【鉄道/中国】北京上海高速鉄道、来年末に貫通へ=時速380キロ[09/07/28]at BIZPLUS
【鉄道/中国】北京上海高速鉄道、来年末に貫通へ=時速380キロ[09/07/28] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:22:43 7jNO3iST
にげ

3:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:23:37 7jNO3iST
さげ

4:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:24:49 7jNO3iST
よげ

5:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:25:27 KuWZF1ai
>>5はハゲ

6:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:26:20 7jNO3iST
ろげ

7:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:26:51 zMDQjPjk

かなり悲惨な事故が起きるだろうな、ちょっとワクワクしてきた。


8:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:26:58 YRhhZW3N
>京上海高速鉄道が優勢を保っている。
?保つほどの歴史有るのか?

9:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:27:24 7jNO3iST
あぁ、そうさ

10:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:28:03 pWxnM6ak
まぁ、地下鉄網で日本を抜いたとか書いた朝日だから

11:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:30:05 7jNO3iST
赤い色を大切にする国だからね
さぞ美しい赤い霧が観られるだろうな

12:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:30:37 yRYVszIc
日本の技術をパクったんだろ
日本の技術を消化吸収して(笑)・・・とか言ってたよな

13:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:32:38 6XYcx5BB
新幹線ベースは、他の路線へ転属。
最高速350KM/H運転しているのは、ドイツiceベースだよね。

ああ、良かった。




14:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:32:46 NCLekS1i
とにかくやると決めたらこれだけ早いのは認めざるを得ない
日本は一体どれだけかかってるんだって話だ

15:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:34:27 hJufZhNV
時速380kmって・・・
前にその鉄道車両のフォルム画像を見て
鉄オタに「絶対㍉www」って突っ込まれてなかったっけ!?

16:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:34:51 eJhv4LDS
土地を売らない地主を謎の武装集団が襲う国なんかと一緒にすんなよ。

17:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:35:14 I5FctDAj
実際地下鉄は既に日本以上の勢いで建設しているかもしれない....
上海の地下鉄とかすごいらしいね

18:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:37:34 c93IMxTL
>>1 日本やフランスは現在、時速360キロの列車を研究開発しているが、高速鉄道の時速の分野では北京
上海高速鉄道が優勢を保っている。張氏は以前、北京上海高速鉄道の時速が380キロとなる見込みである
ことをメディアに明らかにしている。

 「最高速度」を上げられるのは車体性能の向上も大事だが、それよりも路盤の問題が大きいだろうに。「加減速」
を出来るだけ少なく出来る条件が整っている事が大事でそ。駅間距離が長い、カーブが少ない、標高差が少ない、
トンネルが少ない、運用面では、ダイヤに余裕がある列車の運行間隔を十分に取っているって事も大事だろうし。

19:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:38:07 ScSSoH4r
在来線に乗った限りでは、北京・上海間にトンネルは一つもない。
唯一大掛かりな建設工事が必要なのは、長江を渡る鉄橋。

20:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:38:56 YeFfLV1+
鉄道の金属盗む人間いる国で新幹線乗るのは危険だろ

21:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:38:58 NCLekS1i
>>16
国家のインフラって時にはそれくらい強引なこと必要とは思うけどな
もちろんそれ相応の金は払うが
成田闘争なんてそれの最たるものだ

22:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:39:10 l1y52UQc
こわい

23:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:39:59 TPxVIjhb
日本の高速鉄道を数年前に導入した時に、中国の鉄道側はメーカー側の設定した安全マージンを無視して
最高速度で営業しろと言ってきて日本メーカーを怒らせたことがあるんだよな。
今回の時速360キロとやらも、たぶんそんなカラクリなのではと・・・



24:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:40:02 6XYcx5BB
旅客列車と貨物・軍事列車の混在運転なんてことを、
やりださなければ、意外と簡単に380KM/H運転を成し遂げるかもしれない。

25:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:40:28 wiBFbXsk
よくこんなアホな誇大ニュース載せるね(笑

はっきり言って中国なんて高速列車技術じゃあ後進国だろwww
数十年先は、どうなるかしらんけどもうフランスや日本を技術的に抜いてるって
馬鹿もここまでくれば、嘲笑の対象だろw

26:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:41:47 XrniAx46
>>16
日本もバブル時代は土地を売らない家が燃えたりしてたみたいですよ

27:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:42:47 WU8xITfd
1999年工事を初めて、北京-上海間1400kmがもうできるのか!
東北新幹線なんて、1971年に工事を初めて、ようやく青森だぞw

28:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:42:57 D/EJ2QUl
住金の車輪じゃないと破断事故起こすだろ
日本の新幹線だけでなく、ドイツのICEの車輪は住金製


29:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:44:17 DaU2KuLf
速度で鉄道の優劣をつける必要はないと思いますけど。
そもそも走らせる環境や条件も違うし、速く走れば儲かるわけでもないし。

30:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:44:28 pWxnM6ak
線形の関係で新幹線より速くはなるだろうけど、こんな速度で営業運転して事故起こさないかね
近い将来にとんでもないことをしでかしそうな気がするが

31:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:47:35 TPxVIjhb
>>30
大事故が起きても報道規制するだろうから、我々が知ることは出来ないと思う


32:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:47:56 QowRkFDW
「貫通」てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふつう「開通」じゃね?

33:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:49:04 9zi6Smx1
速度だけなら350キロは簡単に出る
問題は、環境
騒音や振動を抑えつつスピードを出すのが極めて難しい
新幹線の奇妙な馬面もそのための究極の設計

中国は環境無視だから、速度だけで良いんだろう

34:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:50:19 UZm4rkP8
路盤が持たないだろ。
持つなら日独仏がとっくにやってるよ。

35:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:51:14 8+mjWgcw
>>12
4種類の高速鉄道を日本、ドイツ、EUなどから
数編成導入した
そのあとはその車両を勝手に仕様変更して現地生産。

>>23
日本から導入してそのあとの量産型を現地生産した車両を
設計では想定していない時速350キロで走らせられるように
機器増強したのを走らせようとしたが
JRがそんな無理な改造して走らせるのなら今後の保障は一切しないと
クレームが来たのでしぶしぶ増強型も260キロ程度で走らせてる

しかしドイツ型の編成は普通に既に340キロくらいで営業をしているそうだ。

36:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:51:58 fKt/zZge
>北京上海高速鉄道が優勢を保っている
>北京上海高速鉄道の時速が 380キロとなる見込み

ま~た朝日は中国持ち上げて点数稼ぎか?
線形、振動、制動距離を無視すれば余裕。シナは営業運転でもやりそうだな。

37:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:52:12 e7FcX6CT
これで日本の高速鉄道は世界最低ランクの技術に落ちてしまったな。
レベル低すぎ。

38:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:52:12 ABvWeEvI
>>14
立ち退きとか関係ないからねw

39:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:52:12 dQDWTssa
前に輸出した新幹線で350キロの高速運転やられたんだよな。
あれがもし事故ってたら新幹線の安全性の文句がパーだった。
巨額の新幹線産業が危くなった一件。

40:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:53:34 MldIqzGv
丸パクリの癖して何言ってんだ支那畜は

41:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:53:40 D/EJ2QUl
>>35
>しかしドイツ型の編成は普通に既に340キロくらいで営業をしているそうだ。

最高速区間でスピードガンで測ったら230km/hぐらいだったらしいから安全らしい


42:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:54:21 c93IMxTL
>>28
 中国の鉄鋼メーカーから「高速鉄道用車輪の合弁会社を作らないか」とかって
誘い水を向けられて、それにまんまと乗っかってしまって製造技術をパクられたり
しないようにしてもらいたいものだ。

43:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:55:40 DytYx7AK
この鉄道は中国の技術力の結晶です。
日本の技術援助なしで一から作り上げたものです。


44:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:57:27 Z3hx2fpk
世界の人はもうこういうニュースでだまされないよ。
中国のでたらめさにみんな気づいちゃってるからwww。
こんな鉄道作る前にウイグル、チベットの情報をちゃんと流せよと。

45:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:57:28 UmbaxxsX
粘着式でどこまでスピード出せるんだよ。こんなんなら、リニア完成までに500キロ行くじゃねーか。

46:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:58:05 bY6ikZob
>>35
>今後の保障は一切しないとクレーム

中国様に偉そうな事を言うとは。
売国JR東日本のくせに。

47:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:58:30 8+mjWgcw
>>42
大丈夫じゃない?
大体各国が中国に輸出したのは
パクられても大して問題ない少し前の技術の車両だし
日本の新幹線も輸出したのは今の最新仕様ではなく
10年前の技術で作った装備手抜きの編成だったし


48:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:03:04 c93IMxTL
>>36
 「線形」は土地所有する概念がないし借地権があろうが関係なく土地収用しまくり
なわけだから定規で引いたようなきれいな直線なんだろうカーブが殆ど無い。「騒音」
とか「振動」は人民に我慢させるってか慣れているから平気かもしれん。あとは「制動
距離」をどうするかが問題だな。

49:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:08:07 svdl5Gx3
>>47
10年前の技術でもパクリ公認で技術移転したんだろ。
10年前の技術でも安ければそちらの方が良いって国も出てくる。
結果、日本ではなく中国が受注を受ける事もあり得る。

最新じゃなければ大丈夫って発想がどうかしてる。

50:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:11:02 9RifDvFB
例の大型景気刺激策「4兆元」(約55兆円)を原資にして、国中に鉄道や道路を建設しまくっ
ている、中国本土じゅうに定規で線を引いたような高速鉄道路線が次々に建設されているって
部分にだけ関しては単純に「うらまやしい」とは思うが・・・・・。

51:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:12:37 o09DFkt9
>>1
>始発や終電の時間も定められる
??

52:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:14:51 ZWFC9FMz
てか、在来線が標準軌かつ新幹線規格と同じ大きさの車両を使ってるから、
高速化に対応させるだけで、とりあえず高速鉄道になっちゃうからね・・。

日本が40年かけてやったことを、
中国は20年で一気にインフラ整備しちゃうね。

53:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:21:36 +sXh7MBC

 新線建設と平行して在来線の高速化事業もやってるんだよね。日本の鉄ちゃん・鉄ヲタの
評判がとてもとても芳しくない「CHR2(はやて型)」もそれに一役買ってるんだよね。

54:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:23:23 S1M/yHGI
>>26
それ公共工事じゃないだろ

55:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:23:24 toVVUJoB
粘着式の限界は見えている。
時速400kmを超えては、車体をコントロールできるだけの摩擦が得られないよ。


56:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:25:04 toVVUJoB
怖くて、安心して乗れないわ。
すぐに脱線か空中分解しそう。


57:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:25:40 JJ7qVW6E
支那の鉄道大惨事があるような...

運転士が走行中、昼飯を中華鍋で料理していたところ鍋の油が引火...
なんかやらかすんじゃないかな。

58:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:26:47 3RnsVFmB
40年以上も前に新幹線を開通した日本はどうなの?
40年以上、大きな事故を起していない日本はどうなの?
運行時間の正確さはどうなの?


59:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:35:29 +sXh7MBC

 つい一ヶ月くらい前に、中国湖南省で、地方遊説中の 江沢民 前 国家主席 夫妻が乗った特別列車と別の列車が衝突
事故を起こしていたりしているし。これって日本で例えれば「お召し列車」が事故を起こすようなものだろ。ダイヤと
か警備とか配慮しているなかで起こった出来事だし。幸いにして怪我はなかったようだが(後日のイベントに大事なく
出ていたから)、運行管理に問題があるかもしれん。

60:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:37:47 ASb08+9G
>>58
完全専用線で踏切が無い上に柵まで付けちゃってるんだから事故が無いのは当たり前なんじゃないのか。
保線作業員5人だか跳ね飛ばしたり死人は結構出てるけどな。

61:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:40:54 UxfQZYOA
>>58
豊橋車軸折れ事故・グリーン車客室破壊事故・
シンデレラエクスプレス号事件・鳥飼事故・・・

結構、危ないことは、やってるわけで。


62:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:48:15 eJxtbGpw
FASTECH360Sが360km/hで営業運転するためにした改良点

(1)走行速度の向上
・主回路機器の小型高出力化
・高速集電性能の向上

(2)信頼性を確保
・ブレーキ性能の大幅向上
・走行に関わる部品の信頼性確保
・雪害の防止

(3)環境への適合性
・騒音の抑制
・トンネル微気圧波の抑制

(4)快適性を向上
・乗り心地の向上
・車内静粛性の向上
・曲線通過時の乗り心地向上
URLリンク(www.jreast.co.jp)
URLリンク(www.jreast.co.jp)

63:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:49:27 Zkj1FTeV
現状の技術で直線なら400km/h程度は問題ないと思うが、
騒音とか長期間繰り返した場合の安全性とか、西側の
基準では難しい。支那でしか達成出来ないw

64:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:56:15 FqOGPQTn
中国なら車体に、ロケットエンジン付けそうで怖いな。

でも、事故が起きても人柱になる客は腐る程居るから無問題。

65:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:57:56 kNgYrH5N
380km/hくらいなら楽勝だろうな。驚くに値しないだろ。

66:名刺は切らしておりまして
09/07/29 00:59:58 ASb08+9G
>>61
ググって見たけど結構やらかしてるんだなw
みぞゆうの大惨事が起きるのも時間の問題だな。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

67:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:01:16 b6BZcgyc
>>1
某鉄道誌で中国の新幹線車両がいろいろ載ってたけど
結構すごいことになってるな
各国から導入していて見本市状態
それを中国が勝手に魔改造
まあそれよりATCなんかの制御システムのほうが心配なんだが

68:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:01:43 m3r0vSmO

日本みたいに遠回りしたり、無駄な駅造って、到着時間がかかるようなアフォなことはないだろう

69:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:03:41 29KLpAWS
大惨事確定

70:押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求
09/07/29 01:04:21 HFodf/kJ
>>57
「高速鉄道のレールを盗難して転売した盗人のせいで、大事故が起こる」に1万ペリカ

71:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:05:09 eIVsm0W9
他国からパクリまくるとはいえ中国が作るんだよね、大丈夫かいな
まあスピードは単純に出力デカいモーターつんどきゃ出るだろうけど

72:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:05:17 8TIjyC6L
確かドイツも中国の魔改造には抗議したが、あきらめたんじゃなかったか

73:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:05:51 Ds7/d8BH
理想的な直線の線形を実現するために土地を強制収容する政治技術>>超えられない壁>>>曲がりくねった路線を高速で走る工学技術

なんでも、工学技術で解決すりゃ良いってもんじゃないよ。


74:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:10:17 nvp0ibuM
>路線バスのように便利な鉄道網が
>建設される。数十分間隔で時刻表通りに列車が運行され、始発や終電の時間も定められる。


突っ込みどころはここだろw

75:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:11:34 b6BZcgyc
>>68
そもそも中国では土地は個人のものじゃないしね
成田みたいなことやったら絶対戦車とか出すよw

76:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:11:56 nvp0ibuM
>>73
羽田と成田をリニアで結ぶとか言ってる人たちがいるけど、
国内国際1つに集約された空港には絶対勝てないのと同じだな。

77:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:13:53 Bd5yJKX1
即死ですね、わかります

78:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:16:09 IybLL69U
きっと途中で空を飛ぶ!
そんな気がする夏の夜のことでした・・・

79:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:17:19 eIVsm0W9
>>76
上海、ソウルも空港二個体制じゃなかったっけ、単に成田がカスなだけだわ

80:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:17:22 5sch8jcU
>>47
すでに退職した日本人技術者がたくさん中国にわたってる
もちろん鉄道関係の技術者もね

81:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:23:08 mFy16klu
なんでアサヒって中国の提灯記事みたいなのばっかり書くの?
それでなんで部数が2位なの?

82:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:26:06 VUvYR+dR
 種車がJR東日本E2系であるCRH2を設計最高速度を大きく上回る350km/hで運用しようとした辺りが
何とも恐ろしいのだが。改良したにせよね。強度試験とか十分に行っているのかどうなのか。種車が
ICE3であるCRH3の方は「魔改造」を受け入れてしまった訳だが独シーメンス社(Siemens AG)は平気
なんだろうか。元々高速化に備えた設計になっていたから大丈夫なんだろうか。

83:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:33:07 8TIjyC6L
よくないだろうが、中国は遠すぎてあきらめたんじゃないの?

84:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:36:53 2T/9h7PL
>>67>>72
魔改造するための技術なんて中国が持っているのか?
単に試験運転で限界試したら、意外にも簡単に350km/h出てしまったので、
これ幸いと勝手に350km/h運転してるって日経bpの記事で読んだぞ。
もちろん改造なんかなしで。だって中国人に出来ないだろ

85:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:41:36 lyvzQniF
>日本が40年かけてやったことを、
>中国は20年で一気にインフラ整備しちゃうね。
あほか。
日本は終戦後のガレキの山の状態からわずか15年で新幹線を造ったが、
中国はこのCGやらコンピュータによるシミュレーションやらがいくらでも使える
恵まれた21世紀にあってなお、他国の技術をコピーしなければ
高速鉄道も作れないという怠慢。 中国には何かが決定的に欠けている。

おまけにコピーした技術で安全マージンを無視して、他国への示威のために
スピードを上げて運転したら、いつか大事故を起こすと思う。

86:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:43:39 smI6ZLKV
>>84
中国の技術はそれなりにあるぞ
数編成輸入してあとはそれと同じものを
機能、内装までそっくりそのままほぼ同じものを作れると言うのは
技術だけはそれなりに高いものを持っているということだろう。
本当に技術がない国だったら先進国の物をコピーすることすりゃ
出来ないだろうし。

しかし中国にはオリジナルのものや
コピーした以上の品質の製品までは作れないところがあれだな。

87:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:44:24 VUvYR+dR
>>79
確かに2空港体制だな。ソウル(国際=仁川・国内=金浦)、上海(国際=浦東、国内=虹橋)で。ボタンの
掛け違いとはいえ、土地収用に梃子摺って空港施設が歪な形になっているってのが最大の問題だな。お国
の制度の違いだからなのか。

88:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:46:37 lyvzQniF
>>86
そりゃ、強制的に”合弁”させて技術コピーするんだから、
同じところまでは簡単に到達するさ。

89:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:47:15 ZWFC9FMz
中国国内に技術がなければ、日本や欧米の高速鉄道OBを高賃金で雇って、
技術移転&コンサルティングを願うだろう。

先進国の鉄道システムに足りないものがあれば、日本や欧米から輸入。
各国から輸入した鉄道車両の構造もすべてぱくって、中国独自の高速鉄道車両を構築。

自国の高速鉄道関連産業が成熟するまで、他国から何を言われようとあの国なら押し切るだろうよ・・。
どんなに犠牲を負っても、実績を積み重ねていけば、次第に信用されちゃうからな・・。

日本の鉄道関連メーカーも中国から部品の発注が来て盛り上がってるかもしれんが、
次期に部品も中国国内で製造できるようになったら、ポイされるだろう・・。

中国の高速鉄道関連産業が成熟したら、海外の高速鉄道事業に乗り出す。
小さな内需で維持される日本メーカーは厳しい立場になるだろう・・

90:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:47:58 zxT5FXOh
無茶苦茶長い車両にし
三億人程 乗車してトップスピードで事故したらよいのに

91:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:48:43 rz+42k9z
カーブと騒音の問題がなければ、今の車両技術でも十分行けるでしょ。

92:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:50:24 x/3MulaG
一方日本では、地方自治の精神にのっとって新幹線をグニャグニャ曲げた。

93:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:51:30 lyvzQniF
中国人はとにかく外からの見栄えを一番気にする。安全が保障されなくても
とりあえず出るのなら最高のスピードで走って宣伝する。上海のビルなんかも
確かにすごく背が高いんだけど、中に入ると相当しょぼい。でも観光写真
には内部なんか映らないから、彼ら的にはそれでいいんだw

94:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:54:16 smI6ZLKV
>>91
日本国内の速度向上の最大の問題は
速度が上がっても騒音を今の車両と同じにしなければならない、
完全な直線区間が少ないというのが原因
ヨーロッパは人口密度が少ない大地を走るので
騒音はそれほど気にしなくていいので320キロくらい普通に出せるし
中国は常識を何もかも無視できるので
ちょっと無理をさせて350キロくらい出すのは難なく出来るのだろう。

日本の新幹線関係者によるとちょっとでも程度騒音基準が
緩和できるのならすぐにでも360キロ運転くらいは出来るらしい。


95:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:56:42 WQYghb5C
夜景はきれいだな
オレも中国にいたけど

建物の甘さは半端じゃない
五年経てばボロボロ
先進国だと築30年ぐらいの劣化スピード

96:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:57:53 G6pys5b2
北京発、特急あの世行きか。

97:名刺は切らしておりまして
09/07/29 01:59:12 ZWFC9FMz
日本のメーカーは中国の受注競争に参加するべきではなかったかもしれない・・。
鉄道部品の輸出に留めておけば・・。

厳しいなぁ・・。
JR東海の葛西会長の予言は当たってると思う。

98:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:02:25 5QCQZGsp
>>21
だったらお前立ち退きを要求されたら補償なんか求めずに速やかに出て行けよな

>>37
お前別のスレで新幹線の建設に反対するレスをしてそういう事を言うんだな

>>66
次は中国がヒューマンエラーによって未曾有の大惨事を引き起こすのですね、分かります

>>86>>88
しかし現実は重要部品は未だに海外から輸出しているんだけどね
ハコの小改造なんて明治の日本でさえ初めて汽車が走った時から出来たんだから別に凄くもないし

>>89
そういう事は実際に全部造れるようになってから言おうね

>>97
今の状態がまさにそれなんですが

99:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:04:36 VUvYR+dR

上海で建設中のマンションが倒壊したにも関わらず窓ガラスが割れなかった
ってニュースには、びっくらこいた。なんか色んな所で無理をしているんだ
なと思う反面、逞しさも感じた。

100:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:05:12 yfWPgusk
一番の問題は集電かな
電車線の切断事故が多発するとみた

101:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:14:39 JojS/o2x
あれだけ広い国土で高速鉄道インフラはお飾りではなくもろ必須案件だな

102:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:16:19 nvp0ibuM
というかあのマンションはああいう風に綺麗に横倒しになるのはある意味すごい。建物自体はしっかりしてたということ

でも何かが抜けているからああなるw

103:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:16:56 fZGOhJJd
中国の掲示板では、国産なんて恥ずかしいこと言うな
どうせ日本かドイツのパクリだろ
2ちゃんで酷評されたJR東の新型車両はカッコいい洗練されてると絶賛

こんな感じだったよ

104:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:25:23 svdl5Gx3
>>100
鉄板じゃないんだから日本語でおk

105:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:27:11 TcjMP73a

 日本の鉄道路線の建設を、中国の鉄道系ゼネコン「中国鉄建」とか「中国中鉄」とか
「中国交通建設」とかに発注すれば安く出来るかもしれんね。いっぱい造っているわけ
だからそれなりに技術力は上がっているだろうし。

106:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:29:00 nvp0ibuM
日本で一番金がかかるのは土地です

107:押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求
09/07/29 02:29:57 HFodf/kJ
>>103
何で中国の掲示板のことがわかるん?
中国語読めるん?

108:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:30:14 hzwrAo4u
>>105
平和的にそして秘密裏に日本を攻撃するのですね。

109:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:32:20 UxfQZYOA
大土地所有のフランスなんかも、土地収用は結構スムーズに進むよね。
日本は、地権者多すぎ。地主制度を復活させろ。

110:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:34:06 TcjMP73a
>>109
 今更、マッカーサー元帥批判してもな・・・・・

111:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:35:10 ASb08+9G
>>98
ずいぶん偉そうに語るなおまえ。
馬鹿の癖に。

112:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:38:04 nvp0ibuM
>>109
その地主がガチガチのアカだったりするのが日本w

113:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:38:18 fZGOhJJd
>>107
訳してるサイトがある
探せばわかると思う

114:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:40:18 LfM5YjkD
>>18
>  「最高速度」を上げられるのは車体性能の向上も大事だが、それよりも路盤の問題が大きいだろうに。「加減速」
> を出来るだけ少なく出来る条件が整っている事が大事でそ。駅間距離が長い、カーブが少ない、標高差が少ない、
> トンネルが少ない、運用面では、ダイヤに余裕がある列車の運行間隔を十分に取っているって事も大事だろうし。

中国は、日本やヨーロッパよりも、
その点では有利なのでは?

計画決めたら、強制収用バンバンできる
国土が広大だから直線長くとれる、
標高差も一部を除けば小さい
ダイヤも少なくとも最初のうちは過密にはならない

115:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:42:59 TcjMP73a
>>112
 みんなサヨとは限らない。買取価格を吊り上げたい893ものも含まれている。
それにしても地権者が泣こうが喚こうが行政代執行し放題の中国は土建屋にとっては
パラダイスだな。

116:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:43:55 LfM5YjkD
>>98
> >>21
> だったらお前立ち退きを要求されたら補償なんか求めずに速やかに出て行けよな

土地を持ってないやつでしょ。
そう言うこと言うのは。
それか、持っていても土地の価値の低い地方在住とか。

まあ、ここで叩いている奴らだって、自分が立ち退けって言われたら、
ゴネ得に邁進するんだろうよw


117:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:44:13 4qyfRFcS
日本より平地が多いから、向こうのほうが速度は出しやすいだろうな。

118:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:45:24 X9O/lieQ
向こうの国は、失敗したらそれを改めればいいって感じだろうしな。
1000人くらいは死んでも誤差だろうしw
どんな些細なミスさえ許されない日本とは違うだろ。
ただ技術開発としてはこういうのは強い。

119:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:45:48 wX+Vzd7o
安全マージン無視してるだろw

馬鹿支那人wwww

120:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:53:40 F+h8wizy
>>99>>102
地上部分は日系企業が設計した別物件の図面パクって作った
基礎図面は無かったのか、こんな基礎は無駄だと思ったのか普段通り作った

121:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:54:41 oQfE+Jpn
速度じゃなくて1時間あたりの輸送能力だろ。
新幹線の輸送力はTGV 2ライン分くらいある。


122:名刺は切らしておりまして
09/07/29 02:59:40 F+h8wizy
>>86
中国は一部完成品輸入、一部現地組み立て、大半を現地部品生産&組み立てと
その技術移転を条件に日欧のメーカーと契約したから、部品の生産技術・品質管理
完成品の生産技術、保守技術まで手取り足取り指導を受けていますよ。

もし入手したのが図面だけで現地部品生産の契約が無ければ、未だに中国の完成車は
走っていないでしょう。

123:名刺は切らしておりまして
09/07/29 03:01:32 ASb08+9G
>>121
何でそんな嘘付くんだおまえ。輸送能力=ラインスピードだろ馬鹿。

124:名刺は切らしておりまして
09/07/29 03:04:22 UfeQsiMe
こまちのモンキーモデルのコピーは関係ないのか

125:名刺は切らしておりまして
09/07/29 03:15:03 b6BZcgyc
>>103
韓国もそうだけど
ノックダウン生産しただけで国産というのもな

126:名刺は切らしておりまして
09/07/29 03:18:07 pE3f1R2V
>>122
 誰かさんが言ったみたいに、その契約だと日本の鉄道車両メーカーは殆ど旨みがないな。
 住友金属工業とか、三菱電機とか、東芝とか、日立製作所など基幹部品を造っている会社は
今の段階ではオイしい思いをする事が出来るかもしれぬが。そういう点では、鉄道BIG3の
シーメンスとか、アルストムとかは、ただ車両を造るだけのメーカーでないから、その条件で
も呑めるのだろうが。

127:名刺は切らしておりまして
09/07/29 03:28:48 F+h8wizy
>>126
だから川崎&JR東は上物(皮)は新しく中身(動力系他)は旧型というモンキーモデルを
契約用に作ったようですね。
実際このプロジェクトに関わっていた基幹部品メーカーの友人はコピーされてもそれ程
痛くも無い枯れた技術だと言っていましたから。

128:名刺は切らしておりまして
09/07/29 04:00:40 3m2wh5mF
安全って言葉知ってる?

129:名刺は切らしておりまして
09/07/29 04:04:16 TBdxP+hn
「安全」に対する度量ってか許容範囲が日本のとは全く違うかも知れん。
中国おそるべし。

130:名刺は切らしておりまして
09/07/29 04:20:18 +Ty9XOqV
>1
>来年末までに全線貫通する見込みだ。2011年のメーデー前までに
>レール敷設を完了し、システムの調節と試行の段階に入る。

来年末って2010年末でしょ? で、レール敷設完了は2011年5月。
貫通ってなんのことよ?

131:名刺は切らしておりまして
09/07/29 04:27:12 eJxtbGpw
画像が100系新幹線のイラストw
URLリンク(www.xsnet.cn)

132:名刺は切らしておりまして
09/07/29 04:41:24 TBdxP+hn
>>130
「京華時報」の記事を、鉄道の事を余り知らない奴がまんま日本語訳したもんだから
変な表現が随所に見られるんじゃないのかな。新線が「地下」とか「トンネル」とか
だと貫通でも意味が通じるのだろうけれど。

133:名刺は切らしておりまして
09/07/29 07:30:32 Rn5zPXkc
>>130
路盤が完成もしくはトンネル貫通

134:名刺は切らしておりまして
09/07/29 08:36:39 lBuxyeLw
>>111

66 :名刺は切らしておりまして :2009/07/29(水) 00:59:58 ID:ASb08+9G(4)
>>61
ググって見たけど結構やらかしてるんだなw
みぞゆうの大惨事が起きるのも時間の問題だな。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

お前馬鹿の癖に人の事は一端に非難するんだな

135:名刺は切らしておりまして
09/07/29 08:39:59 2i1LbHrB
日本やフランスの技術をパクったくせに偉そうに言ってるわ

136:名刺は切らしておりまして
09/07/29 08:54:38 Onnwg7PL
出来ると思うわ>時速360km

北京~天津区間によく乗るんだけど、カーブなんてホトンド無い。
何処までもまっ平ら、どこまでもまっすぐ。専用線で都市部は高架。
北京~天津は30分ほどで着いちゃうけど、上海まで走るなら
1時間ぐらい停車せずに走り続ける区間がざらにあるはず。

しかしまぁ・・・北京~上海なんて飛行機の格安チケット買うほうが
安くなるはず。意味あんのかしら?

137:名刺は切らしておりまして
09/07/29 09:01:38 1+IHCRpF
>>136 昔、東海道新幹線を造る時も、「意味あるの?」という疑問があった。
しかし、都市間大量輸送はやっぱり新幹線が一番。

138:名刺は切らしておりまして
09/07/29 09:09:48 fNgxBfQt
日本の新幹線って外部の騒音が静かだから優秀なんでしょ?

騒音無視ならスピード上げれるって聞いたことある

139:名刺は切らしておりまして
09/07/29 09:22:07 yDjKpUvv
すでに鉄道関係は、日本企業から中国企業に人材が流出して技術だだ漏れですよ
かつての半導体や液晶とおなじようになってる

140:名刺は切らしておりまして
09/07/29 09:22:35 2fTSke6E
誰かの成績になるもんだから必死だな。こぇーよ。

141:名刺は切らしておりまして
09/07/29 09:42:38 ybk3Gcle
最高速度で営業するのもいいけれど、鉄道としての意味合いは速度・安全・待ち時間なしを
クリアしなくちゃ。

URLリンク(www.excite.co.jp)

ドイツでもフランスでも、中国でも韓国でも、自慢するなら高速鉄道を
平均5分間隔、最短3分間隔で走らせてみなよ。w

142:名刺は切らしておりまして
09/07/29 10:09:51 Jy4829/b
遠慮なく予算通せて直線引いて騒音だせるからな。
中国と比較すると日本の停滞の原因が見えますわ。

143:名刺は切らしておりまして
09/07/29 10:11:59 TtPUynV+
台湾侵攻時の軍の移動が迅速になる。


144:名刺は切らしておりまして
09/07/29 10:13:51 /YQfzzqR
>>27
東海道新幹線だって、
1940年代??あたりから工事したりしてた、
東海道弾丸列車構想が下地にあったから、
1964年に完成したわけだからね。
最低20年から30年はかかるはず。

145:名刺は切らしておりまして
09/07/29 10:18:23 /YQfzzqR
>>142
中国は山がない大陸地域だから、
ずっと平坦な地形で、用地買収もほとんど強制執行だろうし、
日本は山があるから、工事も大変だし、
空港でも中国は用地買収に反対する人がいても、
日本みたいにずっと反対することはできないからね。
日本は1960年代から50年近く成田空港に反対している人がいる。
中国は最近のGDPの伸びが8パーセント近くとすごい伸びだし、
自動車の販売はつい最近までは年間100万台にも達してなかったはずが、
いまや1000万台を超える勢い。

146:名刺は切らしておりまして
09/07/29 11:10:50 i63VmwST
北京オリンピックの時も年寄りからいきなり住まいを奪い、
立ち退かせていたね。
凄い国だ。
中国人が日本に不法入国、不法滞在する理由が分かる気がする。

147:名刺は切らしておりまして
09/07/29 11:17:21 JojS/o2x
最新鋭の高速鉄道ハードをいきなりそろえるより、安定した枯れた技術で保守安定運行したほうがいいかと

148:名刺は切らしておりまして
09/07/29 11:32:06 3MwPW7Mg
>>146
あれが酷いかどうかってのも微妙だけどな。
フートンっていう平屋の旧家屋が潰されたんだけど、家の中にトイレも無くて
公衆便所に行くのが大変だからおまるがデフォとかのトンでもなエリアだから・・・
出稼ぎ労働者が住み着いて低所得者スラム化してたしな。

東京の下町が再開発で・・・とかとはチョッと意味が違うんだよな。

149:名刺は切らしておりまして
09/07/29 12:05:32 /sAd8AO3
中国って土地の所有できないんでしょ。
70年とかの期限付きで借りてるだけみたいだし。
もともと国家のものだから、買収という概念はなく、補償のみでしょ。

150:名刺は切らしておりまして
09/07/29 12:13:59 8SGlNDat
多少問題があっても、国全体の経済のために、鉄道計画を押し通せる政治風土は素直に認めるべきだろ。
日本も、長野とか新潟とかのゴネてる奴らを黙らせて、さっさと新幹線を通すべき。

151:名刺は切らしておりまして
09/07/29 12:15:58 qvkz9Xrh
線路がまっすぐで騒音の問題がなければ、日本だって、明日から同じ速度で運転できるよ。


152:名刺は切らしておりまして
09/07/29 12:18:21 3MwPW7Mg
日本の新幹線技術が、中国みたいな鉄道にとって最高の条件で
どこまで高速化できるのか見てみたい気はするな。


153:名刺は切らしておりまして
09/07/29 12:25:57 h9DstI99
今の状態の中国の鉄道技術なら日本、フランス、ドイツと共存できるんだがな。
中国産鉄道といっても、日本が教えた技術を基に日本のメイン部品を使って製造。
これにより、日本は部品を売って鉄道部品メーカーは史上最高の売上。
中国も自分たちで高速列車を作れて大満足。

この関係がいつまで続くかというのが問題なんどけどな。

154:名刺は切らしておりまして
09/07/29 12:31:34 cS5h4TZW
組立工場くらい現地に作らないとメンテが出来ないから、日本から完成品輸出はそんなに無いよ。

155:名刺は切らしておりまして
09/07/29 13:11:49 xPQRQfWX
開発独裁みたいなことできる国のほうが経済が発展しやすいな
東アジアで経済発展した国って、今はともかく過去にはどこもそういった時期があった

156:名刺は切らしておりまして
09/07/29 13:16:04 KIc8EdaD
日本もアメリカまで新幹線を引こうぜ

157:名刺は切らしておりまして
09/07/29 13:17:57 p0eG8SB4
大事故の嵐の予感

158:名刺は切らしておりまして
09/07/29 13:19:49 bXs1rtog
どうやら、運行速度ど最高速度を勘違いしているようだ。

159:名刺は切らしておりまして
09/07/29 13:20:24 RCLNMYbm
長野を通さないから文句言ってくる。

160:名刺は切らしておりまして
09/07/29 13:43:18 +sBp8El3
安全性、騒音、振動無視で380か。
まだまだ三流国だな

161:名刺は切らしておりまして
09/07/29 14:04:29 ybk3Gcle
>>76
浦東空港と虹橋空港
流亭空港と烟台・威海空港
金浦空港と仁川空港



162:名刺は切らしておりまして
09/07/29 14:04:39 5QCQZGsp
>>153
中国人だけで造れるようになる頃には誰も買ってくれないくらい古い技術になってて
また海外から新しい技術(向こうにとってはまた例によって1世代前のもの)を買うんじゃないの?

163:名刺は切らしておりまして
09/07/29 14:07:30 k9PQ7mc7
つかどの国も350km/h対応です。でも300km/hまでしか出しませんサーセンになってるのに
中国ができるとはとても…

164:名刺は切らしておりまして
09/07/29 14:14:11 drOYGa4Q
>>131
むむむ、なぜ100系…それもバリバリの新幹線色のものを…。

165:名刺は切らしておりまして
09/07/29 14:19:16 LM5zBlCJ
>>162
安けりゃ良いという国があるじゃない

166:名刺は切らしておりまして
09/07/29 14:28:12 fZGOhJJd

見つけた

URLリンク(ansan01.blog121.fc2.com)

167:名刺は切らしておりまして
09/07/29 14:46:14 i3cQNXC4
時速以前に仕事がはえええ

168:名刺は切らしておりまして
09/07/29 14:48:10 fZ9RX6Z6
>>144
東海道新幹線の技術を流用してつくっているはずの東北新幹線が時間がかかりすぎてるということだろ。

関空には時間がかかったが、中部国際空港は短期間で完成したように

169:名刺は切らしておりまして
09/07/29 15:23:32 gWhFton8
>>168
工事自体はそんなに時間かからないよなあ。最近で本気になった例としちゃ長野新幹線の軽井沢~長野が
フル規格変更になったのが1991年。開業が1997年だから。

今だって、北陸、九州、東北北海道と分散させずに一気に予算つぎ込んだら、5年くらいで完成するはずなんだけどな。
そうすれば完成した所から収益上げられるから、次の着工がしやすくなるんだが。まあ、公共工事は景気対策って面もあるからなあ。

170:名刺は切らしておりまして
09/07/29 16:18:33 O0b7Gakq
最強兵器「諏訪」も一緒に輸出するべきだった

171:名刺は切らしておりまして
09/07/29 16:20:56 7VfORKmT
ふはははは、人がゴミのようだ!

172:名刺は切らしておりまして
09/07/29 16:28:27 K+msWM7C
 新線建設という部分では国柄が違うからスピーディーに工事が進むという点で
「日本は真似できない」「羨ましい」ってレスが多いな。
 車両技術は >>122 氏の指摘するような契約方法によって、劣化モデルとはいえ、
他国の技術を吸収しつつ、日本からも技術者を雇い入れながら全体の底上げを図っ
ている。こっちはまだトップとの差があるけれど10年ぐらいすれば追いつくか
もしれんね。
 なんせ人口が多いから潜在的な旅客需要は世界一あるだろうから、人口の多い
部分をどんどん繋げていけば、それなりの収益を上げられるだろうし。

173:名刺は切らしておりまして
09/07/29 16:29:43 4516DoZ4
test

174:名刺は切らしておりまして
09/07/29 16:32:18 lot3ndw9
これで、上海に北京の兵を、迅速に数個師団送り込めますね。
上海閥、おわた。

175:名刺は切らしておりまして
09/07/29 16:32:44 0yHIO96/
日本のインフラ整備が進まないのは共産党の妨害のせい

176:名刺は切らしておりまして
09/07/29 17:02:06 vMK6qIn+
奴らの国民性を考えると怖くて乗れん

177:名刺は切らしておりまして
09/07/29 17:05:48 5QCQZGsp
>>165
そこまでして安いものがほしい所だったら例え中国に技術移転しなくても
逆に採算が合わないという理由でどっちにしても受注しなさそうだな
てか中国にしても労働者が賃金値上げを要求したら安く造り続ける事は出来ないのでは?
(尤も、これについては中国では簡単に解決出来る方法があるが)

178:名刺は切らしておりまして
09/07/29 17:06:06 zcWiJjyf
史上最悪の鉄道事故を目撃することになりそうだな。

179:名刺は切らしておりまして
09/07/29 17:07:07 XTYGOPmD

 共産党だけじゃないけれどね反対しているのは。日本は地権者とか借地権所有者に
対する法的な保護が行き届いているからね。それは良いことではあると思うのだけれ
ど、大プロジェクトを進める上では時として枷になることもある。
 あと問題として、建設予定地の自治体の協力がなければ国の建設認可が下りないっ
て問題もあるし。さまざまな利害関係者の調整に手間取るから四半世紀だとか下手す
りゃ半世紀だとかかかってしまう事になる。中国みたいにお上の一存で乱開発される
のも困るけれど。

180:名刺は切らしておりまして
09/07/29 17:50:13 Px0XG9VF
日本のパクリ技術を使って劣化新幹線を走らせてるだけか。

181:名刺は切らしておりまして
09/07/29 17:53:13 Px0XG9VF
新幹線は日本の発明だから、中国人にはひたすら日本のパクリという
事実を突きつけ続けなければいけない。

182:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:07:43 yCXhlQVS
>>180
 日本メーカーのものだけでなく、独シーメンス、仏アルストム、加独ボンバルディア
のBIG3をはじめに世界各国の車両技術を導入している。
>>181
 パクリも何も技術移転コミコミの契約なんだから。それを承知で参入しているわけで。
嫌だと思った会社は日本メーカーでも参入していないわけで。

183:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:10:20 Px0XG9VF
>>182
新幹線を発明したのは日本。

現実にJR東日本の技術がパクられている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


184:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:18:57 Onnwg7PL
まぁ中国人でもよほどの情弱じゃなきゃ、高速鉄道の技術が
自国のものじゃ無いって事は知ってる訳だが…
日本の情弱代表として、中国の情弱に教えてやってくれ>>183

185:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:19:58 Px0XG9VF
>>184
俺情弱代表じゃないし。
中国人はバカだからこういうことはひとつひとつ声を出していわないと
わからないよ。

186:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:22:37 psCtZG1L
備品は絵で書いておいたほうがいい

187:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:25:59 FUqctwN/
時速380キロ?あぁ最大積載量のことか。時速ってなんだ?

188:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:26:27 ZWFC9FMz
日本は、アメリカからロケットを買って打ち上げて
そのあと国産部品を増やして、国産ロケットと言い始めましたよね。

中国も、外国から高速鉄道車両を買って走らせて
そのあと国産部品を増やして、国産高速鉄道と言い始めました。

何か問題あるんですか?

189:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:32:29 5QCQZGsp
中国の場合国産部品増やす前から国産と言ってたが

190:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:39:45 KzkAykSB
打通作戦 gogo

191:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:46:07 KzkAykSB
>>90
列車編成の長さは気になるよ
50両編成ぐらいなるじゃないかな

192:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:47:20 Px0XG9VF
>>188
日本は宇宙産業をナショナルプライドにしていない。
中国は新幹線をナショナルプライドに仕立て上げようとしている
それが最大の違いだ。

193:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:50:18 Px0XG9VF
自分達で発明した技術でもないのに、中国のテレビでは
自分達の国が発明したかのように毎日報道している。
恥知らずと呼ばずしてなんと呼ぶ?

194:名刺は切らしておりまして
09/07/29 18:54:55 18pnBSrh
つうか、営業速度でやる気か?
正気の沙汰じゃないな。

195:名刺は切らしておりまして
09/07/29 19:19:42 aI7DXQH9
さすが朝日と言うか、中国のことを日本国内のニュースみたいに伝える技は一流だねw

196:名刺は切らしておりまして
09/07/29 19:39:31 wch7Zep5
>>194 >>195
現地紙の報道を裏も取らずにそのまま訳して載せただけでしょ。 >>1 「京華時報」が伝えた。
>>183
契約内容や中国側の意図をよく吟味しなかったJR東日本にも非があるだろうに。JR東海みたいに
毅然としていれば良かったのだ。

197:名刺は切らしておりまして
09/07/29 19:51:35 TgwgN0tE
>>188
>日本は、アメリカからロケットを買って打ち上げて
>そのあと国産部品を増やして、国産ロケットと言い始めましたよね。
もっと酷い話だよ。
ロケット供与の交換条件で、条約で独自改良や独自開発は禁止されてた。
それを無視して、勝手に開発して打ち上げたのだよ。


198:名刺は切らしておりまして
09/07/29 19:57:21 5QCQZGsp
ソースは?

199:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:00:01 O3S0JCJa
ソ連もアメリカもロケット技術はドイツからパクったんだけどね。

200:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:05:27 +Aop7OCB
で、又、内装剥ぎ取られるの?
可哀想な車輛タン…。

201:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:05:46 hxLpE0Bd
騒音・振動公害 → 強権発動で無問題
土地買収 → 強制移住で無問題
予算 → 国威発揚の公共工事で無問題



こんな条件なら、路面電車でも時速380km可能なんじゃ (w

202:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:10:27 2kP/Le+7
380キロでの経験積んだら結構早く追い抜かれるね

203:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:24:29 tbZZh8V7
>>201
さすが、チャイナクオリティ……。

204:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:39:10 3Y+o/o0C
中国はすごいぞ。
なんせ新幹線は数分程度なら予定時刻よりも早くついてもいいってことになってる。
運転士の裁量でそくどきめられるんだ。
怖すぎだろ。

205:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:43:42 N8JM+t/W
これから中国が開発途上国へ高速列車の売り込みを図るのだろうな。
低賃金による価格競争力、国家支援の金融支援など行われれば先進国
の高速列車は立ちゆかなくなるだろう。

206:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:46:02 3Y+o/o0C
>>205
途上国は高速鉄道要らないよ


207:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:55:19 Px0XG9VF
>>196
日本に非があるわけじゃない。
日があるのは全面的に中国側。

208:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:56:52 Px0XG9VF
>>197
まあロケットなんて何の産業にもなってない代物だから。
GPSとかいうなよ、あれを含めて役立たずだっていってるんだから。

209:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:57:38 kNgYrH5N
高速鉄道がどうのと言うより大量に輸送出来る旅客鉄道がただ必要ってだけなんだろうけど。


210:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:59:31 xfcfO62J
輸入した車両をコピーして
モーターとブレーキをチョッと強化
安全マージンは無視してぶっ飛ばせば 380キロは簡単だろ

日本で300キロといったら雪でも大雨でもずっと300キロで巡航するけど
中国の380キロは気象条件のよい日限定の瞬間速度だな



211:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:14:00 1+BuptxX
別に速度は問題ではないよ
これだけ早く工事できることがすごい

212:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:17:23 FfrEP6mh
工事が完成したとかどこにも書いてないぞ?

213:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:17:37 Rn5zPXkc
>>210
北京天津115kmを30分だから表定速度230km/hで、
のぞみと大して変わらん。(岡山-広島-小倉とか限定だったら250km/h超だし)
つまり300km/hのダイヤでも余裕で走れる。

見栄で350出してるだけで、実利がない。
ドイツ本国でも320km/h止まりだし。

214:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:20:31 rU7YDyMM
中国人さん
ドクターイエローも拝借しちゃえよ
保守管理に必要だから

215:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:23:53 KzkAykSB
張さんていかりや張介の本家かな

ラーメン店長みたい

216:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:25:31 5drSerPk
国家資本主義だから何をするのも早い
中国の変化の早さにだけはいつも驚く
道路1本、空港の滑走路1つ作るのに半世紀かかる日本は、
プロ市民と官僚の規制主義で、自分で自分のクビを絞めて、閉塞死してるよ

217:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:27:50 Px0XG9VF
そうか?
日本の方がハイブリッド減税や、光ファイバー補助金など、
最先端の分野に補助金を効果的に投与してると思うけど。

218:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:30:22 mDjZkmvs
中国で350km/hの列車かぁ・・・走る棺桶だなw

219:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:34:08 rU7YDyMM
中国人が棺桶新幹線に乗る時は、最後尾が割高料金で
先頭は、格安料金だろうなw
俺が乗るなら後部から2両目やw

220:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:37:26 kGseg7U/
>>219
駅で停車していて、追突されたらアウト

221:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:39:36 uHwJ5f9/
人命に価値が無い国はやりたい放題だな



222:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:42:39 w0o+i4ip
今から考えると、GHQの農地解放がにほんのガンになってる。

イギリスでは空港ひとつつくるのに、10人の地主と交渉するだけですんだ。
という話があるくらい。

大地主というのは寛大で、あっちの土地と交換してくれ、といわれたらすぐ
OKしてくれる。でも小地主はこすっからいからな。

空港もできない、道もできない、日本は沈没だ。

223:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:43:52 zUNh6RDz
中国には開発とか特許とかの概念を表す漢字は無いんか

224:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:48:16 tEO1j7RX
中国が11年で70兆円かけて省エネの高速鉄道を造る一方
非産油国の日本では10年間に70兆円かけて道路を造り、原油を垂れ流すのであった

225:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:49:18 kGseg7U/
新しくモノをつくるのと、それを保守維持するのは全く別の技術なんだよね。
中国に行くとわかるが、30年ぐらい前に作られた集合住宅なんて窓枠はボロボロだし、
屋上も周囲もゴミだらけだし、水道も電気もまともに機能していない建物がほとんど。
おそらくそういう地味な仕事は中国人には合っていないんだろうな。
だから高速鉄道だって、おそらく最初はそれなりの性能は出ると思うが、10年後は
脱線するわ死人は出るわ車輪ははずれるわ、で見る影もなくなるよ。

226:名刺は切らしておりまして
09/07/29 21:56:18 ERMrW/EG
住民の立ち退き拒否関係なく強行できると楽だが

227:押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求
09/07/29 22:00:21 HFodf/kJ
>>224
そう言えば、あの暴動の起きてるウィグル自治区って
原油とか天然ガスが大量に採れたんじゃなかったっけ?


独立したいだろうな、ウィグルの人たち・・・



228:名刺は切らしておりまして
09/07/29 22:43:08 2dniWbXW
>>224
 心配するな。例の景気刺激策4兆元(約55兆円)で、鉄道建設と同時に高速
道路網も建設中だ。2009年上半期(1-6月)自動車新車販売台数はアメリカを
抜いて世界一(609万8800台)になったわけだし。

229:名刺は切らしておりまして
09/07/29 22:53:13 2dniWbXW
>>255
 清朝末期に欧米や日本なぞ列強国が権益を獲得して建設した鉄道を、中華人民共和国
建国後も補修維持管理しつつ維持し、新線を建設してきたわけだから、ノウハウは蓄積
されているだろうに。


230:名刺は切らしておりまして
09/07/29 23:02:53 Px0XG9VF
はっきりいって中国の政策は日本に比べて大幅に遅れてる。

231:名刺は切らしておりまして
09/07/29 23:03:27 Px0XG9VF
>>229
半世紀前の技術だ。

232:名刺は切らしておりまして
09/07/29 23:53:43 KyZZ9pLS
>>224
垂れ流しは無いなぁ、日本で作ってる道路は殆どタヌキ、シカ、クマ等の
野生動物専用道だからとってもエコ

233:名刺は切らしておりまして
09/07/29 23:58:22 Px0XG9VF
>>232
日本政府のハイブリッド減税は無視ですか?
じゃあさっさと中国行けよ、カスが。

234:名刺は切らしておりまして
09/07/30 00:27:01 qgSjE3ZK
鉄ヲタには嬉しい話

235:名刺は切らしておりまして
09/07/30 00:32:43 xjon6aR7
>>233
日本政府は、どんだけ道路を優遇すりゃ気が済むんだよ。

236:名刺は切らしておりまして
09/07/30 00:45:46 zrCZ4g6u
380kか見栄の為ならなんでもやる国だからマジ怖いな
まあ乗らないのが一番懸命だろう飛行機の方がまだ安全そうだ
中国で死んだらチャイナレートの寸志程度の見舞い金だろうな

237:名刺は切らしておりまして
09/07/30 01:09:17 ppUZS25g
>>23
そりゃそうだ、勿論当然だろ

238:名刺は切らしておりまして
09/07/30 01:09:58 ppUZS25g
>>236
おいおい中国の飛行機はまじで危ないぞ
事故頻発

239:名刺は切らしておりまして
09/07/30 01:21:56 iJjJCkOu
実際に、どれ程の物を造り上げて来るかは興味深いな。
車両はCRH3の改良型になるのかな。

・実際の最高速度とその時間
・加速性能
・車内の揺れ、騒音量


時速380キロの高速鉄道がテスト走行、北京~天津間の移動時間が半減へ―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2008年6月13日、北京・天津間高速鉄道のテスト走行が実施された。
新型車両・CRH3は最高時速380キロを記録、北京南駅から天津駅までをわずか27分で走り抜けた。

CRH3はドイツ・シーメンス社の技術提供を受けた中国開発の新型車両。テスト走行に同乗した
記者によると、ゆったりとした座席のCRH3は高速走行中も震動が少なく快適そのもの。
水をなみなみとついだコップをテーブルにおいていてもまったくこぼれないほどだという。

240:名刺は切らしておりまして
09/07/30 01:35:16 iJjJCkOu
最高速度は>>1の380km/h説と、350km/h説があるな。
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

現在、北京~天津間のCRH3の営業最高速度は320km/hらしいしよく分からん。

241:名刺は切らしておりまして
09/07/30 03:35:07 Q2xSf6AH
中国は世界の鉄道メーカーから技術移転されてるし、
おもに日本を中心に鉄道技術者をかなり雇ってるから、
技術なんて10年以内に日本や欧州の鉄道メーカーと同水準になるよ

242:名刺は切らしておりまして
09/07/30 03:36:01 yroyOV05
このまま行くと上海リニアの高速感が薄れていくな。

243:名刺は切らしておりまして
09/07/30 03:59:20 L2i+Ofqb
>>241
十年前にも同じせりふを聞いた。韓国も同じようなことを昔から言っているなw

244:名刺は切らしておりまして
09/07/30 04:06:50 Q2xSf6AH
中国はもう高速鉄道作れるくらいには技術移転されてるじゃん
こんな短期でここまで来た例って少ないんじゃね?

しかも、中国の場合内需がとんでもなくでかいから、かかわる技術者も多く、
技術吸収のスピードも速い

245:名刺は切らしておりまして
09/07/30 04:09:39 DkTtw5Jd
中国の鉄道は路盤技術はもともとしっかりしてるからなぁ。
もともと戦車なんかを移動させる目的で造ってるから、新設区間なんかは
日本のフニャフニャ路盤なんかと違って列車振動も少ない。
トンネルなし数十キロの直線区間なんかも平気で造れるだろうし、車両技術も
各国からパクリ放題だから、それなりのものは出来ると思う。

246:名刺は切らしておりまして
09/07/30 05:42:17 BJKwlSZM
ハード技術はパクれても、最大の問題は運行でしょ。

247:名刺は切らしておりまして
09/07/30 05:56:43 VycUDg0X
エンジンに見合った足回りが無ければ止まれない、曲がれない

248:名刺は切らしておりまして
09/07/30 07:43:12 e5RAF2rE
>>244
内需が中国のGDPを引っ張るようになるのは今後の話なんだろうが、潜在力はあるな
今は外需に頼っているが、中国政府が外需の落ち込みをカバーする目的や国土開発を
進める目的で今後も持続的に財政出動を続けるとすれば。鉄道網の高速化への転換が
進めば進むほど技術力もUPするだろう。
>>245
元々平坦な所が多いし地質の問題かもしれんね。技術でカバーするにも限界が
あるし。
>>246
信号システムとか運行管理とかの技術も「技術移転」(パクる)するんじゃない
の。外資と合弁会社作ったりなんかして。

249:名刺は切らしておりまして
09/07/30 08:38:05 1qBGAMYo
そういえば長野がゴネてる間に
例の上海トランスラピッドが杭州まで延長するらしいな
万博に間に合わせるため2010年に開業予定、たった1-2年でやる中国は凄いぞ
上海ー杭州は日本だと大阪ー名古屋ぐらいの距離があるのに
日本なんてやるって言ってからもう何年立ってるんだよ
さらに長野みたいなのがゴネ出したし
距離も東京ー名古屋だけと微妙な短さ
その頃には北京ー上海ー香港のリニアが開通してそうだな

250:名刺は切らしておりまして
09/07/30 08:42:41 iWhjxUBL
>>47
誰でも最新、最上を欲しがるわけないからね。値段との兼ね合い。
自動車でも装備、性能に合わせて数モデル揃えてあるだろ?
10年前の技術でも、それまで何もなかったのが、もう10年遅れまで追い付いてきたってことだよw

251:名刺は切らしておりまして
09/07/30 08:44:20 BgVUbuZg
またまた…

252:名刺は切らしておりまして
09/07/30 09:37:50 aCg0H3sU
で、中国ではよくあることに、
レール盗む奴続出だろw。


全線高架線だっけ?


253:名刺は切らしておりまして
09/07/30 10:02:33 H4xpDO7G
昔からの格言で
金集まるところに技術集まる、
と日本の優秀なエンジニアの間では言い伝えられてきたからね。
自民党政権でエンジニアだけはずっと冷遇されてきたから、
中国の鉄道関連事業に流れていても何ら不思議ではない。

254:名刺は切らしておりまして
09/07/30 10:09:27 HKQJCoZt
>>244
ハコを造るのは大して難しい技術ではないけどね
てか肝心の重要部品は未だに海外から輸入しているし

255:名刺は切らしておりまして
09/07/30 11:32:56 ZZdm4Pba
>>244
日本だって、戦後十数年で東海道新幹線全線開通した。
長野とかでゴネてる愚民を黙らせりゃ、リニアだってあっと言う間に出来るよ。
一番大事なのは、愚民を黙らせる技術だ。これに関しては、中国に部があることは否定できん。

256:名刺は切らしておりまして
09/07/30 13:40:04 1aDIwxYA
中国の鉄道は「途上国」というカテゴリーの中では最高クラスと言っていいと思うが。

定時性もそんなに悪くない。高速鉄道専用線も乗ってみた限りはしっかりしてる。

技術者の大群がいるからかもしれんが…最近はドイツや日本からの留学帰りも多いしな。

257:名刺は切らしておりまして
09/07/30 14:10:50 mZVXpAnD
上海のリニアなんかはまだ無事故なの?
あれができたときは「そのうち地盤沈下が起こって走行中の車両が吹っ飛ぶ」
とか言ってる人がいたが。


258:名刺は切らしておりまして
09/07/30 14:20:34 u/Te1+Y6
ググってみたら中国の新幹線の路線図とかが出てた。
予想してたよりも開通している区間が多い印象。

高速鉄道の現在の路線図(改良された在来線への乗り入れ部分含む)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

開業済、工事中、計画中の路線図(専用線)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

ソース元はこちら。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

259:名刺は切らしておりまして
09/07/30 14:34:18 qgSjE3ZK
局長の張さん かっこいい

束にヘドハンティングしようよ

260:名刺は切らしておりまして
09/07/30 14:41:21 hri5sbaa
親中派の政治家と市民団体は乗ってこいよ

261:名刺は切らしておりまして
09/07/30 14:44:49 0qgM7TKX
各種設備・内装が盗まれまくる予感

262:名刺は切らしておりまして
09/07/30 14:48:43 /O0WcFh1
長野がゴネてるせいで日本が遅れていく

263:名刺は切らしておりまして
09/07/30 14:57:50 9vKcaV4K
上海 - 杭州 間 の リニア(磁浮)新線建設関連では、こんなニュースもあったわけだが・・・・・

   リニア反対で異例のデモ 中国・上海で住民数千人 - MSN産経ニュース(2008.1.12)
   URLリンク(sankei.jp.msn.com)

反対運動は支線の上海市内で建設予定の部分に限っての話なのだけれど、で、支線部分の計画は
一旦白紙に戻されたみたいだけれど、住民の声が行政に反映されるって中国ではとてもとても
珍しい例だな。

264:名刺は切らしておりまして
09/07/30 15:07:56 r0G2DfOM
>>249 北京ー上海ー香港のリニアが開通してそう

それが出来たら、このスレの元である、北京 - 上海 間の高速鉄道路線「京滬高速鉄路」
涙目って事になってしまうわけだが。中国国務院鉄道部が日本の国土交通省並みのお馬鹿
さんだとすれば、やりかねんが。

265:名刺は切らしておりまして
09/07/30 15:12:43 KF3AoVKZ
結論、長野死ね。

266:名刺は切らしておりまして
09/07/30 15:21:24 oef65BM8
なんか天国まで吹っ飛びそうだな
乗りたくないW
時間かかっても俺なら普通の乗るわ

267:名刺は切らしておりまして
09/07/30 15:29:18 qgSjE3ZK
>>249
上海のリニアは どんなに頑張っても 構造上脱線はあり得んだろ

乗りたくもないけど

268:名刺は切らしておりまして
09/07/30 15:45:01 DJn81xBq
>>235
石油のいらない自動車が発明されるまで。

269:名刺は切らしておりまして
09/07/30 15:46:11 DJn81xBq
>>255
日本は戦前から鉄道技術は一定のものだった訳ですが。

270:名刺は切らしておりまして
09/07/30 15:47:39 wFhPsX0w
上海リニアといえばこんな事故もあった。

浦東空港行きのリニアで火災、運行停止 上海--人民網日文版--2006.08.12
URLリンク(j.people.com.cn)

271:名刺は切らしておりまして
09/07/30 16:29:21 DESHqIbx
中国人農民の平均収入が日本円に直せば2万円以下。
宝の持ち腐れですね。

272:名刺は切らしておりまして
09/07/30 17:16:53 PPKzWfr0
>>257
2006年8月に火災事故起こしてただろ
しかも営業運行中に

273:名刺は切らしておりまして
09/07/30 17:27:32 nKClf4/h
>>271
でも沿海部の大都市では世帯収入が月収1万元(約14万円)を超える家庭も増えてきて
いるわけだから、発展している主要都市を結べばビジネスのみならず観光での収入も見込
めると思うのだが。

274:名刺は切らしておりまして
09/07/30 17:37:18 D+BNs9SN
なんでよってたかって技術をあげるんだかなぁ

275:名刺は切らしておりまして
09/07/30 17:45:48 JTJb2Zye
>>274
中国が「エルドラド」(El Dorado:黄金郷)だって幻想があるからだろう。
たしかに金は存在するのだけれど、たどり着くまでには一筋縄で行かない訳で。
さまざまなトラップが仕掛けられているわけで。

276:名刺は切らしておりまして
09/07/30 17:47:16 DJn81xBq
中国なんかにもう技術を渡すべきじゃないな。
日本の発明をパクられた。

277:名刺は切らしておりまして
09/07/30 17:51:41 qgSjE3ZK
お金がないなら屋根にのる 、

それがチャイナクオリティ



278:名刺は切らしておりまして
09/07/30 17:59:09 93OfCc3S
>>276

JR東海葛西はネ申。
束日本JRは糞。


279:名刺は切らしておりまして
09/07/30 18:36:50 OfbdTHIp
日本も、中国を見習って、
重要インフラの鉄道とかは、官僚が地図に線を引いたら、
1年後くらいには強制収用がおわるくらいの体性にしろよ

280:名刺は切らしておりまして
09/07/30 18:39:00 OfbdTHIp
>>271
月給20万円程度の年収くらいの人はもうすぐ日本の人口を超える
農民が貧乏なままでも、人口が極端に多いから需要はでかい

281:名刺は切らしておりまして
09/07/30 18:39:35 +zwPQue5
社会主義捨てた共産党ってナチス以下の独裁国家なんだがw

282:名刺は切らしておりまして
09/07/30 18:49:27 ZyX2WdO3
鉄道車両メーカーの中でも鉄道BIG3の中でも独シーメンス社だけが積極的に中国と
の商売を続けているのは、基幹部品も大量に作っているからだろう。車体組み立ては
中国の現地の合弁や提携する車両メーカーに作らせて基幹部品を提供する。元々が
重電メーカーだから鉄道以外の部門での儲けも大きいし。

283:名刺は切らしておりまして
09/07/30 18:50:51 DJn81xBq
>>280
月給20万円って日本で言えば下流層だよ。
中国ではそれでも富裕層なんだろうが。

284:名刺は切らしておりまして
09/07/30 18:55:41 eD4k1S/f
団塊退職をいっぱい雇って、維持や運行技術もこれから完璧にしていきます

285:名刺は切らしておりまして
09/07/30 19:05:11 DJn81xBq
無理。
円高でかつてほど日本の技術者を安くは雇えない。

286:名刺は切らしておりまして
09/07/30 19:31:17 leu1EA69
長野のせいでリニアの着工が遅れているとか言っている奴がいるけど
完成予定を2025年と発表したのはごねる前の話だし今のところ完成が遅れるという情報も無いが

287:名刺は切らしておりまして
09/07/30 19:51:14 ozhOmS5s
>>282
シーメンスは中国の発電所関連の受注が何としても欲しいんじゃないかな。

288:名刺は切らしておりまして
09/07/30 20:06:46 Dh0NA229
高速鉄道“火の車”に? 北京-上海コスト割れ運賃想定
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
 2012年までの開業が予定されている北京と上海を結ぶ高速鉄道路線「京滬高速鉄路」で、座席指定乗車券を500元(約6900円)とする考えが出ていることが分かった。
航空機との競争を念頭に置いた低料金だが、コスト割れする可能性が高い。新京報が伝えた。
 同鉄道の建設は、需要が増している北京-上海間の旅客運輸で「高速度・大量輸送」を実現することが目的だ。
現在11-13時間かかっている北京-上海間を約5時間で結び、最終的には5分に1本の高密度運転を目指す。
 京滬高速鉄路総指揮部の責任者によると、座席指定の乗車券料金は500元が合理的と考えている。
決定には政府の承認が必要だが、航空機との競争を考えた料金という。寝台車の営業は未定だ。
 ところが、政府の交通部門関係者によると、これまでの経験から同路線の営業コストは乗客1人1キロメートル当たり0.45-0.5元になる。
北京-上海間は1318キロメートルなので、最低でも800元(約1万1000円)程度の運賃にしないと、コスト割れすることになる。

 収益を上げられる料金を設定した場合、ものめずらしさが手伝う開業当初には人気が出たとしても、
その後は航空機に客を取られる公算が高い。中国では比較的短い距離でも「楽に移動できる」として寝台車の人気が高いが、
北京-上海間を5時間で結ぶ新路線で、高額な料金設定の寝台車を走らせた場合、どこまで乗客が集まるか、疑問が残る。
 国策として鳴り物入りで進められてきた「京滬高速鉄路」だが、開業後は航空機との厳しい競争にさらされることになる。
経営方針を間違えた場合、赤字で「火の車」となる可能性も否定できない。

289:名刺は切らしておりまして
09/07/30 20:12:52 HKQJCoZt
実物の車両も火の車になりそうだな

290:名刺は切らしておりまして
09/07/30 20:18:26 7ZfufPUZ
いくら高速新線とはいえ380㎞はないわ。

291:名刺は切らしておりまして
09/07/30 20:20:49 ElKX0HOD
シーメンス製の車両はもともと350km/hくらいは想定してんだろうけど。
スペインのAVEは未だに350km/hやってないなぁ。中国の高速線の信号システムって欧州式だっけ?


292:名刺は切らしておりまして
09/07/30 20:27:23 AMcQxbQu
>>46
は?死ねよ

293:名刺は切らしておりまして
09/07/30 20:31:09 4zp34GCl
普通1400kmを移動するのには、鉄道じゃなく飛行機を利用するだろう。
建設コストも莫大だろうから、運賃も飛行機の方が安いんじゃないか?
維持費用も掛かるだろうに、ちゃんとやっていけるのか?

294:名刺は切らしておりまして
09/07/30 20:32:58 tYB3h0JN
>>288
この「火の車」というのは中国語を使ったシャレか?

295:名刺は切らしておりまして
09/07/30 21:34:22 eriCAHmA
>>288
 一編成の車両数を増やしたり、座席数を増やしたり、安い運賃の立ち席乗車券とか売りまくって
乗車率を100%以上にすれば何とかなるかも。
 「北京 - 上海 間」って1400kmくらいあるんだよね。これを5時間で走破するとなると表定
速度は280km/hって事になる。この距離になるとスピードという点では飛行機とは勝負になら
ないな。野心的にやるのであれば無理やりでも「リニア」で建設するべきだったな。

296:名刺は切らしておりまして
09/07/30 21:39:25 Dh0NA229
>>295
車両はICE3(CRH3)ベースの改造版で定員1000人程度らしい。

297:名刺は切らしておりまして
09/07/30 21:40:47 qgSjE3ZK
>>295
だから屋根にしがみついてる乗客がいるから

人民パワーまけるか

298:名刺は切らしておりまして
09/07/30 21:56:11 HNavAjZ8
コスト削減に、MAXを300キロで

299:名刺は切らしておりまして
09/07/30 22:17:59 FWZ40H3v
天津に住んでるんだが、今日北京に行く用事があったので
新幹線に乗ってきた。
車内のスピード表示では、MAX時速329Km。
だいたい時速324Kmぐらいをウロウロしている時間が長いな。

ま、新幹線がどうとかより、終着駅の北京南駅から地下鉄がリンクして
市内にいける計画になってるんだが、まだ完成していなくて、
天津~北京南区間よりも北京南からタクシーで北京市内に入るほうが時間がかかる。
この辺の計画の無さが中国って感じだなw

300:名刺は切らしておりまして
09/07/30 22:19:49 Dh0NA229
>>299
リニアだって龍陽路から乗換だしなw

301:名刺は切らしておりまして
09/07/30 22:22:59 ErsI5244

>>291 中国の高速線の信号システムって欧州式だっけ?

欧州の列車制御システムの規格であるETCS(European Train Control System)に準拠
したものらしい。

日立が中国で高速旅客専用線向け列車制御システムを一括受注(日立製作所)
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

>>299
北京オリンピックに合わせて政治的に無理クリ開業を早めたりしたからじゃまいか。

302:名刺は切らしておりまして
09/07/30 22:48:07 sibX6Z83
【社会】 "NHKのために日本人も多数被害に?" 中国の核実験でウイグル人数十万人死亡か…米科学誌
スレリンク(newsplus板)

303:名刺は切らしておりまして
09/07/30 22:51:13 RpKhy0OH
>>295
リニアだと金額的に無理でしょ。
長江越えられないし。

304:名刺は切らしておりまして
09/07/31 00:08:46 eJpP3o11
安全は二の次という国は気楽でいいねぇ

305:名刺は切らしておりまして
09/07/31 00:11:07 UN6mz5TC
>>280
日本に個人旅行に来ても良いとされる中国の富裕層は日本円で年収350万円以上。
中国ではたったこの年収(月収30万ぽっち)で富裕層なんだよw

306:名刺は切らしておりまして
09/07/31 01:08:07 1KOq6bxb
>>305
まあ、物価が違ったりするわけだし。それくらいの世帯年収25万元ぐらいある家庭
のニンゲンであればちゃんと定職に就いて安定した生活を送っているって事なんだろ
うし。日本だってドルショック(1971年8月15日)以前の固定相場時代だったら外国
製品なんて高嶺の花だったんでしょ。

307:名刺は切らしておりまして
09/07/31 01:17:27 2y8OIeXf
中国のみなさん

高速鉄道用の線路は闇で高く売れちゃうらしいですよ

308:名刺は切らしておりまして
09/07/31 01:41:48 vTtTSWKQ
オバマ米大統領「米中が21世紀を形作る」 戦略対話スタート
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

どうやら馬鹿小浜は中華に媚びへつらう方針らしく日本など眼中にないらしい
過去の超大国と幻想の超大国が手を取り合って沈んで欲しい
さてとドル円のチャートが良い売り場だと教えてくれてるので売るかな

309:名刺は切らしておりまして
09/07/31 02:32:42 BU235c7D
円は上がる。

310:名刺は切らしておりまして
09/07/31 03:12:27 qIKxFG4n
まあ、JR中央線の走行音の静かさは異常
プラットホームのベンチで本を読んでて
目の前の通過電車に気づかなかったりするくらい静か
スーって通り過ぎちゃう


311:名刺は切らしておりまして
09/07/31 08:11:03 hHQMtkGj
>>308
 日本云々の前に、相対的にアメリカの(政治的・軍事的・経済的)チカラが
弱まった事を強調するべきだよね。米中戦略対話にしたって、世界最大の対米
債権国である中国に一方的に押されまくっただけだし。防戦一方。財政赤字を
減らせってキツイ念押しまでされてしまったし。オバマ演説は完全に中国に
ヘリクダった瞬間だったと思う。

312:名刺は切らしておりまして
09/07/31 10:00:15 +qJN2Wx2
やっぱり500キロだしたいよね


せめて先頭車両だけでもリニアがいるかな

313:名刺は切らしておりまして
09/07/31 10:08:19 ar3nYVqR
騒音規制とかないからそりゃ有利だろ

314:299
09/07/31 10:28:03 yKyabpNR
天津~北京南 新幹線乗車れぽ

まずは天津駅に到着。新幹線は自動券売機で切符を買えるので、人民の列に
並ぶ必要なし。英語表示にも切り替えできるので外国人でもスムーズ。
2等車2:3の五人がけシート58元(812円)1等車2:24人がけシート69元(966円)。
駅前ではタクシーで北京まで50元で行くよ!とか言ってる客引きがいるが、乗ってはいけない。
古いサンタナのタクシーに4人の客を乗せられ、4人揃うまでは何時間経っても出発しない。
同乗者が臭い、喫煙者とかになると地獄を見ること請け合い。

さて、切符を買ったらコンコースへ。ケンタッキーやマクドナルド、ラーメン屋などがあるので
腹ごしらえするなり、旅のお供を買うなりご自由に。私はケンタッキーのチキンとコーラをチョイス。

出発の15分ぐらい前になると改札が始まりホームに入ることが出来る。
空港と同じようなモンだと思ってもらえればいい。鉄オタがホームに入ってくる所を
写真に撮りたいといっても無理だからそのつもりで。

自動改札では不慣れな人民が大パニック。隣の自動改札に切符を入れて、
ゲートが開かないと騒ぐ奴。出て来た切符を取り忘れて先に行ってしまう奴と
もうだめぽ状態。

315:299
09/07/31 10:29:23 yKyabpNR
(続き)

新幹線に乗り込んだら乗り込んだでまた一悶着。
切符の販売システムがいい加減なモンだから2人、3人で切符を買った奴が
離れた席になってしまうのが続出。

1 2   3 4
5 6   7 8
9 10  11 12

(買った順番で席が決まるので、2人で切符を買っても4番と5番のシートとかになってしまう)
んなもんだから、席に着こうとしたら関係ない奴が座ってたなんて当たり前。
あっちこっちで席交換の直交渉が始まる。もうね、あほかとばかかと。

騒ぎが収束する頃になって列車は走り出す。サービスで一人一本ミネラルウォーターが
貰えるので記念に貰っておく。いったん走り出したらかなりスムーズ。トンネルも無ければ
カーブも急勾配も何も無い。ひたすら農地が続く田舎を真っ直ぐに走りぬける。
さっきも書いたが車内表示でMAX時速329kmを確認。

何の問題も無く北京南駅に到着。ここからが大変。リンクする予定の地下鉄がまだ繋がっていないので
バスかタクシーでしか市内へ行けない。面倒なのでタクシーで市内へ。
私は北京の日本大使館の事務所に用事があったんだが、タクシーで30分チョッと、料金51元。
時間も料金も天津~北京間とたいして変わらない。なんじゃこりゃと。

まぁなんだ。おまいら話の種に一回乗っとけと。
日本の管理システム。日本の交通システムのリンク。全てが世界でトップレベルなのがよくわかる。

>>301
そのオリンピックにあわせて、糞不便であろうとやっちゃう所が中国ですなww

316:名刺は切らしておりまして
09/07/31 10:31:52 XCDq4+oQ
>>313
国民の利便性よりも沿線住民の地域エゴを優先させる日本の方が異常

317:名刺は切らしておりまして
09/07/31 10:45:48 t6yVYyhb
>>316
利便性がいいのは都市民だけじゃん。
なんで都市民のために、我慢しなければならないの?

318:名刺は切らしておりまして
09/07/31 11:05:12 cjGzoU9e
走行毎に部品が落下

319:名刺は切らしておりまして
09/07/31 12:12:20 1gJT8T9s
>>316
フランスでさえも地中海線が沿線住民の反対運動によって当初のルートより多少迂回したルートになっているみたいだけどね

320:名刺は切らしておりまして
09/07/31 12:31:15 C9ZUZItH
>>314 >>315  すごく分りやすいレポ乙です。漏れも乗ってみたい。

 北京 - 天津 は 120kmくらいなんだよね。在来線だけれど、東京 - 長崎(ブルトレ・さくら)
で1350kmだったわけだが、それよりも長い1400kmなんだよね当スレの「京滬高速鉄道」
は。それを5時間で結ぶ。壮大な社会実験だな。

321:299
09/07/31 13:39:11 1Qk5EmHY
>>320
>>288の価格の問題もあるから面白いですぜ。
航空便なら北京~上海は2時間。価格は正規で1130元(15820円)。
ところがディスカウントチケットなら600元(8400円)以下で買える。

これと5時間かかってしまう新幹線が戦う。
>>288で鉄道職員が合理的な価格は500元(7000円)!って言ってるのはそういうわけでしてね。
なんかもう絶望的な戦い。
もしかすると新幹線開通にあわせて航空便廃止!とか強制値上げ!とかの
中国ならではな面白い事になるかもですよ。

322:名刺は切らしておりまして
09/07/31 14:19:12 oOcoamNp
>>321
空港までのアクセスを考えると飛行機でも4時間以上かかるから。
しかも北京首都は出発の遅延が多い。
誘導路で1時間近くふらふらしてることなんてざらにある。


323:名刺は切らしておりまして
09/07/31 17:09:57 vyBjBoP/
北京天津間を3往復程乗ったが最高速度は333kmだった
ドイツの車両には展望席もあっていいぞ

324:299
09/07/31 17:26:44 KzT7Sgz6
>>323
それはひょっとして特等車99元(1386円)という奴ですか・・・。
意味わからんかったから1等車に乗っちゃった。
展望車なら特等に乗ればよかった。

>>322
トータルタイムを言い出せば新幹線だって発車前の予備時間もいれば
北京~北京南への移動時間もいりますぜ。
北京の空港快線が出来て北京空港も近くなったし、上海の地下鉄2号線が来年には
虹橋空港まで伸びるんで、空路は時間短縮の方向へ向かってるでしょ。

325:名刺は切らしておりまして
09/07/31 20:26:51 1gJT8T9s
そういや北京駅まで架線は伸びてたっけ?

326:名刺は切らしておりまして
09/07/31 21:09:58 iqeEPYL/
なんか揚力かかって空飛びそうだ。
「ただいま高度7mにて飛行中!」
とか。

327:名刺は切らしておりまして
09/07/31 23:58:26 +qJN2Wx2
高度7m
999かよ >>326

328:名刺は切らしておりまして
09/08/01 01:07:22 XY5fv4Ge
資源確保も技術革新も国家レベルで全力を注いでいる中国。
おまけにスパイに法改正だの中国進出企業の投資を人質に
技術開示要求。
日本が技術力で優勢を保てる分野なんかほとんど無いような
気がする、省エネ技術も新幹線もみんな盗まれて集中投資で
追い抜かれる、アホアホな評論家の技術立国日本の優位性なんて
あまい言葉信じてはいけませんです。
悲しいかな日本には国家戦略など全くゼロに等しい。

329:名刺は切らしておりまして
09/08/01 02:48:19 eF94ex6r
これはドイツ製の高速鉄道システムなのに日本の技術が盗まれたとか不思議なことを言う奴もいるようだ

330:名刺は切らしておりまして
09/08/01 03:10:34 ZzN/ifA5
盗んでいることには変わりない。

331:名刺は切らしておりまして
09/08/01 03:20:20 eF94ex6r
日本側の新幹線売り込み排除のためにドイツ側から100%コピー許可全面技術供与の申し入れがあって実現したんですよ


332:名刺は切らしておりまして
09/08/01 19:45:14 o7zPKDh/
だから本国では最新型のICE3ベース車を提供して350km/h運転も容認したのか

333:名刺は切らしておりまして
09/08/01 19:49:12 xpI2Dl2W
鉄道オタクは、
北海道新幹線「じじじ時速360㎞でとっとと東京さっさ札幌よよ4時間以内で結べるから、
        ひっひひ飛行機にたったたた対抗できるはずだからけっけけ建設すべきだアボアボ」

中国高速鉄道「じじじ時速380㎞なんてむっむむむ無理」

どっちなんだよw

334:名刺は切らしておりまして
09/08/01 19:50:34 xpI2Dl2W
>中国なんかにもう技術を渡すべきじゃないな。
>日本の発明をパクられた。

アメリカ人も日本人に対して同じように思ってるよw

335:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:01:32 /NMQrqKY
>>333
鉄オタオタク?w

336:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:23:51 cHjjwHJd
>>301
信号システムは欧州系なのね。サンクス


337:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:33:37 ZzN/ifA5
>>334
少なくとも日本は、強制的の合弁して技術コピーしたものを
「自力開発した」などとは恥ずかしくて言いません。

>>331 >>332
あいかわらず日本とドイツの技術のパクリの混合品です。
フランスはあまりのあこぎなやり方に怒って「二度と中国で鉄道なんか
やらねぇよ!」って言って椅子をけ飛ばしましたが。

338:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:40:55 ZzN/ifA5
日本は終戦後のガレキの山の状態からわずか15年で新幹線さえ造ったが、
中国はこのはこのCGやらコンピュータによるシミュレーションやらが
いくらでも使える恵まれた21世紀にあってなお、他国の技術をコピーしなければ
高速鉄道も作れないという怠慢。 中国には何かが決定的に欠けている。

339:名刺は切らしておりまして
09/08/01 20:44:27 o7zPKDh/
>>337下段
つCRH5
まあこれは厳密に言えば急襲合併した伊の会社の技術だけどね

340:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:01:22 VTg8BEW3

中国共産党の日本に対する人口侵略 (外国人参政権、人権擁護法案、移民1000万人計画で人口侵略完了)

精神侵略→人口侵略→軍事侵略  日本人滅亡
URLリンク(www.youtube.com)(絶対に必見)


しかしまだアメリカ様は日本を見捨ててないぜ アメリカで高まる 日本 核武装論 
URLリンク(www.youtube.com)

もしも外国人参政権が認められたら 奴ら永住反日外国人は日本の核武装に断固反対するだろう
そして売国左翼議員に投票する 
日本の軍備拡張にも断固反対するだろう れっきとした左翼による日本解体なんだこれは。 
だから だから 外国人参政権だけは絶対に認めるわけにはいかない 



341:名刺は切らしておりまして
09/08/01 22:28:32 bjkf/g6q
中国の台頭はここ10年くらいの話だからな
99年には、まだ自転車の国のイメージだった
日本で言うと、50年代くらいじゃなかろうか

342:名刺は切らしておりまして
09/08/02 02:01:27 uPD1X5xE
>>338
なんで終戦で区切るのかわからない。
そこで日本人が全員死んで、新しい日本人が15年で作りだしたわけではないでしょうに。

343:名刺は切らしておりまして
09/08/02 04:26:39 GGFm/miJ
>>341
 自動車の販売台数とか考えると1970年代中ごろくらいじゃないか。
富裕層(ただし所帯年収が350万円くらい)は自由に海外旅行にも出かる
ようになったわけだし。でも決定的に違うのは、国内がマダラに発展している
ことだな。農村部は日本で例えるならば未だに終戦直後レベルだし。

344:名刺は切らしておりまして
09/08/02 05:35:13 X/dtu0U3

>>333

一応、真正面からレスすれば、

東京 - 札幌 間 約1100km 最短4時間    最高速度360km/h  表定速度275km/h
北京 - 上海 間 約1400km 最短(?)5時間  最高速度380km/h  表定速度280km/h

こう比較すると、対して変わりが無いようにも思える。卓上の計算ではな。

345:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:16:28 kD9tPKgt
日本は騒音とか快適性、安全性を高いレベルで満たさないと運用しないけど
中国はある程度のめどが立てば走らせて不具合でればあとから直せばいいじゃんって考え
技術にスピード感がないほうが負けることになる

346:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:29:09 VQ8gX899
中国の新幹線に乗ったことあるけど
速度の振れが大きいぞ
200キロ以上で走行してたかと思うと120キロになったり
最高速度が380キロならあるかもしれん

347:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:39:15 yu9h7mv7
>>338
線路は昭和初期から計画された弾丸列車用の土地・設備を活用。
車両は大戦中の戦闘機の技術・技師の活用。
四半世紀以上の蓄積を要した。


348:名刺は切らしておりまして
09/08/02 06:56:08 JpApPjvF
380㎞で走行中に車軸とか普通に折れそうで怖すぎ

349:名刺は切らしておりまして
09/08/02 07:08:16 JSSUEjZ6
空中列車 かー

350:名刺は切らしておりまして
09/08/02 08:32:10 rys743+N
>>348
基本の技術は独Siemens AGのICE3が元になっている技術なんだし基幹部品もSiemens
の物を使うから問題はなかろう。
>>347
施設も車輌も制御システムも欧米の技術を導入しているわけだから問題ないだろう。
営業最高速度350km/h以上は未知の世界ではあるけれど、そこいら辺りは営業しながら
実証実験するようなもんなんだろうか。

351:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:04:04 MRprqbm6
>>350
ICE3とICE-Tが車軸欠陥で低速脱線して長期間全面運休してたんだが知らないんだ?
URLリンク(news.nna.jp)

352:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:11:45 WBj+J2NV
>>10
中国には私鉄ないよな。

東京の私鉄も入れんと比較の意味ないな。

353:名刺は切らしておりまして
09/08/02 09:47:37 uPD1X5xE
>>343
> でも決定的に違うのは、国内がマダラに発展している
> ことだな。農村部は日本で例えるならば未だに終戦直後レベルだし。

いちおう言っておくと、日本もマダラに発展したんだよ。
集団就職なんて言葉はもう知らない人の方が多いと思うけど、
昭和30年代~40年代のまさに高度成長期には全盛だった。
所得の低かった東北地方に工場進出させた企業が多い。

中国ほどの格差ではないにしても、格差はあったんだ。

354:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:02:17 lqdhVsgH
>>353
その部分でも決定的に違うのは、中国は戸籍が分かれているって所だな。
農村部の戸籍を有するものは都会には移住できない。都会で就職できるのは期間工
として期限付きの出稼ぎ労働しか出来ないし。

355:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:09:00 lqdhVsgH
>>354
まあ、将来的には過疎化の問題とかを考えれば、戸籍が分かれている方が良いの
かもしれないが。

356:名刺は切らしておりまして
09/08/02 10:45:30 xiC/ZlHq
高速鉄道の株買い

357:名刺は切らしておりまして
09/08/02 19:57:38 U1LsLIee
>>355
その代わり都市の庶民は非差別階級になるけどね

358:名刺は切らしておりまして
09/08/02 21:05:41 YZyAJvkl
中国は日本とはまったく違う。2008年になるまで団体旅行でも
アメリカに行くことは許可されなかった。英国も2007年まで禁止されていた。
本当に不自由な国。

359:名刺は切らしておりまして
09/08/02 23:51:09 uPD1X5xE
>>358
日本も1962年までは留学とか特殊な事情がなけれパスポートがもらえなかった。
1963年になって、ビジネス目的が認められるようになった。
終戦から20年近くたって、東京オリンピック、新幹線開通の1964年になって、
やっと観光目的で海外に行けるようになった。
でも、一回ごとにパスポート申請が必要で、今みたいに何度も行けるようになったのは1970年。
でも、当時は1ドル360円の時代。1ドル308円になったのは1972年。

韓国が海外旅行自由化されたのも、1989年。
ソウルオリンピックが1988年。

てところからすると、中国がこれくらいのペースなのは、まあ妥当なところじゃないの?

360:名刺は切らしておりまして
09/08/03 00:49:11 EhH4cYtS
>>351
Siemens AGも中国メーカーも住友金属工業の製品を採用する事で解決したんでしょ。
駄目な所は無理に自家製にこだわる必要ないわけで。中国の場合は元々が寄せ集めで
出来ているんだし。

361:名刺は切らしておりまして
09/08/03 00:49:34 AOuaSqNu
>>359
それは戦争による混乱のせいでしょ。日本では大正時代にはすでにお金持ちは
欧米に観光旅行していたよ。
一方で中国はこの21世紀の世の中なのに、国の都合で国民をアメリカやイギリスに
行かせないって、本当に狂ってるよ。それも2008年までって事は、去年までってことでしょww
しかも脱走しないように監視付きとは、いかにも共産主義の国だよね。それでも
脱走者が出るんだから、よほど中国の暮らしがいやなんだな。不法移民は日本にとっても
迷惑でしかない。

362:名刺は切らしておりまして
09/08/03 00:52:39 EhH4cYtS
>>361
出すほうの問題もあるが、受け入れるほうの問題もあるわけで。

363:名刺は切らしておりまして
09/08/03 00:55:04 AOuaSqNu
>>362
何の問題があるんだよ。当人が脱走しなければ何の問題も起こらないのに、
日本のせいにしないでもらいたい。中国は不法移民を輸出しないでくれ。

364:名刺は切らしておりまして
09/08/03 01:01:32 EhH4cYtS
>>356
中国国鉄ないし公営企業の上海トランスラピッドが民営化されたらいいのにね。
中国2大鉄道車輌メーカーグループのうち、中国南車の方は株式公開されている
わけだが。CRH3を造っているのは中国北車グループ傘下の車輌メーカーだから
どのみち無理か。

365:名刺は切らしておりまして
09/08/03 01:09:04 eReovhV/
>>364
満鉄株みたいで大陸鉄道ロマンがあるんでほしいなー

366:名刺は切らしておりまして
09/08/03 01:16:05 ez0QDeyY
>>364
北車の方もIPOの予定があるみたいだ

367:名刺は切らしておりまして
09/08/03 01:21:32 5NIreAKd


これで世界最悪の支那鉄道事故の準備が出来ます太。

368:名刺は切らしておりまして
09/08/03 01:26:06 5NIreAKd
>>14

  鳩坊「日本も独裁主義に進化すれば、友愛と夢でもって4年以内に出来ます。」

369:名刺は切らしておりまして
09/08/03 01:30:08 uxixieiG
>>359
だから数次旅券という言い方をするのね。

370:名刺は切らしておりまして
09/08/03 01:38:09 cUOINO/i
最近のレスを総合すれば経済発展している沿海部などでは1970年代頃の日本の
レベルに達していると言えなくもないのか。そうなれば当スレの北京-上海1400
kmを5時間で結ぶ京滬高速鉄道にもある程度期待ができるかもしれんね。

371:名刺は切らしておりまして
09/08/03 02:19:32 YbkuQbiR
鉄道はスピードが上がれば上がるほど列車と列車の間隔を開けなくてはならなくなる。
つまりスピードを上げれば上げるほど輸送力が落ちるという事。
東海道新幹線が270km/hなのは線形の問題もあるが輸送力の問題もある。
中国の事は良く知らないが それほど輸送力を重視していない路線なのかな?
もうひとつの問題は中国人はダイヤ通りに列車を運行出来るかだと思う。
瞬間的に最高速度が380km/h出ても巡航速度が350km/h超じゃなければ意味が無い。
それを可能にするのにはダイヤ通りの運行が必要不可欠。
日本が新幹線を開業した頃 フランスがTGVを開業した頃 それぞれの国の在来線は時間通りに走っていた。
中国の事はよく知らないが ダイヤ通りに走らせているならあと10年位すれば大成するんじゃね?

372:名刺は切らしておりまして
09/08/03 02:31:06 NBiFRp2P
>つまりスピードを上げれば上げるほど輸送力が落ちるという事。

そうか?
確かに高速だと停止距離が伸びるけど、その分早く着くと思うけどな。

373:名刺は切らしておりまして
09/08/03 02:41:09 ksOCF0iz
>>371
それ追い越しがある場合で、すべてが同じ停車駅で、途中どまりもあまりないならスピードが
上がってもダイヤ繰りは大変にならないし輸送力も落ちないし複雑な料金体系も座席の等級
の違いだけで済む。
 中国の高速鉄道がそういう作りで、かつそれだけの輸送ニーズがあるなら、完全に中国の勝ち。


374:名刺は切らしておりまして
09/08/03 03:43:32 AOuaSqNu
>>358
>中国は日本とはまったく違う。2008年になるまで団体旅行でも
>アメリカに行くことは許可されなかった。英国も2007年まで禁止されていた。
超爆笑。見えない所は恐ろしく遅れてる中国。


375:名刺は切らしておりまして
09/08/03 04:27:08 mY58q8Is
さて、この鉄道完成の為にどれだけの国民が泣いて揉み消されたんだろな
なんかありそうな中国

376:名刺は切らしておりまして
09/08/03 06:23:01 a0a7NL8o
>>374
国の体制が全く違うからね。とりあえず今は経済だけが頭デッカチになっている状態だから。
>>371   >>373
前の方のレスでレポートされている、北京 - 天津 約120km を 最速30分で結ぶ 京津城際鉄路の
場合、10分から15分の間隔で1日に片道70本運行されている。これは1965年(開通1年後)ごろ
の東海道新幹線と同じくらいの頻度。ここは近距離ですが、当スレの 北京 - 上海 は 1400kmの長距離
ですから、在来線にプラスして航空機の旅客需要をどれだけ取り込めるかの勝負になるのでしょうから、利便性
を高めるには、最低でもダイヤは速達と各駅停車を合わせて1時間に4本くらいは運行したい所でしょう。

377:名刺は切らしておりまして
09/08/03 17:08:44 mncCJja4
>>337
アメリカから技術供与されたロケットを製造してた会社・技術者が
「純国産」のロケットの開発・製造やってたりするのはどうなんだ?

独自に設計したかもしれんが、アメリカの技術供与で得たノウハウがベースになってる
純国産ロケットなんだけどな

378:名刺は切らしておりまして
09/08/03 17:24:23 HB36FZ13
>>377
ベースが0じゃなきゃいけないって条件、今どきおかしくね?

379:名刺は切らしておりまして
09/08/03 17:37:23 ydIGflAn
結局ゴミだらけになるんですね。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch