【派遣】事業停止のクリスタルが蘇生 派遣法規制強化の死角が露呈 (DIAMONDonline)[09/08/04]at BIZPLUS
【派遣】事業停止のクリスタルが蘇生 派遣法規制強化の死角が露呈 (DIAMONDonline)[09/08/04] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
09/08/05 14:35:00
この6月に行なわれたある事業譲渡が、人材派遣・請負業界の関係者を驚かせている。
違法派遣により事業停止命令を受けたフルキャストが、リストラの一環として、子会社の
フルキャストファクトリーを「総合請負サービス」なる会社へ売却したのだ。
フルキャストファクトリーは製造業務に特化した人材サービスを行ない、2008年9月期に
売上高129億円、経常利益5億円を計上している。

業界が騒然としたのは、その買い手企業の生い立ちにある。
総合請負サービス社長が、「クリスタルグループの“第二世代”と呼ばれる1990年代入社組の幹部」
(クリスタルOB)だったからだ。クリスタルといえば、売上高5000億円以上を稼ぐ業界最大手
だったが、06年10月に、主力子会社のコラボレートが偽装請負を繰り返したとして、事業停止命令を
受けたため、創業家が株式をグッドウィル・グループ(現ラディアホールディングス)へ売却し、
業界から姿を消していた。

ところが、この1月、総合請負サービスが設立され、それがフルキャストファクトリーを
買収したことで、「クリスタルグループが再起するのではないか」(人材派遣会社社長)
との憶測を呼んでいるのだ。

問題は、一時は社会的制裁を受けて市場からの撤退を迫られた企業が、名前を変えて復活することが、
現行法制上ではいとも簡単なことだ。まさに抜け穴である。

7月27日に民主党が発表したマニフェストでは、製造派遣の禁止など労働者派遣法の規制強化の
方向性を明確にした。その狙いは、派遣労働者を過酷な労働環境から救済するためだ。だが、
派遣法が規制強化されれば、派遣事業者は、監督官庁も業法もない「請負会社」として
生まれ変わるだけで、なんら実態は変わらない。派遣と請負はセットで議論されるべきテーマで
あろう。
(『週刊ダイヤモンド』編集部)

ソースは
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
依頼を受けてたてました。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch