【コラム】日本は「変な国」になってゆく - 池田信夫 [8/7]at BIZPLUS
【コラム】日本は「変な国」になってゆく - 池田信夫 [8/7] - 暇つぶし2ch1:依頼42@ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
09/08/09 11:28:17
★日本は「変な国」になってゆく - 池田信夫

きょうEconomist誌の記者の取材を受けました。彼の疑問は「日本経済がやるべきことは、
ずっと前からわかっているのに、なぜちっとも前に進まないのか?」ということなのですが、
答に困りました。Economist誌(あるいは経済学者)にはわかりきったことでも、そういう
問題が問題と認識されないことが日本の問題なのだ、ということをあらためて認識したので、
英文ブログにまとめました。

たとえば労働市場を柔軟にしないと非正規雇用の問題は解決しないということは、東京
支局長の彼から見ると自明の理で、労働市場の改革はイギリスの労働党でさえ取り組んだ
テーマです。ところが民主党は派遣労働を禁止しようとしているというと、彼は「民主党は
何を考えているのか。連合のエージェントなのか」。労働市場が日本経済のボトルネックに
なっているという認識は、彼も共有しているようです。

「資本市場はどうか。もう規制はほとんどないのに、企業買収も起業もだめじゃないか」。
いや、それも労働市場とからんでるんですよ。日本のサラリーマンは年功賃金で会社に
「貯金」させられるので、40ぐらいでやめると生涯所得で1億円ぐらい損する、と答えると、
「1億円以上もうかるビジネスを起こせばいいじゃないか」。そういわれると確かにその通りで、
やっぱり「アニマル・スピリッツ」が足りないんだろうか・・・

それから政治家がほとんど知らないむずかしい問題として、産業構造が垂直統合から
水平分業に変わっているという点があります。さすがにEconomistはこれも理解していて、
「系列内の分業をあれほどうまくコーディネートできる日本企業が、なぜグローバルな
水平分業はこんなにへたなのか?」う~ん、私もさすがに言葉に詰まったけど、それは
戦略的行動に慣れてないんですよ。日本人は長期的関係にもとづいて互いを知り尽くしてから
取引するので、よく知らない相手とグローバルに交渉できる経営者は非常に少ない。

要するに、これはゲーム理論でいえば、繰り返しゲームが1回きりのゲームに変わり、
長期的関係によるコミットメントが役に立たなくなるという根本的な変化なのですが、誰も
それに気づいていない。Folk Theoremが成り立つような状況というのは例外的で、高度
成長期の日本は世界史上でもまれな高い成長率が20年ぐらい続くラッキーな時代だったけど、
それが終わったら普通の戦略的ゲームをやるしかない。

ところがこういう戦後の一時期の現象を「日本の伝統」だと錯覚して、「国家の品格」やら
「武士道」やらを振り回す人が出てくる。経済学者まで「転向」して、「日本の安心を世界に
輸出しよう」とか言い出す。そういう安心(長期的関係)が成り立つための持続的な成長という
条件がもうなくなったという現実を見ていない。このままでは、中国にも抜かれるのは
確実です。彼らのほうがはるかに戦略的だから。

彼と話していて恐いと思ったのは、Economist誌の常識というのは世界の政治・経済の
指導者の常識でもあるわけで、そこから見て日本が「わかりきったことを実行できない
変な国」と見られているということは、日本は世界のリーダーからも同じように
見られてるんだな、ということです。>>2に続く

URLリンク(agora-web.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch