09/06/26 03:53:25 Ls5PtPQ9
橋下の構想通り市大と府大が合併したら、
文系に強く、医学部も擁する市大と、
理系に強く、医学部を支える生命科学・看護・リハビリを持っている府大とで、理想的な構成になるな。
初等からの一貫教育を虎視眈々と狙って西の慶應になろうとしている神大に対し、
庶民の大学として対抗できるかもしれん。
学部生数:市大7,127+府大6,409=13,536
大学院生:市大2,038+府大1,507=3,545
文系学部:商/経済/法/文/人間社会
理系学部:理/工/医/看護/生命環境科学/総合リハビリ/生活科学
ただしキャンパスの蛸足をある程度解決しようとするなら、30年ぐらい平気でかかりそうだが。
92:名刺は切らしておりまして
09/06/26 03:58:04 y0XfRD/y
合併して減るのは職員数、学生数ぐらいか?
敷地も一緒にするならあれだけど学生を引き継ぐ=府大の学部引き継ぐなら
敷地も一緒に引き継いで結局職員数が減るだけだけどそれでかなりの予算余ってくるわけか?
93:名刺は切らしておりまして
09/06/26 04:14:05 17zBt5Dx
合併して大手前の空き地に移転しろ
難波の宮でもいいし、日生球場跡でもいいから
94:名刺は切らしておりまして
09/06/26 04:22:24 ntVCROzU
中期日程の国公立大学ここくらいだから関西の理系はとりあえずみんな受ける
確かにそれ以外のイメージないなw
95:名刺は切らしておりまして
09/06/26 04:24:45 O5fHgeqO
橋下の政策にはおおむね同意だが、大学というか高等教育についてどこまで分かっているのか、という点ではかなり不安なところがある・・・。
96:名刺は切らしておりまして
09/06/26 04:35:15 Cmzfnnyn
>>78
駅伝以外に何かみどころあるのか?
97:名刺は切らしておりまして
09/06/26 04:50:06 +U4bUuBE
優秀といっても、中途半端な優秀さだよなw
98:名刺は切らしておりまして
09/06/26 05:11:37 LTKACqwv
神戸大のちょい下くらいのレベルを、地道に教育して社会で
ある程度使えるようにしておくのは大事だよ。
旧帝大卒(エリート)と高卒(兵隊)だけじゃ社会は回らないから。
99:名刺は切らしておりまして
09/06/26 05:31:41 CSYQX8eF
>>69
さすがにそれはない
電通大、農工大を国立だと思ってる人なら4割以下
100:名刺は切らしておりまして
09/06/26 05:41:02 LTKACqwv
弟が東工大に入学したとき、女子師範出身のうちの婆ちゃんは
「東工大? 昔の工業学校でしょ。そんなとこにうちの孫を行かせるの!」
って、えらく怒っていたもんだが・・・
101:名刺は切らしておりまして
09/06/26 12:27:28 Ls5PtPQ9
>>100
それはばあちゃんが無知。
ばあちゃんが現役の時点で、東京商科大学や東京工業大学なら京大と同等以上だったはずで、
男女の高師、東京文理科大学や地方帝大より上。
(昔は旧制高校さえ出てれば京大以下の帝大は全入)
京大が全入なので、地方帝大になると旧制高校出身はごく少なかった。
102:名刺は切らしておりまして
09/06/26 12:30:11 ErGncAwj
大阪腐女子大学
103:名刺は切らしておりまして
09/06/26 12:37:50 Hsl2FVzE
府立大のイメージ
→中期日程ここぐらいしかないし取りあえず受けとくか(´・ω・`)
104:名刺は切らしておりまして
09/06/26 12:42:04 QSn/r7XS
大阪市立大学が名門だと思う。府立大なんてあるの知らなかった
てか「しりつ」って読むの?それとも「いちりつ」って読むの?
105:名刺は切らしておりまして
09/06/26 12:48:19 vbn/qdJN
オレは根っからの東京の人間だが、
大阪府立大の名前はもちろん知ってるし、
レベルもそこそこ高かったと記憶してるけど。
都立大→首都大でだいぶんイメージとレベルがダウンした
みたいだから、府大も下手にいじらん方がいいと思うが。
106:名刺は切らしておりまして
09/06/26 12:57:04 uXK+t4vW
後の関西州立大学になる
しっかり維持しとけよ
107:名刺は切らしておりまして
09/06/26 14:11:08 +7D0OIBl
統合後の校名、両者で揉めた挙句におおさか公立大学とかにされそうだな
108:名刺は切らしておりまして
09/06/26 14:16:24 iA7jlL7d
滋賀だっけ?県立大学のキャンパスが綺麗ですごい人気があるのは?
そんな感じに改造してしまえば?キャンパスを。
109:名刺は切らしておりまして
09/06/26 14:20:03 qX0h2NQA
就職先をそこに本社がある会社に限ろう
110:名刺は切らしておりまして
09/06/26 15:43:00 fJT5VW3b
東野圭吾
ロザン菅ちゃんの母校
111:名刺は切らしておりまして
09/06/26 16:05:11 aTLYnFnR
関西唯一の獣医学科があるのにね
112:名刺は切らしておりまして
09/06/26 16:10:48 Lej5wCxf
859 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/01/10(木) 05:59:22 ID:N9dyPV/e0
■早稲田の場合→
◎学部レベルがピンからキリまで。日本最強(2chで最も暴れている)学歴コンプレックス大学、それが早稲田大学
URLリンク(p2.chbox.jp)
◎昔は「夜間部の苦学生」で有名。
昭和40年以前の卒業生の場合、学部の正式名称が「第一××学部」や「第二××学部」となるが、
学歴詐称して「第二」の表示を隠す場合多し。
-----------------------------------------------------------------------------
★日本最強最悪の学歴詐称国会議員は、〓森喜朗〓 (古賀潤一郎よりも悪質)
【森喜朗の学歴詐称問題】:早稲田大学第二商学部(裏口)なのに、
選挙公報などの経歴には「早稲田大学商学部卒」と表示し、そして首相にまでなってしまった!
森の時代には、「早稲田大学商学部」という名称の学部は存在していない。
早稲田大学第二政経、第二法、第二商を統合したカタチで発足したのが、
早稲田大学社会科学部である。
(森喜朗の学歴詐称は、古賀潤一郎よりもはるかに悪質なのに、なぜか問題になっていない)
-----------------------------------------------------------------------------
113:名刺は切らしておりまして
09/06/26 16:23:53 +7D0OIBl
>>112
早稲田なら海部俊樹、青木幹雄など夜間出身を明記しない政治家は多い。
ただし夜間部は、その源流を専門部(≒大学附属専門学校)に持っているところが多いが、
東京商科大(一橋)や早稲田、地方帝大の専門部を出ていても、○×大学卒業と表記するのは割と普通だった。
114:名刺は切らしておりまして
09/06/26 18:37:07 EVGD5CcP
工学部は京阪神の滑り止めとして永年の伝統を保っています。
115:名刺は切らしておりまして
09/06/26 19:19:29 +dSQRMUx
>>114
神の滑り止めで府大を受ける奴は居らんよ
116:名刺は切らしておりまして
09/06/26 19:41:08 EVGD5CcP
>>115
府大工と神大工に両方合格なら、神大行くだろ。
滑り止めとは、大学の格の問題。
117:名刺は切らしておりまして
09/06/26 20:03:31 +nyPD1Ii
>>116
工学部志望者は行かない
現に俺の同窓でも神戸大工学部を受けたって人居なかったし
みんな東大・京大・阪大・医学系だった
118:名刺は切らしておりまして
09/06/26 20:22:38 lJoaEPrq
>>117
>現に俺の同窓でも
119:名刺は切らしておりまして
09/06/26 20:26:03 +7D0OIBl
>>117
府大や横国のような滑り止めの大学は、落ちた大学名を自慢するカルチャーがあるのでそういう会話の中で盛っただけだと思うが。
東大に落ちて府大なんてありえんww
120:名刺は切らしておりまして
09/06/26 20:31:06 EVGD5CcP
もう大阪府立大工学部は神ってことでいいよ
121:名刺は切らしておりまして
09/06/26 20:38:45 w9nMO8Os
府大工学部>>>>>>市大理系>>府大他理系>市大文系>>>府大文系
(市大医は除く)
122:名刺は切らしておりまして
09/06/26 20:50:42 +7D0OIBl
>>48
今の時代、国立でもやってるところは宣伝しまくってるよ。
東大は、教授自ら全国行脚して受験生集めをしているし、
神大なんか東京に営業部門を設置して、関東一円の高校や予備校に宣伝して回ってる。
123:名刺は切らしておりまして
09/06/26 20:51:17 N0S2aBG5
東工大を引き合いに出すなよ
124:名刺は切らしておりまして
09/06/26 20:52:12 s/Fnp3KX
3教科だけ勉強していればいいんだよ
私立だけで十分
125:名刺は切らしておりまして
09/06/26 20:57:29 YnM8yWUl
詩文の国公立つぶしがスタートだね
マスコミは私立文系出身者で多く締められている
>>63
わかっていないな
ロコツに公立大学つぶしをすれば
コンプ丸出しだから
私立高校を踏み台のカモフラで叩いているんでしょ
本丸は国公立潰し
126:名刺は切らしておりまして
09/06/26 20:59:06 lJoaEPrq
阪大工より偏差値5くらい低いんだろ。
そんな大学行く価値ないわ、おまえらってどんだけ
127:名刺は切らしておりまして
09/06/26 21:02:25 lJoaEPrq
>>117
そんな低偏差値大学が東大の滑り止めなど、笑止千万。
今すぐ取りつぶしてくれるわ
128:名刺は切らしておりまして
09/06/26 21:05:31 yDjyD0r+
>>122
東京駅には関西の大学の看板がたくさんあるけど、
中でも最大は国立の奈良先端科学技術大学院大学。
しかも山手線ホームから丸の内への近道という絶好の場所。
129:名刺は切らしておりまして
09/06/26 21:07:19 BKw1hHui
氷河期世代の俺の時代だと府立大の航空宇宙はレベル高かったような。
日程の有利さと学内選抜がなく最初から航空ってところに価値あったからな。
130:名刺は切らしておりまして
09/06/26 21:09:33 KR3vJKMq
>>121
府大の工学部そこまで大したこと無いよ。
中期日程の滑り止めとして偏差値が高めに出ているだけだし。
俺、大阪人だけど、大阪の中じゃやっぱり市大のブランドが強いので、
工学部同士でも市大と府大どっちか選んでいいって言われれば、
大阪の高校生は市大行くんじゃないかな。
てか府大で凄いのは、工学部じゃなくて獣医(旧農学部)でしょ。
工学部なんて阪大・京都があるから府大なんて雑魚にすぎないけど、
獣医は京大にも阪大にも無いからね。工学部褒めてる時点で低学歴かと。
あと、市大にしたって文系の方が名門だし、その序列めちゃくちゃだね。
阪大医>>市大医>阪大理系>阪大文系>府大獣医>市大文系>市大理系>府大理系>府大文系
こんな感じだと思うよ。
131:名刺は切らしておりまして
09/06/26 21:16:09 2Ra4PJPJ
関西州立大に変えたらかっけえな
132:名刺は切らしておりまして
09/06/26 21:47:54 vLnPOQLH
ここの経済学部の受験科目は数学が必須だったような・・・
133:名刺は切らしておりまして
09/06/26 22:06:09 11JH6CRv
H21年度弁理士試験短答統計
1.千葉 85 25 29.41%
2.東京工業 261 74 28.35%
3.東京 387 107 27.65%
4.京都 329 83 25.23%
5.東北 163 41 25.15%
6.大阪 296 74 25.00%
7.大阪府立 72 18 25.00%
8.上智 52 13 25.00%
9.大阪市立 48 12 25.00%
10.神戸 115 28 24.35%
府立も市立も理系は頑張ってる方だ
134:名刺は切らしておりまして
09/06/26 22:19:36 LTKACqwv
>>132
それは本当は良いことで、数学を必須にしない経済学部がダメ。
>>133
神戸の理系は、偏差値ほどにはお買い得ではないってことで
ダメと言うわけではない。逆に、神戸の社会学系はお買い得。
135:名刺は切らしておりまして
09/06/26 22:21:38 3fNHr/Ag
国家試験の会場が中百舌鳥キャンパスだったけどアクセスはいい方ではないね。
駅前は無理でも10分以内の場所にあれば良かったと思う。
136:名刺は切らしておりまして
09/06/27 09:33:16 zcJk0q5F
御堂筋線の終点というせっかくの立地を生かしてない感じはする>大阪府立大
137:名刺は切らしておりまして
09/06/27 09:48:28 rTeTa9tC
府大大名って言うぐらいだからね、
馬鹿や外様が何言おうと、府大は天下一の大学だよ。
138:名刺は切らしておりまして
09/06/27 09:57:37 zwp74thl
看護大もくっついたしかなり大きくなったと思うんだが、
医学部も作れば知名度あがるんじゃないか。
139:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:08:08 nmasilUc
>>126
それを言うならノーベル賞受賞者が一人も居ない阪大も行く価値ない。
京大で充分だわ。
140:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:23:39 6fEn4/me
>>138
市大に医学部あるし府大は看護学部と総合リハビリ学部があるので合併するのがいいと思う。
文系学部の重複があるけどそれぞれ合併させれば学生数も国立京阪神大と同じくらいになるし、
キャンパスも大和川を挟んで北と南だし、合併したらそれなりの大学になると思う。
141:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:23:39 YMYaeeS/
第一志望が少ない割には
数学理科で意外と面倒臭い問題を出してくる
142:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:35:11 Iu4I3dHU
東大も京大も名前しか聞いたことないぞー
どこにあるんや?
143:名刺は切らしておりまして
09/06/27 11:37:21 WmQF2mKB
東大は岬に
京大はご家庭に
144:名刺は切らしておりまして
09/06/27 16:18:48 VaO5b9RA
釜ヶ先ぬこ万歳!!
145:名刺は切らしておりまして
09/06/27 18:51:41 l7gcF6dN
大阪府立大の、経済学研究科(院)に入りたい。
他大生で頭も普通だけど、難しい??
146:名刺は切らしておりまして
09/06/27 18:55:00 eM17C39Q
>>145
やめとけ。
文系の院卒、まして府大あたりじゃ就職は絶望的だぞ。
147:名刺は切らしておりまして
09/06/27 18:59:29 y58KrL3A
大阪は大学少ないんだからわざわざ潰すのはデメリットだけなのにな
顔が見えないと思うんだったら国から貰った助成金だけでなく府も金だせよ
大阪は早稲田慶応志向の人間が少ないのにわざわざ増やそうとしてるからな
やることなすくと下品な屑
148:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:01:30 l7gcF6dN
146
現時点で、ブラックの某大手旅行会社しか内定持ってないんだよ。。
なら国内といえどもMBA取った方がマシかな、と考え中。
149:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:02:55 1WRn5MnM
理系主体で定員が1200人で知名度があるはずが無い
知名度上げるのなら文系主体で定員5000人必要
150:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:04:00 6fEn4/me
>>148
府大でMBAはとれんよ
151:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:04:23 1WRn5MnM
定員5000人に拡大したら
もっと府民に貢献できるよ
152:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:07:50 l7gcF6dN
150
経営学専攻でも?
153:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:09:43 6fEn4/me
>>152
経済研究科しかないと思ったがそんなのつくったんか?
154:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:10:07 1WRn5MnM
教員数 1学年定員
大阪府立大学550人 1280
同志社大学 425人 5500人
立命館大学 450人 6200人
関西大学 520人 5700人
関西学院大学300人 4000人
1学年6000人にしないと知名度上げられないよ
155:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:14:27 l7gcF6dN
>>153
うん、経済学専攻と分かれてるんだってさ。ほとんど府大生が上がってくるのだろうか。。
倍率、過去問とかの情報をだれか頂戴。
156:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:20:49 6fEn4/me
>>155
そりゃなんちゃってMBAだなw
MBAなんて就職しながら専門職大学院でとらんと意味ないよ。
新卒で府大に行ってもただの文系院卒しか価値ないと思う。
しかし経済学研究科修了で経営学修士なんてとれるのだろうか?
謎w
157:名刺は切らしておりまして
09/06/27 19:30:50 m9H+quPr
市大と府大を合併して”同和大学大阪”でいいだろ
158:名刺は切らしておりまして
09/06/28 00:38:10 ISATZbdQ
大阪公立大学
公立大学大阪
公立おおさか大学
大大阪大学
新大阪大学
西日本大学
関西州立大学
同和大学大阪
159:名刺は切らしておりまして
09/06/28 01:06:33 Cdmxa/c/
シンプルに大阪大学でいいんじゃないの?
160:名刺は切らしておりまして
09/06/28 01:10:45 ISATZbdQ
もう「大学大阪」でいいよ。
略して大阪。
161:名刺は切らしておりまして
09/06/28 01:11:40 LHAdu3Hd
橋下大学にしとけw
162:名刺は切らしておりまして
09/06/28 01:39:51 jQlI9IOb
都立大の悲劇再びだな
163:名刺は切らしておりまして
09/06/28 01:44:29 y2KzMBsT
橋下の政策は結構好きなんだが、
大学に非協力的な姿勢は好きではないな。
左翼教授は追い出すべきだが、理系の研究には協力的であってほしい。
ただでさえ、大阪は大学が少ないのに。学生が流出してしまう。
164:名刺は切らしておりまして
09/06/28 01:56:03 MUhWZK3z
>>163
エンジニア育成ならともかく、理学部的な「研究」にはカネを出したくないっしょ。
165:名刺は切らしておりまして
09/06/28 01:56:20 CVXjksux
>左翼教授は追い出すべき
首都大では、行き場のないマルクス経済学者だけが残りました。
マルクス経済学を基礎経済学コースと名付けようとしたほど、マルクス経済学者ばっかり。
166:名刺は切らしておりまして
09/06/28 02:10:15 RI+26AzR
首長が大学について無知なまま、同じく無知な世論を背景に
改革したところで、良い研究者から脱出し、学生も敏感だから
偏差値が下がってグダグダになるだけだよ。
多少、左がかった研究者がいようと飼っておけばよい。基礎研究も
ある程度やっておかないと、実学だけで将来はまわらなくなる。
167:名刺は切らしておりまして
09/06/28 02:15:55 O5YyGb+A
>>142
実は東大も京大もこの世に存在しない。
世間はお前を騙すために芝居をしてるんだよ。
・・・これ豆な。
168:名刺は切らしておりまして
09/06/28 02:19:28 wlUDDQIo
>>166
おっと、首都大学東京の悪口はそこまでだ。
169:名刺は切らしておりまして
09/06/28 02:20:41 Fkp5ZWqg
変な名前にするのだけは勘弁
首都大学東京なんて、立命館アジア太平洋大学の次くらいに悲惨な名前だろ
170:名刺は切らしておりまして
09/06/28 02:34:53 5Q5lGYCv
商都大学大阪
171:名刺は切らしておりまして
09/06/28 02:40:16 CWJxTkBH
誰に調査してんだよw
商店街のおばちゃんに聞いたりしてないだろうなw
受験生や研究者に聞けば100%知ってるよ。
必要な人がその選択肢・リソースとして知っていれば十分だろ。
他の大学の知名度も全て調べて相対的な地位を示さなければ、
こんなのただの印象操作の捏造記事だ。
172:名刺は切らしておりまして
09/06/28 02:59:05 AqwHIqY8
国立大阪大学でいい
大阪民国立な
173:名刺は切らしておりまして
09/06/28 03:14:46 RSYryO62
>>171
公立なんだから納税者に調査するのが当然だろ
受験生のガキが知ってりゃいいなら学費100%自腹で行け
174:名刺は切らしておりまして
09/06/28 03:49:18 RoG+3mLS
市立のが偏差値高いし有名だからな。
三商大の名残なんだろうが。
珍しい現象だよ。
そんな公立見たことない。
国立>私立は一概に言えんが、国立>公立は定理だから。
175:名刺は切らしておりまして
09/06/28 04:00:24 7vdI0Fd3
卒業生の多くが、府外の、それも東京に本社を置く企業に就職するという皮肉。
176:名刺は切らしておりまして
09/06/28 04:05:42 7vdI0Fd3
>>171
ごめん、オレも知らんかった。
京都府立医大なら知ってるんだが。
177:名刺は切らしておりまして
09/06/28 04:19:45 7oTcJefv
>>58
> 文化:市大>府大
理系:府大<市大
ちょwww
178:名刺は切らしておりまして
09/06/28 04:22:33 Rh5O+Gzl
>>18
あれ、俺の妹がこんなところに書き込んでる。。。
179:名刺は切らしておりまして
09/06/28 04:32:35 rxjouCS/
府大とか市大にもいけないカスが行くとこでしょ
実力的には関学ぐらい?近大のちょい上あたり
180:名刺は切らしておりまして
09/06/28 08:11:51 YX4fFaqZ
大学ネタには学歴厨が群がってくるな
そんなことどうでもいいんだよw
181:名刺は切らしておりまして
09/06/28 13:19:03 5Q5lGYCv
市大が京大阪大神戸大の、ようやく下に来る大学なのに、それより下なんて存在価値無し
市大と統合してもまったく問題ない
もうひとつ言えば、大阪外語大は市大に吸収すべきだった
182:名刺は切らしておりまして
09/06/28 13:31:52 EIFu/FSU
同意
同時に、かんかん~は、専門学校にしてしまえばいい
183:名刺は切らしておりまして
09/06/28 13:35:42 jX3tDwms
そういや、ゴーンから日産の負だけを押し付けられた社長も府大卒
ていうか、府大の価値や知名度を上げるのも、その就職先向上を間接的に支援するのも、それで大阪にリターンをもたらすように工夫するのも
全部府知事の責任だと思うんだが・・・。
橋下さんとしては、橋下さんの能力の域を超えているし、イメージ優先でやるにはそういう努力的なことはやめたほうがいいから
潰すありきなんだろうな・・・。
184:名刺は切らしておりまして
09/06/28 13:48:03 qa23hf6w
橋下の何も考えないパフォーマンスのせいで優秀な人から抜けていく
首都大学の悲劇再び
185:名刺は切らしておりまして
09/06/28 13:59:25 jX3tDwms
そもそも大阪府知事は大阪府立大学の最高責任者も兼務だったはずだから・・・顔が見えないってその責任は橋下さんにあるはずなんだよなぁ。
そのあたりは説明しないで、責任を取らないで済まそうとしていると思われる。
186:名刺は切らしておりまして
09/06/28 14:02:33 Zhpvum4l
3教科だけやってたらええねん
187:名刺は切らしておりまして
09/06/28 14:17:02 qW7uVg4a
これが阪府大の実力
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
188:名刺は切らしておりまして
09/06/28 14:22:38 jX3tDwms
>>187
国立と比較しても比較的上位、公立じゃかなりの上位だね。
折角のリソースをうまく使わないで捨てるって発想は微妙だなぁ。
189:名刺は切らしておりまして
09/06/28 14:24:19 Zhpvum4l
数学無勉でいいねん
190:名刺は切らしておりまして
09/06/28 14:24:21 qW7uVg4a
センターが四科目だけ受験というところに着目しないと
191:名刺は切らしておりまして
09/06/28 14:42:52 Y4zvb5np
もう工学部のC日程はないのかな?
192:名刺は切らしておりまして
09/06/28 14:44:34 jAFtHDhB
一橋・神戸と並ぶ商科の名門なのに
193:名刺は切らしておりまして
09/06/28 15:18:59 WwRq5r/c
>>192
それ市大。
府大は理系の大学。
194:名刺は切らしておりまして
09/06/28 15:27:10 CExHmGvS
京大4回(前期、後期)滑って
結局ここしか行くところがなかったオレサマ。
195:名刺は切らしておりまして
09/06/28 15:27:19 N2+COnJX
九大だって、関西とそれより東側では福大と混同されるレベルだしな。。。
196:名刺は切らしておりまして
09/06/28 15:28:45 CExHmGvS
ここの工学部応用科学学科出身だが、
大学時代いい思い出は一つも無い。
まあ、俺自身の問題なんだが。
197:名刺は切らしておりまして
09/06/28 15:31:08 fPweABGK
>>188
横浜国大の夜間部と同じだぜ?w
198:名刺は切らしておりまして
09/06/28 15:32:18 CExHmGvS
人生やりなおしたいよ、まったく。
今じゃ、何とか年収800-900万の職についているが。
199:名刺は切らしておりまして
09/06/28 15:47:30 Ol7sDR+Z
>>21
お客さんではありません。
大学の構成者です。
教育関係法規にもきちんと定められています。
200:名刺は切らしておりまして
09/06/28 15:49:38 30a2PRkV
>>1
ホッカル様、ベジ京様の府大。
201:名刺は切らしておりまして
09/06/28 15:51:30 mw0Oeq7C
府大工学部卒業の俺が来ましたよ
工学部の話をさせてもらうと
中期日程の関係で
国立との併願で数多くの者が受けるし
定員も少ないから
同格受けて受かった人間は
ネームバリューで受かればそちらへ行くし
格下のレベルは入試で落ちるので
東大 京大 東京工大 大阪大ぎりぎり落ちたような
人間ばかりフィルターにかけられたように入ってきていた。
神戸大落ちて府大へ来たなんて人は聞いたことが無いので
併願した人は府立大学も落ちてるか両方受かれば
大体神戸大に行ってるという事だろう。
予備校の入試データだと合格ラインは
毎年いつも大阪大学工学部と同じくらいの
偏差値にはなるから入学は簡単ではないはずだが
とはいえ、ここを最終目標に受験するやつも少ないので
周りはみんなこの大学の入試対策は
ほとんどせずに受かったが本命落ちてしかたなく来た、
というやつばかりだった。
そういうわけで、1年の4月は暗い奴も多かった。
まあしかし、
悔しさをバネにまじめに勉強してる人間は多い。
大学院で東大京大にいくやつが非常に多いのも特徴。
就職は普通に一部上場企業の研究所なら有名どころは推薦がある。
留年しまくりとか、本人が面接でよっぽどアレに見られない限りは
無い限りは就職の心配は無かったと思う。
全国からかなり優秀な人間集めて
関西の一部上場企業の研究機関にも多くの人材を放り込んでいるんだから
大阪府にとって存在に意味無いことはないと思う。
202:名刺は切らしておりまして
09/06/28 15:53:10 VTRbsoHr
>>91
日本最強の公立大が出来る。
神戸大と良い勝負になるんじゃないか?
203:名刺は切らしておりまして
09/06/28 16:13:53 7zaN+zDP
いいとこ西の千葉大じゃなかろうか
204:名刺は切らしておりまして
09/06/28 16:25:07 Pr2BIffx
スポーツ推薦したり、AOでアイドル入れると知名度上がるよな
高卒での知名度
日大>>>一橋>>>>>>>>>>>>>>東工大
だし
205:名刺は切らしておりまして
09/06/28 16:52:54 ISATZbdQ
東西対応表
大阪市大=横浜国大
大阪府大=千葉大学
兵庫県大=横浜市大
関西大学=法政大学①
関西学院=青山学院
同志社大=立教大学
立命館大=法政大学②
京都産大=東京都市大
近畿大学=日本大学
甲南大学=成城大学
龍谷大学=駒澤大学
仏教大学=立正大学
皇学館大=國學院大學
大阪経法=朝鮮大学校
206:名刺は切らしておりまして
09/06/28 17:13:55 7zaN+zDP
>>205
相対的にはそんな感じ。ただ、偏差値はすべて東が上
京都大=東京大
神戸大=一橋大
大阪大(文系)=一橋大
大阪大(理系)=東工大
大阪市大=横浜国大
大阪府大=千葉大学
兵庫県大=横浜市大
関西大学=法政大学①
関西学院=青山学院
同志社大=立教大学
立命館大=法政大学②
京都産大=東京都市大
近畿大学=日本大学
甲南大学=成城大学
龍谷大学=駒澤大学
仏教大学=立正大学
皇学館大=國學院大學
大阪経法=朝鮮大学校
207:名刺は切らしておりまして
09/06/28 17:22:07 /I74f/30
大阪市立と府立は市立の方が上なのでしょうか。
何か大阪って嫌。大阪出身はどうも。
208:名刺は切らしておりまして
09/06/28 17:28:58 8l2Btj8X
公立大は危険だな
安易に進学して首都大化したら目も当てられん
209:名刺は切らしておりまして
09/06/28 17:32:40 YX4fFaqZ
どうでもいい話ばっか
210:名刺は切らしておりまして
09/06/28 17:34:55 55K6D5/5
>>195
北大の人に九大って熊本にあると思っていたと言われた。
211:名刺は切らしておりまして
09/06/28 17:41:53 ISATZbdQ
>>206
関西の京大、阪大、神大と、
関東の東大、一橋、早稲田、慶応は、東西対応させるのが不可能だと思う。
京大は東大との差が非常に大きく、文系は一橋に抜かれてきているし、
阪大は一橋や東工大とはレベルがえらく異なる。
早慶は学部格差が大きく、神戸は文理格差が大きい。
だから外した。
>>207
基本的に市立が上。
商学部と医学部が有名。
212:名刺は切らしておりまして
09/06/28 17:44:38 AYMydG8M
>>207
2ちゃん脳は恥ずかしいから早めに治した方がいいよ
213:名刺は切らしておりまして
09/06/28 19:48:11 jX3tDwms
>>211
調べてみたら、そうでもないのがわかってびっくりした。
医学部や法学部がない府大のほうが海外評価が高くてびっくり。
海外評価って医学部や理学部、国内評価は法学部あたりがつくるものなんだろうけど・・・。
市大は過大評価されているってコトかもしれない。
214:名刺は切らしておりまして
09/06/28 19:56:28 Re+oITFO
市大で歴史に残ったのは連合赤軍の議長を出したぐらいだろ
215:名刺は切らしておりまして
09/06/28 20:14:01 Uvy6ESe3
>>211
偏差値という狭い物差しでしか見ていないのかw
一橋、東工大なんて世界で見たら阪大はおろか神大より下
216:名刺は切らしておりまして
09/06/28 21:40:38 ISATZbdQ
>>215
英紙Timesによる大学世界ランキング「The Times Higher Education Supplement(THES)」
【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56)
大阪(154) 九州(180) 慶應義塾(186) 一橋(208)
【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83)
一橋(101) 慶應義塾(117) 神戸(133) 大阪(146)
名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)
【自然科学】
東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東京工業(57) 東北(68)
名古屋(111) 九州(135) 筑波(143) 北海道(147) 早稲田(154)
神戸(208) 広島(229) 慶應義塾(252) 東京理科(255)
【生命科学およびバイオ科学】
東京(15) 京都(24) 大阪(36)
北海道(134) 千葉(157) 早稲田(160) 慶應義塾(165) 神戸(169) 九州(178) 東北(180) 名古屋(190)
東京工業(229) 東京理科(234) 筑波(271)
【工学および情報技術】
東京(9) 東京工業(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98)
名古屋(122) 早稲田(124) 神戸(157) 慶應義塾(162) 九州(171)
筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東京理科(279)
217:名刺は切らしておりまして
09/06/28 21:41:51 ISATZbdQ
>>216の続き
QS.com TOP 50 Asian University Rankings 2009
【人文科学 Arts & Humanities】
東京(1) 京都(3) 早稲田(7) 慶應義塾(20) 大阪(22) 九州(30) 一橋(32)
筑波(36) 立命館(38) 東京工業(39) 東北(41) 神戸(45) 広島(48) 同志社(48)
【社会科学 Social Sciences】
東京(1) 京都(5) 早稲田(12) 慶應義塾(19) 一橋(23) 大阪(24)
神戸(26)名古屋(34) 筑波(37) 広島(41) 東北(42) 九州(49)
【自然科学 Natural Sciences】
東京(1) 京都(2) 大阪(7) 東京工業(12) 東北(14) 名古屋(18) 九州(23)
北海道(25) 筑波(26) 早稲田(29) 神戸(40) 東理(44) 慶應義塾(46) 広島(50)
【生命科学と医学 Life Sciences & Biomedicine】
東京(1) 京都(3) 大阪(7) 名古屋(27)早稲田(28) 東工(32) 慶應義塾(33)
神戸(34) 北海道(35) 九州(37) 東京理科(38) 東北(41) 筑波(43) 千葉(43)
【ITと工学 IT & Engineering】
東京(1) 京都(4) 東京工業(5) 大阪(15) 東北(23) 名古屋(27)
早稲田(28) 神戸(35) 筑波(37) 慶應義塾(38) 九州(39) 東京理科(46)
218:名刺は切らしておりまして
09/06/28 21:45:50 MUhWZK3z
>>213
おまいは昼間から夜まで、
滑り止めで入った大阪府立大学なんてとこの宣伝してる暇があったら
廃校にならないための反対運動でもしてろやw
219:名刺は切らしておりまして
09/06/28 21:48:08 jX3tDwms
>>218
これを含めて5回しか書いてないのだが。
大学に入れなかった君は人をひがむことしか出来ないようだね。
がんばって生きろよ。
220:名刺は切らしておりまして
09/06/28 22:17:12 MUhWZK3z
>>219
おう、阪大は単位きついけど頑張って生きるよw
府大も府大なりに頑張れやww
221:名刺は切らしておりまして
09/06/28 22:32:47 Re+oITFO
顔が見えないというのは、「第一志望にする理由がない」ということだね。
222:名刺は切らしておりまして
09/06/28 22:32:50 tLSILd0u
関東・関西難易度による大学対応表(医薬歯系は除く)
京都大学(文系)⇒一橋
京都大学(理工農系)⇒東工大(中位~上位学類)
---------------------------------------------------------------------
大阪大学(文系)⇒早稲田法・政経・慶應法・経済・東京外国語大
大阪大学(理工系)⇒東工大(下位学類)・慶應理工・早稲田理工(上位~中位学科)
---------------------------------------------------------------------
神戸大学(文系)⇒早稲田商・文・教育・慶應商・文・ICU・上智法・経済
神戸大学(理工系)⇒東北大工・早稲田理工(下位学科)~上智理工
府立大(工)⇒早稲田理工(下位学科)~理科大工
---------------------------------------------------------------------
市立大(文系)⇒北大文系・横国文系・早稲田国際教養・文講・スポ科・人科・慶應SFC
市立大(理工系)⇒千葉理工系・横国工・理科大工
---------------------------------------------------------------------
関関同立⇒MARCH
223:名刺は切らしておりまして
09/06/28 22:40:06 Pr2BIffx
一橋や東工大なんて渋谷・原宿歩いている連中の知名度低いぞ
日大や駒沢の方が駅伝やらで知名度高い
224:名刺は切らしておりまして
09/06/28 22:52:56 Re+oITFO
そんな知名度基準で、一橋東工は不要で日大駒大が必要ということにはならんだろ
225:名刺は切らしておりまして
09/06/28 22:57:32 Fz9/vmk7
大阪府立大学は関東で言えば東京理科大学のようなものだ。
東京理科大学にも経営学部はあるからな。
226:名刺は切らしておりまして
09/06/28 23:05:08 Pr2BIffx
東野圭吾なんて早稲田卒とでも思われているんだろうね
227:名刺は切らしておりまして
09/06/28 23:19:35 r954CBb5
総合的に
東大
京大
一橋 阪大
早稲田 慶応 神戸 ぐらいだろ、
関西で早稲田 慶応と神戸合格したら
90%以上は神戸行ってるし、阪大となら比べようもない、
一橋 東工大 とか関東ローカルだし、阪大神戸も関西ローカルだけどね
228:名刺は切らしておりまして
09/06/28 23:21:53 g7Yb9hbe
京都府立大は更に地味だな
229:名刺は切らしておりまして
09/06/29 00:03:02 ISATZbdQ
京都教育大は派手だけどな
230:名刺は切らしておりまして
09/06/29 00:10:02 s+hQdQMj
大阪府立大学と言えば、鳥人間コンテストの常連校で
有名なくらいか。
231:名刺は切らしておりまして
09/06/29 00:17:28 W4mqapy2
府立大の工学部は理系には滑り止めにできる国公立という希有な存在で有名だと思ってたが。
232:名刺は切らしておりまして
09/06/29 00:36:00 oEoLoY3v
>>220
阪大は入学時の学生の学力が(世界レベルでは)低いのを
教育で何とかカバーしてきた大学だから。
単位きついのは教授の恩恵、ありがたいと思ってガンバレ
233:名刺は切らしておりまして
09/06/29 00:47:30 97ejpyVq
合格させても入学してもらえない・・・入学辞退率ランキング URLリンク(www.geocities.jp)
国公立 理工系
入学辞退率
1位 前橋工科大学 工学部 63.4%
2位 岡山県立大学 情報工 62.8%
3位 姫路工業大学 理学部 62.5%
4位 大阪府立大学 工学部 52.4%←合格者の半分以上が入学辞退w、受験日を前期で京阪神と同じ日にする勇気なしw
5位 山口大学 工学部 25.9%
6位 宮崎大学 工学部 25.5%
7位 熊本県立大学 総合管理 23.4%
8位 佐賀大学 理工学部 23.0%
9位 横浜市立大学 理学部 20.2%
9位 愛媛大学 理学部 20.2%
私立理工系 入学辞退率
1位 立命館大 理工学部 86.0%
2位 関西学院 理学部 84.0%
3位 龍谷大学 理工学部 82.3%
4位 同志社大 工学部 81.5%
5位 福岡大学 理学部 81.2%
6位 京都産業 工学部 80.8%
7位 関西大学 工学部 80.0%
8位 福岡大学 工学部 78.0%
9位 大同工業 工学部 77.8%
10位 上智大学 理工学部 76.9%
234:名刺は切らしておりまして
09/06/29 01:45:07 S1HbTl5N
なんじゃお前ら?
ここはビジ板だよ
235:名刺は切らしておりまして
09/06/29 21:22:26 KQsbtvpd
>>233
前橋工科大学って公立だったのか。私立っぽい名前だけど。
236:名刺は切らしておりまして
09/06/30 00:38:00 D7k+OECX
昔々の話だけど、府立大はC日程だった。前期後期受けてさらにC日程で受けられた。
今もあまり変わってないみたいね。
237:名刺は切らしておりまして
09/06/30 01:16:28 cq8Qxui7
ぶっちゃけ、市大も府大も大阪以外では無名だし。
238:名刺は切らしておりまして
09/06/30 01:42:52 uthGxHNt
まあ、確かに京都教育大学ですら全国区だというのに。
239:名刺は切らしておりまして
09/06/30 11:47:16 gna7Uwrv
>>233
府大のC日程(中期日程)戦略はかしこいと思うよ。
京大、阪大、神戸大や地方の帝大受験生なんかが後期も志望校に挑戦した上で、さらに滑り止めとして受けられるメリットは大きい。
逆に府大が前後期で入試やったら入学率は上がるだろうけど帝大レベルの受験生は皆無になってしまう。
関東では横浜国立大が定員の比重を後期に置いて前期東大落ち、東工大落ちを拾おうとしてるね。
240:名刺は切らしておりまして
09/06/30 13:11:31 uthGxHNt
>>239
横国が後期偏重なのは、滑り止め二期校時代の名残り。
関東近辺では戦後に大学へ昇格した横国の評価はすごく低い(上智のちょっと下ぐらい)ので、
前期じゃ人を集められないという面が大きい。
だいたい東大・東工大落ちが横国なんて、今はありえないww
241:名刺は切らしておりまして
09/06/30 22:26:00 GSMQLvvg
>>240
ご年配のようだけど、横国はあなたの知っている時代と比べると今は前期東大が増えている。
○東大前期志望者の併願者増加が目立つ大学
大阪 378人→474人
一橋 (経済) 126人→220人
東京外国語 39人→79人
(併願者数に大きな変化が無い大学)
・横浜国立134人→133人
・東北104人→115人
・千葉81人→84人
・神戸60人→67人
○一橋大(商・社会・法)前期志望者の併願者増加が目立つ大学
一橋 (経済) 12人→132人
横浜国立 (経済・経営)111人→125人
千葉 (法経) 51人→58人
首都大東京 (都市教養) 22人→32人
大阪 33人→53人
東北 (経済) 25人→33人
(併願者数に大きな変化が無い大学)
・神戸65人→65人
・北海道25人→23人
※人数は併願者数
河合塾調べ
242:名刺は切らしておりまして
09/07/01 06:25:56 kqHN3dNV
>>241
二期校時代の横国経済・経営・工は「ほとんど全員」が東大、一橋、東工大落ちだった。
だからある程度優秀な連中が来てはいたのだが、その割に大学のクオリティや評価がお粗末すぎてコンプレックスを抱えてしまい、
過激な学生運動に走る者が多発し、それが原因で教育学部などと共に監視の行き届いたキャンパスへ移転統合させられた。
(筑波大学も同様の背景で誕生)
尤もその頃には学生運動も落ち着き、私立との学費格差がかなり縮小したため東大一工落ちは早慶に行くようになっていたが。
243:名刺は切らしておりまして
09/07/01 07:20:54 kmVyIBUf
>>242
65歳ぐらいの方ですね、古い方のお話は参考になります。
244:名刺は切らしておりまして
09/07/01 19:58:47 0839aqyz
老人の語りは話し半分で
245:名刺は切らしておりまして
09/07/01 21:13:20 qG6mfUcF
>>240
2009年度 横国前後期とも難化
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
246:名刺は切らしておりまして
09/07/02 00:15:20 m45aaejD
経営母体が借金塗れで大変だな。市大もだけど。
247:名刺は切らしておりまして
09/07/02 01:25:09 hdTQXmlF
もし、
現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで、
全世界を100人の村に縮小するとどうなるでしょう。
その村には・・・
57人のアジア人
21人のヨーロッパ人
14人の南北アメリカ人
8人のアフリカ人がいます
52人が女性です
48人が男性です
70人が有色人種で
30人が白人
70人がキリスト教以外の人で
30人がキリスト教
89人が異性愛者で
11人が同性愛者
6人が全世界の富の59%を所有し、その6人ともがアメリカ国籍
80人は標準以下の居住環境に住み
70人は文字が読めません
50人は栄養失調に苦しみ
1人が瀕死の状態にあり
1人はいま、生まれようとしています
1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け
そしてたった1人だけがコンピューターを所有しています
248:名刺は切らしておりまして
09/07/02 04:51:34 s61rGWBW
・教育の充実
・府民みんなを笑顔に
公約とずいぶん違うね橋下さん
249:名刺は切らしておりまして
09/07/02 06:02:47 zmLdu+Hs
>>248
大学なんて教育というより自主学習の場
国が与えるべきというより、
国が新規産業育成等を託す為の支援してるに過ぎない。
税金払ってんだから金になることしろや、っていう府民の考えは正しいし、
産業の発展に貢献できているのならば、府民の笑顔が得られるはず。
逆に金にならんところへの投資は税金の無駄以外何ものでもないから、支援するのをやめるのが良
250:名刺は切らしておりまして
09/07/02 06:24:39 zmLdu+Hs
>>21
国公立大の学生だったら、税金を受けて勉強していることをしっかり認識すべき。
お客さんの立場じゃ困るだろ。
そんな奴ばっかだったら、税金投入なんて止めるべき。
将来の国の為になるから、金が投じられているのであって、
金銭的な支援を受けて勉強している以上、特に国公立大生はお客様じゃない。
251:名刺は切らしておりまして
09/07/02 10:24:13 m06bnSEa
私立大学だけでええねん
国の財政的にそろそろ阪大にも着手したってや
買い取り先は大阪工業で!試験もコンパクトにしたらええねん
252:名刺は切らしておりまして
09/07/05 04:16:38 o9yCMk0z
阪大を潰せば、府立大も有名になれるしな
253:名刺は切らしておりまして
09/07/05 17:41:45 OlxGzS5I
府大がなくて困る人っているのか?
254:名刺は切らしておりまして
09/07/05 17:52:24 ao0v5J4h
府大は看護だけ残してあといらん
255:名刺は切らしておりまして
09/07/05 18:36:49 /d8XXtrG
学費を見たら、今は市大、府大、国立で大差ないのな。
256:名刺は切らしておりまして
09/07/05 19:03:42 HRdb+L/E
とりあえず私立大学はいらない
257:名刺は切らしておりまして
09/07/06 15:30:40 iDcGpWS8
無駄金使う市大と府大の方がもっといらない
258:名刺は切らしておりまして
09/07/06 15:36:00 SC0tTfPf
国の財政的に大阪大学もそろそろ着手すべきでは?
259:名刺は切らしておりまして
09/07/06 20:51:42 x2I5Wuog
府大の存在価値は獣医だけ
260:名刺は切らしておりまして
09/07/07 18:29:55 9+SdRa/a
工学部は下手な旧帝(東北名古屋九州北海道)より上だが
261:名刺は切らしておりまして
09/07/07 20:25:54 OiFZQMdE
中期日程で偏差値高いだけだろ。
262:名刺は切らしておりまして
09/07/07 20:32:22 GQcjtSMP
でも神戸合格者程度じゃ到底受からない
263:名刺は切らしておりまして
09/07/07 20:49:32 OiFZQMdE
そうか?言うほど差がないような気がするが
神戸・工(前)
建築81%・60
市民工74%・57
電気電子工79%・58
機械工80%・59
応用化学80%・59
情報知能工77%・57
大阪府立・工(中)
機械工80%・59
航空宇宙工82%・62
海洋システム工78%・57
数理工79%・61
電子物理工79%・61
電気情報システム79%・60
知能情報工80%・59
応用化学82%・60
化学工79%・59
マテリアル工78%・59
だいたい中期は滑り止めでしかないんだから、偏差値高くても意味ないだろ
中期でも、府大工なんかより名市大の薬学とかのほうが遥かに高くて、
地底薬学の前期なみの偏差値だけど、誰が地底蹴っていくんだって話w 就職が全然違う。
名古屋市立・薬(中)
薬-6年制85%・65
生命薬-4年制84%・65
府大と神戸じゃ誰でも神戸選ぶし、市大とでも市大選ぶわな。
中期日程で水増しされただけの偏差値なんて意味ない。
264:名刺は切らしておりまして
09/07/07 21:10:11 GQcjtSMP
>>263
いや理系で神戸選ぶ奴居ないだろw
神戸とか終わってるし
265:名刺は切らしておりまして
09/07/07 21:12:35 GQcjtSMP
宇宙工あるの関西でここだけだし結構人気高いぞ
府大蹴るとしたら阪大以上から
大体神戸と併願してる奴は殆どここ落ちてるw
266:名刺は切らしておりまして
09/07/07 21:22:00 ugn1VbSg
神戸合格者は同志社や立命館もかなり落ちてるからな
京大阪大志望が併願する府大工学部には到底受からない
267:名刺は切らしておりまして
09/07/09 11:48:20 iTt6UiTk
>>266
学歴ネタ好きね
268:名刺は切らしておりまして
09/07/10 01:19:31 cFJUA/Wk
結局、京大や阪大受験者が滑り止めとして受けてくる訳で
神戸や市大志望者だと同レベルかやや良いくらいの府大受験はかなりのギャンブルになる訳よ
あと神戸と市大は商科系だけど府大は工学系だから、工学部に関しては府大に一日の長が有る
文系志望者で神戸や市大を蹴って府大に来る奴はどうかと思うがね
269:名刺は切らしておりまして
09/07/10 22:38:15 Su73uRhN
合格させても入学してもらえない・・・入学辞退率ランキング URLリンク(www.geocities.jp)
国公立 理工系
入学辞退率
1位 前橋工科大学 工学部 63.4%
2位 岡山県立大学 情報工 62.8%
3位 姫路工業大学 理学部 62.5%
4位 大阪府立大学 工学部 52.4%←合格者の半分以上が入学辞退w、受験日を前期で京阪神と同じ日にする勇気なしw
5位 山口大学 工学部 25.9%
6位 宮崎大学 工学部 25.5%
7位 熊本県立大学 総合管理 23.4%
8位 佐賀大学 理工学部 23.0%
9位 横浜市立大学 理学部 20.2%
9位 愛媛大学 理学部 20.2%
270:名刺は切らしておりまして
09/07/10 22:41:03 gFKbFh6Y
府大の文系は不要
理系は必要
271:名刺は切らしておりまして
09/07/10 22:56:21 f3XfSziN
府大理系が中堅工学部として高く評価されようと、
庶民から「顔が見えない」って理由で潰されるだろうな。
橋下も、いい攻め口を見つけたもんだ。橋下GJ!
文句あれば、橋下に投票した府民に言え。
ほとんどは府大に合格しないか、府大に届かない
バカ息子持った親ばっかだしなw
272:名刺は切らしておりまして
09/07/10 23:00:58 Wef4WSII
京大・阪大・神戸・府立の理工系は筑波に移転しろ
関西は文系のみあれば事足りる
273:名刺は切らしておりまして
09/07/11 16:00:31 dDzOtO8g
大阪府の橋下知事は、統廃合を検討している府立大学について、
外部の視点も取り入れたいと、私立大学の学長らと意見交換しました。
274:世界童貞
09/07/11 16:02:54 Td352LHd
顔が見えないから廃止するっていうのなら、いの一番に大阪府庁をつぶせばいい。
275:名刺は切らしておりまして
09/07/11 16:08:54 D9H7UPLe
>>273
そりゃあ、私大の皆さんはなんか理屈つけて「府大はつぶしましょう」って
言うだろうね・・・ 大喜びだよ
276:名刺は切らしておりまして
09/07/11 17:19:54 VQQjZ305
神奈川県立大も最近まで存在も知らなかった
277:名刺は切らしておりまして
09/07/11 20:14:13 SLOd+4rr
辞退も多いし中退も多い。
仮面浪人多し。by中退者
278:名刺は切らしておりまして
09/07/11 20:19:50 rBdsNIwv
>>273-275
その時は、関大・近大・大工大の学長が呼ばれますた。
279:名刺は切らしておりまして
09/07/11 20:27:31 hVuY6DU+
大阪府大の地味な研究が、業務上、必要となってるので、
あまり悪し様には言えないですねえ。
どちらかというと、中堅で、知名度がイマイチな分、損してるのかなと。
検証試験で、何気に結構いい仕事してくれていますので。
ちなみに私は某私大卒業生で、母校ではありません。あしからず。
280:名刺は切らしておりまして
09/07/11 21:55:38 SHyEevnc
首都大の石原と同じ愚を犯そうとしているな。
281:名刺は切らしておりまして
09/07/11 22:16:44 7vRxymsZ
>>280
潰すのありきで進んでいるから、石原より性質が悪いかも。
精査する、検討するの言葉を発して、最初からは結論ありきなお役所仕事だね。
282:名刺は切らしておりまして
09/07/11 23:04:56 jTDuXRq3
ホッカル涙目だなwww
283:名刺は切らしておりまして
09/07/12 08:55:20 LYdOIT3G
>>278
関大と府大は、大阪市大を含めた3校間で包括交流協定を結んでいるし、
近大は薬学部が、府大の理学部と学生交流協定を結んだからね。
284:名刺は切らしておりまして
09/07/12 09:34:51 KtJtMSuz
東京の場合、基礎自治体も広域自治体も東京都で一元化されてるけど
大阪の場合、大阪市と大阪府で二重行政で連携が悪いから問題になる。
大阪市は府立大を活用しないし、府立大も大阪市内にフィールドを求めない。
府立大とはいうものの実際は泉州のためにあるような大学。
285:名刺は切らしておりまして
09/07/12 11:27:48 /7Bpi3g9
京>阪>神>金岡広≧市>府
286:名刺は切らしておりまして
09/07/12 11:36:21 FbUbHCIn
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>「府立大がやっている研究自体は不必要とは思ってないが、府立でやる意味はあるのか」
何でこんな馬鹿な発言を平然と言うんだろうな
287:名刺は切らしておりまして
09/07/12 11:39:48 MbUlx+Yz
菅ちゃんwww
288:名刺は切らしておりまして
09/07/12 14:33:03 jBNYBj77
>>286
100億円の削減+(土地販売で)500億円の確保 って 目に見えて成果が上げれるからね。
100億円も府の金では無いけれど。
289:名刺は切らしておりまして
09/07/12 15:00:22 40F4Wic9
てか、なんで自治体が大学やらないといけないんだ?
中高に力を入れるべきだろうよ
290:名刺は切らしておりまして
09/07/12 15:42:13 86Qs/oOH
大阪府内ってまともな私立大少ないな。
291:名刺は切らしておりまして
09/07/12 15:46:03 BZh8ZFtD
>>290
本当の意味での総合私大は関大と近大くらいしかない>大阪
292:名刺は切らしておりまして
09/07/12 16:01:16 AVxiKo9N
京都の国立京都レイプ教育大学よりはゼッタイ良いと思います。
293:名刺は切らしておりまして
09/07/12 18:49:48 LYdOIT3G
>>291
関大、近大に次ぐ大阪の総合私大って、どんな組み合わせになるかな?
学校法人が同じ、大工大+摂南=常翔大学とか。
294:名刺は切らしておりまして
09/07/12 18:54:38 5rnnRAXO
そもそも、本当の意味の総合私大ってなんだ?
法学部、工学部、医学部を備えることか?
295:名刺は切らしておりまして
09/07/12 19:01:28 KtJtMSuz
>>294
人文科学、社会科学、自然科学の学部と大学院を備えた大学のこと。
296:名刺は切らしておりまして
09/07/12 19:07:20 5rnnRAXO
>>295
その定義なら、同志社や立命館も含まれそうな気がするけど
297:名刺は切らしておりまして
09/07/12 19:10:54 KtJtMSuz
>>296
もちろん含まれるよ。
関西の私大では9校しかない。
同志社や立命館は京都だな。
298:名刺は切らしておりまして
09/07/12 19:20:54 +CNbxNmx
大学なんて 経済貢献する場ちゃうやろ
府大も存在することに意義があるんやろ
299:名刺は切らしておりまして
09/07/12 19:25:09 +CNbxNmx
地元大阪へ経済貢献なんて どこの田舎思考や・・・アホちゃうか
いつの日か 世界へ出て様々な分野で貢献をしてもらえるなら上等やろ
300:名刺は切らしておりまして
09/07/12 19:26:05 gRg5RSn2
>>297
関関同立と産近甲龍、あと1つは?
301:名刺は切らしておりまして
09/07/12 19:28:32 +CNbxNmx
アホ橋舌は 大学にまで破滅的な経済効率を持ちこむ狂気?
302:名刺は切らしておりまして
09/07/12 19:29:06 KtJtMSuz
>>300
神戸学院
303:名刺は切らしておりまして
09/07/12 19:35:15 zrdTqxgk
>>286
横浜市立大の時も、中田市長がまったく同じことを
言っていたよ。
304:名刺は切らしておりまして
09/07/12 20:08:34 jBNYBj77
>>301
経済効率っていう意味だと、この大学で人を作って大阪に人材をばら撒けばいいわけだけどね。
305:名刺は切らしておりまして
09/07/12 20:15:15 5rnnRAXO
でも、以前見た記事だと府の持ち出しはそれほど大きくなくて、府大の運営予算の大部分は国からの補助金だったような…
現状で府大を解体するなり私大に合併させるなりした場合、国から引っ張ってこれる金は激減し、
結果として府の景況にマイナスに作用しないか?
306:名刺は切らしておりまして
09/07/12 20:30:50 urQeV/3B
>>305
昨年で、府→府大が108億?くらいで、国→府が約100億。
国からの交付金の算定は複雑なので、単純には計算できないが。
年10億以上の経済効果(学生街、納入業者など)は府にあると
思うので、教育効果を無視して単に経済効果という視点だけで
見ても、なくすのが損なことくらいは、とっくにわかっている。
わかって上で揺さぶってるんでしょ。クビ大みたいに、優秀な
教員の脱出+偏差値5低下 になるのが落ちですよ。
307:名刺は切らしておりまして
09/07/12 22:09:24 UpuoMYSa
府大卒の府庁職員が気に入らないだけでしょ。
308:名刺は切らしておりまして
09/07/12 22:28:14 5rnnRAXO
そういや、府庁の最大勢力ってどこなんだろ?
阪大か同志社あたりなんだろうか。
309:名刺は切らしておりまして
09/07/13 07:10:27 9/xsPq/Q
やっぱ関大じゃないの?
310:名刺は切らしておりまして
09/07/13 23:35:14 m3lzDT2P
>>308
同志社で正解。
関大も人が多いけど、同志社より少ないのと、なぜかまとまりがない。
311:名刺は切らしておりまして
09/07/14 17:24:48 uQX18Gft
・東京
〔国公立大〕東京・医科歯科・外国語・学芸 ・農工・芸術・工業・海洋
お茶の水女子・電気通信・一橋・政策研究大学院大・首都大・産業技術大学院大
〔主な私立大〕慶応・ICU・早稲田・上智・中央法・理科
・大阪
〔国公立大〕大阪・教育・<府立>・市立 〔主な私立大〕・・・
大阪どころか、関西全体で私立大にはまるで恵まれていない
関関同立共に、少子化時代に新学部・定員大幅増で一層の大衆化を選択し優秀者の進学先の役割放棄
本当に、大阪府立大が入試機会を増やしたおかげで関西の優秀者とその家庭は助かってるし、貴重な存在だ
工学部の実績以上に、優秀者向けの受験と進学体制の維持で重要な役割になってる
国公立大は後期縮小廃止傾向だし、京大阪大クラスを失敗したら一気に大衆向けの同志社以下とか冗談じゃないだろ
挑戦の場がこれ以上縮小されたら、職場や家庭ごと東京に逃げて難関国公立+難関私立に併願挑戦した方がいいわ
有能で志のある者の集まる場所には、就職先も集まるからね
312:名刺は切らしておりまして
09/07/14 17:29:29 wgKNOyfd
私立も科目数を増やすべきだ
313:名刺は切らしておりまして
09/07/14 18:22:04 RSap9z7Q
>>311
捏造乙。
同志社は最近になって学部増やしてるが、全体の定員は変わってない。
関大、立命館は既にマンモス化していて定員をこれ以上増やせない。
関学だけが元々少なすぎるから定員を増やす。
少子化に耐えられないのかむしろ経営に疎い国公立の方だろうな。
314:名刺は切らしておりまして
09/07/14 18:49:07 aZcid8Va
京都教育大に税金使われたくないな
315:名刺は切らしておりまして
09/07/15 11:55:29 fzwSzQLK
>>313
その前に不景気に耐えられないのが中小私立。
316:名刺は切らしておりまして
09/07/15 16:33:46 wzeVgC5m
私立は過剰に飽和状態だから、下位はほぼ間違いなく淘汰される。
不景気なら国公立が有利になるが、運営する財源も言うほど余裕なくなってきている。
国公立でも国立は国の威信もかけて存続させるだろうが、
公立は国立ほど無理して存続させる理由も見当たらない。
国公立私立ともに深刻なのは少子化。
将来の授業料、財源の減少とかも見えてるからどっちにせよ落ち目。
大学だけでなく受験産業などの付随業種も斜陽だね。
317:名刺は切らしておりまして
09/07/15 19:16:10 fq+jSMkD
職員全員
「スケキヨ」状態です
318:名刺は切らしておりまして
09/07/15 19:19:03 gq7sZx64
水都大学大阪で
319:名刺は切らしておりまして
09/07/16 00:16:04 2013x7Uk
やっぱり名前が地味やん。府立大。
もっと、こう、なんてゆうか、グッとつかみの有る響きが欲しい。
そこで、
府立・フォン・エリック大学
320:名刺は切らしておりまして
09/07/16 00:57:57 nmnWNEMl
>>313
「関関同立」の定員が増えています。
URLリンク(www.zkaiblog.com)
同志社も相当に増えてますし、来春以降も各大学に新学部設置の計画があるとか
321:名刺は切らしておりまして
09/07/16 01:11:09 u0IBD4Js
俺は国立大卒なんだが、公立大は嫉妬してくるよ、リアルマジ
322:名刺は切らしておりまして
09/07/16 01:16:40 6hiLy5bR
>>294
大学を研究機関として考えれば、核になるのは文学部と理学部。
法、商、工、医は研究より教育がメインだし。
323:名刺は切らしておりまして
09/07/16 01:56:22 n5yQd0gQ
>>322
中でも真の男の学問である哲学科と数学科がないとな。
324:名刺は切らしておりまして
09/07/16 17:43:19 gFFTg7SS
京大・阪大受験の特に理系の地元の受け皿が、後期国公立縮小で関西の私立理系のみ、なんて酷くなれば
そんな高リスクの進路を目指す者自体が減って、進学者全体のレベルも下がる
進学に不利な場所なら、意識の高い家族はそんな場所への転勤や子育ては敬遠するし
優秀な学生や大学が不足する場所は企業も敬遠する、現に彩都や学研都市も誘致合戦に不利で関東に負けてる
大学の進学や研究に不利になれば、各要素が相乗して、関西地域全体を巻き込み転落していく
>>311の比較を考えると、関西における阪府大は、関東での首都大と比較にならないほど様々な役割が大きく重い
325:名刺は切らしておりまして
09/07/16 21:15:57 nmnWNEMl
私立大で東京で1人暮らしなんて、不景気ほど割に合わないし、府知事の彼の昔のパターンは今じゃ時代遅れ
・大学で起業・商売するどころか、バイトの仕事すら安く少なくてフリーターですら食ってくのも苦しい
まして学生が学費稼ぎながらしっかり学問に励むとか困難
・東京での就職では実家が遠い分信用されにくく、このご時勢に住宅補助等費用が自宅生より余計にかかるのも×
何かの理由で地元に帰ると、その大学の人脈の大半が切れてしまう
326:名刺は切らしておりまして
09/07/16 23:05:02 /I+9om+F
私大で東京一人暮らしは、軽く1000万飛ぶからなぁ。
327:名刺は切らしておりまして
09/07/16 23:06:21 qVVPcfO7
芦屋大学も名前しか聞かない。
328:名刺は切らしておりまして
09/07/16 23:06:26 m8j8obBl
この大学、賢くはないがアホでもない、ただし理系バカって印象。
代わりはいくらでもある。
329:名刺は切らしておりまして
09/07/16 23:09:05 WtDADXIi
普通に賢いよ
世の中の上位10%には入ってる
330:名刺は切らしておりまして
09/07/16 23:09:32 N9bXc3Ju
地方大学大阪に改名しろ。
331:名刺は切らしておりまして
09/07/16 23:23:22 r7C5NQuj
旧帝の次、東工とか筑波とおなじくらいにはくるかな
332:名刺は切らしておりまして
09/07/16 23:42:56 7iLUWbey
>>327
誰でも入れる、関西きってのバカ大学として昔から有名じゃないか。
入試は1月~3月の毎週火曜日の午後1時半から5時まで
面接のみとかだぞ。
333:名刺は切らしておりまして
09/07/16 23:47:04 7iLUWbey
>>329
要するに、大半の大阪府民には手が届かない(子供を
行かせられない)大学だから、潰しましょうと言えば、
簡単に多数決で潰せるんですよ。
都立大も首都大学東京になって偏差値5下げた(神戸大レベル
から関大レベルへ)ことで、進学できる都民が増えたわけで、
マーチにやらなくても、授業料の安い首都大に行かせられる
ようになった。
大阪府でも同じことをするんじゃないですか。府大を近大並の
レベルに落としてしまえば、進学できる府民の数が3割くらいに
なる。
334:名刺は切らしておりまして
09/07/17 13:30:06 U85N6Ah5
>>320
立命館が元々多すぎるな。
就職者数や資格試験とかの合格者数とかの実績は数がものを言う。
実際のところ立命館は近年、就職者数や合格者数を売りにしてる。
他の大学も対抗するには数増やすしかないのかもな。
今になって逆に志願者増えてるとか、2極化も著しくなってるのか。
大学側のサービスも良くなって受験生にはいい時代だね。
335:名刺は切らしておりまして
09/07/18 18:04:41 jYgZqyHo
関関同立は定員増だけど、前年の合格最低点が低かった関西学院以外は志願者減、つまり・・・
関西地方で上位を目指す受験生、その人材に期待する側にとって、
これ以上国公立の組合せが貧困になると、大変困ったことになる
336:名刺は切らしておりまして
09/07/18 18:44:45 isWXzOQy
貧すれば鈍するってやつですかねこれは。
337:名刺は切らしておりまして
09/07/18 22:11:50 7QxRB/zx
ライバル(?)の大阪市立大学も、大阪市が破産寸前だから、そう遠くないうちに存続問題が浮上するだろう。
大阪府立大学と大阪市立大学が合併して、大阪公立(州立?)大学が誕生する日も、そう遠くない気がする。
そしたら、阪大は無理でも、神大くらいのレベルにはなるんじゃないか。
338:名刺は切らしておりまして
09/07/18 22:15:57 yPXq969q
合併しても偏差値はたいして上がらんし、教員の質が上がる
ことはないよ。スケールメリットが減るだけだな。
339:名刺は切らしておりまして
09/07/18 22:21:44 0zwEILd/
統合したところで飯台からみれば、ホコリとホコリがくっついて
大きなホコリになったぐらいしか思われない
飯台があるかぎり、府大が日の目を見る日は永遠に来ない
340:名刺は切らしておりまして
09/07/18 22:33:17 ytivQO79
京大 東大
阪大 一工医歯外
神大 筑横
市府大 千葉
合併してもこれぐらいの位置付けではね
341:名刺は切らしておりまして
09/07/18 22:37:48 7QxRB/zx
橋下は、府大と市大を合併させたがってるようだぞ。
関連スレ
URLリンク(c.2ch.net)
大阪市も財政がヤバいから、渡りに船と思ってるんじゃないか。
関連スレ
URLリンク(c.2ch.net)
この合併は、お互いの不得意分野を補うかたちで、上手くいくんじゃないか。
342:名刺は切らしておりまして
09/07/18 22:40:14 0zwEILd/
府大は近大、大工大、関大あたりの私大に経営を委託するってきいたけど
343:名刺は切らしておりまして
09/07/18 22:48:10 yPXq969q
>>341
市大は知らないが、府大に関しては大阪府自体は
純粋に経済だけで見ても儲かってるよ。
府大への交付金から国からの交付税を引くと年間10億も
かかってないので、府大の経済効果考えたら府の儲け。
府大の研究教育の貢献度がゼロだとしても、こんな良質の
箱モノを潰すことはない。
344:名刺は切らしておりまして
09/07/18 23:04:16 7QxRB/zx
>>343
府大の工学部の一部は、旧帝大にもひけを取らないレベルなんだけどな。
橋下は文系(しかも私大出身w)だから、そういう価値が理解できないんだろうな。
345:名刺は切らしておりまして
09/07/18 23:10:00 MKYxoNom
大阪市は税収の7割以上を国に取られ、わずかな地方交付税しか戻ってこない。
大阪市税収5兆1765億円のうち、なんと3兆7014億円(71.5%)が国税として国に取られ
市が使えるのは1兆3366億円(25.8%)のみ。(地方交付税含む)
国税の全国平均は59.7%。大阪市は71.5%。国にボッタクられてる大阪市。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国税として取られた3兆7014億円のうち、約1兆1000億円は地方交付税として他県にバラ撒かれている。
(これは地方交付税額1位の北海道と、2位の新潟県を合わせた額を、丸々大阪市民だけで払ってあげてる計算になる)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
346:名刺は切らしておりまして
09/07/18 23:30:21 i1/Y/05p
>>333の頭の中では、偏差値の高い学生は都民や府民ではないようです。
バカですか? 足りてないの?
347:名刺は切らしておりまして
09/07/18 23:45:34 7QxRB/zx
>>1
アンケートの結果を見ると、大阪府民の感覚は、めちゃくちゃまともに見える。
失礼な言い方だけど、大阪府民の民度からは、想像できない数値。w
文科省や橋下の感覚や政策の方が、ずっと異常。
府大は、アカデミックな研究・教育ではなく、府下の企業や地場産業に、研究や人材供給源として貢献できれば、府民の理解を十分得られると思うよ。
348:名刺は切らしておりまして
09/07/19 01:24:13 NhZ4cN9x
>>337-340
むしろ、大学自体のレベルの話よりも、
西日本の私大の更なる易化の中、国公立の受験の組合せが大幅減となる方が大問題。特に理工系に影響。
文系なら、結果が不本意でも難関資格等で逆転狙いという手もあるが、理系離れを招くのは絶対良くない。
>>324-325
349:名刺は切らしておりまして
09/07/19 03:19:12 jdvq84vT
そういう有意義な意見は、大阪府の知事への提言コーナーにメール
意見して、橋下知事に知らせるべきだ
350:名刺は切らしておりまして
09/07/19 03:26:18 OtYOjYjz
航空宇宙に受かりましたが、蹴って東北大工・電気に行きました。
しかし未だ無い内定です。
選択を誤ったかも。
351:名刺は切らしておりまして
09/07/19 03:53:41 lsX0dijo
東大も早稲田も名前しか知らないぞ。
母校でもない限りそれが普通だろ。
352:名刺は切らしておりまして
09/07/19 07:35:04 yNHZyoY2
>>350
東北みたいな捏造大学に行くから…
せめて名古屋にしとけばよかったのに
353:名刺は切らしておりまして
09/07/19 08:58:36 yZejyzBF
財政難にかこつけて大阪府立大学をつぶしたいだけだよ
そんな事いえば府立高校も潰すべきだからね
354:名刺は切らしておりまして
09/07/19 11:55:36 UShnq3D0
>「大阪に公立大学はなくてもよい」という回答は1・3%にとどまった。
355:名刺は切らしておりまして
09/07/19 12:39:02 u7hj+NRk
市大があるから府大が無くなっても公立大学は残るからなあ。
市大が府大を吸収する形で合併すればいいんじゃね。
府大っていうと市大より1つ格が下がるってのが、大阪市民のイメージ。
価値があるのは獣医ぐらいだね。京大・阪大・神戸大にも無いから貴重。
356:名刺は切らしておりまして
09/07/19 12:41:30 l/i2Da33
慶應みたく権力の犬、投資大失敗みたいなイメージも困るだろw
357:名刺は切らしておりまして
09/07/19 12:59:33 VsowtmWe
>>355
あんたも橋下と同じレベルの知識しかないんだな。
府大の看板は、工学部だよ。工学部は全国の大学の中でも、旧帝大に準じるレベルだよ。勿論、偏差値ではなくて、教育・研究という意味でね。
獣医学部や看護学部なんか潰しても、府の経済には全く影響ない。
それに比べて、府大の工学部が府下の製造業へ果たしてる役割って大きいと思う。
阪大よりも、より実学指向である府大の工学部がなかったら、人材・企業の流出がもっと進んでたと思う。
358:名刺は切らしておりまして
09/07/19 13:06:33 u7hj+NRk
>>357
そんなことは知ってるよ。
でも工学部なんてほとんどの国公立大学にあるし、
そもそも旧帝大が2つもある関西においては、府大程度じゃ存在価値なし。
府大でも優秀な学生は東大・京大・阪大あたりにロンダするだろw
よく府大の人は工学部持ち上げるけど、あんなもの消滅しても教員以外は誰も困らない。
獣医の方がよっぽど重要ですよ。
一応私は旧帝大の理系出身ですけどね。獣医でも工学でもないけど。
359:名刺は切らしておりまして
09/07/19 13:08:12 zolYUPly
ここの工学部が駄目なら殆どの工学部が駄目になるよ
360:名刺は切らしておりまして
09/07/19 13:12:48 u7hj+NRk
市大と合併しても府大の工学部の先生たちは残るでしょ。
それか工学部だけ残して単科大にして、残りを市大に併合してもらうかだな。
合併を記念して、大阪都心部にビル型のキャンパス構えれば人気も出るよ。
理系学部も、せめて1~2年の間はそちらで講義受けさせるとかすればいい。
361:名刺は切らしておりまして
09/07/19 13:12:58 Tqh52HfD
府大の院ロンダっていうほど多くないぞ
362:名刺は切らしておりまして
09/07/19 13:20:59 WFmRMk8K
知る人ぞ知るとか、実は凄いんだぞとか、現状を変える気概の感じられない姿勢が問題なんだろ。
363:名刺は切らしておりまして
09/07/19 13:34:05 VsowtmWe
>>360
それなら賛成。
府大は工学部以外はカスだからな。
わざわざ府がやることではない。
むしろ、市大の工学部を堺に移転させて、産業技術に特化した研究・教育を行う工業大学にすればいいんじゃないか。
大阪市と違って、泉南はまだまだ土地が余ってるから、新キャンパスや研究棟も設立可能だろうし。
364:名刺は切らしておりまして
09/07/19 13:54:24 CpXqCRwA
阪大にしてもどちらかと言えば理系のイメージが強いな。
私大との有意差がはっきり出るのは理系だし、府大も文系切って単科大学にすればいい。
顔が見えないのは場所が地味っていうのもある気がする。
365:名刺は切らしておりまして
09/07/19 16:24:41 pHaPKvVu
阪大文系は後発だが伝統ある神戸大の文系なんかよりはるかに優秀だけどな
司法試験合格者も神戸の2倍ぐらい居るし
366:名刺は切らしておりまして
09/07/19 16:24:51 VsowtmWe
>>364
阪大はアカデミックの大学だからね。
ちゃんと住みわけができてる。
アカデミックな研究・教育は阪大。
産業技術に特化した研究・教育は府大。
中堅・底辺の工場労働者育成は、関大、大工大、近大等の私大。
府民の実生活にとっては、むしろ阪大の方が何をしているかよく分からない大学じゃね?
367:名刺は切らしておりまして
09/07/19 16:28:22 pC8aw4+F
大阪大学
大阪府立大学
大阪市立大学
公立が3つもあるの?
府立大学要らなくない?
368:名刺は切らしておりまして
09/07/19 16:30:49 0vd9sx0v
>>366
それは無いだろう。
阪大病院があるし、お世話になってる府民は多い。
よく研究内容も新聞に載るし、阪大の知名度は府内では非常に高い。
市大も天王寺にデカい病院があるから有名だ。どちらも実生活で関わる。
近大、関大、大工大あたりは府立高校からの進学者も多い
庶民的な大学だ。
府立は中途半端にレベルが高くて、かといって医学部もないせいで、
一番馴染みのない大学という印象。
369:名刺は切らしておりまして
09/07/19 16:42:58 MpelcS67
>>367
大阪大学が国立だって知らないの?
370:名刺は切らしておりまして
09/07/19 17:21:14 4fwTzqtY
大阪は東京の大学の名前をぱくったような大学が多いからなあ。阪大以外は信用できない。
大阪電気通信大学とか大阪成蹊大学とか。
371:名刺は切らしておりまして
09/07/19 17:25:06 pC8aw4+F
>>369
国公立という意味ね。ごめん。
大阪に3つも要らないという話。
紛らわしいし。
東京
・東京大学
・東京都立大学(首都大学東京)
京都
・京都大学
・京都府立大学
北海道
・北海道大学
・札幌市立大学
372:名刺は切らしておりまして
09/07/19 17:28:33 pHaPKvVu
大阪教育大も国立だが
373:名刺は切らしておりまして
09/07/19 17:32:00 Xqs1ZTXg
>>371
国公立は数多くの科目を勉強する機会を与えるからむしろ
必要では?
374:名刺は切らしておりまして
09/07/19 17:34:43 CpXqCRwA
東京教育大学って今の筑波大学だったっけ?
名前変える手もありそうだが、今となっては手遅れっぽいな。
375:名刺は切らしておりまして
09/07/19 17:37:46 DfWFPvul
>>371
今調べただけなんで大きな顔をするわけじゃないが
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学 札幌医科大学
青森県立保健大学 青森公立大学
秋田県立大学 国際教養大学
会津大学 福島県立医科大学
群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学 高崎経済大学 前橋工科大学
首都大学東京 産業技術大学院大学
神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学
都留文科大学 山梨県立大学
石川県立大学 石川県立看護大学 金沢美術工芸大学
岐阜県立看護大学 岐阜薬科大学 情報科学芸術大学院大学
愛知県立大学 愛知県立看護大学 愛知県立芸術大学 名古屋市立大学
京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学
神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学
奈良県立大学 奈良県立医科大学
高知女子大学 高知工科大学
尾道大学 県立広島大学 広島市立大学
下関市立大学 山口県立大学
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学
県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学
宮崎県立看護大学 宮崎公立大学
沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学
大阪が特に多いわけじゃないわな
376:名刺は切らしておりまして
09/07/19 17:44:43 pHaPKvVu
まあでも国公立の総合大が3つもあるとこは他に無いな
377:名刺は切らしておりまして
09/07/19 17:54:49 PJCrns0P
東京大学
東京工業大学 一橋大学
首都大学東京(公立)
お茶の水女子大学
電気通信大学 東京海洋大学 東京農工大学
東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京学芸大学
東京芸術大学
大阪大学 大阪教育大学
大阪府立大学(公立)
大阪市立大学(公立)
東京と大阪の人口比と文化度(笑)を考えたら
とても良いバランスじゃないか。
日本は大阪民国なんて捨てたいところで、公立を知事が勝手に
潰してくれるならありがたい話だよ。もともと大阪帝国大学を
作ったときも、地元財界が相当金出したはず。
378:名刺は切らしておりまして
09/07/19 18:10:42 pHaPKvVu
東京の文化って下品なのばかりだしなあ
そんだけ大学あっても優秀な人間皆無だね
379:名刺は切らしておりまして
09/07/19 18:44:10 VsowtmWe
>>377
>>378
スレ違い。
大阪vs東京なら他のスレでやれ。
380:名刺は切らしておりまして
09/07/19 22:16:21 EvsRHtAM
まあ府大も早く兵庫県立大の域にまで追いついて欲しいよ
381:名刺は切らしておりまして
09/07/19 22:36:27 lm8bN6ob
大阪府って国公立大学少ないな。
382:名刺は切らしておりまして
09/07/19 22:42:53 xVNvXlkU
>>381
全部規模でかいからな
国立最大と公立最大を抱えてる
383:名刺は切らしておりまして
09/07/19 22:49:10 EHy+EDPZ
>>382
規模の大きい府大のために、国からの交付金が100億円も
あるからな。阪大はもっと多いだろ。
阪大はともかく、府大に100億円の税金はもったいないからな。
大阪府が必要と思うなら、府民の金でやればいい…って
言われたら、たぶん潰す方に皆賛成するだろ。
ちなみに府大の予算は108億円で、今は8億だけが府の負担。
実は大阪「国立」大学なのが実態で、橋下が潰してさえくれたら
一番ウマーなのは国なんだな。
384:名刺は切らしておりまして
09/07/20 00:02:31 XvZfggGM
ちょっと前の大学生同士のグループのけんかで
相手殺して山中に埋めた事件の犯人が大阪府大生じゃなかった?
385:名刺は切らしておりまして
09/07/20 00:26:22 Dn4TC8nh
そこらへんは、>>311で、私立大も含めて既出の話なんだけどね>377
関西南部は、人の多さに比べても一校あたりの役割が大きいし
低落続きの西の私立大は上位狙いの者には選択肢じゃなくなってきてるし
大府大の中期日程は併願先としては最重要クラスだし
下手な事やると、>>324-325で関西全体巻き込んでまた地盤沈下が起きて、人も企業も一層逃げてくよ
386:名刺は切らしておりまして
09/07/20 00:40:03 UFRemBX7
関大も大阪の私大筆頭なんだから
もう少し優秀な人が受ける大学にならんかね
ここが上位大受験者の受け皿としてもっと機能すれば・・・
387:名刺は切らしておりまして
09/07/20 00:45:29 aI3cuPVK
京阪神という優秀な国立大がある割に受け皿が貧弱すぎるんだよな
388:名刺は切らしておりまして
09/07/20 01:55:36 +ebZIBK0
公立大学なんか、余裕のあるとこだけがやっとけ。何十校もいらない。
389:名刺は切らしておりまして
09/07/20 02:22:21 YsVbq9Fp
同世代が100人なら
大学40人(旧帝一工早慶レベル3人、マーチ上位駅弁レベル7人、
ニッコマ中下位駅弁レベル10人、その他Fランレベル20人)
短大、専門30人
高卒25人
中卒5人
ねらーの不思議な現象
下位60%を占める短大専門高卒がまったく出てこない
大卒でも自称旧帝早慶マーチばかり
390:名刺は切らしておりまして
09/07/20 02:44:36 kIm/T7Jf
158 :Nanashi_et_al.:2007/02/28(水) 12:09:49
大学院生が論文データを捏造、大阪府立大が発表
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
159 :Nanashi_et_al.:2007/02/28(水) 20:51:10
>>158
捏造と気づかなかったていうのは別だよね?
160 :Nanashi_et_al.:2007/02/28(水) 21:10:48
>>158
卒論や修論のデータの半分以上は、直前2ヶ月に出たもの。再現性なんてことを言ったら、卒業できるのは、半分以下になっちゃう。
161 :Nanashi_et_al.:2007/02/28(水) 21:19:02
URLリンク(72.14.235.104)
これ見る限り名前は確定か
受賞者一覧
平成18年(2006年) 3月 大学院生 ○井△太君が「第20回(2006年春季)応用物理学会 講演奨励賞」を受賞
2chコワスギ
391:名刺は切らしておりまして
09/07/20 06:30:40 aazTsQX/
公立大学の存在意義は何かということを、よく考えないといけないよな。
大阪府(将来的には関西州?)を発展させていく上で、戦略的に活用できるかという観点で、存続させるかどうかを議論しないと。
府民にいまいち知られていない、顔が見えないから潰すって意味分からん。
なんでそんな単純な発想に繋がるのか。
せっかくレベルの高い工学部を有しているのに。
こういうのって、金を注ぎ込んだとしても、一朝一夕ではできないんだよ。
392:名刺は切らしておりまして
09/07/20 07:09:31 pwBA76Zd
>>391
橋下一統の利権には、ならないからです。
その証拠に、府庁周辺再開発で、大学キャンパス誘致の計画あり。
これは、橋下一統の新利権獲得の一環です。
私利私欲以外何者もない。
393:名刺は切らしておりまして
09/07/20 12:17:54 nIbP/yCE
というよりただのコンプから来る国公立潰し
394:名刺は切らしておりまして
09/07/20 12:22:43 68wxfpog
府大は顔が見えないけど、「府大を潰した」ら目立つからな。
見かけの出費を減らしたことだけを宣伝すれば良いし。
長期的な損失は、知事にとってはどうでも良い
395:名刺は切らしておりまして
09/07/20 14:46:59 +ebZIBK0
府大を潰した程度で損失があるのか?ただの金食い虫じゃん
396:名刺は切らしておりまして
09/07/20 14:55:48 ndZmXotJ
府大移転を堺市は引き止めようとしたくらいだが・・・
ガイシュツだけど、経済効果考えたら、府大は十分黒なんだが。
397:名刺は切らしておりまして
09/07/20 15:12:17 a2AlD8sQ
>>347
大阪人はもともと教育とか文化とかには金を惜しまないよ。
それがゆくゆくは財産になるからね。
このアンケート結果を見て真の大阪人の感覚というのを橋下にはわかってほしいものだ。
「天下の大阪が自前の大学ももたんでどないすんねん。そういうところでケチケチしたらあかん。」
これが府民の感覚。
398:名刺は切らしておりまして
09/07/20 15:14:02 2vYnRC/v
いや、大阪に公立大学は要るけど、2つも要らんってことだろ。
市大に吸収されてしまえばいい。
399:名刺は切らしておりまして
09/07/20 15:37:06 +6ehOX25
>>384
それは東大阪大
東大阪 大学であって、東大 阪大ではない。
400:名刺は切らしておりまして
09/07/20 15:38:31 1RpBCnQT
府大の近くに住んでるんだけど、府大の敷地内に最近
ぼんぼん高層の学舎とか研究施設とか建ててるんだわ
こんなん建てたあとに堺から移転とかなったら跡どうーすんだろ
401:名刺は切らしておりまして
09/07/20 15:39:47 ndZmXotJ
>>399
昔から、その大学の名前を書くときには東大
阪大と改行を入れるようにしてるw
402:名刺は切らしておりまして
09/07/20 15:40:45 ndZmXotJ
>>400
廃校になった後、橋下が使い道を考えるんじゃね?w
403:名刺は切らしておりまして
09/07/20 15:40:57 2vYnRC/v
>>399
いや、府大の学生も共犯として殺人罪・無期懲役くらってるよw
404:名刺は切らしておりまして
09/07/20 15:49:21 a2AlD8sQ
>>398
確かにあのアンケートの聞き方じゃあそういう意見とも思えるな。
でも、橋下はどうも大学を水道局と同じような見方で見てると思う。
府と市の二重行政=無駄遣い。という図式で。
そりゃ~水道事業は明らかに無駄。片方で済むなら片方つぶせばいい。
でも大学ってそういうもんじゃないだろう?
府大に合格するって言ったらそりゃー結構優秀な生徒たちなわけ。東大以外は論外とか言ってる人たちからしたら違うかもしれないけど
そういう奴らの意見にくみする必要はないわけだし、日本人全体から見たらそりゃー優秀なうちに入るでしょう。
そういう人たちを安い学費で育てるっていうのは大切だと思うし、近畿圏の人口を考えたら大阪に国公立大学が、大阪・大阪市立(+大教)だけっていうのは明らかすくない。
大阪の発展を考えるなら、府大を存続させてさらにレベルアップさせるくらいの勢いじゃなきゃだめだ。
府立高校にエリートコースを作って東大京大阪大早稲田慶応を目指させるなんて言ってる奴が本当に大阪のことを思っているのか?
府立大学に予算をいっぱいつけて、良い研究者よんできて研究環境整えて、府立高校で育てた優秀な学生をそこで教育して、いずれは大阪で活躍してもらえばいいじゃないか。
405:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:03:35 +ebZIBK0
大学も無駄だよ。2つはいらん。
406:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:04:54 2vYnRC/v
工学部なら阪大があるじゃん。むしろ金かけるべきなのは、そっちでしょ。
それに近畿圏に国公立大学が少ないとも思わない。
域内に旧帝2つは首都圏より恵まれてるし、その下に総合大学だけでも
神戸大・大阪市大・大阪府大・滋賀大・滋賀県立大・和歌山大などがある。
他にも名門どころとして、京都市立芸大(東京藝大の対抗格)、京都工繊、神戸市外大、
奈良女子大、和歌山県立医大、京都府立医大、大阪教育大 など多数ある。
全然足りないとは思わない。
407:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:07:28 9atZqpwq
ここで府立大の維持を粘着して訴えてる連中は数人。
ほとんどの府民は、市立大と統合してもいいと思ってる。
408:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:08:22 9atZqpwq
そもそも、市立大と統合して、何の問題があるのか全く不明。
409:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:11:01 UFRemBX7
その“数人”と“ほとんど”とやらの根拠を出してくれよ
410:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:14:47 ndZmXotJ
国から府に下りてくる交付金100億円が消えるから、困るんでしょ。
交付金そのままで市大に売り払えるなら、誰だってそうするさw
実質は、大阪国立大学なんだから。
411:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:17:32 2vYnRC/v
>>410
交付金が消えて無駄削減でいいことじゃないかw
それに府のトップである知事自身が不要を示唆してるんだから、問題ないだろう。
少子化で大学の数はどんどん減らすべきなのに、
市大と府大の両方があるのは無駄すぎるよ。
府大の工学部が優秀なら、市大に吸収されても実力で生き残るはず。
412:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:21:52 IAGf7veT
医学部:市大
看護学部:府大
文系学部:市大
工学部:府大
理学部:市大
農学部:府大でOK
まぁ、これでも阪大と比べたらカスだけどね
413:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:23:44 9atZqpwq
公立大学職員なら、必死で職場を守るのはしょうがないか。
安定してるからな。
補助金ジャブジャブの私立大学職員の高給が問題になったように、
公立大学事務職員のあり方も問題になるべきだろう。
414:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:33:36 ndZmXotJ
>>411
橋下は言い始めたときには例によって知らなかった交付金の話を
後から聞いて、方針転換したんだが・・・
415:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:33:54 a2AlD8sQ
>>406
なるほど。たしかにそうかも。
>>407
なんていうか、府立看護がなくなり、大阪女子大がなくなり、それらが統合された府大までなくなっちゃう(市大と統合といえど)っていうのは
なんか寂しいんだよね。こういう思いが根底にはあるのかも。
大多数の人はそんな風には思わないってことか。
でもさー、その辺のショボイ自治体でも公立大学もってるのに、何で大阪が大学を維持できないんだ??って思っちゃうわけよ。
腐っても大阪だろう!と思ってしまう。昔は府立の大学がほかにもあったから府大までなくなるってなるとなんだかそれはやり過ぎって思っちゃうわけ。
でも冷静に考えたら、統合しても問題ないのかもな~。
416:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:39:03 +ebZIBK0
かつては大学を持つのがステータスだったんだろうね。今はもう、大阪は市も府も見るも無惨な状態だから、しょうがないんだよ。
417:名刺は切らしておりまして
09/07/20 16:43:09 ndZmXotJ
>>415
ショボイ自治体の公立大学は、たいてい看護系ですよ。
必要だから金出してやる。工学部は金がかかるんですよ。
ただ、府大があることで、府の財政がピンチってことは全くない。
むしろ、府の経済に貢献してるので、潰すと財政的に損する。
他には社会科学系。たとえば下関市立大は、国からの交付金のほうが
大学予算より多い(つまり、市が横取りしてる)。
たぶん、橋下が一番やりたいことも下関市大の真似だろうね。
現状で、特に府側が大学に手を入れる必要はあんまりないから。
418:名刺は切らしておりまして
09/07/20 17:00:18 pwBA76Zd
>>417
禿同。
府大の学部別セグメント計算では、経済学部のみ黒字です。
理工系はセグメント計算で赤字です。
橋下一統の狙う国交付金上積分100億円のピンハネは、
府大が理系主体だから不可能です。
下関市大で国交付金上積分のピンハネができるのも、
文系であるため、学生納付金だけで何とか運営できているからです。
419:名刺は切らしておりまして
09/07/20 17:00:39 a2AlD8sQ
>>417
ということは橋下は府大を潰すつもりはないということ?
交付金は今まで通り国からもらい続けて、それと同時に府大を叩きまくって予算削減は当然というような空気を作り
大学予算を削減→交付金横取りということか?
わからんくなってきた~。
420:名刺は切らしておりまして
09/07/20 17:01:18 vJtwCsYk
最近の皇室のお家騒動で、西尾幹二という人物を知ったが、
彼を名誉教授にしてる電気通信大学は、聞いたことがない
421:名刺は切らしておりまして
09/07/20 17:05:55 FSrxAbvc
電通大は理数系が出来れば他は中学生並みの学力でも
合格できる偏った大学ですw
422:名刺は切らしておりまして
09/07/20 17:08:07 ndZmXotJ
>>419
俺が分かっているのは、橋下が最初に「府大の売却も考える」とか
言ってた時点では、交付金の存在を知らなかった。
府庁から100億の話を聞いて以降、橋下の論調はいきなり
トーンダウンした。それでも、大阪の私大関係者と懇談会を持ち
府大について話を聞いた。
今後どう動くかわからないが、府大を改革する気はあるが
大学その物を手放す気はないように見える。
423:名刺は切らしておりまして
09/07/20 17:22:35 a2AlD8sQ
>>422
なるほど。
じゃあ府大は存続する見込みが高いということか。
でも交付金横取りされて、予算どんどん削られて、形だけ大学残すっていう感じになったら一番いやだな。
424:名刺は切らしておりまして
09/07/20 17:35:30 aazTsQX/
>>412
よく見ると、市大と府大が合併することは、お互いの不足・弱点学部を補うかたちになって、ちょうどいいんじゃないか。
確かに阪大には負けるが、それなら、より実学重視にすればいい。
文科省の高等教育政策も、大学院重点化から、実学重視に政策転換しようとしているし。
URLリンク(c.2ch.net)
だから、府大と市大は統合して、アカデミックな大学ではなく、戦前の高等専門学校みたいな職業直結の研究・教育をやる大学を目指せばいいと思う。
産学連携を重視すれば、府下のメーカー等も協力を惜しまないと思うよ。
府下に阪大以外にまともな大学がなければ、優秀な人材・企業の東京への流出は、より進むと思うし。
425:名刺は切らしておりまして
09/07/20 17:49:45 pwBA76Zd
>>424
大阪市長は、統合を拒否しましたが。
426:名刺は切らしておりまして
09/07/20 17:53:12 rPO2jJ3o
存続派 国公立卒
廃止派 私立大卒
427:名刺は切らしておりまして
09/07/20 17:57:06 lpb55IKv
府と市を合わせて不幸せ
428:名刺は切らしておりまして
09/07/20 18:03:21 aazTsQX/
>>425
どうして?
府大との統合は、市大や大阪市にとってもメリットの方が多いだろ。
特に工学部なんか、東大や京大に限らず、まともな大学であれば、狭い市内のキャンパスを離れて、ほとんど郊外の広いキャンパスに移転している。
大阪市にはそんな広大な土地ないだろ。
ということは、市大の工学部は、府大と統合しないと、衰退していくということだよ。
429:名刺は切らしておりまして
09/07/20 18:39:47 BEUq1vkQ
>>428
都市部にあるのは医学部だけで本部は杉本町という辺境にあるんだが
430:名刺は切らしておりまして
09/07/20 18:48:52 lpb55IKv
大和川の北側か南側かなんだから統合も簡単だろ。
どうせ水道と一緒で府と市のいがみ合いで別れてるようなもんだろ。
431:名刺は切らしておりまして
09/07/20 19:05:07 aazTsQX/
>>429
そういうことを言ってるんじゃないよ。
杉本町のキャンパスも、狭すぎだし、設備が古すぎると言ってるの。
東大の柏キャンパス、京大の桂キャンパス、東工大の長津田キャンパスと比べてると、かなり狭いだろ。
市大工学部はあんなんで、まともな教育・研究ができるとは思えんといってるの。
432:名刺は切らしておりまして
09/07/20 19:05:37 EK82e4ti
ここの工学部生だが
研究は地味だけど、堅実にいい成果を残している。
このご時勢でもみんないい就職先に内定貰っている。
うぬぼれでもなく理系は底堅いと言えるんだが、
あまりにも文系がおそまつなんだよな。
一般教養で経済学部のやつらと一緒に受講することもあったが、
騒ぐ、お菓子食う、酷いレポート内容・・・とまぁ惨憺たるものだったな。
市大との合併は賛成だが、互いの長所を補う形で出来たら最高だな。
相補補填ってやつかな
433:名刺は切らしておりまして
09/07/20 19:15:00 BEUq1vkQ
>>431
市大は理論系が強いんだよ
工学部は府大にまかせとけばいい
434:名刺は切らしておりまして
09/07/20 19:28:19 aazTsQX/
>>433
それなら分かる。
『超ひも理論』の研究なんか、旧帝大にも匹敵するくらいで、数学科とかかなりレベル高いもんな。
ノーベル賞とった南部先生も、アメリカに渡る前は、ここで働いていたんだよな。
理論系は、杉本町に残したままでもいいと思う。
435:名刺は切らしておりまして
09/07/20 19:53:57 GgY8Piyu
市立大は、昭和20年代に大阪市初の公選制市長である近藤博夫が
復興に努力する中、文字通りの「米百票の精神」で大学にも予算を
大きく割り当てたので、特に理学部は世界的な存在になった。
しかし、その後すぐに予算を削減され、南部氏もアメリカへと去って行った。
予算を削減されても、なんとかしのげた数学科などは今も健在(前回のCOEを獲得)。
なお、近藤市長は京都帝国大学工学部卒。
436:名刺は切らしておりまして
09/07/20 20:13:46 Pcrd8IqJ
kkdrより難しいのここ?
437:名刺は切らしておりまして
09/07/20 20:15:47 pwBA76Zd
>>436
関関同立の理系なんぞ付け足し。数合わせのお荷物で赤字。
比較するのが間違い。
438:名刺は切らしておりまして
09/07/20 20:20:54 1RpBCnQT
大阪市立大学って革マル派とかそういう輩の巣窟ってイメージがあって
そんなとこと府大を合併とかせんといて欲しいと思う
439:名刺は切らしておりまして
09/07/20 20:31:48 Pcrd8IqJ
>>437
文系は?
440:名刺は切らしておりまして
09/07/20 20:36:53 BEUq1vkQ
>>439
昔は阪大より神戸より上だった
今は神戸と同じくらいかちょい下
441:名刺は切らしておりまして
09/07/20 20:36:57 pwBA76Zd
>>439
儲かってます。特に立命館。
そこそこ偏差値あるし。
しかし、理系入試の選択肢として、府大が関西に必要です。
442:名刺は切らしておりまして
09/07/20 20:38:21 BEUq1vkQ
あー府立か
府立なら文系はDQNしかいないw
関関同立以下でしょう
443:名刺は切らしておりまして
09/07/20 20:47:49 GgY8Piyu
>>440 は市立大の話だろな。
今の市立大文系が神戸と同じとも思えないが、
学科によるのかねえ??
逆に、府立大工学部は神戸と同じくらいかちょい下・・・と
いうか、神戸は法経が強くて工学部が弱い。
阪大は医工が看板だから、さすがに比較にならないけど。
444:名刺は切らしておりまして
09/07/20 20:59:38 +ebZIBK0
市大と合併した方がいいと思いますかってアンケートもやって欲しいね~~
445:名刺は切らしておりまして
09/07/20 21:06:34 3jaxxOzj
京都教育大みたいな有名校がうらやましいのだろう。
446:名刺は切らしておりまして
09/07/20 21:37:31 HxknkLwd
橋下は高校までは公立が良く、大学は私学に任せるべき、の持論だよな。
ようは自分が通った道が最高なのだ、と言いたいんだな。
447:名刺は切らしておりまして
09/07/20 21:42:44 HuxmlfHj
京都教育大は名前売れたな
関西人でも聞いたこと無い大学だったのが一気に全国区
ある意味羨ましい
448:名刺は切らしておりまして
09/07/21 00:26:34 GJtcuiDA
>>445
府大も実はもっと凄いことやってるんだけどな。
リンチして埋めるっていう・・・。忘れられつつあるけど。
449:名刺は切らしておりまして
09/07/21 00:30:07 T9Utep3U
>>448
既出だけどそれは東大阪(ひがしおおさか)大学
意図的か?
450:名刺は切らしておりまして
09/07/21 00:32:16 GJtcuiDA
>>449
ググレカス。府立大生も逮捕されて無期懲役判決受けてるだろ。
451:名刺は切らしておりまして
09/07/21 00:35:42 GJtcuiDA
一応、記事を貼っておく
リンチ殺人、「遺体焼却しよう」…主犯の大阪府大生 2006年7月18日
大阪府東大阪市の大学生ら2人が生き埋めにされたリンチ殺人事件で、主犯格の
大阪府立大3年広畑智規被告(21)(殺人容疑で再逮捕)が事件発覚後、他の
メンバーに「埋めた遺体を焼却しよう」と持ちかけていたことが、大阪、岡山両
府県警の合同捜査本部の調べでわかった。
広畑被告は大学生らを襲撃する前、もう1人の主犯格の無職小林竜司被告(21)
(同)と報復計画をやり取りしたメールについても「すべて消去しろ」と指示して
おり、捜査本部は、広畑被告が計画の立案に加え、事件後の証拠隠滅工作も主導し
ていたとみて追及する。調べによると、広畑被告は、被害者の中でただ1人解放し
た男性会社員(21)が大阪府警布施署に被害を届け出た翌日の6月23日、テレ
ビのニュースで事件発覚を知り、同24日朝、岡山市の小林被告宅で、計9人のメ
ンバーのうち、少年2人を除く7人に「埋めた2人の遺体を掘り起こし、完全に焼
いて証拠を消そう」と提案した。しかし、他のメンバーが拒んだため、小林被告や、
事件の発端で女性トラブルの当事者だった東大阪大3年佐藤勇樹被告(21)(同)
(退学処分)ら4人に「自分たちだけでやったと言って出頭しろ」と指示した。
452:名刺は切らしておりまして
09/07/21 00:36:56 qTa5U7M7
地元の大学にキツい事言って選挙にプラスになる事はひとつもない
どんな定員割れ私大でも地元ではOBが沢山いてその家族もいる
議論は深めるべきだが橋元は信念がある
453:名刺は切らしておりまして
09/07/21 02:11:36 1Sleh056
>>446に対しては>>325
学生「実家は大阪です」面接官「じゃあ、ダメですね」の悲惨な人も大阪から早稲田大
>>442に対しては>>418、>>335
大府大の文系の人が金を納めてくれるのは有り難いことですよ
454:名刺は切らしておりまして
09/07/21 04:06:34 ub7B/uJ1
国からの交付金が府じゃなく大阪市に入るようになるわけだな。
大阪市民としては嬉しい限り。もっとやれ。
455:名刺は切らしておりまして
09/07/21 06:30:01 jcbVtEfc
市大もそのうち潰れるから。国の交付金自体が年々減るんだから、余裕のある自治体以外は大学を売るよ。
456:名刺は切らしておりまして
09/07/21 07:57:55 d2kVC0SS
>>434
>>435
iPS細胞の研究で、ノーベル賞の最有力候補とされている山中京大教授も、市大の医学部で医学博士号をとったんだよな。
そんでしばらく市大医学部で助手やってて、奈良先端大に移っていった。
市大って商学・経済学がメインであることは間違いないけど、理系学部もそこそこレベル高いんだよな。
457:名刺は切らしておりまして
09/07/21 09:15:27 iN3zVmkK
開高健も市大OB
458:名刺は切らしておりまして
09/07/21 16:30:46 3QXE8GHN
名前なら聞いたことあるが、何やってるか分からん、なんて言われてもね
だいたい同志社が何やってて、阪大が何やってて、立命館が何やってるのか、なんて一般人に聞いて
その特色をどれだけこたえられる人がいるんだ?
459:名刺は切らしておりまして
09/07/21 16:32:37 rGEeZbv9
たこやき大学とかインパクトある名前に・・
460:名刺は切らしておりまして
09/07/21 16:42:41 3QXE8GHN
府立はまいど一号の管制や、ヘルシオの共同研究、タイガースの優勝効果の教授(退職後関大へ)など
それなりに一般人が分かるようなもんもやってるし、農学部研究も園芸学なんかの研究は有名だったはず
材料物性は少し前まで論文引用数国内10位に入ってたし、東北大の金属研究所の支店もある
船舶工学も有名な教授いたんじゃなかったかな
ウンコみたいなレベルならともかくとして、工学部はもとより、理学部も難易度高くなってるし、
潰してしまうには惜しいと思うけどな
不二製油やら関西ゆかりの企業の人材だって輩出してんだし、長期的に見てもらいたい