09/05/22 22:09:04
肝心の過去スレを忘れていました。
◎関連過去スレ
【政策】アニメやマンガ、ゲームに国の『殿堂』創設--政府の新経済対策に設立予算117億円 [04/09]
スレリンク(bizplus板)
3:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:09:49 1BxlOQgT
3
4:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:11:49 ALBYsb/O
バイト以下だなww
5:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:13:06 zEj56Nlb
こりゃひどすぎるなー
6:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:14:28 shCMsphC
これはひどいww
7:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:15:42 1OjEJ+AX
アニメーターに一人年間300万円の補助金が出るとしたら変だよね
8:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:17:04 NOE8P6Y9
アニメがどんどんオタ向けになってきて
さらにそれも飽和状態だもんなー
まぁそれ以前に広告代理店の中抜きがひどすぎるんだけどな。
アニメ作画ですら韓国・中国にとられる日がくるのか?
9:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:17:18 N6US2TF9
搾取しすぎ
10:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:18:42 TJg3SSif
「それでもアニメーターをやりたい」という連中がいるからだろ。
製造業派遣の低賃金とは問題の質が違うと思う。
11:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:19:46 W+qc7VDi
誰が搾取してんの?
12:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:19:51 MCWb5H/G
待遇のいいジブリでも優秀な人材が輩出されませんが
13:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:20:30 q/vVTWQ1
テレビ局の搾取がひどいからです。
トヨタの下請けたたきよりも、100倍ひどいんじゃないの?
14:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:20:46 9vgZ45de
パヤオが治虫を批判するわけだ
15:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:22:37 Fo8pxUhJ
好きなことをして金を貰ってるんだからいいんじゃないか
16:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:24:00 NOE8P6Y9
>>15
好きなことしてると低賃金っていう価値観を
日本はそろそろなんとかしたほうがいいと思うんだけど。
そのほうが能率あがるような気がして。
17:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:24:00 pHIeO+4x
俺の2か月分の給料しかないとは
どうやって生きているんだ?
18:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:24:31 M2PO6Atg
これはひどい、ニートの俺より年収が低い。
19:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:24:48 +L+XxeOL
評価が高くても金にならないんだから、給料安くて当たり前。
昔なら代理店やらテレビ局が中抜きしてたという言い訳が通るが、今は自主制作がメインだから、
単に売れないだけの話で、自業自得。
違法コピーの蔓延に関してくらいだ、同情の余地があるのは。
20:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:25:57 NC07URD1
それでも日本の文化だとか麻生はぬかして、国立漫画喫茶を作るんだろ?
21:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:26:14 L4o2mKaD
虫が最初に請け負った額から全然物価スライドしてないのかね。
年収100万って40年前くらいのレベルだろ。
22:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:27:14 dRrFxWo2
2年間は、勉強だからもらえるだけいいだろ
まさか、色塗りで食っていけるとでも思ってるのか?
あんなのは、昔から内職仕事だよ。
2年やって指示する側になれなければ速攻でやめるべき
23:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:30:36 lpQddI83
かんぽの宿を、若手アニメーターの格安寮として提供してあげろ。
24:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:31:01 Rrej9BnK
別にアニメ要らなくね?
25:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:33:15 CIe+P6IZ
よくわからんが、労働基準法とかに触れないのか?
26:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:33:50 YM3bo6J7
>>1
>20代の若手スタッフの平均年収が100万円余りで
これって生活保護よりも低くない?
まさに働いたら負けのレベルw
27:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:34:04 DTJ/SAv4
それをただ流してるだけのテレビ局の社員は年収1500万円だったという。
28:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:35:00 TJg3SSif
才能の無い奴に早めにあきらめさせ、別の道に導くためには
「年収100万」も有効かもしれない。
二十歳そこそこじゃがんばろうと思うが、三十過ぎても…と思えば
考えるだろ。
29:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:35:57 MVhsTHZ3
アニメ美術館の建設費 100億円
アニメーターの給料 100万円
30:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:37:55 DH4W17ui
そろそろテレビでアニメ(主に深夜)を放送する意味があるのかを本気で考えるべき。
TV局+代理店よりグーグルさんにでも搾取されたほうがまだマシな気がするが、どうなんだろう?
31:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:39:01 G62Uh1w+
若手だから仕方ない
仕事できない見習いを高給で雇う馬鹿はいない
仕事ができるようになればアニメーターでも人並みにに貰えるようになる
32:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:41:13 xH5jJ5tj
アニメ制作会社に職人はいても経営者がいないってことも言えるでしょ?
それから深夜アニメに関しては
「代理店が搾取している!!」なんてアニオタの指摘は的外れでしょ?
スポンサーなんてあってないようなもんなんだから。
アニメ制作会社が他のテレビ制作会社に比べて有利(だった)な点、
上場企業が数社存在しているということ。
せっかく国策でアニメ制作会社を上場したのにもかかわらず
それを上手く活かせなかったというのはやっぱり他人のせいではなくてアニメ制作会社自身の問題だったと思う。
経営者、プロデューサーの育成が急務なんじゃないのかな?
33:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:41:13 oBi5qZlD
>>22
色塗り(彩色)だけでアニメが出来るわけねーだろw
それに人に指示する立場になるには、どんな仕事だって2年は無理だ。
ブラック企業だけだな、2年以下でバイトを使える立場になるのはw
でも、アニメ業界は指示する立場になってもなお、まともに食えない超ブラック業界だ。
34:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:46:07 AGM6tf+e
すぐにでも転職したほうがいい。
そんなところで働いてちゃだめだw
35:名刺は切らしておりまして
09/05/22 22:48:55 DTJ/SAv4
上海あたりのアニメ作画専門学校の講師とかでも3倍くらいはあるだろ
36:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:00:41 N6US2TF9
搾取しすぎ
37:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:03:17 VvveLCkV
>>35
日本もですけど
38:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:06:46 UiEQ3pT2
お前等がDVD買わずに違法DLしてるせい。
39:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:08:31 SGziODo/
どうせアニメも中国人にかかせてるんだろ?
それなら年収100万もありゃあいつら生涯飯くえるだろ。
十分だよ。
40:押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞
09/05/22 23:08:31 NxQrNay2
>>38
ちゃんとDVD買っても、ピンハネ率が高ければ同じかとオモ
41:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:09:46 UfGE09Em
個人請負でやってるのがまずいと聞いたが、はてさて?
42:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:11:05 gkPAhOPH
なんで脚本に力入れないんだ?
つまんねえ糞みたいな話の絵いくら描いたって金になるわけねえだろが。
43:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:13:23 vb6l0J5G
こんなのだいい方だ
俺が弟子入りしたときなんか月5万だったから
44:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:14:27 RPRS5LCG
むしろ中国人絵でもDVDを買うキモヲタのせい
45:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:14:49 LRvNhpLa
>>40
業界が潤えば仕事が増えるよ
あとDVDが売れてもアニメーターに金が入らないのは出資していないのだから当然のこと
46:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:15:23 WMr5mDfa
ちょっと今のアニメの金の流れ教えてよ
代理店のピンハネかと思ったらなんか違うみたいだし
47:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:19:46 LRvNhpLa
>>46
テレビ局・広告代理店
↑
(放送枠代・宣伝広告費)
↑
製作委員会(出版社・レコード会社等)
↓
(アニメ制作費)
↓
アニメ制作会社(極貧アニメーター等)
48:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:21:35 mjPHwDt7
>>46
孫請け、ひ孫請け、更にその下と
中小アニメ制作会社が乱立しすぎなのが原因
プロダクションI.Gなどの大きいところはこんな問題起こしてない
49:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:22:49 DTJ/SAv4
テレビ局や広告代理店にとって、「優れたアニメ」とは、「CM枠を買ってくれるスポンサーを釣る為の餌」に過ぎない。
50:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:24:15 VQpqdh1G
役者のたまごやインディーのミュージシャンとか
夢追ってる人と一緒でしょ
百万もらえるだけいいような
営業とか製造とかだったら問題だが
51:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:26:35 5JiGaMwX
徒弟制度みたいなもんだからこんなもんでしょ
建築士事務所とかもこんなもんんだよ
52:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:27:42 5merrN4a
ヲタにしか必要とされてない産業なんだからしょうがないといえばしょうがない
53:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:29:34 DTJ/SAv4
そうか。よく考えたら、塗り絵の中に色つけてるだけだもんな。
54:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:29:40 X0vDYe5M
これだけでは何とも評価しかねるな。
給与は顧客の満足度から計算されるものなので、給料100万の人が
どれほどの仕事をしているかを見せてもらわないと、不当かどうかも判断できない。
というか、アニメはそろそろ薄利多売にした方がいいんじゃないの?
地デジが普及してしまえば、DVDなんて売れなくなるよ
55:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:32:17 dFZS6oA9
>>50
やりがい搾取ですねわかります
56:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:33:14 LmBJN9OO
アニメは見るもんで作るもんでないお
57:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:33:30 s/TnlCiO
趣味でお金がもらえるってすごいよね。
58:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:34:12 5merrN4a
子供の頃から奇妙に思ってたが、
「やりたい事やってるんだから低収入でもいいだろ」
ってのは全く理屈になってない
59:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:34:47 m9GR7kOB
海外委託進んでるんだろ?
海外の賃金レベルと争うハメになるのは仕方ないとこじゃないの。
しがみついてないで転職すりゃいいだろうに。
60:7月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会
09/05/22 23:36:16 QmiCwsHA
URLリンク(www.youtube.com)
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
URLリンク(event.rakuten.co.jp)
■自民党関係 905,860,000円
[内訳](1)所属議員(62人)
藤井基之(前参議院議員。2007年に落選) 324,900,000円
常田たかよし(前参議院議員。2007年に落選) 86,000,000円
松本純 56,500,000円 渡嘉敷奈緒美 28,900,000円 丹羽雄哉 28,600,000円
木村義雄 13,000,000円 津島雄二 12,200,000円 麻生太郎 8,000,000円
伊吹文明 7,900,000円 山崎拓 7,200,000円 田村憲久 6,060,000円
橋本龍太郎(死去)6,000,000円 金田勝年(前参議院議員、2007年に落選) 5,860,000円
町村信孝 5,420,000円 森喜朗 5,300,000円 尾辻秀久 5,000,000円
阿部正俊(現在は引退)5,000,000円 青木幹雄 5,000,000円 小泉純一郎 2,000,000円
古賀誠 1,900,000円 安倍晋三 1,800,000円 1,560,000円 中川秀直 1,420,000円
久間章生 1,000,000円
URLリンク(event.rakuten.co.jp)
61:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:38:04 M2PO6Atg
>>38
失礼な!ちゃんと買うぞ!
クイーンズブレイドのBDはw
62:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:39:53 WlhctUZC
供給過剰
63:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:39:55 LRvNhpLa
>>61
ニートのくせにBD買えるのかw
64:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:42:29 T9w+bGoM
>>25
労働基準法を回避するために、社員やアルバイトではなくて、
1枚いくらで請け負ってる個人事業主になってるんじゃない?
65:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:44:34 DTJ/SAv4
なるほど。そういう風に使えばいいのか。
66:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:48:07 55MobD0b
漏れが彩色してた頃は年収50万だったな
67:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:51:42 EPRXJBSW
さっさと転職汁
68:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:52:04 yALhyx0R
吉本の芸人や声優はもっと低い。アニメーターば路上で似顔絵書いて頑張れ。
69:押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞
09/05/22 23:53:01 NxQrNay2
>>45
> あとDVDが売れてもアニメーターに金が入らないのは出資していないのだから当然のこと
頑張ったアニメーターたちにも、何かしら還元されたらいいのにな。
彼らが報われる方法とかないもんかな。
70:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:54:19 S5ujJD/K
>>30
いっその事専用TV局作った方が早くね?
でもどこも電波利権を渡さないか。
71:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:58:29 DTJ/SAv4
そういう若手連中、集まってネット配信で収入得る方法を模索とか、してないのかね。
72:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:58:53 T9w+bGoM
>>69
今はたぶん買取になっているセル1枚1枚(今はデジタル彩色だから
セルって言わないか…)にそれぞれ著作権を主張して、売り上げに
応じて分配金を受け取れるようにするとか?
…売れなかったアニメに関わってしまった人が、今よりも低収入に
なるだけのような気がするw
73:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:00:33 AvFcXedQ
特亜生物に持っていかれるわけだわな
同じくらいのコストで対抗するとしたらこうなるわな
しかしこんなんじゃまともにくらせねーからな
74:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:06:27 nfuxOTod
アニメーターが儲かったアニメの分け前よこせって言うなら
損したアニメについても責任取らなきゃ駄目だよ
75:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:09:19 f3cSKfHJ
>>74
それは個人レベルの発想。(会社)法人に基づくそれでは無い。
76:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:12:57 nfuxOTod
アニメーターって個人事業主だし
77:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:14:24 EgNMwNzj
中間の企業を廃止するのと
DVDやBlu-rayを値下げして購入層を増やせ
78:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:22:37 QTTgxa5r
アニメって値段を半額、3分の1にしたって倍、3倍売れるって性質のものじゃないと思うけど。
今の値段が一番ちょうどいいんだろう。
79:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:23:29 ORJbyawf
アニメにおいてのレコーディングエンジニア。
これだって、今日の天気すらわからないくらい缶詰なくせに20代、年収200万にも満たない。
エロゲのボイスカットの仕事なんて地獄。
80:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:28:36 l75lyCNV
この「アニメ」という手法というか技術の将来性って、どんな感じなん?
昔は、CGや特撮なんかが無かったから、現実離れした凄い映像表現はアニメでしか出来なかった。
今では、特撮は勿論、CGも実写と見まごうばかりの表現力を身につけて、コスト的にも「割が合う」
ようになってきた。もはや、どんな事でも、目をくらますような表現でも何でも可能な状況だ。
そして、アニメも、そういうCG技術を用いて、3Dをセル画風に加工したり、そんな形で作れるよう
にもなってきた。というか、そうまでして作るくらいなら、3DCGの映像をそのまま動画にすりゃ
いいじゃんとか思ったり。
「アニメ」って、今後、将来性って、あるんかいな?
81:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:29:48 8Pmdvc5B
低価格DVDは定期的に挑む会社が出るけど、流行らないとこみると、上手くいかないのだろう。
最近だとバトスピとか安価勝負に出てたが、駄目だった。
まぁ、あれはカードゲーム売れれば無問題なんだろうけど。
82:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:45:47 Yc28+e6g
終身雇用ができればなぁ…
83:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:48:22 Xq9wIgys
>>32
まあ深夜枠を買う際の代理店の抜き分がもう少しすくなければ、もう少し制作費を
増やせるかもしれんけどな。
>>69
制作は構造的には工賃もらって働いてる製造業なわけだからなあ。
84:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:57:08 WFSlh6lw
>>28
才能のある奴でも稼げないんだから、意味が無い。
才能のある奴も早期にドロップアウトする。
85:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:00:50 8UxCWk4F
>>63
つうか、ニートだからそれしか買えないw
86:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:02:17 UMOEL7og
>>81
俺も低価格にすれば、うまくいくんじゃねぇの?と思うけど、違うのかな?
”このアニメ欲しいけど、お金無いしなぁ・・・・。ま、テレビ放送録画したし、今回はパス!”
という考えの奴はかなりいそうな気がするから、薄利多売のほうが効率良さそな気がする。
少なくとも、今の価格設定だと、販売本数はジリ貧になるだけだと思う。
87:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:02:45 6eKpqeLQ
それでもやりたい奴がいるから給料は上がらないだろうな
88:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:02:56 LfA2TtQl
アニオタなんて殆ど金落とさないじゃん
89:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:04:04 EThErYDQ
アニヲタは作画にうるさいくせにこの有様だよ
90:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:06:33 vJhMk6b0
電機・電子・機械技術者が「働いてみたい会社」
順位 企業名 得票率
1位 トヨタ自動車 31.7
2位 本田技研工業 31.3
3位 パナソニック 29.1
4位 任天堂 27.7
5位 キヤノン 25.1
6位 ソニー 23.9
7位 シャープ 17.3
8位 東芝 14.5
9位 日産自動車 13.5
10位 NEC 11.8
10位 デンソー 11.8
10位 日立製作所 11.8
13位 村田製作所 11.6
14位 IHI 11.2
14位 インテル 11.2
16位 オムロン 10.6
17位 東レ 10.4
18位 キーエンス 10.0
18位 島津製作所 10.0
18位 ニコン 10.0
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
91:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:09:43 LfA2TtQl
つかよくDVDの売上がアニメーターに届いてないとか見るけどアニメってそんなに儲かるの?
92:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:09:53 Xq9wIgys
>>86
アダルトはやってるけどこんな状況。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
低価格路線でいけるのなんて数が掃けるものであることが前提だから、
それこそファミリー向けの全年齢対象のものしかできないよ。
興行収入である程度回収できる映画なんかとちがって、セル数=収入だから。
93:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:27:34 2s1tOKoP
今更無駄じゃね?単純な肉体労働だし。
つか作画より、演出、脚本がマズイと思う。
一番金払う大きいお友達に媚過ぎ。
海外市場を開拓していくような作品は作れないよ。
94:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:37:31 Ik35gvTj
給料10万円節は昔からあるだろ
デザイナーだってカメラマンだって建築家だって
誰だって始めは朝から晩までやって日曜なしで
月10万
95:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:42:01 2Xhiwsax
今でこそ、有る程度萌え系が描けて手が早けりゃかなり稼げるようになったが、
それ以外の人間はかなり苦しくなったしな
今までの貧乏状態が長すぎて、萌え全盛についていけないおっさんアニメーターが多すぎて
業界全体の足を引っ張ってる状態
96:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:43:55 2Xhiwsax
給料10万ってのは下積みではよくわかるんだが、
それと同時に、今の流行とかそういうのに乗り続けていくにはお金が必要なのも
又事実だからなあ
貧乏状態を3~5年続けて浦島になると、こういうコンテンツ産業に関わる人としてかなり致命的な状態になる
97:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:46:14 9sMx2v+v
>>91
儲かる
TV視聴率夜でも取れる場合もある
しかもバラエティーなどの視聴率が落ちているので、相対的にアニメ有利
ちびまるこ・どらえもん・コナン・くれしんなどは特に強い
視聴率が異常に安定していて、10%を切ったことは今までほとんどない
その利益のほとんどを放送局などが独占しているのが問題
まぁもう動きあると思うけど、1つの抗議団体を作った方が良いと思う
98:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:48:54 9sMx2v+v
ここ10年では圧倒的にエロゲーの方が、シナリオ・演出・音楽ともにずば抜けている
アニメ業界にいかに才能のある人が流れなかったのかがよくわかる
99:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:51:00 9sMx2v+v
>>80
ハリウッドが アニメ作れるか?
ディズニーが萌えアニメ作れるか?
中国人が日本向けアニメ作れるか?作画というか質が全然違うし真似は日本人しかできない だいたいはできるけど
100:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:51:43 2s1tOKoP
>>
萌え、ツンデレ、ハーレムって今のアニメのガンじゃね?
産業から最後に金を搾り取るフェイズに入ってると思う。
腐れ低品質乱発で、業界自体がゴンゾる感じ。
101:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:52:23 emBCpbiF
これ、アニメだけじゃないだろ
映画はまだしもテレビとかの制作の下請けも一部を除いて似たようなもんだろ
102:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:52:53 9sMx2v+v
>>71
ニコニコで配信あったが、TVの方が視聴者は多い
103:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:55:43 3nl6YB6c
製造が抱えてる問題がそのまま当てはまる業種だからな。
入ってくる銭が小さいだけ厳しいことでしょう。
104:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:01:36 SBF3qLS8
>>102
ネット配信する番組が増えて認知度が上がってくればわからないんでは。
特に視聴率がゼロに近い深夜アニメとかならTVを抜くのもそう難しい話ではないかも。
105:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:07:54 Xq9wIgys
>>104
ニコニコで配信始めたの一年前からだけどね。
「中抜きがないから、DVDは安くなるはずだ!」という一部(勘違い)ネラーの願いもよそに
かなり高額だったw
106:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:08:35 wbunewDy
お笑いの若手年収10万とかざらにいるし。
芸能とか芸術とか労働者気分でやってるほうがおかしい。
107:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:14:38 RS4fOtpO
>>106
アニメーターは職人に近い
108:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:16:03 dbBYp7yc
安い金で頑張って働く奴って心底屑だ
連帯で足引っ張って池沼集団かよ
これアニメーターのモラルの問題だよ
109:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:17:08 7EL5kTfl
アニメーターなんて本当に上手い人はごく一部だし
全員が作監レベル並に上手ければ改善すべきだろうけど
110: ◆3mUF5JKNNU
09/05/23 02:19:13 kAUOJKqh
アーチスト志望の修行じゃなくてただの労働者(職人)が異常な低賃金なのは問題だろ。
そのことアホウ総理は箱物に何百億円も・・・
111:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:25:32 SBF3qLS8
>>105
たった1年、それも「大挙してネットに参入」とかではなく細々とじゃね。
どのみちDVD安くはならないと思うけど。
安ければ買うかと言われると買わないしw
112:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:27:38 8C6KH2II
100万ももらえんの?すごいね
113:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:33:46 pLEayFKq
>>94
物価がちげぇんだよ、カス!
今の世の中10万じゃ生きて行けねー。
つかそんなんじゃ首都圏に実家がある奴しか働けないだろ。
若い才能にはチャンスをやるべきだ。
114:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:37:22 Buth5BVt
>107
同じだよ
人より絵が上手いだけ
人より面白いだけ
人より野球が上手いだけ
で金貰いすぎ
何億とかふざけすぎだわ
115:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:41:50 BbofdM2u
30年前と同じ賃金・・・しかも足の引っ張り合い。
声優もアニメよりゲームの賃金が高い。
麻生首相は「アニメがお仕事」読め。
116:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:47:07 Xq9wIgys
>>111
BiglobeをはじめYahoo動画にGyaoと大々的に流してるよ。
テレビ放映のあとだけど。もしもテレビよりもネットの方がコストパフォーマンスが
いいとなれば、そのままネット配信のみに走るんだろうけど、なかなか難しいだろね。
117:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:51:16 Ayw2Q57j
そこら辺の市役所勤めて趣味でニコ動にうpってたほうがマシという程度
118:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:53:05 K40KxJVT
アニメもヒットしてるのはマンガや小説、エロゲが原作のものが多いからな
119:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:53:29 jOB3Z/sU
天下りのハコもの作っても
構造を何とかしようとか
肝心なとこには一切触れない麻生にはブレがない
120:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:59:48 2Xhiwsax
>>98
エロゲに人材が集結してるってのは、上に誰もいないってところが大きいんじゃないかな
アニメだと、いろんなプロデューサーやらスポンサー、放送局屋代理店などの有象無象がいるが
当たったところで便利使いされて、賞味期限過ぎればポイ捨てなのが現実
エロゲは上には、せいぜい出資者と審査団体くらいしかいないし、
自前でお金用意できるなら、ほとんど制約がない
その上、当たると5万本~10万本で、アニメ化などいろいろありだからな
121:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:00:55 2s1tOKoP
>>107
野球とアニメって全然ちがくね?
プロ野球と高校野球県大会レベル位違う気がする。
プロ野球と比べるなら、どんな絵柄も自在にかける
売れない画家程度の画力はなきゃ。
122:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:03:58 fsxze4X9
エロゲ系は唯一成り上がりの夢が見られる分野だからなあ。
123:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:05:05 Ayw2Q57j
>>118
オリジナルってエヴァしか知らない
ガンダムもか
124:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:08:20 3DvXKXOB
>>123
パトレイバーの劇場版2作がお奨め。
125:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:08:49 K40KxJVT
マンガ、エロゲ、小説
作るのにそれほど金もかからず作品の内容で勝負するもので
どれも非常に小さい組織でも作れるもの
それと比べるとアニメは手間や人手がかかりすぎるから金もかかる
126:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:10:35 BbofdM2u
>>123
あれ(オマージュやパッチワーク)をオリジナルと解釈して良いのか?
プリキュアとかナージャの方がオリジナル感あるだろ。
127:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:11:26 2Xhiwsax
>>122
エロゲはヒットクラスでもそこそこお金入るからなあ
アニメはガンダム・エヴァ・ハルヒクラスの大ヒットだしても、
上の人に嫌われると干されて、下手すると貧困まっしぐらになるからなあ・・・
一時期の富野監督もそうだし…今川監督…
128:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:13:20 Ayw2Q57j
>>126
俺漏れも挙げときながら違和感はあった
そっかプリキュアもオリジナルか。
あとはバーチャル3部作とか?
129:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:15:50 2Xhiwsax
このへんみると、アニメ監督の立場の弱さが分かると思う
> 俺、仕事の依頼は来た順番にどんな題材でも受けます。
> こー言うと、
>「板垣、てめえは節操ねーなあ!」
>「プライドはないのか!? 最低監督」
>「バーカ」
> って呆れられそうですが、勝手にしてください。こちとら、
> フィルムに限らず、常に何か作ってないと生きていられない!
> んですから! 社員で金さえもらえれば数年に1本の監督作品すらもできなくともよい…
>…って方とは根本的に違うんですよ。
URLリンク(www.style.fm)
URLリンク(www.style.fm)
1つのアニメ監督やって500万~1000万だっけかな?
アニメに関わってると何度もやってこないまとまった収入チャンスだから、
たとえ作風に合ってないとか、好き嫌いとかいっていられないってのはある
130:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:20:37 BbofdM2u
>>124
面白いがオリジナル?
>>128
そうだね。ギアス、キングゲイナーもオリジナルかな
131:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:21:59 K40KxJVT
アニメにかかわらず
テレビ番組の制作会社の社員もアニメほどではないにしても薄給なわけで
アニメだけの問題じゃないんじゃない?
132:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:23:12 2Xhiwsax
ぶっちゃけ、オリジナルはスポンサーが中々許してくれなくてねえ
実際のところ、何か原作モノでスーパーヒットだしたりとか、
人気原作モノとの抱き合わせって形でしか企画が通らない、ってのはある
富野や河森クラスでも、中々むずかしいみたいだからなあ
133:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:24:22 Ayw2Q57j
>>130
ギアスってオリジナルだったんだ・・・
キンゲはOPしか知らないw
134:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:25:09 2Xhiwsax
>>131
うん。
でも、アニメの場合は元々薄給な上に、ジャリ番ってことで冷や飯食いだったのが幸いして、
TV局依存体質からかなり脱却してたのが、
今のTV局発コンテンツ産業クライシスを回避できたところはある
135:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:25:40 3DvXKXOB
>>130
チームで原案をだしてそれぞれに展開してるから、コミックもテレビも
劇場版も全部オリジナルだよ。3作目だけは原作ありというのかもしれんけど。
>>131
ビジネスモデルが違うから、比較はできそうでできない気がする。
136:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:28:09 Ayw2Q57j
>>135
それをオリジナルと言えるのか
ポケモンもオリジナル?
137:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:28:17 BbofdM2u
>>135
ヘッドギアだったね。
138:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:33:28 K40KxJVT
>>135
>ビジネスモデルが違うから、比較はできそうでできない気がする。
アニメは深夜アニメだけじゃないけどね
139:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:33:32 bhpgW7kn
いくらアニメーターの環境が悲惨だからってどんな糞アニメでも面白いと言えって訳じゃないだろ?
140:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:33:52 G7J5XklM
アニメに限らず「制作会社」への待遇の改善を進めるべきだよね
テレビ界、下請けいじめ是正へ 番組買いたたき禁止など
URLリンク(www.asahi.com)
公取に頑張って頂きたい
141:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:34:52 CpgOIzLB
でも給料上げようとすると中国やら韓国への外注が増えるだけなんだろ?
悪循環だな・・・
142:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:36:35 2Xhiwsax
>>139
なんでもそうだけど、衣食足りて礼節を知るってのは真理
いくら徒弟制だからって、貧乏下積みを続けてると、
感覚が鈍って本当に潰しが利かなくなるからな
この業界は職人と違って流行業界だから、流行を肌で理解できなくなったら
いくら上手くても用済み
実際それでお払い箱になったベテランアニメーターが食い詰めてるわけで
143:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:37:51 3DvXKXOB
>>136
Wikipediaの「機動警察パトレイバー」の成立の経緯をみると分かると思う。
>>137
そうそう。
>>138
言われてみればそうでした。
144:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:38:38 Ayw2Q57j
>>139
劣悪環境を「日本の文化だキリッ」なんて胸張ってのたまわっているジジイがいてだな
145:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:39:39 BbofdM2u
>>141
韓国も人件費上がってきたから次はフィリピンなんだろ。
100万以下でも貨幣価値違うから喜んで仕事引き受けるだろうな。
146:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:42:49 K40KxJVT
世界で売れるようにしないとアニメは衰退する
それには子供向けアニメで世界的にヒットする作品を作らないとね
今の大人向けアニメ市場があるのも子供の頃からアニメに親しんだ人が
大人になってDVD買ってるわけで子供の頃から日本的なアニメに興味持たせて
ある意味洗脳していかないと世界ヒットもなかなか難しい
147:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:44:15 CpgOIzLB
>>145
フィリピンもそんなことしてるんだ
148:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:44:17 ErenLX+C
スポンサーが5000万出したとしたら、1000万が電通、2000万がキー局で1000万が地方局でのこる1000万がアニメ制作費だっけ
なかなか大変だな
149:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:45:05 2Xhiwsax
だってTV局が子供向けアニメ力入れないんだもんな
力入れたと思ったら、ポケモンの夢再びとかでアニメ枠が壮大な賭場と化すわけだが
いまのテレ東夕方のアニメラインナップなんて酷いもんだよ
フィルムの後ろから銭ゲバオヤジしかみえない
150:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:46:31 2Xhiwsax
まあ、ハルヒやけいおん!の京アニもあんな作品つくれるのは
クレヨンしんちゃん下請けという堅い仕事が合ってこそ、ってのはあるからな…
クレしんの影がけいおん!からちらほら見えてくるのはまあご愛嬌ってことで
151:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:49:36 Ayw2Q57j
>>146
>子供向けアニメで世界的にヒットする作品
これだけを読むとカートゥーンアニメですねわかりますといいたくなるけどそれだと
>子供の頃から日本的なアニメに興味持たせて
これが成り立たなくなるなぁ
152:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:51:34 Vk1ouD51
日本のアニメ専門学校に、アジアから留学生が多数来ている。
こういう人たちにとっては、それなりに稼げる商売なんじゃないの?
彼ら並に生活のレベルを落とし、海外で仕事を受注するしか生き残れないのでは。
153:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:53:10 gzfy27PC
なんでこの手のスレでは「若手だから当たり前」みたいなレスがつくんだろうね
自分の働いている業界はそうなってるか?
そもそも若手じゃなくても安いけど
154:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:59:20 Vk1ouD51
世界でアニメを販売して、アニメーター予備軍を大量生産しているのだから、
賃金が上がらないのは当然。
155:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:02:29 BbofdM2u
家電量販店だって若手は200万前後だよ。
あまりにも酷い。
156:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:03:51 2Xhiwsax
>>153
今はアニメ業界に限らず若手が昇給せず貧乏になっていって、それに伴って製品やサービスも劣化していってる
って構図があっちこっちで見えるようになってきてるからなあ
昔はアニメ業界やテレビ業界だけだったのが、全産業ともそうなってしまってるから
職人系なんてのも、月10万あたりまえ。人並みに暮らせるのは一握りの上がりとベテランだけ
ってかんじかと
157:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:04:20 K40KxJVT
>>155
時給1000円のアルバイトだって年収200万円いくからな
158:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:05:28 YF/EdH4l
ビンボーが日本のアニメを支えているのだ
これ伝統な
159:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:07:14 2Xhiwsax
しかし、コンテンツ産業は貧乏では立ち行かない業界ではあるからな
それこそ貧して感覚が鈍って時代遅れになった10年くらいで使い捨て、
ってのを繰り返すならそれでもいいんだろうが
160:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:07:27 fsxze4X9
まあ、そんだけ世間的には下に見られてる業界ってことなんだと思われ。
例えば福祉・介護の分野も似たような感じ。
「福祉で金儲けるのは悪。許されない」「ボランティアの延長線上だから安くて当然」
「福祉に来る人は銭金じゃなくて慈善の心の充足を重視してるから安くて文句いわないはず」
と考える一般人が多いから3K職場の代表例になっている。
若い人はドンドン失望して辞めていく。
161:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:09:29 BbofdM2u
パヤオが手塚を恨む理由が何となく分かる。
162:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:16:39 ngkWGvSL
ハリウッドも俳優のギャラは高いが、CGデザイナーや音響エンジニアなどのスタッフの給料は低い
基本的に人気のある業界の仕事は給料低いよ。安くてもいいからやりたいって人がたくさんいる世界だから
163:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:21:04 gzfy27PC
でもこの業界人手不足が深刻化してなかったっけ
164:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:21:38 uqwjuULG
アニメは原作者にならないと駄目だな
165:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:23:03 jGOA4ydd
これはひどい
完全に足元を見られているな
166:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:27:46 BbofdM2u
番台ビジュアルの年収800万とか
パッケージ印刷とDVD焼いてそれかよ。
167:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:32:23 WKcAZpjh
ブリトニーさんはいかほど?
168:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:37:35 8Pmdvc5B
意外な現実。
脚本家と監督は、DVDが売れるとDVD小売価格の1.75×0.8の二次報酬入るし、
レンタルも売上げの3.5%が入る。
放送されるごとに、局に販売した額の4%くらいが入る。
アニメーターでもヲタが名前に見覚えあるレベルのだと、スタジオと期間専属契約とかしてて、
拘束料だけでサラリーマンと同程度の額貰ってる(作画ギャラもあるので、サラリーマンより遥かに稼いでる)。
払いがいいので有名なのは、潰れそうになる前のGONZO。
拘束料だけで1000万とか払ってた。
末端の連中だけ見ると稼いでないけど、実はサラリーマンとは比較にならない大金稼いでる連中も多い、
格差社会なのがアニメ業界。
169:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:39:43 uHlkQFXX
>>80
ジブリ作品や蟲師のように「生きてる感」のある映像と言うのはアニメの特徴と言えると思う
3DCGみたいにリアルに表現するのではなく、人の印象にダイレクトに訴えかけると言うのは手法としておくが深い。
人の目なんて錯覚だらけだし、
同じものを描くにしてもリアルな映像よりも人により強い印象を与える映像と言うのはありうると思う。
一方でアップルシードやエクスマキナのように3DCGとアニメが融合した作品もあるが
両者の悪い所取りになっている感はある。
170:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:47:43 2Xhiwsax
>>168
でも、そこまで行くだけでかなりかかるし、
監督として声がかかるまで完全年功序列だからな
ただし、そこからは完全な実力勝負、売り上げ勝負なので大変
一度味噌つけると二度と声かからなくなって干上がる
だから萌えアニメ、エロゲアニメなのにロートル監督がやって原作レイプ・大失敗
ってのがおおかったわけ
171:名刺は切らしておりまして
09/05/23 04:48:39 rlc93Abs
アニメの年収は低いんだけど
最近はある程度の人になると同人で作画オタク相手に売りまくってる。
172:名刺は切らしておりまして
09/05/23 05:09:45 9rdvSWwo
現代の蟹工船だな・・・
173:名刺は切らしておりまして
09/05/23 05:12:22 5+BAkz9+
殿堂作る金でこういう技能のある人に資金援助してやれよ
174:名刺は切らしておりまして
09/05/23 05:15:29 6eaQfdy3
これだけはなあ…
アニメって意外に制作費は高いんだよ。
なのにアニメーターには金が回らないシステムになってる。
なんでだろう…
代理店とかTV局の搾取は確かにすげえが
製作委員会方式とかやっちゃうから
結局それぞれの取り分が減っちゃうんだよね
すると末端には金が回らないと…
誰かが末端の分を最初に確保してあげないと
まじでアニメ産業は無くなるよ
ていうかお前らも違法コピーはやめようね
あれはホント最悪だ
買わなくてもいいからレンタルしてやれ
そうすりゃ、レンタル用がガンガン売れるようになるから
175:名刺は切らしておりまして
09/05/23 05:25:07 5+BAkz9+
人手で作る以上、制作費が高くなるのは当たり前
意外でもなんでもない
ただ、PCで比較的短期間で作れるようになったから、
昔に比べて生産性は改善してる
PCと優れたソフトが熟練したアニメーターがいなくても、
そこそこのレベルであれば創れるようになったことが却って、
韓国や中国への委託を進める結果になって、そちらにあわせる形で
日本国内の賃金の減少を進める結果になった
176:名刺は切らしておりまして
09/05/23 05:31:47 q+S2AHvG
韓国中国に投げて、そこから北朝鮮に投げてるらしいよ。
177:名刺は切らしておりまして
09/05/23 05:42:48 sQD7d6kX
同人の方が稼げそうだな
178:名刺は切らしておりまして
09/05/23 05:54:26 oAwAKUzF
だからまんだらけにセル画が並んでいるわけだ
179:名刺は切らしておりまして
09/05/23 06:00:15 4XvOHt/u
アニメ博物館よりこいつらの労働環境見直す予算が先だろwww
180:名刺は切らしておりまして
09/05/23 06:28:01 zrM20RiX
>>140
TV局社員の年収は1000万円超なのにな。
制作者に金がいかないって、なんだよ?
181:名刺は切らしておりまして
09/05/23 07:15:44 hetqT1jq
>>177
だからコミケでプロが重要な現金収入として本を出しているのよ
182:名刺は切らしておりまして
09/05/23 08:20:34 YcdFse99
URLリンク(corp.toei-anim.co.jp) の12ページより
東映アニメーション
平均年収:6,690,125円
平均年齢: 38.6歳
平均勤続年数: 10.1年
従業員数:304人
183:名刺は切らしておりまして
09/05/23 09:38:45 RxHYJ9bm
給与は能力ではなく市場原理で決まるという残酷例だな。
テレビ局みたいに電波の許認可で競争がない世界は給与は1500万とかに
できるし、やる夫が死ぬほどいて数少ない放映枠を奪い合うような世界では
やる夫の技能と関係なく年収100万とかになるわけだ。
もっとも、それを見通してテレビ局に行く道を選択した人間は先を見る
能力が高いといえなくもない。20年後に電波テレビ局があるかわからんけど。
184:名刺は切らしておりまして
09/05/23 10:48:13 Gqr6u//x
アニメなんて見るのも作るのもキモイ性犯罪者なんだから
国がキチンと法律で禁止しないとダメ
185:名刺は切らしておりまして
09/05/23 11:53:10 BxihjvhS
やりたいことやってんだから給料の安くても文句言うなよ。
もっと稼ぎたかったら技能磨け。
じゃなければ転職しろ。
186:名刺は切らしておりまして
09/05/23 11:54:31 3uo0EiEh
搾取会社擁護キモい
187:名刺は切らしておりまして
09/05/23 12:11:11 r5ZtbLiV
>>184
>>185
短絡的な発言しか出来ないおこちゃまは黙ってな
188:名刺は切らしておりまして
09/05/23 12:23:09 VugQLJ6g
音楽産業と同じ様に勝ち負けの差が大きいのかね。
当たれば当たったでプロモーションかけるのに代理店が噛んでくるし。
まあコストに見合うだけの需要がないんだったら
それは業界体質の問題でも何でもないだろ。
189:名刺は切らしておりまして
09/05/23 12:29:54 4XvOHt/u
>>187
184はアニメの殿堂に行くと監視カメラでモニターされて
その後はずっと国から監視対象にされることを警告して
くれてるんだぞ。
忠告をありがたく聞くんだw
190:名刺は切らしておりまして
09/05/23 12:57:19 3nl6YB6c
公金投入しろとか言い出しかねんから怖いな。
191:名刺は切らしておりまして
09/05/23 13:00:58 UBXgTjTU
>>175
正直、韓中基準でもかなり劣悪といっていいレベルだと思うんだけど、
いったいいくらで発注してるんだろう?
192:名刺は切らしておりまして
09/05/23 13:13:43 RXaqaB7M
俺の友達も36歳になってまだアニメーターの原画マンやってるけど
給料は10万前後で安定してるね。最近ではパチスロのヤマトを原画やってた。
この年になると転職なんて無理だろうし、蓄えは0だし、将来は生活保護だろう。
193:名刺は切らしておりまして
09/05/23 13:23:22 l28Ix6Hk
>>192
ちょっとまて・・。パチスロのヤマトって・・・・相当前の機種だろ
194:名刺は切らしておりまして
09/05/23 13:29:05 Xd5lYtxT
>>1
漫画を週に20冊も読む麻生太郎はアニメ労働者を救わず、ゼネコンと天下り役人を喜ばすことに懸命だ。
巨額の補正予算の中には国営マンガ喫茶という批判もある「メディア芸術総合センター(仮称)」のためのゼニも含まれる。
施設整備費だけで117億円もの税金がつぎ込まれる計画なのである。
東京都内(お台場らしい)に延べ床面積約1万平方メートルの建物を整備してマンガやアニメ作品を常設展示し、関連情報を集約、発信する」ということらしい。
マンガやアニメといえば京都には「国際マンガミュージアム」という博物館があるが、日中にそこを訪問すると地元民のマンガ喫茶のようになっている。
それと同じようなものを都内に作ろうとしてるのである。しかも税金を浪費してだ。
マンガしか読まない麻生太郎が作らせるこのオナニー施設に、文部科学省のオタク官僚たちがこぞって天下りしてくるのである。ふざけるな!とオレは言いたいのだ。
漢検の理事長父子が逮捕される記事を読みながらオレは思った。もしも漢検が天下りの理事長を傀儡として据えてもっと上手にゼニをごまかしていたならばこのように批判を受けなかったのではないかと。
もしかしたらあの捜査は「天下りを入れてるとこんなことはありませんよ」というアピールにも思えてしまったのである。
195:名刺は切らしておりまして
09/05/23 13:30:45 WKn5y0NI
需要なんて大した事ないしそんなもんだろ、嫌なら辞めろよw
196:名刺は切らしておりまして
09/05/23 13:38:33 p5Qafig5
テレビ局がテレビ枠を売るだけで大儲けと言うなら
それは放送施設という先行投資の賜物なワケだ
電通が作品の権利を奪って大儲けと言うなら
それはパブリッシング出資というリスク投資の賜物なワケだ
アニメスタジオが働いても報われないと言うなら
それは中国人並みの能力と設備しか有さず、与えられた仕事しか取り組まない経営的問題が大きいワケだ
アニメータ諸君、何か理解できないことはあるかね
脚本すら他所から借り受けてるくせにクリエータぶるんじゃねーよ
197:名刺は切らしておりまして
09/05/23 14:11:49 qQ+ToEz/
憲法で保障されてる、健康で文化的な生活を営む権利をすでに
侵害してるのでこれは問題でしょ。
198:名刺は切らしておりまして
09/05/23 14:51:05 3nl6YB6c
賃金上げするくらいなら海外発注すんじゃないかな。
199:名刺は切らしておりまして
09/05/23 15:02:51 994hOWTa
でも、夢があるよね
ボーナス入って100万なの?(´・ω・`)
200:名刺は切らしておりまして
09/05/23 15:08:35 gdKrGjK8
>>196
お前が何も知らずにモノを語る香具師だと言うことが解った
201:名刺は切らしておりまして
09/05/23 15:14:00 FsoG+fBm
嫌なら辞めればいいじゃん。こんなん趣味の延長線だろ。
セル画より仕事楽なんだから文句言うなって。
202:名刺は切らしておりまして
09/05/23 15:15:04 6qLl+auE
アニメーターを国が保護しないと完全に崩壊するぞ
203:名刺は切らしておりまして
09/05/23 15:18:21 WCKNPPoL
きもいアニメ描いてる奴は年収100万でいいよ
204:名刺は切らしておりまして
09/05/23 15:22:18 4XvOHt/u
>>196
アニオタが自民党にとって担ぎやすい存在が分かる気がするw
アニメは電通よりADKの方が取り扱い多いんちゃう(´・ω・`)?
205:名刺は切らしておりまして
09/05/23 16:00:31 RS4fOtpO
>>201
ペンタブ使ってるスタジオなら線の修正は楽になっただろうが
アニメーターの仕事自体はそんなに変わってないだろ。
206:名刺は切らしておりまして
09/05/23 16:18:36 zZiwt3mz
>>198
実際やってるってことは、
韓国や中国のアニメーターはもっと酷いんだろか。
207:名刺は切らしておりまして
09/05/23 16:22:07 zZiwt3mz
しかし雇用契約結んでないって、バイトなんだろか。
実働時間どれくらいなんだろね。
時給なのか出来高払いなのか、そこらへんどうなんだろ。
208:名刺は切らしておりまして
09/05/23 16:24:01 fDkMfWTt
中国で暮らせば100万円でも余裕ある生活できるんじゃね?
賃金は日本円で支払い、中国にあるアニメ制作会社に永久出向だ
209:名刺は切らしておりまして
09/05/23 16:31:13 jtt4i/us
作る側は100万円で見る側が無職のニートだとしたら皮肉すぎて笑ってしまうなw
210:名刺は切らしておりまして
09/05/23 16:52:17 3nl6YB6c
>>206
日本ほど大人しく働くとも思えないし、それなりの銭を出してるんじゃないかな。
それでも日本で製作するよりはるかに安く済むんじゃないの。
211:名刺は切らしておりまして
09/05/23 16:55:13 zZiwt3mz
>>208
中国はわかるけど、韓国ってそんなに人件費安くないんじゃないのかな。
アニメ文化吸収のために補助金でも出てるんかな。
212:名刺は切らしておりまして
09/05/23 16:56:53 FZsbl6d+
>>211
ウォン安
213:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:02:29 ngkWGvSL
アニメ作ってる奴より宴会で裸踊りしてる広告代理店の営業のほうが給料が高いのは納得
214:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:06:15 Uc1Qq9BO
100万て都会じゃ生きていけないレベルだぞオイ
国がアニメ保護するんなら養ってやらんといかんだろうが…
>>198
ただの指導っぽいから、そうなる可能性ありありだなぁ。
労働力はある程度強制して国内を使わんと拙いんだが。
215:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:07:28 9ZjxsMFd
月収100万
年収100万
216:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:10:19 Gv2KgySA
>>199
ボーナスないんじゃない?
1枚いくらの歩合制だと聞いたから、バイトみたいな感じなんだろう。
今はデジタルの時代だから彩色は海外でやってるんだろうなぁ。
217:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:16:46 EEBQlUdt
これ逆に高収入な人はどれくらい貰えるの?
二千万、三千万貰えるのかな?
それともせいぜい四百くらいとか。
どうなの?
218:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:17:40 Bv0AXfZ3
>>217
宮崎さんでも3千万クラスって聞いたことある
219:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:33:08 RqFpC+a9
>>15
こういうやつがいるから
220:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:41:09 fma3rYR+
一番下っ端なんだから当たり前だろ
給料欲しいなら監督になれよ
TV局の元受になれよ
あほか
221:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:42:38 bf0fdMRr
ひどいなぁ
業種に関わらずフルタイムなら最低年収300位ないと生きていけないだろ
世の中おかしいよ
222:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:44:17 RbQIEtTR
やめればええねん
223:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:45:22 fma3rYR+
アニメーターなんかこんなもんだって
こんなもんフリーターと一緒なんだから
給料欲しかったらもっと上までいけって
224:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:46:01 2E7kCpm5
>>218
あの人は権利料のほうが大きいんじゃないか
つっても個人会社のほうに入ってるからどうなってるかようわからんが
225:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:51:50 Uc1Qq9BO
>>224
つまり、あのレベルのアニメ会社のトップ給料がそんなもんってことだろう
…うーむ、でもまあそんなもんなような気もする。
226:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:53:36 bf0fdMRr
>>223
フリーターなら時給だろ
アニメーターとかの製作現場って徹夜で作業してるイメージなんだがそれで100万て
227:名刺は切らしておりまして
09/05/23 17:56:16 xgQifAjr
アニメーターは個人事業主として存在してるから自給とかじゃなくて出来高制だな。
セル画1枚でいくらとか、そんな計算
228:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:05:19 YOVcAR8e
パチンコ屋がアニメを作らせまたパチンコにする奴隷スパイラル
229:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:05:43 xgQifAjr
上行けって意見があるけど監督になってもせいぜい年収500万程度だよ。
製作現場の給与のトップ2が監督と脚本家でそれぞれが1話関わるとで20万程度貰える
ちなみに監督になれるのなんて当然本当に一握りだからな。
アニメ業界ってそんな世界だよ。
230:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:07:01 YgPlx5rR
アニメーターの悪い部分
・自宅で篭って仕事する(自宅で篭った時点でレベルアップなんかしない)
・仕事がもらえる=俺必要とされてると勘違いする(やる奴が居ないから仕事渡されてるだけなのに)
・原画マンになった時点で天狗になる
231:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:10:27 YgPlx5rR
>>229
アニメの監督やってる人に聞いたけど正直儲からないっていってたよ
普通に絵コンテだけガンガン書いていたほうが儲かるって
監督なんてやったら常に拘束されるから他何も出来ないらしい。
232:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:11:30 G7LHB/gF
コンビニバイトした方がいいなあ
233:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:12:16 fma3rYR+
>>226
仕事かけもちしてるフリーターと一緒
恐ろしく時給が低いね
給料欲しかったら上に上がればいいだけ
234:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:13:37 MAElTcv7
まあアニメな奴なんてアニメなものにしか金使わないし、高給あげても無駄だから
ちょうどいいだろwww
235:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:13:51 fma3rYR+
>>231
誰も現場に色っていってないじゃない
アニメーターなんて一番下っ端なんだから給料が低いのは当然
236:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:14:19 aLhaDkI7
金の集まりが悪い上で若手の賃金が安いってなら>>15でFAだが、
実際はTV局とか電通みたいな中貫は儲かってんだろ?本編に限らずアニメ関連特番とかでも利用してるし。
まずはその辺の金の流れを改善した上で、それでも年収に文句あるってなら好きでやってんだろって言えばいい。
237:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:14:28 YgPlx5rR
上まで行ってもバイトより良い位でおしまいだよ
238:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:15:22 xgQifAjr
絵コンテって普通監督がきるものなんだけど、絵コンテだけを専業できるって
どういう状況なのか良く分からないな。
それか、アニメ以外の話じゃないのそれ。
239:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:16:58 9Y98GYUk
ぜんぜん絵が描けないのに、アニメーターになろうとするやつもいるからな。
240:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:18:08 xgQifAjr
ていうか、普通に考えて年収100万って異常すぎるだろjkって話だろ。
なんでアニメーター批判になってるのwwwwwwwwwww
241:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:18:51 qXOWywdp
そりゃいざとなれば海外に発注すればいいんだし
242:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:19:18 fma3rYR+
>>240
異常じゃないだろう
243:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:21:54 4YGwtXQ4
日本人の多くは今でも労働神事説だから、世間並の生活が出来るなら
金よりも貢献の方が嬉しい。
今の状況は、そういう職人を労働懲罰説の連中が悪用している、とも言える。
244:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:22:14 xgQifAjr
年収100万が異常じゃないって、お前どこの国の人?
少なくとも日本だと異常だよ。
年収300万以下の人がワープワと呼ばれていてどうにかしないとって
議論が進んでるのにその1/3だぞ。
245:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:22:45 xNGhUhM0
作家以外で平均年収がきっかり決まるような職業じゃないだろうな
246:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:22:50 LGWHOmx2
キモオタに媚びた萌え(笑)アニメを量産した結果です
>>214
何で一部の萌え豚のために
税金投入するんだよ
馬鹿すぎて話にならない
アニメは日本の誇りとか考えてるんですか?
247:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:23:15 Ho3/zJn4
しょーもないアニメばかり作る阿保の集まりになっちまったからこうなった
もっと世間に尊敬されるような作品作ってください
248:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:23:17 AXpsuILL
アニメは途上国の産業、そう考えれば何も不思議ではない
249:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:23:29 Uc1Qq9BO
なるほど、要するにフリーランスの下積み時期が
アニメーターのあの給料ってことか。
ならある程度は自浄作用も働くし、そんなもんかとも思うが、
国策であるなら下積みの時に生活できないのは拙いな。
住宅ぐらいは保障してやった方がいいんじゃないか。
250:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:25:18 RGkmsIO3
土建屋と公務員が日本を潰す!
251:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:25:31 qXOWywdp
アニメーター→同人作家
っての結構いるなあ
252:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:27:41 BmYN4fEG
俺らに高値で売りつけたあの金はどこにいったんだwww
みんな原作者あがもっていっちまってるのかよ?
253:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:27:52 PggofxN2
マンガ映画なんか作ってるからだよ
254:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:31:01 SCRZp/XQ
だって今のアニメって原作付きばっかだし
255:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:34:27 6eaQfdy3
正直アニメーターなんて要らないよ
漫画って稚拙で馬鹿っぽいのばっかり
社会に必要ない
むしろ百害あって一利なし
アニメーターなんていなくなればいいのに
256:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:35:17 20utU9sZ
>>10
だって基本的に生活にかかわりのない娯楽産業だもん
芸事を商売にして食えないのはそれこそ好きで選んだ道だ
257:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:37:09 Uc1Qq9BO
>>8
ああ、もう、全くその通り。そういう奴は営業に行けよな。
とは言いつつ、そういうのに営業されてもやっぱり困るな。
何させればいいんだろう…
258:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:38:56 Uc1Qq9BO
すまん 誤爆
259:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:39:25 jfbjWiZ/
産業の先行きが危ぶまれるっていうか、産業と言ってもいいレベル
なのはジブリなどのほんの一握りだけで、大多数は産業として始まって
すらいないと思う。
260:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:41:37 fma3rYR+
>>246
たしかに税金などありえないわな
ストすればいいと思うよ
いっせいに皆で
261:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:42:56 nMyBzTey
まぁ、この業界も結局はアイツラに食い潰されている、と。
本当に根が深いねぇ。
262:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:43:52 u+f0lBHX
後のメディアカーストと呼ばれる制度のはじまりである
263:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:44:03 fma3rYR+
こういう社会構造なんだから
わかるでしょう
264:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:44:06 DblhW5Ck
バイトより役に立ってないんだからバイトより給料が安いのは当然だろ
265:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:50:56 JCxGxGgc
つこうたしてる奴が偉そうに言う筋合いはない罠
266:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:56:56 kQKhs7GR
若手アニメーター=動画時代と解釈して
動画一枚(パラパラアニメの一枚)の単価がTVアニメで200円前後
月15万稼ぐ為には、単純計算で750枚描かないと稼げない。
全部が口パクだけとかなら無理でもないが、
そんな訳無いので・・・。
今時の新人アニメーターは月3万円とかザラでしょ
267:名刺は切らしておりまして
09/05/23 18:57:00 WGN77ZvO
辞めたらええねん、というか辞めるべき
食えない業界は衰退させたらええねん
268:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:00:10 Nxvfq04B
>少子化などの影響で、 国内の市場規模は3年前から頭打ちになっており
そもそもこれが問題だな。
ただの映像表現手段の一形態に過ぎないのに、なんで対象が限定されてるんだろ?
どうして広い年齢層を取り込めないんだろうね。
ファンタジーやらSFもどきばかりじゃなく、大河ドラマならぬ大河アニメでも作ればいいんじゃないか。
実写じゃ膨大な予算がかかる大規模合戦シーンだってアニメなら実写より安くできるだろ。
269:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:03:02 fma3rYR+
壮大に大コケしそうだなw
>大河アニメw
270:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:04:02 B1WIb4mP
年収100万って、アニメってそんなに儲からないのか
それとも中間搾取が度を越えているのか
271:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:05:38 LGWHOmx2
すべては電通のせいです(笑)
272:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:06:43 m27/vAph
>>268
これまでその手の歴史アニメ企画とかいっぱいあったけど、
どれも鳴かず飛ばずだったろ。
アニメ視聴者はあくまでフィクションを求めてるんだよ
273:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:06:58 Nxvfq04B
>>269
まあ、NHKみたいに失敗できる資本力があるところじゃないと新しいことは難しいだろうなw
そもそも日本のアニメ業界の立ち上がりが玩具用コマーシャルフィルムに依存してたってところにも
現状の原因が有るんだろうが。
274:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:07:18 fma3rYR+
だれだれのせいとかじゃなく日本の今の社会構造なら
これは当たり前なのよ
給料が安いなら上に上がれ
275:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:09:16 Nxvfq04B
>>272
ほとんど劇場用企画だろ。
メディアイメージの転換を図ろうとするなら、地上波ゴールデン枠で成功させないと難しい。
276:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:10:53 qXOWywdp
はっきりいって
ゲームのCGを書くほうが数倍の収入になる
277:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:12:28 m27/vAph
>>275
アニメンタリー(アニメドキュメンタリー)とか水戸黄門アニメとかあっただろ。
結局、注目したのは従来のアニメファンだけで、
アニメ視聴者層の拡大には繋がらなかった。
そんな状況でゴールデンでアニメやるほど馬鹿なテレビ局は無いだろ
278:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:13:20 fma3rYR+
まあ違うことやればいいじゃん
好きじゃないなら
アニメの絵描くのが好きじゃないのに
ゴミみたいな給料で書いてもしょうがないでしょうに
279:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:13:45 2Xhiwsax
NHKが年何度かタイタニアとか電脳コイル、彩雲国などの冒険作つくってるけど、
良作のメディアアーカイブを積み重ねられるだけの資金力と大義を持ち出せるところゆえ棚
それすらもナディアやCCさくら、プラネテス等のスーパーヒットがあったからこそ、
ってのはあるからなあ
280:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:16:56 m27/vAph
アニメというだけで、
非現実的な要素が出てきたり、
娯楽向けという先入観が強かったりするので、
真面目なドキュメンタリーなどには向かない。
可能性があるとしたら、数時間の特別ドラマとかの枠を
アニメでやることだけど、日本ではジブリ以外のアニメ=オタクという
認識が強くなりすぎて若者から視聴率取れない上に、
今ではお茶の間の主役は中高年だから、ほとんど絶望的だわな。
281:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:18:08 Nxvfq04B
>>277
それらは基本的に子供アニメフォーマットじゃないかいな
まあ、制作年代から当然と言えば当然だが
282:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:19:05 SBF3qLS8
つか大河ドラマとかだって求められてるのはフィクションであって
時代考証を真面目にやってリアルに作ったところで視聴率は取れない
283:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:20:23 fma3rYR+
確かにもっと他分野に進出しないと終わる可能性はあるね
アニメも
なんだったけ?
笑うセールスマン?
あんなのなら受けそうだが
284:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:21:19 s97bXHAF
キモオタはわがままだな
好きなことやって金もらえてんだから贅沢言うなよ
お笑い芸人だって20代の平均年収30万もいかないんじゃねーの?
285:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:23:48 2Xhiwsax
フランスでやってるように芸術家への収入補填、ってのでやるべきでは?
それならアニメーターでもお笑い芸人でも適用対象に出来る
286:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:25:59 fma3rYR+
>>285
そんなもんいらんでしょ
じゃあ俺も俺もって殺到するよ
287:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:26:18 Ft0miQn6
こんなもんもう文化でもなんでもないな。
288:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:26:54 Nxvfq04B
>>280
だから、その先入観を変えないとどうしようもないんじゃないかいな。
昨今のリアルCGだって基本的にはスーパーリアリズムアニメに過ぎないわけで。
そのうち役者もCG化した方が安くつくようになるなら、本当の意味での「実写」などというものは
無くなっていく。
となれば抽象方面に振った「絵」の需要をどう開拓するかという問題でしかなくなる。
静止画の世界では写真があってもイラストや絵画の需要が無いということはないし、
これらの需要が特定の層に偏るということも無い。
動画の世界だけ特定の層に需要が偏ってるというのは、やはりおかしいだろ。
289:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:27:23 SBF3qLS8
お笑い芸人は才能あれば稼げる、才能無ければ稼げない、それだけの話だろう。
ライン工みたいな単純作業の下っ端アニメーターに才能がいくらあったって(というか才能が問われる仕事でも無いだろう)100万は100万じゃねーの。
290:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:31:42 CsBqBKRd
業界人だが、この業界はもうダメだわ
作監クラスにならないと人並み(月収30万台)の暮らしができない世界
業界構造がそうなってるもんで、おいそれと変えることができないし
マゾ気質ないとやってけませんわ
291:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:34:23 qXOWywdp
>>290
昔からこんな状態なんだし
今後もこのままでしょ
292:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:41:20 UezR3NJY
アニメーターよりマンガ家になった方がいいんんじゃね?
ヒットするのはマンガ原作のアニメばかりでアニメーション制作会社自体がマンガ家アシスタントみたいなもんじゃんよ。
293:名刺は切らしておりまして
09/05/23 19:42:55 2Xhiwsax
ここ10年でいろいろ劣化してきてるのはわかるんだよな…
294:名刺は切らしておりまして
09/05/23 20:10:12 YfhIf1SX
中央線沿線の安下宿では「アニメとヤクザお断り」の張り紙があるw
アニメクリエイターは風呂トイレ共同の6畳1間に9人くらいが
入り乱れて共同生活している場合もあり、非常に不衛生できちゃない
295:名刺は切らしておりまして
09/05/23 20:40:25 EoAJkxnf
>>276
とはいえ最近のゲームは3Dが主流で、二次絵で元気なのはエロゲだけのような。
それに、そもそもゲームに出てくるアニメ絵って金になるのか?
296:名刺は切らしておりまして
09/05/23 21:26:21 +U3AFkQs
>>99
まだ萌えアニメとかいってるの
297:名刺は切らしておりまして
09/05/23 21:35:24 Ba5Wt5+M
社会の役に立つ職業じゃないから別にいいんじゃないかい
298:名刺は切らしておりまして
09/05/23 21:38:53 MZEDeKOA
役に立つ立たないで言ったら1次産業はもっと裕福になっていいはず。
299:名刺は切らしておりまして
09/05/23 21:45:37 pBTiMMgS
>>290
友達が作監クラスだけど幸せそうにしてるな
好きな物買ってれば幸せみたいだし、マゾ気質で結婚願望とかなさそうだしなぁ
300:名刺は切らしておりまして
09/05/23 21:53:09 Ba5Wt5+M
>>298
その通りだと思う
301:名刺は切らしておりまして
09/05/23 21:59:32 99M+wawX
テレビ局がどのくらい中抜きしてるかとかはわからんけど、それ以外にもちゃんと金になる経営ができないとか、
作ってる側にも問題あるだろ。
この業界は言われたことしかできん人間の集まりなきがする。
302:名刺は切らしておりまして
09/05/23 22:04:29 fDkMfWTt
>>301
上から下までドンブリ勘定でやってるんじゃないか…?
だから、末端までカネが降りてきた時には、アレ?足りないやとなってしまう
303:名刺は切らしておりまして
09/05/23 22:58:47 C5RnRkjC
>>288
静止画と乱暴に括るが文化作品として消費される場合は両者市場も
消費者も全然違うでしょ。
競合状態にあるのは図説媒体としてだが写真じゃ表現が物理的に不可能な
対象やイラストに比較するととんでもないコストになってやっぱり
不可能な題材、が多々あるのよ。
304:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:05:08 g+aEfceq
おまいらはアニメーターの仕事の大変さを全く分かっていない
ただ絵がかけるだけではなれない仕事だという事に全く知識がなさすぎ
カメラ回しゃ何か映る実写とは使う才能の量は半端ないぞ
305:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:10:41 MNhd+N38
IT化が進んでも給料が上がらないのか・・・
筆で色塗ってたころよりは、枚数稼げそうなもんだけど。
306:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:11:41 ZW6Ma7I2
この業界のこと全く詳しくないけど、なんでこんなに年収が低いんだ?
普通のその辺のバイトでも年100万ぐらいは頑張りゃ行くだろ?
時給が低いのか?それとも労働時間が短いのか?
307:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:13:30 fma3rYR+
おまいらはコンビニのバイトの仕事の大変さを全く分かっていない
ただ「いらっしゃいませ」が言えるだけではなれない仕事だという事に全く知識がなさすぎ
タンポポ乗せりゃ何か商品になる製造とは使う才能の量は半端ないぞ
308:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:14:01 J2MMaw5J
>>305
逆だよ。
作業効率が上がれば、働き口が減って競争で単価が落ちる。
加えて、絵だけなら中国にアウトソーシングできるからな。
現状もだが、将来的にはかなり厳しいと思うよ。
309:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:15:01 g+aEfceq
原画動画は今でも鉛筆で描いてるぜ
310:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:18:01 g+aEfceq
アニメーターにコンビニバイトはなんとか出来るが
コンビニバイトにアニメーションは1コマも描けない
ああ色塗りは別だよ
311:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:18:23 +U3AFkQs
国策産業として政府がディズニー FOX ドリームワークスなど支援してる
アメリカのアニメーターの収入とは勝負にならんだろうな
312:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:18:36 RFe70QgE
教育番組を全部アニメで作れば子供が興味を持つかもしれない。
何かのHowToや解説、案内の映像をアニメで作った方が見やすいものだってあるはず。
どこの誰だかわからない微妙なレポーターや芸能人を起用して滑舌の悪いしゃべりを聞かされるより
若手でもいいからプロの声優を使った方が聞き取りやすいだろう。
まずはアニメという表現方法を用いた映像の市場を大きくしないと。
313:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:20:43 YcdFse99
>>304
わかってないやつが何の能力もないのにアニメーターになって動画どまりなんだろ
314:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:21:21 O39gLxUH
アニメーターにコミュ力求められるコンビには出来ないが
コンビニバイトは大半のことはこなせるようになる
315:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:24:55 g+aEfceq
馬鹿か
全くコミュニケーション能力無くては監督と打ち合わせできんだろ
アニメーターを馬鹿にし過ぎ
316:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:26:11 3DvXKXOB
>>311
アメリカってどんな支援をしてるの?
317:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:27:19 x8lHGv3P
これからアニメを見る時は正座して見ます。
318:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:31:49 fma3rYR+
才能あるなら独立すりゃいいじゃん
319:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:32:17 sK+OPqlZ
マクロで業界潰そうとしてるな
320:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:37:58 g+aEfceq
さすがに何の能力もなけりゃそいつの描いたもんはゴミ箱にいくだけで色すら塗られない
馬鹿が売っても弁当は弁当なコンビニバイトと一緒にするのはまさに基地外
321:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:43:29 QBUzH45q
地上波アニメは、放送終了直後に高画質版をダウンロード販売しないと売上を維持できないだろ。
DVDが売れなくなると言う意見もあるだろうが、プリペイド&クレジットカード決済でワンクリック購入が万人向けだろ?
コンビニ等でプリペイドカードを販売し、P2Pの職人作品と互角の画質・音質で1話100~300円なら利益が出るだろう。
これが可能なら、P2Pは訓示規定ではなく罰則有りの完全違法化はOKだ。
322:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:43:57 F1MaFVOL
>>320
描いたものが使い物になろうがなるまいが、発注したものを上げたら
注文したほうは報酬を払う義務がある
323:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:46:35 fma3rYR+
しかし時給はコンビニバイト以下だろう
324:名刺は切らしておりまして
09/05/23 23:47:08 g+aEfceq
使えない原動画は捨てて作監や動画検査が徹夜して修正
325:名刺は切らしておりまして
09/05/24 00:15:21 lyvwklJP
>>312
なんでそこまでしてアニメーターを保護せにゃならんのだ
326:名刺は切らしておりまして
09/05/24 00:25:29 nCSUZH4e
ヲタしか見ないような美少女アニメを、そのヲタが違法ダウンロードでDVD買わなくなったら
そら潰れるわな。
自分らの違法行為には目瞑って必死に電通やテレビ局叩いてもしょうがないわ。
力の強いものが弱いものを搾取するのはどこも一緒。
製造業の下請け叩きも物凄いしピンハネはアニメに限った話じゃない。
「俺が仕事回してやってるんだ。文句言うなら回さない」で終了だしな。
だいたい、正社員と派遣社員の関係だって壮大な「ピンハネ」関係だわな。
327:名刺は切らしておりまして
09/05/24 00:29:45 OXFqHiwQ
マジで好きじゃなきゃできん仕事だわな
328:名刺は切らしておりまして
09/05/24 00:53:32 BmnHvBUB
実は一級建築士とか税理士はイメージは良いが
年収が50万とか腐るほどいるんだぜ。
100万貰えれば若手なら上等よ。
329:名刺は切らしておりまして
09/05/24 00:57:32 z3JtJLao
というか、弟子入りだの独立するまでってなら
見習い給料レベルでも我慢出来るかもしれんが・・・
一生見習い給料レベルじゃオワットル
330:名刺は切らしておりまして
09/05/24 00:58:16 1t09+yi/
ニュー速で子供付きで生保月28万とか見たあとにこれ見ると、何か間違ってるよな、という気がする。
331:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:00:33 5/Hc6V3/
マンガ家は金持ちになったって話は良く聞くけど、アニメーターで金持ちになったって話はあまり聞かないな。
日本最強レベルの宮崎駿もビル一個自分で建てられないだろ。
332:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:03:40 z3JtJLao
アニメーターって将来は宮崎とか庵野みたいな
アニメ作家・監督めざしての修行って意味合いなのか?
それならわからんでもない。
333:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:05:27 wAmbqbLx
>>325
日本が世界に売り込めるコンテンツ産業だからだよ。
334:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:11:21 a4dePjbd
宮崎 庵野・・
10年に1度出るか出ないかの人材だな
335:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:15:33 6z/haT9+
何かのきっかけで単価が上がっても
希望者も急増して価格競争になると思う。
飛び抜けた才能以外は食うのにも厳しいのはアニメに限らん。
それに上がなくなっても仕事を引っ張ってくる人がいなくなってもっと厳しくなると思うな。
趣味を仕事にしたらいかんよ。
336:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:21:17 /TnCJBrK
実は賃金が安いのはさほど問題じゃない。
アニメーターは若手は確かに安いがそれなりに技術を身につければ、なんとか食
べていける。
問題はアニメの制作本数の増加にともなう過剰なオーバーワーク。
アニメーターの人数が増えてないのにアニメの本数が増えてアニメーターがこな
さなければいけない仕事量が激増、こなせない分は海外に流れて行ってしまう。
国内のアニメーターが次々潰され中韓が技術を高めてる状態。
これを手っ取り早く解決するには無駄に多いアニメの本数を削減すること。
一番いいのはDVD、グッズの不買。
「それでは制作会社も困るのでは?」と思う人は現金書留で1000円でも2000円で
もいいから制作会社に寄付をすればいい。
少なくとも年間制作本数が100本以下にならないとアニメ業界はいずれ潰れる。
337:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:26:56 FV8QxYll
アニメサロン板とか行って作品の良否語ってるスレ除くと全く聞いたことないアニメがいっぱいあって驚く
338:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:34:16 awmfXeNs
週に何十本もやられたら例えアニオタといえど全部見てられないしな。
ましてやDVD買ってカネを落とすなんてとてもとても。
シェアは限られてるのに商品を大量投入したって売り上げふえねーだろうに。
339:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:43:03 pYmSagGa
庵野は実写にも手を出してたな。
340:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:49:07 9JPHWuV1
もし全世界の違法ダウンロード全部に賠償金請求したら、
今いるアニメーター全員が一生遊んで暮らせるくらいになるんじゃね
341:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:52:22 5/Hc6V3/
>>336
ドラゴンボールのリメイクなんてDVDもまたバカ売れで絶対に儲かるのに、昔のフィルムの使い回しってのは
人員が集まらないのかね
342:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:56:16 vE+D3w58
>341
以前と変えるとうるさい層がいるんだな。
まあそれ以前に、再編集の方が確実に安上がりだし。
343:名刺は切らしておりまして
09/05/24 01:58:41 NjCD8s3+
聞いたことない奴はこの人たちのネトラジ聞いてみたら?
うp&アニメ仮面&偽まるについて語らってみる7
スレリンク(voice板)
344:名刺は切らしておりまして
09/05/24 02:02:22 3SoPtOgp
ドラゴンボールは前回からの引きが長いから、あれ無くして話入れたらいいのにな
345:名刺は切らしておりまして
09/05/24 02:12:37 vE+D3w58
>344
今やっている改がまさにそれ。
引き延ばしをばっさり切っている。
ちなみに4月から始まって、今日放送分でベジータとナッパが地球到着。
346:名刺は切らしておりまして
09/05/24 02:21:02 N5ZUO0NG
慣習だからとか社会構造だからとか言っているバカがいるようだな。そういうブラックな構造は強権力を
用いてでも排除してしかるべき。そういう積み重ねが少しずつ社会をよくして行く
端的な例がサラ金のグレーゾーン廃止だ。グレーゾーンを廃止したらサラ金が金を貸し渋って逆に
貧乏人が困るという主張だったが、実は困ったのはサラ金の方だった
つまりそれが当たり前といっているやつは、自分たちの利権構造を維持したいだけなのである
347:名刺は切らしておりまして
09/05/24 02:21:35 W3tJyO5o
>>340
たんに見ないだけだろ。
毎年出る何百という新作のうち、評価に値するのは片手くらい。
指向が違うってんじゃなくて、視聴に耐えるできなのが、数えるほど。
現にアニヲタは、一口食って違和感を感じたら捨てるみたな感じで
食い散らかしてるけど、それだけで腹一杯なほど量が多い。
試食の多すぎるデパ地下みたいなもんだ。しかも大半はまずい。
そりゃかね出さんわな。まず売るに耐えるもの作らないと。
348:名刺は切らしておりまして
09/05/24 02:26:00 N5ZUO0NG
>>335
それはそれでかまわないはずだ。なぜなら価格の上限が上がるということは、質のいい作品を
生み出せる会社やクリエイターは、その腕に応じた報酬を受け取ることが可能になるからだ。
すなわち、労力や才能に応じた報酬を受け取れるだけの金が、製作のレベルまで
落ちてこないことが問題なのである
349:名刺は切らしておりまして
09/05/24 02:36:49 W3tJyO5o
>>348
今でもそうらしいぞ。
分裂再編が激しい業界だけど、腕のいいやつはどこいったって食っていけると言われてる。
350:名刺は切らしておりまして
09/05/24 02:45:11 vE+D3w58
要は金の流れが不透明なのが問題なのかね。
351:名刺は切らしておりまして
09/05/24 02:53:05 N5ZUO0NG
>>349
監督レベルで年収が400万円程度といわれているが、食っていければいいというのは
最底辺を基準にした場合だ
つまりアニメ業界は、底辺の底上げと上限の引き上げを同時にやらなくちゃいけない
352:名刺は切らしておりまして
09/05/24 02:58:35 yRpfzyfv
行政指導?で作業単価の最低価格を決めて
海外発注は全体予算の何割までとかにする
こうすれば働く人も人間的な暮らしが出来るのでは?
353:名刺は切らしておりまして
09/05/24 03:20:27 N5ZUO0NG
そもそも海外へ発注しているのは、現場の制作費が足りないから
人件費の安いところに出しているだけ
十分な制作費が下まで回っていれば国内だけでも作れる
それにしても、低賃金で働かせてもまださらに安いところに
頼まないといけないのだから、どれだけすさまじい環境か
想像もつかないな
354:名刺は切らしておりまして
09/05/24 03:57:14 PDEbSuyw
>>336
不景気で本数減りまくってるのに不買で削減とか無茶苦茶だな
355:名刺は切らしておりまして
09/05/24 04:28:05 eV/lgJqF
しかしこの賃金でも働き続けるって、そんなに楽しいもんなんだろか?
300万くらいもらってりゃ、きつくても好きだから、で納得できるけど、
100万や200万じゃそのレベル越えてるような気がするが・・・
356:名刺は切らしておりまして
09/05/24 04:51:32 kf6TkMRG
業界に入る時点で平均年収について理解がないと悲惨だな
10年後20年後のキャリアが描けないのは俺なら辛すぎる
357:名刺は切らしておりまして
09/05/24 05:05:28 636jK5yc
>>355
だから別分野に移っちゃうんでしょ。
個人業のイラストレーターなら10人中9人まで使い捨てても(ここまで過酷じゃないが)
作品の質が堕ちることはないしさほど問題なくイラストレーション文化・産業は存続していく
が多人数で分業・製作を行うアニメで同じ事をやったら作品の質はガタガタに
なるわな。
その内ゴミ作品どころか製作すらおぼつかなくなるぞ。
358:名刺は切らしておりまして
09/05/24 05:19:42 W1N6x/LX
漫画家とか人気同人作家って
元アニメーターっての結構いるね。
アニメーターってバイト感覚かな
359:名刺は切らしておりまして
09/05/24 10:41:25 /TnCJBrK
>>354
今でも多過ぎるくらいだよ。
国内で処理出来ないからこそ海外に仕事が流れてる。
360:名刺は切らしておりまして
09/05/24 10:57:34 nr9EURKz
アニメ業界じゃなくてエロゲ業界にいたけれど似たような感じだった
給料月12万で交通手当ても社会保障もなし、朝9時に出勤して帰りは終電間際まで
仕事でパソコン使うのに自分のパソコン買えないという謎の現象
一応ゲーム作っているのにみんな一昔前の低スペックPC…
いまも業界にいる現役の原画さんいるけれど30越えて年収150万もないって嘆いていたな
361:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:01:19 bBiuTTMb
>>358
今そうなのか
自分のときは1枚1万円の歩合制だったわ
362:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:05:59 EJy7VUbu
こんな状態で日本のコンテンツを世界に発信とか言ってんだから笑うよな
363:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:25:34 APY8ay1E
>>362
国がやってる知的財産戦略ってのは会社を儲けさせることが目的で、
個々のクリエイターがどうなろうと知ったこっちゃありません。
364:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:30:52 ICdJqthZ
>>362
政府や企業が、介入を始めたあたりで本質的なものが潰れるものだね
世界で評価される類の日本の文化って、たいがいそんなもの
B級の文化もグルメもそういうものじゃ?
助成金で何とかするものじゃなくて、 暖かい周囲や、ほんのり豊かな庶民が育成をはぐくむもの
ラーメンとかもそうだろ。
「萌え米」とか「萌え切符」とか、ヲタクが反応して 「志」 で買いに行くあの姿が原形だと思う
365:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:39:40 aEU+o7xO
別にアニメーターに限らず、日本人は待遇の悪さに抗議もせず、
黙って仕事をするから雇う側も改善なんかしないわけじゃん?
米国の映画の脚本家協会だっけ?
あんな風に全面ストでもやって、せめて権利を主張する行動を見せるべきだろ。
366:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:55:57 nol4y18t
アニメの仕事したかったけど、致命的に絵が下手だったから
一般企業に就職して楽して稼いでるが、なんか申し訳ない気がする。
せめてDVD買ったりしてるが。
367:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:59:42 /TnCJBrK
>>366
DVD買ってもアニメーターには金は回らないんですな。
例外は京アニ。
368:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:59:45 awmfXeNs
そもそもなんでなり手がいるんだろうな。
ITなんか奴隷労働させてるのがかなりバレてきて
だいぶ前から「新卒が来てくれない」って言われてるのに。
369:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:08:59 MbdsecsM
>>368
アニメータも今じゃ成り手がいなくて
高齢化が問題になってるという話じゃないの?
370:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:23:29 mEUw6uN1
これはいいことかもしれない
ほんとにアニメを好きな人だけが残る
371:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:42:28 5/Hc6V3/
>>369
1980年代から、アニメーターがゲーム会社に転職したらあまりに待遇が普通で感激したなんて
話があふれてたからな。
日本ファルコムなんか当時から積極的にアニメーターを採ってたね。
スクウェアにもベテランアニメーターがかなり就職してるよ。
もうゲーム会社が直接アニメーションを作った方がいいのかも。
372:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:46:26 8tW8Ib/A
もう全部3Dポリゴン+トゥーンシェードでやればいいんだよ。
今時手描きとか馬鹿げてる。
373:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:51:40 43NFbSy/
>>368
もともとアニメや絵を描くのが好きな連中だから
修行感覚でやりたい人間がたくさんいる
この人らは趣味と仕事が完全にリンクしてるから他の仕事じゃ満たされないんだよ
374:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:04:09 /TnCJBrK
>>371
それは言える。
CGムービーなんて止めてアニメムービーにすりゃいいのに。
後で足りないシーンを付け足してテレビ局に売ればいいのに。
もし売れなくてもネットで流してOVAで流せばいいんじゃね?
昔は不可能だったが今ならできるだろ。
375:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:07:51 KBmGQjss
塗り絵師は製造業だろ
徒弟制度(笑)とか都合のいい嘘つくな
376:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:08:15 sbqJsqMZ
国も、御台場に何十億だかかけてアニメ博物館だとか建てるなら
こういうところにテコ入れすればいいのにねー
天下り役人様の懐に金が入らない事は何もしてくれないもんねー
天下って奴隷の作ったアニメ博物館の館長になって、奴隷の数十倍の給料を
奴隷の払った税金からもらう。
いい人生。
377:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:11:58 Mni3avOc
搾取会社ひどい
378:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:32:01 PeIluY2h
>>367
例外は京アニというソースは?
379:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:42:44 dCJJv9h7
こうしてその技術を駆使しておっぱい筋トレDVDを副業で作るんですね?
380:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:51:20 mfYXSjUl
そのうち外資が入ってきて安く買い叩かれるんじゃないか?
アニメーターが正社員じゃない請け負い扱いだとしたら、簡単に移籍してしまう。
かっちりした組織論を持ってる連中が中間コストを省いて、
動画屋に「うちなら1枚300円だよ」と声かければ、エース級を簡単に引き抜けそうな気がする。
381:名刺は切らしておりまして
09/05/24 14:31:07 5/Hc6V3/
>>380
ディズニーのつまんないカートゥーン描くなんて日本のアニメーター耐えらんないだろ。
ファイナルファンタジーとかの和製CG映画がギリギリのガマンできるラインじゃねの。
382:名刺は切らしておりまして
09/05/24 14:38:43 ugGWqMn5
好きなことだけやって銭も欲しいなんてわがままが通る世の中でもあるまい。
383:名刺は切らしておりまして
09/05/24 15:08:00 l5idNwGD
搾取前提の予算、作業単価だから
国の指導で最低単価を決めればと思う
384:名刺は切らしておりまして
09/05/24 15:08:39 cp5Lg3mB
サイゾーのGONZO倒産しそうだよ特集の記事より。
腕のいいアニメーターは作画拘束費が貰えて(作画ギャラ別の、単なる拘束費)、
それが普通なら高くて40~50万だけど、GONZOは70万~120万払ってたそうだ。
だから、年収1000万~2000万狙えたんだとさ、GONZO所属は。
あと、レイアウトや原画レベルの人は、1カット4000が普通だけど、
GONZOはそれより一割高かったそうだ。
腕のいい連中は、結構アニメーターでも稼いでるっぽい。
まぁ、高いギャラ払ってたGONZOはリストラの嵐なんで、
アニメーターに高いギャラ払っても、駄目なとこは駄目ともいえるけど。
385:名刺は切らしておりまして
09/05/24 15:14:36 3OLPpvDO
国産アニメ市場が産業の体を成してないならディズニー外資に引き抜かれるのも当然だろう
だけど勘違いしてるオタク多いけど、たいてい”アニメータ”ってクリエータのことじゃないよね
製造業で言うところの製造着色・組立・生産管理が相当する概念の仕事だよ
そんなレベルの人間は掃いて捨てるほどいるからヘッドハンティングとかいう言葉は場違い
ディズニーみたいに完成してる企業にとってはクリエータorプロデューサーを血眼になって探してるんだよね
団塊退職みたいな感じで人手が足りなくなったら穴を埋める的な意味で雇うけどさ
ただの期間工アニメータなんか雇ってくれるなら日本としては最高じゃん
日本に工場設立、現地採用レベルの喜び
386:384
09/05/24 15:17:35 cp5Lg3mB
雑誌名、現代視覚文化研究の間違いだったorz。
387:名刺は切らしておりまして
09/05/24 15:18:37 PYWkwagv
アニメ観ないからどうでもいいや。若手が育たなくても構わない。何の問題も無い。
388:名刺は切らしておりまして
09/05/24 15:19:41 KX8pwb7Y
>>385
日本の場合、有名アニメータも
動画→原画→作画監督→キャラデザ
みたいな出世魚パターンだから、現場労働者とクリエーターを峻別するのは難しいんじゃないか?
389:名刺は切らしておりまして
09/05/24 15:21:11 BjoWnyS+
TV局通さないでネットで作品発表できるシステムを作ればいいだけ。
390:名刺は切らしておりまして
09/05/24 16:06:06 zlMc0VRI
ニコ動だかで配信したアニメって、DVDになったらTV放送より高くなったんじゃなかった?
391:名刺は切らしておりまして
09/05/24 16:12:25 l5idNwGD
>>384
ゴンゾは新宿に借りてたビルの家賃の方が無駄遣いだったと思うよ
あと一割高いのは拘束契約の人で普通の単価は4千
拘束もシリーズをローテーションで仕事をするような原画マンだけでしょ
392:名刺は切らしておりまして
09/05/24 16:23:22 fbqzHzR1
原作(漫画)、脚本、演出がダメだからアニメがつまらなくなる
つまらなくて売り物にならないからスポンサーが金出さない
スポンサーが金出さないから予算が少ない
予算が少ないから下層スタッフまで金が回らない
393:名刺は切らしておりまして
09/05/24 16:26:14 7BlqJV6q
どうやって暮らしてるんだ?
親から金をもらってるのか?
394:名刺は切らしておりまして
09/05/24 16:28:27 L7N8q0R2
原画ヤフオク流しの根源は貧困か
395:384
09/05/24 16:32:19 cp5Lg3mB
一割高いというのは、外注として仕事請け負う場合、GONZO発注の仕事は一割ギャラが高くて、
アニメーターはうれしい的な内容の記事だから、拘束スタッフについての話じゃないと思われる。
396:名刺は切らしておりまして
09/05/24 16:55:32 2+nbC7rV
>>11
制作費が1話3000万だとしたら、
1500万がテレビ局で、1000万が中間の会社で、
製作会社には500万くらいかな
397:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:01:46 a2hp7tSd
宣伝費やインフラがタダだと思っているんだろ。
ネットで配信して結局稼げないのなら
それらは必要って事だろ。
398:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:42:50 awmfXeNs
テレビ局こそインフラタダ乗りじゃねーの
399:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:02:23 iEc2e9Ne
製作委員会にアニメ制作会社の名前があれば、DVDが売れればアニメ製作会社も潤う。
製作委員会にアニメ製作会社の名前がないものは、DVD売れて潤わないし、それ以前に手抜きアニメの可能性が高い。
400:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:20:46 N5ZUO0NG
テレビ局の電波権利を入札制にしろ
話はそれからだ
401:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:39:54 otcx0HbE
金額の問題じゃねーだろ
マンガを仕事にして金貰えるんだからそれだけで幸せだろ
それが出来るなら皆やっとるわ
402:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:46:29 KX8pwb7Y
この調子だと、そのうち韓国や台湾の外注を日本が受ける状況になりかねんな。
実はもう、動画単価で下回ってるんじゃないか?
403:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:51:55 APY8ay1E
テレビ局は電波権をタダ同然で貰って、社員は超高給。
で、実際に番組作る下請けの人は貧乏なんだから堪らんわな。
404:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:52:06 Bl3xsBNz
評価受けてるのは80年代~90年代前半のアニメだろ
405:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:55:56 A4uT+Jil
中韓で作っても萌えさえあれば買ってくれるんだもん・・・
406:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:58:17 cYPUa6Y1
やりたい仕事なんだから低賃金でもいいという考え方は、雇うほうも雇われるほうもプロ的じゃないな
407:名刺は切らしておりまして
09/05/24 18:59:39 R+0JKmWS
>>406
低賃金が嫌ならそんな仕事で働かなければ良いだけ。
408:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:00:47 A4uT+Jil
>>71
どうせ違法コピーするだろ
アニオタは屑だから
409:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:02:46 m6+7UAsl
>>400
個人的には、競争原理があった方がいいと思うけど、アニメには、あんまり関係
ないと思うよ。
たとえば、独占体制の地上波やBSがなくなって、CSだけになった状況考えてみてよ。
(今のCSが、じゃなくて、自由競争になった電波メディアって意味ね)全体の加入者は
今の数倍になるかも知れないけど、自前でアニメ作れるだけの体力のあるチャンネル
なんて、まずできないから、AT-Xレベル、つまり今の深夜アニメのレベルの作品作り
(ビデオ屋が製作して、DVDで回収するという商売)しかなくなるはず。結局制作費は
同じか安くなるかも。
410:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:08:27 R+0JKmWS
>>409
市場規模を拡大するしかないだろ。
いまのように二束三文でしか海外に輸出できないようなアニメでは
低賃金の労働は必然。
もっと高額の許諾権で海外輸出するような流通ルートを確立して
いかないとな。
411:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:11:30 5O8tlDc/
ひどすぎるな
早くソフトで生産性あげないと
あと上がピンはねしすぎ
412:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:13:10 N5ZUO0NG
>>410
アニメ市場は勃興紀に比べてもはるかに市場は拡大しているのに、現場クリエイターの報酬は
ほとんど上がっていないわけだが
413:名刺は切らしておりまして
09/05/24 19:27:03 1WJ7nDOa
>>412
だから、商才のある誰かがうまい代理店業をやれれば、商売の種が転がってそうなんだよな。
でも、古くはサンライズやタツノコ、今はガイナックスやIGみたいに、自前で企画立案能力もってる会社もけっこうあるよね。
ああいう会社は版権を保持するし、末端のアニメスタジオに比べれば立場も強そうだが、
やっぱり勤務するアニメーターは薄給なんだろうか。
414:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:01:37 NQg63AWb
URLリンク(www.janica.jp)
まぁこーゆー組合的な物も立ち上げた訳だが
運営費が少なくて寄付を募ってたりするんだなこれが><
415:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:09:25 yWgerMag
Aさん「アニメーターって酷い時代があったの?」
Bさん「あったね。でも今はテレビでも1カット1万円以上が標準で
時間を掛けて取り組めるし、病気になった時も福利厚生が充実してるから
皆もゆっくり体を直して、戻ってきてねと励ましてくれたよ」
Aさん「へぇ、昔は壊れる前に仕事だけは片付けろよって殺意が凄かったよね」
Bさん「酷い時代もあったもんだ」
なんてゲンダイに書かれる時代はまだですかね
416:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:24:28 /TnCJBrK
>>413
薄給ですww
だからアニメーターの貧乏話しは半分ネタみたいなもんで一種の通過儀礼。
きちんと技術を身につけて書くのが早くなれば出来高制だから飯を食っていける
ようになる。
問題は余りに制作本数が多くなってベテランでも潰れちゃうことな。
417:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:27:57 1kHhylqk
デスマーチってかっこいいよね
響きが
418:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:50:50 YybrNSiv
土建屋と公務員が日本を潰す!
大阪の公務員は鍵を開けて、新聞読むだけで年収1000万!
419:名刺は切らしておりまして
09/05/24 20:53:08 PQzbaU8F
>>417
逆境を命がけで生き延びてる戦士のイメージがあるよなw
ただのオナニーだけど
420:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:01:59 XyO187xG
普通さ、仕事増えれば単価上がるだろ。
421:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:08:54 awmfXeNs
今まで100人で100の仕事をやってたところ、仕事が200に増えたとする。
普通は仕事に対して人が足りないから単価を上げて人を確保しようとするわな。
この業界は「100人で200やりますよ、金額は100でいいです」みたいなことやってるんだろうな。