09/06/05 09:46:16 GVXPJgD+
携帯やノートパソコンのバッテリーでさえ規格統一できないのに。
妄想にも程があるな。
982:名刺は切らしておりまして
09/06/05 09:53:54 zksR7vxh
>>979
バカ?まったく逆だよアフォ
電池式の電気自動車なんて実用性が無いと思われてたのに
逐電技術でブレイクスルーがおきたから注目されるようになったんだよ。
本当は水素発電が本命だった。
983:名刺は切らしておりまして
09/06/05 10:48:56 4tlCJniA
ふ~む バッテリー交換方式にしても バッテリーの使い回しするわけっしょ?
個々によっては当たりはずれが出てきそうだなぁ
どっちにしても、走行距離は300kmくらいは、走ってくれないとなぁ
積載量次第で、いきなり走行距離が激減とかも困るけど・・・
984:名刺は切らしておりまして
09/06/05 10:59:53 tsYTJAYZ
実際に世に出て、会社とか家で充電して、近所の用事済ませて帰ってこれたら
スゲースゲーってなると思うけどね
地方こそスーパーに行って帰ってくるダケのために存在しているクルマって
沢山あるんじゃないの
985:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:13:25 bM8/xrTi
>>955
EVはエンジンないからエンストしないよ。
986:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:18:41 Rfvf0Pbq
>>935
無くはないだろ。
自動車の車体自体をメーカーじゃなくて下請けが開発してると言われる世の中で、車体開発会社と電気会社が組むってことも考えられんことも無い。
自動車会社とか下請けとか、電気会社が分解合併して新たな自動車会社が出来るかも試練氏。
987:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:19:01 Jeg/qp37
俺尾門だけど、
電気自動車よりも電気バイクをまず作ったほうがよくね
988:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:19:04 k0E9bVug
>>3
元々掘ってあるところの天井に車を進めればいいだけじゃね?
989:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:20:33 t4dARQg2
>>984
言えてる。
ウチの車、1台を除いて近場専用。
スーパーやホームセンター、通勤専用って感じになっている。
日産も1発屋で終わらなければいいけど。
990:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:27:45 YgUUq6H1
>>986
>車体自体をメーカーじゃなくて下請けが開発してる
その前提が間違ってる。
991:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:30:59 4tlCJniA
>>987
あ~欲しいな
EV-X7ってやつ? 目立ちそうだけどなぁ
992:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:40:37 YgUUq6H1
俺はYAMAHAのEC-02が欲しかった。
993:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:43:20 13w21sMu
>>984
買い物やら送り迎えオンリー的な使い方のほうが逆にEVなんて不要なんだよ
結局そういう車は年間走行距離が少ないから
割高なEVやHVを買ったところでちっともペイできない
軽に落ち着くだろjk
994:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:50:06 k1RMbZrK
EVなんかに夢見てる馬鹿がこんなに多いとはw
995:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:51:41 tsYTJAYZ
>>993
そりゃ「今」の話だろ
この話は「先」を見てやってんじゃないの?
996:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:56:43 k1RMbZrK
将来3kgぐらいのバッテリーで車が200km走れるとかになれば
EVも普及するかもなw
997:名刺は切らしておりまして
09/06/05 12:02:40 13w21sMu
先っていつの話だよw
なんにせよ日産や三菱がいくら鼻息荒く頑張ったところで
天下のトヨタが乗ってこない限り普及なんて夢の話
トヨタが本腰入れてEVに参入してきたら他社もやらざるを得ない
国も動く
そうなって始めて今のHVみたいな価格競争が起こって普及が見えてくるかもな
998:名刺は切らしておりまして
09/06/05 12:06:08 /mywW0fS
雨の日に作業しても感電とか火花バチバチしないのかな
999:名刺は切らしておりまして
09/06/05 12:06:39 H8gt6jzM
UPDATE1: 三菱自<7211.T>、7月発売の電気自動車の価格を459万9000円に決定
[東京 5日 ロイター] 三菱自動車工業<7211.T>は5日、来月発売する電気自動車「アイミーブ」の
価格を459万9000円に決めたと発表した。7月下旬から受け付けを開始し、2009年度は法人や
自治体を中心に約1400台の販売を見込む。2010年4月から個人向けにも本格販売する。今年度は
国から最大139万円の補助金を受けられるほか、自動車重量税1万3200円と自動車取得税11万
8260円が免除される。
車体は軽自動車「アイ」がベースで、1回の充電で160キロ走行できる。
電気自動車は他メーカーも市販化を計画しており、今年は三菱自以外に富士重工業<7270.T>が7月から販売
する。価格は472万5000円で、走行距離は1回の充電で90キロ。国から最大138万円の補助金を
受けられるほか、自動車重量税1万3200円と自動車取得税12万1500円が免除される。
日産自動車<7201.T>は2010年に、トヨタ自動車<7203.T>は2012年
までに投入する方向で開発を進めている。
1000:名刺は切らしておりまして
09/06/05 12:10:32 YgUUq6H1
>>997
もう各国動いてますよ。トヨタが動かなくても。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。