【不動産】「賃貸住宅の更新料は無効」…100万戸に与える判決の衝撃度(J-CAST)[09/07/24]at BIZPLUS
【不動産】「賃貸住宅の更新料は無効」…100万戸に与える判決の衝撃度(J-CAST)[09/07/24] - 暇つぶし2ch1:依頼@台風0号φ ★
09/07/26 23:17:20
賃貸マンションなどの再契約で支払う更新料を無効とした京都地裁の判決が、波紋を呼んでいる。
勝訴した弁護団には、早くも相談依頼が寄せられる一方、家主側は、「家賃が上がるだけ」などと反発している。

◆原告弁護団には、早くも相談依頼

更新料とは、例えば、2年ほどの賃貸契約を更新する際、家賃の1~2か月ほどを家賃とは別に支払う
システムだ。首都圏や近畿地方の京都などで、いわば慣習となっており、約100万戸が該当するとされている。

その「慣習」について、京都地裁は2009年7月23日、否定するとも受け止められる判決を下した。京都府
在住の20歳代の会社員男性が、更新料など46万6000円の返還を家主に求めた訴訟で、消費者契約法に
反して無効だする初の判断を示して、家主に全額の支払いを命じたのだ。男性は、入居 2年後の再契約で
家賃2か月分11万6000円を支払って更新後2か月ほどで退去し、この更新料は入居者の利益を一方的に
害するなどと訴えていた。

これに対し、家主は、更新料には賃料の補充的要素があるなどと反論。しかし、判決では、更新後の
入居期間に関係なく一定額を支払わなければならず、更新料は賃料の補充的要素とは言えないと結論づけた。

この契約では、入居時の保証金35万のうち30万円を敷引金として返還しないとしていたが、判決は、これも
無効とした。敷引金については、いくつか同様な判決が続いている。

原告代理人の谷山智光弁護士は、判決について、「消費者保護の流れに沿うものだ」と評価。これですぐに
賃貸契約が大きく変わることはないとしながらも、「こうした判決を積み重ねて、適切な賃貸契約が実現すれば
と考えています」と言っている。

判決後、弁護団には、早くも相談したいという依頼が来ているという。「それだけ納得がいかないと疑問を
持っている人が多いということです」。


▽ソース:J-CASTニュース (2009/07/24)
URLリンク(www.j-cast.com)
▽関連スレ
【不動産】賃貸住宅の更新料「違法」と初認定…京都地裁[09/07/23]
スレリンク(bizplus板)l50
記事は>>2以降に続きます。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch