09/06/22 09:52:15 xRRUT6Bv
窓口が大荒れしそうですね・・・
3:名刺は切らしておりまして
09/06/22 09:52:21 hs8kD5Pf
「あたしたちはちーっとも痛くないもんね」
と言ってますた。
お役人さまが
4:名刺は切らしておりまして
09/06/22 09:56:37 hEm7lL/4
物凄い高い町の隣の市が物凄く安かったりするんだよね・・・
5:名刺は切らしておりまして
09/06/22 09:57:15 edBM+fE/
今まで税金吸い上げてきて、
全部故国と宗主国に送っちゃったんでしょ
今の日本政府を騙る朝鮮人政府と真っ黒けの霞ヶ関に
倒れてもらわなくちゃ、どうしようもないわね
もちろんみんす以下もダメダメです。
愛国護国精神を
まともに持ってる政党は、
せと弘幸の 維新政党・新風 くらいしか、ないわね
6:名刺は切らしておりまして
09/06/22 09:57:30 zt5xzU/U
>「所得200万円の4人家族」をモデルに算出
年収360万くらい?
モデル家族って一体・・・
7:名刺は切らしておりまして
09/06/22 09:57:31 CknmhTev
サラリーマンは恵まれている 国保は最悪 国保脱退して実費で払った方が
割安 国保80万円なら約110万円の実費負担と同じ 入院手術ならば
その年度だけ加入
8:名刺は切らしておりまして
09/06/22 09:58:23 ax864MFb
ひィッ・・・高すぎるぅッ!!
9:名刺は切らしておりまして
09/06/22 09:58:41 NJRoRXQE
民主党は後期高齢者制度を廃止するなら
国保の問題についてどうするのかきちんと答えを出すべき
10:名刺は切らしておりまして
09/06/22 09:58:54 haVsQvck
機械的に足りない分上げてるだけだからな。こんなのマトモに払わなくてもいいよ。
役所の方も分かってる。
11:名刺は切らしておりまして
09/06/22 09:59:32 y3/mDcTx
>だが、値下げは全市区町村の25%しかなく、44%が値上げした。
やっぱり厚生労働省って、財務省に行けなかった馬鹿の集団だわ・・・
12:優しい名無しさん
09/06/22 10:00:10 1UFnYqus
病院に行きたくても行けなくなる時代突入
この状況が今後普通になってしまうな・・・
まだまだ国民健康保険代値上げする可能性非常に高い
13:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:01:11 sDiYrCr4
そのうち、保険なし医療と値段変わらなくなったりしてなw
14:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:02:05 bucdlIM3
厚生労働省職員数と給与の削減
15:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:02:49 ZYVIpjyA
3大疾病の癌とかになったら最悪だな
ましてや長期入院だったらと思うと精神的に逝ってしまいそうだわ
16:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:03:32 TLyDbc5O
川崎市も上がったよな
17:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:07:32 SyzSTPF2
便乗値上げも有るだろうが、実際足らないのは事実
医療なんてきり無いから
根本的な原因から解決しないとだめだろ
公務員の人件費半分
社会システムを単純化
延命とか無駄な医療をしない、高度医療もきりが無い
脅しで生活保護を受けてパチンコ通いをする奴を逮捕(祖国送還)
18:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:08:35 SyzSTPF2
生活保護の医療を食い物にしてる病院が話題になってたな
必要無い検査しまくり等々
19:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:09:47 Xk9DKKd2
去年、収入がゼロ(住民税が4000円)だったが
国健保の請求が11万円来た。
ちなみに国民年金も嫁合わせて30万円/年もある。
世帯収入がゼロで約40万円の社会保険って何よ?
20:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:12:35 PlHGTlHH
ジジィやババァの為に高い保険料支払って、自分は一度も病院にいかない。
病院や整骨院は不正請求しまくりで、生活保護者は無料。
年収200万で国民健康保険が50万以上なんて、払えるか。
21:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:15:25 zt5xzU/U
>>19
タダで医療が受けられてタダで年金が欲しいということか?
自分より年寄りがいなくなれば可能かな
22:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:15:59 RJk7xpHs
市町村がバラバラにやるっておかしくねーか?
23:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:16:26 ZYVIpjyA
失業中なのに国保強烈請求が怖すぎる
先週年金今年度分一括と住民税全期分23万納めてきたのに・・
24:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:17:59 PlHGTlHH
>>19
収入ゼロなら全額免除申請すれば?
あんた●大丈夫?
25:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:18:02 haVsQvck
不払い運動でもしないと変わらないよ。庶民が反乱起こさないと。
26:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:20:05 tdH5J0cE
青ヶ島村に移民
27:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:24:29 4nE73JKE
自治体保険料あがっても職員はボーナスもう出るんだよね。
過剰人員の地方公務員が悪の根源であることに気がつかないんだよ国民は
公務員の給料を国民平均にすれば国保なんて安くてすむ。
消費税も5%で余ってくるんだよ。
28:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:26:14 UstI53RG
青ヶ島なんて、人口200人の孤島だろ。
人口透析患者が一人でも出たら、もう破産じゃん。
29:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:26:47 qQjZuRMn
だからJTに損害賠償請求しろよ
30:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:26:54 PZSuAh0f
定年退職した公務員はなぜか国保に加入する。
公務員は国保に対する掛け金はタダで国保の美味しい所だけを吸える。
だから国保が破綻するのは当たり前。
31:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:35:49 0bCwq7cy
国民皆保険を維持したいなら、サラリーマンも公務員も一元管理するしかないんじゃね?
32:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:35:52 zt5xzU/U
>>27
過剰人員っていうけど、極端なこと言うと役場が50キロ先にしかない状態でいいのかって話なんだよね
人数比と仕事量で考えたらそんな地域ざらにある
めったに行かないから俺はそれでもいいが
33:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:38:05 41XnYnlJ
寝屋川50万とかって何の冗談だよって感じだな。
34:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:38:54 haVsQvck
>>23 創価・在日・役人のための納税乙。
35:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:39:45 /Q3yJGdk
何で田舎の保険料のために都市部の保険料が上げられなきゃならないんだよ
36:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:40:21 vjZoq2ZS
地域云々は関係なく根っこから破綻してるだろw
37:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:41:32 U9BihtCA
>>31
その方向で進んでいるが、公務員の3階建ては変わらず。
リーマンが一番損をするという。
38:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:42:52 90s2iH5f
昔は良かったとあきらめて、これからをどうするか考えよう。
とりあえず、お金がなくて医療を受けられない人は、医師免許がなくても、自分だけは
治療できるように規制緩和しよう。
39:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:44:03 /OAXBTlz
年金ももらいすぎると税金を取られるようだ。
40:名刺は切らしておりまして
09/06/22 10:52:05 UNIoDbUr
公務員の生活が維持できればええのよ。
41:名刺は切らしておりまして
09/06/22 11:01:27 lK42EqAv
年金も健保も介護も
一元で管理しなければ維持不能
税方式にしないと平等と弱者救済が成り立たない。
社会保障カードと専用口座を国民一人に一つ発行して
でき得る限りの保障をする。
現在の問題は、不可能なボリュームのサービスを
無駄だらけのシステムで実行していること。
42:名刺は切らしておりまして
09/06/22 11:03:27 Thpo958+
定額給付以上の出費増しかも継続になりました、詐欺師の自民党さん死んでください
43:名刺は切らしておりまして
09/06/22 11:14:34 ltRgpwBC
寝屋川、守口って見た瞬間、在日の巣窟って感じた。
他の街はどうなんだろう・・・。
意外と日本人以外の住民のせいで、保険料逼迫してたりして。
44:名刺は切らしておりまして
09/06/22 11:24:02 pFT9qNBk
松下とかは、組合がめちゃくちゃ厳しいらしいね
肩こり程度で柔整行ったりしたら、本人に電話かかってくるらしい
国保もそれくらい厳しくすればいいのにね
45:名刺は切らしておりまして
09/06/22 11:37:18 c3D5Jtpy
>>19
>>24
収入がゼロ円ならば、住民税は非課税です。
均等割4千円だけということは、
均等割の非課税限度額<所得=<所得割の非課税限度額
市町村により、
72.8万~91万<所得=<102万
パートまたはバイトまたは年度途中での退職等ならば、
137.8万~156万<給与収入=<170万
年金の免除は所得で、全額が92万以下、1/4納付で142万以下。
46:名刺は切らしておりまして
09/06/22 11:39:18 e1ny63Rl
やっぱ生活保護が最強か。
47:名刺は切らしておりまして
09/06/22 11:41:17 c3D5Jtpy
>>15
>3大疾病の癌とかになったら最悪だな
>ましてや長期入院だったらと思うと精神的に逝ってしまいそうだわ
それは、医療費の自己負担の話だろ。
高額療養費給付により、70歳未満で所得区分:一般ならば、
患者負担の上限は月額8万円ぐらい。
48:名刺は切らしておりまして
09/06/22 11:45:27 lnI/6gNO
国保と市民税の滞納計500で預金80抜かれた後に土地ロックオンされたけど、分割で払うって言ったら延滞免除になったw
今はまじめに払って残180だけど、俺は20年医者行ったこと無いんで不公平感ありまくり
49:名刺は切らしておりまして
09/06/22 11:46:11 c3D5Jtpy
>>39
>年金ももらいすぎると税金を取られるようだ。
当たり前だろ。
現役世代の負担には、思いが及ばないのかな。
ちなみに、年金の場合には、65歳以上の場合、年金額から公的年金等控除
120万円を引いたものが所得で、そこからさらに所得控除を引いた
課税所得に税率を掛けて、税額を算出します。
50:名刺は切らしておりまして
09/06/22 11:52:24 c3D5Jtpy
>>10
>機械的に足りない分上げてるだけだからな。
そのとおり。
市町村の保険料は、その市町村の今年度に予想される医療費に対して、
基本的には、半分が国と県の税金、残りの半分が保険料と決まっていて、
それに基づいて、所定の算式により、平等割(世帯割)額、均等割額、
所得割料率が算出されます。
(市の判断により、市税が投入されることもあります。)
51:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:02:56 kk87Vq5Z
>>41
そういう効率化をすると
自分たちの仕事が減ってしまうとして
徹底的に反対活動をしてきたのが自治労
なんだよね。
消えた年金にしたって、電子化を進める
とき自治労の抵抗で効率の悪い手作業が
残るようにしたのが最も大きな要因だった。
その自治労を支持母体としているのが
民主党なんだよね。
自治労は自民党には情報を隠し、民主党に
だけ年金問題の情報をリークしていった。
民主党に改革なんて無理。
散々お世話になった自治労に仇することは
一切出来るわけもない。
52:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:15:36 11twku8q
__,z彡三ミ、三}≧‐-、
,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
|////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
|/// ー- __ `ヾ}三/| 麻生太郎
|// ー- ─ -- ‐ |/// |
V{{  ̄ ー--─- 、}}///} 自民党
ヾ} ´゙゙゙゙''‐ ,.r==ミ、 }}//⌒}
| /・\i /・\ }/ / / 公明党
|  ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i / /
'. ヽ__ ,r ' } ヽ __ /ノ/ }/ をよろしくお願いします
___ハ / ` -‐‐ く / /}`''‐- ..__
.:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥. ヽ/ / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\ /,/ /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.| ` ‐‐ ´ /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
53:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:17:08 c3D5Jtpy
>>51
組合健保や共済組合の本人負担を国保に合わせて1割から3割に上げたとき
連合が猛反対して、その指示を受けた民主の議員が一斉に、3割反対を
公約に掲げた。
(それを原資にして、高齢者支援を強化したわけだが。)
国保に比べて、組合健保や共済組合がものすごく恵まれているわけだが、
国保、組合健保、共済組合の完全一元化なんて、言い出せる政党は
無いだろうな。
54:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:18:54 VxNnadUt
「所得200万円の4人家族」で保険料50万円取られたら生活出来るのか?
残り150万円しかないぞ
55:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:20:01 cWMCYprX
無職は無職で窓口負担10割の無職健康保険を
56:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:20:09 c3D5Jtpy
>>15
>3大疾病の癌とかになったら最悪だな
>ましてや長期入院だったらと思うと精神的に逝ってしまいそうだわ
ちなみに、入院して医療費がかかりそうなときは、事前に市役所で
限度額適用認定証の交付を受け、病院の窓口に提出すると、
病院の窓口での支払いそのものが、限度額までになります。
57:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:21:01 e1ny63Rl
「所得200万円の4人家族」をモデルに算出。最高だった三重県川越町の保険料は
27万600円で
かなり効くね><
58:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:26:31 D0UHds9l
ソース記事の方で、39万9999~37万5000円(同127~256位)のグループだった
どうりで高いはずだわ。。。 orz
59:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:27:33 c3D5Jtpy
>>54
所得=収入ー必要経費(給与ならば、給与所得控除65万円~)
パートやバイトならば、給与収入311万の場合、所得200万
所得割のベースは被保険者の(所得ー33万)の合計なので、
奥さんもパートの場合、奥さんのパート収入65万+38万までは、
世帯の所得割は増えません。
それを超えた分について、所得割10~15%ぐらいかかります。
60:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:30:00 c3D5Jtpy
>>59
訂正
X65万+38万
○65万+33万=98万
61:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:32:01 9nLx6ysY
この国に既存政党と役人は不要。
新しい国づくりをしていく必要があるな。
62:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:36:47 wqEAozMv
減免される失業者や派遣フリーターがどんどん加入すんだから
そら負担は増えるばっかりだわな
63:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:41:52 ZjUMoCyi
>>15
病気理由の自殺も増えるだろうね。
64:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:42:07 c3D5Jtpy
ちなみに、保険料は平等割(世帯割)、均等割、所得割が
一律に高かったり、低かったりするわけではないので、
世帯の被保険者数や所得の高低により、どの市町村の保険料が
低いかというのは変わります。
ただし、特に差が大きいのが所得割で、これは高所得者の多い都市部ほど
料率が低くなります。
なお、所得割が市民税倍率方式や住民税倍率方式の市町村の場合は、
収入から給与所得控除等を引いた所得から、さらに、基礎控除、
配偶者控除、扶養控除33万円、社会保険料控除(年金や健康保険の保険料全額)、
生命保険料控除、地震保険料控除等を引いたものが、所得割の算出の
ベースになるので、低所得者には優しい方式です。
65:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:42:11 W51cb5H2
少子高齢化だしな
66:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:48:43 4crkEN6r
>>43
在日より九州からきたブルーカラーだろ
あと創価
67:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:49:45 e1ny63Rl
守口は松下とサンヨーの税収あたりらしい。仕方ないね。
68:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:51:11 H21M+sZi
200万で50万も払えないから加入出来なくなる。
69:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:51:35 EsH4HyKX
職員給与下げて補填するしかないだろ、実際
年収が200万なんて家庭は地方ではいくらでもあるのに
公務員だけは700万だもの
普通に狂ってるよw
70:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:55:02 c3D5Jtpy
>>63
>病気理由の自殺も増えるだろうね。
がんの場合は、未だに払しょくされない死に至る病というイメージも大きい。
(事実そのとおりの場合もあるわけだが。)
入院が予定されている場合は、とりあえず、市役所に行って、
限度額適用認定証を発行してもらうとよい。
所得区分:一般ならば、
これで、病院の窓口での支払いそのものが80,100円~になる。
(4ヶ月目からは、44,400円)
71:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:55:29 XYnaMWFi
貧乏人増やしたおかげで各種社会制度が絶賛崩壊中w
国民健康保険税の滞納が2割突破!
>保険料を滞納している世帯が、全加入世帯の20・9%にあたる453万世帯(08年
>6月時点)となり、前年同期の18・6%から増え、初めて2割を超えた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
国民健康保険の保険料未納率1割超す 08年度最悪に
> 昨年度(08年4月―09年3月)の未納率(金額ベース)は9.51%だった07年度より「1―2
>ポイント程度上がる見通し」(厚労省国民健康保険課)。未納率は4年ぶりに上昇して初
>めて1割を超え、過去最高だった04年度の9.91%を上回る公算が大きい。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
国民年金の滞納率は25.4%
> 社会保険庁は10日、自営業者らが対象の国民年金の保険料納付状況などを調べた
>「05年国民年金被保険者実態調査」の結果をまとめた。免除者らを除く保険料滞納者は
>全加入者1896万3000人の25.4%にあたる481万9000人で、02年前回調査より7.2ポイント
>(155万2000人)増。滞納理由のトップは「経済的に支払いが困難」の65.6%だが、
>「年金制度の将来が不安・信用できない」も14.8%を占めた。
URLリンク(mainichi.jp)
しかも加入者1800万人のうち8割にあたる1500万人が最初から軽減対象の所得150万円以下
> 2007年度に実際に免除や猶予の手続きを利用したのは約500万人。ところが同省が
>所得状況に応じて機械的に分類したところ、対象者は約1500万人に膨らむことが
>わかった。これは同年金の加入者の8割にあたる。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
72:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:58:08 ZjUMoCyi
>>70
その制度は国保払ってなくても利用できますか?
73:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:58:13 c3D5Jtpy
>>69
>年収が200万
年収ではなく、所得です。
所得=収入ー必要経費(給与所得控除等)
給与収入311万の場合に、所得が200万。
奥さんのパート収入98万が追加されても、世帯の保険料は増えません。
74:名刺は切らしておりまして
09/06/22 12:59:32 c3D5Jtpy
>>72
国保、組合健保、共済組合のいずれでも可です。
75:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:04:32 ZjUMoCyi
>>74
そうですか。
いや、保険料が高くなり、保険料を払えない人が増えていることが
問題なんだと思うんですけど。
76:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:06:19 YBCauda+
国保が高い理由
・生保受給者が多い
・老人比率が高い
役所職員を叩くバカっていまだにいたんだな
全く別問題じゃねーかw
77:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:10:12 0VHMnzgF
貧乏人には国保自体もう限界
78:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:10:37 c3D5Jtpy
>>75
本当に払えないのか、少なくない本音の、健康で病院にかかる
可能性がほとんどないから払いたくないのか、考えた方がいいよ。
サラリーマンだって、天引きが3割ぐらいあるわけで、天引きされないで
自分で納めるが故に、負担感が重いということもある。
まずは、収入と所得の違いを勉強するところから始めよう。
79:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:12:21 c3D5Jtpy
>>77
>貧乏人には国保自体もう限界
制度を調べれば分かるが、国保は本当の貧乏人や高齢者にはすごく
優しい制度です。
80:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:12:47 V8ENlb2H
低能煽り記事
81:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:13:04 aiZdaIM6
やっぱり持ち家やマンション買うのはダメだな。
土地に縛られると人生行き詰る。
賃貸最高だよ
82:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:18:38 E6JxSY4L
>>76
公務員も退職後任意継続加入期間を過ぎれば国保だよ
任意継続になったときとか、国保に変わったときに
支払保険料が跳ね上がったって苦情が出ることがたまにある
ただそれでも医療費負担に関しては、自己負担部分を
退職者互助会なんかで助ける仕組ができているので恵まれているけどな
退職公務員も国保に移さず、組合健保でやってるのなら下の二行は生きるんだけどな
83:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:21:38 sbwwRUoV
>「所得200万円の4人家族」
え~と・・
手取り16万、ボーナスは年1回8万円?
84:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:23:52 YBCauda+
>>82
そのときの元公務員は老人だろ?
85:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:26:38 c3D5Jtpy
>>82
取り敢えず、平成26年までは、60~64歳の退職者は
退職者医療制度に加入します。
窓口負担を除く医療費は保険料と健保組合、共済組合からの拠出金で
すべてをまかないます。
新医療制度が発足するまでは、退職者医療制度は60~74歳だったわけ
ですが、これが60~64歳に縮小され、代わりに、健保組合や
共済組合は前期高齢者(65~74歳)全体に対して、
前期高齢者納付金を納めるようになり、負担が増えました。
負担に耐えかねて、解散する健保組合も相次いでいます。
健保組合や共済組合の集める保険料の半分ぐらいは、
高齢者支援に使われます。
86:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:27:53 nRat6qmM
地方分権と言ったり
国の責任と言ったり
どっちなんだよ!!
87:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:28:35 c3D5Jtpy
>>83
所得=収入ー必要経費(給与所得控除等)
所得200万円になるのは、給与収入311万円のときです。
88:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:30:01 7Gz67/C/
「自営業なら所得ごまかせ」っていうありがたいお達しだよ。
89:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:33:49 1U2KYmqQ
>>1
年収二千万円サラリーマンのの健康保険でも上限年60万ぐらいだろ
高すぎるわ、アホ!
90:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:34:42 GBbmnOW9
>>83
所得なので控除が入ったあとの金額。
サラリーマンで専業主婦&子供二人だとすると
額面年収で500万円くらいだと思う。
91:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:34:50 YBCauda+
そういや、健保って後期高齢者の分もちと払ってるとか全く報道されんな
後期高齢者なかったら75歳以上は今以上に地獄なのに
92:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:35:05 c3D5Jtpy
>>88
合法的な節税手段が、たくさんあります。
家族の生活を掛けて自営業をしている人が知らないはずがない。
その結果、公的サービスで所得制限がある場合、
給与収入311万で所得200万の給与所得者と
所得=収入ー必要経費=200万の自営業の人がいる場合、
同じ所得で制限されているのに、自営業の方が生活レベルが高いことが
多いのは、日本の常識です。
93:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:37:49 c3D5Jtpy
>>89
標準報酬月額も賞与も上限があるが、それでも、
協会けんぽの場合は、本人負担年額100万ぐらいは行くのでは。
94:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:37:58 1U2KYmqQ
>>22
おかしい。
みんなおかしいと思っている。
年金、健康保険は全ての日本人で等しくあるべき。
95:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:38:17 w8o+mGDd
つうか、保険ってのは
・元気な奴が病気の奴の分を立て替える
ってシステムなんだから病人が多い自治体で金がかかるのは自明のこと
何をいまさら文句垂れてるのか理解できない
どうせ意味なくすることもないから病院で偽薬もらってだべってるような老害がはびこってる地域なんだろ
全部自業自得じゃねぇか
96:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:45:47 11twku8q
__,z彡三ミ、三}≧‐-、
,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
|////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
|/// ー- __ `ヾ}三/| 麻生太郎
|// ー- ─ -- ‐ |/// |
V{{  ̄ ー--─- 、}}///} 自民党
ヾ} ´゙゙゙゙''‐ ,.r==ミ、 }}//⌒}
| /・\i /・\ }/ / / 公明党
|  ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i / /
'. ヽ__ ,r ' } ヽ __ /ノ/ }/ をよろしくお願いします
___ハ / ` -‐‐ く / /}`''‐- ..__
.:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥. ヽ/ / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\ /,/ /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.| ` ‐‐ ´ /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
97:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:49:37 0VHMnzgF
>>79
対象者は乞食レベルじゃん。
ワープァーなめてんの?
98:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:51:41 pLzfkI/P
税金を散々ムダ遣いした
地方役人、地方議員は一切責任を負いません
99:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:52:18 c3D5Jtpy
>>97
お前がなめているんだろ。
ちゃんと調べてみろよ。
乞食レベルじゃないよ。
100:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:55:14 pADVYQ/3
これで暴動起きない日本はすごい
101:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:55:24 oIlXm6uI
やってられないな。
本気で節税するかな。
102:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:57:30 c3D5Jtpy
>>98
それは、別の問題。
それを言って、現実逃避するならば、お前みたいなヤツこそが問題だ。
市町村の保険料はその年度に予想される医療費の半分を国や県の税金
(市町村の判断により市税が投入されることもあります。)
残りの半分を保険料でまかなうことになり、保険料分から
所定の算定方法により、平等割(世帯割)が区、均等割額、
所得割料率を計算します。
103:名刺は切らしておりまして
09/06/22 13:58:46 c3D5Jtpy
>>100
本当に困れば、暴動は起きる。
お前には、現実が歪んで見えるだけだ。
104:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:05:51 k5hvrNOq
>>30,1-3
>定年退職した公務員はなぜか国保に加入する。
>公務員は国保に対する掛け金はタダで国保の美味しい所だけを吸える。
>だから国保が破綻するのは当たり前
マジで?
105:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:07:10 c3D5Jtpy
>>104
ウソです。
取り敢えず、平成26年までは、60~64歳の退職者は
退職者医療制度に加入します。
窓口負担を除く医療費は保険料と健保組合、共済組合からの拠出金で
すべてをまかないます。
新医療制度が発足するまでは、退職者医療制度は60~74歳だったわけ
ですが、これが60~64歳に縮小され、代わりに、健保組合や
共済組合は前期高齢者(65~74歳)全体に対して、
前期高齢者納付金を納めるようになり、負担が増えました。
負担に耐えかねて、解散する健保組合も相次いでいます。
健保組合や共済組合の集める保険料の半分ぐらいは、
高齢者支援に使われます。
106:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:18:56 0VHMnzgF
>>99
>所得200万円の4人家族
↑自分はこれ、貧乏人だと思うけど。
自分はこの半分w
親と同居がやばいんだろうな。
107:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:34:08 c3D5Jtpy
>>106
だから、収入と所得は違うの。
所得=収入ー必要経費(給与所得控除65万円~)
給与収入331万円の場合に、所得が200万円になります。
(自営業の場合は、同じ所得でも、千差万別、一概には言えません。)
所得割のベースは被保険者の(所得-33万円)の総額であり、
妻のパート収入が98万円ならば、所得は98万円ー給与所得控除65万円
=33万円
所得33万円ー33万円=0円のなので、妻のパート収入が98万円までは
世帯の所得割は増えません。
>親と同居がやばいんだろうな。
親と同居の場合、親がサラリーマンならば、親の社会保険の被扶養者になる
のが普通です。
親が自営業ならば、家族分の保険料を親が代表して納めます。
その場合、実質あなたの分は、均等割1人分+所得割(100万ー65万
-33万)x10~15%ぐらいです。
パートやバイト収入が98万円以下ならば、あなたの分の所得割は
ありません。
なお、親と同居していても、親と別世帯にすることはできます。
(市町村が判断することなので、例外はあるかもしれません。)
その場合は、平等割(世帯割)が別にかかるようになりますが、
パートやバイト収入98万円までは、平等割(世帯割)、均等割
7割軽減(減額)、133万円までは、平等割(世帯割)、均等割
2割軽減(減額)となります。
108:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:34:57 yjMm9Cxx
>「所得200万円の4人家族」をモデルに算出。最高だった三重県川越町の保険料は
>27万600円で、前年度比12万6600円増だった。
これじゃ払えないでしょ。
109:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:42:19 W51cb5H2
>>108
でも所得税と住民税はものすごく少なそうだけどな。
110:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:44:58 Zxz+4If9
しかたねーじゃん、骨太で医療費毎年2200億、5年連続で削ってんだからさ
111:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:50:04 ZjUMoCyi
>>109
他の税金安くても
単純に月々1万負担が増えるならそりゃ堪えるだろう。
112:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:50:16 c3D5Jtpy
>>110
社会保障費が年々増加する、その増加額を毎年2,200億円の増加に
抑制しようという話だ。
削減ではない。
なお、医療費の増加に伴って保険料が上がっているわけで、
仮に医療費が削減されれば、保険料も下がる。
そういう仕組みです。
113:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:53:11 ZjUMoCyi
>>112
そういう仕組みなら全力でレセプトの精査してくれ。
調査員の給料は不正を発見したポイントに応じて歩合給で。
114:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:53:56 RZVxz5IR
ところが寝屋川市様は逆に値下げ。
115:名刺は切らしておりまして
09/06/22 14:55:54 c3D5Jtpy
>>109
計算してみました。
所得税:
所得控除は、
基礎控除38万、配偶者控除38万、扶養控除38万x2
社会保険料控除(国保保険料27.6万+年金保険料
1.466万x12x2)=214.7万
所得控除の方が大きいので、所得税は0円。
住民税:
所得控除は、
基礎控除33万、配偶者控除33万、扶養控除33万x2
社会保険料控除(国保保険料27.6万+年金保険料
1.466万x12x2)=194.7万
住民税=(200万ー194.7万)x10%+均等割0.4万=0.93万
住民税は9,300円です。
116:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:00:30 c3D5Jtpy
>>113
これって、県が何回も指導しているのに、従わなかったんだよね。
各紙の記事を読んでも、何で指導を無視できたのか、事情が分からない。
生活保護診療報酬の詐欺容疑、奈良の病院理事長宅を捜索
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
117:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:04:35 ZjUMoCyi
>>115
いかに国保保険料の占める割合が高いかわかりました。
118:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:07:38 lEt9Q3O7
国保って保険「税」なんだぜ。税金な。
119:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:09:20 c3D5Jtpy
>>117
ちなみに、市町村によっては、広島市みたいに、所得割が
市民税倍率方式のところがあって、その場合には、
当然のことですが、所得から各種所得控除を引いたものが所得割の
ベースになるので、低所得者には優しい仕組みです。
(どんどん(所得ー33万円)x所得割料率方式に移行していて、
現在、採用している市町村は10~20ぐらいでしょうか。)
120:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:14:59 c3D5Jtpy
>>118
国民健康保険料の市町村と国民健康保険税の市町村があるみたいですね。
退職して社会保険から抜けた場合、すぐに国保加入の手続きをしないで、
数年後に国保加入の手続きをすると、保険料の市町村で2年分の保険料、
保険税の市町村で3年分の保険税をさか上って、徴収されるとか。
(準拠する法律が違うみたいです。)
121:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:15:28 8iE9EEdB
家にも来ました
国保 52万円 県民税 18万円
どうしましょう 払えませ~~~~~~ん ばかやろーーー
122:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:19:05 RZVxz5IR
>>121
じゃあ、死ね。むしろは畜生になるか。海外へ逃亡しろ。
動物で言うと既に餓死のレベル。
力の代わりに頭で生活するようになったのだから払うべきものを払えないの
であれば生きている意味がない。死んでいるのと同じ。
123:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:19:47 MoIRKLXm
おれも相当払ってるとおもってたけど
これでも、保険料が低額な市町村の方なんだな。
124:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:23:42 J0fYmlIv
すぐに消費税も上がりますよ。重税国家は楽しいな。
125:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:23:58 sbwwRUoV
高齢者健康庁・2018年に国民に『健康』を義務付け
126:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:26:05 c3D5Jtpy
>>121
国保に比べて、県民税が低いということは、家族持ちかな。
社会保険の健康保険の場合は、年収の4%ぐらい(協会けんぽの場合、
組合健保だと2%台ぐらいから)を納めると、被扶養者として、妻や子も
健康保険に加入できるが、保険料は増えない。
国保との違いは大きいな。
民主は組合健保や共済組合の既得権に手を付けて、一元化できるかな。
127:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:26:52 8iE9EEdB
>>122
ふざけるな
128:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:32:29 PZ+VC/uW
払えない奴らは問答無用で全財産差し押さえるべし。
茶碗一個パンツ一枚までも。
129:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:33:58 lEt9Q3O7
>>121
つサラ金
130:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:37:34 W51cb5H2
>>121
払えない理由は何?
131:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:42:38 Ze+LJiTE
>>128
そんなことしてもホームレスになったり死んだりするだけで
将来の税収が大幅ダウンするだけでなんの利益もないよ
132:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:42:45 ZjUMoCyi
医療を聖域化しすぎ。
医療関係者や製薬会社の既得権を見直し、経費削減の徹底必要。
あと一生健康に過ごしてもこれといったインセンティブが無いのも変。
身体に気遣ってきた人と、不摂生した人は何らかの差をつけなければ。
うちの両親は健康そうだが病院で定期検査受けるたびに山のように薬もらってくる。
133:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:45:11 8iE9EEdB
所得から控除は、33万だけ 子供が何人いてもそれだけ
所得割額 所得×(医療保険7.1+後期高齢者支援金分2.4%+介護2号保険分1.8%)
所得に11.3%が掛かります
あと 均等割額と平均割額が、在って すごいことに 責任者は、誰かな
134:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:45:28 jdno8m6x
これが痴呆分権だろ。
135:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:48:56 OLtHNE0F
>>132
バカでしょう?
136:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:51:25 8iE9EEdB
>>129.130
厳しいと言ってるだけで、払わなかったことなど無いし
借金無いし持ち家だし
137:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:52:03 3py7LESw
財源が無いというが公務員の給料を民間と同じにすればいいだろう。
138:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:53:59 W51cb5H2
>>136
だって「どうしましょう 払えませ~~~~~~ん」って書いてたから
139:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:57:48 /BKZQEVY
>>15
これだろ?
その動画?期間限定らしいけど
URLリンク(www.youtube.com)
140:名刺は切らしておりまして
09/06/22 15:59:15 npebmeQF
喫煙者には割り増し保険料金を設定すべき
肺ガンよりも呼吸器系や循環器系への深刻なダメージのほうが恐ろしい
喫煙はいろいろな疾病を長期療養の必要な重症へと導く最大の危険因子
割り増し保険料金を設定することにより
健康の自己管理へのインセンティブとすべき
141:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:03:44 yG/pE8Rn
これからは財政の余裕度で住居を決めないとリタイア後大変な事になるという事です。
142:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:05:56 0kQAsCae
1億総生活保護!!
143:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:09:13 nLF9SoLk
高齢過疎地がやばいのか
144:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:09:17 3gUZyWBE
>>140
本当は喫煙者は別建ての保険を作って自己責任でやってもらいたいんだが
現実性を考えると140の案かな
一本5円程度タバコに健康保険特定財源でもつければいいだけだから
割と簡単にできる
145:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:09:52 w8o+mGDd
>>140 すでに会社員はたばこにメタボに肝炎で加算されてるけどな
それにたばこに限っては税金払ってるんだし趣味で通院する老人よりはマシじゃね?
146:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:15:17 0VHMnzgF
副流煙の害を考えろ。
147:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:15:25 bWP7op/h
昨年の収入 150万
所得税 5万
住民税 11万
国保 20万
年金 17万
---------------
53万
払えるわけねーだろw
148:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:23:07 c3D5Jtpy
>>147
給与収入ならば、所得=150万ー65万=85万
課税所得=85万ー(基礎控除38万+年金17万+国保20万)=10万
所得税10万x5%=0.5万
住民税の課税所得=85万ー(基礎控除33万+年金17万+国保20万)
=15万
住民税=15万x10%+均等割0.4万ー調整控除0.25万=1.65万
計算が合わないんだが。
というか、国保20万もいかないだろ。
149:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:24:24 yG/pE8Rn
昨年の収入0
当然所得税も住民税も0で年金は免除申請で0に国保だけは年間2.5万
無収入だとこうなるのよ。
150:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:30:12 c3D5Jtpy
>>147
大阪市の例だと、40歳未満の保険料年額は、所得が85万なので、
平等割4.5万+均等割2.6万x1+
所得割((85万ー33万)x10.5%=5.5万)=12.6万
151:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:30:24 bWP7op/h
>>148
自営ですので計算が合わないのも当然かと
ついでに、国保は滞納で昨年分払ってません
金額は納付通知書の数値なんであってるかと思います。
今年、売上げ上がんなかったら
| .. .. モウダメダ・・・
| : (ノ'A`)>:
/ ̄: ( ヘヘ:: ̄
状態ですw
152:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:30:57 W51cb5H2
>>147
国民年金の保険料半額免除制度
URLリンク(www.sia.go.jp)
たぶん適用があるよ
153:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:32:23 ZjUMoCyi
>>135
製薬会社が国から保護されて巨額の利益を得ているのをどう思う?
保険料から搾取されているんだよ。
154:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:34:54 c3D5Jtpy
>>151
失礼しました。
金額から見て、てっきり、パートかバイトだと思いました。
一応、税とか国保の用語としては、<<所得>>150万なんですよね。
新聞記事でも、税の用語としての収入の意味で所得と書いてある記事と、
税の用語の所得の意味で所得と書いてある記事があって、わかりにくいです。
155:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:37:30 yaX6wgqE
医者のリクルートでも2000万は譲れない線だそうだし、
看護婦も1000万貰ってるのはザラ。
いくら保険料上げても焼け石に水。
156:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:41:14 3gUZyWBE
>>153
実は製薬会社はそれほどでもない(絶対額では大きいけどね)
機器メーカとかの方が利益率ではとんでもないことになってる
157:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:42:55 w8o+mGDd
>>155 高くなる理由は「過労」だからじゃね?
月150時間+30時間残業 程度ならもっと低くてもやる医者(看護婦)はいるだろ
実際はその倍だからな
命預かる仕事人に負荷かけすぎなんじゃね
158:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:43:21 vkKrEAGs
いくらなんでも、この国 どうなってんのよ!
役人無駄手当てぼったくり退職金…な一方で、広く広く搾取吸い上げ。
も たちゆかんよ。
159:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:43:35 plH+ciTD
保険料の安いところへ引っ越せばいいじゃない
160:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:44:50 5Qoj26MV
地方自治に無関心な住民が悪いとしか言いようがない。
161:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:46:13 CMu0xBwe
老人の薬漬けを止めるだけで解決できそうな問題。
うちの祖父母の場合だけど、市民病院に行ってた。
やっぱり先生は問題対処のためにその都度薬の種類を増やしていく。
で、親戚のおじさんが定年で東京の病院から帰ってきて、その人に診てもらうようになって、
薬が1種類になった。
やっぱり、病歴とか知ってる町医者にかかるのが良いと思う。
それに町医者だと「あそこは薬多い」とか噂になってる場合が多いから、
選べるし。
とにかくちょっと調子悪いっていうと薬出すのを止めないと。
162:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:47:19 yaX6wgqE
>>160
窓口で怒りをぶちまける人も見たことあるけど、
大方は忍耐を続けてる。
最後のワラ一本で背骨が折れそうになってる。
163:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:48:51 /RqcOAkO
役人の所得を半額にしない限り、日本の財政問題は解決しません。
164:名刺は切らしておりまして
09/06/22 16:49:27 gZoIduXP
>【保険料が高額な市町村】※ソース記事には全国の調査結果詳細あり
> 1 寝屋川市 (大阪) 504,030
> 2 喜茂別町 (北海道) 502,500
> 3 矢部村 (福岡) 490,800
プッ、また大阪
165:名刺は切らしておりまして
09/06/22 17:02:47 LMEd1YRU
市町村債を発行して財源にしたらどうだろう。
166:名刺は切らしておりまして
09/06/22 17:09:15 QcmVcZQO
医療費払わないやつがけっこういるらしい
払わなくても普通に受診できて何も困らないんだとさ
そのせいで全額病院負担になるんだと
167:名刺は切らしておりまして
09/06/22 17:15:44 ZjUMoCyi
>>159
保険料安い自治体は積極的に宣伝すれば、移住者増えるんじゃないかな。
168:名刺は切らしておりまして
09/06/22 17:20:36 lAADNqbD
>>35
地域はあまり関係ない
むしろ田舎の三重や北海道が爆上げじゃん
169:名刺は切らしておりまして
09/06/22 17:23:03 lAADNqbD
>>63
そのほうが医療負担へっていいかも知れないなあ
とおもうわけだが、大病にかかって自殺図って失敗した俺としてはな。
170:名刺は切らしておりまして
09/06/22 17:35:39 8wSp5VpL
>>155
看護婦無理だろ
友人看護婦多いけど貰ってないと思う
171:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:35:31 dCU1mtGg
老人が増える
↓
医療費増大で保険料値上げ
↓
若者は保険料の安い都会へ
↓
老人だらけになる
地方都市オワタw
ところで、寝屋川は田舎なの?
172:名刺は切らしておりまして
09/06/22 19:39:11 3gJ5X/hP
こんなに、こんなに高いのなら・・・・、保険などいらぬ!!
173:名刺は切らしておりまして
09/06/22 20:39:58 PcG1Zzys
>>172
私たちは、そんな人を応援します。
アメリカの保険会社
174:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:04:16 lnI/6gNO
俺は聖帝!
世紀末覇者コウムインですら 俺との戦いを避けた
175:名刺は切らしておりまして
09/06/22 21:16:58 8i+lK41j
もうとっくに崩壊しているだろ。役人はそれを気づかせないようにしているだけ。
176:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:18:56 cvFDXO20
定期健康診断やって
健康についての努力を怠ってない人だけ保険料の割戻しをすればいい
つまり最初は多めの掛け率で徴収しておく
動機付けを与えて、自己予防させ、予防に対して報酬を与える
これこそが医療費の総額を抑制する妙手
177:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:34:55 N71SFC9Y
東京の中央線沿線の市が安いな。
178:名刺は切らしておりまして
09/06/22 22:41:19 nJyvf4Gq
共済保険と国保を一緒にすればこういうことは無くなると思うよ
公務員のゴミ共も自分も払うなら少しは工夫するだろ
179:名刺は切らしておりまして
09/06/22 23:32:22 ptAxH1WL
>>176
全ての項目で有効性が疑問視されている定期健康診断は厚労省で廃止が検討されています
医者の儲け主義による無駄な精密検査と無意味な投薬・治療をなくせば医療費は半分以下で済むはず
180:名刺は切らしておりまして
09/06/23 02:00:41 FhONUZo+
地方はマジで死亡確定でしょ
これからどんどん国保料金が上がっていくよ
181:名刺は切らしておりまして
09/06/23 02:07:56 wjcGyplb
皆保険は必要だけど皆年金はいらん
なんでこれが通じないんだ
182:名刺は切らしておりまして
09/06/23 02:28:25 bLwFmmqz
給料の半分以上、健康保険にとられる国
183:名刺は切らしておりまして
09/06/23 02:46:06 Z8e5sqQw
>>182
給料ということは、社会保険ですね。
それならば、給料の4%ぐらいです。
(組合健保ならば、2%ぐらい~)
184:名刺は切らしておりまして
09/06/23 02:59:19 XULhtLz0
>>179
>医者の儲け主義による無駄な精密検査と無意味な投薬・治療をなくせば
>医療費は半分以下で済むはず
60歳以上の社会的には無用な老人にたいする、無駄な精密検査と無意味
な投薬・治療をなくすほうが効率的。脳死患者や植物人間の延命も無駄。
185:名刺は切らしておりまして
09/06/23 03:10:54 Z8e5sqQw
>>184
国保ではないが、これってひどいよね。
生活保護診療報酬の詐欺容疑、奈良の病院理事長宅を捜索
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
心臓手術をしたかのように偽るなどして、診療報酬明細書(レセプト)を
奈良県社会保険診療報酬支払基金に提出、計百数十万円を詐取した疑いが
持たれている。
...
県によると、同病院は09年1月現在、入院患者76人のうち42人が
生活保護受給者。同病院は1999年7月に開院し、病床数は80床。
186:7月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会
09/06/23 03:26:30 ST5SkhL6
実績ない自民党支部長・小泉進次郎公認へ
スレリンク(seiji板)l50
≪「小渕優子が無税で手にした1億2千万円」で検索してください。 「日本道路興運 小渕優子」でも検索してみてください。
さらに「小渕成康 小渕優子」でも検索して北斗の拳のケンシロウみたいになってください。≫
URLリンク(event.rakuten.co.jp)
「小泉純一郎 200万円 ナインティナインのオールナイトニッポン!」
URLリンク(www.youtube.com)
おいおい、在日参政権付与問題は池田大作氏の私党・創価学会の公明党が一番進めたがってる案件だろ。
だからこそこの上の動画の大口とかいう公明党の議員さんも不自由な日本語で無理な論理で突っ張ってるんだろ。かんべんしてくれよ。
創価学会の幹部がほとんど在日韓国人だからっていくら弁護士でも無茶言うたらあかんわ。
187:名刺は切らしておりまして
09/06/23 04:12:48 Beffa7M0
年金の原因をつくった民主党が
官僚批判して
B層しじだもんなあ おめでたいよ。