09/08/15 21:51:36 rtBPhDRc
アメが車産業に本気だすと 有頂天トヨタも墜落やな
これからほんまもんの技術力の差が でてくるんやろな
915:名刺は切らしておりまして
09/08/15 21:53:29 Sq3clysu
ダブルスタンダードの国だからな。
まあ最後には売れなかったという事実が残るだけだが。
916:名刺は切らしておりまして
09/08/15 21:58:49 q8ayryy4
>>914
アメリカに技術力で負けるとか、ありえないから。
小型車の開発では日本は負けないよ。
GMがこれまでつくったものなんて、全部糞じゃん。
917:名刺は切らしておりまして
09/08/15 21:59:23 Sq3clysu
VWポルシェは脅威だがな。
918:■■■■■
09/08/15 22:03:45 ZzZt1oeI
>>916
いや、アメリカ企業の技術は普通に物凄いわけだが。知らんの?
919:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:08:02 iaa4E1+e
米国は頭脳はあるから、先進領域では勝てる能力がある。
だが日本はそれをパクって改善するのがうまいから、また日本優勢。
・・・と思っていたら中国に追い抜かれて日本敗北、となったりね。
当面の勝負どころはバッテリーだから、技術では日本有利。
だがそれも戦略面で中国にやられるかもしれん。
920:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:09:33 8ryJl/A9
アメリカ人の平均的通勤距離が往復で約60k
これを目安に電気で走れる距離の車を開発した
問題はLGの電池の持ちと交換時のコストだな
921:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:12:52 0oseXxUi
GMはバッテリーの保証つけてるけど、
バッテリーのコストが下がれば新車販売価格も当然下がるわけだし。
922:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:14:33 KTeUfYda
>>920
だとしたらやっぱり午前中は仕事場の駐車場でエンジン音が鳴り続けたりするのかな。
923:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:15:35 0oseXxUi
リチウムでは技術的な限界があるのでしょう。
更に革新的な発明がないと電気自動車の将来は望めないでしょう。
924:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:17:20 0oseXxUi
>>922
ボルトなんて売れないから、そんな場に出会う確立は無に等しいです。
925:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:18:52 0jvdDREM
アメリカ企業の技術(笑)
926:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:19:49 wM/wcvVG
>>901
そういう個人的な嗜好は車板で語ってればいいんじゃないかな
927:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:25:37 0o/+mfET
>>918
そのとおりアメリカの技術はすごいよ。
人をだます技術は世界1。
最近ではサブプライムで世界中を10年間
だまし続けた技術は絶品。
928:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:27:20 0oseXxUi
>>927
マイクロソフトの例もあるし。
929:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:27:49 Sq3clysu
>>918 自動車開発に関しては終わってるだろ。特にGMは。 フォードはまだマシだと思うが。
930:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:30:20 q8ayryy4
>>918
具体的にどうぞ、ただし自動車技術に関してだよ。
サターンとか、ネオとかで既に終わってるだろ。
931:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:40:59 70eD4DnQ
GMは既に電気自動車を市販したことがある。原油メジャーに潰されたけど。
932:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:49:14 ZeccXsMK
充電面倒くさがってガソリンだけで走るアメリカ人続出→ガロン230マイルなんか嘘じゃねーかと告訴。
コンシューマー・リポート電子版の言うとおりGMはリスクを生み出している。
933:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:50:38 0oseXxUi
>>原油メジャーに潰されたけど
単純に性能とコストが悪いから売れなかっただけじゃないの。
934:名刺は切らしておりまして
09/08/15 22:52:23 0oseXxUi
駆動バッテリーの容量は16キロWhで1キロWh=25円で充電すると、
電気料は400円です。
充電損失 2割として 480円です。
1リットル=120円のガソリンは4.0リットル分で、
EV走行64キロとして16.0キロ/リットルの燃費となります。
深夜電気使用では、1キロWh=9円
電気料は144円です。
充電損失 2割として 173円です。
基本料金 1日40円足して 213円となります。
1リットル=120円のガソリンは 1.78リットル
EV走行64キロとして 36キロ/リットルの燃費となります。
ボルトのバッテリーコストを無視すればプリウスと同等の燃費です。
935:名刺は切らしておりまして
09/08/15 23:07:26 WILDzcaF
>>933
戦略で潰されたのは日本でも存在するよ。トヨタWiLLサイファもそこそこ売れてはいたが
G-BOOKリースで契約されると月々3000円くらいしか回収できず、大赤字になったため、
1年でリース扱いを停止、さらに、それからわずか1年ちょっとで生産中止。
中身は先代ヴィッツのコンポーネント流用だったので、別に車が悪いわけもなく、純粋に
トヨタのイメージ戦略で早めに黒歴史にする必要に迫らせただけの廃止。
936:名刺は切らしておりまして
09/08/15 23:10:43 0oseXxUi
バッテリーコストを計算の場合
駆動バッテリーの価格を80万円、
耐用充放電回数を2000回として、
1回の充電消耗コストは400円となり、
先ほどの深夜電気料との合計は613円。
実質燃費は12.5Km/リットルとなります。
937:名刺は切らしておりまして
09/08/15 23:24:55 ZY/9Noci
燃費もなにもエコのための車じゃないからな
経済対策費獲得のための車
金融危機の真っ最中にエコなんてやってる場合じゃないしw
938:名刺は切らしておりまして
09/08/15 23:25:14 HckSIhdT
一応、GMも15万マイル、10年バッテリー保証やってるんだよな
実働で確実に1Lガソリン:電気代35Km以上走るEVのの利点だな
まあプリウスの実働燃費も20~24kmくらいだから同等とは言えんだろ
IMVEなんか安けりゃいいんだがな
939:名刺は切らしておりまして
09/08/15 23:40:19 0oseXxUi
>>938
保証とはユーザーが保証金を前払いすると云うことです。
日産の場合はバッテリだけはリースにすると云う事です。
ですからどのような販売方式であろうと、バッテリが消耗品である以上
バッテリのコストを含めた燃費計算は当然です。
940:名刺は切らしておりまして
09/08/15 23:42:19 iaa4E1+e
10年15万マイル保証で80万円とか、馬鹿じゃないの状態
941:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:06:00 HckSIhdT
>>939
プリウスも「5年または10万キロ」の保証を謳ってるから
バッテリー代金分も入れなきゃ不公平だよね。保証金の前払いとしたら。
まあニッケルは近年ずいぶんと信頼度あがってるから安いだろうけどね。
初代プリウスの頃は40万とか言われてたけど今は15万くらいかな?
ちなみにボルトの80万円とか充放電回数2000回という数字は公式発表?
942:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:18:08 lNQZWeDy
バッテリ容量値のPRは、会社によって違うからね。
GMボルトは、積んでいるバッテリーの最大容量を16KWhと言っていて、実際は半分の8KWh分しか使っていない。
三菱アイミーブは走行で使用するバッテリー容量を16KWh分と言っていて、実際には最大容量が2倍の32KWh分を搭載している。
結局は最大容量の 30~80% の領域で使うというだけの話だが、実際に使用する容量を理解していないと、
試算をしても意味の無い値しか出ない。
ボルトは8KWhしか使わないのだから、>>934の燃費は2倍になる。
半分しか使わないのも寿命を伸ばすためだから、>>936の推定もおかしいだろう。
943:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:31:18 e4mOaP5d
>>942
ボルトは8KWhしか使わないなら、走行距離は半分の34キロになります。
944:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:34:20 lNQZWeDy
国沢センセイ
> けれど情報を見る限り荒唐無稽。というのもiーMiEVと同等のバッテリー(16kWh)を搭載しながら、EV走行距離は64km。
> 電費わずか4km/1kWh。日産リーフの6、7km/kWhより格段に悪い。しかもリッター100kmという燃費、
> 電力+ガソリンを合わせたもので、どういう基準なのか全く解らない。
まず基本的に、ボルトがレンジエクステンダーEVであることを理解していない。
アイミーブと同等ということで、実際に使用する容量の違いを認識していない。
日産の24KWhは、アイミーブ同様に実際に使用する容量値の公表である可能性が高い。(だからが高くなりすぎて一括販売もできない?)
3倍の容量を積んでいてその重量差もあることを考えると、64kmと160kmの違いも説明が付く。
「格段に悪い」はセンセイの頭ではないのか?
も「ボルトは効率が悪い」と言っていたが、やはり実使用する容量までは頭が回らなかったらしい。
945:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:36:16 Ze3+2De1
>>943 www
8KWhしか使ってないから64キロなんだろw
アイミーブが160キロ走れるんだからさ
946:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:36:33 lNQZWeDy
>>943
使えない容量で最大距離を出していたとか言っていると、どうしようもない馬鹿だと思われるよ。
正しく理解している海外メディアは、ボルトのバッテリー容量を実使用分で書いていている。
947:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:38:40 e4mOaP5d
>>941
「5年または10万キロ」の保証とはエンジンと同等の保証でしょう。
つまりプリウスのバッテリはエンジンの一部分と看做されるのです。
プラグインでもないので燃費コスト計算に含めるのは如何なものかと?
948:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:41:18 e4mOaP5d
>>946
今回のGMの過大表示からして、何を何処まで信用していいか分からない状況でしょう。
バッテリー容量の件も疑わしいと云わざるを得ない。
949:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:42:56 lNQZWeDy
>>948
それならば尚更、胡散臭い計算をするなと。
950:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:43:31 e4mOaP5d
>>945
アイミーブはエンジンが無いから軽いのです。
それと小型車だし。
951:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:47:29 e4mOaP5d
ボルトのバッテリも実際には最大容量が2倍の32KWh分を搭載しているのじゃないの?
>>、胡散臭い計算をするなと
どこがですか?
メーカー公表の規格に基ずいての計算ですが。
952:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:49:38 lNQZWeDy
>ボルトのバッテリも実際には最大容量が2倍の32KWh分を搭載しているのじゃないの?
お願いだから、自分で米国サイトで調べてから書いて頂戴。無知を恥とは言わないが、調べようとしないのは恥だ。
953:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:53:51 e4mOaP5d
>>952
お前に恥といわれる道理もない、ばかたれっ・・
で、お前は調べたのか??
954:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:54:20 Ze3+2De1
>>947
>「5年または10万キロ」の保証とはエンジンと同等の保証でしょう。
「でしょう。」って勝手な予測を自己判断して
>つまりプリウスのバッテリはエンジンの一部分と看做されるのです。
「看做されるのです。」って勝手に答えださないでよw
「5年または10万キロ」は一応バッテリー交換の保証って謳ってる話なんだからさ。
>プラグインでもないので燃費コスト計算に含めるのは如何なものかと?
プラグインなら燃費コストに入れなきゃ駄目で、
走行中エンジンで充電を繰り返すバッテリーは燃費コストに含めちゃ駄目?
なんですかその自己都合的な発想はw
>>948
> 今回のGMの過大表示からして、何を何処まで信用していいか分からない状況でしょう。
> バッテリー容量の件も疑わしいと云わざるを得ない。
だからさ。GMが疑わしくて「何を何処まで信用していいか分からない状況」というなら
>>934の計算も>>936の計算も胡散臭い数字にしかならないってことでしょう。
頑張って計算した努力は認めてあげるけど、無意味ってことだよ。残念ながら。
955:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:55:22 FVD+8uLd
燃費計算「世紀の誇張」か GM新型車で米誌
米消費者団体専門誌コンシューマー・リポート電子版は15日までに、
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が家庭で充電可能な新型の
プラグインハイブリッド車「シボレー・ボルト」の燃費を「ガソリン
1ガロン当たり230マイル」(1リットル当たり約97キロ)と
発表したことについて「世紀の誇張の可能性がある」と酷評した。
GMはボルトを経営再建の切り札と期待。米メディアは、燃費効率が
「米国の新基準ではトヨタ自動車のハイブリッド車『プリウス』の
4倍程度」と伝えていた。ボルトは40マイル(約64キロ)までは
家庭で充電した電池で走行でき、その後は再充電のため
ガソリンエンジンが動力源となる。
同誌は、GMがボルトの詳細を明らかにした11日の発表を「誇大広告」
と指摘。最初の40マイルに使う電気の料金を考慮に入れると「ガソリン
1ガロン当たり100マイル相当」の方が妥当などと列挙した。
URLリンク(www.business-i.jp)
URLリンク(blogs.consumerreports.org)
956:名刺は切らしておりまして
09/08/16 00:58:07 jenGJAwG
トヨタは根本的な戦略の見直しを迫られるな
957:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:00:53 ivJuQtWC
>>944
この人はお金を貰って、さも独り言のように宣伝を書く。という認識でいれば全然問題なし。
まあ、さすがにスバル:ステラのバックスポンサーがどこで中身がIZAで有名なあそこ製とか
は書けないよなあ。もっとも素人が知ったからって株で小銭稼ぐくらいしか出来んけど。
ただし、石油業界に対して依存派も脱派へも軽い嫌味を書くくらいはしてくれるから、まあ許す。
958:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:01:41 e4mOaP5d
>>954
自己都合的な発想と云うより見解と呼べ!
GMを公表を正しいとした場合の計算じゃないか??
無意味であろうと無かろうとお前に指図される云われはないが?
気に入らないならお前が勝手に計算して書き込めばいいだけの事・・!
959:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:10:22 Ze3+2De1
>>958
じゃあ、自己都合的な見解ね
別に指図した覚えはないよ
だた無意味な自己都合の誰でも計算出来る数字を
さも自分は計算したんだ頭いいんだ偉いんだと勘違いして
いろんなスレッドに書きまくるという
マルチポスト(悪質な荒らし行為)をやってる
勘違いバカがいるなあーって思ってただけ
マルチポストは仮に正しい事だとしても
悪質だからやめた方がいいよ
960:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:12:12 e4mOaP5d
>>941
>>ちなみにボルトの80万円とか充放電回数2000回という数字は公式発表?
違います、予測です。
961:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:14:21 e4mOaP5d
>>959
悪質とは思いません。
勘違いもありません。
自己都合的な見解ではなく、スタンダードです。
962:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:16:16 lNQZWeDy
調べるも何も「GM Volt 8 kWh」でググれば、英語ソースは幾らでも得られる。
URLリンク(en.wikipedia.org)
英語Wikiでは、16kWh中 8.8kWh分を使い、64.4 kmのEV走行が可能とされている。
これが正しければ、30~80% よりもう少し範囲を拡大しているということか。
963:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:22:49 lNQZWeDy
>>959
かなりの期間、あちこちにコピペしているからね。
「お宅のハイブリッド車商売には当分影響しませんよ?」と言うべきなのかな、と思ったけど
それにしては内容が滅茶苦茶だし。
964:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:48:37 e4mOaP5d
>>962
「フル充電のバッテリーでは、十分な40マイル( 64キロ)は」と
書いてあったぞ。
つまり、16kWh消費して64Kmと云う事だ。
良く調べてから物云いなっ、
このおたんこなすがぁ・・・ww
965:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:49:59 sRc2C9Se
聞けば聞くほど捨てたもんじゃない性能がうかがい知れる
反面、宣伝のペテンさ加減にGM凋落を実感しため息しか出ない。
966:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:55:27 Ezr9CbZq
やたら環境負荷が高い車だな
市販したら史上最高じゃない?
967:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:56:50 lNQZWeDy
>>964
君が「フル充電」の定義が理解できていないだけ。しつこいな。
ユーザから見たフル充電は、搭載バッテリーから見ればフル容量の80%程度。
何度も書いているのに、何故分からないのか。
120V/12Aの充電なのに8時間程度で充電できる理由も説明できないだろうから、勉強しなおしておいで。
968:名刺は切らしておりまして
09/08/16 01:57:32 e4mOaP5d
With fully charged batteries, enough stored electrical energy will power the Volt for 40 miles (64 km),
フル充電で64キロなんだよ、これも詐欺まがいの宣伝だな。
969:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:01:01 e4mOaP5d
>>967
GMがユーザから見たフル充電なんか宣伝する訳ないじゃないか・・
120V/12Aの充電なのに8時間程度・・これも詐欺だし・・ww
970:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:06:24 e4mOaP5d
つまり、EV走行に於いては35.2Kmの走行距離に過ぎないのだ。
ずるいぞGMぅ・・・!
971:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:13:26 lNQZWeDy
>>968-970
言ってて虚しくならないか?もう他の人はスルーに入ったろうけど・・・
972:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:15:24 8fl8UWNU
>>970
って事は通勤の帰り道はエンジン回りっぱなしって事きゃぁ
そりゃぁちょっとうるさすぎのエコEVだぎゃ
973:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:15:57 13AvN2dG
>>7
warota
974:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:17:45 e4mOaP5d
>>972
EV走行に於いては35.2Kmなんて世界が知ったら、びっくり横転!
975:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:18:16 L7iDWpDj
230MPGはあくまでも特定条件下の数字であって、
平均燃費のように宣伝するのは誇張だというのは間違いなかろ。
976:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:20:44 lUk28flf
大・発・明!
977:名刺は切らしておりまして
09/08/16 02:22:32 e4mOaP5d
>>975
230MPGとは特定条件下でもなく、狂った悪魔の計算なのです。
978:名刺は切らしておりまして
09/08/16 05:46:55 e4mOaP5d
>>バッテリ容量は最大16kWhですが、命を伸ばす為8.8kWh分を使います。
仕方ありません、計算しなおしましょう。
駆動バッテリーの容量は8.8キロWhで1キロWh=25円で充電すると、
電気料は220円です。
充電損失 2割として 264円です。
1リットル=120円のガソリンは2.2リットル分で、
EV走行64Kmとして29.1Km/リットルの燃費となります。
深夜電気使用では、1キロWh=9円
電気料は80円です。
充電損失 2割として 96円です。
基本料金 1日40円足して 136円となります。
1リットル=120円のガソリンは 1.13リットル
EV走行64Kmとして 56.5Km/リットルの燃費となります。
バッテリー消耗コストを含めると
駆動バッテリーの価格を80万円、
耐用充放電回数を2000回として、
1回の消耗コストは400円となり、
先ほどの深夜電気料との合計は536円。
実質燃費は14.3Km/リットルとなります。
979:名刺は切らしておりまして
09/08/16 09:27:53 lNQZWeDy
駆動バッテリーのコストは大体$12000程度らしいが、それで10年15万マイル保証だからな。
消耗コストを計算して足す意味がない。
あくまでも問題になるのは初期費用、初期費用の一部を燃費に反映するなということだ。
980:名刺は切らしておりまして
09/08/16 09:40:26 QoWVHRhh
>>933
1万台程度販売されたが、すべて回収したらしい。
電気自動車の普及は電源開発に拍車をかけ、やがて自動車電源だけではなく
家庭や工業電源にまで普及が広がり、原油価値が大きく下がるのを恐れている
んだとわしは推測している。
981:名刺は切らしておりまして
09/08/16 09:44:40 2/reD4Lm
電気自動車は燃費無限大というのでFA
982:名刺は切らしておりまして
09/08/16 09:46:38 pJU5qsTQ
買った人の評判はよかったな
だがすべて回収されてしまった
983:名刺は切らしておりまして
09/08/16 09:51:14 jixdQPWn
信号を減らした方がいい
984:名刺は切らしておりまして
09/08/16 10:19:29 lNQZWeDy
>>983
馬車文化の発達しなかった日本では、その発想も育たなかった。
急には止まれない馬車が普及した時代があったならば、ロータリーなどのインフラも根付いていただろう。
985:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:27:04 Uo7YQ7qc
>>978
> 基本料金 1日40円足して 136円となります。
この40円ってどういう計算?
986:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:34:59 e4mOaP5d
>>979
保証とはユーザーが保証金を前払いすると云うことです。
日産の場合はバッテリだけはリースにすると云う事です。
ですからどのような販売方式であろうと、バッテリが消耗品である以上
バッテリのコストを含めた燃費計算は当然です。
初期費用を燃費に計算するなと云うなら、プリウスの205万に、オプションで
ガソリン代の前払い契約して、ボルトと同じ380万とする。
これで対等な燃費計算が可能です。
一般ユーザーなら、廃車するまで燃料費0円、無限燃費で走行できる訳だ。
しかしいくら初期費用とはいえ、ちょっと違うのではと考えるでしょう。
987:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:35:18 lNQZWeDy
>>985
契約アンペア数を上げることによる差分かと思ったが、それにしては高いな。ナゾ
988:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:44:18 e4mOaP5d
>>985
おトクなナイト8
URLリンク(www.tepco.co.jp)
基本料金 契約容量6kVA以下の場合 1,260円00銭
30日で割ると1日 42円になります。
31日で割ると1日 40.6円になります。
989:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:48:12 2cop8Liu
>>983/984
STOPの標識もYIELDに替える
990:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:53:51 lNQZWeDy
>>986
>保証とはユーザーが保証金を前払いすると云うことです。
だからその前払い金額込みで初期費用を出せば、それで済む話。
そしてその金額は、ボルタの価格そのもの。
> 初期費用を燃費に計算するなと云うなら、プリウスの205万に、オプションで
> ガソリン代の前払い契約して、ボルトと同じ380万とする。
何故ガソリンの話が出てくるのか。
「バッテリのコストを含めた燃費計算は当然」なら、プリウスのバッテリコストも同じだろう。馬鹿げているが。
>駆動バッテリーの価格を80万円、耐用充放電回数を2000回
も数字がデタラメ。
こういう計算を正とするなら、ここでもやはりプリウスの話も出るだろう。
実際には計算自体が無意味で、ボルタもプリウスも初期費用で扱うべき話でしかないが。
991:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:58:45 lNQZWeDy
>>988
EV買う前が「電気の無い生活」でない限り、そのまま足すことは出来ない。
992:名刺は切らしておりまして
09/08/16 11:59:14 e4mOaP5d
バッテリの耐用充放電回数を2000回として、
5年間の寿命な訳だ。
それでは販売不振になるため、10年保証を付けるのだが、
GMは販売価格に1回分の乗せ買え費用を含めたと思われ。
保証による乗せ買えは当然、リサイクルバッテリと思われる。
993:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:02:03 lNQZWeDy
>>992
全部推測なのだから、全て「思われる」で統一してください。
994:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:03:08 ivJuQtWC
というか、アメリカの家庭電源って200Vだし、彼らの無駄としか思えん電化製品を見るからに、そのまま
急速充電にも対応できるんじゃないのかね?
別に日本に輸出するわけでもないのに、なんで日本基準で語ってるのか不思議でならんが。
995:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:05:13 lNQZWeDy
>>994
120Vか240Vだよ。
120V/12Aなら約8時間、240V/15Aなら約3時間で充電できる。
996:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:10:56 Uo7YQ7qc
>>988
別途契約する必要はないと思うけど?
10A上げるぐらいなら200円チョイだよ。
997:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:13:10 e4mOaP5d
>>991
一般家庭は 6kVA 契約が普通です。
それで充電用に容量の増加が必要になり、7kVA~10kVAの場合 2,100円00銭
1日 69円の基本料金です。
でも最初からおトクなナイト8契約してる家庭は非常に少ないです。
998:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:18:33 lNQZWeDy
>>997
「おトクなナイト8」導入前後の差額を出さないと、>>985への答えにはならない。
999:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:20:55 e4mOaP5d
>>996 従量電灯の場合の話です。273円00銭
この場合は 1kWhにつき 24円13銭です。
1000:名刺は切らしておりまして
09/08/16 12:21:04 i7HqPxju
>>996
深夜電力
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。