09/08/16 02:06:24 e4mOaP5d
つまり、EV走行に於いては35.2Kmの走行距離に過ぎないのだ。
ずるいぞGMぅ・・・!
971:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:13:26 lNQZWeDy
>>968-970
言ってて虚しくならないか?もう他の人はスルーに入ったろうけど・・・
972:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:15:24 8fl8UWNU
>>970
って事は通勤の帰り道はエンジン回りっぱなしって事きゃぁ
そりゃぁちょっとうるさすぎのエコEVだぎゃ
973:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:15:57 13AvN2dG
>>7
warota
974:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:17:45 e4mOaP5d
>>972
EV走行に於いては35.2Kmなんて世界が知ったら、びっくり横転!
975:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:18:16 L7iDWpDj
230MPGはあくまでも特定条件下の数字であって、
平均燃費のように宣伝するのは誇張だというのは間違いなかろ。
976:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:20:44 lUk28flf
大・発・明!
977:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:22:32 e4mOaP5d
>>975
230MPGとは特定条件下でもなく、狂った悪魔の計算なのです。
978:名刺は切らしておりまして
09/08/16 05:46:55 e4mOaP5d
>>バッテリ容量は最大16kWhですが、命を伸ばす為8.8kWh分を使います。
仕方ありません、計算しなおしましょう。
駆動バッテリーの容量は8.8キロWhで1キロWh=25円で充電すると、
電気料は220円です。
充電損失 2割として 264円です。
1リットル=120円のガソリンは2.2リットル分で、
EV走行64Kmとして29.1Km/リットルの燃費となります。
深夜電気使用では、1キロWh=9円
電気料は80円です。
充電損失 2割として 96円です。
基本料金 1日40円足して 136円となります。
1リットル=120円のガソリンは 1.13リットル
EV走行64Kmとして 56.5Km/リットルの燃費となります。
バッテリー消耗コストを含めると
駆動バッテリーの価格を80万円、
耐用充放電回数を2000回として、
1回の消耗コストは400円となり、
先ほどの深夜電気料との合計は536円。
実質燃費は14.3Km/リットルとなります。
979:名刺は切らしておりまして
09/08/16 09:27:53 lNQZWeDy
駆動バッテリーのコストは大体$12000程度らしいが、それで10年15万マイル保証だからな。
消耗コストを計算して足す意味がない。
あくまでも問題になるのは初期費用、初期費用の一部を燃費に反映するなということだ。
980:名刺は切らしておりまして
09/08/16 09:40:26 QoWVHRhh
>>933
1万台程度販売されたが、すべて回収したらしい。
電気自動車の普及は電源開発に拍車をかけ、やがて自動車電源だけではなく
家庭や工業電源にまで普及が広がり、原油価値が大きく下がるのを恐れている
んだとわしは推測している。
981:名刺は切らしておりまして
09/08/16 09:44:40 2/reD4Lm
電気自動車は燃費無限大というのでFA
982:名刺は切らしておりまして
09/08/16 09:46:38 pJU5qsTQ
買った人の評判はよかったな
だがすべて回収されてしまった
983:名刺は切らしておりまして
09/08/16 09:51:14 jixdQPWn
信号を減らした方がいい
984:名刺は切らしておりまして
09/08/16 10:19:29 lNQZWeDy
>>983
馬車文化の発達しなかった日本では、その発想も育たなかった。
急には止まれない馬車が普及した時代があったならば、ロータリーなどのインフラも根付いていただろう。
985:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:27:04 Uo7YQ7qc
>>978
> 基本料金 1日40円足して 136円となります。
この40円ってどういう計算?
986:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:34:59 e4mOaP5d
>>979
保証とはユーザーが保証金を前払いすると云うことです。
日産の場合はバッテリだけはリースにすると云う事です。
ですからどのような販売方式であろうと、バッテリが消耗品である以上
バッテリのコストを含めた燃費計算は当然です。
初期費用を燃費に計算するなと云うなら、プリウスの205万に、オプションで
ガソリン代の前払い契約して、ボルトと同じ380万とする。
これで対等な燃費計算が可能です。
一般ユーザーなら、廃車するまで燃料費0円、無限燃費で走行できる訳だ。
しかしいくら初期費用とはいえ、ちょっと違うのではと考えるでしょう。
987:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:35:18 lNQZWeDy
>>985
契約アンペア数を上げることによる差分かと思ったが、それにしては高いな。ナゾ
988:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:44:18 e4mOaP5d
>>985
おトクなナイト8
URLリンク(www.tepco.co.jp)
基本料金 契約容量6kVA以下の場合 1,260円00銭
30日で割ると1日 42円になります。
31日で割ると1日 40.6円になります。
989:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:48:12 2cop8Liu
>>983/984
STOPの標識もYIELDに替える
990:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:53:51 lNQZWeDy
>>986
>保証とはユーザーが保証金を前払いすると云うことです。
だからその前払い金額込みで初期費用を出せば、それで済む話。
そしてその金額は、ボルタの価格そのもの。
> 初期費用を燃費に計算するなと云うなら、プリウスの205万に、オプションで
> ガソリン代の前払い契約して、ボルトと同じ380万とする。
何故ガソリンの話が出てくるのか。
「バッテリのコストを含めた燃費計算は当然」なら、プリウスのバッテリコストも同じだろう。馬鹿げているが。
>駆動バッテリーの価格を80万円、耐用充放電回数を2000回
も数字がデタラメ。
こういう計算を正とするなら、ここでもやはりプリウスの話も出るだろう。
実際には計算自体が無意味で、ボルタもプリウスも初期費用で扱うべき話でしかないが。
991:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:58:45 lNQZWeDy
>>988
EV買う前が「電気の無い生活」でない限り、そのまま足すことは出来ない。
992:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:59:14 e4mOaP5d
バッテリの耐用充放電回数を2000回として、
5年間の寿命な訳だ。
それでは販売不振になるため、10年保証を付けるのだが、
GMは販売価格に1回分の乗せ買え費用を含めたと思われ。
保証による乗せ買えは当然、リサイクルバッテリと思われる。
993:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:02:03 lNQZWeDy
>>992
全部推測なのだから、全て「思われる」で統一してください。
994:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:03:08 ivJuQtWC
というか、アメリカの家庭電源って200Vだし、彼らの無駄としか思えん電化製品を見るからに、そのまま
急速充電にも対応できるんじゃないのかね?
別に日本に輸出するわけでもないのに、なんで日本基準で語ってるのか不思議でならんが。
995:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:05:13 lNQZWeDy
>>994
120Vか240Vだよ。
120V/12Aなら約8時間、240V/15Aなら約3時間で充電できる。
996:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:10:56 Uo7YQ7qc
>>988
別途契約する必要はないと思うけど?
10A上げるぐらいなら200円チョイだよ。
997:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:13:10 e4mOaP5d
>>991
一般家庭は 6kVA 契約が普通です。
それで充電用に容量の増加が必要になり、7kVA~10kVAの場合 2,100円00銭
1日 69円の基本料金です。
でも最初からおトクなナイト8契約してる家庭は非常に少ないです。
998:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:18:33 lNQZWeDy
>>997
「おトクなナイト8」導入前後の差額を出さないと、>>985への答えにはならない。
999:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:20:55 e4mOaP5d
>>996 従量電灯の場合の話です。273円00銭
この場合は 1kWhにつき 24円13銭です。
1000:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:21:04 i7HqPxju
>>996
深夜電力
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。