09/06/22 18:50:03 EDPUqMaj
>>117
すでに値引き販売している店舗では
廃棄代の削減になって経営改善になっている
値引きの損失よりも廃棄代の方がはるかに金額が大きいのだ
122:押し紙
09/06/22 18:50:06 ZN59Liqp
>>1
>同社のフランチャイズ契約では、加盟店は消費期限の切れた弁当などを
>廃棄する場合、廃棄分の原価を負担しなければならない。
ある意味、押し紙だしな。
しかし、自分で仕入量を決められるのならば、押し紙よりはまし。
123:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:50:31 DjEp3HIz
>>117
だよね。コンビニの場合店内の景観は最も重要。
フランチャイズの人は損得勘定を目先のことだけで判断するからなあ。
最もセブンイレブン側にも問題はあるけれど。
124:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:51:50 DjEp3HIz
>>121
利用者にとってそれがどうしたってな話だと言うことは
忘れない方が良いよ。
125:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:52:06 O+wR3Kqj
朝かって昼食べる人は期限表示をみてその時間までもつのを
買えばいいし、買ってすぐ食べるなら見切り品を買えばいい。
そもそもコンビニの店頭撤去は期限時間より12時間、パンなんかは
一日はやくおこなうもんな。
126:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:52:49 w/CCp2Oy
さてWBSは取り上げるのかな?
127:進ぬなまけものφ ★
09/06/22 18:53:42
結局オーナーのクビを締めてるだけ、とかそういうレベルの問題ではなく、
端的に違法行為があった、という話なのでは、と思います。
128:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:54:28 DjEp3HIz
>>125
みっともないし、
陳列の傾向上限度がある
スーパーなら皆やってると思うが、
レジ前の弁当コーナーではなあ。
129:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:55:45 VbuBXJkW
反対。セブンイレブンの屋号で商売したいんなら、セブンの言うことに従えよ。
ただもちろん、発注数に本部が口出ししないことが前提だけどな。
儲けを見越した挙げ句、発注数多く見誤ってロス出してんのは店側なんだから、そのダメージは店が被るべきだよ。
個人商店でもスーパーの惣菜屋でもないんだから、
流通のシステムを構築した側の努力をないがしろにして、一歯車が本部の方針に逆らうのは、気に食わないね。
嫌なら個人商店を経営すりゃいい話だろ? 今からでも駄菓子屋と日用雑貨の店に宗旨替えしなよ。
奥さんが惣菜とご飯部門を切り盛りなさい。四国のコンビニはそうらしいぜ。やりゃあできるから。
…違う? 屋号も欲しい、損も減らしたい得だけしたいてのは、虫が良すぎらあな。
誰のおかげ様でそれほど沢山のご来店下さるお客様の信用を勝ち得たんですか?
昨日今日セブンイレブンを始めたあんたの努力じゃありませんがな。
理念(=セブンイレブンの弁当は値段が上下することはない、いつ手に入れても、損得を感じることはない)
と、実利を同格の天秤に乗せて、実利を取るというなら、最初からセブンイレブンの一員になる資格がねぇよ。
考えてもみなよ、嫌な気持ちになるぜ? 自分の直前のお客が値下げ弁当ゲットして、自分のは定価だったら。
スーパーならそれが当たり前、セブンイレブンはそうではない。それでいいじゃない? 棲み分けって奴だよ。
少なくとも今のセブンイレブンでそれを感じなくて済むのは、セブンイレブンの理念が守られてるからだよ。
俺って小さい? ほっとけ。経営理念やら看板、顔ってのは大事なことなんだよ。
繰り返すけど、ロス出した責任は店の発注数が多いことにあるんだからさ。
130:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:56:23 DjEp3HIz
消費者がセブンイレブンを使うの余所よりは仕入れなどが安定してるから何だよなあ。
131:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:56:52 EDPUqMaj
>>124
だから利用者が値引き弁当を買ってるんだよ
お前の言ってる与太話の方がよっぽど利用者に関係ない
景観だのなんだのなんて理由で値引きを許さなかったわけじゃねえし
132:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:57:15 DjEp3HIz
>>129
概ね同意
133:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:57:17 xrtXPbmr
本部の儲けが激減しそうだなw
134:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:58:12 DjEp3HIz
>>131
いや俺の言ってることは大事だと思うよ
俺はただの消費者だから、無視するのは勝手だけどw
135:エセ共産
09/06/22 18:58:46 sBDbTEWj
>>102
俺遅番もあるから百円コンビニだけは困るw
>>117
じゃあデパート大盛況なはずだろう?
ある程度の質で、あとは安いほうが良いんだよ。
136:名刺は切らしておりまして
09/06/22 18:59:54 hOTcTJWU
>>129
中のブラック社員乙
137:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:00:34 UR2UH3b0
ローソン(笑)よりはいいのおいてるから遠いけどセブンつかってるな
値引きすればもう最強だろ
138:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:00:36 DjEp3HIz
民間企業内で決めた取り決めを外からどうこう言うのは無しにしようよ
あほらしい
話が違うってなら契約解除で良いじゃん
139:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:01:54 Xuxkvqs5
>>137
最近のローソンの弁当食べたことある?
普通に食べれると思うが
140:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:02:27 lnegTIl4
エコと逆行してるな
141:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:02:38 93vIFdoQ
パチンコ屋とコンビニとファミレスが、日本の景観を壊したのだよ
142:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:02:44 keQcmTKt
つまらない工作はかえって
セブンがブラックだという印象を強くするだけ
143:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:02:53 DjEp3HIz
URLリンク(www.edita.jp)
一方的ではあるが、こういう意見もまともだと思う
144:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:03:29 UR2UH3b0
>>137
ローソンのまずいよ、一言で言うと乾燥した感じ
セブンのほうが1ランク上 どっちもうまいとはあんまいえんレベルだけど
あと店員の質もマジメそうなひとが多い、ローソン(笑)とかDQN崩れとか要領悪いおどおどしたのしかいないし
145:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:03:50 DjEp3HIz
要するに事故やったときに責任の所在が何処にあるか何だよな
で、成功したときの儲けも何処にあるか
146:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:04:26 w/CCp2Oy
サラ金のグレーゾーン金利と同じ事で
申し出れば無条件に不当搾取利益を金利付で
返さなくてはいけなくなるかならないかの瀬戸際
147:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:05:04 7XqxS+hu
セブン―イレブン・ジャパンに排除命令、値引き販売制限で=公取委
2009年 06月 22日 16:23 JST
[東京 22日 ロイター] 公正取引委員会は22日、加盟者が消費期限の迫ったデイリー商品を値引きして販売する「見切り販売」を制限したことが
独占禁止法に違反(優越的地位の濫用)するとして、セブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン―イレブン・ジャパン(千代田区)に対して排除措置命令を出した。
URLリンク(jp.reuters.com)
148:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:05:35 QeHjrdmJ
うちの近くのセブンが、おにぎり100円セールのちょっと前に手作りの紙で100円セールしてたけどあれって本部からみたらダメなのかな?
ポスターやシールなんかの販促物って全店統一で決まってるんだよね
149:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:05:45 8DAxyFtf
>>138
レスをざっと見るかぎり微妙に勘違いしてるようだな
まず、司法は関わってないぞ
司法が関わるとすればこれからだ。 セブンが排除措置命令取消訴訟を起こしたら、の話。
あと、民間企業内で決めた取り決め云々、を承認するとしたら
価格カルテルによるつり上げでも何でもやりたい放題になるだろ。
それを防ぐために遙か昔19世紀にシャーマン反トラスト法が出来てからこっち、
独占禁止法という法令群が全世界的に発達してきたでしょうに。
150:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:06:58 pWHCZURV
バイト昔してたけど、捨てまくってたなぁ~
毎日ゴミ袋3つぐらい捨ててたw
当然弁当食べられるけど捨ててたw
151:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:07:26 DjEp3HIz
>>149
だからフランチャイズの法整備はもう少し吟味した方が良いと思うけどね。
昔から問題があるのではと思ってた。
それを踏まえた上での話。
152:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:08:39 xrtXPbmr
オーナーに金ださせて店舗運営してるんだからある程度歩みよらないとね
嫌なら直営店でも大量出店して下さい
153:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:08:50 O+wR3Kqj
弁当が少なくてもいいように、弁当の棚を今の半分にすればいいんだよ
売り上げの良い所悪い所も同じ広さだからな。
154:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:09:34 EDPUqMaj
>>143
机上でいくら計算していたって商売は色々な要因で必ずロスが出る
そのロスを極力少なくするための値引き販売
仕入れに金が掛かり、その廃棄でまた金が掛かる、その負担はすべて加盟店
利便性だけを追求していて無駄が出ないならいい
しかし実際には経営を圧迫している
155:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:09:44 W3PeO/0f
今TBS系列でやってたな。
見切り処分しなかったら赤字で倒産だつたのが改善されて存続出来たと。
本部はあくまで加盟店の自由です、とか会見してたようだが。
156:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:11:49 rj9bOkbF
ampmみたいに全部冷凍しろ w
157:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:12:03 UNIoDbUr
本体が引き取ればええのに・・・
158:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:12:17 cL68gva2
安くなるなら歓迎だ
159:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:13:15 DjEp3HIz
関係のない話だが、店舗経営に自信のある商店主なら
フランチャイズは絶対にやらないんだよな。
なのでオーナーの言い分が、商売人として、店舗責任者として、
何処まで見えてるかは疑問なんだよな。
711について詳しいわけじゃないのでここまでとする
不満はわかるけどね。
160:エセ共産
09/06/22 19:13:19 sBDbTEWj
仕入れ値が6割くらいだろうから、思い切った仕入れ出来て
WinWinじゃないのか?
161:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:13:54 nmy34g8J
>>129
>儲けを見越した挙げ句、発注数多く見誤ってロス出してんのは店側なんだから、そのダメージは店が被るべきだよ。
もちろんその通り
その通りだからこそ店側がダメージを減らす措置の値段設定が出来ないってのはおかしいんだよ
店側と本部側はあくまでも契約を交わしての取引なんだから
一方的に店側に負担を強いるシステムであってはいけない
レス後半には屋号について店側を批判してるが、それはセブンイレブンへの批判でもある
そもそもセブンイレブンは弁当に値段を一定にするブランドを持たせたいなら全店を本部経営で
すべきであって、それをしたいならフランチャイズ展開なんかしなければいいだけの話
店側だけ悪く書いてあるがフランチャイズはそういう物なんだよ
理念で言えば店側にもセブンにもwin-winでの形であって然るべきで
そこには当然セブンイレブン側も容易に全国展開するメリットの代わりに、そういうリスクが付き纏うんだよ
162:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:14:41 Z6By2w6Q
まぁ、一般客からしたら品切れが少なくなるメリットがあるからいいんじゃね?
163:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:16:48 OkZlQBRb
競合店がある店は、弁当全品1割引で販売した方がいいな
164:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:17:33 W3PeO/0f
自衛策として見切り以前に仕入れ数は絞り込んでるみたいだよ、
どこのコンビニも。
昼過ぎに行くと大かた空っぽになるように絞り込んでるみたいだね。
そりゃ昼の時間過ぎればそんなに売れないし夕方前には次の商品が入ってくるからな。
165:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:17:47 hOTcTJWU
記者会見で多くのオーナーが値下げ反対してるって・・・
おいおいFC本郡が言う事じゃないだろw
オーナー側直接が言う事だ。
一物二価も裏に消費期限に分かりやすく印刷しとけば解決するし。
166:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:19:04 DKAOiyej
今配ってるクーポン使うより、スーパーで買った方が安い
167:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:19:10 8+abQVnb
>>164
まあだけどFCなんかはそれは見栄えが悪いとか言って取らせようとするんだけどね
中には人の良い店長やオーナー見つけて無理矢理そうしてる所もある
168:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:19:41 CJS54L9A
十年以上前は夜勤が多かったのでコンビニ弁当には世話になった。
ほぼ毎日1食はコンビニ。
そして延べ5年間ほどで卵サンドイッチ(期限内)で下痢1回、オニギリに
太い針金コンタミが1回だった。
まぁ許せる範囲かな。
169:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:20:40 UZEU9Q1r
羊華堂や紅丸じゃ
以前から普通に弁当惣菜の見切りやってるわけだから
そろそろ本部の言い分もいくらなんでも苦しくなってきた頃だろ
あたりまえと言えばあたりまえすぎる公取命令w
いままで良く禁じられてきたもんだ
170:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:23:39 bMwXa8sa
>>129
> ただもちろん、発注数に本部が口出ししないことが前提だけどな。
まずこれに疑問がある。
ノルマを押し付けてることはないのか?
それに、値引きを許容しないというのが経営理念なら、
その経営理念は社会的に許容されるべきではないな。
廃棄品を飼料などにリサイクルする、というならまだしも、
会社を立ち上げた(しかも国からの補助金つき)ものの、
経営悪化で解散になったし。
171:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:24:52 RJk7xpHs
値下げ合戦になるのか?
172:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:27:17 bMwXa8sa
>>126
WBSではないが、テレ東で土曜にやっている「週刊ニュース新書」で取り上げてる。
173:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:28:37 W3PeO/0f
敵は同業のコンビニだけでなくて
普通のスーパー、24hスーパー、ディスカウントストア、弁当や、酒のチェーンと
多いし。
値下げ合戦はそういうのには勝てないだろうと。
174:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:29:57 otONAHTg
セブンイレブンの本部側は、対策として出荷制限をするんじゃないか?
値引きの多い店には、出荷数量を減らす対策をとると思うな。
175:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:30:27 QcmVcZQO
なんでセブンイレブンが反対してるのかわからないんだけど誰か教えてくれ
176:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:30:39 CcA5P6IW
高くするのは際限なく高く出来るが、 安くするのはいくら競争しても
タダ以下には出来ない。
by 俺
177:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:30:47 VbuBXJkW
>>150 廃棄物が単純に多い件
発注数が多いことが端的な原因でしょ? んで、いついかなる時も品揃えが豊富なことが
その店のアドバンテージ、利便性の良さの広報の繰り返しと同じ意味を持つ、と。
だから廃棄に繋がるとは分かっていても、そうそう発注数は減らせない、と。
あのな…。もったいない、というなら儲けようとすんなよ。儲けを見越して多めの発注かけんな。
簡単に多数の弁当を並べられる流通システムが、どれだけの外食産業を駆逐したことか? いや、実は知らんけどね。
…いいんだよ、
最近のコンビニの弁当は品揃えが少ない。経営責任者は廃棄を恐れているから、多めの発注はかけられないんだ
、という時代が来て然るべきなんだ。
コンビニ利用者にも飢餓感、レア感を与えろ。それがセブンの弁当ならなおさらだ。
発注絞れ。んで貼り紙貼っとけ。
~時~分以降にはお弁当が売り切れて手に入らない可能性があります、でいいんだ。
安直に安く売って解決しようとすんな。
…他の商売の邪魔まですんなよ。少なくとも鈴木にはその良心はあるぞ。
178:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:30:51 89BdkDJX
セブンが作ったビジネスモデルは、経済的には進化であり発達なんだろうけど、オーナーの人間的生活には退化であり低下なんだろう、知り合いのオーナーさんを見て思う。
179:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:31:55 sgSOS8wL
ざまあwww
セブンイレブン以外の各社もガクブルだろうなwww
180:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:32:23 EDPUqMaj
見切り販売は競争のための値引きじゃねえし、話の論点を外すな
スーパーじゃ値引き以外の商品は売れないのか?
廃棄するには見切り販売以上の負担になるのが問題なんだろうが
181:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:32:50 17EHeCM6
>>175
暴利を貪れなくなるから
182:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:35:34 UZEU9Q1r
〉129
ロスが出ない完璧な発注なんて不可能なんだよw
それができてたら誰も苦労せんわい
いつも完売欠品しちゃうような不足数量発注だったら別だけどな
そんなこと望んでるオーナーなんてそうはいない
単品管理盲信オタク??w
ま なんにせよ 公取命令ですから
183:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:35:35 1NhyUyLT
>>175
URLリンク(www.asahi.com)
184:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:35:50 QcmVcZQO
>>181
なんで?どうせ初めから利益上乗せして加盟店に売ってるか
「売り上げの何%」って形態でロイヤリティ取ってるんでしょ?
前者ならどっちでもいいし後者なら廃棄されるより売ってもらった方がよくね?
185:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:35:52 W3PeO/0f
どのみち新規出店を続けないとダメというビジネスモデル自体が
飽和状態で成立しなくなってきてるわな。たばこを除けば従来店の売り上げはジリ貧という。
186:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:36:29 wr5j91BZ
コンビにオーナーのみなさん
おめでとうございます!
187:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:38:32 EDPUqMaj
見切り販売するためのマニュアルをセブン本部が作れという命令も同時に出ている
単純な値引き競争に陥らないための配慮も排除命令には含まれている
188:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:38:48 bF1XLxCW
オーナーの利益はこれからも下がり続けるだろうがそういうことが問題ではないだろ?
189:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:39:04 rqEG/Hho
セブンイレブン残酷物語 (1983年) (Yell books) [古書] 関根 十九光 (著)
古書ww
190:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:39:41 hRMg/Pl/
本部が店舗に預けて売ってもらう、廃棄が出たら本部が処分で店舗の損失無しなら問題なかったと思う。
著作物じゃないので、卸した先に定価販売を強制する事は違法なだけ。
両方おいしい所を取らずに、どちらか一方にしろと言うことだろうね。
商取引で立場の弱い者を保護する方法を決めるのは、政治家の仕事だよ。
お役所からの命令は法律に従えということでしょ、客のためだけでも、店舗のためだけでもない。
だから、同じ看板を掲げる店舗同士で値下げ競争で店舗の関係者が不幸になるとしても、
店舗が買っている以上、顧客の為に店舗間で競争しなさいと言うことだろ。
結果としては多くの消費者にとっては得な方向に動く事になると思う。
191:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:41:25 O+wR3Kqj
コンビニ本部に土地提供するのを
もういい加減やめればいのにな
192:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:45:56 2u77+M6w
従業員優先で値引き販売すればいい。
まかないとか出ないんだから半額とか原価で従業員に売ってやれよ。
193:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:47:17 c4iBcBgy
セブンだろうとファミマだろうとローソンだろうとサンクスだろうと
なんでもいいからうちの近所にコンビニ作れ、ばか。
194:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:52:23 fMJOPzV9
何で、これ30年も放置されてきたの?
195:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:53:05 VbuBXJkW
>>183
いや、ちょっと待ってくれ。
その表は、オーナーがロス分の原価を負担してるから利益が生み出せない、という図でしょ?
そうじゃなくて、>>175が知りたいのは
セブンイレブンが廉価販売を認めたがらない理由って何? 別にいいと思うけど?
てことじゃないかな?
改めて教えて偉い人、プリーズ。実は俺も知りたいのだ。
セブンイレブンに行けばひょっとしたら安売り弁当ゲットできる、って可能性は、
客足を増やす効果があるだろうに、なんで本部は反対してるの?
196:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:57:12 o1u68VuP
廃棄分の金を出すか値引きを認めるかだな
新鮮云々言っていたのだから廃棄分の金出すのが筋だけど
まあ値引きを認める方向に動きそうだな
197:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:57:21 17EHeCM6
>>194
新聞販売のやり方を基にしているから
198:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:59:11 QcmVcZQO
>>183
そりゃ廃棄弁当の原価は普通店側の負担だろ
どこに問題があるのかよくわからん
199:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:59:55 cimfg8i+
セブンが値下げを認めない理由はオーナーの反対意見が4000人いるからだよ
つまり加盟店側の意向
200:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:00:42 QcmVcZQO
全オーナー数は何人?
201:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:01:43 ZN59Liqp
>>195
松下電器は、傘下の販売店が、松下の電池を安売りすることを禁じていた。
それも、公取によって摘発された。
他方、新聞、本、雑誌などは、再販制度(正式名は、再販売価格維持)といって、
小売業者が定価で売ることを強いることができる。
再販売価格維持
URLリンク(ja.wikipedia.org)
要はメーカーが小売業者に対し商品の値引き販売を許さないことをいう。
再販売価格維持は流通段階での自由で公正な競争を阻害し、需要と供給の原則に基づ
く正常な価格形成を妨げて消費者利益を損なうため、資本主義経済を取る国の多くで
は独占禁止法上原則違法とされている。 但し例外的に一部商品については一定の要
件の元に再販行為を容認している場合があり、それを再販制度と通称する。
202:エセ共産
09/06/22 20:02:58 sBDbTEWj
>>193
コンビニすら無いのかよw
203:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:03:16 cimfg8i+
賛成意見は数百、どっちつかずが3000人、不明3000人というところかな、4000は確かな数字だけど残りは勘。
204:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:04:30 QcmVcZQO
なんかこんなのがあった
48 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:57:49 ID:nc0ee165
①コンビニは超近接商圏これ基本
②値引きしない場合
弁当500円×50個=25,000円 原価率50%で 利益12,500円
廃棄10個(完全店舗負担とした場合(廃棄は原価分50%))で
利益10,000円
③値引きした場合の目論見
廃棄分を60%で、値引きして売って
弁当500円×50個=25,000円 原価率50%で 利益12,500円
廃棄されるはずだった10個の利益(300円-原価250円)で500円利益
13,000円の利益。
①にある通り商圏がせまい。
全部の店が値引きを開始した場合、弁当の売上個数はさして変わらず、
近接であるため、その値引き商品時間に顧客が増加する。
また、廃棄がゼロということは近接商圏の場合不可能に近い、
周辺イベント等で売上は大きく変動し、廃棄は出る。
④結果
弁当500円が30個=15,000円(利益7,500円)
値引き分30個を60%の300円で販売=9,000円原価は7,500円(利益1,500円)
廃棄5(利益-1,250円)
トータル7,750円
たしか、実験上こういう数値になったはず。
計算間違ってたらスマソ。
単に値引き販売OKと、チャージの問題はそもそも別問題な。
205:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:04:35 UZEU9Q1r
なぜ値引き販売を本部が認めたがらないか…
じつはたいした理由なんてない
お題目は
7イレブンイメージを高めるため 下げないため
だが
じつは役員も社員も本気でこだわっている者は少ない
スーさんが創業以来強くこだわっている(いた)から
いまさら誰も進路変更係になりたくないだけ
外部機関から命令だされてむしろホッとしてる輩も多いことでせうw
206:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:04:36 OBc/4kjr
これが普通の卸と小売の関係だったら、価格統制した瞬間にカルテルか再販拘束だろ。
今まで異常だったとしか思えん。
207:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:05:35 17EHeCM6
>>201
実売無視した仕入れだよ
208:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:08:31 cc3hPUOJ
>>204
その例は、オーナーと本部でどれくらいの比率で儲けが減ってるか
書いてないから意味がない
209:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:10:00 QcmVcZQO
とりあえず張ってみただけ
210:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:10:35 tbdpK7/s
>>204
企業にとって、3~5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。
ソニーは-14%で赤字転落。毎年1割以上の売上減が意味する恐ろしさがわかる。
★「物価連動国債のBEI(Break Even Inflation:市場の期待インフレ率)」は指し示す。
マーケットは「日本はこのままでは3~5年で物価や賃金は半減。超デフレの悪夢に襲われる」と判断していると。
[週刊現代 2009/01/24号から要点]
■「物価連動国債」とは…
▽一般の国債…「たとえば、購入時の元本が100万円なら、償還時の元本も100万円」
▽物価連動国債…「元本に消費者物価指数を掛けた額が償還される」。購入時に比べて消費者物価指数が高くなれば、それだけ多くの元本が返ってくる
■「ブレーク・イーブン・インフレーション BEI(Break Even Inflation:市場の期待インフレ率)」とは…
物価連動国債と一般の10年もの国債との利回りの差。
「マーケットが今後10年間の物価上昇率をどう見ているか」の指標、「市場の期待インフレ率」。物価は、経済活動のバロメーター。
経済学者やアナリストの分析と異なり、実際に国債を取引する投資家がシビアに判断する数字であるため、景気の動向を表す指標の中でも「ホンマものの予想」。
■BEIの推移
『BEIはいまや-2.5%。「1年に2.5%ずつ下がる」ということは、「10年後には物価が1/4も下がる」ということ。』
■それだけでもショッキングだが―
過去の大恐慌のデータをみると、「底割れした景気は、悪くなり始めてからおよそ『3~5年後に一旦大底』をつけ、やがてやや持ち直す」、『Jカーブを描く』。
つまり、『物価は1/4下がる前に、一旦さらに下がる(1/4以上下がる)。その際の物価は、現在の2/3~1/2(-33~50%)程度。』
『企業にとって、3~5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。』
仮に物価が半減すると、売上も半減し、当然、賃金も半減する。賃金の5割カットは労組が認めないから、その分は雇用調整、リストラで対処することになる。
※物価下落の意味…同じ利益2割でも、「10万円での2割」と「5万円での2割」は違う。利益半減。例えばネットブック。
211:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:11:47 C3+p2jzR
夜中にコンビニが開いている必要性がない。
自律神経失調症の人間を増やすだけ。
212:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:13:25 tbdpK7/s
>>210
どうやって、各店が半額にしていくか見物
20%引きぐらいでは売れなくなるよ、コンビニでも
これから先、地獄を見るかもね、コンビニ各店
213:エセ共産
09/06/22 20:14:57 sBDbTEWj
カンブリアに社長が出た会社は、年内に不祥事が起こる法則www
214:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:15:19 W3PeO/0f
>>212
今でも閉店はかなりあって既に地獄だよ
新規出店で本部はなんとかなってるが
215:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:20:49 cimfg8i+
>>212
値引き店を見れるのは宝くじに当たるみたいなもの。
216:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:23:10 VbuBXJkW
>>205
なるほど。サンキュー。
個人的には、セブンの弁当はいついかなる時も同じ値段であって欲しいがね…
>>201 >>195の俺へのレスかい? レス番違いじゃないかい?
なんか新聞屋に恨みでもあるっぽいが、一応反対意見があるんで律儀にレスする。
松下の屋号で商売したけりゃ松下の言うこと訊け、と。俺が言ってるのは一貫してそれだけ。
東芝や日立の屋号で商売してる店が松下の乾電池を並べるなら、その価格は自由だ。
そのかわり松下には、卸さない、という選択肢がある。押し買いは違法だからね。
法のことは知らんよ。
単に、人の名前の恩恵にあずかる分際が、何もかも自分のものと勘違いするなよ、と。
嫌なら違う人生があんでしょうが?
あんたが、好きでセブンイレブンの御旗の下で商売させて下さいって、額着いて契約したんでしょ? 、と。
対等じゃねぇよ? しのぎなんだからきれいごとじゃねぇんだよ。
てめえはいっぽんどっこで弁当屋やってる商売人の苦労も喜びも知らねーだろうが! って話さ。
217:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:25:25 cc3hPUOJ
>>216
いったいどういう法的根拠で従えとか言ってるの?馬鹿なの?中卒なの?
法的根拠ではなく、倫理的根拠とかスジを通してないって話なら
711がスジを通してないし倫理にも反してるからこれまた根拠にならない
218:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:25:28 8+abQVnb
>>216
なんだ、言ってる事も一理あるかなと思ってたがただのキチガイだったか
219:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:26:06 W3PeO/0f
キチガイというより煽りだな
220:エセ共産
09/06/22 20:31:26 sBDbTEWj
ってか近所の丸Kサンクス系の99イチバでは、
普通に半額までは下げてて、時々俺が買い占めてるけどなwww
221:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:35:49 lo8Gs4WJ
商売人の苦労を知らない(あるいは見て見ぬふり)なのは本部の人間じゃないか?
222:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:36:00 7KssqxtB
本部も今回の値下げで損失すれば、加盟店へのチャージ料を値上げするんじゃないか?w
どの道、加盟店は本部には勝てないだろーな
223:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:40:04 u7wV0W9U
ビジネスだから契約の則って商売をすればいい。
こういう訴訟を起こされるのがFCとしての契約に不備があった。
法律やら省令やらに契約書が追いついていないと思うよ。
売上げが一日1000円台に満たない雑貨やがコンビニになるのは不思議じゃない。
自前の土地建物を有効利用するだけだからね。
借金で適当な場所に出店しろというのは、相当怪しい行為ですが。
224:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:54:10 VbuBXJkW
>>217
まあ確かにヤクザな発想かもしれんがね。
筋という点で、しごく単純な話だよ。以下、分かるでしょ。
セブンイレブンの屋号でしのぎがしたきゃあ、親父の言うこと訊いてもらいまっさ。
嫌なら、契約書はいらんつうことでんな? 明日からご自分で商売始めなはれ。
陰ながら応援させてもらいやす。
で終わる話。セブンイレブンという看板を掲げることもなかった訳だ。
俺の筋の感覚おかしいかな? 誰の奴隷になって生きるか、自分で選べる段階でさ、
オーナーたちはセブンの傘下に自由意志で入ったんだよ?
逆らうなら、看板やら暖簾やらを返してもらわなきゃ、だわ。
一(いち)お客としても、違和感を感じるのはそれだけでストレスだぜ?
ここのセブンイレブンは名前だけセブンで、全然本部の監査が入ってない! てのは。経験ないかな…。
すぐつぶれるけどね、そういうレベルの店は。立地だけの問題じゃない。
225:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:57:06 DX0zkE8b
これはGJだな
コンビ二が値下げをすれば、潰れるどころか
スーパーの客を奪えるからオーナーは儲かると思うよ
226:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:00:06 FtevdsxY
>>225
オーナーは儲かるけど、本部に入るロイヤリティは減ってしまう、というのがポイント。
227:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:01:33 tbdpK7/s
>>225
?
HD化で親分は一緒
スーパーとの一括購入で価格を下げているから、スーパーの客を奪うと、本末転倒
228:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:01:55 4IJc9rvD
>>227 それが行き過ぎるから「優越的地位の乱用」にあたるとして
排除措置が出たんじゃないの? ヤクザな発想じゃなくて発想がヤクザ
だから。
229:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:03:19 DX0zkE8b
>>227
スーパーとの仕入れ値の差が開かない限りは
客を奪う方が儲かるの当然だろ。本部は知らん
230:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:03:41 W3PeO/0f
結局は本部に入る金が減るのが我慢ならん!というだけのことを
いろいろ理屈つけてるという
>>227
他の系列のスーパーから客を奪えばいいが。
というかヨーカ堂はそれほど店舗はないな、愛知だと。セブンはゴミほど増えたが。
231:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:05:55 gkKOwErE
一斉ストとかしないと…
できない構造なんだろうな
232:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:07:12 L68iWSHt
廃棄弁当だすぐらいなら
値下げして売り切るのが社会正義になると思うがね
小さいことだが食料輸入して捨てるのはおかしい行為だよ
昔CMであったけど
233:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:11:15 MHjIIUaH
奴隷になってはいけないよ
234:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:14:07 UZEU9Q1r
>224
そこまでスジいうほど
セブンのリクルートは契約内容に関して詳細なリスク説明は行なってないよ
自由意志?
契約行為の初期段階まで行政のメスが入ったら
本部というかCVS業界じたいがやばいけどな
コンプライアンス全盛の昨今 ありえない話ではない
あなた どうもスタンスがインサイダーっぽいね
しかも若手っぽい
235:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:15:14 XYnaMWFi
※コンビニ会計方式とロイヤルティー計算
URLリンク(www.asahi.com)
236:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:16:20 FTSpn18q
>>234
長文書いてるヤツとそれに同調してんのはただの社畜だろ。
相手するだけ無駄。
これから先の対応が見物だわw
237:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:17:25 xBYVqjHR
自らブランドの価値を落として
馬鹿だねぇ
238:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:20:36 tbdpK7/s
>>228
?
スーパーとコンビニが戦争するのは、自動車メーカーが自分の所でバッティングする車種を投入して客を奪い、自社の販売規模を縮小させるようなもの。
その販売価格がなぜ実現できているかまで考えないと。販売価格は、“規模”が決める。
スーパーという大規模さにもたれかかった(スーパー、コンビニ、薬局などのグループ会社による)一括購入があるから。スーパーがなくなれば、コンビニも消える。
大規模な方がダメージ食らったら、その販売価格の維持は難しくなる。その販売価格維持するために、薬局とかでも同じもの販売して規模を拡大している。
自動車と同じ。
自動車があんな低価格で販売されているのも、400万台生産という大規模さにより、販売や部品購入をしているから。1社で400万台に達していないメーカーは外資の大規模を利用している。
239:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:21:06 wr5j91BZ
コンビニって流行ってるところのすぐ近くに
あらたにコンビニ始めるよね
他のチェーンがやるならかまわないが
同じチェーンがやるのはどうかと
240:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:23:31 W3PeO/0f
>>238
スズキは別に資本系列にないし400万台にも達してないが低価格だな。
つうか400万台に達してない独立メーカーなんて世界にいくらもあるがな。
あと店への仕入れ価格がコンビニとヨーカ堂で一緒だと思うのが間違いだろうと。
241:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:24:21 5Z5necLW
>>217
ヤクザなりの筋の通し方を貫くならまだここまでの不満は噴出しなかった筈
同じ一家で縄張り争い、シノギの削り合いは御法度
セブン親分は有り得ない距離で同じ看板を競合させる
筋も人情もあったものじゃない
親分子分じゃなく、やっぱ奴隷?
242:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:29:29 Lysn7C8s
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
243:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:31:51 9vrj+oOz
>>242
それは思ったがデパ地下はオーナー契約してるわけじゃないしな
244:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:32:13 4yIvw6sO
全品100円均一です
245:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:35:07 ucq8TeGs
よし、我々も見習おう。
「昨日の新聞、半額」
毎経新聞
246:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:35:36 xg4HiLsN
廃棄してもいいけど本部がかぶれよって話
馬鹿だろ幹部
247:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:36:40 VbuBXJkW
>>235
うん…。だから、ということはつまり、廉価販売してもしなくても、
本部の取り分=700円は変わんないよね?
本部が儲けたいという裏があるから反対してる、ってんなら、
もっとダイレクトに説明してくんないとさ、分かんないよ。
今のところ>>205のたれ込みが一番説得力がある。
…となると、残念だけど、弁当価格は変動することになりそうね。
セブンイレブンは従業員のものであり、各オーナーさんのもの。鈴木一代のものではないからね。
でもやっぱり、結論としては、力量のないオーナーのわがままにしか思えねぇがな。
248:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:37:05 W3PeO/0f
>>242
デパートの地下食品売り場は場所を貸して各オーナーが店を開いているところ
が多いと思うが。
スーパーでも魚関係、惣菜関係は別の会社がやってるところが多いね。
249:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:37:21 o0/nUNhv
今どき食べ物を捨てる事を良しとする経営はよくない
250:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:38:18 9y4KbOw8
これコンビニ他社もやってんだろ
251:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:40:40 EwC2YSDI
ラーメンに盛れ
252:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:45:47 mBP8MKxZ
①値下げ→安いものをほしがるひとに弁当売れる。
②周りの店も値下げ→ダンピング始まる
③仕入れ値で売っても売れなくなる→赤字
最終的にこうなるって普通分かると思うが。
最近のコンビにオーナーはほんと経営感覚ないやつ多いな。
253:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:46:54 wqEAozMv
>廃棄分の原価を負担しなければならない
値引きで売ってれば取れてた分の訴訟きそうだね
254:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:47:18 FTSpn18q
>>239
先にFC出店で様子見させといて、採算取れそうと判断したら直営で出してFC叩き潰したりしてる。
一時期今住んでるとこの1Km圏内にセブン4店舗あった。
255:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:48:20 9vrj+oOz
>>252
スーパーの総菜コーナーではそうなったっけ?
256:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:51:26 biHEJKI8
>>252
廃棄した弁当にチャージ料金かからなければオーナーも文句いわなかったさw
257:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:53:17 YavBDAxQ
弁当代高けぇんだよ糞7
258:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:53:29 mBP8MKxZ
>>256
かからないってw
セブンに関してはだが。
259:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:55:30 mBP8MKxZ
>>255
スーパーは材料直接仕入れて店内製造直接販売だからな。
粗利なんて50%以上だろ。半額で売っても利益でるよ。
コンビにのシステムはそうじゃないから一緒くたにはできないぞ。
260:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:56:57 biHEJKI8
>>258
まじ?ロイヤリティもかからず原価も本部が持ってくれるの?
じゃあなんで文句いってんだ?
261:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:57:56 1LHRKs4K
OFCがあれ買えこれ買え言わなければオーナーも多少の廃棄は納得すると思うんだがなあ。
梅ちりめんご飯とか本当面白いわ。
季節商品のノルマの不条理だしねえ。
262:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:59:56 YavBDAxQ
報道ステ
263:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:01:06 /TF2J3fT
FCはどこも同じだな
264:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:02:08 biHEJKI8
対等な契約関係wwwwwwwwww
265:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:02:20 60LHo3Ol
自分で食材仕入れて自炊しろよ
コンビニ依存してるとコントロールされるぞ
266:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:02:48 5Z5necLW
>>259
粗利じゃなくて値入れな単品で見ればあるけれど
総菜部門全体で粗利50%は無理
価格競争もあるし、売価変更、廃棄もあるし、加工失敗や在庫劣化等もある。
50%以上取れんのはマックとか注文後に製造するとこだ
267:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:03:01 mBP8MKxZ
>>258
一般的に言う「ロイヤリティ」は売れた商品から発生する利益にだけ
かかるよ。
ただし発注しすぎて余った分の廃棄は本人が持つ。(店経費)
それってあたりまえじゃん。「商売」やってんだから。
268:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:03:45 biHEJKI8
もう何年もコンビニで買ってないな
269:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:04:47 biHEJKI8
>>267
盗難された商品にもロイヤリティがかかると報道ステで言ってるけど
270:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:05:46 jm1cGWrH
あの社長の記者会見むかつくわー素直に事実を受け入れられないのかね?嘘がばれると企業イメージが損なわれるのに、そんなの関係ねぇって感じだわね。
271:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:06:14 mBP8MKxZ
>>266
たしかに50%は言い過ぎたね。
でもコンビニよりも原価率は低いのは間違いないと思う。
それに個店での調理だから「原価率改善」の名の下に
真っ黒な油で揚げ物つくることだって可能だ。
産地不明のあやしい食材だって使える。
まあ極端な話だけどね。
272:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:07:17 Oj0Hwl/M
ampmみたいにフローズン弁当にすれば廃棄無くなるだろうに。
273:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:08:40 M1kLkqBy
レジ袋よりも食べ物のムダを無くすのが先だろ
274:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:09:00 pChYWVeC
同じ人間として扱うからトラブルになる。人権をはく奪した債務奴隷とかにオーナーやらせれ。
275:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:09:28 X/bmxYs7
セブン銀行目当ての俺は、店内で買う物は無い。
東京スター銀行のATMが導入されてるコンビニで一番買い物をしてる。
楽天カードのポイントをローソンポイントに変換したりしてローソンも有意義に利用してる。
ホットスナックの、軟骨つくね棒ある限りローソンも選択肢から外せない。
デザートはファミマ。
セブンイレブンで美味しい食べ物は無い。
276:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:10:45 kp+vZY7k
FC本部の儲けの仕組み
店舗の什器備品・建築費用
ロイヤリティー40%
万引き商品の売り上げ
ロス弁当・食材の売り上げ
仕入れ原価の高い品物のピンハネ
販促という名の強要物
止めたら違約金+撤去費用で一千万
というしばり どうです?おいしいじゃないですか。
277:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:11:14 biHEJKI8
セブンでATM利用って怖くない?
なんか誰でも利用できるような店で現金を引きおろすって怖くてできない
郵便局なんかは職員の目があるから安心できるんだけど
278:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:12:30 qrETcDwn
>>267
総売上原価を説明せよ。
ロイヤリティという言葉は使わない。チャージという。
279:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:13:12 hbIWAKkZ
7-11をニュースが取り上げるとは珍しい。
マスコミタブーが絡んでいたはずだが・・・
280:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:13:22 uKlYpVJY
最近コンビニへ行っても全商品揃ってる事が少なくなったけど
売り切り商法へ切り替え実験でもしてるのかな
通う時間帯は大差無いから総量を減らしてる気がする
281:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:14:42 CNFrnWg/
値切り販売で仮に売上が5%減っても廃棄は数分の一になる。
オーナーの利益は2倍以上。
困るのはチャージが減る本部。
282:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:14:44 CVZhFwrg
数百万円の利益増では・・・・
283:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:14:50 vT+RDMwL
>>267
それが当たり前なら値引きもあたりまえじゃん。
店が買い取った商品だから廃棄してもロイヤリティが発生する。
だったら、店が買い取った商品だから廃棄する前に値引きで売る。
「商売」やってんだから当然の権利だろ。
284:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:15:10 uKlYpVJY
と思ったけどタスポ以降は売り上げが伸びてたんだっけ♪
285:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:17:51 H+nG0KK3
>>267
セブンのロイヤリティってものは、売れた商品の利益だけにかかるもんじゃありませんよ。
だからトラぶったんでしょ。
286:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:18:55 JomcuBua
よく平気で対等な関係だの圧力かけてないだの言えるなww
見切り販売すれば加盟店の廃棄ロスが減るし、消費者だって
安くて助かるのに。
自分のことしか考えてねぇw
287:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:20:26 I4nnuXam
コンビニ弁当の見切り販売なんて、99は昔っからやってるのに、
711をはじめ大手は何でそこまで意固地なんだろうね?
288:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:20:59 qrETcDwn
訴えたのは多分(開発が吹き込んだより)売り上げ(≒利益)が低くて、本部と上手く行ってないオーナー。
廃棄が原価でも一万円(÷30÷3=おにぎり一個ちょっと、パンや惣菜ファーストフードもあるが)なんて、品揃え悪すぎ。棚スカスカ。客の為になってるか?
289:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:22:44 In5rfKNZ
>>72
フランチャイズ契約の中身はセブンがもっとも最悪らしい…
いろんなところの説明会に行った人の話では。
290:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:23:11 ZCtKlhZh
エコに反するwww
291:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:23:56 S9NbQCME
コンビニ弁当なんて買うのがそもそもの間違い
292:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:24:21 TVUBHSeu
>>247
>廉価販売してもしなくても、本部の取り分=700円は変わんないよね?
>>235は原価300円で販売場合だけど、これを原価を割った半額250円で販売
した場合を想定してみ
オーナー利益は廃棄より増えるけど、本部のチャージは減るじゃん
293:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:25:11 AuKkjexZ
コンビニ高いよ><
24時間スーパーが安くていい。
294:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:26:20 CNFrnWg/
コンビニのフランチャイズは地域独占権が無い。
売上好調なら近くに他オーナーの新店がオープン。
本部に背くなら近くに直営の新店がオープン。
295:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:26:23 L5y7BvHB
ペ弁当とか売ってるから
296:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:28:43 TVUBHSeu
直営店とFC店って見た目で区別できるの?
直営店は極力ボイコットしたいわ
297:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:28:58 mBP8MKxZ
>>285
他にどこにロイヤリティがかかってるの?
298:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:30:17 inKzp/+C
>>294
実験店そのものだなw FCよりモルモットと名乗って欲しい
299:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:30:47 kIJvaxzU
セブンは ナマイキ ざまあみろ
300:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:38:55 Lysn7C8s
FC店が儲かっていたら
その近辺に直営店出店するらしいね
301:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:58:23 vkKrEAGs
ちょいと前のこと。 7 11 で、
おにぎり全品100円て 入口のとこにポスター張ってあったんで、入った。
んで、おにぎりの棚へ直行。
ぞ じ だ ら
棚のとこにチビっこく、150円以上のおにぎりは、20円引き、って!
たかが、それだけのこと けど、されど、やな 感じ。
こうゆう ゴマかしやるとこ キライ!
以来 7 11には行かない。
302:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:02:22 ccZ0qI/M
フランチャイズオーナーが過酷でメリットがないのはよくわかるんだが、
ある程度規制しないと、儲けるためにせこいことやってしまうだろ。
それが人間の性だ。ましてやフランチャイズなんかに頼ってしまう
経営者では言わずと知れたもの。
インチキ絶対に出ると思うよ。
303:コピペ
09/06/22 23:03:01 BquSKUD4
いずれのコンビニ本部も加盟店経営者同士の情報交換・共有を一番嫌っており、
一番警戒していることであります・・・・
その理由は簡単・明白であります・・・
加盟店経営者の団交力を阻止したいという単純なものです
欧米のギルド的な組織であった「ボランタリーチェーン」においては
全く逆の取り組みでありました・・・
加盟店相互を事業者組合化することによって
チェーン全体の組織力強化を図っていたのです・・
現在のFCコンビニはなぜボランタリーチェーンと全く逆の対応をするのか・・・
加盟店経営者を使用人扱いにし、
かつ、経営リスクをほとんどかぶせてしまうという意図があるからです・・
さらに、不正・不当な会計計算等により、人的収奪ばかりか経済的収奪を行い、
果実の独り占めをすることが目的なのです・・・
このようなコンビニ本部の一方的収奪行為が、
過去の歴史をみてもいつまでも続くはずもないのですが、
コンビニ本部とすればこのような収奪システムを企業寿命の間だけでも
何とか維持したいという考えなのでしょう・・・
企業として将来に向けた長期ビジョンや展望など描いてない
目先のことだけで回転しているだけなのです・・・
304:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:03:58 BquSKUD4
FC本部の元社員から聞いたことですが、
いずれのコンビニ本部も加盟店に対する末端戦略は
・加盟店経営者同士を競わせる
・加盟店経営者同士に敵対心を持たせる
・加盟店経営者に他店経営者の欠点を伝え優越心を持たせておだてる
・定期的に集合させ、全員の前で店の優劣を明示するイベントを行う
これらはすべて加盟店の分断戦略であり、
過去に奴隷制度があった米国で行われていたやり方に酷似しているものであります。
しかし、FCコンビニ問題については「本部を怖がる加盟店が少なくなってきた」
という状況になってきましたので、本部の収奪行為を打開する日が
近々未来のこととなりつつあります・・・・
305:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:04:59 GFcV1uen
WBSでやってる
306:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:05:16 noTR3gn1
いまだにおにぎり食ってるやつっているんだ。
よく生きてるな。
307:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:05:30 ccZ0qI/M
そしてこういう争いのある店からは自然に足が遠のくも客の性
7 11神話は最早崩れたも同然か
308:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:05:33 THyYMmYK
社長が悪徳そうな顔をしていたのが面白かったです。
309:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:05:35 ntkCP3KX
【労働】コンビニオーナー70人が年内に労組結成--『セブン―イレブン経営者ユニオン』 [06/02]
スレリンク(bizplus板)
dat落ちだがゼンセンの連中が一枚かんでいるんだよねー
310:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:07:52 mBP8MKxZ
>>309
経営者が労組結成??
サラリーマン感覚の経営者ってある意味すごいなw
311:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:09:44 THyYMmYK
>>310
それも>>307の一種なんだろうねえ。
312:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:09:49 ccZ0qI/M
労働争議はブルーカラーから派遣やニートやフランチャイズ経営者に移行か
最早正規雇用者はブルーカラーといえどもワープアではないんだな
凄い時代になってきたねw
立位置間違わないように上手くすり抜けたいねwww
313:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:09:57 GpPCV7xl
鈴木が去れば
すぐに音を立てて崩壊していきますよw
もう本部には求心力のある輩はいません。
314:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:11:28 0UvZICrJ
電通は抑えた報道させてるな。
電通と対等業務提携してるからな。
電通・民潭から見ると、まあセブンのある程度イメージダウンした報道をして電通・民潭側に更に協力・譲歩させそうって魂胆だろうな。
小売のガリバー セブンを更にコントロールしようって話だ。
早い話、もっと持ちかげてほしかったら俺達(電通・民潭)の言う事を聞けって話だ。
加盟店も全然売れたない ”韓国系弁当” 押し付けられて気の毒だ。
事実として書いておくよ。
315:314
09/06/22 23:13:40 0UvZICrJ
訂正 もっと持ち上げて欲しかったら ○
セブンイレブンに関して上げ上げ報道してほしかったら て意味
316:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:14:31 pHZarn+a
ブランド力が落ちる…とか社長が話していた
ブランド力ねぇ…
317:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:19:26 0UvZICrJ
数ヶ月先が面白いかも
「反省を踏まえて改革を進めたセブンイレブン!」なんて報道がマスコミを賑わすかも。
やっぱりそう持っていくか~ みたいなw
まあ電通さんと一蓮托生ですからセブンさんもw
関係が悪化すればす一気に潰しが入りますよ、セブンさん。
企業なんて叩けば幾らでも誇りが出ますから
318:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:20:01 GFcV1uen
wbsでやってたけど期限近くの弁当を半額にするようになってから売り上げは以前より減ったが利益は上がったとのこと。
個人オーナーにはメリットあるな。
本部にはデメリットだが。
319:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:23:12 Lysn7C8s
民放もスポンサーに突っ込んだ報道しているねぇ
320:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:25:11 0UvZICrJ
>>318
本部は全体のことを考えるからな。
全体では利益が減るからね。
永い眼で見ると痛手なると思うよ。
セブンはこれから訴訟をまだまだ抱えることになるよ。
ぼった栗ロイラリティーは高い利益率があって初めて成り立つものだからね。
321:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:28:10 Kyh7yhP1
まぁ、なり手が幾ら募集しても集まらない現状じゃなぁwww
322:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:28:24 pOKJhXPB
AM11PM7 名犬ラッシー弁当一つおくれ
323:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:29:32 0UvZICrJ
キムチ弁当とかビビンバ弁当とかホント オーナーも困ってるだろ。
明らかにユーザーのニーズから外れてるし。
この前はセブンのレジカウンターにドメスッチックバイオレンス相談の広告が山済みになってた。
誰が指示してるんだろうねw
324:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:32:22 vkKrEAGs
>>306
藻前息はしてんのかあ?
325:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:32:46 kOf/Pp/A
セブンの社長が、本部とフランチャイズ店は対等の関係であり、
値引きしないように強制した覚えは無いといっていたね。
誰が信用するか!
こんな記者会見を繰り返していると、セブンのイメージが落ちるだけ。
326:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:32:47 0UvZICrJ
セブンイレブンの各加盟店が独自に好き勝手な事やり出すと面白いなw
327:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:35:53 9FYiRToS
セブン銀行なくなると超困るからセブンだけは定価販売続けていいよ…買わないけどw
328:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:38:39 0UvZICrJ
>>325
基本は奴隷産業だから。
便利になったけど、人々に幸せはもたらさなかったって事。
そこに携わる人間は時間に拘束され人間的生活を破壊されたわけだ。
それで報酬はすずめの涙。
搾取資本主義の最先端を言ってるな、セブンちゃんは。
329:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:41:49 0UvZICrJ
数ヵ月後 「組織改革を断行!立ち上がったセブンイレブン!密着200日」 ってガイアの夜明けでやるからお楽しみにw
330:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:43:25 0UvZICrJ
売れてるか~ ユッケちゃん弁当w
331:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:43:35 lWiR+yoc
「安易な値引き販売はセブン-イレブンの価格に対する不信感や、ブランドイメージの損傷につながる。
(値引き販売は一部店舗にとどまり)それほど広がらないのでは」
社長の顔を見ただけで不信感100パーセントUP!
332:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:44:18 kOf/Pp/A
>>320
基本的にこの手の問題は、フランチャイズ店がそこそこもうけている時代には、
大した問題にならなかったのだろうが、コンビニが飽和状態になり、各店舗の
儲けが無くなり、経営状態が厳しくなってきて、本部だけがもうけている状態が
続いて、出てきたコンビに業界の構造的問題だと思う。
まあ、コンビに業界全体が曲がり角にきて、今までのビジネスモデルではフランチャイズ店が儲けにならず、
反乱が起こったということだろうな。
>永い眼で見ると痛手なると思うよ。
排除命令が出たままで、本部は、
「値引きするな! そんなことをしていたら商品を流さないぞ!」という
強硬な意見を吐くことは出来ず、「値引きを強制した覚えは無い」と言っている以上、
見切り品の増加は、ますます増えるし、フランチャイズもそうしないと喰っていけない状態の店舗も多いだろう。
コンビニ業界は、当局から、「ビジネスモデルを変革せよ!」といわれた訳だから、
長い目で見ると、それに逆らわないビジネスモデルを作らなければ、生き残れないよ。
333:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:44:41 eO2H4tYu
なんかセブン祭り上げる番組よくやってるよな
最低のブラック企業じゃねぇかw
334:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:46:02 w/CCp2Oy
WBSは見事な本部側論調でワロタ
335:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:46:04 kaPphE2D
これ大丈夫なんかね?
いつでも同じ価格だから、あの価格でも購入しているのに。
安くしたら、それしか買わないだろ。
336:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:46:30 kOf/Pp/A
>>333
コンビニ業界はどこも同じだよ。
これからはファミマで見切り品のシールを貼る店舗も増えてくるだろうね。
337:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:48:54 npA7+Mn7
>>326
一番笑えそうなのは、711でローソングループのVLを販売開始とかかなw
338:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:50:02 JomcuBua
普段セブンイレブンへあまり行かないけど100円おにぎり祭りだけは参加してしまうw
今日も行ってきたw
339:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:50:42 0UvZICrJ
>>333
それが電通との提携効果って奴だよ。
誰か昨年の週刊誌のセブンイレブンの記事をどれでもいいから見てみな。
驚く事にほとんどすべてがセブンイレブンの宣伝記事だから
340:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:50:53 kOf/Pp/A
>>335
貧乏人は、消費期限間近の見切り品を奪い合って買うだろうけど、
そこそこ金を持っている奴は、そこまでして買わない。
比較的、裕福な地域は、見切り品は、あまり売れない。イオンでも10キロくらい場所が離れると、
見切り品が飛ぶように売れる地域と、いつまでも売れないから、見切り時期を早めている店舗がある。
そうした現象は、すでにスーパーマーケットで全国的に起きている現象で
何も目新しいことはない。
341:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:52:15 Ltr8KjL4
値引き許さないなら、販売限界超えた商品はすべて胴元が引き取るべきだな
342:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:52:58 ZL2C3Vgt
>>335
昼食の時間帯などに来店して安くなっていないなら
他の時間に再度来店することができる、
またはその手間を惜しまないようなような人が
コンビニの主な利用層だと思うか?
343:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:52:59 kaPphE2D
>>340
そうなると、見切り品とかしか買わない貧乏人地区のコンビニは潰れないか?
まぁ、それはそれで構わないけど。
344:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:54:07 5dvpT01i
本部が儲けすぎ。
豚の餌にするために、フランチャイズに金払わせて、弁当戻させて、リサイクルで豚の餌。
その豚の餌で儲けがでてるんじゃないのかよ?
そのへんハッキリさせとけよ。
345:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:54:56 kaPphE2D
>>342
都心だと歩いて2分間隔でコンビニがあるから、そうなる可能性はある。
場所によるけど、淘汰がはじまると思う。
電機メーカーも安売りで潰れそうなくらい苦しんでいるけど、
小売りで比較的順調だった、コンビニも苦しむ恐れがある。
346:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:55:11 kOf/Pp/A
>>341
正論だが、そうしたビジネスモデルを展開していないから、この問題が起きている。
いまさら、フランチャイズと結んだ契約書を破棄して、本部がそんなまっとうな選択をするはずが無い。
347:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:56:44 avtt3kxG
やっぱり、セブンってイワシと一緒で頭から腐ってきてるのかな。
古○専○は北陸大好き。
高級旅館で芸者遊び。
北陸に行くなら加○屋
支払が取引先ならたかりだし、
支払がセブンだったら浪費でしょ。
支払が自腹だったら…いやぁありえん。
飲み代いつも、部下にたかってる人だからねぇ取締役の古○がいるんじゃ、この会社だめですね。
女癖も男癖?も悪すぎ。パワハラセクハラ大王だもんね
リクルート本部長のときもオペ本部長のときもセクレタリー
(杉○嬢に○山嬢ね)とできちゃって社内外で公然と俺の女よばわりですから。
今のセクレタリーも盛んに狙われてるとの噂。
一方、男癖といえば、この古○クン、とにかく自分になびかぬ人間には、悪口雑言を浴びせ続け、
退職に追い込む常習犯。
唐○一男も、新○茂もこの古○に、あまりに非常識な雑言を繰り返されたので、
セブンをやめて、ライバル社の役員になりました。
ひょっとして古○さんって、あのライバル会社の影の回し者ですか。
古○さんにいいたい事ある人って、この世にたくさん、いそうですね。
追加情報キボーン
セブンの本部が全部悪いとは言わないけど、古○氏の言動見てりゃ
そりゃあオーナーも取引先の業者さんも、こんな本部の言うこと信じられないと
思って当然だと思うよ。
社内では部下に悪口雑言、女子社員には露骨なセクハラ。社外取引先には取り入って、
飲み代全部相手もち。出張先では宿泊先も高級宿に、おねだりして変更。もちろん経費は取引先もち。
彼から見れば、オーナーも取引先も、ましてや部下なんてクズ以下の存在なんでしょう。
こんな役員放置しているうちは、いくら、ロスチャージや会計資料開示や公取調査の一件を
愚直な顧問弁護士通じて御託並べたって誰も信じやしないってもんですね。
以下、報道
「絶対に勝てる。優秀なチェーンが先行しているとしても差別化を図る」。
富山市内で記者会見した古○セブン―イレブン・ジャパン専○執行役員は、北陸での展開に自信を見せた。
・・・よく言うよ
348:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:58:09 0UvZICrJ
>>332
何れ噴出す問題だったんだよな。
セブンのシステム上だと少し売り上げが減るだけでも、加盟店側はがっぱり取り分が減ったりするからな。
平均日販が右肩下がりになりだした以上、時間の問題だったな問題が噴出すのは。
349:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:58:24 avtt3kxG
追伸 古○の子分の氏○もおんなじ穴の狢
セクレタリーと社内社外で夫婦ごっこ。
会社の一大事に危機感まったくなし。
350:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:00:20 t55zGanp
>>343
そもそも、コンビニ弁当は、スーパーの弁当よりも高い。
見切り品以外はぜんぜん売れないようなコンビニは、見切り品の問題が
あっても無くても潰れているよ。
また、見切り品というのは、基本的に夕食後の遅い時間など、正規の値段の商品と
競合しないように売ることも多い。
351:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:03:44 pFaTWIUQ
痛みを分かち合いましょうじゃ無くて、一方的に押し付けてりゃそら切れるわ
今更ブランド価値がどうのこうと言っても、排除命令出ちゃった段階で終了
これから雪崩式に値引き販売に流れるだろうね
352:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:04:03 eIF2b1T8
経営者だけど今回の問題は値下げがどうとかって事じゃないんだよね。 ?結局、本部はあまりにも横暴だから加盟店はどこの鬱憤が溜まってるんだよ。
どう考えたって本部は損は絶対にしないし、加盟店には不利な条件ばかり。?本部に都合に良い事は勝手に契約を改悪してるし、どんどん経営者側に不利に ?なっている。 (おでんが原価から売価になったり等々・・)
本部からの圧力は見えない力として暗躍し続けてきた。
それは巨大企業の驕りという強権だったのかも知れない。
「圧力を感じなかった」という店はコンビニでは一件もないだろうね。?本部は店同士の情報交換や繋がりを異常なまでに恐れているよ。
不利な情報が流れると困るからね。 ?ネットの時代になって、そういう隠蔽や大企業の論理が暴露される様になった。 ?今回の事で今後どうなるか予想もつかないが、本部が拝金主義を貫くという ?事になれば本当に加盟者も更新店もなくなっていくと思う。
今でも加盟者説明会を開催しても誰も来ないらしいしね。 ?「コンビニは儲からない」どころか「搾取されるだけ」って分かってるしね。
353:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:04:55 bDL3Iu2l
コンビニ弁当喰うくらいなら毎日すき家の牛丼でいいわ
すき家も不買中だけど
354:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:05:03 BwOVMJ56
廃棄商品にもリベートを取るところがキチガイなんだよな。
355:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:07:09 5dvpT01i
俺の行くスーパーの弁当290円だからなw
売れないおかずの時は、それが半額だしww
356:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:08:34 bDL3Iu2l
とりあえず廃棄間際商品はナナコポイント加算とかいって
値引き出来ないように嫌がらせするんだろうな
357:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:09:48 rjgzJ8HI
セブンのビジネスモデルだとどんな商品でも値引きをすると致命傷になる可能性があるんだよ。
ジュースの定価からの値引きを始めたときに個人的には驚いたぐらいだ。
糞みたいなシステムだけど、セブンの強みは高い価格設定だからな。
この ”高いか価格設定” を軸とした方針が崩れると、セブンのビジネスモデルそのものが崩壊する可能性があるってこった。
ここ数年セブンは迷走してるけど、これも鈴木が院政を引いてるからだろ。
358:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:10:53 OdH+e9ks
【バイト・お客用】セブンイレブン総合95号店
スレリンク(conv板)l50
★★★ コンビニ店主「見切り販売」の動き ★★★
スレリンク(conv板)l50
工作員が沸いている
セブン-イレブン本部は工作活動をする会社なんですか
359:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:12:28 hPyqAFC0
セブンに肩持つわけじゃないが、
人のブランドかりて商売するならブランドの意向に従うのが筋かと。
いやなら辞めればいい話しだ。
360:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:16:07 t55zGanp
>>352
>どう考えたって本部は損は絶対にしないし、加盟店には不利な条件ばかり。
だから、コンビニのビジネスモデルを考えた人間は、頭がいいんだよな。
きついことを言うと、こんな酷いビジネスモデルを見て、欲に目がくらんで加盟店契約を結んだ
個人経営者はバカだと思う。加盟店経営者として、稼いでいる奴なんて、ほとんどいないだろうにね。
経営の苦しいフランチャイズ店は、借金漬けにさせられて、やめるも地獄、続けるも地獄、の奴隷状態。
本部にとっては、消費者がお客様で無く、フランチャイズ店こそが自分たちの商品を買ってくれる客でかつ、
奴隷というビジネスモデルを完成させたのだから、最初に考え出した人物は、賢い人物であることは間違いないだろうね。
361:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:16:26 m9AY9YO0
定価販売のビジネスモデル(=コンビニ)の崩壊、なんていうけどさ、
一般スーパーや小売店みたいに自由競争の土俵に引きずり下ろされた
って感じじゃね?
これからはコンビニも価格やサービスで勝負して、勝負に勝てないトコは
容赦なく淘汰されるようになればいいんだよ
362:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:18:30 wLsomTz8
値引き弁当を餌に客を呼んでついで買いしてもらえばいいよ。
363:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:18:37 t55zGanp
>>354
そうした契約を結んだフランチャイズ店主が一番のアホなんだよな。
資本主義の世の中では・・・
364:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:19:05 y/qwdtfh
コンビニ多すぎなんだよ、1km以内に何個コンビニあるんだよ
以前はCO2排出量を制限する為に24時間止めるとか言ってたっけ
365:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:19:08 3C6fvJKu
中々値下げに踏み切らないのはスーパー業界の反発とかも考慮に入れてのことなんだろうがな。
まあ郵便局みたく店舗少なくなるよりは現状のまま生温い状況でもいいとは思うがな
366:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:19:26 qbRAiXF5
>>359
辞めるに辞めれないようにガチガチの契約だけどね
無理に辞めると借金だけ残ると
辞めさせないように、最低賃金保障まであるんだぜ
まさに生かさず殺さず
367:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:19:28 rjgzJ8HI
セブンもこんな問題が噴出するの分かったと思うけどな。
オーナーは素人が多いし。
当然、失敗したら「騙された!」ってなるよ。
オーナーの納得して契約したはずなんだけどな。
368:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:19:46 PpXzYUfY
>>360
結構稼いでいるよ。1000万なんて普通だよ。
369:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:20:52 wLsomTz8
>>367
法律>>契約なので
裁判所が駄目出しするような契約に意味はありません。
370:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:22:16 t55zGanp
>>368
年収として1千万円を稼いでいるオーナーなんて、ごく一部だよ。
本部側は、そういった店舗を、新規フランチャイズ店を勧誘するネタにするのだろうけどw
371:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:24:20 Wplcw8vi
また筋バカ湧いてきたなw
不当な契約は契約自体が無効や見直しになったりするのが
自由社会であり法治国家
ええ加減な説明しかしてない契約タテにとって
寒いスジ論ぶちかましてる椰子は
北か支那にでもいっちゃって~
372:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:25:00 PpXzYUfY
>>370
最近始めた奴らはきついでど、20年くらいやっている奴は数店舗もっているし裕福だよ。
文句がでているのは最近店舗を始めたリストラ組だろうけど、そういう奴らはいつもで駄目だと個人的には思う。
373:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:25:17 /IeBhT9d
ホモ弁みたいに、フランチャイジーがフランチャイジャーと張り合えるぐらい強大な存在になればいいんだろうけど、
零細ばっかだろうしな
労組のようなもの作るとかしても、抜け駆けする奴に鉄槌を下せるような制度がないと無理だろうし
374:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:26:01 wLsomTz8
>>372
酷い文章だなw
375:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:26:49 rjgzJ8HI
>>369
そりゃわかってるよ。
何れ問題になるのをわかってて現行のビジネスモデルを本部は続けたって事さ。
何故か? セブンが儲ける上でベストのシステムだから。
欲ボケした素人オーナーどもがクレームを上げても、「問題ない」って突っぱねれるところまで突っぱねる積りだったんだろ。
376:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:27:50 c/Yv13Zk
値引きでも、原価(本部からの仕入れ値)より高く売れば、
店の利益が増えて、少ないながらも破棄よりも本部に入るチャージは増える。
一方、原価割れで見切り販売されてしまうと、
売った瞬間、逆ザヤの損失分、店の利益が減るので、
本部に入るチャージが減ってしまう。
見切り販売されると困るというのは、もともと計算式に欠陥があるからじゃないの。
見切り販売して欲しくないんだったら、
廃棄分の半額程度は損失として認めてチャージ減らすとか、
店舗側に配慮すべきだったのではないか。
あと、そもそもチャージが高すぎて不自然になってるのか。
チャージ50%だとすると、店は100円値引きしても、
痛いのは50円分だけだ。(チャージの減額で50円返ってくる。)
377:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:28:43 A5zI8Ne8
>>372 馬鹿だろ?
最近はじめたやつが逆に勝ち組だぞ 有利に交渉出来るから
一番損なのは中途半端なじきにはじめてやめたやつ
378:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:29:46 t55zGanp
>>367
>セブンもこんな問題が噴出するの分かったと思うけどな。
まあ、もともとコンビニ業界自体が、資本はどうであれ、ベンチャービジネス的に立ち上がったのではないかと推測する。
設立当初は、まさかここまで全国に広がるとは思わず、本部が絶対に失敗しないビジネスモデルを
つくり、宣伝活動、営業をしたところ、これが当たって、作った人もビックリ!!!
まさか、こんな欠陥ありまくりのビジネスモデルで加盟店が増える事態が異常w
・・・うまく時流に乗ったね・・・こういう感じが、真相じゃないかなw
379:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:31:22 1rwYNR2y
珍しく、正しい判断をしたな。
こういう場合、大手企業側に立った判断を下す方が多いのに。
380:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:31:29 3IpWFDIp
>>239
そうやって流行ってるところの店は潰して
直営店にするんだよ
381:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:32:37 7DRpbBYn
というかさ、政府も企業もさ、
エコエコうるさいじゃん?
廃棄弁当少なくなるのってエコじゃないの?
くだらないな
382:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:35:57 VqQdGDmQ
>>370
初動の時点でそのくらい利益が上がる店は、それなりにある。
ただし、そのくらい利益が上がることが判明すると、
「すぐ両隣に直営が出店される」
で、直営に潰されて結局地獄を見る。
その辺まで考えないと、コンビニチェーンに傘下なんてするものではない。
383:375
09/06/23 00:40:13 rjgzJ8HI
”欲ボケした”は言い過ぎだったので訂正する。
ただオーナーは素人も多い。
セブンのやり方だと必ず問題になる。
それを今まで売り上げが良かったかか問題が大きくならずに済んだ。
高い売り上げを維持できなくなってる以上、まだまだ問題は膨らむ。
384:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:43:23 t55zGanp
>>382
>その辺まで考えないと、コンビニチェーンに傘下なんてするものではない。
その辺まで考えないと・・・という以前に、契約書を読んだら、バカ以外はフランチャイズ契約しないだろうというレベル。
385:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:49:40 rjgzJ8HI
この問題でオーナー側にも問題あたっとしても、やはりセブン側を擁護する気にはなれんな。
やはりセブンは売り上げ第一主義だし、儲けの為には多くの人間が犠牲になっても関係ね~ ってやり方だってわかってるから。。
特権階級の人間以外誰も幸せにならないシステム それが搾取資本主義だよ。
386:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:49:47 bDL3Iu2l
ヤマトが廃7-11を占拠してネット宅配スーパー事業に参入したらアウトだね
387:名刺は切らしておりまして
09/06/23 00:51:52 5E5dTOFX
【経済】セブンイレブンへの排除命令でコンビニ各社に激震が走る…ビジネスモデルの転換必至
スレリンク(newsplus板)
388:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:00:00 bDL3Iu2l
次のニーズは宅配
389:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:02:28 oYWAoB0d
948 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 00:47:02 ID:w+5GFyqU0
>>895
東京じゃ半径10キロだとこんなもんだぜ?
URLリンク(2sen.dip.jp)
981 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/23(火) 00:54:22 ID:7fIoXkB30
ローソンはもっとあると思うぞw
コンビニはこの2.5倍はあるはず(´・ω・`)
390:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:13:20 C+29PVfS
でもあの社長生き様や品性が顔に出ちゃってるから
あの記者会見余計ウソに聴こえちゃった
391:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:33:36 tQkZBnPz
排除命令が出て、ビジネスモデルが崩れるとか。
つまり、
「違法な状態」で成り立ってた商売だということだ。
サラ金のグレーゾーン金利と同じ。擁護しようがない。
392:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:39:00 KEifDJey
>>357
院政って楽だよな
責任は取らず変な企画を思いつきで提案して実行させる
まあ今までの実績があればこそだけど
実力主義なら過去なんて関係ないのにね
393:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:40:24 +My5+L5W
一応、公正取引委員会の報道発表資料貼っておきますね。
平成21年6月22日
公正取引委員会
株式会社セブン-イレブン・ジャパンに対する排除措置命令について
URLリンク(www.jftc.go.jp)
こっちのスレ立ってないのはなんで?
株式会社庄屋フードシステムに対する排除命令について
URLリンク(www.jftc.go.jp)
394:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:42:36 MBVY6RTl
見切り品目当ての買い方になるだろうから本部もフランチャイズも利益は減るだろうな
バンバン弁当仕入れろって経営スタイルからデータ取ってるんだからそのデータに基づいて仕入れやれば
廃棄弁当減るだろうに
395:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:47:13 Nd+FAv1A
うちの近くのファミマは廃棄弁当出すのが相当嫌みたいで、
22時頃いくと棚に全然弁当がない状態になってる。
だったら外食するか、他のコンビニでも行くかってことになる。
廃棄は少なくなるだろうが、販売機会を逸しすぎてると思う。
396:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:49:33 bDL3Iu2l
>>395
本部が潰しに掛かってる
397:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:49:41 E3XY05S5
結局今起きてるいろんな問題の原因は全てバブル崩壊以降経済が縮小してることにたどり着くんだよね
派遣問題にしろ行政のムダ使いにしろサラ金問題でさえ経済がうまく回ってるうちは多少の不満や問題があってもシステムが機能してたけど
経済が縮小してる今はこれまで表面に出てこなかった問題がいろんな所から噴出してきてる
これはもう日本が一旦地に落ちてから奇跡の回復をしない限り止められない流れだと思う
398:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:54:14 C+29PVfS
ただセブンってコンビニの中で一番おいしいよね
これだけは認める
399:名刺は切らしておりまして
09/06/23 01:59:33 kB70vJew
値下げが嫌なら、本部が全部返品受けたらいいやんw
400:名刺は切らしておりまして
09/06/23 02:01:07 FkBm9Jp2
FC店のオーナーのレベルが低いんだろうなあ
そらあったまくるってのはわかるけど、店舗経営出来ないからFCなんだろうに。
ゆとりは最初からやるなよ。
401:名刺は切らしておりまして
09/06/23 02:02:21 iZFtIhlN
売ったら加盟店側に報奨金って入るんじゃ?
402:名刺は切らしておりまして
09/06/23 02:07:08 ZSCwhFBn
>>391
>「違法な状態」で成り立ってた商売だということだ。
派遣だってそうだったじゃん
サビ残もそう
日本は、明治の時代から労働関係は政府とつるんだ資本家側のやりたい放題
403:名刺は切らしておりまして
09/06/23 02:28:00 oYWAoB0d
>>1-10
598 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/23(火) 01:15:05 ID:vOFIaHDB0
29年前にセブンのとある店のオーナーに聞いた話:
「店を始めて間もなくね、オーナー店主は活かさず殺さずで、本部だけがボロ儲けする
システムだって気がついたんだわ。で、ありったけの貯金を全部おろしてきてさ、セブン
イレブンの株に変えたんだ。それで一財産できたわ。でも、店の方の収支は相変わらず
たいしたことないね」だってさ。
599 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 01:19:46 ID:1G4kTveJ0
しかしさすが大企業だな
この問題に関してあちこちで工作員がうようよしてるもんな
中小企業じゃこうはいかないだろ
404:名刺は切らしておりまして
09/06/23 02:42:45 OYG6KLfo
同じ商品で消費期限が迫ってるの買うヤシいるか?
下のほうから取ってしまうよな?
でもレジでバレて嫌そうな顔されそうでビクビクしながら持って行ってるよ。
店長っぽいヤツだったら欲しい商品諦めて違うのにする時もある。
がめついヤシはお構いナシに牛乳でもなんでも奥から取るんだろうけどなw
だから値引きの額によると思う。
半額とかは買い控えが起こるから、同じ商品で前の配送の分なら
50円引きとかポイント還元なら70円分とか
いいとこ二桁で。それ以上の値引きは買い控えになると思う。
近所のスーパーなんぞ21時過ぎたらハイエナみたいな連中が
さもしい顔して惣菜前に群がってる姿見ると生存競争の激しさを
垣間見た気がしてならんのよ(´・ω・`)
405:名刺は切らしておりまして
09/06/23 03:04:07 Itxzp41H
>>400
まぁこの件に関しては同じ感想だな。
オーナーもこんだけ増えりゃチンピラもサヨクも入ってくる訳でさ。
そいつらが騒いでいると。
>店舗経営出来ないからFC
しかし、複数店舗経営ってのもいるからな。。。
昔地元に、弁当屋、ビデオレンタル、コンビ二その他、
30店舗以上フランチャイズやその他ノウハウ貰える商売やってた、社長がいたよ。
つまりは本当にプロと言えるフランチャイザーも存在する訳だ。
406:405
09/06/23 03:05:47 Itxzp41H
フランチャイジーだった
407:名刺は切らしておりまして
09/06/23 03:09:38 QAc06Bqg
>>405
ああ、そんなのあるよなあ。
ツタヤやローソン他のFCを複数経営している会社あるよねえ。
408:名刺は切らしておりまして
09/06/23 03:12:29 Cd0HzWfC
>>344
豚の餌は、儲かってなくて廃業予定。
どうも「リサイクルにする」名目で廃棄品引き取り料を普通の倍取ってたらしく、
引き取り料倍のまま、焼却処分にすると言い出したから、オーナーが怒ってるらしい。
ほとんど詐欺だよな。
409:405
09/06/23 03:16:22 Itxzp41H
>>407
ツタヤもだっけ?
吉野家もそうだったよね。
30店経営すれば、店長の人件費差し引いても2000万位は上がりそうだな。
税金ごまかせないのがイタいか。。。
410:名刺は切らしておりまして
09/06/23 03:18:53 M6yt+Nj5
マクドナルドの消費期限切れ問題みたいなの出てきそうだけど
411:名刺は切らしておりまして
09/06/23 03:20:28 QAc06Bqg
>>409
あ、俺の想定している会社と違ったそこ。
吉野家一店舗しか存在していない地域です><
412:405
09/06/23 03:26:29 Itxzp41H
>>411
いやー全国にそんなアヤシイオーナー沢山存在するよ。
吉野家はそれだけで複数経営の会社沢山あるし、
居酒屋も複数経営の会社多いと思う。(ツボ八にヤルキのメニューがあったりする)
因みにオレの知るオーナーは東京世田谷区中心だった。
15年位前の話。。。
413:名刺は切らしておりまして
09/06/23 03:31:33 h390Gdo3
売れ残り分の仕入れ代金は店側で持つんだろ?
そりゃ、値引きしてでも売りたいのは当たり前。
414:名刺は切らしておりまして
09/06/23 03:55:28 zukToRgY
半額の弁当に500mlの飲み物と一緒に買えばさらに弁当10%引きとかやれば面白そう
415:名刺は切らしておりまして
09/06/23 04:02:43 1L0RBiG3
新店開発の時の見込み売上より実際の売上が低い場合は経営努力が足りねえよって言われるらしいが
コンビニオーナーが出来る経営努力ってなんだろうな。
416:名刺は切らしておりまして
09/06/23 04:05:34 FkBm9Jp2
>>415
マニュアル通りの陳列棚卸しの敏速化と、より良い接客態度くらいだろうけどね。
まぁ接客が良い店は失敗しない。
店のせこさが見え隠れする所と、バイトの態度が悪いところはやはりNG
417:名刺は切らしておりまして
09/06/23 04:07:57 FkBm9Jp2
経営の上手い店は必ず橋をぶち込むね
時には多めに。
客の邪魔をしないのと、私語が必要以上に多くない。
418:名刺は切らしておりまして
09/06/23 04:12:35 Cvs05QQN
定価販売が正当で、利益に貢献
定価販売を意地でも続けたいなら
売れ残り商品は本部が買い取れば良い
減益させないためなら出来るだろ?
419:名刺は切らしておりまして
09/06/23 04:16:24 FkBm9Jp2
だからどうしてFCオーナーの論理が世の中で通じるかどうか
真剣に考えた方が良いぜ。
不満はわかるが、対処が悪すぎ。
そんな店主にどんな判断力があるんだよ。
勿論この騒動で711自体危うくなると思うよ。
まぁどうでも良いけどw
420:名刺は切らしておりまして
09/06/23 04:17:26 W/hT+MZH
ローソンは新しい社長に代わってから
本部がMS(ミステリーショッパー)調査していて、
米飯、調理麺、調理パン、FFの陳列量が少ないと加点してもらえず
点数の低い店は次の更新はしないと本部は言っています。
421:名刺は切らしておりまして
09/06/23 04:36:47 kzcRD6Tf
看板に頼りすぎた商売で中身はスカスカ。
こんなの氷山の一角。これから内部告発とか出てくる。
請負会社とパートの集合体だから崩れるのも早いと思うよ。
422:名刺は切らしておりまして
09/06/23 04:37:35 6WMDzsQk
>>404
>同じ商品で消費期限が迫ってるの買うヤシいるか?
ノ
でも場合によるけども。
たとえば消費期限が今日までの牛乳と、1週間の牛乳があったとして、
自分が今日中に消費できるなら今日が期限のを買う。
使い切るまで3~4日はかかるだろうなと思ったら、1週間のを買うってな具合。
423:名刺は切らしておりまして
09/06/23 04:42:07 FkBm9Jp2
へー、奇特な方だな
消費期限を保証する管理状況を維持出来るかどうかもわからんから、
手に届く範囲、目に付く範囲で一番新しいのを選ぶけどな。
424:名刺は切らしておりまして
09/06/23 04:59:56 BV9wPzuY
コンビニじゃまず賞味期限見ないよ
すぐに食ったりして消費する訳だし
スーパーとかなら使いきるまでの日数と賞味期限比較して選ぶよ
しかし欲望に負けて30%offの3個入りプリン買ったりするけどw
425:名刺は切らしておりまして
09/06/23 05:06:07 DKm0JDko
セブン-イレブンはいいイメージが無いな。
7ナントカカードになってから囲い込み強化しようとしたんだろうが
並びにap、ファミマ、ローソン、あるからEdy使えるコンビニしか行ってない。
というか定価ばかばかしくてスーパー行くな。行ったことなかったが
426:名刺は切らしておりまして
09/06/23 05:38:32 9Jhq4R4h
>>7
コンビニ多過ぎるよw
ある交差点には4つの角に3つコンビニがあるw
そんなに要らんだろww
427:名刺は切らしておりまして
09/06/23 05:46:46 x1BvG+8a
これ
>廃棄する場合、廃棄分の原価を負担しなければならない。
が問題なんじゃなくて
廃棄分の原価を負担した上で『定価で販売した分の上納金を本部に払わなければならない』のが
問題なんだろ?弁当販売で損をしたとしても上納金は確実に発生するからな。
弁当販売で利益がマイナスなら上納金も0なら値下げしなくても構わないと思ってるオーナーが
ほとんどだよ。
428:名刺は切らしておりまして
09/06/23 05:54:14 KEifDJey
なんかこれでコンビニ業界が崩壊する見たいな事いっている
素敵な人がいるけど
そんなに廃棄商品が多いんですか?w
429:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:02:25 5bPexgud
>>1の「廃棄分の原価」って何だよ。
店舗の仕入れ値じゃなくて原価って事は、工場出し値か?
だったら結構良心的だぞ。
430:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:03:08 hvE2GEmG
サッカーの試合があった時におにぎりだけ売り切れてた。
それだってコンビニ店主は日程掴めてるんだから値引きしてでも売切れれば三倍は仕入れたよ。
もし定価で返品しなきゃと恐れればうかつに発注できない。
呼び込みも無くサッカー場にふさわしくない弁当だけを並べてました。
そんなの箱からどんどん売れよって思った。
431:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:11:49 yciSxvkI
弁当が廃棄になるとその店が丸損だったんだから当然だわな
432:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:17:41 FTbMEQQU
現代日本を良く表している、
一方でよく考えるといらないものって結構あるが、
コンビニもその一つだな。
何処でも24時間は便利だけどね、別に必須ではない。
433:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:17:53 L6On0v5y
コンビニはタバコしか買わない
434:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:20:30 PpXzYUfY
>>428
小売りは全滅決定だろ。
435:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:24:09 i/viaS6+
>>342
コンビニの主な利用客は
金より時間・便利さを優先させている人間だよなあw
そこにたまたま値引きされた商品があったなら嬉しいと・・・
436:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:26:16 0LwSiUkP
鈴木敏文が冥界に行く前にセブンの栄華が崩れ始めるとは思わなかったな。
437:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:28:14 i/viaS6+
>>359
知ってるか辞めたくても辞められない。
そういう契約なんだってさw
一度、奴隷を見つけたら
首吊るまで辞められないw
そういうシステムなんだよww
438:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:32:08 gIGN+BAn
やめたくてもやめられないんだよね。
現代の奴隷制度ともいえるコンビニフランチャイズ。
流行ってる所はいい暮らしできるんだろうけどね。
439:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:34:39 i/viaS6+
>>391
グレーゾーン金利の方がまだ可愛く見えるから驚きだw
440:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:36:47 32yAmO7q
命令を受けるまで、自身で判断できない朝鮮人集団=セブソ
441:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:37:11 i/viaS6+
>>394
ならんよ。
そういう客層はスーパーを利用している。
>>395
22時頃に弁当ねぇ・・・
販売機会ねぇ・・・
22時に弁当を買いに来る層は切り捨ててもいいんじゃないか?
442:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:39:31 CPbXug5/
半額弁当まだー
443:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:40:06 x1BvG+8a
奴隷システムというが
では個人が自分の看板で商売して5年生存できるかというと
生存率はせいぜい5%程度だろ
奴隷であろうがとにかく生存している率はフランチャイズの方が高いのは事実だと思う
どちらにしても商売は甘くないということだ
444:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:42:40 haXMZw5B
>>441
>22時に弁当を買いに来る層は切り捨ててもいいんじゃないか?
冷凍食品が売れるから、大丈夫。
445:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:45:49 kZFqysa+
本部がいいとこ取りしすぎた報い
仕入れ数・販売価格には口出すくせに廃棄は店持ち
過剰に並べて廃棄になっても本部が儲かる仕組み
446:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:46:22 ou5HuKEr
排除命令に対する公式見解
URLリンク(www.7andi.com)
真摯に受け止めますといいながら、長々と命令批判。
全く反省してない。
447:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:48:33 i/viaS6+
>>443
コンビニをよく見てるとわかるが、最近は5年持ちこたえるセブンイレブンは稀少だよ?
大抵は5年以内に潰れてる。
そして新しいオーナーになってるか、別の店舗になってるw
決してセブンのフランチャイズだからといって生存率が高いと言うことはない。
448:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:49:04 e7ngnIXG
弁当の値引き制限やめれって話だろ?いい話じゃないか。ただそれだけだろ?
へぼ加盟店が弁当の話を膨らませて無関係な取引条件の不満をわめき散らしてるけどそれはウゼー。
449:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:50:34 x1BvG+8a
>>445
個人のけち臭い裁量で仕入れを絞って欠品する店が増えるとチェーン全体のイメージ低下に繋がるから
仕入れの裁量権をオーナーに与えないのはそれなりの意味はあると思う
ただし、それならリスクは本部が持つべきだよな
450:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:51:35 z5TrpZ3M
買い取り商品をどう売ろうが小売りの勝手だろ?いやなら売れ残りを
フランチャイズが買い取れば?出来ないならがたがた言うな!
451:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:52:38 kZFqysa+
>>447
新規出店はそれなりにまとまった金入るからわざとやってんじゃないの
近所では1から両方看板が見える範囲で
駅--3----1----2(2だけ駐車場あり)
の順で出して2が潰された
452:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:53:04 JmPlLFQm
本部が廃棄命令出す以上、何割かは原価保証しなくてはならないはず
453:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:53:14 x1BvG+8a
>>450
なら自分ところの看板で商売すれば良いだろ
454:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:53:44 IB7vnZ/Q
値引き待ちで漫画立ち読みする貧乏学生が増えそうw
一石二兆だ。
455:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:55:31 kZFqysa+
>>451は2じゃねえや 1だw
2は健闘してるようにはみえる
>>449
だねえ
456:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:56:19 KvzX+Cu6
「いつ行っても夜勤はオーナー1人だな、もう10年以上だろ?」
と思われている
人間離れした就業形態の神オーナーは
貴方の身近にも実在する
457:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:57:16 Hb493H+r
>>446
そりゃ美味しいところが失われるから必死だわなあw
しかし公取の命令に従わないってOKなんだっけ?
なんか読む限りは是正をやる気があんまなさそうに思えるんだが。
458:名刺は切らしておりまして
09/06/23 06:58:10 0LwSiUkP
>>446
たち悪い会社だな。サラ金やパチンコでも、公取につつかれたら謙虚に反省する旨発表するだろ。
459:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:02:34 jP4lbON/
これだけ騒がれれば、株主総会で社長はクビだろうな
460:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:05:59 nHYg0+BP
高い金でFC契約しておきながら、
需要制度が低くて、加盟店に不利益与えているくせに
セブンは偉そうだな
461:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:07:28 0LwSiUkP
公取の排除命令をシカトした場合、実制裁とか逮捕とかガサ入れとかあったっけ?
本部がシカトする気まんまんに見えるんだがw
462:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:08:32 4K8Qsqxo
セブン不買運動
463:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:08:38 qktJ2RPG
しかしどのメディアをみてもコメンテイターは消費者の要望とか言って
論点ずらしているなww
464:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:13:00 ny5cdZ7H
つか、廃棄分の加盟店全額負担って本部ひどくね?
晴れてる時に傘貸して、雨降ったら取り上げるみたいな・・
養分を吸い取るシステムなんだから、売上悪い時は何割か負担して痛みをオーナーと分け合えよ
465:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:16:59 qktJ2RPG
>売上悪い時は何割か負担して痛みをオーナーと分け合えよ
それを営業努力が足りない、だもんなww
異常すぎるよ
466:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:18:51 a5VNhSXW
>>464
通常に売り上げるより、廃棄が多い方が本部は儲かるシステムだからね。
467:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:24:58 Tkc2GTfR
小売業に「無駄を減らせ」はマスゴミへの広告費による口封じで抑えてきたと・・・
今回、この話がマスゴミの暴走で「無駄を減らせ」になると、大変なことになる。
マスゴミも報道に気を使わざるをえないだろう。
468:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:33:57 ny5cdZ7H
客からの利益も、オーナーからも取れるだけ取りまくって欲張りな企業だなw
会見で社長は焦って釈明してたが、ホールディングスの企業マイナスイメージ効果はデカそうだ。
とりあえず社会人の客層からのセブンイメージは、かなりマイナスになっただろう。
469:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:36:44 phBbmzQc
セブン社長の記者会見みたら、もうコンビニで買い物する気無くなるよな。
全然真摯じゃねーし。
470:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:43:34 GKzLIqwo
セブンの取締役って、悪人面だよな。。。
悪人だったりww
471:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:55:07 FQC9qd4T
版元を抑えているから、マスゴミは批判しません。
472:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:55:41 /gNJ86e2
目先の利益にとらわれて値下げすると、将来的に業界全体がダメになるぞ?
とか思っていたが、
URLリンク(wind.ap.teacup.com)
この計算式見て少し考え変ったわ
オーナーが1円で買い取るのもダメってのはないわ……
値下げしてるわけじゃないから、戦略に影響もないわけだし。
「セブンの看板があるから売れる」にしても、これはやりすぎ。
廃棄ロスを本部が何割かカブるカタチにすればいいのに。
「廃棄はあなたの責任、利益は半分もらいます」とかそりゃ不満出るわ
……まあ、本部が何割か負担してても、ダメなオーナーなゴネそうだけどな
473:名刺は切らしておりまして
09/06/23 07:55:50 GPZOzLJl
見切り販売は認めていると主張しているようだな
一部の担当が加盟店にいきすぎた指導をしたから、それは改めるとのこと
納得いかないというのは本社が加盟店より立場が強いと指摘された事についてで
それは認識が違うので外部の識者に意見も聞いて回答するんだとさ
474:名刺は切らしておりまして
09/06/23 08:01:14 qktJ2RPG
タイのセブンなんかはAMPM同様、フローズン弁当形式なんだよな
475:名刺は切らしておりまして
09/06/23 08:06:10 EHBV0Vlv
まあセブンってブランド力だけはあったのかもな
中身は大してかわらないけど今はローソン・ファミマの方がイメージはよいと思うけど
476:名刺は切らしておりまして
09/06/23 08:09:57 /gNJ86e2
>>475
業界1位、連続増収とか見ると
「ああ、やっぱいいとこなんだな」とか思うからね
逆に言うと、結果を残し続けないとだめってことだから大変だな