【コンビニ】セブン-イレブンに排除命令、弁当などの値引き制限で…公正取引委員会[09/06/22]at BIZPLUS【コンビニ】セブン-イレブンに排除命令、弁当などの値引き制限で…公正取引委員会[09/06/22] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:名刺は切らしておりまして 09/06/22 22:38:55 Lysn7C8s FC店が儲かっていたら その近辺に直営店出店するらしいね 301:名刺は切らしておりまして 09/06/22 22:58:23 vkKrEAGs ちょいと前のこと。 7 11 で、 おにぎり全品100円て 入口のとこにポスター張ってあったんで、入った。 んで、おにぎりの棚へ直行。 ぞ じ だ ら 棚のとこにチビっこく、150円以上のおにぎりは、20円引き、って! たかが、それだけのこと けど、されど、やな 感じ。 こうゆう ゴマかしやるとこ キライ! 以来 7 11には行かない。 302:名刺は切らしておりまして 09/06/22 23:02:22 ccZ0qI/M フランチャイズオーナーが過酷でメリットがないのはよくわかるんだが、 ある程度規制しないと、儲けるためにせこいことやってしまうだろ。 それが人間の性だ。ましてやフランチャイズなんかに頼ってしまう 経営者では言わずと知れたもの。 インチキ絶対に出ると思うよ。 303:コピペ 09/06/22 23:03:01 BquSKUD4 いずれのコンビニ本部も加盟店経営者同士の情報交換・共有を一番嫌っており、 一番警戒していることであります・・・・ その理由は簡単・明白であります・・・ 加盟店経営者の団交力を阻止したいという単純なものです 欧米のギルド的な組織であった「ボランタリーチェーン」においては 全く逆の取り組みでありました・・・ 加盟店相互を事業者組合化することによって チェーン全体の組織力強化を図っていたのです・・ 現在のFCコンビニはなぜボランタリーチェーンと全く逆の対応をするのか・・・ 加盟店経営者を使用人扱いにし、 かつ、経営リスクをほとんどかぶせてしまうという意図があるからです・・ さらに、不正・不当な会計計算等により、人的収奪ばかりか経済的収奪を行い、 果実の独り占めをすることが目的なのです・・・ このようなコンビニ本部の一方的収奪行為が、 過去の歴史をみてもいつまでも続くはずもないのですが、 コンビニ本部とすればこのような収奪システムを企業寿命の間だけでも 何とか維持したいという考えなのでしょう・・・ 企業として将来に向けた長期ビジョンや展望など描いてない 目先のことだけで回転しているだけなのです・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch