【広告】広告若手・中堅社員の本音トーク!華々しい業界も今や昔?タクシー券全面禁止…ヤバいです [09/06/26]at BIZPLUS
【広告】広告若手・中堅社員の本音トーク!華々しい業界も今や昔?タクシー券全面禁止…ヤバいです [09/06/26] - 暇つぶし2ch2:本多工務店φ ★
09/06/26 23:58:50
>>1の続き

E いちばんインパクトが大きかったのはタクシー券がなくなったこと。
  以前から、タクシー券の枚数制限が月10枚、月5枚と減ってきてはいたけれど、完全になくなったのは初めて。
  今は申請書を書かないと1枚たりとも出ません。
  昔はまくようにあったタクシー券がなくなって、40代以上の方たちはかなりショックを受けていましたね。
  バブル期を知っている人には悲劇そのものみたい。
  個人的にはむしろ、今までがちょっとおかしかったと思うのですが。

D インターネット広告は費用対効果にシビアな世界なので、もともとタクシー券なんてなかった。
  最初から経費を相当絞っていたので、大きな変化はないかな。
  ただ、カラーコピーの枚数を減らせとか、そういう細かい話は出ているけど。

A ボーナスがねー。それは何ですか? という感じ。
  うちは年1回だけど、それでも今年は1カ月分出るかどうか。
  やばいです。さすがに、こんなことは今まではなかった。

C うちもボーナスは何割減という感じで大幅に減ってきているよ。

E 同じく。
  給料は変わっていないけれど、もともと残業代とボーナスで稼いでいるところがあったから、厳しいね……と嘆いています。

A 最近は休日勤務禁止、深夜残業も禁止。
  でも、飲みに行くにもカネがないので、みんなジョギングしたりして、すっかり朝型人間に。
  何だか健康になってしまった。朝、読書会やったりね(笑)。

E つらいのは不況で広告予算が減っても、私たちの作業量が変わらないことですね。
  そのうえ、競合が増えていて、つねに全力でいかないといけないのが、キツイ。
  ルーチンをやりながらコンペの準備をしているので、現場は相当、疲弊してます。

C それに加えてうちは人件費の削減の大号令の下、ここ2~3年、派遣が減ってデスクの人数が極端に少なくなってしまった。
  昔なら3人でやっていたことを2人でやってます。

A 今は広告の手法が非常に細かくなって、キャンペーンのつながりとか、仕事量はどんどん増えている。
  やってもやっても、やりきれないですね。

E これまで、うちのような大手は、金額の小さな販促の商談を取りにいくことはなかったのですが、
  最近は、マスの広告だけじゃなくて、こういう細かい仕事も取りにいく流れが出てきました。

C 販促費はチラシ制作とかPOP制作とか、一つひとつの制作費がすごく細かいから、
  以前はテレビ局の口座を持つような大手代理店はほとんど手を出さなかった。
  でも、クライアントの宣伝予算が大幅に削減されると、そうもいっていられない。
  私もメーカーの営業さんとの会議に出席したり、直接店舗の売り場を見に行ったりしています。

E 販促のコンペでは映像系の会社や大日本印刷といった大手の印刷会社と競合しています。
  紙の販促物の制作費で印刷会社の価格に勝つことは絶対に無理だから、
  その分、代理店を使う利点や付加価値をさらに強めていかないと。
  代理店を使えば人気スターをメインビジュアルで使えるとか、何か事故があった場合も、すべて対応できるとかね。

>>3に続く

3:本多工務店φ ★
09/06/26 23:59:07
>>2の続き

D 大きな変化は広告が細分化されてきていることかな。
  みんなが接触する情報源が増えちゃってる。
  インターネットの世界はメディア数だけで1000を超えていて、
  その中から選ばれなくてはいけないという大きなハードルがある。
  でも、今の検索連動型広告のように個人が作ったブログに貼り付けてクリックしてもらうのが
  はたして本当に広告と呼べるのか正直、疑問も感じていて……。
  ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が広告媒体化していると見る向きもあるけれど、
  これも個人的には否定的だな。
  ブログなんかはマスメディアと違って、間違ったことを書いても責任は取らないわけでしょ? 
  誰が何を書いているのかわからないようなものを、本当に広告媒体と言っていいのかな。

A PRの世界では、一般の生活者にブログを書いてもらったり、動画サイトに投稿してもらって、
  商品の体験情報を口コミで広めていく動きはすでに定番化してます。
  ただ、やや、あざとい部分もある。
  うちはやらないけど、おカネを払って書いてもらうケースもあるようだし。
  プロパガンダとジャーナリズムの線引きをきちんとする必要を感じてます。

4:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:03:49 Sj+Tb0PG
広告代理店(笑)

5:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:04:23 TbS79mHI
以下叩きが続出です。

6:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:04:46 /ghMdVTC

418 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/09(木) 08:07:22 ID:3Cgf5sOxO
みんな仕方ないから仕事上笑顔で付き合ってるけど

本心は、大嫌いが殆どです。
何がイヤかと言うとあの一昔前の業界人みたいな喋り方と
前髪のかき上げ方。滑稽なのが、先人が作り上げた会社を
あたかも自分が作ったぐらいの勢いでプレゼンする若造
俺が責任者になったら絶対代理店かえる




497 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/09(木) 20:22:56 ID:nhPI9PNmO
電通の痛い社員と電話でやりあった事あるわ
ガキで馬鹿、納期遅れたのに「こっちは休日出勤に徹夜で頑張った」
と逆切れ。もうアボガドバナナ


7:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:05:47 MGTBF91e
購買力の高い世帯はテレビなんか見ません。
というか見てる時間なんてない。
テレビは購買力の低い貧困層の娯楽です。


8:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:06:14 RCDROh5C
>>1>>2>>3
文章長いわ、簡潔にまとめろ↓

9:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:06:35 NliH/UEY
売れる商品も、買う金もなくなってるのに
広告が成り立つわけない

10:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:07:12 pUIOngNr
バブル世代がもっとも悪質な業界だよな、広告って。

11:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:07:21 906rw6uU
なくてもいい仕事だったことに気が付いただけ

12:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:11:52 SAbUadJB
なんか10年前に金融機関が倒れまくってた時も言われてたわ~>タクシー券禁止やこの手の話

13:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:14:39 o7NlmSwZ
>>昔はまくようにあったタクシー券がなくなって、40代以上の方たちはかなりショックを受けていましたね。
  バブル期を知っている人には悲劇そのものみたい。
  個人的にはむしろ、今までがちょっとおかしかったと思うのですが。


普通はそう思うよなw

14:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:15:29 jLQcrTXP
そろそろ、ホイチョイプロダクション辺りに
「バブルの頃へタイムスリップして、バブル崩壊を食い止める」
みたいなストーリーの映画を作ってほしいな。

15:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:15:41 QX8j7wGz
広告は虚業だと思っている広告会社なら
いい仕事ができるだろうな、

逆に広告が効果的とか虚言をいう広告会社は
役に立たない。

16:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:16:46 Qphy/zmS
散々中抜きしといて泣き言ですかい

誰も助けやしねぇぞ
今までが異常、もともとあった低位置に帰れ

17:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:17:27 Jm9891W7
費用対効果あるのか微妙だもんな。
一万を超えるような商品とかは情報の確かさは微妙なとこだけど、ネットで自分で調べて買うし。
広告見たくらいで買うものといったら食品くらいだな。

18:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:17:57 HCeJcyQk
>>1
> A 最近、予算が増えているのはPR。
>   クライアントも広告が効かなくなっているという認識があって、PRでニュースを作って広告化することに興味を持っている。
>   だけど、PRは広告に比べて費用が少なくて済む、という理由も背景にあるから、広告全体の予算は削られる一方。

なるほどなあー
要するに、新商品のイベント会みたいのをやって、
ニュースやらワイドショーやら雑誌やらで取り上げてもらって、
安い値段で宣伝すると・・・

しかも、CMとは違って視聴者にカットされにくいし、
ニュースを見る人は、元々興味のあるニュースをみているわけだから、
購買に結びつく可能性もあると・・・

上手いすなあ

19:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:23:06 TVWj/saw
>>18
NHKでトヨタのiQが取り上げられて笑ったなあ
完全に広告じゃないか

20:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:23:51 HCeJcyQk
>>19
上手いよなあ、トヨタw
(モットヤレーww)

21:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:29:40 Jm9891W7
>>20
この記事思い出した。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

22:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:30:36 AfjIATyI
俺地方公務員なんだけど。
タクシー券なんてとっくの昔に取り扱い禁止になってるよ。
こんな連中に公務員はヌルマ湯だの厚遇だのと言われると鬱になる。

23:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:33:56 C5Qh2de1
土建屋と公務員が日本を潰す

夕張市は土建屋と公務員に潰されました。

24:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:34:19 AIHDo5ed

広告業界って、本当に嫌い。

世界を動かしていると勘違いしている傲慢なやつが殆ど。

所詮、言葉遊びの虚業。

死滅しろ。

25:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:38:31 olYGBBUM
うちの会社はまだタク券があるなぁ
当然社員は使えないけど

26:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:38:37 Id5LwH8x
ここも
URLリンク(2ch-news.mp3bt.net)

27:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:39:56 Z3D8W/XT
お金で尻を拭いてきた人たち

メシウマです。潰れろー

28:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:42:13 yqegTYMK
楽天に店舗を出した瞬間に
日本中の新聞者から広告の依頼が殺到するらしいね
確実に情報が流れていると思うけど

29:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:44:26 Wx8Y2qFx
価格comで、冷蔵庫、洗濯機、デジカメを最低価格で買いました。


30:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:44:55 /IDikbDL
金という鎖でつながれている以上、だれも無傷じゃ済まないて

31:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:52:28 WuIe7Z1Z
レンジでご飯のサトウ食品、テレビCMの抑制で営業利益3.2倍
URLリンク(www.garbagenews.net)

32:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:52:42 z2RiiTiy
>ブログなんかはマスメディアと違って、間違ったことを書いても責任は取らないわけでしょ?

マスコミだって、書きまくってほったらかしじゃないか…
責任取った記者なんか見たことねーぞ…。


33:名刺は切らしておりまして
09/06/27 00:55:30 yqegTYMK
>>32
政治家とか中小企業の社長ばかりが
マスコミによって無理やり責任とらされているよな

34:名刺は切らしておりまして
09/06/27 01:04:03 OfT0rXGM
>>15

至言だね。

35:名刺は切らしておりまして
09/06/27 01:06:22 5lYajnqO
>>26
業者の宣伝
クリック禁止

36:名刺は切らしておりまして
09/06/27 01:07:39 V2uNRopq
効果効果って言わないと広告主が金出さなくなったせいだろ

37:名刺は切らしておりまして
09/06/27 01:11:31 VuOTUEX/
テレビ自体が全然見なくなったからな。見ても録画でCMスキップ。
ネットばっかりになってしまった。

38:名刺は切らしておりまして
09/06/27 01:26:54 WeKdHDt0
電通つぶれろ
日本の癌

39:名刺は切らしておりまして
09/06/27 01:32:08 7Ub7VFmY
昔はTVCM打ってるのが一流企業の証って感じだったが、今は胡散臭いのばっか。

40:39
09/06/27 01:39:44 7Ub7VFmY
聞いたこと無い社名のTVCM見ると、事業自体が詐欺か「ぼりまくってんだろな」
と逆に警戒する。

41:名刺は切らしておりまして
09/06/27 01:55:20 ODfmloXl
新聞社とテレビ局の統合 規模大幅縮小
地方局の統廃合
海外テレビ局の参入

今後これらは避けられないよね。
大手が消えて群雄割拠の時代を経て無駄で不合理な旧メディアは淘汰され、新メディア誕生の時代へ。
税金流れないから既存メディアはもう生き残れないしね。

42:名刺は切らしておりまして
09/06/27 02:14:55 ftbsJg9x
テレビや新聞への広告出稿を減らすと、ちょっとした不祥事や事故も
針小棒大に取り上げられて袋叩きにあいそうで怖い。

43:名刺は切らしておりまして
09/06/27 02:15:19 WzdMcJpr
>>21
時代錯誤な痰銅鑼(笑)


44:名刺は切らしておりまして
09/06/27 02:29:32 7whHQ4ik
要するに仕事自体が減ってきて単価を下げざるを得ないが経費は上がる一方。仕事を取るも地獄取らぬ地獄
身動きが取れなくなってきてますって事か
でもこれって他の民間が20年前から味わってる事な気がするんだがな。デフレスパイラルで単価下がりまくり原油価格高騰で
材料費経費は跳ね上がり。ヘタすりゃ仕事すればするだけ赤字とかいう状態
ついに不況に強いと言われていた勝ち組マスメディアもそこまで落ちてきたかって感じか
後、

>ブログなんかはマスメディアと違って、間違ったことを書いても責任は取らないわけでしょ? 
>誰が何を書いているのかわからないようなものを、本当に広告媒体と言っていいのかな。

これは皮肉なのかね?メディアが責任取ることなんてどれだけあったっけ?

45:名刺は切らしておりまして
09/06/27 02:31:35 oirPaYPj
広告会社の人間が話す事は変わらんの?前にも同様の座談会みたいなので同じような事言ってたよね。
更にその前の座談会も。どういうことなの?

46:名刺は切らしておりまして
09/06/27 03:01:37 /cZElday
テレビのコマーシャルは全部ウナコーワ一択でいいよ。

47:名刺は切らしておりまして
09/06/27 03:12:18 sYJFIkXn
>>42
それで躊躇してるスポンサーも多そうな悪寒が・・・・
企業側も経費節減で本当は「斬りたい」カネだろうけれど

会社の経営が傾くどころかヘタすりゃ倒産寸前まで(リアルで倒産も)
連日連夜地獄の1000本ノック喰らう報道スタンスだからなぁ

第4の権力じゃなくって最大の権力者だなorz>テレビ新聞&代理店

48:名刺は切らしておりまして
09/06/27 03:28:38 u1xMrYxU
ずいぶん前に読んだ記事だな

49:名刺は切らしておりまして
09/06/27 03:40:33 sRdO6x6U
売り上げが8割に落ちてガタガタ言っているが
製造業はそんなレベルじゃないからww
広告なんてもっと覚悟した方がいいんじゃないw

50:名刺は切らしておりまして
09/06/27 04:02:00 FBaiATUt
ざまあってところだねw
潰れていいよw

51:名刺は切らしておりまして
09/06/27 04:13:23 zpfPl+hG
ガス抜き記事かよ

52:名刺は切らしておりまして
09/06/27 04:25:04 zpfPl+hG
>>19
この間の朝のニュースでは、いちいち”世界最大の自動車会社”って言ってたな
国策なのか電通なのかは知らんが

53:名刺は切らしておりまして
09/06/27 05:10:38 S6NtHhL1
>ブログなんかはマスメディアと違って、間違ったことを書いても責任は取らないわけでしょ?

マスメディアが責任取ったことはないでしょ?

54:名刺は切らしておりまして
09/06/27 05:42:02 EI5Te/e+
>>3のAさんの意見を見て、やっぱり広告代理店の中の人でも、クチコミ商法には疑問を持っているんだなぁとオモタ

55:名刺は切らしておりまして
09/06/27 06:18:39 WfJuhq5G
>>プロパガンダとジャーナリズムの線引きをきちんとする必要を感じてます。
>>プロパガンダとジャーナリズムの線引きをきちんとする必要を感じてます。
>>プロパガンダとジャーナリズムの線引きをきちんとする必要を感じてます。



(`・ω´・;)

56:名刺は切らしておりまして
09/06/27 06:26:28 ua4C/OBz
今の日本のテレビでプロパガンダ的なものをアウトにしたら、
まともに放送できるのは一部のアニメと旅番組と放送大学くらいじゃないかw

57:名刺は切らしておりまして
09/06/27 08:25:23 2VtYjBUO
>   ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が広告媒体化していると見る向きもあるけれど、
>   これも個人的には否定的だな。
>   ブログなんかはマスメディアと違って、間違ったことを書いても責任は取らないわけでしょ? 
>   誰が何を書いているのかわからないようなものを、本当に広告媒体と言っていいのかな。

いや広告代理店が仕掛けたものも「誰が何を書いているのかわからないようなもの」だろ

58:名刺は切らしておりまして
09/06/27 08:42:01 5lYajnqO
「これすっごい、お肌がしっとり!!」

「これは個人のお客様の感想であり…」
これだな。だったら放送するなよW

59:名刺は切らしておりまして
09/06/27 09:08:18 cS2uzb+Q
> ブログなんかはマスメディアと違って、間違ったことを書いても責任は取らないわけでしょ? 

ここは笑うところですか?

60:名刺は切らしておりまして
09/06/27 09:17:04 8My4JhbS
> ブログなんかはマスメディアと違って、間違ったことを書いても責任は取らないわけでしょ? 
> 誰が何を書いているのかわからないようなものを、本当に広告媒体と言っていいのかな。

エエエェェー?
詐欺商品の広告を平気で載せる新聞・TVの人が何言ってるんだ?
つい最近もサラ金・パチンコの広告も金欲しさに解禁しただろーが。


61:名刺は切らしておりまして
09/06/27 09:19:12 8My4JhbS
>>47
それってまるで総会屋じゃね?


62:名刺は切らしておりまして
09/06/27 09:38:43 dWYlkFt9
>>3
>ブログなんかはマスメディアと違って、間違ったことを書いても責任は取らないわけでしょ? 

びっくりした

63:名刺は切らしておりまして
09/06/27 09:45:32 6juvrulm
あいかわらゴールデンタイムにラーメン店ばかりの番組つくってるが
あれってただの炭水化物だろ。

どこがいいのかサッパリワカランし、自然とテレビ見なくなった。

64:名刺は切らしておりまして
09/06/27 09:46:32 9YrSvj+M
>>54
口コミ商法だとうまくマージンが取れないだけだよ。

65:名刺は切らしておりまして
09/06/27 09:48:25 8rUMVUYk
ラーメンなんて貧乏くさい食べ物
ときどき食べるけど特別な興味なんてないよなあ

66:名刺は切らしておりまして
09/06/27 10:03:59 pAayYKEd
通販会社なんで広告費が下がって媒体がまた打ちやすくなってきたんで
ありがたいわぁ。

67:名刺は切らしておりまして
09/06/27 10:13:47 d8RWf5vd
通販業界ていま一番旬な業界だよな。
小売で一番元気がいい。

68:名刺は切らしておりまして
09/06/27 10:16:30 vackvfDQ
>>14面白そう。映画化は無理でも漫画化したら受けると思う。

69:名刺は切らしておりまして
09/06/27 10:18:56 3t77reFm
仕事忙しくてテレビ見る暇なんてほんとなくなった
前まではまだ余裕があったんだけどね
リストラリストラで人員はどんどん削減されるは
給料は下がるはで内緒でバイトも始めたし
スキルもドンドン上げていかなきゃ
置いてかれるしこれほど時間をしっかり管理しなくちゃならない時代
なんてつい数年までは考えられなかったなあ
テレビ見るときもたいていニュースだし
ドラマ見ることがあってもハードディスクに保存してから
CMとばしで時間節約して見る位
でもたいていはネットでニコ動なんだよな
今のテレビっておもしろくないし
正直終わってる


70:名刺は切らしておりまして
09/06/27 10:21:14 VYTcWSek
>Dさん インターネット専門の広告会社に勤務。メディア担当
が空気過ぎてワラタ。

71:名刺は切らしておりまして
09/06/27 10:29:29 MGTBF91e
サラ金やパチンコみたいな貧困層向けのビジネスなら、
広告出す価値はあると思うよ。


72:名刺は切らしておりまして
09/06/27 10:30:43 5P+OXl8C
>>32
個人特定されて人生オワタ奴とか多いぞ>ブログ

73:名刺は切らしておりまして
09/06/27 10:30:44 8My4JhbS
>>14
むしろ

 「冷戦時代にタイムスリップして、インターネットの誕生を阻止する」

のが適切かと。ドクの両親暗殺に向かうT1000型ロボットと、それを阻止し
ケコーンさせようと頑張るちゃねらーが雷の鳴る夜に製鉄所で戦うんですな。

74:名刺は切らしておりまして
09/06/27 10:33:33 0z4+TT8E
>>18
ハイパーネットの創業ですね、わかります

75:名刺は切らしておりまして
09/06/27 10:48:58 lcIk5GfU
一度でいいから電通で働いてみたいわ
芸能人と仕事できるって楽しそうだし

76:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:08:14 vIB22Qmd
まだまだのんきそうですなぁ

77:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:12:02 vIB22Qmd
代理店なんて虚業の最たるもんだもんな
こいつら絶滅した方が中間搾取が無くなって良いだろ

78:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:26:49 /92O/hsn
やばいなら死ねばいいのに

79:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:26:51 npMfju1H
>>22 :名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:30:36 ID:AfjIATyI
>俺地方公務員なんだけど。
>タクシー券なんてとっくの昔に取り扱い禁止になってるよ。
>こんな連中に公務員はヌルマ湯だの厚遇だのと言われると鬱になる。



おまえら公務員は税金で食っているニート。
それに『地方』公務員がタクシー券を使うなんてことはありえない。
ニートは歩け。
ていうか、おまえらの役所では予算消化を目的にタクシーに乗る仕事でも作ってたのか?

悔しかったら民間で仕事をしてからにしろ。
地方公務員の仕事しかできない無能な屑が偉そうなことを言うな。
国際基準に合わせて、給料を半減させろ。
それに地方公務員の仕事なんて、決まったことを執行するだけの、ロボット
仕事だけなのだから、そんなのは民間に振って地方公務員の人数を半減させろ。


80:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:29:01 9ljkz7GZ
>>75
いっしょに仕事してみるとわかるけど、
つまんないもんだよ、芸能人なんて。
芸能人つかう仕事よりも、ゆるキャラを一からつくって、
それを動かす仕事のほうが何倍も楽しい。

芸能人は、舞台やスクリーンで見てるのが一番。

81:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:50:44 UhsLssAO
テレビは1年で10時間も見ない。
新聞は何年も触ってない。
Google Newsで済ませてる。
雑誌は1年くらい買ってない。
YoutubeあるからTSUTAYAさえ行かなくなった。
本なんかエロ本すら買わないわ。
ネットですべて手に入る。
飛行機のチケットもホテルの予約も、
家電製品を買うのも、今、住んでるマンション探しも、
全部、ネットで済ませた。
合コンの相手探しもネットでマッチングしてる。
パソコンは5台持ってる。


82:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:53:05 VC4ewHnH
youtubeだと見にくくないかw

83:名刺は切らしておりまして
09/06/27 12:01:30 UhsLssAO
>>82
Youtubeで動画を見てると、すぐに1時間くらい経っちゃう。
特に見にくいとは思わない。
英語の構文を思い出して、レスをつけるのも楽しい。


84:名刺は切らしておりまして
09/06/27 12:32:22 iiazjA7F
この雑誌社が広告入らなくて困った挙句に
広告代理店にへつらった記事を書いた、という解釈しかできないな。

メディアの落日を象徴する哀しい記事だね。

85:名刺は切らしておりまして
09/06/27 13:15:22 PaR3x3HU
もう何ヶ月もテレビ見てないな。YouTube の方が面白い。
広告見て何かを買うなんて事はまったく無い。

86:名刺は切らしておりまして
09/06/27 14:19:38 Wx8Y2qFx
スカパーでアメリカ製のドラマは見るけど、日本のドラマは30秒と耐えられない。
演技がヘタクソ過ぎる。
脚本が稚拙。
知性を感じない。


87:名刺は切らしておりまして
09/06/27 16:05:45 E6yZw38S
大手のボーナスが一回一ヶ月も無いなんてありえるのか?
やらせ記事。

88:名刺は切らしておりまして
09/06/27 16:11:05 F3xd5Z3e
地デジ移行がテレビ離れの決定打になる臭いがする。

89:名刺は切らしておりまして
09/06/27 16:15:13 exATFVEj
印刷会社は戦後すぐ日本銀行券を刷る仕事をしていたからな。
たかが広告代理店が聖徳太子の百円とかリアルで作ってた連中に勝てるわけないじゃん。

90:名刺は切らしておりまして
09/06/27 16:21:56 cXYSv2/5
昭和48年生まれの35歳が200万人以上で支えてきたが、
今の若者たちは100万人しかいないからね。
日本の構造はGMみたいだよ。

税収半減、企業業績半減になるから、
公務員や正社員を半数解雇するか、
給料を半分リストラしないと職場が持たない。
あの朝日新聞でさえボーナス40パーセントカットだから現実だね。

30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具で数十兆円、マイホームで数百兆円の消費だよ。
その500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれて、
養育費が1000兆円だよ。

税収倍増、企業業績倍増で、
みんなの給料も滅茶苦茶増えるよ!!W

91:名刺は切らしておりまして
09/06/27 16:34:22 xV/KAFjH
大手広告代理店の一番の存在意義は、希少な新聞、TVの広告枠を持っていること
だったわけだろ。クリエイティブの製作能力なんか二の次で、出稿者は代理店に
擦り寄らざるを得なかった。

それが今や新聞もTVもダップダプに広告枠が余りまくり。
もう世の中に要らない存在だわな。合掌。


92:名刺は切らしておりまして
09/06/27 17:14:14 NOXG+1H8
サラ金とか、パチンコとか、NOVAでもそうだったが、
テレビCMなんかガンガン流してるところは、むしろ如何わしいよな。


93:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:32:02 JWJjcW6i
広告屋と商社はもういらねーよ。
ただの中間搾取のシロアリみたいなもの。
こいつらが高給取りで偉そうにしていること自体が異常。

94:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:39:06 6fEn4/me
>>93
全国の放送局や新聞雑誌が自分の力で広告枠埋めたり
メーカーが複合的なプロジェクトを起こせるかというとそれは無理だろう


95:名刺は切らしておりまして
09/06/28 00:27:27 prIlIpXO
>>94
複合的なプロジェクトって言うとたとえば?

96:名刺は切らしておりまして
09/06/28 01:09:33 Y5m1gIRt
メディアミックス展開とかじゃない?
調整するだけでも大変そう。

97:名刺は切らしておりまして
09/06/28 06:21:07 H9ItlooB
テレビ局が広告枠を埋めることと、
メーカーが複合的なプロジェクトをすることは、質的に違う。
広告枠は値下げすれば埋められる。
15段1000万円を、8割引して、200万にすれば埋まる。
プラントの新設はメーカー単独では受けてもらえない。
値引きでなんとかなるもんじゃない。

98:名刺は切らしておりまして
09/06/28 08:45:12 CFjmCATY
>>95
商社の得意技と言えば、あやしげな国に橋を売り込むとか……。

99:名刺は切らしておりまして
09/06/28 09:47:18 prIlIpXO
>>96
それで実際に効果あるの?
費用対効果って意味で。
実はやらなくてもいいことをやらされてるだけじゃないか、と思うんだけど。

100:名刺は切らしておりまして
09/06/28 09:48:26 prIlIpXO
>>98
あ、これは無理。
ふつうはやれない。

この辺は商社に存在価値があると思う。

101:名刺は切らしておりまして
09/06/28 12:08:56 r2vnkAVu
>>99
メディアミックス自体はメディアの単体使用より費用対効果は高くなるよ

ただ、その中で何が媒体として効果があるのか測りづらくなるので
経験則に頼った、よく分からない予算の分配になってしまうわな

102:名刺は切らしておりまして
09/06/28 13:24:11 prIlIpXO
>>101
代理店を通してメディアミックスを行うのと
通さず、単体で広告を出すのとであっても効果高いかな?
代理店の存在意義自体を疑ってるんだけど。

103:名刺は切らしておりまして
09/06/28 14:37:48 r2vnkAVu
>>102
代理店のピンハネがイヤならテレビ局と直取引すれば?
支払いが当月末現金振り込みで良ければ

まあ、テレビ局側が受け入れないだろーけどね

代理店が代理店であるのは
クライアント側にもメディア側にも信用とか金を保証して
トラブルがあった時に泥をかぶるなり補償するからなんだけど


クライアントも経済成長期で余裕がある時は
保険としてそーいうのに必要以上に金を注ぎ込んでこれたけど
これからはギリギリのコストでやってくれ、ってことなんだろーし
代理店もそーいう要望に合わせていかないとね

104:名刺は切らしておりまして
09/06/28 18:29:35 BVgglT2b
電通だったか、毎年在日社員に
「在日かっこいい!」って映画を撮らせてたのはどうなったのかしらね

105:名刺は切らしておりまして
09/06/28 18:37:58 THFE3pEx
マスコミが流行の捏造出来なくなった時点で
代理店の役割も終了なんじゃないかな

メディアミックスだのトラブルの補償だのは
直接お客さんの顔をよく知ってるメーカーのほうが得意だよ

106:名刺は切らしておりまして
09/06/28 18:44:01 48qG8wmx
>>1-3 マスコミ・広告代理店・通信社の権力を削ぐ為の参考になるね
ありがとう

敵を知らずんば、だね

107:名刺は切らしておりまして
09/06/28 18:47:04 COM+EKJ4
テレビ屋と広告屋は公的資金ぶち込んでもらわない限り滅びるしかない業界だもんなあ


108:名刺は切らしておりまして
09/06/28 18:47:48 48qG8wmx
>>15 成る程ね
己を知ってるか、って事ね。

>>79 あ     ほ      か

>>32 責任を取ったマスコミなんか見た事無いぞ
責任ってあれか?不祥事やらかした奴をほとぼりが冷めた後昇進させる事か?

109:名刺は切らしておりまして
09/06/28 19:00:38 cg+fNNix
>ブログなんかはマスメディアと違って、間違ったことを書いても責任は取らないわけでしょ?

書いた内容の検証がダイレクトに帰ってくるからむしろシビアだろ
逆にマスメディアは間違った情報のゴリ押しが通ってしまうのが恐ろしい

110:名刺は切らしておりまして
09/06/28 19:01:23 D25PwpG8
>>86 何で日本の糞TVドラマってあんなに酷いんだろうね?映画もだが。
学芸会なんだよな。

良い脚本を盗んだとしても、出てくる俳優が終わってる。
ジャニ芸人・お笑い芸人は言わずもがな
伊丹十三系の映画に出て俳優は好きだったが。

>>104 バッチギだったか忘れたけどそんなような事やってたね
もうそんな余力モネーんじゃねーの?


 今まで広告代理店の仕事の仕方に違和感感じてたけど
何か>>1-3を見て分かった気がする。
彼ら心底、「”お客さんで”どう儲けるか?」
しか考えてないのね。
お客さんの立場にたってとかそう言うのがないんだろうね。

電通鬼十則とかすごいと思ってけど、何か違和感感じてたんだよ。
全て自分のために、なんだろうな。いや営利企業としてはそうだろうけど、
ある程度規模持つ企業がそれだけではだめだろ?

111:名刺は切らしておりまして
09/06/28 19:14:04 LvpYjhNb
サトウ食品は広告宣伝費を3分の1に減らしたら利益が3倍に増えたらしい

112:名刺は切らしておりまして
09/06/28 19:17:10 1lvXM474
広告業界はカスだけど、そこで働く人間はやっぱ優秀。


113:名刺は切らしておりまして
09/06/28 19:20:53 D25PwpG8
>>112 能力が有ったり、朝勉強会開いたりするくらい能動的なのは認めるけど、
社会の為になってるかという観点ではおれは好きくない人種だな

114:名刺は切らしておりまして
09/06/28 19:31:49 1lvXM474
>>113
まぁ確かに
金にもならないようなことでも社会のために貢献する、みたいな業界では決してないけどね。

でも社会貢献度の高い企業にいても怠けてる人間はいくらでもいるし、
業種は立派なものでも実際問題、そう社会のことなんか良くしようと考えていないと思う。

だから広告業界はカスだけど、そこで働く人間は一流だと言っている。

115:名刺は切らしておりまして
09/06/28 19:40:47 ZpFAC1gV
いつの時代も無駄なところに金をかける愚が存在する。
しかし、それを決める奴も、促す奴も、その時代ではエリートで
決裁権を持った偉い人たちが、俗っぽい欲に駆られてバカなことをする。

彼らはあの世に逝っても現世に執着する餓鬼となって彷徨う。
そんなミジメで悲惨な来世が待ってるんだからほっとけばいい。
言って聞かせたところで聞く耳持つ魂はないんだから。

116:名刺は切らしておりまして
09/06/28 19:47:40 rb95EbhR
>>114
カスな業界をカスだと気付かない、もしくは業界がカスでも自分の利益になればいいと割り切る人間のどこが一流なのか。

根本からカス思想だな。

117:名刺は切らしておりまして
09/06/28 19:55:06 1lvXM474
>>116
一流にも色々あるけど、
人間としての能力は高い方じゃないかな>広告業界

てか民間企業が利益追求して何が悪いのか分からない。
あなたたちの言う「社会のため」とは一体どういう職業を指すの?

118:名刺は切らしておりまして
09/06/28 20:17:40 RD4x++6P
>>112
優秀な人間に悪いことをさせるスキームなら、なおさら消滅すべき

119:名刺は切らしておりまして
09/06/28 20:38:28 D4FWHxU8
>>3
>でも、今の検索連動型広告のように個人が作ったブログに貼り付けてクリックしてもらうのが
>はたして本当に広告と呼べるのか正直、疑問も感じていて……

呼べるわけないじゃん。
全然コレ欲しいって気がしないし、カモられてるぞw

120:名刺は切らしておりまして
09/06/28 20:53:18 iR7VZj3j
所詮水物業界なのに普通の会社みたいな真似した体裁なのが破綻してる原因。

もっと苦しめ、まだぜんぜん足りんわ。

121:名刺は切らしておりまして
09/06/28 20:53:31 Tcxf9DEG
こんなもの他の企業は当の昔にやっとるわ。なにを今更。

122:名刺は切らしておりまして
09/06/28 20:58:56 7UR4KmlU
何にせよ、従来型のマス広告を糧にしてきた媒体、代理店は
コアコンピテンスを失いつつあるんだから、もうダメだろうな。
昔の石炭産業のように花形から底辺に一気にダイブせざるを得ない。

新聞もテレビも雑誌も見ないという層が急拡大してるんだ、
もう時間の問題だぜ。

123:名刺は切らしておりまして
09/06/28 21:46:06 iR7VZj3j
どこの業界も苦しいのに自分たちだけ被害者ヅラ。
全員年収を公表して欲しいな。

124:名刺は切らしておりまして
09/06/29 20:29:17 ALALrfa+
あのさ、致命的な事言うとさ

”広告自体”が嫌われてるんだよ

どんなものでも「あ、これ広告だったんだ」と分かった時点で
嫌悪感を示されるようになってきたんだよ。

広告自体が嫌われてるのに、その中でどう展開しようがじり貧な訳だよ。
俺が思うに、今まで日本の広告は供給過剰状態だったんだよ。
東京に行って山手線に乗れば分かる。あれは目に暴力だ。見ないという選択肢は目をつぶる意外にない。

広告代理店に行くような人は読んだ事もあるだろうが、星新一のショート・ショートでも有ったよな
森に行っても広告に囲まれて嫌気がさす、って奴

正にあの状況を電通や博報堂、そして下請けの制作会社が作ってしまったんだよ
受け手である視聴者の嫌悪感など考えずにね。

125:名刺は切らしておりまして
09/06/29 20:36:25 by7VaBfn
広告業界で働いてる椰子は、
根本的に圧倒的多数の他業界の人と感性が違うよな。
悪い意味で。
話が合わない合わないwww
この座談会読んでも、ブログの捉え方とか、常識が違いすぎるwww

126:名刺は切らしておりまして
09/06/29 23:05:10 A0/wpe06
どうする。
接待の経費もママならぬ。
飲み代に接待客の帰路のタクシー代も含めて請求してもらっているが
経費節減でついに自腹でも支えきれなくなり、ボーナスも無くなり
飲み屋も現金払いしか入れてもらえない。
営業成績が悪いと減給され、会社も潰れそうだぞ。

127:名刺は切らしておりまして
09/06/29 23:36:50 G0KUZS8B
広告は確かに必要だ
だが、今の広告にはどこかに無理がある
その無理が広告離れを起こすだろう

もっと自然でよい、少なくて、目立たなくて良い
そしてそんなにも商魂逞しくやる必要もない
営業でも押し売りのスタイルが殆ど無くなった様に


128:名刺は切らしておりまして
09/06/30 00:00:59 tmfzA9Le
さて、広告業界にリストラの嵐が吹くのは5年後か10年後か?

129:名刺は切らしておりまして
09/06/30 00:02:44 ad2o/5Qi
このまま行けば2年後くらいじゃない

130:名刺は切らしておりまして
09/06/30 00:28:26 cCX0ZvNR
>>128
もー来てますよ

131:名刺は切らしておりまして
09/06/30 01:19:19 fNCfA4NA
電通ですらみんなが思ってるような景気の良い話は過去のお話だよ。テレビと一緒に沈没中。

132:名刺は切らしておりまして
09/06/30 06:21:35 /X//Yz2c
サトウ食品は広告費を削って利益が3倍に増えた

133:名刺は切らしておりまして
09/06/30 07:52:04 4EzxUB8o
フジのスカパーでやってるMAD MAN面白い。

134:名刺は切らしておりまして
09/06/30 08:07:25 4GJxWg0N
>>125
そのとおり。
カタログもって営業するとか、地道に同じ作業を繰り返すとか
当たり前の仕事ができない人間が集まってるのが広告業界だからw
ただ労働環境も厳しい。
これも普通の会社で働いてる人には耐えられない世界。
接待、ごますり、奴隷・・・
プランニングやクリエイティブだけで儲けるなんて夢の夢。
形の無い物を億単位のビジネスに変えてくんだから
普通の人間には耐えられない世界。
もともと押し売り、虚業の世界だからこの先どうなることかorz



135:名刺は切らしておりまして
09/06/30 12:20:20 12n9OTtZ
広告が日本の景観をぶち壊してきた気がするね

136:名刺は切らしておりまして
09/06/30 12:21:13 22qgjD6l
で、汚い事やって、テレビの信頼がた落ち(w

137:名刺は切らしておりまして
09/06/30 12:31:43 ZdUzR/Me
そもそも寄生業界なんだから、消えて当然

138:名刺は切らしておりまして
09/06/30 12:33:39 ZdUzR/Me
>申請書を書かないと1枚たりとも出ません
つか、普通だろ、てかそうじゃないのがおかしいよなw

>個人的にはむしろ、今までがちょっとおかしかったと思うのですが。
Eさんはまともだな

139:名刺は切らしておりまして
09/06/30 12:43:54 v/RJIEuJ
広告なんてその商品が良いか悪いかなんて関係なく
とにかく消費者を洗脳して買わせることが目的なんだもんな
買ってたいした効果がなかったとか意味なかったとか
消費者に不都合なことがあっても知らん振り
広告作るくらいだから良いところは針小棒大に
悪いところはうまくぼやかすだろうから
一番その商品のことを理解しているはず
クライアントの関係で暴露できないだろうから
こちらも広告なんてはなから信用しない
だからなくてもさほど困らんな

140:名刺は切らしておりまして
09/06/30 12:52:51 12n9OTtZ
アマゾンのオススメや、ニコニコ市場なんかは同じ広告でも
見る人の役に立ってるね。

ヤフーとかのうざいインディアンシャンプーとかと比べて

141:名刺は切らしておりまして
09/06/30 12:59:09 zIQyaJhT
「いらっしゃいませ。おすすめ商品があります」
「あっそ」
「ニンジンをお買い求めですか。では、あわせて買いたいこちらの小松菜を」
「いらない」
「ニンジンを買った人はこんな商品も買っています」
「だから何よ」
「ニンジンを見た後に20%のカスタマーがジャガイモを購入しています」
「関係ねえし」
「おすすめ商品を絞り込むには、ニンジンを評価してください」
「何の話だよ」
「5人中、4人の方が、『ニンジンレビューが参考になった』と投票しています」
「いらないよレビューなんか」
「有料のお急ぎ便オプションを選択すると、めっちゃ早くニンジンを袋に入れます」
「急ぐ必要ないよ。ところでキャベツないのかな」
「現在在庫切れです」
「ああ、じゃいいや」
「が、二週間前に買った山本さんが、もう使わないので中古のキャベツを売るそうです」
「食えないだろそんなもん」
「¥700より」
「なんだそのボッタクリ」
「キャベツをチェックされた方に、おすすめ商品です。ニンジンを買うにはこちらをクリック」
「もうカゴに入ってるだろニンジン!」
「ニンジンをお買い求めですか。では、あわせて買いたいこちらのモヤシ」
「いらねえってば!」



142:名刺は切らしておりまして
09/06/30 13:01:43 glMPrMpv
>>127
広告は要るかもしれんが広告屋は要らんよ

143:名刺は切らしておりまして
09/06/30 13:09:54 /LY7uUXo
広告屋がいらんというのは不動産屋はいらんというのと同義だなw


144:名刺は切らしておりまして
09/06/30 15:45:08 J+gs6lv3
>>117
あーつまり強欲でゴリ押しとゴマすりとごまかしに長けた
中国人や韓国人みたいな人種なのね

145:名刺は切らしておりまして
09/06/30 19:44:28 MAys2FEq
広告打ちまくる商品って買う気になれない。
テレビショッピングなんて、売値と原価が10:1じゃなければ成立しない。
宣伝費が殆どの原価といって過言じゃないよ。
笑えるんだが、1万円の商品を限定500個ってテレビ局に支払う広告代にもならないんじゃね。


146:名刺は切らしておりまして
09/06/30 20:03:48 /LY7uUXo
>>145
深夜にバンバン流してるのなんて、テレビ局側ももともと砂の嵐の時間帯を買ってくれてるから
相当安く渡してるんじゃね?
もしかしたら電波料なしで売上に対して数%のマージンをテレビ局に渡すという契約にしてるかもしれん。


147:名刺は切らしておりまして
09/06/30 20:06:42 yYHg6uSZ
テレビショッピングの500個限定が500個限定だと信じてるの?

148:145
09/06/30 20:54:24 MAys2FEq
信じてりゃ書かないよ。
言い訳はいくらでも付くよ、好評に付き大幅に仕入れて配給すますた。とかね。
だから、限定○個というのが笑えて面白。
なんか、不当表示とかの法律に引っ掛からないのかね。
顧問弁護士もいるだろうから下手は打たないと思いますが。

149:名刺は切らしておりまして
09/06/30 21:22:00 SiKazrmq
人脈網に強みをもっている企業なら、
何をやっても余裕なんでしょう。
民間企業なのに、政府要人との関係を
持ってるところがあるからなw

150:名刺は切らしておりまして
09/06/30 21:24:35 SiKazrmq
ニコニコ動画に、遊び感覚で広告を選ぶあたりは
凄いと思う。広告をみて吹いたのは、初めてだったぞw


151:名刺は切らしておりまして
09/06/30 21:36:14 kbDzDN5E
>>141
コントだな。

152:名刺は切らしておりまして
09/06/30 22:08:32 rNIgYY4F
広告屋ってまだあったのか
20世紀で絶滅したと思ってたw

153:名刺は切らしておりまして
09/06/30 22:54:07 NbFz7ksE
CM入れたら取引会社から値引き要請される時代だからね。


154:名刺は切らしておりまして
09/06/30 22:56:33 EjsrGtkG
なるほど、賢いな

155:名刺は切らしておりまして
09/06/30 22:58:18 OUt5y2NB
>>150
昔はもっとCMは工夫してたんだよ。
電通が連呼CMを多用してからおかしくなったように思える。

156:名刺は切らしておりまして
09/06/30 22:59:40 Vp/0WgnN
仲村トオルが出てるROOTSのCMってどこが作ったんだろうな?
あれとか凄いいい出来だと思うんだけど
ああいうのが増えるとちょっと嬉しいような

157:名刺は切らしておりまして
09/06/30 23:37:04 tmfzA9Le
今の広告代理店・マスコミの問題点は、
人の注意の引きつけ方や、記憶にすり込むやり方とかは良く研究しているが、
人の感情や意志、モラルと言うものを無視している。

 短期間では良い成果を上げるだろうが、3~5年後には
言い様もない、全体的な総スカンを食らうだよな。

 人の注意を引きたいなら、大音量や奇声を上げれば良い、
ショッキングな映像を見せればよい、大量に与えればよい。
ただしそれは、見るものにマイナスの心情を与えてるのだがね

158:名刺は切らしておりまして
09/06/30 23:52:38 FpHhCNWh
>>141
コントとしては面白いけど、Webっていうのは読み飛ばすことができるからねぇ。
そして実は、そこがテレビとWebの違いの核心だったりする。

159:名刺は切らしておりまして
09/07/01 08:42:05 lNl5nnNn
>>143
> 広告屋がいらんというのは不動産屋はいらんというのと同義だなw

たしかに、広告代理店って、媒体上の面積扱う仕事だなw
メディアの不動産業と言ってもいいな

160:名刺は切らしておりまして
09/07/01 09:02:45 PrMSBcZU
>>1
ネット以外の媒体に関しては10年も前から市場は飽和状態で成長は停止。
5年ほど前からマイナス成長、好景気の数年前でもやはりマイナス、と言う
ことで金融不安等の不景気とは関係なく終わっている産業ですねww

テレビ、新聞、雑誌には未来はありません。衰退だけです。

161:名刺は切らしておりまして
09/07/01 09:06:23 3K120RL/
Eさんの冷静さが、さすが若手って感じだ。
社員がタクシー乗り放題なんて会社、絶対におかしいって。

162:名刺は切らしておりまして
09/07/01 09:16:26 rEIQCq8x
スチュワーデスが花形から転落するのが早かったが、広告マンも早そうやね。長いバブルが終わっんやろうな。はじけたらキツそう。

163:名刺は切らしておりまして
09/07/01 09:45:51 uRwCXn3O
>>141
wwwww

164:名刺は切らしておりまして
09/07/01 09:59:55 aNZWibeP
>>161
40代くらいだと、飲み帰りにタクシー券見せびらかしてるのが結構いたからねぇ。
六本木11時で電車で自宅に帰れないって、どんな田舎に住んでるんだよと思ったもんだが。

165:名刺は切らしておりまして
09/07/01 10:19:21 AHpYEHNU
>>164
飲んだ後に電車で帰るのがダルいだけでしょ


166:名刺は切らしておりまして
09/07/01 10:25:47 KHTwwVSf
広告屋はクラブホステスみたいなもの。


167:名刺は切らしておりまして
09/07/01 10:29:16 PRMAUszh
メシウマ お前たち広告マンも生活保護の世界に来いよ なかなかいいぜ

168:名刺は切らしておりまして
09/07/01 10:38:37 L5iCNxGE
ネットで買い物までできちゃうからね。
kakaku comの影響は大きいよ。
さらに実態がわかるから、ブーム的なものも起きない。
これは2ちゃんとmixiとblogの影響。
ニューヨークで大流行→嘘
パリの若者たちに人気→アフリカからの移民に流行
YoutubeやGoogleで動画まで探せちゃう。
スポーツ新聞の嘘記事も、すぐバレる。


169:名刺は切らしておりまして
09/07/01 10:39:41 KLB1Dyos
アニメ業界を搾取する広告代理店は滅んでください

170:名刺は切らしておりまして
09/07/01 11:03:13 vdzIRnWE
>>157
とにかく何でもいいから目立ったもん勝ちって風潮だったもんなあ
CMに限らずメディア業界一般で

171:名刺は切らしておりまして
09/07/01 11:06:49 WdXCIanO
>>141
にんじん、ジャガイモときて、玉ねぎが入ってないのが納得いかん


172:名刺は切らしておりまして
09/07/01 18:49:39 gPuUnuTM
宣伝広告ってさ、新規の客を取り込むだけが目的じゃないんだ。
買ってくれた人に、まだまだ人気ですよっていうアピールも含まれているんだ。

最近話題の車の超昔のキャッチフレイズ
「いつかはクラウン」
これは乗っている人の心も揺さぶった名句だった。

ところで、このスレ見て思い出したので探したら
数万程度のタクシー券(所謂プリペイド券)があるんだけど
まだ使えるのかな?確か、額面の6掛けくらいで買えたんだ、20年以上前だけど。


173:名刺は切らしておりまして
09/07/01 18:52:21 /qBt7d8s
みんな文句ばっかり言うけど
入社できないヤシの遠吠えにしか
聞こえなくもない。

174:名刺は切らしておりまして
09/07/01 19:18:40 E/U8OGTX
さあ今日も番宣のオンパレードですよw

175:名刺は切らしておりまして
09/07/01 19:19:53 gPuUnuTM
実態を知らない人にはケバイ業界だと思うかもしれないよな。
でも、実際は市場調査業の分野も大きいし、統計学の専門家もいる。
デザイナーとか写真家とか....技術屋も多く抱えているんだ。
一番地味なのはミニチュア模型を作る仕事。外注ばかりじゃないんだ。
プレゼンでは必須だからね。顧客の面前で30分で要望を組み入れる熟練工が必要。


176:名刺は切らしておりまして
09/07/01 19:22:34 3ubyjU4P
オナニーの専門家カコイイ

177:名刺は切らしておりまして
09/07/01 19:36:37 srnsYhXQ
ブログやユーザーサイトだけで十分情報を得られるから
広告自体無駄の象徴になってきたんだろうね
2chもそうだが広告を使ったメーカのブランド戦略が通用しなくなってる

178:名刺は切らしておりまして
09/07/01 20:12:11 wndyUb4T
>>173 物作りも無いし、何か所謂ギョーカイ的なノリの
体育会系の会社には入社したいとは思わなかったな。
まぁ、企画作というのはあるのだろうけどね。

今居る会社・仕事には不満はないが、
広告は要らないと思うね。ゼロではないがもっと少なくて良いよ

179:名刺は切らしておりまして
09/07/01 20:13:54 wndyUb4T
>>175 顧客(スポンサー)は大事にしてたけど、
思った以上に、(広告を)見る人の事を考えてなかったと思うけど、どうよ?

今のTVCMの音量とか、過剰なまでの広告とか。

180:名刺は切らしておりまして
09/07/01 21:07:38 gPuUnuTM
一番くだらなかったのは
ANAのCMでした。
自社の戦略を誇大に言うだけで、客のことは考えていなかった。
これじゃ誰も見ませんよって言っても、お客様のいうことは天の声。人をして言わさしむる。

CMだけでなく提供番組も下らないのが多くて、
よくスポンサーになるなと....

パカパカで子供が卒倒したポケモンの件もあったしね。

181:名刺は切らしておりまして
09/07/02 01:13:08 Q8CV7pDs
地上波見る奴はバカって認識が広まってるのがやばい

182:名刺は切らしておりまして
09/07/02 09:07:26 lv/BUt1k
>>168
2ちゃんで工作してブームを作り出すのが流行ってんのに
なに言ってんだよwww

183:名刺は切らしておりまして
09/07/02 11:00:18 JBwumxqE
広告打たない中小引越屋に引越頼んだら、大手の半額の値段だった
質も普通
エンドユーザが負担してるよね、宣伝費

184:名刺は切らしておりまして
09/07/02 11:19:56 uxl5fK0u
>>177
2chで影響力あるのはマイナス部分の広がりだけw


185:名刺は切らしておりまして
09/07/02 11:21:59 uxl5fK0u
>>182
ヲタのみの流行だろ。
リアルでは通用せん。
ニコ動でこんなのが流行ってますたって、
リアルではニコ動が何かわからんのが多いw




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch