【経済政策】08年度の国の税収:45兆円割れ、予算を大幅に下回る…国債追加発行の可能性も [09/06/02]at BIZPLUS
【経済政策】08年度の国の税収:45兆円割れ、予算を大幅に下回る…国債追加発行の可能性も [09/06/02] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:18:36 NASK5trT
キタ━━(゚∀゚)━━ !!

3:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:24:20 350pxUIc
それでも公務員人件費は下がりません

4:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:28:40 Oe2JVmRC
借金は後世へのプレゼントですw


5:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:29:17 juiqUhZ6
返すってなんだよ?増税ですか?

6:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:29:28 B5Vg1lRX
税収が入ってから使い道を決めるように出来んかのう

7:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:30:02 vf+j6tf8
麻生さんの仕事は遊び呆けて日本の借金を増やすことです

8:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:31:33 s+lWl8GB
GMとレベルかわらんのう
ちがうのは、GMは政府が買ってくれたんだけど・・・

日本政府は誰が買うの



9:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:34:49 Oe2JVmRC
>>8
ご安心ください、そのうち中国政府が国ごと買い取ってくれます。

10:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:37:06 hNEdH9PD
来年度も税収不足深刻だろこれ
来年度の経済対策はなしだな

11:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:38:40 mNqXczgS
そこで消費税のアップですぜwww

12:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:42:26 idAZGpDY
この大不況により日本は地方から破綻していくだろう
20年度の決算から始まる早期健全化団体に何十もの指定候補の名前が挙がっている。

【地域経済/北海道】歌志内市、「早期健全化団体」となることが確定[09/05/30]
スレリンク(bizplus板)

13:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:44:34 N28yRAk3
さっさと公務員の給料下げろよ。

14:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:45:55 O8ijZ6Ch
バラマキ

15:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:54:29 51Wd0qj1
ホント日本終わってる。
多分年金はもう払えないだろう。

庶民は生活の自己防衛を始めたほうがいい。
特にオレと同じ世代の20台後半
40年後に路頭に迷いたくなかったら全力で貯金しろ。

将来インフレってる危険性も考慮すると1億相当。
もちろん現金や円だけだと危険だから金や外貨、その他に振り分ける必要もある。

年間250万目標にがんばれ!
月20万ぐらいだから生活切り詰めればなんとかなるはず。


16:名刺は切らしておりまして
09/06/02 07:54:55 JXqiS8KY
国「国債発行します。俺たちは高給官僚だから先に5割貰うね」
公務員「俺達も人件費が高くてさ。4割必要なんだよね」
庶民「この1割で残りをみんなで分けろってさ」

17:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:00:28 6HMPP9vX
国債の格付けも上がったし、国債の発行は問題ない。
URLリンク(www.business-i.jp)



18:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:13:37 6HMPP9vX
今は、需給ギャップを解消をするべき。
国債を発行して、景気対策を行わなければ、経済が縮小するだけ。
バラマキという批判はあたらない。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

19:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:13:39 fKlWNIuw
これからの日本は昔の様な規模の税収は望めないだろ
中小の受注は全て発展途上国に持っていかれて、国内産業も需要も縮小傾向が当たり前の未来だ
そんな見通ししかない現状で国債を追加発行するのは明らかに自滅行為だ

20:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:14:21 SUzavjHm
天下りと
既得権と
自民党と公明党の選挙対策費と政治資金の為には
未来の子供たちの臓器を売ってでも
やり抜かねばならない
ばらまきが優先なんだ

25歳以下はしったこっちゃないよwwwww


というのが今の日本

21:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:16:06 5vSJZwD/
インタゲまだー?

22:ら
09/06/02 08:16:26 qlZL17SE
www

23:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:17:13 hNEdH9PD
赤字繰り越しで税金払わない企業に経済対策の恩恵を与えてはいけない

24:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:17:29 OwXdSDXm
歳出拡大は当然だけど、それで喜ぶのは官僚だけだからね、現状は

25:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:18:54 HDMp5PNs
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手で
ありますから、国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく
国内に広く国民の懐に入っていくのです。一時「国債が激増すると国が潰れる」
といふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の発達を
遂げてゐなかった為、多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品
の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨への悪影響の為我国経済の
根底がぐらつく心配があつたのです。然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業
が著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つて居り又必要
なお金も国内で調達することが出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行し
ても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

           昭和16年 大政翼賛会発行 『隣組読本 戦費と国債』より

26:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:23:40 6HMPP9vX
中長期で歳出削減なら、まだ話はわかるが、景気の落ち込んでいる今
景気対策を行わないのは自殺行為。

G20でも、財政出動することで合意。
URLリンク(www.afpbb.com)

27:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:27:42 hNEdH9PD
中長期の財政再建はいつ始めるんだ?
いつまで経っても始めないで借金増やしてるんだが

28:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:34:11 Z0pKAeOv
09年度の方がこわくない?

29:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:43:21 U+R1TDLR
公務員の年間給与総額40兆円だよね
半額にしたら?

30:名刺は切らしておりまして
09/06/02 08:50:02 O8ijZ6Ch
★日本の借金時計
URLリンク(www.kh-web.org)

31:名刺は切らしておりまして
09/06/02 09:49:39 1KPypeZB
やばくなってきたなー!もう税金下げて貧富の差を広げて欲望むき出しの社会システムに
してゆかないとヤバイな。

32:名刺は切らしておりまして
09/06/02 09:51:14 3INEvtVI
予算編成にもレバレッジ規制が必要だな
0.9倍でいいだろ

33:名刺は切らしておりまして
09/06/02 10:04:48 B8QvlnLl
物が売れないからしょうがない

批評してるやつなんか、消費に貢献してないやつばっかw
恨むなら自分を恨めよw

34:名刺は切らしておりまして
09/06/02 10:39:52 7+mGbX+p
これだけ政府が好き勝手なことをしているのは、
革命の必要性を感じないヘタレな国民ばかりだから



35:名刺は切らしておりまして
09/06/02 10:44:48 dSLE22NT
日本はGMみたいだな

36:名刺は切らしておりまして
09/06/02 10:45:37 2EHF8giT
これからは高齢者と生活保護が激増して
一気に財政がやばくなるんじゃね?


37:名刺は切らしておりまして
09/06/02 11:06:09 jqq3yqdz
>>25

こう言う奴に限って消費税二桁とか言うと猛烈に反対する

ヨーロッパは…、とか都合のいい各論だけつまみだす。

38:名刺は切らしておりまして
09/06/02 11:12:54 NQSfyiWQ
消費税増税する前に公務員の給料を中小企業も含んだ
民間レベルにあわせないと納得できない。

39:名刺は切らしておりまして
09/06/02 11:21:27 KAUE9Nre
年末円安説てのがあるんだが、
日本の経済・財政はどこより酷くて円が下落するんだと・・・・
経済指針はIMF統計でも分かるが酷い、財政は強烈に悪化、意外と当たるかな?

40:名刺は切らしておりまして
09/06/02 11:33:53 6kKmYsez
>>38
国家公務員は給料低いだろ
生活保護を皆殺しにしろ

41:名刺は切らしておりまして
09/06/02 11:39:59 xFQvgLbG
自民党政治のデタラメ祭りも今度の選挙で一掃される予感。赤字国債をたれがし
つけは、国民の増税?ふざけるな

42:名刺は切らしておりまして
09/06/02 11:41:08 0CqrbTZV
いい加減特別会計を開けよ

43:名刺は切らしておりまして
09/06/02 11:42:56 q2M+msCQ
URLリンク(www.mof.go.jp)

税収は平成2,3年の60兆円をピークに落ち目
税収は下がっているのに高齢化で社会保障費は容赦なく増える
足りない部分は借金を重ね続ける

44:名刺は切らしておりまして
09/06/02 11:45:46 jISKDnLa
税務署の馬鹿爺から突然電話かかってきて消費税根拠の決算書を5年分出せだって。

3年だろ?既に法律違反。
税務署は「偉そう」。

麻生は女子便所で便壺に落ちろ。

45:名刺は切らしておりまして
09/06/02 11:46:03 350pxUIc
>>25
当時の「特高月報」や「内務省警保局報告書」

 大分・日稼・四四才―一九四二年三月、常会席上班長から国債購入
の勧誘を受けたのに対し、「自分達はその日稼の苦しい生活をしているもの
だ。こんな事は下の者に無理にいうより戦争を止めるのが一番良い。そうすれ
ば国債を売付ける必要がない。無理に戦争に勝とうとするからこのような国債
売までするのだ。早く戦争をやめてもらいたい。」(検挙)

 岡山・役場吏員・三八才―十数回にわたり町村長、農会、警察署長
等に投書、「商人丸丸と肥り、農村子弟戦場に血を流す。」「米の供出を御
命令になるのは良家が闇をしている事になる。農家の親分として言分がある。
農家の子弟が戦場で血を流し商人が儲けている。御承知あれ。」(六月、言
論出版集会結社等臨時取締法ならびに臨時郵便取締法違反として罰金
一〇〇円)

 大阪・鉄工仕上工・二○才―六月中旬工場において八―九名にたい
し、「こんな戦争は勝っても決して我々労働者には何の得にもならぬ。お上の
人は闇をしてはならぬと強調しているが、その人達が何をしているのか判ったも
のではない。」「天皇陛下がなければこんな戦争をやる必要はない。」(一〇
月、言論出版集会結社等臨時取締法一八条違反として略式命令により
罰金五〇円)

第二節 流言飛語の取締り
URLリンク(oohara.mt.tama.hosei.ac.jp)
第37表 太平洋戦争下で摘発された流言とその種類(憲兵隊調)
URLリンク(oohara.mt.tama.hosei.ac.jp)

46:名刺は切らしておりまして
09/06/02 11:51:21 zp5OaxM7
この国はいつ飛ぶんだ?
飛んだら誰のせい?

47:名刺は切らしておりまして
09/06/02 14:48:29 NcwZa6xI
>>43

まるでGMだな。

48:名刺は切らしておりまして
09/06/02 15:38:08 +dzlorFj
>>46
この国は、トップが責任を取らないのが伝統です。

49:名刺は切らしておりまして
09/06/02 16:51:39 FRdGVr37
公務員はワークシェアで雇用を増やしてほしいね

50:名刺は切らしておりまして
09/06/02 18:52:14 6HMPP9vX
税収の減は景気の悪化が原因なのはあきらか。

借金増やしたくないから国債発行せず歳出削減すると、
また、さらに景気の悪化を招き、税収が減り、予算を下回る。

それでまた、借金増やしたくないから・・・(以下ループ)。

51:名刺は切らしておりまして
09/06/02 20:17:24 y0oc4kK4
>>37
コピペにまでマジレス反論の工作員乙

52:名刺は切らしておりまして
09/06/02 20:30:16 hNEdH9PD
>>50
景気対策なんかしないで外国が回復するのを待つ
或いは新産業に金を使う
金ばらまいて外需頼みと為替頼みの糞企業助けても関係者以外メリットなし

53:名刺は切らしておりまして
09/06/02 21:06:02 CToo/ZHB
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)

54:名刺は切らしておりまして
09/06/02 23:28:33 6HMPP9vX
>>52
>景気対策なんかしないで外国が回復するのを待つ
これは反対。

>或いは新産業に金を使う
これは賛成。

>金ばらまいて外需頼みと為替頼みの糞企業助けても関係者以外メリットなし
世界中で消費が落ち込んでいるので、日本は内需主導の景気回復を目指すべき。
ところで、外国が回復するのを待つというのは、外需頼みにならないか?

55:名刺は切らしておりまして
09/06/03 03:04:49 lvpOy1gR
内需主導なんて無理だと皆薄々気付いてるよね(´・ω・`)

56:名刺は切らしておりまして
09/06/03 03:18:25 KgqRUAvV
アメリカが回復しない限り無理です。日本でも、不良債権問題が解決しない限り 景気はよくならなかったでしょ。アメリカも同じ

57:名刺は切らしておりまして
09/06/03 03:21:11 5tVKdG4U
>>56
そもそもアメリカがよくなれるのかを心配してるわけで…
金融で金を稼げない以上 製造業にしがみついて
どこかの国が何かすごいことをやるまで
現状を注視するのが一番正しいと思うww

58:名刺は切らしておりまして
09/06/03 03:28:09 KgqRUAvV
今、日本政府がすべきことは、「何もしないこと」だと思う。へたにいろいろなことをすると、逆に借金増えたり問題が先送りされたりするだけ

59:名刺は切らしておりまして
09/06/03 03:40:37 Hd5y9SsC
国債一旦ペイオフしてしまえよ どうせ払えないんだから
あとは税収の中でやっていく

60:名刺は切らしておりまして
09/06/03 04:00:38 bUMg+WDs
アメリカの一般家庭は借金を返すために貯蓄に励んでるみたい。
賢くなったね。

61:名刺は切らしておりまして
09/06/03 04:25:03 5tVKdG4U
>>25
実はそのコピペ正しいんだよ
正しいんだが、それを口実に公務員が度をすぎた横領を行っているのも事実

62:名刺は切らしておりまして
09/06/03 04:47:41 or90SCyA
>>61
普通に間違ってるが?

63:名刺は切らしておりまして
09/06/03 05:05:18 5tVKdG4U
>>55
たとえ内需が無理でも食料自給率あげれば篭城できる

64:名刺は切らしておりまして
09/06/03 05:09:00 KTJMTEc9
日本自体がGMみてえだな。
経営やヴぁくても公務員の給料と待遇は絶対に下げません!キリッ

65:名刺は切らしておりまして
09/06/03 07:07:44 oJiK7a0H
>>58
今、問題は、景気悪化による税収の落ち込み。
なにもしなければ、さらに景気が悪化し、税収が落ち込む。

>>59
そもそも、国債発行は危険水域にはない。
国には借金もあるが、金融資産もある。

URLリンク(www.tek.co.jp)

国債は国内で買い手がつくので問題ない。
財務省が国債による国家破綻を煽るのは、増税したいから。

66:名刺は切らしておりまして
09/06/03 11:52:13 /ovKoRSk
責任は誰が取るんだ、見通し甘い予算立てたやつクビにしろ。

67:名刺は切らしておりまして
09/06/03 12:47:36 RLWFXacT
税収落ち込みって、じゃぶじゃぶ国債発行してきたけど横ばいだったジャン。
っでもってサブプライム。

無理なんだよう、GDP500兆円維持なんて。

国に金融資産があるとか言ってるが、
それ入れてもイタリアと世界で1、2位を争う借金大国。
イタリア以外の先進国はみんな40%台なのにだ。
国内で買い手がつくといってるが、勝手に年金や郵貯、簡保に買わせてるんじゃないか。
えばれたもんじゃない。


68:名刺は切らしておりまして
09/06/03 13:40:11 e4VV06ha
国債の原資なんてあくまでほとんどが個人とか事業者の金であって
国の金ではないからな。
老後の資金として引き出したり、円の信用が無くなって
外貨とか商品に変えられたら消化できなくなるじゃん。

69:名刺は切らしておりまして
09/06/03 13:50:45 GFGCBbAZ
もう日本は詰んでる。
もはや社会保障を見捨てるか、ペイオフか、超インフレ、以外の道は残ってない。

やっと就職できたと思ったら、国が終わっちゃうんじゃ泣きそうだよ。


70:名刺は切らしておりまして
09/06/03 16:09:57 ClIrwdao
来年度の予算はいくらで見積もるか知らないけど成立しないんじゃないか?w

71:名刺は切らしておりまして
09/06/03 16:13:55 /OCseJtL
終わるんじゃなくて、ホームレスといっしょにスタートラインに並んで、ゼロから始まるんだよ

72:名刺は切らしておりまして
09/06/03 20:15:03 oJiK7a0H
>>67
銀行や証券会社も買っていると思うが。
それと年金や郵貯・簡保に、リスクの高い金融商品で運用してほしいと思っているの?

>>68
>老後の資金として引き出したり
貯蓄が消費に向わないのが問題。景気回復のため、むしろ使ってほしい。

>円の信用が無くなって外貨とか商品に変えられたら消化できなくなるじゃん。
ドルやユーロやポンドや、ドルにリンクしてる元よりも円のほうがマシだと思うが。
商品に変えるのはウェルカム。

>>69
>もはや社会保障を見捨てるか、ペイオフか、超インフレ、以外の道は残ってない。
国は通貨発行権があるのでペイオフはない。
今は供給過剰でデフレ傾向。超インフレのジンバブエは供給不足。超インフレは無い。
社会保障は議論の余地があるが、見捨てるという選択はない。
個人的には中福祉・中負担が良いと思うが。

73:名刺は切らしておりまして
09/06/03 20:25:37 oJiK7a0H
>>67
政府は借金漬けだが、国に金融資産がある。
借金大国ではなく、世界一の債権国。
そんなに借金がいやなら、政府が通貨を発行して返せばよい。

74:名刺は切らしておりまして
09/06/03 20:36:19 8omadoVT
個人の国債保有率なんて3%程度だろ
国債保有してる奴のほとんどが国から引き受けろとか借り換えさせろと言われたら拒否できない連中だからハイパーインフレにゃならんよ

75:名刺は切らしておりまして
09/06/03 20:41:56 JjIu8GcT
なんというか

国がサブプライム破綻みたいになりそうだな



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch