【鉄鋼】鉄の世界戦 住友金属の 新高炉「点火」 きょう和歌山で稼働[09/07/17]at BIZPLUS
【鉄鋼】鉄の世界戦 住友金属の 新高炉「点火」 きょう和歌山で稼働[09/07/17] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
09/07/17 09:06:51
住友金属工業は和歌山製鉄所(和歌山市)に新たに建設した第1高炉を17日に稼働する。
新高炉は11日に停止した第4高炉の後継基で、鉄鋼の母材の生産能力は年間50万トン拡大する。
さらに和歌山製鉄所では、来年4月以降に第1高炉と同規模の第2高炉の建設に入る計画だ。
鉄鋼需要は足元ではなお落ち込んでいるものの、景気が回復して需要が戻れば、世界最大手の
アルセロール・ミタルや台頭する中国勢との競争が激化するのは確実。住友金属では今後の
需要回復をにらみ、生産能力増強に踏み切る。

≪需要回復に備え≫
新第1高炉は炉内容積が3700立方メートルで、年間生産能力は250万トン。これに対して、
第4高炉は容積が2700立方メートル、生産能力は200万トンだった。和歌山製鉄所では、
ほかに生産能力200万トンの第5高炉が稼働しており、和歌山製鉄所の生産能力は400万トンから
450万トン、住友金属全体では1350万トンから1400万トンに拡大することになる。

新第1高炉の建設に着手したのは、新興国の経済成長を背景に鉄鋼需要が急増していた2006年
11月。総額510億円を投じて、今月完成した。昨秋以降の景気後退の影響で和歌山製鉄所も
高炉を含む上工程の製造設備の稼働率が8割に落ち込んでいるため、新高炉も当面は操業を抑える。

ただ、和歌山製鉄所は主力の石油や天然ガスなどの掘削に使うシームレスパイプ(継ぎ目なし鋼管)の
生産拠点であるだけでなく、資本・業務提携する新日本製鉄や神戸製鋼所にもスラブと呼ばれる
鉄鋼半製品を融通する重要な鉄源基地でもある。このため、住友金属では「先行きの需要回復に備えて、
今から生産能力を増強しておくのは間違いではない」としている。

≪手ごわいミタル≫
一方、来年建設を開始する予定の第2高炉は第1高炉と容積、生産能力が同じ「双子高炉」で、
12年度下期に第5高炉から切り替える予定だ。これにより、和歌山製鉄所の生産能力はさらに
50万トン上積みされる。

日本鉄鋼連盟によると、国内の粗鋼生産量は5月に前年同月比38.5%減少したものの、
前月比では13.1%増と2カ月ぶりに増加に転じた。鉄鋼の大口顧客である自動車、電機メーカーの
在庫調整が進展し、需要が上向きつつあるためだ。経済産業省が集計した7~9月期の粗鋼生産量も、
前期比14.3%増と4~6月期に続き2期連続で増加する見通しだ。

10~12月期以降は、自動車や電機メーカーの鋼材需要の先行きが不透明なほか、企業の設備投資の
手控えなどで建築用鋼材の需要に回復の兆しがみられないため、依然「予断を許さない状況」
(経産省鉄鋼課)だ。

しかし、日本の鉄鋼メーカーと同じく需要減に苦しむミタルはリストラを敢行し、景気回復後は
“筋肉質”の企業に生まれ変わって競争力が一段と高まる可能性がある。中国の鉄鋼メーカーも
再編で規模が拡大しており、脅威が増している。日本勢が世界市場でこれらのライバルに遅れを
とらないようにするには、住友金属と同様に、先行きを見据えて、反転攻勢をかける態勢をどれだけ
構築できるかが焦点となる。

ソースは
URLリンク(www.business-i.jp)
“日本の粗鋼生産量”というグラフは
URLリンク(www.business-i.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch