09/07/28 10:29:42 VOYe/xXH
債務超過と言っても、
徴税権の価値をいくらに見るかで債務超過ではなくなる。
それは国民がどういう条件でどういう増税をどこまで容認するか?で変わるから
真の意味での債務超過かどうかは難しいところだね。
新規国債を垂れ流して役人の既得権益を守り続ける政党でも
新規国債のかけらで給付金みたいなアメ玉くれる政党として国民が支持し続ければ、
結局新規国債は切れずに債務超過ということになる。
309:名刺は切らしておりまして
09/07/28 22:28:26 gIUP4v+h
こんなに酷い状況でも日本の国債の海外での評価が高い、ということは、
日本国民はおとなしいので、日本政府が徴税強化しても黙って堪える=政情不安にはならない、
って言っているのと同じだ。
310:名刺は切らしておりまして
09/07/28 22:37:06 lb0g8UuT
まあIMFは消費税60%にでもしなければ財政再建は不可能と言ってるけどなw
311:名刺は切らしておりまして
09/07/28 22:55:32 Hd9pAWDI
頭の飛び切りいい人たちでこの状態なんだから、
ウチの会社がボロボロなのも納得だ。
312:名刺は切らしておりまして
09/07/28 23:26:48 RJ2tgvFM
エコポイント目当てで家電買い換えた奴www
【統計】国の債務超過、07年度は282兆円超え…財務省が貸借対照表を公表 [09/07/24]
スレリンク(bizplus板)l50
【社会】国の債務超過増大でエコポイントはすべて無効の公算大
スレリンク(cinema板:2番)
313:名刺は切らしておりまして
09/07/29 10:04:04 o4Fqf8tQ
>>309
国債の格付けはG7中最下位だったものが上がって、ようやくイタリア並みになった程度。
引上げの理由は、小渕政権時代に景気対策で大量発行して昨年満期を迎えた国債の借り換えが無事済んだし、
国民金融資産が潤沢だということだが、あくまで財政再建路線に戻ることが前提だし。
昨年借り換えた国債が満期を迎える数年後や、今年の予算(史上はじめて国債額が税収額を上回る)
で発行する予定の国債が満期を迎える頃には、格付けは再引き下げになってるかもしれない。
今後高齢化が進んで金融資産の取り崩しが進み、金融資産が潤沢でなくなった場合、
現在は国債保有残高が数パーセントしかない外国人に買ってもらう必要が出てくるが、
そうなると、財政金融政策が影響を受けるし金利上昇圧力も増す。
徴税権は行使の仕方を間違えると、サッチャーの導入した人頭税のように政権の命取りになるし、
受益者と負担する側のバランスが難しい。
民主がやるにしても自民がやるにしても、今より透明性が求められるんだろう。
個人的には、首都高や阪神高速は料金所をなくして無料がいいけど、他の高速料金は一律半額でいいと思うし、
社会保障費増加に対応する増税も、他に転用しない完全目的税を新設するならやむを得ないと思うけどね。
314:名刺は切らしておりまして
09/07/29 10:09:59 TtPUynV+
消費税増税を主張している連中は胡散臭い奴ばかり。
公務員給与が民間の同一労働の賃金の2倍というのを是正せよ。
315:名刺は切らしておりまして
09/07/29 10:14:23 RblLkMei
チームGDPマイナス6%
人口が減少していく社会でGDPだけが増加するわけがない。
GDPも徐々に縮小していくのが自然というものよ。
それを借金してまでムリヤリGDPを増やそうとする意味がわからん。
316:名刺は切らしておりまして
09/07/29 10:23:27 DqKkhvRC
>>306
国家公務員、地方公務員の給料を10%カットするだけで、
公務員も含めた日本の成人全てにベーシックインカムで5~8万円毎月配布可能だと思った。
公務員から自主的に実行する気配は無いが。
日本人は1万2千円ですら反対する真性マゾである。
317:名刺は切らしておりまして
09/07/29 10:41:05 0TfkEB3i
>>316
公務員一家を無くす制度ができないものだろうか。
つまり、一世帯一公務員のルールです。
318:名刺は切らしておりまして
09/07/29 12:00:17 E5/lRBga
国家公務員と団塊世代の公務員がいけない。公務員を全てまとめて考えない。教師のレベルが下がっていいのか?公立病院のベットの数が減って大丈夫か?
319:名刺は切らしておりまして
09/07/29 12:33:19 j8ulDI3V
公務員は給料減らしても辞める人いないだろ。
ためしに減らして見て欲しいな。
320:名刺は切らしておりまして
09/07/29 13:38:18 cv+8S+ne
>>313
・純粋な現金支払いでは非課税化
・ただし現金支払いができる範囲を大幅にせばめる(代引きもカード払いなど現金を使えなくする)
・銀行振り込みの場合、税金フラグを立てられるようにする(全銀システムいじる必要が有るのでハードル高いが)
っているのができれば消費税の支払いの透明化ができるだろう。
電子マネーやクレカ(電子決済限定)での支払いなら徴収と同時にログが残って、
徴収の実体も国で即座に把握できる仕掛けは作れる。
問題はログの信用性だがな。
321:名刺は切らしておりまして
09/07/29 19:58:22 20hyKNR3
>>315
GDPは人口×一人当たりのGDPとも考えられるから
所得倍増政策でもすればいいだろう。
>>317
職業選択の自由があるから無理だな。
職業選択の自由を制限するなんて、どこの全体主義国家がモデルなんだよ?
>>319
応募する人材の低下はニュースになってたけど?
去年の春ぐらいは。
結局、能力に見合わない低給で働く国士様など居ないって事だな。
貴方も含めてw
322:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:05:24 W9w8KmZK
そう言えばいつの間にか小渕の呪いを問題なく切り抜けてたな
323:名刺は切らしておりまして
09/07/29 20:17:45 20hyKNR3
>>322
アフォみたいに低い金利だから借り替えで余裕で消化できた。
本当に財政破綻の危機ならとんでもない高金利になるわけだし。
324:名刺は切らしておりまして
09/07/29 22:13:52 qUkztOyE
米国はガイトナーが中国と国債セールス外交になってるし
結局、親中派といわれた前任者のポールソンより、実務面では対中交渉で譲歩を強いられてる。
アメの共和党と民主党の違い、英の保守党と労働党の違いを体現するまでには時間がかかるということかもしれない。
選択肢があることがバイキング時代から続く民主主義の原則。
間違いもあるが正すのも早いのが民主主義じゃないのか。
同じ党で主義主張が違う人間がいることが国民を惑わせる。はっきり分かれろ。
325:名刺は切らしておりまして
09/07/29 22:57:22 CsqVvG2Y
最近頑張っても頑張っても報われない感がある奴って俺だけじゃないよな?
326:名刺は切らしておりまして
09/08/01 01:02:40 vhEM5jKb
まだ一応は大丈夫だけどさー。そろそろインボーを考える時期だよん。
俺は日銀の独立性なんかどーでもいいし完全に独立してようが完全に財務省と一体化してようが
どっちだって構わないんだけどさー。日本の為にやってるか疑問だしなー。
327:名刺は切らしておりまして
09/08/02 17:01:08 BmzgALhu
ジンバブエとトップを競い合う日本。w
英国の財政赤字 GDPの160%超 ロンドン五輪に黄信号?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
国際通貨基金(IMF)や米中央情報局(CIA)のまとめでは、財政赤字国のワースト1は
ジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。先進国ではイタリアの104.7%、
フランス63.4%、ドイツ62.3%、米国62.2%となっている。
328:名刺は切らしておりまして
09/08/02 17:04:51 p1P0o1j4
こんな国日本だけ