09/08/04 05:41:48 GIUp37s1
転載
>ドコモの新型iモードブラウザについてですが、端的に話すと「復帰」もなにも当初の形でスタートできない不具合なので実質「なかったこと」になります。
>それもこれも、継ぎ足しに継ぎ足しを加える拡張方式に限界が来たためです。具体的には、XSS関連セキュリティ問題。
その不具合によるアカウント乗っ取りの犯罪、事故防止が今回の新機能停止処置。
>XSSの問題があちらこちらのサイトに残っているため、セッションのIDを盗むだけで他人のアカウントにログインが可能。
>ドコモがこの件について注意喚起をしていない、またはマスコミが報道しないところをみると、ユーザーに起こる惨事の隠蔽、若しくはドコモ社の企業価値の凋落阻止を重視したものと思います。
>iPhoneのような汎用ブラウザやPCからケータイサイトに入れない理由は、サイト側があまりにも脆弱なつくりの上、フルブラウザに入られるとまさに「やられ放題」になるからです。
>ドコモ企画部長「iモードとスマートフォンは、お互いの設計思想が違うので、どちらかを選ぶというのではなく、パソコンを持ち歩くような感覚で、HT-03AやT-01Aを二機種目として使っていただきたいです」
>ドコモのスマートフォンの扱いが悪いのも以上のことに起因します。