09/07/28 07:10:50
コンビニエンスストア最大手の「セブンーイレブン・ジャパン」が、加盟店に弁当などの
値引き、いわゆる「見切り販売」をしないよう不当に求めていたとして、公正取引委員会から
改善を命じられた問題で、会社側は、命令を受け入れたうえで、見切り販売の具体的な
方法を加盟店に説明していく方針を固めました。
この問題は、「セブンーイレブン・ジャパン」が加盟店に対する優越的な立場を利用し、
販売期限の迫った弁当などの値引き、いわゆる「見切り販売」をしないよう不当に求めた
として、公正取引委員会から独占禁止法に基づいて改善命令を受けたものです。
関係者によりますと、セブンーイレブンは一部の社員が加盟店に対して値引きをしないよう
強制したとも受け取れる行き過ぎた指導をしていたとして、命令を受け入れる方針を
固めました。
そのうえで、命令に従い見切り販売をする場合の具体的な方法を記した加盟店向けの
資料づくりに入りました。
資料には、見切り販売は販売期限の1時間前を目安に行うことや、商品の原価を下回る
値段で見切り販売をした場合、その損失は加盟店側が全額を負担することなどを盛り込む
見通しです。
セブンーイレブンでは、来週から見切り販売について加盟店に対する説明を始め、
来月中に公正取引委員会の命令の受け入れを正式に決めることにしています。
▽News Source NHK ONLINE 2009年7月28日 6時3分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
▽関連
【流通】セブン―イレブン:弁当値引きを容認、「仕入れ値を下回らない範囲」で…公取委と細部を調整 [09/07/18]
スレリンク(bizplus板)
【コンビニ】セブン-イレブンが加盟店の指導料を一部軽減、最大3%下げ [07/11]
スレリンク(bizplus板)