09/07/07 20:49:32 OiFZQMdE
そうか?言うほど差がないような気がするが
神戸・工(前)
建築81%・60
市民工74%・57
電気電子工79%・58
機械工80%・59
応用化学80%・59
情報知能工77%・57
大阪府立・工(中)
機械工80%・59
航空宇宙工82%・62
海洋システム工78%・57
数理工79%・61
電子物理工79%・61
電気情報システム79%・60
知能情報工80%・59
応用化学82%・60
化学工79%・59
マテリアル工78%・59
だいたい中期は滑り止めでしかないんだから、偏差値高くても意味ないだろ
中期でも、府大工なんかより名市大の薬学とかのほうが遥かに高くて、
地底薬学の前期なみの偏差値だけど、誰が地底蹴っていくんだって話w 就職が全然違う。
名古屋市立・薬(中)
薬-6年制85%・65
生命薬-4年制84%・65
府大と神戸じゃ誰でも神戸選ぶし、市大とでも市大選ぶわな。
中期日程で水増しされただけの偏差値なんて意味ない。