【経済政策】08年度の国の税収:45兆円割れ、予算を大幅に下回る…国債追加発行の可能性も [09/06/02]at BIZPLUS
【経済政策】08年度の国の税収:45兆円割れ、予算を大幅に下回る…国債追加発行の可能性も [09/06/02] - 暇つぶし2ch55:名刺は切らしておりまして
09/06/03 03:04:49 lvpOy1gR
内需主導なんて無理だと皆薄々気付いてるよね(´・ω・`)

56:名刺は切らしておりまして
09/06/03 03:18:25 KgqRUAvV
アメリカが回復しない限り無理です。日本でも、不良債権問題が解決しない限り 景気はよくならなかったでしょ。アメリカも同じ

57:名刺は切らしておりまして
09/06/03 03:21:11 5tVKdG4U
>>56
そもそもアメリカがよくなれるのかを心配してるわけで…
金融で金を稼げない以上 製造業にしがみついて
どこかの国が何かすごいことをやるまで
現状を注視するのが一番正しいと思うww

58:名刺は切らしておりまして
09/06/03 03:28:09 KgqRUAvV
今、日本政府がすべきことは、「何もしないこと」だと思う。へたにいろいろなことをすると、逆に借金増えたり問題が先送りされたりするだけ

59:名刺は切らしておりまして
09/06/03 03:40:37 Hd5y9SsC
国債一旦ペイオフしてしまえよ どうせ払えないんだから
あとは税収の中でやっていく

60:名刺は切らしておりまして
09/06/03 04:00:38 bUMg+WDs
アメリカの一般家庭は借金を返すために貯蓄に励んでるみたい。
賢くなったね。

61:名刺は切らしておりまして
09/06/03 04:25:03 5tVKdG4U
>>25
実はそのコピペ正しいんだよ
正しいんだが、それを口実に公務員が度をすぎた横領を行っているのも事実

62:名刺は切らしておりまして
09/06/03 04:47:41 or90SCyA
>>61
普通に間違ってるが?

63:名刺は切らしておりまして
09/06/03 05:05:18 5tVKdG4U
>>55
たとえ内需が無理でも食料自給率あげれば篭城できる

64:名刺は切らしておりまして
09/06/03 05:09:00 KTJMTEc9
日本自体がGMみてえだな。
経営やヴぁくても公務員の給料と待遇は絶対に下げません!キリッ

65:名刺は切らしておりまして
09/06/03 07:07:44 oJiK7a0H
>>58
今、問題は、景気悪化による税収の落ち込み。
なにもしなければ、さらに景気が悪化し、税収が落ち込む。

>>59
そもそも、国債発行は危険水域にはない。
国には借金もあるが、金融資産もある。

URLリンク(www.tek.co.jp)

国債は国内で買い手がつくので問題ない。
財務省が国債による国家破綻を煽るのは、増税したいから。

66:名刺は切らしておりまして
09/06/03 11:52:13 /ovKoRSk
責任は誰が取るんだ、見通し甘い予算立てたやつクビにしろ。

67:名刺は切らしておりまして
09/06/03 12:47:36 RLWFXacT
税収落ち込みって、じゃぶじゃぶ国債発行してきたけど横ばいだったジャン。
っでもってサブプライム。

無理なんだよう、GDP500兆円維持なんて。

国に金融資産があるとか言ってるが、
それ入れてもイタリアと世界で1、2位を争う借金大国。
イタリア以外の先進国はみんな40%台なのにだ。
国内で買い手がつくといってるが、勝手に年金や郵貯、簡保に買わせてるんじゃないか。
えばれたもんじゃない。


68:名刺は切らしておりまして
09/06/03 13:40:11 e4VV06ha
国債の原資なんてあくまでほとんどが個人とか事業者の金であって
国の金ではないからな。
老後の資金として引き出したり、円の信用が無くなって
外貨とか商品に変えられたら消化できなくなるじゃん。

69:名刺は切らしておりまして
09/06/03 13:50:45 GFGCBbAZ
もう日本は詰んでる。
もはや社会保障を見捨てるか、ペイオフか、超インフレ、以外の道は残ってない。

やっと就職できたと思ったら、国が終わっちゃうんじゃ泣きそうだよ。


70:名刺は切らしておりまして
09/06/03 16:09:57 ClIrwdao
来年度の予算はいくらで見積もるか知らないけど成立しないんじゃないか?w

71:名刺は切らしておりまして
09/06/03 16:13:55 /OCseJtL
終わるんじゃなくて、ホームレスといっしょにスタートラインに並んで、ゼロから始まるんだよ

72:名刺は切らしておりまして
09/06/03 20:15:03 oJiK7a0H
>>67
銀行や証券会社も買っていると思うが。
それと年金や郵貯・簡保に、リスクの高い金融商品で運用してほしいと思っているの?

>>68
>老後の資金として引き出したり
貯蓄が消費に向わないのが問題。景気回復のため、むしろ使ってほしい。

>円の信用が無くなって外貨とか商品に変えられたら消化できなくなるじゃん。
ドルやユーロやポンドや、ドルにリンクしてる元よりも円のほうがマシだと思うが。
商品に変えるのはウェルカム。

>>69
>もはや社会保障を見捨てるか、ペイオフか、超インフレ、以外の道は残ってない。
国は通貨発行権があるのでペイオフはない。
今は供給過剰でデフレ傾向。超インフレのジンバブエは供給不足。超インフレは無い。
社会保障は議論の余地があるが、見捨てるという選択はない。
個人的には中福祉・中負担が良いと思うが。

73:名刺は切らしておりまして
09/06/03 20:25:37 oJiK7a0H
>>67
政府は借金漬けだが、国に金融資産がある。
借金大国ではなく、世界一の債権国。
そんなに借金がいやなら、政府が通貨を発行して返せばよい。

74:名刺は切らしておりまして
09/06/03 20:36:19 8omadoVT
個人の国債保有率なんて3%程度だろ
国債保有してる奴のほとんどが国から引き受けろとか借り換えさせろと言われたら拒否できない連中だからハイパーインフレにゃならんよ

75:名刺は切らしておりまして
09/06/03 20:41:56 JjIu8GcT
なんというか

国がサブプライム破綻みたいになりそうだな



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch