09/06/14 03:03:07 TErcx/Jl
政府は何やってんだか、地方毎に
地域格差の比率くらいすぐ出せるだろうに
80万X地域率とかで済む話だろ。
3:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:04:30 cyoULs7F
勘弁してくれよ
ホントに高額納税者ならいいけどさ 国保って年収五百万でも最高額いっちまう
もっと段階わけてくれ
4:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:08:40 2pSRMu+W
もう止めてくれよ、本当にきついんだ。
5:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:10:19 r2TgjVuN
土建屋と公務員が日本を潰す!
夕張市は土建屋と公務員が潰しました。
6:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:11:41 04qLXYMd
何を今更・・・
1000万貰ってる連中なら100万越えても良かろうに。
7:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:14:33 +5mh1EVi
喫煙者専用の国保と非喫煙者の国保に分ければすべて解決する
国保は高リスク群を多く受け入れ過ぎてる
8:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:19:08 tyrNHh/D
,.,、、,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,、
,ィ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ、
/;;;;;;;:::::::::::::::/''''''''゙ ゙ ''´ ゛'''ヾ;;;;ミ、
/;;;;;;;::::::'''゙゙゙゙´ :::::::;;ヽ
/;;;;/'゙ ,.ィ⌒ ヾ:::::ヽ
/;;;;;: ⌒``''' ィ三三ミヽ、 ヾ:::;;;}
;;;;;;:: ,,,,,,,,、 '´ ` ヾ:::::}
{;;;;;/ /三'゙゙゙゙゙゙゙` 、 , __ Y;;;;;ミ
|;;;;;;f '´ __ ノ \<ゞ-'`''`:::>、 |;;;;;;|
|;;;;;| { ,ィ'゙(ン''´ .::} \ ´ `ヽ.:::;;;;;;ミ、
|;;;;;| /' :/ /__ .r-、ヽ ::::|| |
ミ;;;;;| ,ィ ./ ゝゝ'─`'' ハ、 :|| ^) |
ヾ;;;;|:::: ,:::: .:::::/ ヽ:::::::... .::|) |
f^!|::: :: .:::::: /二二ニ、,, ヾ .:::|<}|
ヘハ::: ::' /´ ̄ー  ̄´` 、 .:::リ_ノ
Y l|:: .:: .: .:: .. 、 .:: ノf
l ヘ:::.. .: .: .: .: .: .: .:. .:ノノ ソ
しミ::、 .:: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:...,ィィ'゙ /|
ヾ'゙\,,.:::、.:: .:: .:: .:: .:: .:: .:: .:'゙ .:: ::::|
| ヽ:: ヽ.... ...:: .:: :|
人 ト─、
r-f \ | \
そろそろ俺の二代目が現れる出番だな。俺にできる事はここまでだ
後は頼む。
9:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:21:00 sAAx4gQE
>>7
お前は税金の仕組みをまるで理解してない阿呆だな
10:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:21:23 45zoGAM0
年金もあげて、これも上げて
他にやり方ないんかい
11:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:24:33 +5mh1EVi
>>9
馬鹿はお前
12:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:24:58 kOw8qWls
終わったな日本
13:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:26:10 udt0MXP+
官僚の官僚による官僚のための国だから
貧乏人は死んでくれが国是
14:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:27:28 LYLZOAH+
せめて全国統一の料率
国民全員を強制加入にしてほしい
15:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:28:56 Jr3nbNyC
無理!払えね
16:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:28:59 c33wyXue
信頼を失った厚生労働省の国保保険料引き上げで、また国民が苦しむ。
自民党厚生族は日本を破壊するつもり?
17:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:30:11 JjDy3Py2
おまえらがー自民にいれたんだからー
仕方ないー。
俺なんて別に高額所得者でもなんでもないのに
18:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:31:08 EPfMD1bz
>ホントに高額納税者ならいいけどさ 国保って年収五百万でも最高額いっちまう
いくわけねーだろ。最高率の地域でも課税所得の8.5%
五百万なら42万ちょいしかいかねー。
19:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:32:34 LYLZOAH+
滞納した場合の時効って何年なの?
マジで滞納しようかな
20:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:34:21 Wb9TKAjN
国崩壊中?
21:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:37:34 4ShEWnfw
年次改革要求書通りだね
アメポチ小泉に投票した奴が文句言う資格ないと思うわ
22:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:37:48 BT6GL+jf
>>19
5年。
時効で取りっぱぐれた金額があまりにも大きいため、
最近は、本気で差し押さえてくるよ。
普通は4年を経過したもの。
高額だと2年を経過したものが目安だって言ってた。
23:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:39:23 4PPjnCOw
貧乏人なので関係ない
24:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:42:35 FLt1RvEo
一人で一ヶ月に300万以上使うヤツはさっさと頃せ
25:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:44:03 XCq1/+Fu
喫煙しててグダグダしてる奴と比較して
毎日健康に気を使い運動してるような俺を優遇してくれ
26:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:44:37 1+quuAZP
国民健康保険は地方自治体の管轄だよね。
地域差が激しくなると引っ越す奴とか出るんじゃない?
>>ホントに高額納税者ならいいけどさ 国保って年収五百万でも最高額いっちまう
>いくわけねーだろ。最高率の地域でも課税所得の8.5%
>五百万なら42万ちょいしかいかねー。
あまいな。
俺は450万で満額行ったぞ
27:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:46:19 iYseBt8y
上限額とか言って結局「調整」の名の下に中流と下流も値上げするんだろ?
20年前と同じ物価なのに年金の掛け金も1.5倍だしジジババに泣かされる若者・・・
「金持ちは値上げ」とか言い出したら「貧乏人の自分には関係ない」と思わないほうがいいよ
28:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:46:33 YufGX/zY
結局自公政権だよ
まあしょうがない
官僚と作の犬だもの
29:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:47:42 a+6PTDFa
参考
URLリンク(news2ch.mp3bt.net)
30:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:48:37 +Ftc5I7F
>>25
健康教信者のがマメに病院に行く
31:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:49:44 rQPa7nBc
>>6
だけど400万のやつに82万じゃ割合が…
1000万から100万払うのとワケが違うぞ?
32:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:50:13 //QRkk4p
とりあえず敬老の日を無くしてくれ
ブラックジョークにも程がある
33:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:51:47 JjDy3Py2
国保を払いに行くのにも道路が必要wwww
銀行振り込み?銀行のカードを配達するのにも道路が必要ー
34:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:51:47 +Ftc5I7F
中級層の負担が大きいな
35:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:56:21 3PKIh24n
月の収入が奨学金しかない俺でも3000円払ってるんだぞ
滞納したい
36:名刺は切らしておりまして
09/06/14 03:58:25 AuU5jZ4c
詐欺
37:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:03:12 1mJ0l+D/
どこまで国民を虐めれば気が済むんだ。こんなことしていたら、病院行けない
人とか出てくるんじゃないか?病院を集会所のように思っているじいさん、ばあさん、
自己負担10割にしろよ。
38:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:05:24 Wb9TKAjN
消費税にしても、手取りをどんどん減らして消費拡大なんてまず無理だべ
39:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:06:26 rQPa7nBc
>>37
湿布がタダだとか自慢してバラまいてるやつとかには刑量設定しないとな
ただでさえあの暇なだけの大群のせいでの無駄な待ち時間がすごいんだし
40:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:07:26 TkZvKb5/
金もってる爺婆は全額負担しろよな
あと用もないのに病院行く老人もふざけんな
41:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:07:41 7iPKCB02
>>37
爺さん、婆さんが遊びに来られないような制度にすると、
儲けの減る医師会が反対するし、マスゴミも年寄りいじめと煽り立てる。
42:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:08:52 YufGX/zY
老人用の病院を作って隔離してほしい
老人だらけで時間かかりすぎ
43:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:10:21 rQPa7nBc
>>41
ドイツでは一度に三種類以上の薬を出すと医者が御縄なんだかなw
日本は製薬会社の笑いが止まらんだろ
44:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:14:19 yH9PIs6H
>>19
5年
市民税も一緒。
1年滞納で督促状以外の対策を採る自治体は稀。大体2年滞納ぐらいから動き出す。
滞納金額の目安は30万~50万くらい。
2年ごとに違う自治体へ引っ越せば追っかけることは困難。
なるべく人口の多い自治体を選ぶこと。
3月~4月などに引っ越すのが効果的。
ただし、納税義務が消滅するわけではないし、
悪質と認められて市民権が裁判所命令によって停止されることもありうるから、
どうなっても知らんよ。
45:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:15:55 cnFWUwX2
>>43
とても信じられない。
ソース見たいので、ソース出せ。
46:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:25:16 +ofIGyV8
>>5
夕張が駄目になったのは、炭坑が閉鎖になったから
47:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:25:55 1wu4pWYw
これは自営業とか定年退職後の老人とかに関係することだが年収400万円くらいで
最高額を課せられるから住民税や所得税(場合によっては個人事業税)、持ち家なら
固定資産税もいれて軽く百万円以上税金となるから大変だろう。
48:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:26:14 rQPa7nBc
>>45
URLリンク(www2.kpu-m.ac.jp)
49:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:27:47 JOdHRkQ2
さようなら 自民党
50:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:34:19 Y64sXyc+
>>47
え、年収400万で100万税金って多すぎじゃね?
アコギすぎ・・・
51:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:40:20 BNkvTf4R
>>50
所得税 住民税 消費税などなど
今でも年収400万だと税金100万は払ってるだろ
52:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:44:13 GSqhPfC0
開業医と公務員のおかげですな!
53:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:44:52 DE4zXtOe
感覚的に百万じゃ済まんだろ。
細かくかすり取られている。
実質負担率はどれくらいだ?
54:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:45:51 JOdHRkQ2
高齢者医療はジェネリック薬品を中心に使えばいいんだよ
薬屋利権が生活より優先されているからこんな事になる
55:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:46:34 L+yjMOct
どうなってもいいから、自民党には入れないよ。もうやだ。
56:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:46:44 JjqOUh0u
いやなら会社作って社会保険にすりゃいい
57:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:47:12 LVQ3RwwG
自営は所得をまともに申告していないからなあ・・・
納税者番号制をはじめに決定しよう
58:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:52:40 hD0EV/Dt
国保も年金も、税収だって少子化によって将来的には破綻が確定
夕張市のように国が破綻するんだから
貧乏人にできることは滞納しかないだろ
59:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:52:49 PtSqDXxQ
もう無保険でいいんじゃない
60:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:58:02 BNkvTf4R
保険料80万だと3割負担で年間30万の医療費で済む人は保険に入らないほうが10万得する
61:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:02:19 YjE4FlR5
自営でカツカツなんで多少調子が悪くても病院いかない俺みたいな人間はどうしたらいいんだよ
62:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:03:32 9jaLHelf
高額所得者なら保険料(税)あげても問題ないな。
そんだけ控除も増えるんだし節税になっていいだろ。
63:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:03:41 9lxVvoI8
>>60
机上の空論すぎるw
突発的な事故・病気のリスクが常に存在するのに
年間の医療費なんてあらかじめわかるかよw
64:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:04:39 YjE4FlR5
>>51
所得230万の俺でも税金50くらいのはずだからな。辛いよ。
65:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:22:50 g5auvh9f
もうええ加減にせえよ
おめ~らの給料減らして対応せんかい
66:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:25:39 XYYL2vXd
そもそも金持ちは年金イランだろ。
67:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:28:20 Wb9TKAjN
もうこれ江戸時代のきらびやかに使いまくって江戸時代終了とか
パリのフランス革命レベルとかそんなんじゃないの?
68:エセ共産
09/06/14 05:29:41 rmWqyqW3
>>63
「計算間違ってるぞ」って突込みが正しいんじゃないのか?
69:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:29:56 D2dsQOjE
>>65
引き上げないと、真の弱者に十分なケアができない。
つまり、医療の「格差の拡大」を生むのだ。
自分と関係ないところから金を調達してこいってのは身勝手。
70:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:34:05 3oplqu62
>>10
おまえらが大好きな総務省と麻生の政策だ、喜んで払えよ
71:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:34:11 5yTEbZwn
まぁ自営業者はがっつり経費とってるんだからこのくらい払え。
しかし医療費なんでこんなにあがってしまうんだ?
72:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:41:00 BNkvTf4R
>>68
年間医療費100万だとすると
年間保険料80万+医療費3割負担で30万 計110万
保険料なし全額負担だと医療費100万
計算は間違ってない
年間保険料80万払うなら生命保険何本か入ってたほうが得だろうな
73:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:47:54 QXtHnH44
一体何に使ってるんだろうね
半年に1回ほど定期検診兼ねて歯医者に行くんだが、大体一度で3回通って3000円くらい
大雑把に言って、国保負担分は年に14000円くらいか
保険だから元取れてないというのは頓珍漢な言い草だとしても、掛け捨てにしては
えらく高い保険料取ってると思うのだが
この前は治療費20円とかいう請求が来て、保健医療は本当に大丈夫なのかと思った・・・
74:名刺は切らしておりまして
09/06/14 05:53:52 jpkzq2a1
怒るというより笑っちゃうくらい、ただただあきれているw
75:名刺は切らしておりまして
09/06/14 06:06:54 JPqpgb2E
払った分は将来支払われるんだろ?
単なる問題の先送りじゃね?
76:エセ共産
09/06/14 06:07:59 1U9XIMRz
>>72
そういう計算か。
ってか健保入って無くても、民間保険がカバーしてくれるの?
自賠責みたいに成ってないの?
77:名刺は切らしておりまして
09/06/14 06:10:59 Z3FzNQ+a
もうアホか
78:名刺は切らしておりまして
09/06/14 06:12:54 LYLZOAH+
なんで超低所得者や無職の医療費を自営業者やフリーランスにだけ負担させるんだよ
公務員や会社員も公平に負担しろよ
79:名刺は切らしておりまして
09/06/14 06:17:47 si0ocyjQ
>>26
実際にいるよ。
うちの市は生活圏が一緒な隣の市より
老年者人口の割合が結構高いもんだから
国保税の額も結構上がっちゃって自営業者逃げまくり。
>>73
国民健康保険に入ってるのは
自営業者(法人化してない)+社会保険なしの企業の従業員+老人(非被扶養)
になる。
対して社会保険は、
社会保険ありの企業の従業員+その被扶養者
だから国保よりは老人の割合が少ない。
老人という医療費がものすごくかかる層を大量に抱えてるんだから
そりゃ国保は必然的に保険料が高くなる。
80:名刺は切らしておりまして
09/06/14 06:25:55 jI+8Wu5d
76になったら天皇陛下といえど死んでいただくという法を作るしかない
老人は日本の癌細胞だよマジで
81:名刺は切らしておりまして
09/06/14 06:37:38 BNkvTf4R
戦後の焼け野原から今の日本を造り上げてきた老人を責めるよりも
何の有効な政策も打ち出せなかった国を責めるべきだろうな
82:名刺は切らしておりまして
09/06/14 06:41:22 LYLZOAH+
年収300万を超える自営業者やフリーランスだけで別枠の健康保険制度をつくれば良いのに
年収300万以下の人たちは税金でみんなが支えれば良いだけ
83:名刺は切らしておりまして
09/06/14 06:42:05 ydEgO6/X
まず、保険のしくみ自体を全国統一すべき。
同じ収入なのに住んでいる地域で保険料に大きな差が出るのはおかしい。
84:名刺は切らしておりまして
09/06/14 06:46:08 KlLBqQ09
一元化を強く望む。差別 不平等 不公平。ふざけるな。
85:名刺は切らしておりまして
09/06/14 06:55:07 zvRI4dg1
〉80
陛下を引き合いに出すとはいえ不敬の極みだ。
国会議員は強制国保に国年にするのが良いな。
86:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:02:31 x2BHWAph
何故 泥棒に金を払う必要があるんだ
87:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:07:19 1WCDgpN5
社会保障制度に保険制度はあわなくなってる。
税方式にして集めうる金額が国力なわけで
国力に見合った保障を行えばいい。
力以上の保障をしようとするのでこんなことになる。
無駄も多いしね。
88:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:08:22 X7WgRTdv
公務員の総人件費を、先進諸国並みにして天下り法人に税金を投入しない。
もちろん郵貯の金も天下り法人には流入させないし、要・不要の議論をしないで
まず一律に、公益法人への12兆円もの税金投入を、半分にする。
それで消費税も国民健康保険の保険料も、1円も上げずにすむ。
阿久根市の市長選を見ても分かるように、市役所の職員の平均年収が700万円、
で市民の平均年収は200万円。これが日本全国どこの自治体、あらゆる公務員の集団
実態。
公務員と土建屋が、この国を滅ぼしているのである。これまで何十年も
厚遇されてきた公務員と土建屋からまずメスを入れて、国民への福祉年金
への財源とすれば、泣くのは公務員と土建屋だけで、すべて丸く収まるじゃないか。
これを公平・透明・確実に法律に書いて実施するのが政治家の仕事だろうが。
法律の書けない議員はさっさと辞めろ。
痛み
89:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:11:38 CntqQcsj
人工透析、臓器移植、無意味な延命治療なんかの高度医療をオプションにして
保険料を下げた国民健康保険ベーシックとか作れよ
生活保護についてくるのもベーシックで
90:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:13:24 WkUnFwdS
生活保護やめたらなんとかなるやろ
91:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:23:49 nCyYgYYk
>>19
時効は無いから、安心汁!
92:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:23:54 mU5CerWm
>>19
国民健康保険料なら2年
国民健康保険税なら5年
保険料か保険税かはそれぞれの自治体によって違う。
93:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:30:32 OyrxZrzw
年金、福祉、医療
値上げしたとしてもこの分野崩壊寸前だな
特例で厚生官僚クビにしまくれよ
94:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:50:45 RBM8lviN
保険料を上げずに、自己負担率を上げればいい
95:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:56:11 4wuxy5K7
>>94
多少の効果はあるかもしれないが、65歳以上の高齢者が医療費33兆円の
半分を使う(保険料は低い)ことを考えれば、効果は限定的だ。
(しかも、70歳以上の低所得者は高額療養費給付により、
本人負担は世帯合算で1万円ぐらいだ。)
96:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:56:36 QEdmlzyr
国保と共済年金合体すれば全て解決するよ
公務員は絶対反対するだろうけど
97:名刺は切らしておりまして
09/06/14 07:59:30 4wuxy5K7
>>94
ちなみに、社会保険の健康保険の本人負担を国保に合わせて1割から
3割に上げようとしたのに猛反対したのが民主であり、今度の選挙で
民主が力を増すことを考えれば、実現性はないな。
98:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:02:13 jI+8Wu5d
ほら やっぱり老人を消すしかなかろうが
99:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:03:17 pZImTlh6
消費税方式にすればいいじゃん。
100:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:04:42 ZuOs6aHI
人口動態の推移
URLリンク(www.ipss.go.jp)
URLリンク(www.ipss.go.jp)
URLリンク(www.ipss.go.jp)
URLリンク(www.ipss.go.jp)
URLリンク(www.ipss.go.jp)
国全体が介護施設になる歴史上初めてのケースが日本で起きます
101:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:04:44 si0ocyjQ
>>88
焼け石に水
>>94
マスコミが騒ぐ→政治家が騒ぐ→官僚叩かれる
>>96
健康保険の一元化にはどっちかというと企業の方が反対してる。
一元化すると雇用主負担が増える可能性が高いから。
102:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:06:40 kX88Azpc
ハケンより生活保護の生活のほうが恵まれてること自体がおかしいだろ
まずは生活保護とジジイババアの医療費削れ
クズ官僚ども
103:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:10:18 rYLx6Zr3
アルバイトや派遣からも1日だけでも働いたら源泉徴収しよう。会社員と同じ税率で。
104:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:11:17 +RihFFKi
若者の平均年収考えてくれよ、、、
105:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:15:00 4wuxy5K7
>>102
何をいっているのかな。
社会保障費が毎年増加している、その増加額を年額2,200億円に
抑えようとしていることさえマスコミと民主が非難している。
(中には、抑制しているのに、削減しているとデマを飛ばす民主の
工作員までいる。)
後期高齢者医療で、本人負担が1割、残りの4割が現役世代の
健康保険からの拠出、5割が税金というシステムを姥捨山と非難し、
低所得者の保険料が上がったと非難した。
上がった結果が1人当たり年額1千円だったわけで、元はいくらっだのか
といいいたいが、直近の民意には抗せず、1人当たり月額350円になった。
お前が、選択したことじゃないか。
106:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:17:25 qwOb/hJI
公務員は国保でいいと思うのだが?
107:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:18:30 4wuxy5K7
>>105
X年額1千円
○月額1千円
108:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:23:17 4wuxy5K7
>>79
>老人という医療費がものすごくかかる層を大量に抱えてるんだから
>そりゃ国保は必然的に保険料が高くなる。
老人医療費は国保、健保組合、共済組合3者が負担しています。
サラリーマンが60歳で定年退職した場合は、60~64歳の間、
退職者医療制度に加入します。
これは、窓口は市町村で、保険料は国保と同じ計算ですが、
患者の窓口負担を除いた医療費は、現役世代の健保組合が負担します。
65~74歳の前期高齢者に対しては、現役世代の健保組合が
前期高齢者支援金を負担します。
これは後期高齢者医療制度の発足に合わせて、開始したもので、
それまでは、退職者医療制度の対象が74歳までだったのが、
64歳までになり、その代わりに、現役世代の健保組合が
前期高齢者支援金を負担するようになったもので、
これは、退職者だけでなく、前期高齢者全体に対するものなので、
現役世代の健保組合の負担が増え、負担に耐えかねて、健保組合の
解散が相次いでいるのは、ご存じのとおりです。
109:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:23:52 2gyR2fgc
若者はきついだろこれ、、
もうこの国に明るい未来は無いな
110:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:24:46 AmnMp1cu
国保保険料が値上げされる一方で、在日チョンや創価、B、893達が加入する生活保護世帯は医療費が無料である。
生活保護受給者:「月23万円の支給額では生活が苦しい、政府はもっと私達の事を考えてくれ!」
111:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:26:40 8maOJF9q
ボロボロになった社会保障を正常に機能する状態に復旧させるためには、
共産党に政権を取らせる以外に手段は無い。
112:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:28:33 /zNMLNVO
高収入自営業者涙目だな
113:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:28:49 4wuxy5K7
>>109
60歳~ 3,700万人
40~59歳 3,300万人
20~39歳 3,300万人
~19歳 2,300万人
20年後に現役世代が1,000万人減るのは確定しています。
これから20年間に生まれる子供の数で、40年後の未来が決定します。
消費税を増税して、本気で少子化対策に取り組まないと、
40年後は大変なことになります。
114:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:29:48 MFYwclSz
俺、もう無保険でいいや
保険証なんてコンタクトレンズ買う時以外使うこともないし、今の3割負担が病院に掛かる時だけ3.3倍の負担すればいいだけだろ
こんな制度に上限一杯の保険料を毎年払ってるのがバカバカしいわ
115:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:34:19 4wuxy5K7
>>144
だから、国民皆保険は税でまかないきれない高齢者医療費を
保険料という名目で徴収しているの。
お前のためのものじゃない。。
高齢者に奉仕しろというのが直近の民意なんだから、
直近の民意に従って、高齢者のために保険料を納めなさい。
医療費33兆円のうち、後期高齢者11.4兆円、患者負担1.1兆円、
残りの10.3兆円について、保険料が1割、税金が4割、あとの5割は
国保、組合健保、共済組合の保険料の介護分でまかないます。
前期高齢者(65~74歳)は医療費6.1兆円、患者負担1.1兆円、
残りの5.0兆円について、国保2.1兆円、政管1.5兆円、
健保1.1兆円、共済0.3兆円
なお、加入者数は、国保4,200万人、政管3,400万人、
健保2,800万人、共済900万人
医療保険制度の加入者数(平成15年度)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
116:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:35:35 4wuxy5K7
>>115
X>>144
○>>114
117:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:41:43 /xriU0Ho
弱者救済とか爺婆が抜かして、若者から金を毟り取るからな。
年よりは昔苦労したんです、とかいうが、こんなに搾取されたりしてないだろ・・・
何が月20万以上貰えないと外食も旅行もできない、だよw
118:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:45:01 4wuxy5K7
>>117
でも、高齢者に奉仕しろというのが、直近の民意なんだよね。
直近の民意の勢いに乗って、今度の選挙で民主が圧勝する以上、
今以上に、高齢者医療に金をつっこむのは確実だ。
日本は民主主義国家なんだから、おとなしく、直近の民意に従うべし。
119:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:48:14 /xriU0Ho
>>73
貴族階級が存在するからねぇ。
共産、社民、公明あたりが票欲しさでガンガン優遇しまくったツケ。
一度認定されれば、ありえないほど金貰える・・・
120:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:50:16 ftmaszWB
徳川様のころは良かった・・。
年貢さえ払えばすんだからね。
121:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:52:10 MFYwclSz
>>115
なおさら払う気無くなるわw
ちなみ何でこんなこと言うかというと、俺は去年の収入はほぼ0なんだわ
正確に言うと、収入と損失を合算すると0なんだけどね
でも、今年も上限一杯の保険料を請求されるだろう
なぜなら保険料の算出には収入の額だけで計算されて、損失のことは申告してるのに考慮してもらえないから
所得税、住民税もそうだけど、俺的には収入0なのに全部合わせると今年は200万以上払うことになる
すげーアホ臭く思えてくるのよ
122:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:52:20 4wuxy5K7
>>117
ちなみに、現在、70歳以上の高齢者の医療費の本人負担は
低所得者の場合、月額世帯合算で1万円ぐらいです。
これを5千円ぐらいにしろというのが、公明の主張です。
自民は拒否しました。
民主が政権を取ると、公明はこれを民主に要求し、民主が受け入れ、
公明はそれを大義名分に新しい与党に参加するというのが、
私の読みです。
123:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:54:33 jmXiXFlC
>>88
公務員の総人件費を先進国並みにしたら、人件費が大幅増になるよ。
現実を見ようね。
124:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:56:58 pZImTlh6
>>119
与党は何してるの?
125:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:57:25 2u29sPYP
>>120
生かさず殺さずですか?今は生かさずだけですから
126:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:59:49 4wuxy5K7
>>124
直近の民意におびえ、75歳以上の高齢者の場合、
低所得者の保険料は1人当たり月額1千円だったのを350円にしました。
社会保障費が毎年増加する、その増加額を2,200億円に抑制する
方針を破棄しようとしています。
127:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:08:15 bofkP/BC
>>123
日本の公務員の総人件費は38兆円(国家公務員分が11兆7679億円、地方公務員分が26兆8383億円)というのをどこかで読んだのだが、
アメリカやイギリスやドイツはこれよりも高いのか?
128:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:12:44 siMx4T7o
>>126
日本の総医療費はたった32兆円だから
パチンコ業界と同じ
葬儀業界が年間10兆円
医療費を削るのはもう限界
国民全員が平等に最高の医療をカネの心配なく
受けられる今の体制を維持するのはもう終わりにすべき
国民皆保険制度廃止。
アリコやアメホの民間医療保険に自己責任で入る
貧乏人は病気になったらあきらめる
安い料金の保険なら、旧式治療とか、卒業したての医者の練習代になるとか
に切り替えるべき
129:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:17:03 eZhlYPJk
>>19
推進員や督促状を無視し、庁舎への呼び出しおよび返済計画等になんら誠意が感じられない場合、
いたずらに欠損を増やすのみと判断し、国税徴収法第47条第1項の規定により、まず預金調査を
行い、電話差押、不動産差押と判断せざるを得ない増加しています。
上記に挙げた処分は、負担公平の原則に則り施行される性質のもので、意図的な遅滞行為は
現況においては非常に困難となっています。
130:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:19:23 4wuxy5K7
>>126
たった32兆円というが、所得税と法人税が16兆円、
消費税が10兆円、あとの税は、それよりも細かいのばっかり。
>国民皆保険制度廃止。
先進国で唯一、国民皆保険、国民皆年金がなかった米国でも導入しようと
している。
(GMの破綻の要因の一つとして、企業が退職者に手厚い年金医療を
提供していたことがあり、今度の破綻で削減される方向だ。)
社会の安定のためには、避けられない負担だ。
131:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:20:43 VZp34Umt
>>23
これはめちゃくちゃだな
でもどうもありがとう
URLリンク(www.youtube.com)
132:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:21:18 mpCb6Ifn
民主党さんが政権取ったら、生活最低保障年金もらえるよ。
いままで払ってこなかった人、在日、カルデロン一味ももらえるよ。
133:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:22:04 jmXiXFlC
>>127
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ちなみに、アメリカの総人件費は100兆円を軽く超えてる。
134:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:28:13 GQP32Qzb
人口の将来予想はウソ
↓
URLリンク(www.jca.apc.org)
URLリンク(www.asyura.com)
URLリンク(www.asyura.com)
URLリンク(www.asyura.com)
URLリンク(www.asyura.com)
URLリンク(www.asyura.com)
135:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:28:27 eZhlYPJk
>>44
昭和末期までは滞納者の欠損が非常に多いケースが目立ち債務時効が珍しくありませんでしたが、この頃(2年前から国保は特に市町村に専門の徴収業務に
特化した課を儲けるケースが増加し、従来の推進員のみではなく課とも連携した弾力的運用を行うケースが急増しています)
執行停止になるケースは元来、
1号 本人死亡より、調査の結果、差し押さえる財産が無い為、執行を停止する事例
2号 生活困窮により執行を停止する事例
3号 本人出国などにより調査の結果本人の所在が確認できず、差し押さえる財産が無い為、執行を停止する事例
の三件を例外とします。
今の時代、国保は非常に徴収が厳しくなっていますね。
136:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:29:28 dASiLobO
5公5民って所得税と法人税は50%だけど
そのほかの社会保障等は何も存在しない
言ってみれば今のアメリカだよね
137:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:31:06 gKA/tlSo
>>6
手取り一千万ならいいけど、そうじゃないよな
138:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:31:25 4wuxy5K7
>>134
現在の人口分布を見れば、20年後に現役世代が1千万人減るのは、
確定しているし、これから20年間に何人子供が生まれるかで、
40年後の現役世代が何人になるかも決まる。
60歳~ 3,700万人
40~59歳 3,300万人
20~39歳 3,300万人
~19歳 2,300万人
139:名無しさん@恐縮です
09/06/14 09:31:45 p+8spfsV
>生活保護受給者:「月23万円の支給額では生活が苦しい
子供2-3人いると35万くらいかな?
少ない金額だよ。
単身者で月額15万くらいだよ。所得税と住民税がないことと
医療扶助があるのでなんとか生活できる
140:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:32:51 eZhlYPJk
>>136
米国には健康保険、国民保険の類はありません。
民主党系の大統領が、導入しようとがんばってきましたが、
幾度も議会に阻まれいまだ実現していません。
その結果、個人加入の医療保険に依存せざるをえないケースが
多いですね。
大病による破産が多いのもアメリカの特徴です。
日本の保険制度にも問題点がありますが、米国のようなケースよりは
非常に制度としては優秀でないかと個人的には思っております。
141:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:34:53 8maOJF9q
>>133
公益法人など、公務員じゃないけど税金で養われている準公務員みたいな
のが沢山いるから、単純に公務員の人件費だけで比較してもあまり意味は無い。
極端な例だと「株式会社東京ビッグサイト」とかな。
また米国の高級官僚は中途採用が多いし、簡単に首が飛ぶからね。
142:名無しさん@恐縮です
09/06/14 09:36:17 p+8spfsV
2ちゃんでは
スレリンク(welfare板)
スレリンク(okiraku板)
まあ、狸と狐の化かしあい
143:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:39:17 4wuxy5K7
>>139
ど田舎の違法建築に詰め込まれ、おしめもほとんど変えてもらえず、
火事で焼け死んだ生活保護者がいたよね。
あまりいい末路ではない。
いくらぐらいが適当なのかは時代とともに変わるが、
制度は社会の安定のために必要だ。
頑張れば自立できるヤツが、自助努力なんてしないでも、生活保護を
受ければいいと言っているのは感心しないな。
144:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:39:48 bofkP/BC
>>133
アメリカより低いのはわかったが、イギリス、フランス、ドイツよりは単純額ではるかに高いな。
一人当たりの金額もどの国よりも高いというのもわかるし、先進国なみになると金額が増えるとか、なんの根拠をもってそんなことをいってるやつがいるんだ?
145:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:40:25 jmXiXFlC
>>141
そういうの入れても先進国の中では少ないんだよ。
事実に基づいて話そうや。
146:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:41:35 jmXiXFlC
>>144
人口の違いとか無視してる点でアホ過ぎる。
147:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:42:41 dASiLobO
>>142
それ毎回思うんだけど 日本って
「生活保護需給資格があるか」とかチェックするのに掛かるコスト
度外視しがちだよね
148:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:43:16 c6ouF49e
人間必ず老いるのだから、仕事や収入があって貯め込んでいる若者の負担が多いのは当たり前だ。
若い頃の君らが損しても老いてから損した以上に得するんだから別にいいだろ。
149:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:43:24 bofkP/BC
>>146
人口が違うと、公務員の一人当たりの賃金がアップするの?
なかなか面白い意見ですな。
150:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:45:29 jmXiXFlC
>>149
業務内容と仕事量の違いを無視してる点でアホ過ぎる。
人数が少ないということは、それだけ一人当たりの仕事量も内容も多いわけだが。
151:名無しさん@恐縮です
09/06/14 09:47:30 p+8spfsV
>>143
うん。そんな点もある
>違法建築に詰め込まれ
その根本は 生活保護が医療扶助、生活扶助 住宅扶助
の3本で作られているから、区役所は住宅扶助を安くすることを
考えたんだろうね。
152:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:47:51 bofkP/BC
>>150
それはシステムの問題で一概に比較できないだろ。
アメリカみたいに広い国では人数を増やす必要があるだろうし、
日本みたいに人口集中している国では少人数ですむだろ。
まさか人口比で公務員数が少ない→それだけ仕事量が多い→賃金もらえて当然。
とか勘違いしてるとか?
153:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:48:54 kPhPSbXr
年齢別で区切れよ、世代間で不公平すぎるって。
後期高齢者制度復活希望
言葉が悪いだのなんだの老害の脅しに屈するな
154:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:49:56 4wuxy5K7
>>148
無茶苦茶言っているな。
現役世代に対する高齢者の割合が増えていくのだから、そうはならない。
仮に、これから20年間に生まれる子供が、現在の~19歳の子供の数
2,300万人と同じとしても、40年後には、現役世代が2千万人
減るわけで、現役世代の負担にも限界があるので、高齢者福祉は
かなり削減される。
155:名刺は切らしておりまして
09/06/14 09:56:19 4wuxy5K7
>>153
みのや民主にだまされて、後期高齢者医療制度について勘違いしているな。
後期高齢者医療制度は医療費が多く、窓口負担も少なく、高額療養費給付
により、患者負担の上限が低く抑えられている75歳以上の年齢層に
現役世代の国保、健保組合、共済組合からの拠出を集中的に行おうと
いうものだ。
窓口負担1割、残りの医療費のうち、保険料でまかなういのは1割、
現役世代の国保、健保組合、共済組合からの拠出が4割、税金が5割
というものだ。
156:ぴょん♂
09/06/14 09:59:50 nbgtX+Wv BE:624895564-2BP(1028)
年金と同じで 掛け金の分だけ たくさん治療を保険で受けられるようにしろよ
157:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:00:10 m4urUTX+
その財源は一部運用に失敗して目減りしたものかな
予定利回りが高すぎて足りない分を払えということ?
プロでも難しいのに彼らは上手くやれると思ってたこと?
あっ、年金とは違うか
初診料が高くて医者に行かずに薬局で薬を買って済ましてしまう人が多い
当然、医者経由でないので
毎月の保険料の恩恵を全く受けないね
もともと保険料はいいかえれば 主にお医者さんの給料のことにもなる
年1000万くらいはもらってるはずだけど(成り立ては除外)
名医ならしょうがないけど 医療ミスが表に出てこないヤブには
もらってほしくないな 痛い目にあってる患者もいるからね
158:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:02:05 4wuxy5K7
>>153
ちなみに、男性の平均寿命79歳、女性の平均寿命86歳であり、
75歳以上だと、遺族年金受給の寡婦が多い。
遺族年金は年金額にかかわらず、所得税住民税非課税であり、
介護保険第1号被保険者(65歳~)1人当たり2千円ぐらい、
後期高齢者医療制度保険料350円ぐらい。
国民年金受給者も同じぐらいだ。
保険料収入はあまり期待できない。
159:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:04:59 /zNMLNVO
>>156
低収入で病弱な奴は死ねと言いたいわけですね。
160:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:06:03 e29RIo7U
無職だけど払ってるよ。人頭税だからね。
161:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:06:52 c8Q2VtSK
早期発見、早期治療が安上がりなんだから、健康診断を受けるインセンティブを検討してもらいたい。
162:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:08:32 4wuxy5K7
>>157
>その財源は一部運用に失敗して目減りしたものかな
国保保険料は年度限りの採算であり、しかも、実際には
保険料軽減(減額)や減免で足りなくなるので、市税で補てんしている。
保険料の決め方は次のとおり。
その年度に予想される医療費の半分が税金、残りの半分が保険料分。
保険料分を平等割分、均等割分、所得割分に3分します。
これらをそれぞれ、被保険者の世帯数、被保険者数、被保険者の
(所得ー33万円)の総額で割り、
平等割額、均等割額、所得割料率を算出します。
163:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:12:42 PZzQQbCJ
俺はこんど国保を脱退するつもり
国だろうが民間だろうが保険というのは大半の人間が損するようになっているから
164:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:14:57 eZhlYPJk
>>163
国保の脱退はできませんよ。
165:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:16:15 aW4dReiS
>>150>>152
外国と比べても意味ないよ。
官民の労働生産性をくらべてみないと分からん。特に現業職ではない一般事務職の。
俺は一般事務職の非キャリア(ヒラ)職員はイラネと思ってるほうだけど
注意しなければいけないのは 需要>供給 という大原則を必ず守った上で行政改革やること。
つまり金融緩和と財政出動の併用による需要刺激策が必要になる。
プライマリーバランス目標は、インフレ率に比例した赤字率なら認める修正バージョンに切り替える。
インフレは悪性はさすがに困るが、10%を絶対防衛ラインとして厳守した上で容認する。
企業所得と家計所得の分配比率、所得課税の累進カーブの再設計も必要だ。
住民税や保険料は所得税に統合しちまったほうがいいだろうね。
166:ぴょん♂
09/06/14 10:17:03 nbgtX+Wv BE:781119656-2BP(1028)
>>161
医師会が反発しまつw
167:ぴょん♂
09/06/14 10:18:32 nbgtX+Wv BE:364522272-2BP(1028)
>>159
少なくとも年金はそうなっているよね?
年金の場合は、病気でなくても 市ねってことみたいだけど
168:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:19:12 PZzQQbCJ
保険治療の価格は国が決めているからね
医者は格安なんて言うけど、なんだかんだで高い治療費になるようにつくられている
一見安そうにみえても、手当てか何かで結果的に高額になる公務員の給料と同じ
169:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:19:45 4wuxy5K7
>>161
40歳以上だと、特定健康診査がある。
うちの市だと、主として40歳以上は年1回、がん検診を受けられる。
がん検診の種類により、600円~3,000円ぐらい。
170:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:22:16 eZhlYPJk
>>161
健康診断は、学校や職場、各地方自治体による基本健康診査が法令により実施が義務付けられております。
特に事業者は、労働衛生法第66条の5第2項の規定に基づき、事業者は健康診断結果、
事業者が講ずべき措置に関する指針が定められています。
171:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:22:30 4wuxy5K7
>>159
>低収入で病弱な奴は死ねと言いたいわけですね。
世帯で低収入ならば、保険料は1人当たり1~2千円ぐらいだ。
75歳以上だと、350円ぐらい。
年金生活者だと、該当者は多い。
172:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:24:55 4wuxy5K7
>>159
また、70歳以上の低所得世帯だと、高額療養費給付により、
医療費の患者負担の上限は月額世帯合算で、1万円ぐらいです。
173:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:24:55 eZhlYPJk
>>168さんは行政に不満があるようですが、失礼ながら、思い込みでレスしてしまう傾向が伺えますね。
ですが、
まずはもう少し現況を把握してから書き込みになった方がよろしいかと・・・
174:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:27:04 4wuxy5K7
>>159
なお、入院する場合は、事前に市役所で限度額適用認定証の交付を
受けると、病院窓口での支払いそのものが、限度額までになります。
(この仕組みは、70歳未満でも同じです。)
175:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:27:20 eZhlYPJk
>>159さんもおちついて。
現況に不満を持っておられるようですが、印象だけで判断されるのはやめたほうがよろしいかと。
176:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:28:47 gP0FhjX2
一律収入の10%にすればいいじゃん。消費税の先取りってことで。
177:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:31:46 y4sr5IIa
給与は少しづつではあるが確実にあがってるんだ。
でも10年前とくらべても手取り額が全く変わらん・・・つーか逆に減ってるのはなぜなんだろうね・・・。
178:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:32:10 2gyR2fgc
上に政策、下に対策あり
対策練るか
179:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:32:10 vxcUspKt
国保は健康で働き者への罰ゲーム
この国はどうなってんだw
180:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:33:03 /zNMLNVO
損得で言うと
高収入で健康な人は損
低収入で病弱な人は得
って言いたかっただけなのに
181:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:34:31 o8BBpoLm
つぎはぎでしのいでる印象だ
182:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:35:35 4wuxy5K7
>>159
ちなみに年金収入の場合、65歳以上で、公的年金等控除120万円~
(年金額330万円までは、120万円)があるので、
所得=収入ー必要経費(公的年金等控除等)は
年金額から120万円引いたものです。
例えば、年金額、夫200万円、妻80万円、世帯年収280万円の場合、
夫の所得は200万ー120万=80万、
妻の所得は80万ー120万=0円、世帯所得は80万円です。
所得割の計算基礎は(80万ー33万=47万)+(0万ー33万=0万)
=47万です。
所得割は47万x10%=4.7万ぐらいでしょうか。
183:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:40:50 sAejP9Sh
今日の老害
148 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:43:16 ID:c6ouF49e
人間必ず老いるのだから、仕事や収入があって貯め込んでいる若者の負担が多いのは当たり前だ。
若い頃の君らが損しても老いてから損した以上に得するんだから別にいいだろ。
184:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:46:43 4wuxy5K7
妻がパートに出たり、青色申告専業従事者で給与収入がある場合、
給与所得控除(給与収入162.5万円までは65万円)があります。
所得=収入ー必要経費(給与所得控除等)なので、
給与収入65万円までは所得=0円
所得割の算定基準になる(所得ー33万円)は98万円までは0円であり、
98万円を超えた分が、世帯の所得割の算定ベースに加算されます。
パートの年収が130万円とすると、
(130万円ー98万円)x10%=3.2万円ぐらいが、世帯の
保険料に加算されます。
185:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:49:36 dXrSgGQy
>>1
年間82万円の場合
保険の効く医療を24万6000円 受けない限り元は取れない
普通に生活しているのなら
無保険で都度100%払ったほうが得
186:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:54:58 4wuxy5K7
>>185
損得の問題ではない。
医療費33兆円の半分を使う高齢者のための制度なの。
直近の民意で高齢者のためには、金を惜しむなとという民意が出たの
だから、民意に従って、保険料を納めろよ。
187:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:55:05 bHSG3Fzy
ところでこのニュースを見てくれ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
「月に」7億弱だぜ?しかも前年比「大幅に減って」この数字
年寄りの極々一部しか金を出していないだろうに、これ。
こいつをどう思う?
188:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:55:44 8VdHKXi1
麻生支持者は、自分で税金納めてないんだろうな。
189:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:57:06 vxcUspKt
年間82万円の場合
保険料を支払わないでいると3年後
延滞金14.1%のサラ金並み金利で行政に差し押さえされるw
190:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:58:05 4ZdYhkXg
>>186
そんな話あったか?
191:名刺は切らしておりまして
09/06/14 10:59:30 4wuxy5K7
>>187
年寄りがすべて弱者ではないということだよね。
後期高齢者医療制度が話題に上っていたとき、テレビに出て、
文句を言っている高齢者が、その保険料から年金額を逆算すると、
高額の共済年金を受給している公務員OBばかりだったのには、驚いた。
192:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:01:02 Bl7YYNfD
>>191
老齢年金は少子化したらしただけ特別超過課税して
削ったぶんだけベビーボーナスに回すようにしたらどうだろ?
社会保険と所得税の一体化が必要だけどな
193:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:02:05 pZImTlh6
>>191
国民の金のほとんどを老人が持ってるという事実www
194:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:02:20 aaqfCU+o
上限なしにすればいいと思う。
195:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:02:51 bYoHcUex
前年度年収が300万の無収入無職でも年間82万円か。酷だな
196:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:04:38 /zNMLNVO
>>195
それどこの自治体?
197:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:04:50 4wuxy5K7
>>190
記憶の薄れるのは早いな。
75歳以上の高齢者に対しては、窓口負担1割、残りのうち、保険料は
1割だけ、現役世代の国保、健保組合、共済組合からの拠出が4割、
税金が5割、低所得者の保険料が1人当たり月額1千円という制度が
姥捨て山と非難され、与党が惨敗したのをお忘れか。
直近の民意にびびった与党は、低所得者の保険料を1人当たり月額350円
にした。
198:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:07:19 oiBF8QLZ
俺は会社リストランされて年収100万そこそこのバイトのとき国保に入ろうとしたら月額保険料55000円と言われて加入断念してから無保険だな。
199:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:08:36 pZImTlh6
>>197
もう大連立しかないかもしれない。この国を救うには。滅びるリスクもあるけど。
200:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:11:31 /k0VkTOz
地方なんて公務員とJA以外はパートしか職ないよ。
公務員いなくなったら、なりたたなくなる市町村も多いだろ。
ああ、ようするに地方そのものがいらないんだな。
201:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:12:46 akapm+y9
爺と婆をこの世から消し去るほかないな
202:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:16:01 4wuxy5K7
>>195
>>198
そのために2年間の任意継続という制度がある。
2年間経てば、前年の所得が低いか0ならば、国保の保険料は激安になる。
(無収入ならば保険料月額1~2千円、バイト収入100万円だと、
所得は35万円、所得割のベースは35万ー33万=2万なので
所得割は2万x10%=2千円、さらに、平等割、均等割の
2割軽減(減額)もある、なお、バイト収入98万円以下ならば、
所得割0円、平等割、均等割7割軽減(減額)なので、保険料は
無収入と同じ月額1~2千円になる。)
任意継続は保険料に会社負担分も含まれ、2倍になるが、
保険料算定の基準になる標準報酬月額が28万円で抑えられるので、
国保保険料よりも低くなることがある。
203:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:17:30 BuKF8gsU
福岡県庁の警備員の年収800万オーバー
いいかげんにしろ
204:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:20:15 4wuxy5K7
>>200
それと年金生活者だ。
公務員と年金生活者が地域経済の半分を支えているんじゃないかという
地域も多い。
現役世代の多い都会から保険料を集め、高齢者の多い地方に年金として
金が流れていると考えれば、高齢者も地域に貢献していると
言えないことはない。
205:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:22:25 mpCb6Ifn
>>197
その場の数字が取れればいいマスコミのイメージ操作は酷かったね。
老人イジメ、切捨て、楽しみにしていた老後が一転・・・
みたいな報道を繰り返してた。
マスコミ関係者こそ、一番初めに死ぬべき連中だよ。
206:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:22:54 gl+wPsr5
せめて100万にしてくれ。それなら生きれる。
207:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:23:56 gl+wPsr5
あ、健康「保険」か。「年金」かと思った。
208:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:25:35 UexG8AVm
人頭税
URLリンク(ja.wikipedia.org)
近年では、イギリスでサッチャー政権時代の1990年に導入された例がある
209:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:26:30 bHSG3Fzy
×民意
○数の暴力
◎て言うか本当に暴力的な集団に政治屋と役人がビビッて(ry
210:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:27:02 oiBF8QLZ
>>202
そうなんだ。ありがと。
と言ってももう10年近く前の話で、
最近は人並みに稼げるようになってきたから
保険に加入しようかな、と考えてる。
しかし何も説明せずこの保険料は払ってもらわないとダメです。
と言った北九州市はムカつくな。
211:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:27:52 8z40K7cy
現役vs老害を民間vs公務員にすり替えてきたがそろそろ限界だろ
212:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:31:30 LxmO3raB
国保保険料は全国一律だと思ってました。自治体ごとに大きく違うようですね。
知らなかった。
213:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:33:19 mpCb6Ifn
いま、家の外で共産党のクズが
高齢者医療の充実を街宣してるよ。
財源は十分にあるって言ってる。
@西馬込
214:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:36:14 8QcjZKGH
年金には全額免除あるんだから国保も全額免除やってくれよ。
上限は無制限でもいいからさ。
215:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:44:36 4wuxy5K7
>>212
市町村が運営しているから、制度の違いも大きい。
制度については、法律ではなく、市町村の条例で決められている部分が
少なくない。
そのために、失業や災難のときの保険料の減免の扱いも市町村により異なる。
保険料ではなく、保険税である市町村も多い。
保険料は平等割+均等割+所得割の地域が多いが資産割のある地域もある。
(主として、農家が多く、所得が低い地域に多いように見える。)
平等割がなくて、均等割+所得割の地域もある。
所得割についても(所得ー33万円)x所得割料率ではなく、
住民税額x所得割倍率や市民税x所得割倍率のところもある。
住民税・市民税倍率方式の場合は、算定ベースの所得から
所得控除(基礎控除、配偶者控除、扶養控除33万円、
社会保険料控除(年金、健康保険保険料全額)、生命保険料控除、
地震保険料控除、医療費控除等)が引かれるので、
低所得者~やや低所得者にとってはお得です。
216:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:46:42 dXrSgGQy
>>186
国民年金と同様にみんな納めなくなればなんら問題はない。
そもそも健康保険のメリットは
低所得者でも高額な医療を低価格で受けれる
のであって、そのメリットが享受できないと思った奴はやめればいい。
217:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:47:47 So3xDiCk
貧民脂肪確定
218:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:49:12 sAejP9Sh
老人は全身死なせろ。老人は未来を潰す
219:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:50:34 /zNMLNVO
>>216
低所得者でも高額な医療を低価格で受けれるようにするためには
高所得者がたくさん保険料を払わないと成り立たないよ
220:名刺は切らしておりまして
09/06/14 11:55:30 KlLBqQ09
払わないと罰則あるの?
221:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:01:05 dXrSgGQy
>>219
だから制度としておかしいことになってる
もう制度を廃止して高額医療を除いて8割負担とかでもいいのではないかと思う。
222:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:02:42 P30pE+fx
自営業なんて別に所得0で申告すればいいだけだろ。
223:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:06:05 IPVR+gW/
ふざけるな
年収400万円で満額だったぞ
400万円が高所得かよ
224:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:07:53 mpCb6Ifn
>>223
公務員は共済だから半分税金から払うのにね・・・
225:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:09:20 /zNMLNVO
>>221
それだと医者が困りそう
高収入で健康な人はそもそも病院に行かないし
低収入で病弱な人は金がないから病院にいけない
226:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:14:01 yzV83VUj
>>223
払わなきゃいいんだよ。
若い、健康、独身なのに国民健康保険を払ってる人間は
頭が悪いと言っていい。
この中のどれかにあてはまらないなら、払っとくほうが
いいけどね。
227:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:16:53 kBVs/r9X
>>223
(;^ω^)年収400万で83万の保険料なのか
228:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:17:11 ZmGILmVh
高額医療費が一番問題なんだろう、人工透析一回20万で
週に2回、月に8回でも160万も使っている。
高額医療は別途のオプションにする必要が有るんじゃないかな。
229:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:17:55 mpCb6Ifn
国民健康保険料を払ってれば3割負担だが、年に80万も医療費
使う奴は少ない。
最悪、東南アジアに行けば格安で治療できる。
歯医者なんて相当安いよ。やってることは同じなのに。
230:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:18:53 sAejP9Sh
老人から保健と年金を取り上げればOK
ついで、全財産を没収して少子化対策に回せ
231:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:28:36 I2Z91A4D
>>5
土建周りはどこの地域でも好き勝手やりたい放題だからなぁ・・・
232:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:32:27 8QcjZKGH
>>228
国保ってのはもともと万が一の高額医療のための保険みたいな面もあるからなぁ。
標準的な人間のパターンならそもそも国保自体いらんということになるのが難しいところ。
仮に高額医療をオプションにしたら全然成り立たないだろうね。
殆どの人間がやらないから。
方策としては民間のように使ったらその分保険料が上がる、ってのが一番現実的だと思う。
もちろん上限は有りでね。
使う人間から取る、というより使わない人間を優遇するやり方。
233:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:32:30 tPNIl6yi
たとえば喫煙者の多くは65-80歳くらいから肺癌などに罹患する
肺癌患者の平均余命は発見から1年くらいだが
1年で死ぬとしてどれくらい医療費がかかるか計算すると
まず診断するのに、レントゲン、CT、MRI、骨シンチグラフィ、気管支鏡検査
病理学検査、血液生化学検査、呼吸器機能検査など。ざっと30-40万円くらい
手術や放射線治療などを1回だけするとして60万円くらい
抗癌剤を1ヶ月に1回追加して死ぬまでに4回するとして80万円
死ぬまで1年のうち3ヶ月間は入院してるとして、
1日ベッド代3万円として約100万
再発してからモルヒネなどの痛みどめなどの緩和薬が1ヶ月に10万くらい
3ヶ月で死ぬとしても30万
あっさり1年で死んでくれても総額200-250万円以上は最低かかる
だらだら2年も3年も生きやがったら、必要医療費はどんどん増える
234:223
09/06/14 12:35:50 IPVR+gW/
もちろん払わなかった
というか減額になりました
当時満額53万円
会社を辞めたが前年の収入で計算されるので満額だった
しかし、失業の状態だったため所得割分は0円になり
均等割と平等割で年間7万円ぐらいだった
自営業者やりフリーの人は大変だね
235:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:37:41 tPNIl6yi
これらの医療費を国民皆保険制度でカバーしてる
自己負担額は1ヶ月たった5-6万円まで。貧乏人は1ヶ月2-3万円で
金持ちと同じ医療が受けられるのが今の健康保険制度
貧乏人に医療を金持ちと平等に施そうとしてるから
保険金額が高くなるのは当然
命の価値は本当は平等ではないので
貧民の命の価値など年間80万円の保険代ほど高くない
236:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:39:56 8QcjZKGH
まあくだらん延命治療の保険適用は考える必要があるだろうな、
あとは不治の病で投薬続けなきゃ死ぬとかそういうのはほんとオプションでいいと思う。
237:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:41:16 yzV83VUj
>>233
早く死んでくれる分、年金的には助かる。
俺は喫煙はむしろ推奨すべきだと思ってる。
体に悪いがすごく楽しい嗜好品というようなものは、どんどん
開発して低価格で供給すべきだ。
タールとニコチンでたっぷりのタバコなどは国が補助を出して
一本一円くらいでどんどん売り出すべし。
238:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:43:02 tPNIl6yi
>>326
くだらんかどうか
お前の親が癌や心筋梗塞・脳卒中など、誰でも罹患する病気に
なったときに
治療したら二人に一人は治るがどうする?と聞かれて
カネがもったいないから治療しないでくれ。家で死なせるから
と言えるなら
国民皆保険制度は廃止すべきだ
239:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:48:36 VS9FJBTc
低所得の人が多すぎる。
30歳で400万以下なんて普通の会社員ならあり得ないし。
240:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:49:50 yzV83VUj
>>238
>治療したら二人に一人は治るがどうする?と聞かれて ]
これはOKだろ。
80,90の年寄りで意識回復の見込みのないまま延命します、
とかそういう状況はは無駄だといってるんじゃないか?
241:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:50:01 8QcjZKGH
>>238
延命治療って意味解ってるか?
二人に一人が治るならそれは延命治療じゃないぞ。
242:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:52:13 kBVs/r9X
公務員「年貢と菜種は絞るほどとれるwwwww」
243:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:52:19 rcEOFQHK
>>240
そんな医療費はしれてる
60-70代で人生で初めて大病したときの医療費がでかい
脳卒中、心筋梗塞、癌など
必要な医療費は数百万になる
244:名刺は切らしておりまして
09/06/14 12:54:09 rcEOFQHK
80-90歳の栽培してるジジババなんぞ
費用の高い高度医療施設じゃなくて、
安い介護施設にすでに移管してる
245:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:01:27 0GAJqul1
公務員は税金から、民間は会社からだいたい半分が出るんだろうけど
自営の人って全額自己負担になるの?
246:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:04:11 eZhlYPJk
>>229
何度も申し上げていますが、国保は脱退できませんよ。
247:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:07:57 CntqQcsj
日本国内に住まずに世界各国を転々としていれば脱退できるよ
248:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:11:05 yzV83VUj
>>246
脱退するんじゃなくて、払わないだけじゃないかな。
健康、独身、若いなら本当に必要はない。払う奴は知将くらいのものだ。
俺も10年払ってないよ。
年収は満額取られるくらいになってるけど、払ってないから10年分で
5,600万はお得。
老いぼれを支えるなんてアホらしい。クズ年寄りどもはさっさと死ね。
249:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:11:22 xiwIDZs8
>>245
社保に入らなければフリーターとかも全額ですよ
250:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:13:34 sIKzP9OO
社会保険と一元化せんと国保は崩壊するだろう。
251:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:15:01 xiwIDZs8
>>248
一生それを貫いてくれ
お前が歳を取って病気になってのたれ死んでくれ
252:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:16:46 bwd7Wzxx
>>246
というかどっか健康保険組合ある会社に入る→辞めて放置するだけで無保険者のできあがりだ
253:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:17:02 eZhlYPJk
>>247
日本国外に居住されておられる方は国民健康保険法第5条に基づいて
適用をうけませんが、国内居住していた段階で2年以上の滞納者である場合、
電話家入権あるいは不動産の差押処分が取られる場合がありますから、
長期間国外に出る際には必ず自治体に届け出るようにしておいてくださいね。
なお、帰国し、転入届出を出した辞典で再度国保の資格を有する事になります。
254:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:19:40 R1bLeDr4
上限を引き上げるのはいいけど
その規準も引き上げろよ
そこそこ稼いだ程度ですぐ最高額いくのはおかしいだろ
255:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:23:24 yzV83VUj
>>252
俺はそんな感じだな。
大手企業退社→独立
健康保険は放置。弱ってきたら入ればいい。
いいとこどりみたいに思えるが、企業にいたときにもかなり
払ってやってたんだから、おあいこだ。
256:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:24:18 8QcjZKGH
払わないのはともかくまじめに払ってる奴を池沼呼ばわりするのはタチが悪いわ。
少なくともそういうのは得意げにいうもんじゃない、ひっそりこっそりやってくれ。
257:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:25:22 eZhlYPJk
>>248 国保に加入しているのですよね?
失礼ながら、どこの自治体でしょうか?
あなたのレスから判断できる範囲では、生活保護対象にも見受けられませんし・・・
10年間、督促状や推進員の訪問、庁舎からの呼び出し、電話差押処分、預金差押処分、不動産公売
一切無いのでしょうか。
1号ー3号以外の事由による執行停止以外の放置対応は原則としてはあり得ないはずですが・・・。
258:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:26:59 XQNYN/xy
>>245
もちろん全額自己負担。
俺の知り合いは、完全に納税意識が衰退しちゃってるよ。当たり前だけど。
取る方は、こういうモラルの低下は計算に入れてないんだな。
259:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:37:11 TJsalEDA
もう貧乏人には長生きさせるなよ。
勤労世代に全部ツケが回ってくる。
平均寿命を70歳まで下げろ。
260:たこぼうず
09/06/14 13:39:03 +1HaW9iW
私は個人事業主ですが2008年の国保税が60万円、住民税が35万円、所得税22万円
個人事業税が11万円です。年間所得は420万位です。税金だけで年間128万円も負担してます。
この他に国民年金が17万円です。
私くらいの収入で国保税年間60万は大変な負担感があります。
公務員で同じ年収でこんなに負担しているやついるのかね
福島県いわき市の公務員さん答えてください。
261:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:39:40 XQNYN/xy
申告による直接税を納税の中心に置いている、
という事が何を意味してるか判らない役人が多すぎる。
税負担には限度がある、という事だよ。
菜種は絞るほど油が取れる、と思ってたら大間違いだ。
限度がくれば申告の収入を誤魔化すだけ。
それを確かめようとしたら、税務署職員を5倍に増やしたって追いつかない。
今の日本は、納税者の正直さを担保にした納税制度なんだよ。
その限度をそろそろ超えつつある。
262:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:40:53 9fppqWEv
なんだ国は貧乏人から搾取しまくりかよ
263:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:42:24 yzV83VUj
>>260
車を経費、個人PCももちろん経費だよね?まさか馬鹿正直に申告してないよな。
会社員だった経験から、なんでも経費で落ちる(極端だが)分、恵まれてる
面もあると思う。
264:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:46:31 E6bck8Ut
最近は(?)車を本当に仕事で使ってるか調べられたりする
265:たこぼうず
09/06/14 13:47:37 +1HaW9iW
正直に申告してます。ごまかしは一切ありません。
車は1台のみしごとで使っています。(これは経費です)
PCはデスクトップが事務所に2台。(これも経費です)
自宅に個人使用のPCはありません。
車は2台目から経費扱いになりません。
266:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:49:16 kDJx/mOs
どんどん足腰の骨がボロボロだったのがばれてきたな
267:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:54:30 /zNMLNVO
>>265
>車は2台目から経費扱いになりません
なんで?
268:たこぼうず
09/06/14 13:55:21 +1HaW9iW
サラリーマンは基礎控除が年間200万あるはずです。
200万を超える所得に対して課税されているはずです。
個人事業者は青色申告の控除が年間50万あるだけです。
つまり200万は経費として自動的に認められているということです。
269:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:55:52 dFoRvIe9
民間保険にはいって10割負担のがやすいなw
270:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:56:09 o8BBpoLm
>>265
正直とゆう表現はどうかと。大半は税務署怖いので
適正に行っている。
271:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:57:16 O5Lg2CFG
年金あげる前に利子とか配当で暮らしてる資産家から
しっかり徴収することを考えろ
272:名刺は切らしておりまして
09/06/14 13:58:55 N4+v3Ycx
マッサージ屋まで保険が適用されてりゃ足らなくなるわな。
もっとも、製薬会社が接待で薬漬けでポイント稼ぎしているのも問題だろ。
273:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:05:18 lH5b7mss
桝添えさん・・・こんな人だったとは・・・
274:たこぼうず
09/06/14 14:05:29 +1HaW9iW
個人事業主は車は1台のみ経費扱いです。
私は顧問税理士に申告はまかせていますので
税理士がそうもうしておりました。
275:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:05:46 YXe1RrNv
後期高齢者保険こそ上限なくせよ。
資産と所得両方把握して逃げられないようにしろ。
現役世代に負担を減らせ。
276:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:15:50 XQNYN/xy
>>274
税理士に任せられるなんて稼いでるんですね。
年間で50万は取られるから、とても払えない。
自分で申告書書いてます。
277:エセ共産
09/06/14 14:16:57 EVWU5gbM
>>269
それ本当に出来るの? 社保庁が許さないでしょ?
278:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:18:22 2ZnGaqCx
学生で収入なければ国保の保険料なんて払えないだろ。
年金みたいな免除措置とかないのか?
279:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:19:23 dx9PV1yN
学生みたいな収入で生活してるやつが増えてる件
280:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:20:38 p9vud109
ついでに、
タバコ一箱千円で、
内、六百円を国保に!
281:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:24:32 pYwRZDb2
社会保障は保険料制度完全にやめて累進性の直接税でやれよ
窓口増やして余計な経費ばかり発生させるな
民間経営者ならいくらでもリストラできるぞ
282:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:25:09 O5Lg2CFG
>>278
あるよ。
自治体によっては既に半数が減免対象
URLリンク(t-aogame.sakura.ne.jp)
283:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:26:46 xiwIDZs8
>>268
リーマンの所得控除は38万じゃなかったか?
284:たこぼうず
09/06/14 14:27:28 +1HaW9iW
税理士に年間50万も払うやつはバカです。
学生時代の後輩ですので大変安くしてもらってます。
285:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:27:52 8QcjZKGH
免除はないが無収入なら月1000-2000円程度だからな、大体どこの自治体でも。
光熱費食費考えたらその位はなんとかなるだろって話。
286:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:28:16 p9vud109
やめて欲しい!
いまでも、
国民健康・介護保険・親の後期高齢保険で、
かなり苦しいのに!
あと、国民年金も払っている。
287:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:31:27 TJsalEDA
働いても税金、社会保障で持って行かれる、
働いたら負けの時代。
288:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:31:47 xiwIDZs8
>>368
間違ったことを言ったらだめだよ
289:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:32:37 O5Lg2CFG
>>283
給与所得控除を含めてのことかと。
控除額は所得によりことなるから200万控除だと
年収500-600万クラスだと思うけど。
290:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:36:30 dx9PV1yN
>285
均等割りだけで年5万超えてるんだけど
291:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:40:22 XQNYN/xy
>>285
無収入なら課税自体が矛盾でしょ。
なんとかなる、で請求するっておかしくないか?
292:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:41:18 /zNMLNVO
>>290
無収入だと均等割が6割減免になったりする
293:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:41:58 j275nBCZ
>>290
所得=収入ー必要経費(給与所得控除等)が33万円以下の世帯は、
平等割、均等割が7割軽減(減額)(3割になる)されます。
294:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:44:52 j275nBCZ
>>291
給与収入(パートやバイト)ならば65万+33万=98万
年金収入ならば、65歳未満70万+33万=103万
65歳以上120万+33万=153万
以下が該当します。
295:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:45:12 wyEeCem3
民間銀行の問題点は3つ
1)国家に負債を負わし国民に重税を課す
中央銀行と市中銀行が無から紙幣を創り、国家、企業に利子付きで貸し付けます
借り手は元金+利子分の紙幣を市中からかき集め返済しないと担保を全て合法的に奪われます
しかし利子分の紙幣を銀行は発行しません、これを繰り返せば紙幣は必ず足らなくなります
それは国民の資産(循環している紙幣)が銀行の借金と利子としてが銀行家のポケットに
吸い上げられ行くからです、結果市中で使える紙幣が無くなり金詰りが起きます、
国家は市中の紙幣が足らなくならないように中央銀行に借金として紙幣を発行してもらい、
一時的に紙幣を市中に流します、これを繰り返し国家の借金は増え続けます、
結果、国家は莫大な負債を抱え国民に重税を課す事になります。
2)紙幣が循環しない
紙幣は全て借金として発行されています、全て銀行家のポケットに入ります紙幣が無くなれば破産です
それまでに国家又は企業が新規のローンを組み続けなければなりません、経済成長を続けなければ成り立たない
システムです、しかし成長も国土、人口に限界があります、限界が来たら終わりです(紙幣の流れ、銀行→借り手→銀行)
3)利子の問題
元金のみを貸し付け存在しない利子を取る、回収できれば資産は利子+元金になります
その増えた資産をまた貸し付け存在しない利子を取る
これを繰り返せば全て奪われます、現在は銀行のみが信用創造で無から紙幣創り出せますので
簡単に全てを奪えます、借り手は返済出来なければ全ての資産を担保として合法的に銀行に奪われます
しかし無から紙幣を創る銀行はリスクはありません。
296:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:48:11 YXe1RrNv
無収入や低所得なら生活保護申請すればただだよ。
所得により国保だけ保護扱いとかいう方法もあるようだ。
297:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:49:08 wyEeCem3
現在の民間銀行問題点をおさらいしよう
①国債と銀行券の交換の弊害
政府が額面100万の国債を発行し民間銀行が98万円の銀行券と交換する、この時点でマイナス2万円
銀行券と国債の違いは保有していても銀行券は利息が付かないが国債は利息が発生する
政府は国債保有者に銀行券で100万円+利息を支払わなければならない事になる
しかし政府が額面100万円の国債と交換で手に入れた銀行券は98万円しかないのです
初めから返済する銀行券が足らないのです、政府は返済の為に税金を上げる又は利息分の為に国債を発行する
②民間銀行が負債として利子付きで貸す弊害
民間銀行は借り手が望む額を審査が通ればその額面額を銀行の帳簿上負債として借り手に貸す事が出来る
100万円を貸し付けたとするとこのようになる⇒「民間銀行(帳簿の負債100万) 借り手(借金100万+利子)」となる
ここで問題が発生する民間銀行は元金100万しか創らないので市中には100万しかないのです
利子分が初めから足らないのです、借り手は必ず破綻する、これを防ぐ方法は他の誰かが利子分以上新規にローンを組み時中に供給する
又は政府が国債を発行し公共事業等理由を付けて市中に流す。
①と②の弊害が存在する、①の問題の為に国債を発行したら国債発行残高が増えて利息も増える政府は返済の為に
税金を上げる、政府が税金を上げれば②の問題の為に市中の資金が減る事になり破綻する
兎に角大衆がローンを組み続け市中に最低でも利子分を供給し続けなければならない、経済成長をし続けなければならない
この為に負債が膨大になり利子分も膨大になり供給が追いつかなくなる
しかし市場も国土も人口も資源も有限だ限界がある、限界が来たら恐慌が起き、金融収縮が起きてリセットされる
これを繰り返すシステムなのです
現在のシステムは利子に追いかけられて働き続けなければ成り立たないのです
追いつかれたら恐慌です。
298:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:50:29 j275nBCZ
>>291
なお、遺族年金、障害年金は年金額にかかわらず所得税住民税が
非課税であり、所得としては0円です。
パートやバイトをした場合は、98万円までが、該当します。
国民年金は80万<120万円なので、該当します。
夫(65歳以上)が厚生年金153万円以下で妻が国民年金ならば、
妻の所得は0円なので、世帯として該当します。
299:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:54:07 wyEeCem3
民間の市銀に対する国債と利息の支払いの為に税金が上がり、民間市銀に対する借金の為に
成長をし続けなければならない、銀行の負債を返済する速度と負債として利子付きで借金する速度が
同じ出ないと成り立たないのです、必要もないのに負債として借金しなければ成り立たないのです
返済する速度より負債として利子付きで借金する速度が上回れば好景気となる
返済する速度より負債として利しつきで借金する速度が下回れば不景気になる
しかし現在の借金本位で利子を採用したシステム下において紙幣の総量が減ることは許されない
不景気になると政府が国債を発行し「無駄使い」をして市中に資金を流すしかないのです
しかしいくら供給してもそれは全て銀行に対する負債なので我々が必死に働いて経済を成り立たせて
返済したら市中の紙幣はまた枯渇する・・市中使える紙幣が減り返済が苦しくなり返せなければ担保は奪われる
現在の悲惨な状況は民間市銀の利子の中間搾取の為なのです、存在しない利子を奪い
存在しない利子の為に負債を増やし続け、その支払いの為に税金は上がり続け、労働時間は伸び、賃金は減る
その一方で八百長博打金融市場の住人は信じられない額の資産を保有している・・・
国営化したら利子の利益は国庫に入るそうなれば何とかやって行ける
国債の利子の支払い分が利益になるのです、負債として大衆に貸した利子が利益になるのです
国家はその利益を国家運営に使い国民に還元したら良いだけなのです
300:名刺は切らしておりまして
09/06/14 14:59:01 j275nBCZ
>>262
>なんだ国は貧乏人から搾取しまくりかよ
市町村の保険料の決め方は次のとおり。
その年度に予想される医療費の半分が国や県の税金、
あとの半分が保険料。(保険料の減額減免があるので、市税も投入されます。)
これを3分して、平等割分、均等割分、所得割分として、それぞれ
被保険者の世帯数、被保険者数、被保険者の(所得ー33万円)の総額で
割り、平等割額、均等割額、所得割料率を算出します。
301:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:02:06 SbVYb1Rx
そのうち収入の大半を公的な負担に持ってかれちゃうね。
302:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:04:29 U1K9PWKl
所得税を上げろよ。
なんで保険を先に上げるんだ?
303:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:08:59 j275nBCZ
>>302
これは、上限を上げる話だ。
今まで上限に達して、単純計算の額を払っていなかった人で
納める人が出る。
保険料の総額はその年度の予想される医療費の半分だ。
今までよりも多く納める人が出るということは、
今までの上限以下の人は、保険料が下がるということだ。
304:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:11:01 j275nBCZ
>>301
>そのうち収入の大半を公的な負担に持ってかれちゃうね。
それが直近の民意です。
お前も賛成したんじゃないの。
305:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:12:48 +Ftc5I7F
年金+保険+介護保険=介護税。
306:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:12:54 yN3lKGqT
足りない分は全て国民への負担増。普通はコストカットするけどね。
商品の値段どんどん上げられたら、どこの会社も楽でいいよね。
307:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:13:30 SiAl/WMw
>>260
公務員だけど、国保がそんなに高いとは知らなかったよ。
私の場合、住民税が47万円、所得税64万円、厚生年金67万。
つまり、あなたより遙かに所得が高いわけだけど、健康保険は26万で
済んでる。その所得で国保60万というのは大変だな。
308:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:14:26 BSPEjKpo
整骨院、接骨院の保険適用廃止しろよ。
あんな詐欺に療養費払うから保険料が上がるんだ
309:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:15:18 j275nBCZ
>>306
1.これは上限を上げる話だ。
集める保険料の総額は同じだ。
2.保険料の総額は、その年度に予想される医療費の半分だ。
医療費を下げろというのか。
310:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:17:27 i8qALtBm
個人事業主は国保ではない保険をつくったらどうかな?
負担が減ることはない?
311:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:17:52 j275nBCZ
>>307
変なヤツだな。
公務員ならば、共済年金だろ。
312:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:19:03 NAAorYYT
今って3割負担だっけ もう5割負担くらいにしてもいいと思うけど
病気怪我しない生活を心がけるべきだろ
313:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:22:06 Tq8GSC3x
公務員は世間知らずだからねえ
世間知らずなくせに庶民に綺麗ごとの説教するのが大好き
ところで公務員は厚生年金に加入できるのかな(爆
314:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:22:25 i8qALtBm
今の30代くらいからは年寄りも負担高くなるだろうな。
年金も減り負担も格段に上がるだろう。
備えておかなければならないな
315:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:22:36 SiAl/WMw
>>311
ああ、間違えた。
共済短期=健保、共済長期=年金だったな。
316:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:22:40 j275nBCZ
>>312
多少は効果があるだろうけれど、
根本的な要因は、医療費33兆円の半分を高齢者(65歳以上)が
使っていることで、さまざまな名目で、現役世代の健康保険から
前期高齢者(65~74歳)や後期高齢者医療に拠出していることにある。
317:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:26:58 ajVIIHlB
病気にもなれないな
@洋服屋
318:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:29:38 auWGh2Lp
ってか、今や国民健康保険も国民年金も加入者の6割を無職や非正規が占めてて、自営の比率は2割程度なんだけど
>>296
生活保護じゃないかぎり、平等割や世帯割の分は無収入でも平等に賦課される
所得割の部分だけだよ、免除になるのは
319:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:30:06 lpwQfWWJ
>>310
個人事業主だが、ぜひそうしたい
現役で働いているもののみでつくる保険ならば、納得がいく
現在の不満点はなんといっても、なんでジジババの分もいっしょくたにして俺たちが払うの?ってこと
ジジババの分は、国庫負担で国民が均等に負担すりゃいいだろ?
320:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:30:56 j275nBCZ
平均的な年金生活者だと、
夫厚生年金200万円、妻国民年金80万円だと思うが、そのケースだと
所得としては夫80万円、妻0円
平等割、均等割5割軽減(減額)
所得割(80万ー33万)x10%=4.7万ぐらいだよ。
保険料が低く、医療費の高い高齢者を支えるためには、
現役世代に頑張って、保険料を納めてもらう必要がある。
321:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:32:46 j275nBCZ
>>318
>生活保護じゃないかぎり、平等割や世帯割の分は無収入でも平等に賦課される
所得が低いと、平等割、均等割の7割、5割、2割の軽減(減額)がある。
322:319
09/06/14 15:34:20 lpwQfWWJ
あと、働く気のない無職とか生活保護世帯の分までいっしょにしないでよ
事業起こしてがんばったけど、年間収入がマイナスになりました、とか
チャンスがめぐってくるまで、なんとかバイトで食いつないでるニートです、とか
そういうんなら、いっしょで納得するし、いっしょなのが当然だと思うが
働く気がねーやつとジジババの分は負担したくない
323:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:34:31 BNkvTf4R
全ては国の政策が悪いんであって、年寄りを悪者にする情報操作は自民発なのかね?
324:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:35:41 Xg+ATEr9
国民健康保険が住民税方式のところはいいけど、総所得方式のところは
住宅の譲渡で1000万くらいの利益が発生すると最高額の課税になる。
今は最高が69万だから我慢できようが、これが82万だの100万だのに
なったら暴動が起きるだろう。
所得税はさまざまな控除があって、住宅の譲渡も基礎控除や買い替え特例
を使えば非課税にできるけど、総所得方式の国保ではそうした控除が一切
無かったりする。
(自治体によってもいろいろと差があるが原則は控除なし)
せめて住民税方式に統一して住民税控除を算入するべき。
固定資産割とかのある自治体では、固定資産によっても国保料金が高くなる
持ち家があるかどうかで病気になるリスクは違うし、持ち家でも住宅ローンを
必死に返済している世帯や、借家でも贅沢な暮らしをしている世帯もある。
こうした固定資産税割方式も廃止しなければ駄目。
325:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:37:08 j275nBCZ
>>323
>全ては国の政策が悪いんであって、年寄りを悪者にする情報操作は自民発なのかね?
現実逃避はやめろ。
年金支給額47兆円、医療費33兆円、恩給1兆円、介護保険6兆円、
生活保護3兆円
これに対して、所得税と法人税が16兆円、消費税が10兆円
税+保険料でいっぱいいっぱいだ。
326:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:38:54 bYoHcUex
>>322
バイトしてりゃフリーターかもしれないがニートではないだろw
327:319
09/06/14 15:40:56 lpwQfWWJ
>>323
悪者にしているように聞こえたのなら謝る
オレもいずれは、ジジイになるのだから悪者にするつもりはなかった
しかし、個人事業主と隠居の医療費の財布を一つにするのは勘弁してくれといいたかっただけだ
隠居の分は、国民全体が支えるべきなんだ
会社員も公務員もみんなでさ
328:319
09/06/14 15:42:02 lpwQfWWJ
>>326
そか、すまない
いまひとつ区別がついてなかった
ニートというのは、バイトもしない人のことだね?
329:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:42:20 j275nBCZ
>>324
>こうした固定資産税割方式も廃止しなければ駄目。
75歳以上では、均等割+所得割に単純化された。
また、運営を都道府県単位にしたので、保険料も均等化された。
当然、保険料が上がる人も、下がる人も出た。
保険料が上がる人が出るのはけしからんというのが直近の民意なので、
これからは、何も手がつけられないだろうね。
国民の意思だから、やむをえまい。
330:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:42:50 Xg+ATEr9
>>325
だから弱者を切り捨てればいいじゃん。
今回のように金持ちからだけ金を徴収しようと言う発想が根本的間違い。
こんなことしているから、いつまでたっても財源問題が解決しない。
保険料を支払わない奴は10割負担で当然。
在日への生活保護支給は打ち切り。
恩給は廃止。
消費税は10%。
これくらいやれれって。
331:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:43:18 yN3lKGqT
>>323 2ちゃんには、税金で食ってる工作員がたくさんおります。
332:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:43:50 /zNMLNVO
>>324
それサラリーマンや公務員は当てはまらないし
333:319
09/06/14 15:44:11 lpwQfWWJ
>>331
どういう人のこと?
334:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:44:47 Xg+ATEr9
>>329
後期高齢者医療制度って住民税方式なの?
それとも所得割っていうのは総所得方式のこと?
まだ高齢者じゃないんだが詳しく教えてください。
335:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:45:09 SbVYb1Rx
>>304
どういう事
給付金なら受け取ってないぞ。
336:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:45:09 TJsalEDA
>>323
長生きしているだけで家族、国に負担をかけて多くの人が迷惑している。
年寄りはさっさと死ねばいい。
337:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:45:56 Xg+ATEr9
>>332
いや自由業や自営業者は国民健康保険だから。
固定資産持っていると保険料が高くなるっていうのは、どんだけ共産主義思想なんだと。
338:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:52:45 xNAO/j+M
負担割合を病気の重さで変えればいいと思うんだよな。
庶民が個人では支払えない大病には今の負担にして
風邪程度なら8割負担とかにすればいい。
そうすれば暇つぶしとか健康マニアの老人は来なくなる。
339:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:53:11 kmDW/R5w
はい、昨年の所得水準で、今年の国保税がまもなく徴収されます。
不況で所得が激減された方々、大変なのはこれからですね。
しかも、滞納には、14.6%というサラ金並の延滞税が加算されます。
340:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:53:49 j275nBCZ
>>334
多数派である所得割=(所得ー33万円)x所得割料率です。
住民税・市民税倍率方式は国保でも、廃止されつつあって、
残っているのはわずかです。
低所得者~やや低所得者には優しいが、結果として中所得者の
負担が重くなります。
保険料の総額=その年度に予想される医療費の半分で、
総額は決まっているので、低所得者~やや低所得者には優しくすると、
結果として、中所得者の負担が重くなります。
高所得者は上限があるので、関係ありません。
今回のように上限が上がると、単純計算が元の上限と新しい上限の間の人は
保険料が上がります。
結果として、元の上限未満の人は、保険料が下がります。
341:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:55:12 AvjGJjAS
国保の財政が苦しいなら、厚生や共済と一本化しろ
342:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:55:22 FoKhB+jP
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| 車の保険みたいに等級を作ってくれ
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
343:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:56:04 Xg+ATEr9
それから今年度から国保を滞納して世帯でも、中学生以下の子供には
国保がタダで与えられるようになった。
いわく親の責任で子供が不利益を受けるのはおかしいというのが理由だ
そうだ、国保を滞納している親の責任を追及して金を徴収するならいいが
そうした滞納の督促はせずにある所から取るという行政はおかしい。
いっそのこと国保の保険料は消費税方式にして万人が平等に収めるように
すれば良い。
滞納している人間に甘く真面目に保険料を支払っている人間に厳しいという
のは法の下の平等に反する。
344:319
09/06/14 15:56:11 lpwQfWWJ
>>304
あなた「直近の民意」が好きだなあ
氷河期世代は、人数で負けてんだから、ジジババと比較して「民意」が反映されにくいのはご存知だろうに
>>338
あ、それすごいいいアイデアだな
湿布大量にゲットして近所に配るジジイとかも撲滅できるな
345:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:57:45 NAAorYYT
現役世代奴隷すぎる・・
346:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:57:46 IuJPAmQf
上限なんか無制限にすればいいよ。
その代わり低所得者に対する税率を引き下げる段階をもっと細分化。
347:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:57:50 j275nBCZ
>>341
民主が賛成すれば、できるかも。
組合健保の本人負担を国保に合わせて1割から3割にしたときには
猛反対だった。
これを原資にして、高齢者医療への支援を強化したんだけれどね。
348:319
09/06/14 15:57:56 lpwQfWWJ
>>343
消費税方式もいいと思う
349:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:58:55 Xg+ATEr9
>>340
サンクス。
やっぱ総所得方式なのか。
住宅の買い替えとかした高齢者には辛い方式だな。
住民税方式の方が各種控除が考慮されていて合理的だと思うけど
そうすると収入が確保できないから、故意に総所得方式にしている
でしょうね。
350:名刺は切らしておりまして
09/06/14 15:59:18 j275nBCZ
>>344
日本は民主主義国家なんだから、当然だろ。
351:名刺は切らしておりまして
09/06/14 16:02:33 yN3lKGqT
予算配分変えればいいだけなんだけどね。
352:エセ共産
09/06/14 16:03:27 548Oxvqz
>>344
年寄りの命を賭けて、長期処方したら良いんだよw
俺のお婆ちゃんは、93でフラフラなのにヘルパーも付けてないんだぞ?
353:名刺は切らしておりまして
09/06/14 16:06:46 fuVqUoGo
【衆院選】「HPなし」「ポスターなし」七光りだけで勝負する小泉進次郎、それでも“大リード”/週刊新潮
スレリンク(newsplus板)l50
354:319
09/06/14 16:07:45 lpwQfWWJ
>>350
うちのばあちゃんは、みのもんたや古館の言うことをよく聞いていて「老人いじめの自民」には絶対に投票しない覚悟を決めてたな
ものすごい金融資産抱えてんだから、月に数百円レベルでそんなに怒るなよ、と思ったのを覚えてるよ
老人ってどこの家族でもこんなもんなんだろうか
355:名刺は切らしておりまして
09/06/14 16:07:46 Xg+ATEr9
>>344
1年間健康に過ごして医者にかからないと翌年から保険料が割引されるとか
自動車の任意保険のように等級を作ってくれるとありがたいね。
俺が国保を使ったのは2年前の夏にノロウイルスで胃をやられたときくらい。
タバコも吸わないし虫歯にも気をつけているから病気になる気がしない。
それでも健康保険料は毎月2万以上取られている。
356:名刺は切らしておりまして
09/06/14 16:07:55 /zNMLNVO
>>351
どうするの?
357:名刺は切らしておりまして
09/06/14 16:08:41 j275nBCZ
>>349
>住民税方式の方が各種控除が考慮されていて合理的だと思うけど
低所得者~やや低所得者にとっては、ありがたいので、
続けてもらいたい方式なんですけれどね。
>そうすると収入が確保できないから、故意に総所得方式にしている
>でしょうね。
これは違います。
いずれにしても、保険料総額=その年に予想される医療費の半額です。
住民税倍率方式の場合は、
その年に予想される医療費の半額を保険料分として、これを2分して、
均等割分と所得割分にします。
均等割額=均等割分/被保険者数
所得割倍率=所得割分/被保険者の住民税総額
ということで、自動的に決まります。
問題はこれで決まる定数による保険料と、総所得方式で決まる定数による
保険料のどちらが、市民に受け入れられやすいかということだと思います。