【経済政策】民主党の衆院選公約最終案:来年度から高校教育無償化、消費税率は4年間据え置く…内需主導型経済を目指す [09/07/08]at BIZPLUS
【経済政策】民主党の衆院選公約最終案:来年度から高校教育無償化、消費税率は4年間据え置く…内需主導型経済を目指す [09/07/08] - 暇つぶし2ch587:名刺は切らしておりまして
09/07/11 11:17:49 3R3z4e4m
自民党のせいで日本の財政は世界最大のネズミ講

先週、政府の経済財政諮問会議に出された「骨太の方針」の素案では、基礎的財政収支
(プライマリーバランス)を2011年に黒字化する方針を放棄し、2020年ごろに黒字化するには
消費税を12%に引き上げる必要があるという試算を公表した。これはバラマキ補正予算で発行する
巨額の国債を、子孫の税金で償還しようというネズミ講だ。

しかし日本の財政赤字は主要国で最悪であり、とてもこの程度の増税ではすまない。
政府債務のGDP比は2.17倍で、2014年には2.34倍にふくらむというのがIMF(国際通貨基金)の
予測だ。基礎的収支を黒字化することは政治的に不可能だが、せめて赤字を半分にするためにも、
GDP比14.3%も増税しなければならないという。
これを消費税(税率1%でGDP比0.5%)だけでやるとすると、29%増税しなければならない。

年金も、生涯の年金・健康保険などの給付と負担の差が、1940年生まれの人はプラス4850万円で
あるのに対して、2005年生まれの人ではマイナス3490万円という試算がある。
いま生まれる赤ちゃんは、誕生の瞬間に3500万円の借金を背負うわけだ。これは日本の年金制度が、
同時代の現役世代が負担する「賦課方式」になっているためだ。これは引退世代Aは現役世代Bから
受け取り、世代Bが世代Cから・・・というネズミ講方式だから、働き手が増える高度成長時代には
支えることができたが、働き手が減ると行き詰まってしまう。

いま国債を発行して将来世代が税金で償還するのもネズミ講だ。税と年金を両方あわせると、
いま生まれる日本人は、生涯で80万ドル(7600万円)の純債務を負い、税額は今の18倍になる
という試算もある。これも借り換えていけば先送りできるが、基礎的収支が赤字だと、財政赤字が
発散して債務不履行になる。国民がそのリスクに気づくと、長期金利の暴騰(国債価格の暴落)や
ハイパーインフレなどの破局が起こる可能性がある。そういう地獄を見るのは、私が年金を
もらい終えたころにしてほしいものだが、ゼロ成長と少子化も世界最悪のペースで進んでいる日本では、
そう遠くないかもしれない。
URLリンク(newsweekjapan.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch