【製造】中国の製造業コスト、インドとメキシコを上回る事態に―仏メディア[09/05/24]at BIZPLUS
【製造】中国の製造業コスト、インドとメキシコを上回る事態に―仏メディア[09/05/24] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:17:07 jT1h+/yW
シナ終了~♪

3:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:18:02 jI7WtuqF
それでもとめられない。

4:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:19:53 PRYmcL2B
そもそも、信用、信頼といった概念を持たないチャンコロに未来はない

5:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:21:35 vBVKt76g


中国共産党が外資を呼び込むために奴隷制度を維持するから問題ありません



6:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:21:39 fq1LqUHx
賄賂が必要だったり資産が接収されたりするからな

7:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:25:00 2IP8XWxf
そっか、
じゃインドとメキシコにしよう

8:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:25:01 MtvemeWr
上海万博前後が中国の絶頂期とか色々予想はあったが、
不況の影響でそれを待たずに下降線って事か。
成長期に何か手を打っておけばよかったのにね。
まあ今後の日本も技術劣化で滅んで行く気がして涙目なんだが。

9:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:25:59 1TnpR/EU
サブプラショック以降でも人民元は対ドルで横ばい
その間に他の途上国の通貨が下落したから一気に逆転したんだと思うけど

関連的な
【経済】インドの世界競争力は30位、1位米国、中国20位--『世界競争力年報2009年版』 [05/21]
スレリンク(bizplus板)
【中国】毒ギョーザ事件や汚染粉ミルクも影響!観光業界競争力ランキングで62位[05/21]
スレリンク(news4plus板)

>>1
スレ立て乙です

10:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:26:17 10RTnmva
いくら低賃金でも国内の環境対策やインフラを進めればコストは上がるだろ
いずれ中国もインドも変わらないだろ

11:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:27:39 1TnpR/EU
>>8
株のピークは北京五輪前だったね
あとは中国政府が溜め込んだ外貨をどう吐かせるかなんじゃなかろうか

12:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:28:08 v2Xzh6J4
元気利上げ

13:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:28:38 nybUiJK+
中国のバブルがはじけたらアメリカどころではないに100インド。

14:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:29:56 Y/B3MgZg
そりゃあここまで急激な成長があっては人件費も急騰するよ

15:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:31:08 xX3E3qIr
中国礼賛厨、哀れwww

16:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:31:12 Gpe6wzif
今、外資に出て行かれたら終末に向かうなシナは。
組み立て工場に過ぎないから、一から作る技術の蓄積は皆無だろうし。
劣化コピーを作るのは一級なんだがw

17:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:31:49 b5aqjuja
まあ問題は庶民に経済成長が行き渡る前に終了したことなんだがな

18:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:33:28 E9a802dv
中国のWTO加盟条件に変動為替相場への移行ってなかったっけ?
変動為替になったら流石に安い労働力は供給できないだろ。

19:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:35:01 YsJvetd7
インドは分かるけどw、メキシコはアメリカのすぐ隣なのに何でそこまで
人件費が安かったりの格差があるんだ?
アメリカにいろいろ操作されてるの?

もしそうなら、旧ソ連の衛星国家みたいだな

20:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:37:10 hy9Nd47t
じゃコスト競争のため環境対策やめるアル

煤煙・水質汚濁日本に押し寄せ

公害出してコスト下げる国からの輸入は禁輸しろや×糞朝日・経団連・ネオリベ「自由貿易に反するから許しません@ヮ@」



じゃてめーらが水際で身をもって公害全部飲んで氏ねや

21:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:38:48 J1mQZRuz
高くて信用も皆無じゃもうダメじゃん

22:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:40:18 dvGhIhpC

均衡点

23:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:42:18 OMidJpxn
朝日が必死な理由がわかった

24:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:43:09 BqOg6ULJ
ソース開示どーなるんだろう

25:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:43:14 MtvemeWr
>>20
つか、環境対策やめて製品の安全対策だけできるとか
中国に夢を見てるんじゃないか…?
環境対策やめる→排水どころか製品に色々混ざる→米EUで発覚→あぼん

26:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:43:51 UanGe+dV
メキシコの公害輸出特区制度もといマキラドーラはグローバリズム(笑)の負の側面の象徴
片や二本の西隣は大陸丸ごとマキラドーラw

27:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:44:00 xX3E3qIr
日経に「今こそ中国へ!」みたいな提灯記事が出ると予想。

28:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:45:12 go3EKiPH
安さしか売りがないときついわな。
&
中国との格差が縮まったって、米国の製造業の労働事情のわるさ!
ってことか。



29:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:47:14 gMpsh4aa
最近ベトナム製多くないか?

30:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:48:52 T2Vi47xF
外資系の工場が去った後、中国には何が残るんだ?

31:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:51:24 qD8aaMOj
大丈夫。円高の上に派遣を使えなくなった日本企業が工場を中国に移すさ。

32:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:52:56 GP1/eOK/
>>27
人民日報(中国共産党の機関紙)あたりと提携してるから絶対やると思う

33:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:53:40 knSpZT5+
品質が向上する事なく、コストだけが増加したか。

34:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:55:33 yBNlxFbY
>>31
それは無い、キャノンも日産も海外に工場を移すといっても
東南アジアにシフトしてる。

35:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:55:46 T7lIQhME
これは良いニュース。(´ω`)

36:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:56:21 jcT+tfDT
まあアメリカでも日本と同じく「国際競争力」とやらのせいで
庶民の給料は減っているらしいからな
中国ではそれでも「物価の上昇に賃金の上昇が追いつかない」という
懐かしい言いぶりが流行っている
まあ元々、東南アジアの方がコストが安かったんだけど
中国は為替が安定していることや、市場として魅力的だったのが大きかったんだよ

37:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:56:31 OOpWe/2j
予想された展開だな。
だから中国は海外の人材を漁っている。

38:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:58:17 h/1o5anZ
>>34
海外に工場移すと、その国の経済発展とともに、人件費も上がっていくことになる
もともと日本の安物家電とかは、韓国製、台湾製が多かったけど、今じゃあまり見かけなくなっている

39:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:59:06 RSG0xd8c
メキシコはいいね
運河通ってヨーロッパにもいけるし、日本にもいける。



てあれ、パナマ運河ってでかい船とおれたっけ?

40:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:00:52 2x8va9+K
>>29
水曜どうでしょうのベトナム原付1800km見た後だと
ベトナムが急成長しても全然驚かないな

41:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:01:02 yBNlxFbY
>>38
ホームセンターとかで日用品を見ると、10年前に比べて中国製が
減って、日本製が増えてるからね。

もう、日用品レベルで見ても中国のコストは有利ではないんだろうな。

42:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:01:35 xY88jv3M
足元見すぎて世界から総スカン喰ってるな

43:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:03:02 knSpZT5+
パナマを通れない船が通れる運河は、火星にしかない。

44:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:04:04 uMsMNvug
「世界の工場」の終焉

45:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:05:24 8lHhBTCw
>>38
例のアジア所得倍増計画だっけ?
あれ、フタを開けてみればいつもの「日本企業受注インフラ整備型ODA」増額だしなあ。
中国が使えなくなってきたから東南アジアに行けばいいやという発想が露骨だなと思った。

>>39
メキシコは麻薬戦争を終わらせないとならないからそこが大変なところだな。
無法度、武装度で日本のヤクザなど話にならないほどの力がある。
通らない。現在排水量で2.4倍の船が通れるよう拡張中

46:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:07:07 Xtez2fF9
次はラオスとバングラデシュじゃない?


47:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:08:42 8lHhBTCw
>>41
あれは俺もびっくりした。100円ショップから中国製がなくなって日本性ばかりになってたし。

>>44
>38のケースと比較してみろよ。
韓国や台湾の製造業が終わってるか?
中国の高等教育が整いつつある状況を見ると、
20年後に今の台湾と韓国を足して10倍にした規模の工業国になっていても不思議ではない。

48:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:11:42 qD8aaMOj
100円ショップでmade in japanが売られる時代か。
それも凄いな。

49:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:13:50 LXxqHztM
>>24
一部売国的企業も出るかもしれないが
日米欧の企業も政治家もそこまでバカじゃないと思われ

支那が意地でもこの件に関してつっぱれぱ、支那は自滅を早めるだけ

50:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:15:11 2RRsgCnv
メイドインメキシコ いいじゃん。いい響きじゃん。日本はもっとメキシコと友好結ぶべきだな

51:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:17:31 XgwefiE+
メキシコってそんなに低賃金なのか。
それならアメリカ企業は地元を捨ててメキシコに進出するわけだし、
メキシコ人はリオグランデ川を決死の覚悟で泳ぐわけだ。

52:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:17:54 IJqR09Bz
中国製品は何から何まで
不潔と同義だから
買いません

53:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:20:05 NH4Dpfbn
賃金が全体的な労働生産性の平均で決まることを考えれば
こんなことは当たり前のことで、長期的には生産性と賃金の兼ね合いで
製造コストは国際的に平準化されるわけ。
経済学の初歩中の初歩も知らないで、
中国が終わったとか言ってる低学歴クズニートって何なの?

ビジネス板は低学歴クズニートしかいないんだよなwwww


54:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:20:55 R2Z6DgFM
中国に生産移すとか言ってたシャープ涙目?

55:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:21:10 b5aqjuja
>>19
アメリカは莫迦じゃないから日本と違って
無意味に経済援助とか技術移転とかは隣国にはしない

56:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:21:58 xY88jv3M
>>48
北朝鮮のシジミみたいに最後の梱包だけ日本て言う場合とか
追跡できるまでは何とも

57:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:22:35 yBNlxFbY
アメリカにとってメキシコの方が中国よりも地理的メリット
もある上に、コストでも安いのならアメリカの企業はもう
中国に工場を移すことはないだろうな。

58:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:23:50 z2vtHQC8
シナはいっぱい貿易黒字を稼いでいるんだから
もっと通貨高になるべきだな
そうなればシナで生産する必要が無くなる

59:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:24:04 qD8aaMOj
メキシコは米国の前線基地として工場持っている日本企業も多いだろう。
欧州ならチェコとかポーランドだな。

60:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:24:10 NH4Dpfbn
>>51

ちがうっつうの、お前はGDPも知らないのか。
メキシコは一人当たりのGDPが中国の5倍あるんだよ、
それで中国より製造業コストが安いということは
メキシコの生産性は中国の5倍以上あるということ

61:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:26:39 xTz/uvWT

ニコン、中国にレンズ部品新工場 2008年9月17日/日本経済新聞

 ニコンは中国・江蘇省無錫市にデジタルカメラのレンズ部品を生産する新工場を建設する。
今年10月に着工し、2009年末に稼働する。総投資額は40億円の見通し。コンパクト型デジカメの
需要が世界的に伸びるなか、撮影性能を左右する基幹部品の供給能力を高める。
 新工場はデジカメを生産するニコンイメージング中国の敷地内に建設する。床面積は
1万8000平方メートルで、二階建ての建屋を設ける。レンズ加工から組み立てまでを一貫して手がける。
生産能力は明らかにしていない。
 まずレンズ部品を生産するが、コンパクトデジカメ本体の増産に対応できる設備も導入する。
将来は無錫市で一眼レフの生産も検討している。

URLリンク(www.made-in-china.co.jp)

62:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:26:51 +xTHh0u3
支那は人件費上がってるって大分前から言ってたような

63:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:27:43 xX3E3qIr
中国にキンタマ握られてる日本人が、いろいろとやるんでしょうなw

64:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:28:54 yBNlxFbY
>>54
あれは、テレビを中国国内で売りたいから旧施設を持っていくだけだから
あんまり関係ないのでは?
多分、中国政府は保護主義路線に転換するだろうからサムソンやLGの
韓国勢は排除される運命だろうね。

65:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:30:41 8lHhBTCw
>>62
日本のシンクタンクが一斉に「中国の完全雇用が達成された、賃金は上昇するから気をつけるべし」とシグナルを発したのは2007の暮れだね。

66:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:30:46 YsJvetd7
上の方で出てる¥100ショップに日本製の話だけど、卸業やってるんでヒトコト

全部が全部じゃないけど、中国で作ったパーツを日本でつなげただけで
”日本製”っていってる商品はいくらでもあるぞ・・・

67:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:34:56 T7lIQhME
こーゆーニュースは多少捏造してもバンバン流すべきだな。


市場心理ってスゴく敏感で、その効果は計り知れないから。。(´ω`)



68:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:37:35 8lHhBTCw
>>66
プラ、ガラスは顕著だと思うよ。もともと輸送コストの問題があるから。
陶器製品も日本製のシールが貼ってあるものが増えたが、あれはどうなんだろう。

69:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:39:29 LfiPltr/
>>68
ホンダのVTR250すら中華パーツの塊だしな

70:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:40:02 xY88jv3M
>>68
シールの方が日本製とかだったら最悪だな

71:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:42:23 WViws33b
いやいや、中国を平均値で判断してはいけないだろ。
奥地にはいまだ前人未到の超低コスト地域が山ほどあるぞ。

72:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:43:43 vxGxM1y4
>>30

工場とか建物とか残るし大丈夫アル

73:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:44:22 1Bvq3PSW
日本企業は最近は東南アジアが主流?
中国は元々リスクが高いのを低コストで補ってたのに
リスクそのままでコストだけ高くなったからメリットなくなった
毒餃子事件以降maid in Chinaのイメージ低下もしまくりだしいいことないね

74:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:46:59 E+GnX9xC
中国国内の暴動がさらに激化していくのに100万ゼニー賭ける

75:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:48:14 8lHhBTCw
>>71
まともなインフラがなかったら、それを整備するコストがあるだろ……
もともと人件費が安いことは知られていたが交通コストの問題で海沿いに集中していたんだから

76:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:48:33 E+GnX9xC
>>72
皆当たり前のように泥棒に入って盗るので残りませんw
そこが国民性

77:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:59:05 uSe8yF0j
製造コストが安いということだけで、世界を制覇した気分になってた中国がちょっとアホでしたってことか。

78:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:59:07 ERekt9p7
国家分裂しても政権を維持するか、国内統一のため日中国境紛争に打って出るか。
中共はどちらを選択するかな。

79:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:00:02 ZRflfOXk
日本が建設してるインドシナ東西回廊がこれからの生産拠点だって。


早くミャンマーが民主化しないかな

80:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:01:49 iACjhO3i
対日戦争仕掛けて国を束ねるしか無いだろうな。

81:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:04:13 uvbgkTVf
(´・ω・`)リスクが高すぎ、ソースコードや工場のっとりならいいほう。

最悪暴動に。

82:名無しさん@恐縮です
09/05/24 19:04:29 sOUGs+OQ
もう2,3年前から、インド、ベトナムシフトしてるけどね w。

83:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:05:08 sIYVLkZW
>>53
経済学上の初歩も知らない奴が中国の時代と騒いでいたわけで。
その反動だよ。技術水準も低く、社会保障制度も皆無の中国が
先進国化していくのは難しい。いや、多分不可能。
中国オワタは間違いではない。

84:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:08:48 9stZJoAc
経済成長すれば賃金が上昇するのは当然だろうが。

85:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:09:11 2mKbLlTG
>>55
街が中華移民だらけになって日本語が通じない、公立の小学校で
日本人がマイノリティになるとかになったら酷使さまはファビョリそう
だけどなww

86:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:11:21 iLUOXcEH
>>60
>メキシコの生産性は中国の5倍以上あるということ
アホ、国によって生産性がそんなに変わる訳がない
例え、メキシコの工場全て最新設備でも、生産性が5倍もかわらん




87:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:16:53 sIYVLkZW
>>84
経済が右肩上がりのときは、繁栄が永遠に続くように思えるんだよ。
とくに、経済学とか、日本が先進国になってきた歴史を知らない人間にはね。

88:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:17:28 KPkwiaID
中国脂肪wwwwwwwwww

ざまあ

89:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:18:24 76NAObFp
>>53
日本がどんどん貧乏になってるのも頷ける話だな、皮肉抜きで
日本国民が大好きな搾取という言葉を自分が実行していたことに気づく日は来るのかな

90:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:18:59 ERekt9p7
>>79
これですね。
太平洋・島サミット開幕 日本、島国を「囲い込み」で中国に対抗 [5/23]
スレリンク(news4plus板)

日本企業も世界の風向きが変わったことに早く気付いた方がいいですね。
逃げ遅れないように。
スレリンク(bizplus板)
スレリンク(bizplus板)

91:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:25:08 8lHhBTCw
>>84
中国の場合、潜在的失業者が多すぎて、
2000~2007の7年間の間にGDPが倍増するほど急成長したのに、
この間一切人件費が上昇していなかった。「代わりはいくらでもいる」状態。
この賃金上昇なき経済成長が他国に及ぼした影響は、
日本の非正規問題などにも良く表れているわけです。

92:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:29:43 NH4Dpfbn
>>86
経済学の基礎も知らない
低学歴クズニートのアフォはお前。

マクロレベルの教科書すら読んだことがない低学歴は経済語るなよ

93:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:30:13 dM8axs1x
ハイリスクローリターンの中国製品

94:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:30:19 8lHhBTCw
>>89
「金持ち優遇反対、賃金を平準化せよ!」
「中国人との賃金の平準化が進んでいたから今の事態があるんだろ?」
「か、海外進出する企業には天罰が下るぞ!」

今まで何度見た光景か。

95:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:31:05 Uh3PoqDK
>>5
中国の奴隷制度による人件費抑制に対抗するため、日本経団連は派遣・請負という

21世紀のエタ・ヒニンを増やし続けています。

96:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:34:29 paxtYgpT
>>95
非正規職なら、欧州と韓国だろw

97:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:37:32 nybUiJK+
>>92
むしろ教科書を読まないとそんな事も分からないお前は
低学歴クズニート以下だろwww 頭でっかちの勘違い君?

98:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:39:58 Dpa57OJU
中国製品たかいもんなー
リーボックとかナイキの靴が1万超えだもん
買えねよ

99:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:41:39 8lHhBTCw
>>98
ナイキはインドネシア産が多くなかった?
買わないから知らんけど。

100:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:45:25 yvvnDAxs
メキシコ製か。
LIVISのジーンズで見た気がするくらいで
日本ではあまりなじみないな。
アメとは逆に輸送費かかるしな。

101:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:09:39 PMoz8mjo
メキシコとブラジルは中国唯一の懸念だからな。
アメリカというパイを食べるものとして・・・

102:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:29:33 4SJy0NfQ
VS円高 日産、海外シフト 国内13万台、メキシコ生産検討
2009/2/21 Bloomberg
日産自動車は20日、2009年度から10年度にかけて年間13万台分の自動車
生産と、年間12万基の基幹部品(エンジン、変速機など)の生産を国内工場から
海外工場に移管する方針を明らかにした。第1弾として、「ティーダ」など小型乗用
車の中東向け生産の一部をメキシコ工場に移管する案が有力だ。日産をはじめ国
内の自動車メーカーは1ドル=90円台まで進んだ円高によって輸出採算が急激に
悪化。こうした為替水準が続けば、日産以外のメーカーにも同様の動きが広がる可
能性があり、国内製造業の空洞化も懸念される。

103:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:49:31 67E8bdxJ
これは中国が低付加価値の製造業から脱却しつつあるってことだろ。
これで反中ネタやってるヤツはアホとしか言いようがない。

104:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:51:16 CnK8lJPm
安くてゴミだったのが
高くてゴミになったかw

105:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:54:24 sIYVLkZW
>>5
支那が奴隷制度を維持すれば、中間層が出現する地盤がなくなり、
永遠に内需が成長しない罠。

106:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:56:27 sIYVLkZW
>>91
支那国民の賃金が上がらず、消費が増えていないということは、
設備投資にほとんどまわってしまったということだね。

107:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:06:16 mvc96Uwf
近未来世界では30%の20億人が自動車に乗り 石油も不足するので 他の階級は食糧にも事欠くようになる
では自動車の分を農業に回せと言っても そういったシステムではないので飢饉になる

108:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:09:21 wsDhvFRk
メイド イン メヒコ

109:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:10:47 8lHhBTCw
>>103
上にもメキシコとの比較で多少書かれているが、この数字はある程度は生産性なども加味した数字なんで。
高付加価値産業に移っているというよりは、単に今まで潜在的失業者によって抑え込まれてきた賃金が上がったことの反映が大きい。
今までのストックをどう使うかはまだ注視が必要。高等教育に力を入れてはいるがね。

>>106
大半は工場建設というか職場を作るための設備投資ではあったけれど、
米国債と鉱山権益を大量に買い付けたというのもある。あとは西部大開発とか。
中国は国内格差が広がりすぎてどうするかというところだし。
加えて軍事力拡張には熱心ですな。


110:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:11:41 wsDhvFRk
>>34
だから 日本メーカーが海外に工場を作り、解雇出来ない日本の正社員を、その工場へ転勤させる
そして現地で現地の賃金しか払わないのが好ましい

解雇出来ないとこんな風になるだけだ いいじゃないか自己責任だし
そんな状況になるまで、努力してない正社員が悪いんだからな

111:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:14:16 R1gQS3y4
どっかで見たけど、現状、中狂は内需拡大させて景気押し上げてんじゃなかったっけ?
ま、いままでの上がりを回しても、まだまだ人件費低いまんまだろうけど。

112:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:20:47 8lHhBTCw
>>111
内需拡大ってか公共事業やってる
日本の場合公共事業をやる部分もないしな

113:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:21:14 T0AfXE6g
その割には内陸部のインフラとか酷いものだけど…
テコを効かせてこの程度のコストということは、それ程安上がりではないという証明になるのかな?

114:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:30:03 gcbFN85N
>>112
>日本の場合公共事業をやる部分もないしな

\1000-高速で渋滞してるのは何で?
需要に見合ったインフラ整備が足りないからなのでは?

115:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:36:21 sIYVLkZW
>>103
高付加価値産業に移っているのか?
低賃金組立工場国家から変わっていないような…

116:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:37:41 4ZjrGDiI
>>103
じゃあ中国の高付加価値製品は例えば何が出来つつあるの?

117:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:42:24 wsDhvFRk
>>116
安く作れ 安く売れる これを行う事でどんな製品も世界的に価格が下がること
中国製品の存在が、価格を下げれるという 最高の付加価値だろ

118:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:48:44 9Xl4MJsM
麻生の唱えていた繁栄の弧だっけ?
あれの通りになってきてるってのかな

119:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:48:58 sIYVLkZW
>>117
わけわかんねw
自分で書いていて矛盾していると気づかないのか?

120:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:50:38 wsDhvFRk
>>119
中国製品の存在が無かったら、高く成ってただろうが
それを安い方向にしたと言う意味で最高の付加価値だろうが


お前の脳味噌じゃ理解できないね

121:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:51:56 sIYVLkZW
>>120
安い付加価値ってwww

122:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:54:20 jodaGSc5
メキシコってこの15年くらいで株価の上昇率が世界一じゃないのか?
そして途上国から先進国レベルに国民所得があがった唯一の国だと思うけど。

123:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:54:51 TTgYUphi
>>119
君の負け。^^;
負け惜しみはみっともないよ

124:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:55:04 wsDhvFRk
>>121
安いと言うのは高付加価値だぞ

お前、高いのが付加価値だと思ってる時点で矛盾してるぞ
高い金を出しても安い商品もコストは変わらない位のレベル
メーカーのい騙されてぼったくりされて 高付加価値だと思い高い金を出すなんて馬鹿だぞ

125:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:56:24 6zxo2/Nx
中国製品はアメリカ製より高品質だからな

126:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:57:14 mip1Wp9o
結局、インフラ整備が経済成長の起爆剤になるんだな。

インフラ整備に反対してる連中は、過密な都市部と見た目だけの雑踏をみて満足してるんだな

127:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:00:39 E9a802dv
付加価値の定義にもよるけど固定為替で人件費が極端に安い状態で
生み出された低価格という付加価値ってどうなんだ。
変動為替に移ったら終わりだぞ

128:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:00:53 sIYVLkZW
>>124
だから矛盾しているってw
価格競争力がなくなるから、付加価値をつけるんだろw

129:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:04:54 I8c3116Q
安い労働力が無くなれば中国はもう必要ないね

130:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:05:34 YL4d7o1z
シナの労働賃金が上がってるから、中国で製造する
メリットが・・・って>>1に書いてあるんだけど・・・


131:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:07:56 wsDhvFRk
>>128
安いと言うのも付加価値の一つだと言うことすら気がつかないのだな 
付加価値路線は、ぼったくりするための逃げ道とも言う

132:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:08:26 /6uahqRq
中国製って書いてるよりメキシコ製やインド製の方がいいな

133:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:08:32 sIYVLkZW
>>127
90年代の最初に支那は思い切り為替をいじくって
物価が40分の1とかあり得ない格差をつくった。

134:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:10:33 sIYVLkZW
>>131
おまえ、面白いw
じゃ、毒野菜、毒餃子、毒歯磨き粉、毒ペットフードは
安さという高付加価値の産物だなw

135:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:13:51 wsDhvFRk
>>134
その理論から言えば ボックリバーや偽装もは高付加価値なのか?

馬鹿じゃない、安く価格を抑えてくれと言う意味で高付加価値じゃないか


136:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:16:33 sIYVLkZW
>>135
君の理論に忠実に考えるとだよw
安さが付加価値なんだろw
耐久性とか安全性とかは、君にとってはボッタに当たるんだろw

137:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:18:02 WbPjeSRm
製造を任せるならインドとメキシコどっちがいいのかね?
それぞれメリットとでメリットが書いてると比較しやすくて良いのでは?

138:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:20:01 wsDhvFRk
>>136
ほほう 俺は安さしか言っていない
安さへの方向性を導く為に、存在しているから付加価値だと言っている
そしてそれらの為で、安く成ったこれは付加価値
そしsて付加価値は時間と共に標準となり当たり前になる
一時的な物だろ 安いのはそのまま安いままとして存在して感覚を変えれる時点で付加価値だ

139:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:21:50 eolKbpVM
朗報だ

140:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:21:52 WbPjeSRm
>>19
ヒント・国境

141:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:23:03 sIYVLkZW
>>138
君が付加価値って言葉の使い方を間違えているんだよ。
面白いから遊んでいるんだけどねw

142:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:24:36 WbPjeSRm
> あれは俺もびっくりした。100円ショップから中国製がなくなって日本性ばかりになってたし。
どゆこと?100円ショップに行かない俺にわかりやすく説明してくれ

143:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:25:52 WbPjeSRm
> 賃金が全体的な労働生産性の平均で決まることを考えれば
> こんなことは当たり前のことで、長期的には生産性と賃金の兼ね合いで
> 製造コストは国際的に平準化されるわけ。
> 経済学の初歩中の初歩も知らないで、
> 中国が終わったとか言ってる低学歴クズニートって何なの?
>
> ビジネス板は低学歴クズニートしかいないんだよなwwww
経営と経営学は違う bt松下幸之助

144:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:26:36 WbPjeSRm
> アメリカにとってメキシコの方が中国よりも地理的メリット
> もある上に、コストでも安いのならアメリカの企業はもう
kwsk頼む
興味がある。中国とどれくらい違うの


145:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:27:29 T4iKoLYo
>>138
安いものばっかり追い求めると自分も低賃金になりまっせ

146:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:27:53 WbPjeSRm
> シールの方が日本製とかだったら最悪だな
糞吹いた

147:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:27:57 ObnhcSR2
安い製品なら 何処の国でも良いだろ

148:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:28:56 zqCbr9wu
為替レート操作しなければもっと中国は厳しいんだがな

149:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:35:30 jodaGSc5
給料下がってるのに
高い商品なんて買ってられない
日本企業はもっとコスト削減努力すべきだよ

150:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:35:38 WbPjeSRm
日本の車製造業は中国が拠点?
今製造業で日本並みに品質が保てるのはどこの国?
中国、台湾、韓国、インド、メキシコくらい?

151:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:36:09 TTgYUphi
>>129
中国の労働者の賃金が上がれば、今まで手がでなかった商品を買えるようになるんじゃないかな?
つまり、中国内需、輸出国にとっては良いことだよ。
世界は中国へ向かう。
無知な君以外は・・・フフフ

152:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:36:25 8lHhBTCw
>>142
一昔前まで100円ショップの食器棚は、プラ製品にしろ陶器にしろガラス器にしろ金属器中国製ばかりだったんだよ。
それがいまや、プラスチックは日本製がほとんど、ガラス器は日本製とトルコ製に、陶器は日中越で分け合い、金属器は中印が争っている状況。

>>138
「安さが付加価値」ってマーケティングの話か?
経済統計の「付加価値」の意味は一つしかないよ。
売価 - 仕入原価だ。

153:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:40:31 eWsOyZ4v
わかってないな。
コストを下げたから給料が下がったんだよ。

154:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:41:48 8lHhBTCw
>>153
別にコストを下げれば必ず給料が下がるわけでもないんだがなあ

155:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:42:46 pib7Nlxz
日本にとっては、インド対中国の製造業コストがどっこいどっこいかチョイ負けぐらいなら
海運コストの差で日本から一番近い中国がずば抜けてコストが安いって事になるわけだが…
メキシコなんぞ対米輸出狙い以外で行く馬鹿いるわけない

わかっとんかいな?東亜かN+から来てる連中はw


156:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:43:30 sIYVLkZW
>>151
給料が上がればコストがあがって、低脳な支那人でもつとまる仕事が
他にとられてしまうということだよ。それが>>1だよ。
仕事がなくなれば、給料がもえなくなって、何も買えなくなるよ。

157:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:52:27 PWpNbPNl
給料萌えー♪

158:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:52:45 QNipMwwF
中国の真価がこれから問われる

159:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:53:32 poXuy9UT
メキシコは毒餃子レベルの品質と聞いていたが良くなったんだろうか?

160:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:53:52 wsDhvFRk
給料下げれば 更に安く売れるじゃにないか
それがいいことだろ 競争力が増すだろ

161:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:54:02 bxWfmYdH
中国の場合は所得の差がマジで異常だからな。
上海に住んでたが税金だって海外からの駐在員の所得税や
法人税で無茶苦茶とられるが、その辺の小売店はお上と癒着してるし、
そもそも外国人とは収入が違う以上納税額が全く違う。
それに上海籍のない奴等が大量に住んでた。上海の戸籍はそう簡単に取れないが。

人件費が上がってきたもので金融都市を目指すとか言ってるが、
中国全土の富がある程度万遍に行き渡らない状態のままだと
金を転がしてる奴等とその税収で政府は豊かになる一方、10億以上の農民は
一生ゴミのような生活が強いられる。

ま、何を以って「成長」というかだな。
少なくとも(少し前の)日本みたいにはならない。
そんなことになって低所得層が知恵をつけて共産党に疑問を持ち出したら、
国が崩壊する可能性もあるし。
だからちょっとずつ小出しに低所得層へ分配して、恩恵を与えて
コントロールできる今の状態が共産党には都合がいいのかと思う。

長文スマソ。

162:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:54:20 kRTcpCh8
相変わらずコミュ能力の無い者同士でやりあってるんだな。
「コストが安い」のも付加価値の一つだが、それが無くなって来ているというニュースのスレで
「付加価値は安いコスト」とか強調されても「???」と思う奴がいるのは仕方が無い。

163:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:55:40 wsDhvFRk
でも消費者は安い物が大好きなんだよ

164:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:56:58 pib7Nlxz
>>158
んだねー
去年は人民元レートが急激に動いたしねぇ。

不景気に入って人民元レートの動きも止まり、去年増値税の還付率が引き下げられた
品目に関してももう一度還付率引き上げがあったりして、
中国当局も本腰入れて外資を逃がさないように頑張ってる。
さてさて、今年はどうなる事やらね。

165:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:59:18 g+7iDTcX
東トルキスタンに自由と平和を!
 _________________________
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : , : ' ´ ̄二ニヽ. . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.!
|: : : : : : : : : /  /´: : : : : `ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!
|: : : : : : : : /  / : : : : : : : : : : : : :.|ヽ_;.ィ : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : l   l: : : : : : : : : : : :<´   〈: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!
|: : : : : : : :!  !: : : : : : : : : : : :.`l ,r- ゝ : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : :ヽ  \: : : : : : : :, ィ: : ´.:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : \  ` ー--‐'/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : ` ー‐ ' ´:.: : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
URLリンク(www.youtube.com)

166:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:59:56 f6MTyxZb
>>161
反日を煽ってガス抜きをしているからね!

167:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:01:52 sIYVLkZW
内需拡大するんだろ。支那は。
たぶん失敗するだろうけど、外資企業は色々買ってもらえるからウマーだね。

168:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:02:23 EmrvtdlK
日本にとってはいいニュースでしょ

169:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:04:03 WbPjeSRm
>>152
丁寧にありがとう。
よくわからないんだけどプラ日本製って事はコスト的に中国に負けてるの?

170:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:05:20 U34ib+zD
インフラ投資を回収する前に賃金高になっちゃったね

171:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:06:28 8lHhBTCw
>>161
上海の金融立国もひとまずコケたからねえ。
成長期は
1. 業績が上がり需要が増すから値が上がる
2. その成長を先読みして株や土地を買う
3. 値上がりだけ見た馬鹿が永遠の値上がりを信じて買う ← ここでバブル発生
というルートが起きるものだが、3の段階で金融立国を目指した人も多いものだ。

>>162
言葉の使い方の違い。
GDP算出時などに使う経済統計用語としての「付加価値」は売上-仕入であって、
たとえばコスト削減にしても、作り方の工夫で材料を安いものにしても同じ値段で売れました、
儲かったから給料増えました、というのが「より付加価値がついた」と言う。
マーケットを見ている人は市場競争力という言葉の同義語として付加価値を使っている人はいる。

172:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:06:36 WbPjeSRm
>>161
中はほとんどが農村で電気も通っていないところが大半という知識は
あってる?間違ってる?中国のプロ詳しく教えてくれ

173:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:11:02 b+8QmWYD
何をもって豊かとするかだよな。
国営工場に出勤して労働のようなものをしてあとは休憩と称して麻雀、そして終業。残業も過労死もなし。
こっちのほうが幸せそうだねw

174:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:13:19 PWpNbPNl
>>172
プロじゃないが・・・
内陸部にも大都市はあるが、面積的に貧しい農村部が多いのは確か

それでも人数比で言ったら、電気が通ってないところに住んでる人はさす
がにそこまで多くはないよ
発動機のみに頼ってるようなのは国民の一割、二割じゃないか?

175:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:13:35 2HOvHyIG
海外生産を完全に駄目って言ってるわけじゃないんだよ
メイドインチャイナが嫌なんだよ

176:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:14:28 wsDhvFRk
>>173
それの方が幸せだと思うよ 競争ばかりしても豊かにはならないからな

177:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:15:41 8lHhBTCw
>>174
ですな。ゆえに四川盆地で質の悪い石炭燃やして空中鬼を発生させているわけでもあるが。
中国内陸部が発展しない最大の理由は海から遠くて輸送コストがかかるから。
どうせ車を使うなら、アメリカ企業はメキシコを選ぶ。

178:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:15:55 sIYVLkZW
>>173
工場の社宅に住んで。工場が建てた学校に子供を通わせて。
一生工場のまわりで暮らすというのが、一昔前の支那人の人生だった。

179:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:18:44 2fZkMJ1/
>>174
中国では電気が通じていない村は多いと言うか 1/3くらいの割合で有る。
しかし そんな村でも大半は携帯電話は通じる
でも電線を引かないと電灯は灯らない。
この辺が支那と言うか低開発国の問題点


180:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:19:22 bxWfmYdH
>>171
それを表には言わないで、ずるずると現状維持させて抑え込んで
なんとかチャンスが来るのを待とう、というのが共産党のやり方でしょうかね。
何せメディアも真実は言えないし、外にいても内にいても誰にも分からない。

>>172
実は農村出身の彼女と結婚してしまいました。
(全くの素人です。別に飲み屋のお姉さんじゃありません)
ので、多少は知ってます。

今は一応、電気は通ってるように思います。
最近の農民の最初の自慢は、携帯電話を持つこと。
服すらまともに着てないくせに、見栄えがいいからだとか。
で、家には洗濯機もなかったり。内陸の奥地にはこんなのがウン億といます。

181:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:20:22 aeWmS/xK
ほとんど唯一と言っても言い強みが無くなったら中国終わる
オリンピックやっても何の効果もなかったな

182:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:23:58 8swktnMB
世界の工場としてより、世界最大の市場として存在感が加速してるからな

10年後には日本はあらゆる面で完敗してるよw

183:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:24:03 L4vz3xZu
なんでキムチサヨクがファビョってるの?

184:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:24:32 sIYVLkZW
たかだか奴隷工場国家が、世界の中心になるだの囃し立てられて
舞い上がっちゃったんだろうな。
日経新聞とNHKに騙されたのは日本人だけではない。
支那人が目の前にエサをぶら下げられて、一番搾り取られたのではないか?

185:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:26:14 VZ0lLUag
日本から見てインドはともかくメキシコは遠すぎるな
輸送コストがかかりすぎる

186:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:26:39 cZ1ZF0tD
>>47
石油、水、環境問題など考慮すると過去他国の経済発展と単純に重ねることはあまりにも稚拙な思考。
支那は内部分裂して貧富の差がよりいっそう際立つ展開が予想される。

187:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:29:40 b+8QmWYD
世界最大の市場?そんな嘘はもう通じないぞ。
連中はシコシコ貯金するばかりだよw


188:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:29:53 sIYVLkZW
>>182
社会保障制度が全然ないから、病気とかのために金ためて
みんな金つかわないんだけど。そんな市場が世界一になるの?

189:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:30:38 bJAh6ISz
>>182
大丈夫。民度が最低なのは変わらんからwww

190:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:31:32 hxA2xQP1
中国の10パーセントの人の平均給与は、
日本の平均給与をかなり上回ってるらしい。
ソースはどこかに書いてあったのだが定かではないけど、
1億3000万人の人が平均年収600万を超えるわけだろ?
車だって年間1000万台を超える見込みっていうんだから。

191:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:32:08 8lHhBTCw
>>179-180
まあICが使える現代では固定電話未整備の国なら携帯電話のほうが設置費安かったりするしな
各戸に配線しなくても村に一つアンテナ立てれば済む話だし、加入権みたいな一括徴収よりは月々の基本料通話料で分割徴収したほうが払いやすい。
そんなわけで途上国は固定電話より携帯電話のほうが庶民に普及している状態だな。

192:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:32:30 VZ0lLUag
>>180
嫁さん日中結婚相談所で手に入れたの?
どこ出身?
国籍目当ての可能性高いよ

193:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:33:42 Q/5YR66Z
中国はあと15年ぐらいは成長するかも知れんが
いびつな人口構成(高齢化といびつな男女比率)で社会問題で
クラッシュするするとおもう

194:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:34:02 VZ0lLUag
>>188
アメリカも社会保障制度無いに等しいけど
今のところ世界一じゃん

195:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:37:52 Xhu2tWIS
>>185
でも消費地からは近いよ。
日本経由を前提としているから、輸送コストが問題になるのでは。

一昨年頃から部品メーカーが、輸出企業に追随して海外移転している。
円高と港湾使用料の問題もあり、日本をスルーする動きは活発化。

196:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:38:01 WbPjeSRm
>>174
ありがと
2割くらいなんだ~
他は電気が切れずに普通に日本みたいに使えてるってこと?
進化したな~
上海旅行したときは凄いなって思ったけど空港がある地域との落差に驚いた事がある。

197:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:39:02 WbPjeSRm
> 中国内陸部が発展しない最大の理由は海から遠くて輸送コストがかかるから。
横断鉄道作ってなかったっけ?これができたらなにか変わる?



198:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:40:12 aeWmS/xK
>>182
これからは中国市場だって随分前から言われているけど
人口13億のうち、実際に購買層として期待できるのはいったいどれだけいるんだろう?


199:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:42:29 8lHhBTCw
>>190
そこまでは行っておらんよ。

中国の階級階層構造と所得格差 「2006年社会状況調査」に基づく
張翼 薛進軍
URLリンク(erc2.soec.nagoya-u.ac.jp)

業主階級 平均年収40万円 0.5%
専門管理階層・技術管理階層 平均年収30万円 7%
体力管理階層・小業主階級 平均年収15万円 4%
工人階級 平均年収10万円 31%
自己雇用階級・農民階級 平均年収5万円 58%

200:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:44:19 VZ0lLUag
>>195
そうか、メキシコから北米とかにいくのか

201:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:47:09 8lHhBTCw
>>197
なんともいえない。水源地に近いことと安い労働力があるから使えるかも試練。
横断鉄道を作ってるのが「内需振興策」の一環だったりもするが。

>>198
>199
あと、香港経由で入ってくる広州の労働市場の話からすると、
工人階級より上は2006年調査の1.5~2倍になっていると考えていいと思う。
そこが「中国が競争力を失いつつある」という最大の理由だからね。

202:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:49:49 WbPjeSRm
>>201
ありがと
日本の製造業から見てインドと中国どっちが個人的にオススメ?
コスト的にはもうインド>中国なの?
輸送費で中国>インド?

203:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:53:00 f9lfQPpK
中国製品 安かろう悪かろう から、コスト高に向かったら破滅だけだな。
ただでさえ品質が悪すぎて取引できないのに、高くなったらまったく眼中になし。

うちの工場、韓国とは取引がある。価格はそこそこ安い、品質もまずまず。
ものを直接売買するだけだったら商売が成立するよ。

しかし中韓ともに言えることは、信用取引はまったく信用ならないこと。

204:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:55:30 8lHhBTCw
>>202
・インフラが必要
・労働管理のノウハウが整っているところに行きたい
というのであれば中国を選ぶと思う
インドはその辺が未整備なところが多くて、
どうしても軽薄短小産業に偏っているところがある

中国だと、これから大量の超純水を必要とする半導体産業とかつらいかも
そういうのは穴場でロシアの沿海州と言う手もある
ソ連後期から続く労働管理ノウハウの崩壊がまだ続いてるけどね
プー帝など諸勢力との話にケリがつけばポスト中国として悪い選択肢ではない。
ポスト中国ってのは、中国の淡水やエネルギーなど自然資源がリミットに近いと言う意味も含めて。

205:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:55:53 jR5Knlhq



中国工場終了のお知らせでした。




206:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:59:35 8lHhBTCw
>>205
終了しようとすると、それで賃金下がって復活したりするから。
それが市場メカニズムにおける神の手。

207:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:00:21 E9a802dv
>>203
>信用取引はまったく信用ならないこと
同感、これが中国の致命傷なんだよね。
品質や独創性などのステップに進む以前に
つまづいてしまってる。

208:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:04:08 vlQFH5zn
じゃーメヒコに行こう。

209:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:08:49 YCJudaPs
経団連慌てる。間借り工場建てるからだ。

210:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:09:30 Eu3/KEOY
天安門事件の頃→共産党体制はもたない!崩壊する!

1991年→ソ連は崩壊した!次は中国の番だ!

トウ小平死去→これで権力闘争が激化!共産党はもたない!

アジア通貨危機→人民元は暴落!中国経済崩壊!

中国WTO加盟→海外製品との競争で中国の地場産業は壊滅!

SARS発生→中国政府は無力!病原体により中国崩壊!

現在→もう広州あたりは壊滅してる!

別に広州崩壊してないって。崩壊論は年中行事なの。

211:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:14:54 412VcQYr
中国の次はベトナムかな?


212:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:18:39 FgMUCCHe
ざまぁwwwww豊田とかパナとかしねえええええwwwwwwww

213:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:19:45 Eu3/KEOY
他のところにも書いたが、利にさとい台湾企業の動きはいつも参考になる。

彼等は中国、ベトナム、この二国が今後伸びると見てる。

インドには全く出ていない。

214:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:20:49 vUH354pA
中国の労働力はインドの数学みたいな武器がないのもきっついよなあ

メキシコが中国よりも安いのは意外だったわ、アメリカが隣なのに

215:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:29:15 eEv6qUdH
>>214
アメリカの隣だから安い。
米国が安価な人材を継続的に確保するために、
経済発展をことごとく米国に邪魔されてきた。

216:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:30:44 MvvVl/Gp
もう製造業が安いところに移転するの国際法で禁止しろよ

217:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:33:59 ragQBCw5
>>206
そううまく行くとはとても思えないけどな
無駄なインフラの維持費はあるし
破壊された環境は簡単には戻らない
水不足は深刻だし汚染された水による
労働者の健康被害も年々酷くなる
超高齢化社会も目の前で働き手は減る一方
日本どころではない程大きな難問があるよ

218:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:34:16 t+OkD5eL
> 中国製品 安かろう悪かろう から、コスト高に向かったら破滅だけだな。
> ただでさえ品質が悪すぎて取引できないのに、高くなったらまったく眼中になし。
安さだけが売りってこと?

> うちの工場、韓国とは取引がある。価格はそこそこ安い、品質もまずまず。
> ものを直接売買するだけだったら商売が成立するよ。
日本を10としたら韓国どのくらいの安さなの?


219:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:35:35 vUH354pA
韓国製といっても、製造はベトナムなんだけどね

220:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:35:58 ZQhsCgKh
私の取引先がインドメーカー視察に行ってきたので、どうだったかって聞いたが、
1.熱かった。
2.いいメーカーもあった。

その後、彼らは二度とインドには行っていない。

221:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:37:02 wSyAmjJd
>>206
賃金下げたら暴動が起きるよ。

222:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:39:02 vUH354pA
>>221
中国は今インフレが凄いから賃金据え置きですらストライキ起こされるもんなあ

223:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:39:49 DRZ1N33U
シナに今年移転したシャープと東芝は潰れろw

224:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:41:26 K6LZOZlA
>>204
事実上一党独裁の国だからインフラの整備や工場を建てることなどをやり易い
からモノ作りは中華が有利って言われて来たよね
インドはインフラが未整備で政治力が弱いからモノ作りには向かないってね
その代わりにITなどの情報産業が発達したらしいね
反対にこの手の仕事は中華には向かないらしい
平気で情報垂れ流しコピーし放題じゃとても仕事は頼めないらしいわ

225:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:44:37 t+OkD5eL
>>204
毎回ありがとうございます。
パソコンケース製造レベルの工業はどこがおすすめですかね?製造・輸送コスト的に
個人的には台湾がパソコン系(マザーメモリ等)作ってるから良いかな?と思ったんだけど
どうですかね?

ロシアって工業レベルが本当に謎。
真空管でsu-27が飛ばせるのが未だに理解できない。
わかる範囲で工業レベルや製造拠点としてのメリットを教えてください。



226:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:46:48 GaE6yXm/
じゃあ中国は日本と同じことすればいいじゃん。

メキシコで製造→米・EU国に輸出


あらら、日本製造業マスマス大打撃!!
安易に外国へ技術と工場をプレゼントした結果ですねぇ~!!

227:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:47:07 w4TkzroT
>>217
まだ目の前ってほどでもない。
中国の人口動態を調べりゃ分かるが、一人っ子で人口急減するのが今の20歳以下から。
日本の例から類推すれば、黄金期が20年後で問題が噴出するのが30年後になる。
ただ、寿命が延びないと総人口が増えないので、両方とも前倒しになる可能性はある。

>>221
下方硬直性は否めないね。で、人切りに走ると。
西部大開発なんかはそのための雇用維持策の感が強い。

228:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:47:50 eEv6qUdH
>>224
>インドはインフラが未整備で政治力が弱いからモノ作りには向かないってね
>その代わりにITなどの情報産業が発達したらしいね

これはインドが英語圏だったからだよ。
極論すると、英語を喋り、人件費が安ければ、どこでも良かった。

229:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:47:52 9dBuMHGz
>>210
最近病的だよな
日本はどうなんだい?と聞けば韓国がどうのと返ってくるようになってきたしな

230:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:49:21 e7ZTcbvf
>>1
乞食はちょっとの成長でも勘違いして永遠に成長すると妄想する

贅沢を一度経験すると乞食は少しの不況でも絶望=暴動起こす
シナの暴動までカウントダウンは数年前からカウントされていた・・プププ




231:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:52:16 wSyAmjJd
>>210
でも中国にいい話ってないわな。これから。
大きい韓国になるだろう。

232:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:53:17 CxAFJZ+L
>>229
2chだけでしょ。
中国は崩壊することはありえんよ。
自国民を戦車で殺せるような国だし、国民同士がお互いを信用してないから団結もしない。

ただ、暴動とかに対する社会安定化コストはそれなりに増大して、イマイチ成長できなくなるとは思ってるが。

233:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:53:17 ragQBCw5
>>227
日本には団塊Jrがいるから20歳以下が急減してるとしたら
中国の20歳以下が日本の団塊Jr以下に相当するんじゃないの?
それとも日本の団塊Jrのような人口の多い年代が20歳以下にも
あるの?

234:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:55:04 ifZq5A/2
中国の人口問題は前にスレ立ってたな
確か、いまの老齢人口が8%ぐらいで2050年には25%あたりじゃなかったか?
4~5億人くらいか?

社会負担どんだけかかるんだって話になるな

235:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:55:50 e7ZTcbvf
>>233
一人っ子政策の子供はいま20歳前後だよ

236:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:00:13 aN0nQZP8
アメリカの自動車メーカーの大衆車はけっこうメキシコ製です
洋服とかも

クオリティーはいまいちかな...
でも、中国製のタグがついているよりは何だか親しみが湧いたのは
なんでだろ

237:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:04:02 w4TkzroT
>>225
パソコンケース製造レベルだと、まだ中国台湾が強いと思うよ。
金型輸入して整形する業種なら昔からマレーシアが強いんじゃないかな。華僑資本だけど。あとはタイでもそこそこやってる。

ロシアは先端はソ連崩壊でまとめてアメリカにぶっこ抜かれて、労働者はソ連時代と変わらず働かないと言うのが評判。
軽工業は民生品だといまや東南アジア以下だと思われる。重厚長大産業は、過去の遺産に加え輸出の主力なので技術は維持されている。
輸出品目を見ても鉱業製品(ガス、石油、金属、食料)が大半。かなり一次産業依存的。
ただし原料輸出国と異なり、精錬や分留、木材や食品加工などができるのでその部分で途上国的モノカルチャーと異なる。

・水、電気、ガス、金属、木材など原料は手に入れやすい。ただしインフラがメンテナンスされていないので整備コストは必要。
・労働者は安いが、中国ほど使い捨てられもしないし、人口密度が薄いので集積が難しい。女のほうが働くかも。
・政経マフィアのコングロマリットが中国共産党並みに厄介。あまり信用ならない。

軽薄短小に強く資源が少なく労賃の高い日本、重厚長大に強く資源がある労賃の安いロシア、で比較的相補的だが、
政治経済環境が違いすぎるのでなじまないと言う感じだね。

238:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:08:30 e7ZTcbvf
これからの世界の工場は

北米=メキシコ
欧州=インド、メキシコ
日本=インド、ベトナム

勘違い下請け国の「中国、韓国」は用済み



239:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:10:14 lhejr4g1
ベトナムはしょっちゅうストやったりいろいろ厄介らしいね
日本企業もインドシフトかなー

240:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:13:03 6R11Fc2v
>>47
ずいぶん昔から、中国の高等教育レベルはその2カ国以上なんだが

241:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:16:58 w4TkzroT
>>233
2006年国勢調査の結果
URLリンク(upload.wikimedia.org)

35歳あたりが文革後世代(第二次ベビーブーム)で、日本の戦後世代=団塊と似たような階層。
この人たちの労働市場への参入が今での中国の駆動力。
10台後半がそのジュニア世代。最近この世代の就職活動の様子が記事になっていたが、
・高等教育の強化を狙って大卒が10年前の5~10倍くらい量産(旧来の専門学校も大学にしたため)
・外資は低賃金労働者がほしいのであって高度な管理者は要らない
・数が多いので競争は激しい
・ここにきてこの輸出不況
で大卒の大半が就職できないという悲惨な状況。
中国版ネット右翼である「憤青」はこの大卒でパソコンが使えて失業しているニートが主力。
憤青の主張をまとめたブログ(中国語)を読んでみたが、
中央政府は外資に中国国民からの搾取を許してキックバックを取る売国奴だとか、
中央政府を小泉に置き換えると日本の貧困系ネット住民にそっくりだよ。
掲示板でのべつ幕なしに自分の主張を貼り付けて対話が成立せず、差別発言を好み、
回りが「憤青」というレッテルを貼って毛嫌いするあたりまでそっくり。

242:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:22:10 5GAabved
>>237さんの話を読めば読むほど、
生産を国内に戻すというのが正解のような気がしてくるのですが。
円安誘導して高賃金の問題を解消すると同時に、
輸出課税なり自主規制なりで貿易摩擦を回避すると。。
もちろん海外勢に企業ぜんぶ買われてしまわないよう
そちら方面の規制復活も必要になりますが。

243:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:48:48 K2CB/QqH
>>202
インドはカースト制度があったり、国民の識字率が低かったり
阻害要因が多すぎる。


244:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:55:26 t+OkD5eL
>>237
毎回素晴らしい回答ありがと。
日本の加工技術と同じレベルでコスト的に安いのは中国?台湾?
100分の1ミリの加工とかそういう細かいレベル。

マレーシアは中国と比べて製造コスト安い?どの辺の位置かよくわからない
タイ、ミヤンマーあたりはどうですかね?

人材の使い捨てができるのは中国>インド?
中国で作るデメリットは
毒汚染等の危険、精度が低い、民度が低い、反日?
メリットは?
コストが安・・・い?日本に近いので輸送コスト安い
他になにかありますかね?

ロシアの加工精度はどうですかね?

245:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:09:40 w4TkzroT
>>244
あくまでサマリー的に知ってるだけだから、細かい話は商社かシンクタンクに聞くといいと思うよ。
サマリー的には韓国と台湾は製品に使える部品が自力で作れて日本を脅かすレベル、
中国は工場作ってやれば作れるレベル、
東南アジアは工場を作るのが一苦労なレベル。
こんな感じだ。
中国で作る利点も欠点も何と比較するかで大きく違うし、そこまで書くのはけったるいので自力で調べてくれ。
とりあえずちゃんと準備すれば1年で工場が建って出荷できるのが期待できる、これが中国の強みだ。
ロシアの加工精度は先端産業には使えないレベル。

246:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:19:11 t+OkD5eL
詳しくありがと
最後に少し

> あくまでサマリー的に知ってるだけだから、細かい話は商社かシンクタンクに聞くといいと思うよ。
ありがと。
個人的に製造に強いおすすめな商社とシンクタンク数社教えてください
あとは自分で調べる

なんでそんなに詳しいのか教えてください。
自分もそれだけ詳しくなりたい。

247:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:20:41 hUNMf6D7
現場で働けば?

248:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:26:11 t+OkD5eL
>>247
仕事が投資関係で製造はさっぱりわからない。

249:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:28:03 w4TkzroT
>>246
自分が良く見てるのは、みずほ、三菱、大和、富士通のシンクタンクと双日だけど、
まあ知り合いがいるからと言う理由が大きいな。
どこが製造業に強いかまでは言いきれる勇気がない。

何で詳しいかって?
日曜深夜まで2ちゃんができるほど暇な職業だからさw

250:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:31:56 jaz8iDi7
エコポイントに煽られて冷蔵庫買いに行ったんだけど、
冷蔵庫とか電子レンジなんてタイ製か日本製ばかりになってるのな。
中国製なんてハイアールと東芝くらいしか無かったよ。

シャープなんてヘルシアまでタイ製だよ。

251:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:32:18 9dBuMHGz
>>248
少々お聞きしたいのですが投資関係の先輩からビックトゥモローという雑誌読めって強く勧められたけど
読んでいらっしゃいますか?自分は気がすすまないんですが…

252:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:33:02 t+OkD5eL
> 自分が良く見てるのは、みずほ、三菱、大和、富士通のシンクタンクと双日だけど、
これはサイト?を見ている?それとも現場を見ている?

知り合いってのは強いな~。

> 何で詳しいかって?
> 日曜深夜まで2ちゃんができるほど暇な職業だからさw
2chってwwww
たいした情報入らないでしょう?
やっぱり日々に努力の賜物では?

253:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:33:45 w4TkzroT
投資関係か。じゃあ金融系のシンクタンク勧めても意味ないかも

そういう意味で言えば、文系と理系の狭間で生きてきたのと、
少なくとも英語と中国語は掲示板であおりあう程度に読み書きできるのと、
読めない言語でもbabelfishである程度は読めることくらいかも
時間があったら放送大学の教科書でも読み漁るといいよ。

254:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:36:28 GfXw7LX6
そのインドとメキシコも高くなったらどうなるの?

255:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:41:51 wMsLnWfe
>>254
比較的政情の安定している太平洋側の南米、ペルーあたりに進出するのもありだろ。

256:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:42:29 VYs6Z3fG
それでもチャイナで作るメリットの方が大きいけどな
現地で作った方が輸送費掛からないし、共産も優遇してくれる

257:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:49:39 K2CB/QqH
>>251
248ではないが
そんな低俗雑誌読まずに、素直に日経新聞読めば?

258:名無しさん@恐縮です
09/05/25 02:50:00 v7suhmLp
うん

いいね

259:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:52:05 VYs6Z3fG
朝日の方がいいよ、経済の専門家は日経読まないで朝日読んでる人多いし

260:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:54:55 sybf8vr9
今こそ裕福になった中国人から回収する時が来た。
今や13億人の10%の国民が裕福になった。
1億3000万人の巨大な消費大国が生まれた。
メイドインジャパンを武器にして中国への販売を強化するべき。

261:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:56:08 t+OkD5eL
> 少々お聞きしたいのですが投資関係の先輩からビックトゥモローという雑誌読めって強く勧められたけど
釣りでなければ良いが。

専門なので少し
結論から言うと一切読む必要はない。
そのような物を勧める時点でレベルが知れてるのでそいつが言うことの斜め逆を行けば
年収1000万くらいは行くと思う。

基本的に
週刊誌・投資の雑誌は週刊・月刊を問わず読む価値ない。時間の無駄
一番マシな新聞は日経かな。海外のは自分の英語レベルに合わせて読めばいい
基準は読んでいる階層で判断してくれ。

どうせ時間を掛けて読むなら財務諸表を勧める。
あと会社IRかな公開情報でだいたい8割方わかるから
残り2割はすごく入手が大変

書籍は表紙と目次で判断すると良いかもね。
馬鹿が好みそうな特集がだいたいあるから
これであなたもセレブ投資家とか今月の上がる株とかそういうの。
ベストセラーも論外ね。

262:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:58:16 9dBuMHGz
>>257
薦めてる先輩が結果出してるから恥を忍んで聞いてるんだよ
見るからに低俗雑誌だし内容もくだらないしで周りに相談するわけにもいかんのに
先輩はしつこく薦めてくるからなんなのかわかんないんだよ

263:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:59:48 t+OkD5eL
> 朝日の方がいいよ、経済の専門家は日経読まないで朝日読んでる人多いし
バイアスが掛かりすぎて良くないと個人的には思うが?どうだろうか?
朝日がソースと言うだけで自分の中では記事の信頼性ゼロだな。
朝鮮日報が韓国系企業を特集で絶賛するレベル。

264:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:02:43 t+OkD5eL
> 薦めてる先輩が結果出してるから恥を忍んで聞いてるんだよ
何をどの程度で成果というのか知らんがたいしたレベルではないはず。
ただ考え過ぎかも知れないが
もしかしたらどの程度の実力があるのか試してるとか?こいつは馬鹿か?使えるか?みたいな。
逆指標として使ってる高度なパターンは無い?
某専門家がオープニングベルで絶賛したら空売りサインとか?

265:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:05:40 t+OkD5eL
明日仕事だから寝る。みなさんおやすみなさいzzz
いろいろ製造について教えてくれた方ありがとう。凄く参考になった
また明日来る。

266:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:17:42 OcXQMbzv
>>265
ええな、うちはまだしばらく休みだ。
給料2割カットの状態で、

267:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:24:41 n1J4airQ
なんか問題が起こったら対策立てるどころか逆切れされるようなところに、
製造なんか頼めねえよ。
今だったら、日本製のほうがコスト安いんじゃね?

268:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:28:04 iMNhn57b
中国の製造コストはあがった。それでも日本より安いことに変わりは無い
内陸部は広東省よりかなり安いから、中国市場向けの製品は内陸部でつくられるようになるだろう。

メキシコは完全にアメリカの工場
なもんで人口の多い途上国の中で例外的にマイナス成長に陥っている。
中南米諸国の格差は中国の比ではない。労組員が当たり前のように殺される。
コロンビアの左翼ゲリラや右翼民兵が米企業に雇われている。敗訴して賠償においこまれた米国企業もある。

アメリカの部品工場はビッグスリーみたいな例外を除けば、ヒスパニックの不法移民を使ってるから安いんだろう・・・

269:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:28:55 kVbINj06
中国を早くまともな国にしないと、
世界に失業者があふれ治安が悪化する。


270:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:29:04 9olele4E
正直、中国は低賃金を維持してもらって
貧乏のままでいてほしい。
富裕層は2億人以内で留めてくれないと
世界が困る。

271:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:29:46 9dBuMHGz
>>264
同級生グループで小さな投資ファンドやっててそこの稼ぎ頭なんですよ
ここ2年で規模は10倍に大きくなってて今は100億円運用しているらしいです
まぁ自分は個人の弱小デイトレーダーなんでからかわれているだけですよね

272:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:30:56 iMNhn57b
中国人にある程度金持ちになってもらわないと、アメリカ人が貧乏になった分を代替出来ないぞ

273:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:34:04 iMNhn57b
低賃金製造で中国に取って代わるのはバングラデシュだろう

バングラが工業化する日なんて絶対来ないだろ、とフロントミッション2をプレイした当時は思ったものだが・・・

内戦終結でスリランカも工業化するか?

274:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:46:05 I6CQqxqA
中国人やインド人の何十億人もが牛肉を一斉に食いだしたら即食料危機になる。
牛肉なんて一番エネルギー効率が悪いんだから世界中で禁止にしたほうがいい。
牛肉食はタバコよりもよほど人類への悪影響が強いだろう。

275:名刺は切らしておりまして
09/05/25 04:07:23 iMNhn57b
殆どのインド人は牛は食わないだろ

276:名刺は切らしておりまして
09/05/25 04:20:53 AgtISwEj
で、売国トヨタさんとかはどうするですか?
ほなさいならになるのかな?(笑)

277:名刺は切らしておりまして
09/05/25 06:42:27 mtYjCS/f
中国は日本を追い越すとか夢いってないで
ほかの途上国との競争を考えたほうがいいな

278:名刺は切らしておりまして
09/05/25 06:45:35 9LlfWvtC
中国は1億人が富裕層になれば日本はぬかれるだろ?どうしようもない

279:名刺は切らしておりまして
09/05/25 06:47:41 +zZ24CpH
>>30
>外資系の工場が去った後、中国には何が残るんだ?

日本企業が供与した技術。
これで、公然とコピー品を作りまくり www


280:名刺は切らしておりまして
09/05/25 06:49:36 fmTPUdCu
国際寄生虫組織どもは100年単位で
ある国に取り憑き国民搾取して製造業で大儲け
次に製造業を衰退させて金融虚業でさらに大儲け
次の寄生先を見つけて乗り移る下準備をしながら
最後に寄生元の金融を破壊して利益を持ち去り
次の寄生先に乗り移る

281:名刺は切らしておりまして
09/05/25 06:51:13 mtYjCS/f
>>278
ないない

282:名刺は切らしておりまして
09/05/25 06:57:36 H4SDvoWe
安い事は良い事

ボッタクリな商品が大杉る
原価は安いが理由を付けてボッタクリする
それを 高付加価値と言っている

283:名刺は切らしておりまして
09/05/25 07:13:00 joDS31q0
>>281
いやさすがに日本は抜くだろ。
というかPPPベースで見ればすでに抜いてて
市場規模ではかなりの差をつけられてる。
為替ベースでも下手すれば今年中に抜かれかねない。

まあ米国を抜けるまで発展できるかは大いに疑問だけどね。

284:名刺は切らしておりまして
09/05/25 07:24:29 mtYjCS/f
>>283
はっきりいって無理
中国が伸びた要因として、人件費の安さと、対米貿易というものがったが
現状はすべてにおいて、中国にとってマイナス要因でしかなくなった。

285:名刺は切らしておりまして
09/05/25 07:41:31 joDS31q0
>>284
いやだから、もう日本は抜いてるんだって(;^ω^)

人口10倍も違うし一人当たりでは圧倒してるんだから、
別にそんなとこで意地になって張り合わなくていいじゃんw

中国の成長率が大幅に失速することは確かだけど、
それでもマイナス成長はまず考えられないし、
さすがに日本を抜けないってことは無いよ。
ていうか成長してくれないと日本が困る。

286:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:07:26 VDDg9Dqn
>>285
いや、中国だけが成長できる要素が無いのよ
人件費が安かったら中国に投資が集中していたし、アメリカの金融も絶好調だったので
そういうことで中国に投資が集中したけど。
投資するほうも、中国にこだわる理由がないことに気付き出した。
結局一時的なブームのような現象だったんだろう。

287:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:09:36 bPotRPkk
>>286
アメリカから儲けた金で作った工場があるから、内需は期待できるのが中国だ



288:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:13:47 9LlfWvtC
バックボーンに10億人以上がいる国に期待しないわけがない
自国生産の保護主義が強まってるのに中国への投資が収まることはないよ
露骨な工場移転なんかしたら中国市場から締め出される

289:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:14:18 TByxpw8e
内需拡大によって国民の豊かさのレベルが向上し始めると、
公害やら所得格差やら、国内のさまざまな問題がより強く浮き彫りになってくるハズだけど、
今の共産党政府がどうやってクリアしていくのかはスゴク興味がある。

少数民族の弾圧、周辺諸国への侵略、発展途上の資源国植民地化、軍拡・言論弾圧・・・
さてどうなることやら。

290:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:20:02 eEv6qUdH
>>261
テクニカルで勧められているんじゃないか?
文章を読む限り、ID:t+OkD5eLはファンダの中長期だよね?

>>263
日経もかなりアレだと思うw
日経よく読む破産する。

291:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:20:17 VDDg9Dqn
>>287
そのたのみのアメリカ経済がねえ。。
サブプライムローン破綻問題、リーマンブラザーズ破綻
つぎはクレジットカード業界破綻が来るといわれている。
アメリカという経済システムがいつまで維持できるのか。

292:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:24:01 fpnqGyBa
小日本人は中国ネタ好きだねえWW

293:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:25:03 eEv6qUdH
>>291
287は内需と書いてあるから、デカップリング論だろ?

294:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:25:44 wsZbeotJ
>>1
>現在、中国の製造業総コストは米国の工場よりもわずかに6ポイント低いだけだという。
>現在、中国の製造業総コストは米国の工場よりもわずかに6ポイント低いだけだという。
ポイントってなんだ。
給料がアメの1割未満の中国のコストが
アメより6%低いだけというならむちゃくちゃ怪しいんだが。

295:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:27:12 weKUi0pF
>>288
締め出されたからフランスが叩いてんじゃんw(´ω`)

あと人口、人口って逝ってる人いるけど、
人ならアフリカにも南米にも東南アジアにもいる。
月1500ドル以上消費できる人が増えなきゃ意味がない。。(´ω`)

296:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:29:34 joDS31q0
>>286
日本を抜くかどうかの話だよね?

長期的な発展については俺も疑問に思ってるよ。
でも日本を抜くのはほぼ確実でしょ?
まさか日本を為替ベースGDPで抜くことすら出来ないと思ってる?

297:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:38:20 qqmLP98g
                 __
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ|/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'./`'  ,.!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`  |_・ ・|::::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|    """r‐-`,、-─` / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ‐=.二;;;;;`‐t    ` 一',.'    <中国。はじまったな!
          '  `'ー- '"       \_______

298:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:39:33 weKUi0pF
5人家族で50万で生活するのと
一人暮らしで30万で生活するのが
どっちが豊かな生活できるかぐらい分からんのか。。(´ω`)

299:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:43:38 wu9P6VwY
沿岸部の一部の富裕層に物買わせることしか残ってない国

300:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:43:58 bPotRPkk
>>291
だから アメリカから儲けた金がある アメリカに頼らず国内に需要が作れる国になったんだよ
アメリカはもう洋梨 理解できないのか?

301:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:46:57 lHqOfDG2
インドやベトナムに移すべき
中国に魅力はもうない

302:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:50:27 bPotRPkk
>>301
そして インドやベトナムに中国人が移住し始めるのである

303:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:52:39 LMGlKhRm
老後が心配で金貯めてるのもあるし
公共事業してるぐらいだろ


304:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:53:09 3j7RHmf7
盗人政策だもんな。

305:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:54:28 fGwbpg0R
>>296
それ、人口差を考えたら、あまりにも当たり前の話し。
問題は、一人当たりでしょ。
まず、半永久的にない。

306:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:55:35 IWAC3yd3
300 そのわりには必死に米国債買ってない?まちがってたらスマソ

307:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:56:13 VP4/UrNW
ソース公開するある!
の理由はこういうことか。

308:名刺は切らしておりまして
09/05/25 08:56:48 bPotRPkk
>>306
米国債は買ってるから、アメリカをこれから脅すだけでしょ

アメリカ国土を取得するだろうな

309:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:06:27 VDDg9Dqn
>>300
中国の内需ねえ。。
たいしたものでもないと思うけどねえ。
人口は多いがおもに経済発展は沿岸部にかぎられるしねえ。。。

310:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:08:01 bPotRPkk
>>309
それでも1億円以上の富裕層は1億人以上いるんだが

そんな国は他にどこがあるんだ

311:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:09:32 VDDg9Dqn
>富裕層は1億人以上いるんだが

夢でも見たんじゃないか?
そんなこときいたことないなあ。


312:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:10:52 vWj9cjok
アメリカは終わった次は中国が消費市場だw

313:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:12:13 bPotRPkk
>>311
それを知らないのか 情けない

314:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:12:26 weKUi0pF
>>310
糞ワロタwwww(´ω`)

315:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:16:40 9dJlWLvP
>>310
(爆)

316:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:16:54 VDDg9Dqn
>>313
そこまで言うならソースもってきてよ
マジで知らない。
でも、たぶん夢を見たんだと思う。
ちみは寝ぼけてんだよ。

317:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:18:08 mnjHOnS7
今更だけど、このニュースは大きな出来事だね。

318:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:21:04 wsTrXLkO
一億円が一億人ってことは資産高は一京円ってことかwありえないww
中国のGDP25年ぶんかよw貯蓄率1000%でも無理w

319:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:22:47 +46w04Pl
>>310
それ1億円以上じゃなくて1千万以上かと思うけど。
富裕層なのに変わりはないけどね。

320:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:26:33 rLDhuqhN
数字に表れるコスト以前に、
インド人、メキシコ人に比べて、中国人が信用できないんだろな。

321:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:27:56 qqmLP98g
■資産1億4000万円以上の富裕層、年内に32万人へ―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

322:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:30:59 HzfydFB3
そりゃそんなけ経済成長すれば製造コストは上がるわなw

今は設備投資する金ないだろうけど、景気回復したら新規工場は他国にうつり中国の工場は徐々に減っていくんじゃないかな?
特に地理的に遠い欧米向けの製品は減るだろ

323:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:35:21 8ivE+HJ3
中国フィギアは10年近く前のセーラームーン辺りが一番良かったんじゃないかと。
200~300円だし。今の6~700円よりもすっと格上。
個人的にはびんりょうタンのジオラマタイプ1・2。デテールに凝りすぎて主役が1cmしか無かったりするけど。

324:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:38:26 M38f8xfi
2ちゃんねるの一割は中国からのアクセスだからな

このスレに中国の工作員が張り付いているということは間違いない

325:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:41:30 4brLljsU
>>323
それは日本企業の怠慢なんだなぁ…

中国の都市部の公園などに行くと、米粒に絵や文字を書いて、アクセサリーに
してくれるオッサンが普通にいる。
こういうオッサンを大集結させれば、Nゲージのジオラマ用フィギアにも
精巧な色塗りが出来るはずだ。

326:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:44:43 VDDg9Dqn
>>325
そういうのを産業といえるのかどうか。

327:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:47:20 QYS9YjJr
マイクロエースとかも変えるのかな?そしたらまた品質低下しそうだが…

328:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:49:09 /GXnZt/g


>>134

これだろ?

携帯だから画質荒いけど見れるよソレ

URLリンク(www.youtube.com)



329:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:52:21 yjYaREHh
普通の経営者なら中国はすでに負債扱い、ババ抜き状態

「ITソースコード強制開示」
この一件で焦っているところは
手遅れ無能経営者の企業


330:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:52:38 fGwbpg0R
>>323
中国フィギュアって・・・w

全部、日本の会社の現地工場ってだけでさw
フィギュアメーカーの命は精密金型で、その本体製造技術は中国工場に移してないしw
色塗ってるだけだからね、中国工場はw

何が怠慢なんだかww

331:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:55:26 nARUX11H
ピンキーはどうなるんだ。タマエ……

332:名刺は切らしておりまして
09/05/25 09:58:51 e7ZTcbvf
>>321
>>310顔面が真っ赤っかになる・・・哀れ

ちなみに現在のシナは普通の生活(日本の中流以下)人口約2億5,000万人
10億人以上は貧民





333:名刺は切らしておりまして
09/05/25 10:03:02 8ivE+HJ3
>>330
詳しい事知らないからある時期から日本の会社が高価な泥人形生産にシフトチェンジしたのでもいい。
造形が雑になって色も雑と言うより細かい仕事させなくなった。
この板的には中国の人件費が上がりすぎて低賃金で細かい仕事をさせる国では無くなったんだろうな。

334:名刺は切らしておりまして
09/05/25 10:05:39 e7ZTcbvf
>>333
ヒント
100円ショップの製品はベトナム製造中心へ移行中





335:名刺は切らしておりまして
09/05/25 10:07:10 pPf3fRU6
ま、中国経済が次の段階に移るだけの話だろ
移れればの話だけどね。

336:名刺は切らしておりまして
09/05/25 10:08:27 /gScLABQ
>>330
何が怠慢って…塗りだ!塗りが甘い。
品管体制が甘いんだ。
中国生産にありがちな、小ロットの内は日本人が張り付いて神経質な指導をし、
自ら品管をしていたにも関わらず、数が大きくなって日本人が見切れなくなると
粗悪になる。

はからずも、すべての中国生産品の運命の縮図になってる。
中国人だけではダメなんだ。

337:名刺は切らしておりまして
09/05/25 10:13:22 /Ci3Ct61
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
毛沢東ww

338:名刺は切らしておりまして
09/05/25 10:13:39 YDyZVI1K
撤退撤退。


まぁ産業の基礎は出来てるから、戦後の日本メーカーよろしく、独自ブランドで
勝負を仕掛けてくるだろうな。

339:名刺は切らしておりまして
09/05/25 10:14:04 YIbLMxjA
中国の政府(中央・地方)の財政支出は、本来の実体経済ではなく
株式市場や投機に回っているので、もう一回バブル崩壊が来て
すべてすってんてんになって終わるw


ちゃんころ・馬鹿だから、今何がおきているのか理解できないw

340:名刺は切らしておりまして
09/05/25 10:16:48 /gScLABQ
>>334
そのヒントは的外れっつーか、現実を知らなすぎる。

中国には増値税というものが存在する。例えて言うなら日本の消費税に相当するモノで、
最大17%が課せられる。
これは本来中国国内での流通に課せられるモノで、輸出に関しては全て還付されていた。

だがしかし、環境負荷が高い商品や、単純かつ低利益のいわゆるDQN産業製品に関して
この還付金の還付率が引き下げられたり、還付されなくなってきている。

手っ取り早く言うと、「中国から出て行け!」って宣言されているって事だ。
100円ショップのプラ製品なんてモノはこれに直撃されているんだ。
出て行っているのと、出て行かされているのを混同すると中国は見えない。

341:名刺は切らしておりまして
09/05/25 10:23:36 YDyZVI1K
>>19
中国だって一応、日本の隣だぞw

342:名刺は切らしておりまして
09/05/25 10:25:50 VDDg9Dqn
基本的に中国はなにを生産し、どのような形で外貨をえて
内需経済を勃興させようとしているのか
アメリカバブルも崩壊しこれからはアメリカ経済が破綻方向に行くのはさけられないだろうし

343:名刺は切らしておりまして
09/05/25 11:51:21 iMNhn57b
Decoupling 2.0
URLリンク(www.economist.com)

中国の成長率は今年8%に近づく。この観測は商品相場を上昇させ、ブラジルのような輸出国の先行きを明るくしている。

巨大な新興経済国は一般に思われているほどアメリカの消費に依存していない。
中国の輸出の半分以上は、他の新興国向けである。
ブラジルの最大の輸出市場としてアメリカを抜いて中国が躍り出た。

344:名刺は切らしておりまして
09/05/25 11:55:02 iMNhn57b
>>342
日本だって持て余している外貨を、これ以上得てどうするんだ
世界中の農地や鉱山、油田を買い占めるのか。ありそうで怖いなw

内需は金を国内でひたすらぐるぐる循環させればいい。
それが、難しいんだけど。

345:名刺は切らしておりまして
09/05/25 12:00:44 iMNhn57b
URLリンク(en.wikipedia.org)

1日1.25ドル未満で生活している人の割合
China 15.9%
India 41.6%
Mexico 2%未満

346:名刺は切らしておりまして
09/05/25 12:27:35 aLq72aUK
何が困るって、シナチク人は平気で他者を弾圧、侵略、盗人、民度の低さが異常な所だよ
そんな連中が威張る世の中になったら第三次世界大戦が起きる。アメの一国支配の方が世界は遥に安定する

347:名刺は切らしておりまして
09/05/25 12:40:03 0LgToGpX
インドでもメキシコでもいいよ。

カレーもタコスもどっちも好きだ。


348:名刺は切らしておりまして
09/05/25 12:43:21 Yv1/XHVV
消費者が国産もとめても
工場が廃業したり国内の製造ノウハウがすで途絶えてるような品目も少なくないんだよな
中国のコストあがっても意味ねー・・・

349:名刺は切らしておりまして
09/05/25 12:45:08 0LgToGpX
>>348
勘違いしてるだろ、日本のコストを上回ったんじゃないぞ、インドやメキシコを上回っただけだ。


350:名刺は切らしておりまして
09/05/25 13:21:25 ZfsTfRen
仮に中国のコストがあがっても日本なんかに比べたら十分ペイするだろうに
そこまで買い叩かんとあかんのか?
どこまで強欲やねん。

351:名刺は切らしておりまして
09/05/25 13:52:00 d2FdKNXS
そういう神経じゃないと植民地経営とかしてないよ

352:名刺は切らしておりまして
09/05/25 14:23:12 booBTHho


プリウスが中国産の件について


353:名刺は切らしておりまして
09/05/25 14:48:45 IPtwCyE5
シナ終了

354:名刺は切らしておりまして
09/05/25 17:16:46 FO3aBTNN
日本企業はさっさとシナから撤退すべし

355:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:32:16 fzCoSs5a
日系企業の工場は日本からも撤退してるけどな

356:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:14:24 HdmozNwP
中国から次にシフトは越南とMalaysiaで決まり!

357:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:18:12 9bcWgVWz
身の程知らずとは正にこのことだな。半人前が一人前以上の顔すんなよシナチク。

358:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:31:31 Y3kKv/i6
中国人が安い金でいつまでも大人しく働いてるとは思ってなかった

359:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:43:37 t+OkD5eL
> 同級生グループで小さな投資ファンドやっててそこの稼ぎ頭なんですよ
> ここ2年で規模は10倍に大きくなってて今は100億円運用しているらしいです
個人的に興味があるので
設立年
ファンド名
投資会社名
代表者名
募集人数
登記国
金融庁及び財務局の登録番号
運用額
運用上限
口数
運用手法
ここ5年の年運用利回り
日本窓口の電話番号教えてもらえますか?

360:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:46:53 5qpESp84
コピーされるし反日だし
中韓は組み立て工場の価値無くなった!!
これからはインドとメキシコだ!
メキシコなら最大市場のアメリカの喉元だ!
メキシコならコピー能力もないから
日本の産業が追い詰められる心配もない!
そもそも反日の中国人はヨーロッパの企業の工場
では真面目に働くが
日本企業の工場では故意にサボりまくって大変らしい

361:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:49:09 kFc+b+Xe
停電とか道路事情とか色々あるから単純なコストなんてどうやってもでんだろ。

インドで生産が上手くできるとはとても思えないけどな。あの国はとにかく滅茶苦茶だ。

362:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:51:15 3aNQ/z6m
>日本企業の工場では故意にサボりまくって大変

うむ。日本人は甘い上に民主的だからな。
ヨーロッパ系は中国人ローカルに管理させるからキツイ。
奴隷をキッチリ奴隷として扱う。
台湾人なんかもっとキツイ。ほとんど人間扱いしない。

日本人が本当に学ぶべきはこの植民地支配の思考だな。
仲良し民主的工場運営では世界のどこに行こうがサボりまくって大変になる

363:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:54:05 aJZILZAg
メリットねーじゃん

364:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:57:50 t+OkD5eL
> テクニカルで勧められているんじゃないか?
あの雑誌でかwww
あんなの読んで成功した奴いたら金払っても良いから会ってみたいわ。
10万までなら出すよ。

> 文章を読む限り、ID:t+OkD5eLはファンダの中長期だよね?
俺の個人のこと?
嫌いではないが個人的に手法にはこだわらない。
儲かる株=良い株だからバフェットみたいに永久保有が善とは思わない。
どんな株でも必ず売り時が来ると思ってる。
俺みたいな超弱小のゴミ投資家が数兆円持ってるバフェットに対抗しても意味ないけどさ。。。
最近はダントツでアービが多い。9:1くらい


> >>263
> 日経もかなりアレだと思うw

マシなだけで良いとは一言も言ってない。
日経の女がCMしてるの見ると正直殺意がわく
最近の日経は糞だよ。馬鹿しか読んでない。
サイトで十分じゃね?くだらないオナニー社説とか読まなくて時間の節約になるしね
> 日経よく読む破産する。
かもね。


365:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:59:32 90PkhCWj
国内非空洞化も両建てしないとカネだけ逃げて中国の時と同じ末路

366:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:01:02 t+OkD5eL
> 普通の経営者なら中国はすでに負債扱い、ババ抜き状態
詳しく頼む

367:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:09:27 ZwVhnAnb
インドはともかくメキシコを上回るって相当な事態だと思うのだが・・・
メキシコって貧民国家と思われがちだが、あれは隣国アメリカとの比較で貧しく見えるだけで、
一人当たりGDPは10000ドル近くある、世界的には豊かなほうの国だぞ。

368:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:09:38 t+OkD5eL
> > 同級生グループで小さな投資ファンドやっててそこの稼ぎ頭なんですよ
> > ここ2年で規模は10倍に大きくなってて今は100億円運用しているらしいです
あとフィーもよろしくお願いします

369:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:18:50 neBL3+Jj
高かろう悪かろう

370:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:33:32 8IFNM6Xo
>>323
当時は石油と人件費が今の5分の1くらいだったからね
いま当時の300円のものと同じ品質のものを作ろうとすれば
UFOキャッチャーのフィギュアくらいの値段になる
素直に7000円クラスのフィギュア買ってくれ

>>330
日本で金型作ってるのは田宮とバンダイのガンプラだけだろ
他はグッスマ連合も含めて中国で金型作ってるよ
ガンプラも塗装済みのやつは中国でやってる
田宮の塗装済みはフィリピンで作ってたと思う

中国を牽制するためか消費者保護かは知らんけど
いつの間にかいろんな基準ができて
他の国に移動しにくくなってしまったんだよね
ATBCPVCとかロース対応塗料とか、、
バングラディッシュではとても手に入りそうにない、商社使うと高いし
知り合いのベトナムで仕事してるやつも
香港経由で材料持ってきてるって言ってるし、、、

371:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:53:33 Eu6SGOTK
>>366
昨日スレがたった直後で人がいただけで、今日いるとは限らんだろ

372:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:00:54 t+OkD5eL
> 昨日スレがたった直後で人がいただけで、今日いるとは限らんだろ
いればレスくれるだろJK。

373:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:47:08 iNiVuDUK
アメリカにとってもう中国に工場を造る
メリットはコスト面ではないわけか。


374:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:53:22 weKUi0pF
>>369
最悪ww(´ω`)

375:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:02:37 jC0b4s7k
中国で物作るなんてもう古いですよ。もう周辺国へ移動してますがな。そりゃ急げ。

376:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:15:11 0ODlECan
>>18


377:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:15:30 c5f+Pw+G
核も北朝鮮で製造

378:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:46:45 2YaNUAHZ
だったら日本で作れば良い

379:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:48:45 2YaNUAHZ
しなちくいってんの韓国人だろ

380:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:50:19 2YaNUAHZ
アメリカは復活するよ
日本を犠牲にして

381:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:46:28 /cScy9XA
>>367
メキシコの工場の賃金が異常に低いか、この話自体が間違ってるかだろう。

382:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:55:57 /cScy9XA
英語でAFPの記事を探しても見つからないや

ストレーツタイムズの上海発引用記事と、聞いたことも無いメディアの引用記事は確認したが・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch