【自動車】プリウス・バブルの副作用、絶好調の裏で始まったトヨタの“内なる崩壊”(東洋経済オンライン)[09/07/31]at BIZPLUS
【自動車】プリウス・バブルの副作用、絶好調の裏で始まったトヨタの“内なる崩壊”(東洋経済オンライン)[09/07/31] - 暇つぶし2ch485:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:36:10 WNDYqHsx
自分で運転するなら、小さい車のほうが圧倒的に楽だよ。
特に道が狭いとな。

486:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:36:52 urs56jJi
>>484
>トヨタ系の車が好きなら

そんな前提がどこから出てくるんだ?
2000GTが好きで実車を持っているやつならそうだろうな。

487:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:37:25 58TgJIni
ただ今小学三年の子どもが1人います。
車は、普段は通勤(片道5km)くらいにしか使いません。
子どもが成長したときのイメージが湧かないのですが。やはりポルテとかの方が良いのでしょうか?

488:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:38:01 H0LEx/BB
ぼんぼん社長の爆弾炸裂か

二代続いた慶応の馬鹿社長でトヨタも倒産か

489:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:38:06 VZ1g+RIp
>>486
2000GTはヤマハ製ですから

トヨタ(笑)は、忌避しますよw

490:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:41:16 bi5IGEj5
>>488
アキオは愛知学院大学だぞw
その後学歴ロンダリングした

491:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:42:06 SIiVRYSQ
>>486
流れと、文脈も読んでくれよ・・・

492:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:44:13 xYf3A5Uk
プリウスは特殊な車なので、ディーラー整備、ディーラー車検が多くて、
末端の販売店としては、いずれ元が取れるというが。

493:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:44:37 VZ1g+RIp
>>490
マジですか !!

494:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:44:51 nUUViEEG
東洋経済w=ゲンダイw

495:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:44:55 urs56jJi
>>491
じゃか、じっくりと聞こうか
ね「トヨタ系の車が好き」ってどういう趣向なんだろうか?

496:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:45:50 bi5IGEj5
リコールの嵐でたいへんなことになるのに・・

497:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:46:07 I8g4azeh
おまえらトヨタ好き(笑)ならプリウス(笑)買うなよ
利幅が軽以下なんだってさ(笑)
つぶれちゃうよ(笑)

498:486
09/08/01 20:46:49 urs56jJi
>>491
誤字があったのでもう一度書く

「トヨタ系の車が好き」ってどういう趣向なんだろうか?

499:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:48:07 dmjk09j4
>>481
知人が買ったけど一ヶ月で手放してたなw

500:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:48:08 SIiVRYSQ
>>495
ID:KA3WX5sC のレスくらい読めよ 

何がじっくりだよw

501:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:48:40 01vQkSny
エコ? 走りの楽しさ?
やっぱり両方捨てがたい……

「日産 スカイライン クロスオーバー」
URLリンク(autos.yahoo.co.jp)
流麗さの中に秘めたパフォーマンスの高さ。ラグジュアリークーペとラグジュアリーSUVの
魅力をひとつにまとめたスカイライン クロスオーバー。スカイラインファン以外にも注目を
集めそうな一台だ。

プリウス・バブルの副作用として走りの楽しさを軽視されつつあるのは問題だと思う。そんな中、
エコとは違う視点で車を欲しい方のための本物のSUVが登場した。スカイラインクロスオーバーだ。
アンチ・プリウスの視点から、この車の購入をお勧めしたい。あのイチローがCMに出ている。

502:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:49:48 JmXWECsl
タタが登場してから日本の軽自動車は割高に思えてしまう

503:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:49:52 urs56jJi
>>500
語るに落ちるな
もっとマシなネット工作員をやとったほうがいいぜ

504:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:51:01 SIiVRYSQ
>>503
頭沸いてるのか?w 

505:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:52:53 urs56jJi
>>504
面白いからもっとつづけてくれ、気がすむまで。
俺の得にもならんが、あんたの得になるとも思えない。
少なくとも俺は楽しんでいる。

506:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:53:57 l84Tqqyq
まあその場凌ぎでしかなく後からしっぺ返しが来るのは確実

507:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:54:07 SIiVRYSQ
>>505
レスの内容を
勘違いしてた事が解って恥ずかしくなっちゃったんだろ?w

もういいよw

508:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:54:25 dmjk09j4
>>6 はもっと評価されていい

509:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:56:26 urs56jJi
>>507
了解、こちらもこのAAを張ってみるかね

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎->┘◎

510:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:56:40 UW2MKpS+
>>482
>>476は経済誌は過去のことが書いてあるだけで、
未来のことは書いてないって(経済誌の予想は全く当てにならんって)
ことを言いたいだけだと思うがw


511:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:01:17 pZVW6HFj
エコカーとかいいながらカンバン方式で渋滞と排気ガスを垂れ流し、公共の道路を部品倉庫のかわりにしているのはトヨタですよね
あーいやだいやだ


512:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:02:18 mxv412sT
>>6


513:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:06:54 nitk2LUy
iQは、発売以来、街中で走ってるの見たのは一台だけだなぁ。

514:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:07:55 UeJr3FSS
>>487
そのうちチームスポーツとか始めたら、多く乗れる車が長方するよ。

515:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:09:31 UeJr3FSS
>>510
うん、だろうなと思ったけど、一応w

516:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:11:14 6ydnp81b
6月2日、日産の電気自動車発表まで、あと3時間。…wktk
プリウスなんか予約して1年待ちとか、マゾとしか思えん。

517:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:12:27 b5YnL8Xz
一点突出が融通が利かないのは誰でもわかる。
まぁわかりやすい記事だし真実ではあるな。
潰れるとこが増える今後のやり方次第だろうけど。

518:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:18:29 nitk2LUy
フォードが傾いてGMの台頭を許したのは、T型フォードがバカ売れしたせいだとは言われてたな。
今、そのGMが倒産して、フォードがどっこい生きているのは不思議なもんだが。

519:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:22:06 VZ1g+RIp

赤字に転落したトヨタ(笑)の利益を生まないクルマ
( ´,_ゝ`) プッ !利薄


■( ´,_ゝ`) プッ !利薄 vs インサイト part5■

スレリンク(auto板)


まさに、「( ´,_ゝ`) プッ !利薄 」




520:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:23:29 bnkTlbsA
エコカーの技術はF1のウンコで培った新型エンジン

521:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:24:18 VZ1g+RIp
売っても売っても暮らし変わらず。

( ´,_ゝ`) プッ !利薄

赤字大サービスで( ´,_ゝ`) プッ !利薄を売る田分けな盗用多は「負のスパイラルまっしぐら!」

自社顧客の客単価下げまくり、需要を先食いしているだけ。


522:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:25:11 LkgyHU8y
トヨタはディーラーのおかげで国内では強いが,そのディーラーが死んだらどうなるか

523:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:25:17 VZ1g+RIp
新型プリウスはホンダの車じゃなくてトヨタ(笑)の車を食いまくるだろうね。
全チャンネル扱いだから、プリウスが売れても他の車種が売れなくなる。
新型プリウスあそこまで下げると利幅は少なそうなので、トヨタ(笑)のディーラーの体力が持つかどうか・・・

トヨタ(笑)は二期赤字なだけにトヨタ(笑)ディーラーも悲惨だな。
( ´,_ゝ`) プッ !利薄  パクリ多売だぜ。


売っても売っても売っても
全く暮らしが良くならない

( ´,_ゝ`) プッ ! 利薄


524:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:27:45 AWSPvgjs
政治もクルマもメディア馬鹿の国民が引き起こす現象。
阿呆な国民なのだからこんな現象も何ら不思議ではない。


525:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:27:56 VZ1g+RIp
--------------------
トヨタをめぐる報道
--------------------

政府や経済専門家の中には、【トヨタ】が5月に効率的な生産台数である1.2万台に増やすとして
、生産増=景気の回復として、経済の最悪期は終わったと指摘する者もいましたが、
朝日新聞が報じるところでは、この増産は来年以降にずれ込むとしています。
また、3,000億円を借り入れたとも報じています。

一部のレポートでは【トヨタ】の内部崩壊説を指摘するものもあり、
今後【トヨタ】が生き残れるのかどうかという次元に発展することも十分あり得
る状況になってきています。
すでに【ワールドレポート新年号】で【トヨタ】の危機につき特集を組んでおりますが、
この危機が現実化しつつあり、今、株価は上昇しています
が、次に急落し始た時に、【トヨタ】の本当の危機が表面化するかも知れません。

この1-3月だけで6825億円もの営業赤字になっており(朝日新聞報道)、
年率換算では2.7兆円もの赤字になります。

株を買い上げるのも確かによいのでしょうが、実態は悪化を続けており
<かい離>が極限に達した際には、とてつもない崩落が市場を襲います。

URLリンク(www.collectors-japan.com)

ぷげら


526:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:29:31 +FlSKI1L
奥田の謝罪マダーー
つか、どうでもいいけど、ディーラのヨタ社員がテレビで
「助成金延長してほしいですね」、とニタニタしながらテレビで
インタビューうけてたな
どの口がいってるんだ?あ?
国が50兆円だして、支えろとか?
去年まで資本主義かかげてたどの口でいってるんだ?あ?



527:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:31:15 VZ1g+RIp
ソーラーパネルは停止していないと稼動しないし、換気しか使えない。
ただでさえ重くなったのに更に重くしてどうする?ソーラーパネルの重さで
燃費悪くなったら本末転倒。

夏場向けの換気扇用電源ソーラーパネルってカタログにしっかりと明記しておけよ。
「このパネルでは充電することはできません」って本体にも明記しろよな。


金を余分に出してまで、無意味なソーラーパネルつけて、
30kgも重く狭くして、燃費悪くしてどうするんだ。
これって大馬鹿者じゃないか。

( ´,_ゝ`) プッ ! 利薄

これは酷いトヨタ(笑)の暴利オプションですね。

( ´,_ゝ`) プッ ! 利薄 


528:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:33:16 urs56jJi
トヨタ関係の報道といえばここだな
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

529:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:37:20 +FlSKI1L
>>527
ヨタ株プットオプションって・・・
おまえ、それ言いすぎだわ

530:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:38:37 ofypJAtb
ハイブリッドでも自動車税ってはらうんだろ?何で排気量増やしたの?

531:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:42:00 7LJ/a9QD
>>521
>プッ !利薄を売る田分けな盗用多

田分け?
こいつ(ID:VZ1g+RIp)は名古屋人だ
名古屋の奴、この基地外なんとかしろや!


532:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:42:39 pJdRhX3E
売れない物を売るのが営業の仕事だろ?
黙ってても売れるプリウスだけ売って営業の意味あるのか?
ただ飯食いが

533:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:42:57 urs56jJi
ソーラーパネルを背負えばエコというのは
日本国の定説になっている

それなのに、先日家に来た郵便配達のおっさんやバイクは
晴天の昼なのにソーラーパネルを背負っていなかった。
彼らは地球にやさしくない。

534:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:44:05 01vQkSny
>>532 日産のDにいらして下さい。営業の仕事をして見せます。

535:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:44:21 AhrstM5b
ていうかこれはもともと「仕事をリタイアしのんびり老後を暮らす年配夫婦や」向けだろ?

年配夫婦は街乗り主体だから、ストップ&ゴーの多い街中でプリウスのハイブリッドシステムが性能を存分に発揮する、という優位性が購入者に正しく理解されていない

本来はこうやってあらゆる層が乗るべきものじゃないんだよな

536:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:46:01 urs56jJi
>>535
若者が買わないのは当然ですな

537:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:47:49 D3Iysfqq
>>485
パッソとかブーンとかヴィッツより

軽の方が広いしw使いでもあるし

538:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:49:01 sjYva4U6
減税もあるし安杉

539:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:49:19 VZ1g+RIp
出身地や応援したい県、市町村に5000円を超える寄付をすると住民税や所得税が軽減される「ふるさと納税」。
昨年5月に導入されたが、中部地方では昨年度、福井県が3000万円以上と突出した一方、
愛知県はわずか14万円と“明暗”が分かれた。その違いは県民性の表れか、自治体の熱意やアイデアの差なのか-。 (社会部取材班)

実績がわずか14万円だった愛知県。
一般の寄付を「ふるさと納税」に合算する自治体もあり、正確な統計はないものの、全国でも最低レベルだったのはほぼ確実だ。
県の担当者は「金額の多寡を競い合うのは、制度の趣旨にそぐわない」と釈明する。


県は「ふるさとあいち応援寄付金」と命名したが、チラシや申込書を作り、ホームページや県人会へ資料を送るといった呼び掛けにとどまった。

6月定例県議会でも、議員から「もう少し集まるような取り組みを」と求められたが、
県は「都市部を抱える本県で実績が少なかったのはやむを得ない」と答弁した。しかし、大阪府は1億5700万円の実績があり、説明の根拠としては乏しかった。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

愛知が嫌われてるのはトヨタ(笑)関連のせいだなw


540:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:50:12 urs56jJi
>>538
納車時期にもよるがな
下手すると大量キャンセルかもしれないぜ

541:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:51:17 01vQkSny
プリウスのHVでは無い車で75%減税対象車があります。
URLリンク(autos.yahoo.co.jp)

「フィットL」(価格134万4,000円/2WD)は、10・15モード燃費が24.0km/Lと、国産ノンハイブリッド車でトップの低燃費を誇る。
「ノート15X」(価格139万8,600円/2WD)は、10・15モード燃費が20.0km/L。ノートの場合、2WDのCVT車がすべて75%減税となる。
「デミオ13C-V」(価格128万5,000円)は、10・15モード燃費が23.0km/Lとフィットに次ぐ好燃費を誇る。

この中で日産ノートは1.5Lの排気量を持っているにもかかわらず75%の減税対象になっております。走りには自身があります。
プリウスを望まない方には日産ノートはベストな選択ではないでしょうか?

542:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:52:49 EHXrJAPw
ホンダはインサイトを使って、トヨタの骨を断ったのか…

543:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:54:06 IuAbxPl6
>>46
ハルヒ→エンドレスエイト

544:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:54:30 Wmk2aBVK
トヨタディーラーから営業・給与モデルの相談があったが
将来的にはネット受付販売
昇給なし定額給与、1年契約更新の内勤営業社員(女子社員)だけで
回せる営業所モデルと給与モデルを考えてほしいとの相談があった
正直考えてるのに相談とは
売れるかどうか実験しろということはすぐわかったがそれ以前の問題があるようにも・・・

545:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:54:48 pJdRhX3E
>>534
日産はそもそも客がディーラーに来てくれないからな
その点でトヨタの営業マンは恵まれてるよ
客の方からディーラーに来てくれるんだから
しかしプリウスを買いに来た客を説得してクラウンを売るのが営業というものじゃないのか?

546:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:55:47 EynwjdEN
URLリンク(toyota.jp)
改めてみるとほんとに酷い車ばかりだな。
鉄ゴミ生産会社かよw


547:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:56:53 Fju7UuDd
トヨタ(笑)は

犯し

のホームラン王ですw


548:名刺は切らしておりまして
09/08/01 21:59:09 kUcq7OWw
プリウス以外のハイブリッドやエコはゴミ

たとえトヨタでもw

549:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:01:58 sAqtchIz
値上げすればいいじゃん。

トヨタって馬鹿なの?

550:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:02:51 NGSctWS8
結局、プリウス自体に問題があるというより、
価格設定が間違っていたから、こんな状態になったんだわな。
旧プリウスと同じ250万程度なら、こんなプリウスだけ売れる、にはならなかっただろ。

その代わり、インサイトには負けただろうけど。


551:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:06:19 VZ1g+RIp
平家物語みたいですね。

552:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:08:46 WD/0FezV
都心部はプリウスタクシーがやたら増えてる。
もじきプリウス=タクシーというイメージが定着するね。

553:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:08:57 PFDNGMZh
>>1
ウィッシュが売れないって、あんなデザインで売れる訳ねえよ。
プリウスにも多少は流れたかも知れんが、プリウスより高くてカッコ悪くて
燃費悪けりゃ流れて当然。
三列目なんて使い物にならねえし。

554:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:11:14 x+4kS8Bf
>>546
しかし、デザイン酷いのが多いなあ。
プリウスのデザインもどうかと思うが、まだマシかもしれん。

555:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:13:03 mEKXnNCA
>>406
家計をカイゼンするとクルマはイラネ

556:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:13:50 VZ1g+RIp
>>554
あの虫みたいなデザインのプリウスはダメです。
虫唾が走ります。

557:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:14:14 MgGRJtI1
日本の技術屋 VS スカトロF1イカサマ燃費師

ダンピング、車格潰し、1.8L中華エンジン、、しかし「性能差」は露呈した・・

URLリンク(www.youtube.com)

         _________
      ,.r‐''''...................-、
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ
    !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄ ̄__,,,~,__ !'''"
   .(6ミシ  ,,(/・)、 /(・ゝ |    そらそうよ。
     し.    "~~´i |`~~゛ .i
      ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i
    ノ_ヽ::::::::::::-=三=-:::/
  /| | |\ヽ:::::::::::゛::::ノ/
/| | | | |\ ̄ ̄ ̄ | | \

 今までレクサスやら警察には半値で売りさばいてたクラウン等

  暴利であったことが白日の下に晒されたわけだしな

   もう庶民は騙されんで!生活レベルは落とせない(=ボッタ車は買わない)

  ┏━┓┏┓                ┏┓    ┏┓
  ┣━┫┃┃┏┓        ┏━┛┗┳━┛┃
  ┗━┛┃┣┛┗┳━━╋━┓┏┻┓┏┛     ____
  ┏━┛┣┓┣┻━━┛  ┃┃  ┃┃     /      \
  ┗━━┛┗┛            ┗┛  ┗┛    / ⌒   ⌒  \
      ┏┓            ┏┓┏┳┓        / =⊂⊃=⊂⊃=  \
  ┏━┛┗┓      ┏━┛┃┃┃┃       |  ⌒(__人__)⌒    |
  ┗━┓┏╋━━╋┓┏┛┃┃┃        \   ` ⌒´    _/
      ┃┃┗━━┛┃┃  ┣╋┫         |           \
      ┗┛          ┗┛  ┗┻┛         | |         |  |

 氷河期のティラノザウルス、年収1000万★高卒工員と1000万台の生産能力!(神)

  トヨタ自動車はすでに今期よりボーナス削減が始まっています

   見せ掛け上の「無借金経営」も負債額が内部保留を上回ったため無効となりますた

    _ __       __    _____            ______   __ _
  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ  |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |
. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )     r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |
   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '     |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l
.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ     __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /
     ヽ. ヽ.二フ     |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"
       `‐-‐"                                     

 需要の先食い/エコカー減税/自社他製品売上激減/特定工場稼動/赤字未解消etc...

  数々の問題を抱えつつ負のイメージを払拭すべく

   IQと同様に巻き起こした巻き起こしたプリウス受注(神)騒動



 24万台売り上げて  8  5  0  0  億 円 の見込赤字は  数  百  億  円 縮小されますた★

558:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:15:09 +Sw2kfBV
クラウンにプリウスって名前つければ良くね?

559:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:15:45 AsvGHFuf
先週、ドクロマークに“Born to be wild”って書かれたステッカーが貼ってあるプリウスを見つけて
もうすぐブームが終わるって確信した。

560:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:16:20 fYcIFGdh
>>550
でもプリウスの価格って2代目デビュー時の価格に戻っただけでしょ。
2代目は原材料費の価格高騰もあって値上げがあっただけで。
量産効果もあるし新型プリウスの価格は当初から予定されていたんだと
思う。マスコミやホンダが読み違えてただけでさ。

561:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:17:57 t5zW/8aU
世襲社長の鶴の一声で決まった価格だと

562:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:18:22 GHNStdPZ
>>560
Lは急遽インサイト対策で作った廉価グレードだが
それ以外は順当な価格設定だと思う

563:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:19:55 d635Pxwu
じゃあ、全部ハイブリッドにしろよ。
ブランド戦略間違えてるんだよ。

564:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:24:51 9MRl/uTp
助成金は甘え

565:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:27:02 fYcIFGdh
ハイブリは専用ラインにしないと生産できないだろうし、
いきなり全てというのは無理でしょ。
それに普通のガソリン車の需要だってまだまだ無視できない
だろうし。

ブランド戦略としてはプリウスは成功しすぎだと思う。
これだけ成功すれば反動もあるだろうけど、それは贅沢な悩みだと思う。

566:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:27:42 Z4Fq9z6T
>>561
原価率50%ではトヨタの通常の利益率計算では無理な価格だもんな

567:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:27:47 pJdRhX3E
>>564
>助成金は甘え
だな。日本は自己責任の国なんだから
こんなダブルスタンダードがあってはならない。

568:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:29:40 fYcIFGdh
助成金は景気刺激策としては諸外国と比べて日本は導入が遅すぎたくらいで
非難されてたくらいだよ。でもトヨタに限らず三菱とかも増産する状況になった
わけで、一定の効果はあったのだと思う。

569:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:33:25 pJdRhX3E
>>568
効果があるとか無いとかの話しではないだろ。
自己責任という共通のルールに従うべきだと言ってるの。

570:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:34:04 wJ3u5P0U
ねーよ
生活保護を甘えと言い切った奥田トヨタが生活保護受ける資格はない

571:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:34:16 MgGRJtI1

日本は諸外国と違ってクルマ十分あまってんだけどな
大陸国と違って距離も伸びないから買い替えも10年程度待てるし

強いて言うなら経済連やらとの癒着だろ


本来のエコなら
もっと公共交通機関にシフトさせる仕組みを作るべき

高速無料やガソリン車(ハイブリッドも)なんて補助は単なるエゴ

京都議定書の削減目標は遠のいたね

572:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:35:53 pJdRhX3E
日本は自己責任の国なんだから
こんなルール違反があってはならないと思う

573:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:36:45 G9OsZX59
ストリームのパクリウィッシュが何を言うんだかウィッシュ!!

574:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:36:56 YOFNTORT
京都議定書の目標達成なんて最初から無理。
あれは国が無能だから。最初から効率化されてる日本で
あんな目標を約束するなんて馬鹿だよ。東京は。
何もわかっちゃいない。欧州は古い発電所をリプレイスするだけで
目標達成します。

575:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:39:43 MgGRJtI1
>>574
目標数値が可能でも無理でも

今より環境に良い生活スタイルを普及させなければいけないのは同じだろ

せめて公共交通機関に振るべき

576:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:40:49 S97Hoysc
本当のエコは車の台数減らすこと
本来は車に増税して二酸化炭素削減に予算を回すのが筋


577:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:41:28 YOFNTORT
で、目標達成のために京都メカニズムを活用すればするほど、
日本の金が欧州に流れる仕組みになってる。
あれはつまり、CO2削減できないなら、金で解決しようって
メカニズムだからね。マネーゲームでも欧州の方が
一歩も二歩も上手。日本は技術があるのに、政治とか金融があれなので
いいようにやられてます。

578:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:43:51 p4PvViVG
>>572
自己責任、自己責任ってうるせえ奴だな。
一度言えば分かるよ。

579:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:44:17 mEKXnNCA
>>577
アメリカもヨーロッパもCO2出しまくりの石炭を石油に転換するだけで
日本から幾らでも巻き上げられる。
日本なんて発電を天然ガスに転換済みだから、減らすのは至難の業や


580:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:46:07 CKzNn7uD
>>579
日本でも石炭火力はあちこちで稼働してるが

581:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:48:04 YOFNTORT
>>579
そう。太陽光もそうだけど、日本は最高の技術を持ってるのに
政治とかが駄目すぎる。その負担を負わされるのは国民。
これも東京集中のマイナス面の一つだと思う。本気で国全体を
よくしようなんて思ってないでしょ。東京は。

582:真のエコなら車を手放せば家庭排出ガスの3割を削減できます
09/08/01 22:48:39 9Nqg4g0r

冷暖房を1℃調整する ■32kg

照明をこまめに(一時間)消す □2kg

テレビを1時間減らす □13kg

冷蔵庫を整理する ■25kg

追い炊きを一回減らす ■■■80kg

シャワーを2分減らす ■□44kg

包装の少ない買い物 ■■56kg

2回に一回レジ袋を断る ■■■□93kg

リサイクルに出す ■■■■□121kg

1日10分クルマを控える ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■588kg

1日5分アイドリングストップ ■■55kg

CO2削減量 kgCO2/世帯・年 東京工業大学・藤井研究室 神奈川県資料から



583:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:49:13 g1/zslgb
それでも若者は購買力がないのであった。

584:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:49:29 YOFNTORT
>>580
分かったような口をきかないように。比率が違うんだよ。

585:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:50:11 XyGxkzXW

アルトのノンターボ5速マニュアルが一番!



586:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:51:31 YOFNTORT
>>582
日本の自動車産業が衰退したら、日本の経済は確実に崩壊します。
CO2削減のために日本が崩壊してもいいのか?
愚かすぎる。

587:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:51:43 CKzNn7uD
>>584
それなりの発電量だが。
日本全体の発電量の1/4は石炭だよ。

588:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:53:19 urs56jJi
大東亜共栄圏が衰退したら、日本の経済は確実に崩壊します。
ハルノートのために日本が崩壊してもいいのか?
愚かすぎる。

589:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:54:21 8rRqjauY
>>582
2回に一回レジ袋を断る ■■■□93kg

でかいな

590:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:55:27 wJ3u5P0U
>>578
大事な事なので二度言ったのではないかと推測します

591:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:55:47 YOFNTORT
>>587
そういう発想で京都議定書の目標値も設定したのかな?
日本だけ見てても意味ないでしょ。世界を知らないよね。君も東京も。

592:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:55:55 RTHWdI5r
>>587
約3割な

593:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:55:55 KOjtb/dC
プリウス=アイコン、ファッションだからな
乗るといいことしてる気になる
それだけ

594:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:56:48 E7L+BNG9
もう新車は出尽くした

あとは既存の車を乗りつぶすことに専念しろ

新車はいらないよ


595:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:57:57 Umfwgno1
年収300万以下の世帯が増えてる中で、車が売れるわけないんだよな

596:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:58:22 urs56jJi
>>591
確かに世界を知る必要はある
アメリカ合衆国や中華人民共和国の数値は重大な数値だ
偽りがあってはならない

597:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:58:32 CKzNn7uD
>>591
フランスは原子力が7-8割だし、水力の比率の高い国もあるが。

>>592
もう少し上がってたか

598:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:58:54 YOFNTORT
しかも石炭だけ見てても意味がない。
化石燃料にはLNG、原油、石炭、重油といろいろあるし
古い発電所は石炭じゃなくてもCO2排出量は多い。
しかも日本は最初から高効率化されてるわけで、不利すぎるんだよ。

599:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:59:12 mEKXnNCA
>>593
ハリウッドのセレブ(笑)がその典型だなww
TVの前にプリウスで乗り付けて、週末は戦車より燃費の悪いバカデカいボートで燃料をぶちまける

600:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:00:18 FJUjMYOP
>>586
早いところ自動車産業が衰退してもらわんと

史上最高の数兆円の利益を上げてもなんら、日本に還元せず
結局アメリカ金融資本に上納したような企業じゃ

国民の血と汗を海外に持ち出すだけの売国企業でしかない
自動車産業が潤っても国は潤わない

故人はさすがよく分かっていて、いい言葉があります

「一将功なって万骨枯る」という言葉が古くからありますね

601:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:01:22 zxzhRLBz
こんなつまらない車ばかりがどんどん登録されていく
日本の自動車産業はもう終わりだな
今からでも100万くらい値上げしないとどんどんトヨタの未来は暗くなるでしょうね

602:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:02:34 5244wsc/
新車なんて買えないよー貧乏だからローンも組めない。

603:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:06:22 YOFNTORT
>>600
どこまで本気なのか分からないけど、
自動車産業含む製造業が外貨を稼いで日本を豊かにしてきたんだよ。
製造業の衰退=日本の衰退。それ以外の方法でどうやって豊かになろうというんだ?
ビジョンなんてないだろ。観光とか伸ばすトヨのは賛成だけど製造業ほど金にならんよ。
マネーゲームに走るか?あんなの虚業だ。

604:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:07:46 GHNStdPZ
>>601
軽とミニバンしか売れないよりは
マシなんじゃね?

605:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:09:56 EIkpdN+J
車はもはや家電だからね
これからもっと価格が下がるよ
家電メーカも参入するだろ

606:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:11:19 fWogvaDG
>>595バブルのはるか前の1980年代は初任給約10万の約10倍で車を買う事ができた。今は初任給が約16万として300万ぐらい払わないと買えないからね。車だけ高くなったんだよね。

607:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:11:46 89z8ZGAO
【株式】四季報ネット配信の副作用、絶好調の裏で始まった東洋経済の"内なる崩壊"【レーティング詐欺】

608:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:12:33 fuBtNDtV
>>603
製造業にこだわるには
賃金を下げる必要があるから
資産価値が下がるのを嫌う金持ちの多くは
それを望まないっていうジレンマがあるよな

道州制で通貨の単位が違う道を意図的に作り出して
賃金をそこだけ、その道だけ物価も含めて下げて
製造業を人工的に保護するとかのアクロバットが必要になりそう

609:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:14:43 lzqI1XTQ
トヨタやホンダのハイブリット車は、三菱や日産や外国メーカーが電気自動車を本格的に展開すれば不利になる。

…なんて学者が言ってたが、実際のところは如何なの?

ハイブリット車の技術も電気自動車に転用できる気もするんだが…

610:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:14:54 0YxzGkOI
>>605
家電メーカーが自動車業界に参入するより、
自動車メーカーが家電業界に参入する方が簡単だと思う。
カーナビとかオーディオとかエアコンとか半導体とかの技術を
自動車産業は持ってるわけで。自動車の方が求められる
スペックは高いからね。基本的には性能落とせばいいわけで。
まあ、家電業界が本気で自動車産業に参入するなら、自動車業界も
これまでみたいに遠慮はしなだろうね。

でもどっちがどっちに参入するにしても言うほど簡単ではないだろうけどね。
ノウハウとか販売網とか整備体制とかいろいろあるから。

611:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:15:35 JJ3wnku2
ここで平成4年式ジムニーを買った俺が通りますよw
軽自動車なのにリッター9.5w
明日もガソリンとオイルまき散らしてきますw

612:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:18:04 T1dnNUPZ
もし減税特需に対応するため「プリウス債」なんてのを出したとしたら・・・。
怖くて買えない。

613:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:20:26 pJdRhX3E
>>611
ジムニーって古い車が多いですね
丈夫なんですか?

614:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:20:30 N8TidRMj
>>609
有り得るだろう。電気自動車までの過渡的物だから。内燃機関無なら電機会社は1長の利が有る。

615:「エコカー減税」はエコ?燃費悪いほど減税 環境にも景気にも逆行
09/08/01 23:21:07 9Nqg4g0r
国をあげての自動車購入奨励を、麻生太郎首相は「厳しい経済情勢下、環境性能に優れた自動車に思い切った減税を講じる」と、「不況」「環境」を理由に合理化しています。
ところが、その中身は「環境に優しい」のうたい文句からは遠くかけ離れています。

エコカー減税は、国土交通省が定める排ガスと燃費の基準値をクリアした自動車の自動車重量税や自動車取得税を、基準に応じて50~100%減税するものです。

一見すると“環境性能に優れた自動車に対する減税”のようですが、「プリウス」「インサイト」といったハイブリッド車に限らず、売り上げ上位の人気車種はもれなく対象となっています。
対象となる車種は普通車で62車種(全体の4割)、軽自動車で16車種(同5割)に上ります(日刊自動車新聞5月18日付)。

国あげ販売促進

国土交通省は9段階に分けた車体重量ごとに燃費基準を設定していますが、もともとその基準が重い車に甘く設定されているため、排気量が多く環境に悪影響を及ぼす車種ほど減税率が高くなる問題や、ハイブリッド車であれば燃費の性能に関係なく免税される問題もあります。

数字が大きいほど環境への負荷が少ないことを示す燃費値(燃料1リットルあたりの走行距離=キロ)24・5の「アルト」が50%減税なのに対し、11・2の「MPV」が75%減税、12・2の「レクサス」が100%減税になるのはそのためです。

なかには、「エスティマ」のように、後付けのサンルーフや音響装置で車体重量が増えると、燃費値は12・4から11・8に悪化するにもかかわらず、減税率は50%から75%へアップするケースまであります。

「“エコカー”は大義名分で自動車の販売促進にすぎない」というのは交通権学会の上岡直見副会長です。
重い車に甘い燃費基準についても、「高級車を買う人に有利で、田舎で車がないと生活できないから、仕方なく中古の軽自動車に乗っているような人には恩恵がない」と話します。

購入補助も同様です。同制度は、13年以上使用した車を廃車し「2010年度燃費基準達成車」に買い替えると、普通車は25万円、軽自動車は12・5万円を補助するものです。
廃車を伴わなくても一定の燃費基準(10年度プラス15%)さえ達成していれば、普通車10万円、軽自動車5万円を補助します。

経済産業省は合わせて280万台への補助を見込んでいますが、「乗用車の新車のうち、買い替えのケースで8割から9割、廃車を伴わないケースで3割から4割が対象になる」(同自動車課)といいます。

616:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:21:18 uEiWFJki
>>612
投信の商品にはハイブリッドファンドみたいなのもあるよ。
直近の基準価格は設定時より20%プラスになってる。

617:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:23:15 Yr4HxKOV
ウィッシュ・・・政治家の息子が腕をバッテンにして、

「ウイッシュ」 ってやっていて、

買う気がまったくしなくなったw

618:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:24:25 CKzNn7uD
>>610
どうだろうね。プリウスのモーターに関しても電機メーカーのを試して性能的に満足できなくて
結局トヨタは内製化して自社工場で作ってるし、電機関連のパーツも自社制作してるものもある。
かつてデンソーが携帯電話に進出して撤退したということもあるしな。あとデンソーも子会社に工場用の
エアコンあるが伸びてないし。



619:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:28:55 J5epifD4
>>615
じゃあなんでプリウスだけ売れるの?

620:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:29:26 FJAsGDkp
>>618
デンソーとか品質管理のクォリティが高すぎるのが
皮肉にもネックになってるみたい。家電は自動車みたいに
過酷な環境に晒されないから、自動車ほどの品質管理は
必要ないのに、自動車業界で育った人は家電業界でどこまで
やればいいのかが分からない。というか、やりすぎちゃう。

基本的な技術は持ってるんだから、家電業界から家電の品質管理のプロを
ヘッドハントでもして、家電業界で求められる品質管理にまで落とせば
いいのいと思う。

621:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:31:54 EIkpdN+J
>>610
お互い様ってわけか
ただ車の制御プログラム組んでるのが電機業界だったりするからね

622:612
09/08/01 23:32:13 T1dnNUPZ
>>616
あるの!?
知らなかった・・・。勉強不足だ。
釣ってくる。

623:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:33:02 CKzNn7uD
>>620
携帯の場合は品質というよりコスト的にも太刀打ちできないのもあったみたいだ。
ばらして部品単位にしてコスト計算したのを見たことがある。

基本自動車産業は電機よりも人件費も高いし。新規事業の際は人件費の高さがネックになってる面もある。

624:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:34:02 pJdRhX3E
>>620
>家電業界から家電の品質管理のプロをヘッドハントでもして、家電業界で求められる
>品質管理にまで落とせばいいのいと思う。
そういう見極めは韓国の家電メーカーとかが上手だね。
韓国メーカーと組んでみるのも良いかもしれない。

625:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:34:17 01vQkSny
>>619 日産ノートやセレナも売れています。日産をお忘れなく。8月2日も日産Dへ
URLリンク(www2.nissan.co.jp)

エコカー減税なら、プリウスよりも日産車です。

626:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:34:58 t/nM/PRF
>>618
それはヨタヲタが作り上げた都市伝説。そもそもハイブリッド用に使える
スペックのモーターの製作を東芝その他に打診したら、そんなスペックの
モーターなんかねーよと断られて、結果自社で生産することになったんだよ。

訳知り顔でモノを書いても、ちゃんとした情報に基づかないとあっという間に
馬脚が露わになっちゃうから注意しろよ。2ちゃんねるの中で吹かす分には
実害もないが。

627:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:35:42 L8FnBGxG
今からでも遅くない。値上げしろ

628:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:35:52 UeJr3FSS
>>613
ラダーフレームのは頑丈だるね、今だにそうなのかは知りませんが

629:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:36:22 FJAsGDkp
>>623
まあそうなのかもしれないけど、品質管理もコストに直結するからね。
カーナビなんてもはや家電と同じでしょ。あれをつくれるのなら、
やり方次第で家電にも参入できると思ってしまう。2ch的にどうか
分からないけど、デンソーやレクサスブランドの家電があったら
個人的には興味あるw

630:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:38:14 pZVW6HFj
>>608
日本企業の株式を日本の金融機関や日本国民が保有したら還元されるのにね
何兆円も毎年外国に配当されるなんて残念だよね。しかもアメリカ的短期思考の株主ではなく長期保有をしたら安定経営できるし

自動車産業は日本の最大の基幹産業だし自動車業界だけでなくレンタカーや修理、塗装、ガソリンスタンド、ガラス、タイヤ、鋼板、半導体などの自動車派生産業までいれたら日本の全労働者の半分弱はそれらに関わっている。
自動車ぽしゃれば日本は終わり。


631:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:38:58 CKzNn7uD
>>626
都市伝説というかトヨタの開発関係の人が書いてるものを読んだものだから
都市伝説かわからない。
モーター関連に関してはグループでも技術的にはゼロではないし
協力を得たものもあるとは思う。


632:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:41:00 onv39zbc
トヨタがモーターを内製するハメになったのは、
電機系メーカーに上から目線で買い叩こうとして逃げられただけだろ。

633:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:43:29 FJAsGDkp
>>626
それって、モーターを製作する技術も自動車産業の方が上ってことではないの?
そういえば、マイクロソフトも自動車の制御ソフト向けにウィンドウズを売り込んだ
ことがあったらしいけど、あんな簡単にフリーズするOSは自動車では使えん
って突っぱねたらしいねw 本当かどうかは知らないよ。



634:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:44:42 dMVmiMcQ
フィットでHVが出たら

また一転してホンダが売れ出す気がする、

重たいトヨタのHVはピンチだな

635:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:46:01 FJAsGDkp
>>632
仮にそれが本当だとしても、内製できちゃうところが凄い。

636:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:52:13 gigmc8Zk
燃費の差を考えりゃここまで値引きする事なかったのにな。

インサイトにビビり過ぎたんだろw

637:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:55:03 gigmc8Zk
>>633
一時期は日本製のTRONが家電やなんかにはほとんど入ってたな。
今は色々あるみたいだが。
Widowsは組み込みとかにはやっぱムリかなw

638:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:56:57 5CHz7AWd
>>606
いろいろ条件が重なれば1年で車買える計算だな
まあ、軽なら今でも買えるんだろうけど

639:名刺は切らしておりまして
09/08/01 23:58:25 Z9BntoZ9 BE:1953076076-2BP(0)
>>625
冗談で言ってるのか本気で言ってるのか分からん。
日産はもう過去の会社だろ。
電気自動車の前にゴーンと労組をどうにかしないとな。

640:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:05:54 pKydCxZ6
>>638
つか、30年前のカローラは90万から。月給10万なら9倍。
今のカローラは135万から。月給16万なら約8.5ヶ月なのであんま変わらんな。
まあ今は色々ゴタゴタ付けるから結局もっと高くなっちゃうけど、
それにしても30年前の100万の車と、今の300万の車はちょっと比較対照じゃないな。

641:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:05:55 G30LAJEL
>>303
レクサスとかあのあたりでも、
月に1500台とか売れているんでしょ?
クラウンが3000台ってかなり売れているよね。
営業の数が全国で3000あるとしたら、
1店舗に1台は売れている計算。

642:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:06:06 ZRIPQ8sY
うちの親父はLSからHSに乗り換える(注文済み)
LSだと、DQNセルシオが煽ってくるから嫌になったんだと。

70近い年寄り煽るなよw もうすぐ落ち葉マークなのに。

643:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:07:11 Rnstdp20
いわゆる多品種で、資本の違う多くのディーラーを競わせて
あまり代わり映えのしない車を、少しの差違で売りつける
トヨタをはじめとした自動車産業のビジネスモデル。
ハイブリッドという「異質」「性能」「価格」で人気を博してしまい
逆に従来からのビジネスモデルを自ら壊してしまったトヨタ自動車。
本体サイズが大きいだけに一点豪華主義で全体を引っ張り、新しいビジネスモデルに転換できるのか?
出来ないならば、単に自らの得意とするビジネスモデルをぶっこわしただけに終わる可能性がある。
自民党をぶっ壊すと叫んで大人気となり一点バブルで大いに票を稼いだ元首相のやり方が
かえって従来の足腰を弱めてしまい、崩落しかっている政党と
何かとてもダブって見えるんだが・・・・・・


644:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:07:55 F5orV8NB
プリウス1台つくるエネルギーで、クラウンが40台製造出来ます

645:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:08:25 en7QNKwR
>>640
確かに、30年前の車はエアコンは別売りだったからね。
90万円のカローラだとエアコンは別だった。


646:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:13:32 lkNOFYCU
test

647:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:13:48 RmXvcZw6
Wiiみたいなものですよ。人は既存の商品はマンネリぎみ。

648:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:16:34 pKydCxZ6
>>634
ハイブリッドシステムが一番重かったであろう初代プリウス=1220~1240kg
システムを簡略化してまで軽量化した新型インサイト=1190~1200kg

10年も違う車の車重からは単純比較できないけど、サイズはほぼ同じなこの2つの車。
THSって言うほど重いのか? っていうかIMAって言うほど軽くないんじゃないのかって感じ。

649:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:16:47 mbvjjVrR
エアコン別売りって今のタタみたいだな

650:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:16:57 3gc3t8+n
>>643
そういえば昔は兄弟車って多かったよね。
マークⅡ・チェイサー・クレスタみたいなの。
今もボクシー・ノアとかあるけど減ったよね。

651:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:18:29 3s1uxDZ+
珍走は数だよ兄貴

652:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:18:57 ydOKP9lS
>>647
30年前の予定じゃあ今頃車は空を飛んでるはずだったからな

653:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:19:38 Kbrhz8cb
>>642に高級車の抱える問題点が凝縮されている

654:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:22:16 pcOKIIeF
すでに町中プリウス化してます

655:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:27:58 agA7+0WC
>>654
運転してる人は初老が多い 異様に
65歳ぐらいの人が奥さんと乗ってるのを良く見る
うちの近所だけで10台近くいる 本当に売れてるんだなぁと思う
しかし、購入層の年齢が高い


656:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:29:14 3gc3t8+n
>>654
白いのは営業車も多いよ。

657:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:37:59 RtXmcuwa
回生ブレーキを、電気じゃなくてチョロQのばねみたいに機械式にできないの?

658:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:39:43 6saw7MWe
コレを買わずんば・・・っていう戦略にしたのは手前らじゃねえかよ。
散々利用しておいていい加減しろよな。


トヨタはこれからも白物自動車作ってればいいんだよ。

659:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:43:44 YshBjxKm
>>649
カローラは知らんけど、シビックは90年代中盤の型(EG)ぐらいまで
エアコンはオプションだったはず

660:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:43:58 KVHN9Ch8
>648
> 10年も違う車の車重からは単純比較できないけど、サイズはほぼ同じなこの2つの車。
> THSって言うほど重いのか? っていうかIMAって言うほど軽くないんじゃないのかって感じ。

うん、IMAはいうほど軽くないんだよ、現行のTHS2はフロントユニットを小型軽量化してるし。

「インサイト」のハイブリッドテクノロジー 発表会の技術展示を写真で紹介
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
トヨタ、燃費38km/Lの3代目「プリウス」 エンジンを1.8リッターに拡大、動力性能を向上
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

IMAの利点は既存のCVT等をそのまま使える事、ただしモーター分の厚みが増えるのでエンジンルーム内に収めるのに制限があるし、エンジン直結のモーターは回生ブレーキの効率も良くない。

またリヤはバッテリー&コントロールユニットなので結構重い(プリウスのバッテリーと同等の重量になる)。

THS2はフロントユニットがそのままミッションとして動作するので他にミッションを必要としない、エンジンとモーターの動作を比較的自由に組み合わせれる、基本的にリヤはバッテリーだけ。

問題はやはりモーター出力が大きく発電機もそれに合わせる必要がありバッテリーも当然ながら大きくなるという事。

661:名刺は切らしておりまして
09/08/02 00:51:39 asnWjoxI
>>626
お前のことか?w
文章読んだ限り、目糞鼻くそだな。

662:名刺は切らしておりまして
09/08/02 01:03:56 4UusVUUL
買いたい人、これは見ておいた方がいいぞ。
URLリンク(www.youtube.com)

電池ある時はいいけど電池減ると1300ccにも負ける。
長い登坂とかちょっとやばい。

663:名刺は切らしておりまして
09/08/02 01:07:35 9tK/mDaa
エコカー注射が切れたときの反動が楽しみだな
実際は自動車メーカーを助けるために税金バカバカ注ぎ込んで延命してるだけなんだからさ

664:名刺は切らしておりまして
09/08/02 01:14:10 mbvjjVrR
GM破綻のようなことが日本で起こるとでも?

665:名刺は切らしておりまして
09/08/02 01:23:33 R44gV13i
>>662
へー
こんなに早くバッテリー切れ?というかアシスト切れになってしまうんだねえ
ま、頑張って運転を楽しむようなクルマでは無いとは思って居たけどさ
それにしてもインサイトに負けてしまうのは恥ずかしいな
やっぱプリウスって老人向けなんだね
最初から枯葉マーク付けて売ったらどうかなw

666:名刺は切らしておりまして
09/08/02 01:37:59 VQ8gX899
>>665
普通の走行ではこんなことはあり得ん。
例えば高速道路の長い上り坂でエアコン全開でもバッテリーは余裕で余る。

667:名刺は切らしておりまして
09/08/02 01:58:06 5wbzVnmj
登坂で軽に煽られるかも。

668:名刺は切らしておりまして
09/08/02 02:00:35 fvS2IRHS
人口も所得も伸びないんだからパイの食い合いになるのは仕方ない

669:名刺は切らしておりまして
09/08/02 02:01:31 fvS2IRHS
トヨタが破綻するとしても30年はかかるよ

670:名刺は切らしておりまして
09/08/02 02:03:38 M7yaN2CZ
>>650
アルファードとヴェルファイア
ハイエースとレジアスエース
bBとダイハツクー
パッソ(セッテ)とダイハツブーン(ルミナス)
カムリとダイハツアルティス
など
他社は販売網が一元化されてるからOEM以外はないと思う
兄弟車があると値引きの交渉材料に使えるのは便利

671:名刺は切らしておりまして
09/08/02 02:22:52 q4Cq0AQg
プリうすをありがたがって買う馬鹿がこんなに多いとは

672:名刺は切らしておりまして
09/08/02 02:27:39 1F/NaB02
NHKという広告媒体を経て
プリウスを買った客の感想も
衆院選の投票行動に出るだろうな

673:名刺は切らしておりまして
09/08/02 02:28:48 rI5K6igD
>>6
上手すぐるw

674:名刺は切らしておりまして
09/08/02 02:30:39 Pp6qsdPX
第1四半期98%減益 通期改善に期待
2009/8/1
URLリンク(www.business-i.jp)

675:名刺は切らしておりまして
09/08/02 02:37:39 YpWwT91g
10年3月納車の奴って補助金目当てなの?
そのころにはもっと良い車出てるかも知れないのに

676:名刺は切らしておりまして
09/08/02 02:48:38 8a9/ZO1n

HVなんて実績も無い車にトヨタ(笑)とくれば・・・

リコールキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!でトヨタ(笑)最強!




677:名刺は切らしておりまして
09/08/02 02:58:36 N6ZP9LAR
2ちゃん検索で出て来たスレ全部に書き込んでるんかなぁ。仕事なのかなぁ。

678:名刺は切らしておりまして
09/08/02 03:04:22 MpG+zkKh
エコカー減税があるんだからもう少し高めの設定にして
減税終わってから値下げすればよかったのに
天下のトヨタが値付け間違いか。

679:名刺は切らしておりまして
09/08/02 03:05:59 LmlESijL
自動車こけたら日本終了だから頑張ってほしいわ
電機、ITはだめだから

680:名刺は切らしておりまして
09/08/02 03:39:09 Gmqn95iV
プリウスが売れすぎて
あらりがヤバイ
ざまあww

681:名刺は切らしておりまして
09/08/02 04:32:45 TelHufJG
へぇ
2chではよく「クラウンとか他の儲けの多い自社車種からプリウスに流れる」とか騒がれてて
俺は、多少そういうのはあるだろうけどそこまで明確に流れるのかな、と疑問だったが
記事を見る限り確かにそういう兆候だね
だけどこれだけで内なる崩壊が着々と進行ってのはちょっと突飛で頭にハテナがつく

682:名刺は切らしておりまして
09/08/02 04:39:53 AmheNTNI




2年毎の車検で40万支払わされる



プリラー

683:名刺は切らしておりまして
09/08/02 04:43:01 GEurQDJO
>>678
商売を知らないボンボン社長が、ホンダ潰しの為だけに無茶を押しつけたからな
ライン生産という構造上、爆発的ヒットなんて危険たっぷりなのに
その爆発がずっと続くならいいけど、いきなりでかいの全部打ち尽くすと後で困るだけ
それを避けるために値下げを使って調整していくのが理にかなったやり方だというのに

684:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:07:23 EvJqYkg9
>>662
1分ちょっとの全開で電池がなくなるようでは
欧州では使い物にならないだろうな

685:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:11:06 Pp6qsdPX
トヨタ紡織の第1四半期決算…トヨタ向け不振で当期赤字92億円
7月31日21時40分配信 レスポンス

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

686:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:21:52 Pp6qsdPX
2009年8月1日 02時16分
<トヨタ系主要9社>4~6月期連結決算 全社が大幅減収に

URLリンク(www.excite.co.jp)

687:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:23:34 oUijxKpJ
通期では50億の黒字
デンソー、アイシン他、殆どが黒字になるだろう

688:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:24:31 ydfgHSJe
>>33 日産はわからんけど、HVが非効率なのは確かだな。
電気屋なんか5~6年前から「車が作れないでもない」みたいな事言ってる。
電気か原動機に極化するのに5年もかからないのじゃないかな?
トヨタwwwwwww・・・・・・・内情は阿鼻叫喚だろ?

689:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:26:07 n96ALYUM
なんでホンダは大丈夫なんだ?

690:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:29:18 Pp6qsdPX
エコ景気刺激効果は失速へ、需要を先食い、迫る2番底の恐怖(上)
7月27日(月)11時43分配信 東洋経済オンライン
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)


691:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:40:24 XkEpOA5M
>>689
設計段階から190万円を切る事を考えて作ったハイブリッド車を、189万円で販売するような「当たり前さ」が、結局は一番大切なわけよ。


692:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:46:03 c0J4DUKJ
ぷりうすだけ作ってればいいじゃん

れくさすは廃止

693:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:46:47 kv6siOO0
>>688
非効率的な理由は?

694:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:51:24 oV8MuyQM
EV,EVて、バカの一つ覚えみたいにw
プリウス発売前の情弱っぷりの次はEVかよw

ビジ板もマトモに先の見える奴が居ないなw

EVなんてものは、
HVからプラグインHV、その後からしか
使い物にならないと何度言えばw

プリウスの爆発的ヒットさえ予見できすに
売れないだの、いらないだのw
世間ズレしすぎの情弱しかいないのからなw

トヨタの一人勝ち、ホンダ現状維持、他は直ぐにでもHVやらなければ終了。
今後10年は、こうなるよ。

695:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:04:11 33iYgS/v
10年後には30万で新車を買う時代が

696:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:25:47 U9T/rc9W

前のWISH って、あの
 LEDブレーキランプが後続車を幻惑しまくる
欠陥車だろ

そんな車に平気で載り続けてた身勝手な親父やオバハン
我が侭で好き勝手乗換えるに決まってるだろうに
そんなものの後継車じゃ、売れなくて当然だわ

もっと、企業倫理や社会的役割、客層まで考えて、
下請も護ってちゃんと商売しないと

 いつ迄、会社が保つか

って話になるのは当然だよね

697:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:28:45 edp9oIog
昨日 前を走っていた どう見てもプラッツにしか見えない車にプリウスってエンブレムがあった。
「なんちゃってプリウス(エンブレムだけプリウス)かな」と思って調べたら、98年型プリウスだった。


698:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:29:37 gWDIvazM
ホンダの6・3%増って凄いよね


699:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:33:23 a2r/vq0e
>>697
初代プリウスは最も志が高いフォルム

700:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:33:52 nMsv9b9r
>>694
「プリウスざまあWW」と言いつつも、EVEVで魅力的なガソリン車の名前が出て
こない状態だからな。
単なる負け惜しみが渦巻いてるだけ。

701:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:54:10 kkXzWh9t
完納直後の全車リコール。

702:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:56:22 GdG7tU9W
記者ごときに一企業の業績予測なんでできるわけない。
記者って経営知識無いし、頭悪いし、実ビジネス経験無いし。

703:名刺は切らしておりまして
09/08/02 07:00:57 RxqEEgHV

競争社会を打ち出したトヨタが社内で馴れ合ってどうするよ

競争なら食い合うぐらいにもっと競争させな

それが奥田の望んだ社会だろ

704:名刺は切らしておりまして
09/08/02 07:02:34 m8gvK9z4
トヨタが強かったのって販売店の営業力だよね
プリウスを全チャンネルで売って競争で疲弊させたってしょうがない気がする

705:名刺は切らしておりまして
09/08/02 07:15:18 9JntJtO8
困ったらノアボクウィッシュのハイブリだせばいいしクラウンの排気量下げたハイブリだせばいいだけ
出さないってことは困ってないんじゃね

706:名刺は切らしておりまして
09/08/02 07:19:17 HlmjKKSg
プリウスに乗っていると電磁波のせいで人によっては体調不良になることもあるらしいが。
URLリンク(www.tanmai.co.jp)

707:名刺は切らしておりまして
09/08/02 07:31:21 Z4HCeRXM
>>704
扱わなかったら何で売らないって言うし
扱ったら競争で疲弊はよくないって言うし
何しても文句言われるんだな

708:名刺は切らしておりまして
09/08/02 07:37:49 8O3mTFvM
>>642
70近い年寄りならおとなしく軽に乗っておけ
年甲斐もなくいつまでかっこつけてんだw
還暦過ぎたら、もっと枯れないとな

709:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:02:15 YlBUFOZK
>>708
最近ガキ年寄り多いよなw
それこそ70近いのに茶髪のジジイとか
ミニスカのババアとかなw

710:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:11:01 yXHmYjqR
>>372
540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/08/01(土) 15:23:13 ID:GwPprKtbO
ベスモ見てみたけど、筑波バトルでプリウスの電池目盛りがスタート時から1コーナー過ぎて既に2しかなかったぞ
インサイトは7~8割くらい残ってたのに
その前の渋滞EV走行でのインプレでプリウスは目盛りが2以下になると充電すると言ってたから
明らかにインサイト勝たせるためのインチキだね
スレリンク(auto板:540番)

711:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:26:09 qBSsxzof
ヨーロッパ行ったら、最底辺の出稼ぎ黒人層でも車持ってるぞ。
それなのにおまえらときたら・・

712:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:27:11 DsCcaTVE
値段据え置きで全車ハイブリットにすれば解決する問題なんだと思うけど…。大量生産でコスト単価も下がるだろうし…。現にホンダはそれをやろうとしてるし。

713:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:32:14 eQ85ikaQ
なんかニサーンの営業が頑張っているが、まずデザインどうにかしろ。
R31やS13をしぶとく維持している奴らが見向きもしないぞ。

714:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:33:29 nc1bbkZ9
>>8

なにせ浦和レッズは巨人阪神を越えたらしいからw

715:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:34:18 sDXF4iyy
>>714
ポピーは越えたろ

716:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:35:38 NBDe6RZE
トヨタ系ディーラーが困る=トヨタが困るではない。
マスコミって業界構造を理解していない奴が多くて困る。
保険会社の時の記事でも代理店が困る内容をあたかも保険会社が
困るかのように書いてる時を散見する。
もう少し勉強して書けよ馬鹿記者

717:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:44:51 2pe7Rlmj
>>716
それくらいは読者が理解すればいいだろ。
ディーラーにだってトヨタ100%出資のディーラーもあれば、トヨタが出資していないトヨタ系ディーラーもあるんだし。

718:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:54:05 gWDIvazM
>>716
他の車を食ってるんだからトヨタが困ってるだろ・・・

719:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:58:31 AZCIUAkT
>>713
日産のマスクが何故あんなに地味でつまらなくなったのか疑問。
ルックスは大事だよな。

720:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:04:34 GjAwwJpu
原則値引きなしのプリウスが売れるのであるから、ディーラーがそれほど困らないはず。
値引きなしであれば、値段外で競争しても疲弊しない。

721:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:06:19 3Vj6oSMg
スズキのワゴンRとか、ダイハツのムーヴ(コンテを含む)とかの
ルックスは、超合理的な実用性追求の美が感じられる。
王者と挑戦者のライバルによる激しい競争で低コスト・広い室内空間・操作性・改良の積み重ね

722:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:12:45 xJ5Khooc
期間限定や今だけっ!なんて物は買わないのが一番だよ
なんでみんなひっかかるんだw

723:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:14:55 WwtUmsIS
スズキのワゴンRとか、ダイハツのムーヴ(コンテを含む)とかの
ルックスは、優遇税に守られた超ケチなミジメサ追求の美が感じられる。

724:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:22:46 BNWIS6vR
プリウスが出る前に、ホンダインサイトがバカみたいに売れていたのを
知らないのか?
エコカー減税の影響で後押しされてる潮流に、もっとも勢いづいている
トヨタが、今更「クラウンの客がぁ~」なんて騒ぐわけないだろJK
販売店の愚痴を記事にすんな低脳記者。

725:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:28:33 Rnstdp20
トヨタは自らをハイブリッド自動車メーカーに追い込んでしまったのが問題なんだろ?
普通のレシプロエンジン車もう売れないぜ、これでは
排ガス規制のとき、ホンダがCVCC一本槍で評価を博していた中、トヨタは複眼の思想やらで
あれこれ採用しながらなんとか切り抜けた
ホンダのように小さなメーカー(当時)と違って大メーカーならではの対応であったが
今回のトヨタは意識してかせずか(おそらく追い込まれてしまった)、本当にハイブリッド一本足打法になってしまったな
ハイブリッドが世界中を席巻しないことにはトヨタが立ち行かないようになってしまった気がするんだが


726:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:32:02 3Vj6oSMg
理由はカンタン。

小ささ、手軽さ、小回りのよさ、で
消費者が軽自動車に注目するようになったアセリだろうな

727:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:33:52 4XcNtUcm
良いハイブリッドシステムだと思うが
クルマとして出来が悪い
視界の狭さと操作系が特殊なのは駄目だろ

728:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:34:01 kIW9WX+n
全店でプリウスを売り出したから、営業は目先の数字が欲しくてプリウス売り
自店舗の看板車までプリウスに買い換えさせて
受注はあるが売上げはない

トヨタもホンダに対抗して無理して安くしたプリウスで、高級車は食われる
工場フル稼働でコストはアップする
来年3月期の決算は酷いだろうなぁ

729:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:34:42 L0rkRjBB
ハイブリッドにあらずんば車にあらず。
トヨタが自分で言い出したことだな。
自分の会社がまだ対応してないのにw

730:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:40:32 VKeOzhgA
プリウスって利益出てるのかね。
インサイトに合わせて無理に値段下げたわけだし。

731:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:42:29 jHjg7xr9
トヨタはこれから車種の整理が行われそうな感じがする。
レクサスなんて3車種くらいでいいだろ。ファミリーカーもちょっと多すぎ

732:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:45:00 3Vj6oSMg
200万円~400万円のクルマを売ろうとするディーラーの横で
ダ○ハツやス○キの販売店が100~120万円の軽をポンポン売っていたり
その近くで軽の未使用車専門店が79.8万とか89.8万の未使用軽を客にどんどん売っていたら
そりゃ心中おだやかではないだろうな

733:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:45:26 f6UpglDR
プリウスを検討されている方、「エコカー購入補助金は早い者勝ち!」と言う事をご存知ですか?
今は、エコカー購入補助金が確実に手に入る日産車を購入しておき、ハイブリッドカーは次回
買い替え時に検討されるのが賢い消費者と言うものです。本日も日産ディーラーではお客様の
御来店をお待ちしております。プリウス御見学の帰りにでもお立ち寄り下さい。日産には必ず
お客様ご満足のお車がご用意出来る事をお約束いたします。よろしく御検討下さい。

エコカー購入補助金は早い者勝ち!エコカー減税対象はハイブリッドカーだけじゃない!
URLリンク(www2.nissan.co.jp)

734:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:46:54 L0rkRjBB
>>730
車のコストっていうのは部品点数に比例するって聞いた。
カローラとクラウンと1.5倍しかコストが変わらないのに3倍の価格で売れるクラウンは10倍の利益があると
プリウスがどの位か知らんが、同じ価格帯で売られてるプレアリよりはコスト高そうだねぇ。


735:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:51:17 BNWIS6vR
>>734
そういう過去の幻影に囚われていると、アメリカの自動車メーカーみたいに
沈没するわけ。
時代の先を読んでいるからこそのトヨタ。商売うまいからね、あそこは。

736:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:54:25 a2r/vq0e
時代の先が読めてたら野放図な拡大路線なんか取らねえよ。

737:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:54:53 Rnstdp20
>>735
今回は商売がうまいからプリウスブームになったわけではないように思うんだがな
追い込まれてこうなってしまった、が正しい

738:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:55:03 qBSsxzof
赤字8500億円(泣)

739:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:55:34 tLFBRFeM
3列シートを必要としない客が流れるのは普通だろ
うちも3列あればと思う事はあるが年に数回程度
そんな時は嫁の車と二台体制でいく
朝通勤で三列シートの車見ると6つも空のシート運んでるんだなと笑ってしまう

740:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:57:38 Rnstdp20
>>735
二台体制のほうが無駄だろうに・・・・いや何でもない


741:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:59:02 YVAnE72O
>>1
ソースが脳内妄想って・・・・

アホンダバカーズ並みの香ばしさw

742:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:00:23 L0rkRjBB
>>739
問題が少しかみ合っていないような


743:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:05:14 2pg4xkWp
高付加価値高価格路線を反省して、大衆のために良い物を安くという、トヨタの
基本路線に立ち返ろうとしてるだけ。今は産みの苦しみ。
いままでボッタクリだなんださんざん文句つけといて、いざトヨタがその路線に
カジを切れば、またなんだかんだと文句付ける。理解できんな。

744:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:09:29 inXQz1Hd
そりゃ庶民はプリウスなんか買わないもんな
軽四やコンパクトのが安くていいし

745:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:10:33 2pe7Rlmj
>>744
庶民って言葉が一番うそ臭いけどな。
庶民って何よ。

746:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:14:53 k1kjct+S
2012年までに全車種ハイブリッドモデル導入し、ガソリン車との価格差を20万以内に抑える
ってのがトヨタの中期経営計画だろ?
予定通りなんじゃないのか?

747:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:15:00 Xo3Wy33O
>>745
庶は「こいねがう」と読むので、庶民とはすなわち「こいねがうたみ」を意味する言葉。

748:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:17:28 JLOjz8A6
トヨタ「あ~プリウスが売れるのが怖い怖い」

749:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:20:58 ieIWlF36
庶民てプリウスを買えない人々 のこと

750:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:26:36 f6UpglDR
>>748 トヨタのDはまさにそれですね。トヨタ本体の赤字がどうなろうとも、Dにとってはプリウス
目当てに来てくれるだけでありがたいと思っていると思いますよ。Dに来ていただければ後は
営業努力で何とか車を買っていただける可能性が出てきますから。すぐに車の購入に結び
つかなくとも良いのです。葉書を出せたり、自宅にお電話差し上げる事が出来るようになる事が
大事です。他社のDは大変厳しい状況だと思います。EVとか言っても実際には物が無いし、
お客様に来ていただけるものではありませんから。今は、プリウスをご見学された後、他社の
Dにも立ち寄って頂けるかが、勝負ですね。

751:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:31:07 V83M/VQv
>>711
ヨーロッパ保守は福祉医療充実させるけど、日本の公明自民は
福祉医療を切り捨てるのと
同じトヨタが工場作っても、日本じゃ派遣使ったりサービス労働させて
賃金安いけど、ヨーロッパじゃ社会貢献が義務だから、賃金日本より高めだし
だからじゃね

752:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:32:33 rb3szLbh
>746
URLリンク(www2.toyota.co.jp)

トヨタは予定どうりなんだよな。

ホンダは前の社長がウロウロしてから迷走したけど、社長が変わってハイブリッドの展開も前倒しになってるから頑張ってるよ。


753:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:34:19 BNWIS6vR
>>737
求められる技術改革のハードル、市場価格を底上げできない社会情勢から、
生き残ることが勝利とされる自動車業界っていう図式が根底にあるわけ。
初代プリウス登場時には、売れば売るほど赤字だったことを思えば、
これが目先の利益を追求するための戦略でないことは明らか。
すっかり客を食われたホンダと、利幅は薄くても他社に逃げられるよりは
囲い込むことが得策と判断したトヨタ。
痛み分けのようにも見えるけど、この分野でトヨタと喧嘩しても勝てない
っていうインパクトを与えたことが大きいわけよ。
マツダのように他社がトヨタにハイブリッド技術の供与を求める流れに
なれば、量産効果で原価も下がるっていう理屈。

754:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:36:11 aXTBHzsj
つまり、販売店が多すぎるという結論?

755:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:39:32 9LfmquPY
>>753
赤字が8500億円→8000億円の効果しか得られてませんが?しかも税金で援助されてます
余剰生産設備という根本的問題はたな晒しのまま放置されてますが?
経営陣はもう潰れてもいいと思ってるんですかね?

756:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:44:31 Hal7dZwI
>>38
需要と供給次第で世界中で起こり得る現象。
ベネズエラでは新車販売時の税金改正で、中古車の方が高くなると危惧されている。

757:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:45:43 QovBZ6nz
トヨタのハイブリッドは経済的には収穫期に入ったわけで、その恩恵に預かる戦略はありかと。
その意味でもこのタイミングで動いたマツダは賢い。

758:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:47:28 EdVu+UrQ
関係ないが
インサイトは2代目のほうが馬鹿売れしてっけど俺は初代の方が好きなんだよなー

759:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:53:03 QovBZ6nz
初代のインサイトってトヨタなら試作品扱いで
市販のゴーサインが出ないレベルの車だと思う。
ホンダらしいっちゃらしいけど。

760:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:55:10 9LfmquPY
トヨタの試作→量産ってコストダウンするだけだぞw 知ったかは恥ずかしいね

761:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:57:03 QovBZ6nz
>>760
日本語で大丈夫

762:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:59:22 EbC/wZF6
スバルやマツダがトヨタのハイブリッドシステムを搭載するなら
多少興味もあるが、インサイトなぞアウトオブ眼中

763:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:02:52 OoeN9HgT
昔からマークⅡの見栄をよくしたクラウンでぼったくってたのに
その仕組みをぶっつぶして儲からない車ばかり売れる

764:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:03:11 BNWIS6vR
金融危機が市場を直撃する中、赤字を減らし、休日操業を復活して増産体制
の流れを作ったトヨタに、どんな文句が言いたいのか?
雇用と経済、そして環境に与えた影響は少なくないはずだが、その恩恵を
受けていないことへの愚痴じゃないのか?

765:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:04:54 ItB19x8Y
クラウンからの乗り換えなんて初代ヴィッツのときも
2代目プリウスのときも言われてたわけで、今更という感じもする。
ダウンサイジングってもはや死語に近いでしょ。10年位前からある流れだ。
でもそのクラウンだって、あのクラスの中では圧倒的なシェアは維持してる。


766:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:05:43 9LfmquPY
技術を知らない奴が無茶な仕様で下請けに投げて、下請けが必死で徹夜して試作品完成させたら
今度は量産に向けて無茶苦茶な原価目標を突きつける。

これがトヨタ商法です。

767:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:05:55 ItB19x8Y
シェアも売り上げも。あの価格帯でトップ10圏内をうろうろしてるのは
凄いよ。>クラウン

768:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:07:45 jLxeJF4P
>>766
それをやってるのは東京のサービス業とか商社じゃねえのか?
あいつら例外なく広く薄く日本人から搾取してるだろ。
トヨタは特許の数も圧倒的だぞ。無論、グループ企業も実力派ぞろい。

769:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:09:11 xzFpox03
>>474
維持費を考えると軽自動車か原付二種しかないでしょ。
年収1000万未満で、そういう選択できないのは経済感覚のおかしいDQN


770:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:09:54 OoeN9HgT
ダンピングで首を絞める朝鮮商法

771:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:10:08 rb3szLbh
>766
それ日産だろ、しかも車が売れないから部品も多く買ってもらえないというオマケつき。

772:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:15:13 WwjNeTNe
4チャネル全部回って、試乗車をディーラーの人に運転してもらって
お店に戻ったらお茶とお菓子が待ってたわ。
さすがトヨタだなぁと思いながら愛車のインプ乗って帰った。


773:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:15:27 Fx+nO6cn
プリウスしか売れていない、しかもバックオーダー抱え過ぎの現状を見れば価格体制の失敗は明らか。
インサイトに慌て過ぎた。つまらないトヨタ経営者たち。

774:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:16:35 Jr0rdbuo
トヨタには少しおとなしくなってもらった方が
良いと思う!踏み台にされている業者は大勢居るよ
自分の、ふところのことしか考えていない会社は
世の中の為にならん…

775:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:19:05 9LfmquPY
>>766
技術者も良心が痛むのだ。しかし会社の方針が・・。
だからトヨタマンはビル屋上からジャンプするんだよ

776:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:20:18 YVAnE72O
>>774
>自分の、ふところのことしか考えていない会社

朴李専門の変態マークの会社のことですね

777:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:21:28 YVAnE72O
>>766
で、ソースは?

また脳内ですか?w


アホンダバーカーズですね

778:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:23:04 Xox0yGZR
>>764
どんな産業でも税金から50兆もの中規模国の国家予算レベルの
補助という名の生活保護もらえば、復活どころか世界一になっても
不思議ではない

779:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:24:04 oPpV/O/8
>>774
トヨタの下請け、日産の下請け、ホンダの下請け、ヒュンダイの下請け、

あなたはどこが一番恵まれてると思う?自分はトヨタの下請けだと思います。
あなたの意見も是非聞かせてほしい。

780:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:24:20 +r2PudIm
コスト削減の塊みたいな車乗りたくない

781:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:24:30 YVAnE72O
また発狂してるの? >ID: Xox0yGZR

単発かどうか見物ですねw

782:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:26:24 YVAnE72O
アホンダバカーズの特徴

・単発ID
・話ぶった切って別の話題にすり替え
・ソースは脳内
・息を吐く様に嘘をつく




783:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:28:29 Xox0yGZR
現在の教育・科学予算の合計は5兆6千億円

エコカー減税の補助金は、条件を満たした新車購入者に、
普通乗用車で最大25万円の援助が国から支給される。
総額はなんと『13兆9000億円』
単にエコカー減税だけを見てもこの大盤振る舞い

784:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:29:38 ywUv/ZSS
近所の人が購入したけど、幾ら位するの?この車。
奥さん用の車みたいだけど。

785:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:29:48 rb3szLbh
>782
> ・単発ID
> ・話ぶった切って別の話題にすり替え
> ・ソースは脳内
> ・息を吐く様に嘘をつく

プリウス vs インサイト part12
スレリンク(auto板)l50

単発IDもあるけど、息を吐く様に嘘をつく→ ソースは脳内で都合よく変換→矛盾を指摘されると話ぶった切って別の話題にすり替え、まぁいつものアンチはこういう行動だけどね。

786:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:30:35 9LfmquPY
13兆も投入したあげくに誰も儲からないわ、社員は自殺するわ、下請けは倒産するわ
いったいどうなってるんでしょうね。トヨタの横暴に手を貸した政治家と奥田を血祭りに上げたい

787:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:31:59 YVAnE72O
ほらね 

788:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:32:58 yZw1OPoE
プリウスLの乗り出し価格っていくら?

789:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:33:10 atVe/i14
779 名前:名刺は切らしておりまして :2009/08/02(日) 11:24:04 ID:oPpV/O/8
>>774
トヨタの下請け、日産の下請け、ホンダの下請け、ヒュンダイの下請け、

あなたはどこが一番恵まれてると思う?自分はトヨタの下請けだと思います。
あなたの意見も是非聞かせてほしい。

考えたくもない。

790:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:33:44 ALMd2Jv4
【自動車】ホンダ、「インスパイア」と「セイバー」をリコール…エアバッグ破損で死傷事故発生により[09/07/29]
スレリンク(bizplus板)
米国では2007年2月以降、死亡事故1件、重傷事故1件、軽傷事故4件を
含む計7件の不具合が起きている。死亡事故では、飛散した金属片が運転者の
首に刺さり、致命傷になったという。


57 :名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:17:23 ID:VJH3j8w0
ホンダの不具合スレはほんと伸びねーのなw

62 :名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:00:51 ID:WXmC9sqj
>>57
Biz+の車スレ荒らしてるのはホンダヲタかアンチトヨタの共産党員だから。
伸びないわな。

88 :名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 10:16:39 ID:3NeZ8QLz
タカタじゃなくてダイセルだよ。
いずれにしろ車に搭載した状態での安全性はホンダが行ってるんだから、今回の事態の責任はホンダにあると思う。実際同じエアバックを採用してる他メーカーでは起きてないし。
下請け会社のせいにするなんて最低だよ。

791:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:38:26 2pg4xkWp
トヨタ系サプライヤもゴーン体制になってだいぶ日産に入り込んだけど、いろいろあるよね。
生産計画がでたらめで、先の見通しが立たないとか、モデルチェンジ後は再度ゼロベースの
合見積で、前回部品の納入実績まったく考慮されないとか。
日産系はよくあれでやっていけると思うよ。ウチは10年弱取引してて、未だに赤字。

792:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:41:06 BNWIS6vR
>>766
トヨタ商法わかった気になってんじゃないよ。
ひとつ、トヨタの凄さをうかがえる例を教えてやる。
カローラ、コロナ、クラウン。昔、このクラスの違う3車種に、同じクラッチ
を使っていた。
コロナを基準に設計されているから、カローラにとってはオーバースペック、
クラウンにはキャパがギリギリなわけ。
でも、車種ごとに違うパーツを用意する必要がないから、田舎の修理工場でも
在庫を持つことができた。
大量生産でコストも安く済むし、部品もあってすぐに直るから誰も文句を
言わなかったし、逆に壊れたときに高くつく日産のほうが不満が出た。
こうして安く作られた、見栄えのするトヨタ車は飛ぶように売れたし、
その後もパーツがよく売れた。
下請けのパーツ工場も安くてもたくさんさばけるから喜んだし、
修理工場、部品卸業の売上にも貢献した。
これがトヨタ商法の凄さってやつ。わかったかい?

793:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:41:52 9LfmquPY
>>791
それトヨタ商法が原因だから。そうしないと生き残れない業界になってしまった。
昔の日産はそうでは無かったよ。それで潰れかけた。


794:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:43:23 YVAnE72O
>>793
>793 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2009/08/02(日) 11:41:52 ID: 9LfmquPY
>>>791
>それトヨタ商法が原因だから。そうしないと生き残れない業界になってしまった。
>昔の日産はそうでは無かったよ。それで潰れかけた。

はいはい 脳内以外のソース


話はそれから

795:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:43:54 9LfmquPY
豊田市の自殺者が突出して全国トップの理由を教えて下さい

796:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:44:13 Eamd9R64
( ',_ゝ`) プッ ! 利薄

797:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:44:53 lA5TfLyv
フランス国営テレビの「お笑い日本の実態!?」
URLリンク(www.nicovideo.jp)

798:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:46:12 YVAnE72O
>>796
>( ',_ゝ`) プッ ! 利薄

また基地害コピぺのお前か

799:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:48:24 45Z9y85r
>>792
スバルと逆だな

800:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:48:53 +3J3IkaX
東洋経済はトヨタ好きだなwwww

801:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:49:15 9LfmquPY
何兆円も利益があったときに社会に還元しないで
さらに儲けようと欲を出して工場建てまくったツケが回ってるのに全然反省してないね。
税金食い荒らして何食わぬ顔。まさに売国企業だ。

802:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:50:36 K93RpNx0
>>791
逆に日産とか三菱系のサプライヤーがトヨタに入り込んだのもあったよね。

地元で自動車メーカー相手に商売してる知人がいるけど、トヨタは紳士だって
言ってた。一方でね、ここでは名前は出さないけど、どこぞやのメーカーは
ほとんどヤクザだってさ。
2chもメディアも真実なんて何も伝えてないよ。

803:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:52:04 uBh37rCV
>>792
消費者踏みつけな

804:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:53:07 Cj4zoNtx
4チャンネル統合を推し進めるて話無かったか?
正直蛸の足食い状態じゃん、今

805:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:54:36 9LfmquPY
要するに国や社会や消費者や従業員のことは2の次なんだよ。
数字に表れる利益しか考えてない。利益になる下請けは大事にする(実際は勝手なことできないように縛り上げる)

806:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:55:54 yf6YFpcd
現在の教育・科学予算の合計は5兆6千億円

エコカー減税の補助金は、条件を満たした新車購入者に、
普通乗用車で最大25万円の援助が国から支給される。
総額はなんと『13兆9000億円』
単にエコカー減税だけを見てもこの大盤振る舞い

その経団連奥田が
>子ども手当5兆6千億円がどのくらい無茶かというと
>現在の教育・科学予算の合計と同じ金額だという
などと手前に対する補助金・生活保護は口をぬぐって
こんな事言う始末w

807:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:57:58 gwGIeZpk
トヨタは仮に下請けの経営が破綻することがあったとしても、
そのときは事業そのものや従業員の雇用の面倒までみてるから。
他の下請けと調整するなりしてさ。まあ、一種の再編なんだよね。
ところが、東京のメディアは崩壊までしか伝えないからな。

808:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:58:02 0/TrqDat
自分はトヨタの期間従業員やってた者だが
せめてマイカー持てる水準まで賃金アップしてくれよ

809:名刺は切らしておりまして
09/08/02 11:58:58 TN5WEVFR
内なる崩壊と本文が全然結び付いてない件

810:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:01:50 O/isqhLs
トヨタざまぁwww
自己責任www

811:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:01:52 yf6YFpcd
>>807
おいおい嘘もそこまで行くとあきれるわw
いっぺん愛知回ってこい
下請け孫請けのトヨタに対する怨嗟がどれほどの物か

812:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:02:37 gwGIeZpk
>>811
で、他のメーカーの下請けはどうなの?やっぱり
この世の楽園みたいな生活してるの?

813:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:09:28 FXZHVPYN
三河スラム化邁進中

814:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:12:59 9Usd5Xt7
スラム化してるのは東京。メディアは報じないけどさ。
多いよね。駅員とかに暴力振るう事件とか。関東って。

815:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:17:31 pKydCxZ6
>>812
①トヨタは下請けを叩きまくってる。
②トヨタなんか倒産しても誰も困らない

この二つが本当なら、下請けはトヨタが倒産する前にさっさと他社に流れているはずなんだけどねw

816:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:28:42 NXmv/cd2
トヨタのHVシステム使ってマツダが車作るからそれにちょっと期待

しかしトヨタ叩きたいだけの奴が多くて笑えるw

>>793
あなたの言うトヨタ商法って何よ?
日産てここ20年で魅力的な車やお買い得な車作ってたっけ?
日産は勝手におかしくなっただけだろ

817:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:31:02 GgJ8e9tO
>>815
さっさと他社に流れているはずとか言えるなら
今頃中流から落とされ明日のメシにも困る人や
毎日300人ほどの自殺者が出る訳無いだろ。間抜けか?
無い知恵絞ってどうして他社に行けないのか考えるくらいしたらどうだ

818:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:33:27 FXZHVPYN
>>814
三河のスラム化は凄いよ。
職務質問した警察官が、外国人にフルボッコされて、拳銃が強奪された。
通学途中の女子中学生がいたずらされて殺されて、未だに犯人が捕まっていない。

トヨタ(笑)の広告宣伝費によって、あまり全国に大きく取り上げられていないが
極めて野蛮で恐ろしい地域だぞ。

819:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:33:58 GgJ8e9tO
>>816
トヨタはな他の車屋と違って、自社で生産だけすりゃいい物を
他業界やら郵政やらあらゆる分野に、トヨタ流カイゼンなる
看板方式をえらそうに押しつけまくって、恨み買ってるんだよ!

820:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:35:21 RD4LcAVc
>>46
なんかソニーみたいだな

821:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:37:21 GJA7GzCr
456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 09:26:02 ID:HdkOtYb00
>>455
バッテリー溜まっていれば2.4L並かどうか知らんが爽快に加速するよ。
昨日も信号停止から隣の車に合わせて60kmまで鼻先ピタリで加速した。
良く見たらBMWだったよ。そいつはそのまま先の信号が赤なのに
90kmぐらいまで加速していったが。
きっとあの加速でプリウスの5倍ぐらい燃料消費してるんだろうなぁ。
速度違反にならない領域ならプリウスもBMWに負けないよ。

822:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:43:37 X2u2UWFP
東京のメディアが自殺者率を報じないのは東京の自殺率が高いから。
もちろん愛知よりもね。東京人のいつものやり口です。

都道府県の自殺死亡率(平成21年2月)
東京(3.5%)>神奈川(3.3%)>>>愛知(2.9%)
URLリンク(www8.cao.go.jp)

823:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:47:29 kFbTiu0r
>>811
>下請け孫請けのトヨタに対する怨嗟

減価償却が終わってこれから利益が出る時にコストダウンの要請(笑)
ただトヨタは下請けを殺しはしないよ。
「生かさず、殺さず」

824:名刺は切らしておりまして
09/08/02 12:50:43 KDZJlMLG
>減価償却が終わってこれから利益が出る時にコストダウン

これはトヨタも下請けも同じだろうけど。
販売台数×一台あたりの利益が最大になればいいわけで
その意味では成功してる。生産キャパすら上回ったのは
計算外だろうけど、ここまで売れなければ失敗の烙印を
押されていた車だと思う。


825:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:00:29 aEQnOHIA
>エコカー減税の補助金は、条件を満たした新車購入者に、
>普通乗用車で最大25万円の援助が国から支給される。
>総額はなんと『13兆9000億円』
>単にエコカー減税だけを見てもこの大盤振る舞い

ここまで国に寄生しているなら、トヨタは安泰だな。

826:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:06:50 WpLE/qM0
トヨタ、世界販売26%減 日米欧で落ち込み鮮明
URLリンク(www.47news.jp)
トヨタ自動車が28日発表した2009年上半期(1~6月)のグループ(ダイハツ工業、日野自動車
含む)世界販売台数は、前年同期比26%減の約356万4千台となった。
日本でハイブリッド車の新型プリウスは生産能力を上回る受注となっているが、販売全体への効果は限定的だった。


独VW09年上半期、世界市場でシェア拡大
URLリンク(jp.reuters.com)
2009年上半期に、世界市場での同社のシェアが拡大したと発表した。
上半期の自動車販売台数は5%減の310万台。ただ、VWブランドの自動車販売台数は2.2%増の195万台だった。


日本で一番優秀な人材を集めたトヨタですら国際競争に敗れ去る有様だからね
日本の将来はお先真っ暗だよ

827:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:08:10 eqN4iiP0
>6
>まさに「プ利薄」

なるほど、そんな縁起の悪いネーミングだったのか。

828:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:08:47 mbvjjVrR
>>815
> この二つが本当なら、下請けはトヨタが倒産する前にさっさと他社に流れているはずなんだけどねw

トヨタの下請け会社にはトヨタの下請け以外の仕事をする能力が無い

829:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:12:52 pKydCxZ6
>>817
つまり「無いと困る」んだよねw
それに自殺者の数値が滅茶苦茶(年間10万人は推定であって、正確ではない)なように、
データが「あなたの思い込み」以外存在しないようなんですが、無い知恵絞って思い込みしてるの?w

もし推定ではなく何か正確なデータをお持ちなら、
トヨタと貧困と自殺の具体的な相関データをきちんとお持ちなようなのでぜひ教えてくださいよ。

830:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:19:27 3ze+qt8u

この時間は基地外がわいているので、まともな議論にならない。



831:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:23:16 WpLE/qM0
ヒュンダイ ジェネシス が1位 米新車評価…JDパワー
URLリンク(response.jp)
この調査は、米国で2008年1 ‐ 10月の間に発売された新型車とマイナーチェンジ車を対象に実施。
発売から8か月間に5000台以上が販売されたことを条件に、価格、性能、ローンプログラム、インセ
ンティブなどを総合的に考慮して、新型車のコストパフォーマンスを探る。

1. ヒュンダイ・ジェネシス(689点)
2. フォードF-150(673点)
3. フォルクスワーゲン・ティグアン(663点)

21. トヨタ・カローラ(561点)
26. トヨタ・マトリックス(439点)  ←堂々の最下位ww


832:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:26:20 GLilARhT
下請けの生き血を吸って生きているのがトヨタ。
良心呵責に耐えかねた社員はビルの屋上からジャンプ!

早く潰れないかな

833:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:26:24 eMUMBZVN
>>6の人気にシット


834:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:29:05 mbvjjVrR
アウディのディーゼル車はエコ100%減税が適用されるための条件を満たしてるらしいぞ

835:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:50:29 /GvOslZX
>>829
でも、毎年3万人以上の自殺者は大本営発表でもあるのです。
10年で30万人以上です。
たしかにこれもトヨタ奥田さんが言うように自己責任の範疇に入るといえば言えるのですが、

それにしても交通事故で1万人の死者が出た時には大変で、国家、警察を総動員で
その人件費やら、天下り交通団体への補助費は何千億使うのです。

一方トヨタ救済の補助金がエコ名目の補助金だけで14億
片や自殺3万は「いのちの電話」ボランティア頼り

この現状は、この国の人々の心の中や日本の将来を反映しているのかも知れませんね。

836:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:53:18 /GvOslZX
>>835
訂正します

トヨタへのエコ名目での補助金だけで14億 ×

トヨタへのエコ名目での補助金だけで14兆

あまりにも国家予算並みの金額で、つい間違えました。 

837:名刺は切らしておりまして
09/08/02 13:56:32 WikoJHVQ
>>6
アンタ噺家だろw
こんなとこで油売ってないでちゃんと芸を磨けwww

838:名刺は切らしておりまして
09/08/02 14:00:39 mbvjjVrR
>>836
1台あたりの補助金が上限である25万円だとして、

14兆円 ÷ 25万円 = 560万台

14兆円てどこから出た数字なんだ?

839:名刺は切らしておりまして
09/08/02 14:17:45 bDx1Hdwj
>>838
2chに籠もってないで少しは新聞とか漢方とか読んだ方がいいぞ
13兆9000億は景気対策で自民や霞ヶ関かぶち上げた数字だぞ
それが期末まで、足りなければ追加も考慮とか与謝野か誰かも言ってただろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch