【教育】「院生は今の半分で十分」「文系の院生が就職できないのは自己責任」…フューチャーラボラトリ・橋本社長 [09/05/18]at BIZPLUS
【教育】「院生は今の半分で十分」「文系の院生が就職できないのは自己責任」…フューチャーラボラトリ・橋本社長 [09/05/18] - 暇つぶし2ch500:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:06:44 OBs5Pjgh
>>499
文系をおろそかにすべきではないというのは同意だが、
そこにあげた法律の話だと、むしろ理系に法律論教えた方が近道じゃないかとも思える。

日本はなんというか、理系ベースの文系がいないというか、
役所とかにテクノクラートが少なすぎるような気がする。


501:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:09:52 VQ+/uwhI
周囲で見た院卒は仕事ができる人ばかりだったが。
レッテル貼りで切ってしまうのは勿体ないというか、あまりに盲目ではないかな・・・

勉強が社会に出たら役に立たないって、あれウソだぜ。

502:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:09:57 oVKQoEmn
>>500
いるけど使い道がない。

503:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:38:48 jXUTprdI
>>500
理系と文系って日本独特の妙な分け方がここまで浸透して(人間を二分化させるほどに)しまった結果だわな
お互いにお互いを別世界の学問だと思ってるし
量化文献学とか、ぜったい日本でひろまらんだろうね

504:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:15:05 EBu1xLk0
理系科目と法律科目って思考回路が対極だから
理系の人間に法律やらせるのは大変じゃないかな。

505:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:22:39 72ysklkd
>>500
自分は哲学科だったけど、教授助教授5人の内2人が理系出身だった。俺も理系
出身。哲学に関して言えば、理系出身はたの文系分野に比べて比較にならない
ほど理系出身者が多い。

506:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:29:04 g9vmmGS1
国から金もらって研究するってのはあんまり期待できないよ
役人って成果を評価しないからね

やっぱり民間から寄付金を集めて、厳しい期待と監視の目に晒さないと

507:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:45:31 Z641593h
>>495
でも、仕事がないっていうのは技術職の仕事がないだけで技能職ならごまんとあるし
院を出たところで、まわりの連中を見てると
中小企業で営業兼生産管理兼開発をやらされボロ雑巾みたいくたびれていくか
大企業で研究開発をやって実質的サビ残地獄&成果のプレッシャーで擦りきれて廃人になる
のが大半なんだよなぁ…


508:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:52:42 PSC+iHhx
大学院制度は、旧七帝と早慶ぐらいに集約した方がいいよ。
ぶっちゃけ、それ以外のわけ分からん大学や学科でドクターと言われても
どう反応していいか困るわな。

まずは、自分たちは国家に支えられている存在であることを十分自覚し、その上で
どの分野や方法で社会に貢献できる人材になるかを思い描いて学業に没頭すべし。

朝日新聞好きの学歴コンプレックス連中は、言動が表面的で深さがない。
風俗で働く若者の方が、よほど深い人生だお。

509:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:03:16 XY1za7a4
DATA1 30代前半エンジニアの学歴別平均年収
大学院修士(理系) 31歳 592万円 35歳 722万円
大学院博士(理系) 31歳 550万円 35歳 750万円
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

日本わろた こんなんじゃ誰も博士になりたがらないだろうw
失敗国家だな



510:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:07:42 XY1za7a4
大学別の年収

国立大学が圧倒的に多い!私立の上位ランクインは早慶上国際基督のみ
1 東京 843
2 一橋 841
3 慶應義塾 828

URLリンク(nensyu-labo.com)
慶応と東大では入学難易度に大差があるのに、月一万
程度しか差がないw 博士と修士も大差があるのに、
給料はほぼ変わらない。日本ではトップを極めるより、線路に
そって歩いたほうが効率がいいということだなw


511:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:15:09 nL75fdmp
文系の院って要らないよな

512:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:32:28 zOqUPHYZ
まぁ、日本の大学院のレベルが低いのは、院生の問題よりも、教員の問題。
地方国立の教員たちは、自分たちのコネで政治家の真似事ばかり。
論文を書かないどころか、学位すら持ってないしね。
学部卒のおっさんに院生が何を習うんだよ。
現状、院生は博士号を取ること自体非常に困難だよ。
たった三年間の間に査読付きジャーナルに3本程度載せないと学位もらえないし、学位がないと応募用件も満たせない。
逆に、米国はポテンシャル採用があって、博士号はコース終了して博士論文を出せればもらえる。
ちなみに査読付きは平均よくても1年程度審査に時間がかかる。
そもそも日本のシステムはオーバーするように出来てるんだよ。

513:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:51:10 JnfMEvPi
>>499 >>500 >>502
厚生労働省の医薬部門とか国土交通省とか農林水産省では
実権を握っているのは技官。

笑い話で、詐欺師が官僚の名刺を偽造するときには、財務省や経済産業省の
官僚になり済ます時には法学部出身者になって、厚生労働省や国土交通省とか農林水産省
の官僚をかたるときには技官になるらしい(w。

民間企業も厚生労働省や国土交通省とか農林水産省で実権を握っているのが
東大法学部出身者じゃなくて医学部や工学部や農学部出身者であることをよくわかっているから。


514:役人を監視する役人を一体誰が監視すべきか?
09/05/25 04:59:12 fb0sp31n
しかし、言っては悪いがww文理で分けている時点で
論が幼稚だなww

>>508
馬鹿は消えろw
>>506
それが目先では困るんだわ。
もともと学問は金にはならんからね。
で、民間企業監視しているのが役人だよww
問題はむしろ企業と役人の癒着から産まれた
教育の利権化にある。
>>505
わかるなw信仰に走り易いのも理系が多い。
>>501
つーかな、学力を吸収する能力が高い人間は大抵は
事務や研究させても処理能力は高い。
コミュニケーションばかりほざいているのは営業上がりの馬鹿だよw
学者なんか変人ばかりだが、上手く生かせばそれなりに使える。
>>498
下手な煽りだろうが、今時短大なんか殆どないよww


515:名刺は切らしておりまして
09/05/25 15:11:11 XY1za7a4
学生をかえせ(笑)
2009.05.24 Sunday 00:42
タイトルはおおげさなんですが。

いよいよ4回生は就活たけなわで、なかなかゼミも全員揃わない。一生が
かかっていると言ってはいいすぎだが、まあ少なくとも今後数年の生活は
かかっているので、みんなとにかく頑張れよ。3回生の特に女子のなかには
もう就活にびびって病んでいる気の早い奴がいて、毎年まいとし学生も
大変だな。

ところで、ゼミに全員揃わない、ということについて、むかしから、企業の
人事担当者さんたちが大学教育をどう思っているんだろう、と不思議に
思っている。できれば説明会とか面接は土日か夜間にやってほしいん
だけど、と思っていて、そしてそれはそれほどわがままな主張ではないと
思っているのだが。平日の昼間にされると、学生はゼミや講義を休まざる
をえないのだ。これはいったい、どうなってるのか。会社のひとたちは
どう思ってるんだろうか。

URLリンク(sociologbook.net)

516:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:00:17 M9ZTUe4z
>>498
まあある意味合理的なんだよな。
兵隊でも大卒である以上、大卒の給料払わないといけないし、今の学部教育なんか
企業は全く期待していないから。
一部の幹部候補だけ超優秀な大卒にして、兵隊はバカでなければ専門卒や短大卒を
上手く使って行ったほうが人件費がトータルで安くつく。
しかも学歴を理由に処遇を合法的に差別できるし。

517:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:37:05 EBu1xLk0
>>515
もはや悪循環なんだろうね
大学が教育改革をやろうとしても、どうにもならない状況でw

518:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:43:28 awrqCmw5
派遣屋がベンチャーっぽい企業名付けるなよ。

何がラボラトリだよ、笑わせるな。

お前もポルシェに轢かれろ

519:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:45:51 M9ZTUe4z
>>516
10年くらい前までなら専門卒や短大卒でも見所のある奴がいたが
今の専門・短大の惨状を知ったらそんな事はクチが裂けても
言えなくなる。

520:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:46:43 qe639GnU
文型の院はホントにいらないと思うよ

理系も大学卒業までの勉強量増やして
企業と大学院の研究室の掛け持ちみたいな
感じにすればいいような気がする

馬鹿を大学に入れすぎたツケで大卒が全員馬鹿に見えるが
院卒はもっと馬鹿にみえるのが実情

521:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:49:55 +yoUXr5W
私大文系いらねってお前らの仕事取ってきてる営業の連中は大抵私立文系のソルジャー入社の奴らだぞ
理系はそんなに頭が悪いのか?

522:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:50:45 nz56TfFQ
営業職とか販売職ならいくらでもあるじゃん?
おかしいなぁ。

523:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:52:47 +yoUXr5W
>>522
ソルジャー扱いならいっぱいあるけどね

524:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:00:18 XDzNyRoQ
自己責任論いってるやつなんてもう時代遅れの愚図

525:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:04:55 nGoK2fP1
ガチムチで世界レベルのエロイ研究レベルをやってて実績ありまくりなドクターならいいけど
そーいう人は1万人に1人くらいしか居ないから、事実上ドクター=ゴミ状態です

526:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:10:30 NQsHu/LW
文系の教員人事はタイミングってもんがあるからなぁ。

次のタイミングは、団塊世代の退職。
最近は定年短縮で65歳というところも多いから
そうしたポストの穴埋め人事があるだろう。

だから次は2012~2014年の採用がチャンスになる。
今のD1でも1~3年はOD覚悟、
ダメならハイさようなら、かな。
でも任期制って話がなきにしもあらず。。。


去年、俺はDいきたいって学生に、研究室で↓みせたぞ:
URLリンク(www.geocities.jp)

これでも君はドクターに行くのか?って問いただした。
それでも行くって言うから。
まぁ、自己責任だ。

527:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:28:36 IxIPItLB
団塊世代は15で集団就職して中卒で生涯賃金2~3億円は稼いでいるというのに、
文系の院生なんて半分が非正規か無職なんだよな。税金の無駄!
上位5%層以外は私学助成金も打ち切って国公立からも締め出せよ。

528:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:49:57 Ww10fPqp
時代遅れな奴だな・・・。
3年前ならその理論でも持てはやされて
その結果、この会社も資金集め出来たかもしれないが
今ではだめ。この社長、破産するよ・・・。

529:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:05:08 f9S/mxHX
文系は法学部と商学部以外はいらんなw
経済学とか経営学とかは馬鹿を生み出すだけw

530:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:11:55 fYY1lLfF
日本人の労働・職業観に過程博士は合わないよ。
30まで親のスネカジリなんて許されるわけがないもん。
日本に博士はいらないよ。博士という名の研究室奴隷だったのさ。

531:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:30:42 ciUuXWzm
文系院は放送大大学院で充分だろw

532:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:38:03 nz56TfFQ
>>526
素晴らしい童話だ!
ウチの大学の掲示板に貼っておこう

533:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:52:50 oq9HRfuO
良く考えてみたら、文系理系に拘わらず、
院に行ってまで身に着けた深い知識が生かされること無く埋もれていくのって
社会全体で見ても大きな損失だよね。

534:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:17:36 msSBv2+W
昔の子供は高卒で通用したが、いまは大卒、これからは院卒じゃないとやっていけない
大学院がない大学は少子化の波をもろに受けて定員割れで破産寸前だよ
苦し紛れに、大学卒業後は海外の提携大学への留学コースが用意されていたりする。
それくらいこれからは、何となく大学院まで行く子供が増えていくね

535:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:27:30 Cus5yHaL
むしろ学歴のインフレ化はもう押さえた方がいいと思う。


536:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:31:53 WV8w700v
文系じゃないけど、
昆虫学分野が人不足だす。
有志が集って論文進めてる状況って一体…

537:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:32:29 Tb0Y4581
今の日本に必要なのは
学士、修士ではなく、自ら研究能力を持つ博士。

欧米のまねをすればよかった民間企業が
博士を理解できるわけがない。

博士だけで企業を創り、
既存企業をどんどんうちやぶっていくのが良い。

538:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:44:07 gUJaEB0m
>>537
農学関連なら予算もつくだろうが、理学なら昆虫の博物学なんて10年前から見捨てられた存在じゃね?
こんだけ景気悪いんですよ。

539:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:47:36 OHnQKpiK
文系は誰でも博士は取れないと思うぞ


540:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:48:08 fYY1lLfF
>>533
知識は本見りゃ載ってるんだよ。
それを使ってどう社会の役に立たせるか、それが考えられなきゃ大学院行く意味がない。

541:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:01:51 M9ZTUe4z
>>540
その本を書ける人間をどうやって育成するかだろ

542:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:15:33 THuXy1Wg
白痴過程は

学部大学院の就職失敗者のイメージ


543:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:37:49 wems9zyD
>>540
その本だって、巷にあふれてる入門書はいいかげんなものが多いよ
なまじ売れるとあってか、変な肩書きの人間が本出しまくってる。

名刺見せれば現行犯逮捕されないなんて、嘘もいいところ。


544:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:06:13 v9kADmjh
>>541
海外の大御所教授の書いた本をそのまま和訳だろ。常識的に考えろよ。
理系の専門書なんて、日本人が書く必要すらないわ。

545:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:23:13 kqtbjeaj
書かれてある内容を検証もせずに和訳するわけですか

546:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:27:28 IF+qkfKa
福沢諭吉の時代に逆戻りだ。

547:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:29:02 v9kADmjh
>>545
それぐらいなら院生でもできるだろ。多少間違っててもいいんだよ。
出版社が教授に執筆or和訳を依頼して、教授が院生や助教などに丸投げってことが多いなw

548:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:32:15 v9kADmjh
>>546
日本で一番学問が発展した時代です。

549:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:46:01 EWKthbEd
無駄に学校に行き過ぎ。
日本人の半分は中卒でいい。
時間がもったいない。

550:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:58:59 6sexDVcW
でもこれからは単純な作業は機械やソフトウェアにどんどん置き換えられていくんだぜ。
派遣労働者の件で、どんどん求められる知的ボーダーが上がってるのがわかるだろ。
知識や情報構築力がなくて何ができるよ。

551:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:02:22 MCJLzKUA
>>536
昆虫学って何やるんだ

552:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:18:28 EWKthbEd
知識習得の点に限れば学校は非常に効率が悪い。
独学に比べて情報量の少ない授業に一日何時間も奪われ、
試験のための短期間の勉強は忘却を容易にする。
でも理系は実験観察が要るので学校がないと困るけどね。

553:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:24:06 K6TtLLgE
授業聞きながら独学も同時並行だろ普通。

554:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:09:09 BH/NFGQ/
院卒で無職とか自殺とか、何でそんな風になるんだろう。

どうやったら役立たせることができるんだろうね?

555:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:22:01 YTBWvTmr
クローズアップ現代見たが中国も学生の増えすぎでえらいことになってるな
学生580万人の半分は就職できないとか

556:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:32:41 7tNrCF4D
日本の大学生は勉強してないし、能力も無い。
と、言われて、頭にくる大学生はどれぐらいいるんだ?

557:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:37:39 21yCxVqI
高卒の妬みだろw

558:名刺は切らしておりまして
09/05/26 03:18:45 Gv6ZSydx
>>555
中国はいいんだよ。新卒と既卒をわけるような事はしてないから

559:名刺は切らしておりまして
09/05/26 05:02:43 D3qvIt9C
>>554
文系のことしか知らないけど…

大学院教育って、学部教育の比じゃないくらいに、その内実において大学間での格差がある。
内容のない大学院を廃止するのが先決ではないかと思われ。

俺の分野の場合、東大以外の大学院には、ほとんど価値がない。
かろうじて、阪大・九大・一橋の大学院が機能している程度だな。

後は、高学歴ニートを量産しているだけ。

560:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:24:35 EONcw4yo
>>534
>昔の子供は高卒で通用したが、いまは大卒、これからは院卒じゃないとやっていけない 
>大学院がない大学は少子化の波をもろに受けて定員割れで破産寸前だよ 

因果関係が逆だ。

今の子供も昔同様中卒でも高卒でも通用するのに、やたらと大学の定員を増やしたから、
大学は少子化の波をもろに受けて定員割れで破産寸前。

そこで大学の収入を増やすため大学院を併設して「これからは院卒じゃないとやっていけ
ない」と学生を騙そうとした。

>それくらいこれからは、何となく大学院まで行く子供が増えていくね 

もはや騙される学生って、相当頭悪い奴がごく少数。

そうこうするうちに、大学が潰れてゆく。


561:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:24:58 389t0vJI
学習院中等科の黒埼君、佳子様の件で宮内庁がお呼びです。
スレリンク(news板)


学習院初等科の同級生がmixiの佳子様コミュに佳子様のプライベートの写メをアップした模様

URLリンク(mixi.jp)

562:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:42:13 EjJT2xvU
>>559
経済系?

563:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:54:10 Zk4Mlhg0
>>559
理系も一緒だよ。
俺の分野だと、東大だと助手以上の教員一人に付き院生が2、3人。
私立だとそれが10人以上いたりする。密度が全然違う。
俺がいたマーチ未満の大学で博士課程に行く奴はマジでキチ○イ扱いだよ。
同期からは。

564:名刺は切らしておりまして
09/05/26 09:05:37 CcGZQtsv
>>555
中国で就職フェアを開くと、押し寄せた学生でエントランスのガラスは破壊されるわ
エスカレーターは重みで破壊されるわで大騒ぎじゃなかったっけ?

565:名刺は切らしておりまして
09/05/26 10:02:14 g6v+fGCr
>>559
工学あたりだと一番機能してないのは東大な気がするけどなぁ

566:名刺は切らしておりまして
09/05/26 11:14:42 dZBY/l6U
文系の院生なんて存在価値あんの?

567:名刺は切らしておりまして
09/05/26 11:17:20 R0NbNAtM
>>562
経済なら慶応がはいらなきゃいかんだろう
この並びはおそらく理系。京大がないってことは工学系?

568:名刺は切らしておりまして
09/05/26 11:17:28 9msqAJ17
課程博士のうち8割は理系なんだろ
むしろ理系博士はただの作業員レベル

569:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:37:38 sO0ziRjd
>>406
教育、教育でなかなか働かせないんだから、
その間受け身のテストづけか、暇つぶしの遊びしかしなかった連中の仕事が鈍るのは当然の理。

570:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:46:27 Jh55a4Fz
職業訓練もさせろ

571:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:53:11 8zM6OnqA
真面目に勉強してた理系中退が、遊んでて卒業できた文系卒に馬鹿にされるのはよくあること

572:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:58:55 5+OO8H3k
この社長も口が軽いな。

573:名刺は切らしておりまして
09/05/26 13:46:45 P293hCrg
このスレはご長寿な人気スレですね。
みなさんに身近な話題なんでしょうねw

574:名刺は切らしておりまして
09/05/26 14:44:42 6I7cjqhY
>>540
学び舎で教授のもとで勉強するのと、一般人がそこら辺の本かき集めて読むのでは
雲泥の差があるだろ。

575:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:21:48 K+ifKPd5
>>567
「文系しか知らないけど」と断って挙げられた序列を「この並びはおそらく理系」
と断ずるお前の脳みその楽しさに乾杯!ww 高卒が知ったかで経済なら慶応
とか京大がないから工学とかほざくんじゃねぇよwww

576:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:44:40 ovVpuiNO
>>574
大学に行ってない人にいっても無駄。

大学の図書館しか所蔵してない本とか知らないんでしょ。特に海外の専門書なんて東大しか持ってないのが多い。アメリカの州判例集なんかのために東大に通いずめだったよ。。。

577:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:46:24 ovVpuiNO
>>575
この並びは法律か、文学かな?

578:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:59:01 Fl0vOqx6
>>576
計算機科学はその点いいな
年間200$で世界中の論文が読めるサービスとかあるし、
海外の有名な大学の講義の資料がwebで公開されてたり
ircやMLでその道の人達と議論できたり
まさにやる気さえあればニートでもできる学問
貧乏でかつ出不精の社会人の趣味としてももってこいだ

579:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:07:55 Gl5BK9tH
この社長大学院生の不幸を嘲笑っているのですね
ええ分かりますよ

580:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:24:41 BH/NFGQ/
いやいやマジで。
院生は何を思って院に進んでるの?
何か志があって、学問を究めようとしてんじゃないの?
「働きたくないから」「社会に出たくないから」「学生を続けたいから」
モラトリアムの延長としてマスターやドクターを志すヒトなんているの?

581:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:51:39 NKfW+/q8
そこそこの大学の院だと
文系でも結構忙しいみたいだな。

本気で究めようとしてる奴は
ドクターまで進むんだろね。
つーかドクターに進めないと思う。
Fランク除いて

582:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:55:05 BH/NFGQ/
学生時代の「忙しい」と、働き出してからの「忙しい」はまったく別次元なんだけど、
その辺はどうなんだろう。

583:名刺は切らしておりまして
09/05/26 17:12:42 vxhziwbO
理系だって就職難は解りきっていたんだから当然自己責任って事になるぞ。


584:名刺は切らしておりまして
09/05/26 17:24:15 8PYcSq8q
>>582
別次元って、どういうこと?
研究者志望のまともな院生なら、休日なんてないに等しいよ。
修行僧みたいな感じだ。風呂に入っていても、寝ようとしているときも
研究のことが頭に浮かんでくる。

益川敏英が風呂に入っているときにアイデアを思いついたといって
マスゴミが驚いたように報道していたが、あれはごく普通のこと。
アイデアの中身はとても優秀であったが。

585:名刺は切らしておりまして
09/05/26 17:39:47 4aoenPjU
文系の大学院で取った講義が受講生2名だったんだけど、
担当教員が最初から最後までフェミニズムの話しだけしていた。
「日本の女性は抑圧されている。男社会は破壊すべき。」
などと言い続けられ、オレは毎回反省させられた。
こう言うのを国立大学の大学院でやっていいのだろうか?
ちなみに講義名は「保育学」(笑)。
そりゃ少子化になるわ。


586:名刺は切らしておりまして
09/05/26 17:50:49 BH/NFGQ/
>>584
拘束時間そのものってより、要因が外的か内的かって感じかな。
加えて、加齢による思考速度の減速がw

こればっかりは立場が変わらないとわかんないかも。

587:名刺は切らしておりまして
09/05/26 17:56:15 mGNVtxGv
Dは企業入ってから取った方がお得

588:名刺は切らしておりまして
09/05/26 18:30:05 MCJLzKUA
>>567
冗談もほどほどに

>>577
法律じゃないね。断言して良いよw

589:名刺は切らしておりまして
09/05/26 18:34:31 cIym7sIF
おまいら涙目?

590:名刺は切らしておりまして
09/05/26 18:40:00 Hvi1OqTx
アメリカも心理学専攻とかはすごい楽で、一時期学生に大人気だったんだけど
就職でまったく相手にされなくなって、人気がた落ち。

つまりちゃんと市場原理が働けばいいんだよな。企業の人事もちゃんと見極めてほしい。
上野千鶴子とかフェミババアのゼミなんて受けてる奴なんてクソの役にも立たないだろうが、それでも東大というだけで採用されたりする。



591:名刺は切らしておりまして
09/05/26 19:16:05 Vz9zye/F
>>565
さすがにそれはない。

592:名刺は切らしておりまして
09/05/26 19:16:14 BH/NFGQ/
一般企業の人事のヒトが見極めてるから職が無いんじゃないの?
高い専門知識が生きてくるのは、普通のリーマンとしての下積みが済んでからだと思うけど、
下積みなんてバカバカしくてやってられないんだろう。

593:名刺は切らしておりまして
09/05/26 19:50:17 oB2aMgKj
>>592

下積みもできんようなヤツはいらんというのが会社の採用担当のホンネ。会社組織で仕事するならそういう研鑽を重ねることは
重要ですよ。外資みたいに結果でなけりゃ速攻クビという制度ならいいかもしれんが

594:名刺は切らしておりまして
09/05/26 20:50:41 Zk4Mlhg0
>>592
宮廷とかだとやってないだろうけど、微妙なランクの大学は大手だとしっかり見てると思う。
俺が出たのがまさにその微妙ランクなんだが、ある大手では「ライバル校と言われる他大学
と比較して、貴校の卒業生の質がここ数年落ちる一方。今年は採用するが来年以降は
判らない」と言われた事があるよ。orz
継続して採用している大手だからこそ、そういう判断ができるんだろうけど。

595:名刺は切らしておりまして
09/05/26 21:30:37 BH/NFGQ/
旧帝だからとか早慶だからとか、リーマンの下積みには関係ないって。
アタマ使わないんだもん。

でも、それをやっておけば後から高度な専門知識が生きてくる。

596:名刺は切らしておりまして
09/05/26 23:09:23 fg3r5HiV
数学って何の役に立つんだろう、
と高校の時には、物事を多角的に捉える方法を身につけるのだと考えていた。
大学行って、複素解析やらを学んで、あらゆる物理が数学で明快に表現できることを知った。
このために数学やっていたのかと思い至った。

でその複素解析とかは理系学部に入らないと学べないから、
文系は数学学び損だと思った。一番おいしいところを学んでいないんだから。


597:名刺は切らしておりまして
09/05/26 23:44:56 BDS7cRyJ
大学院に行きたい奴集合!Part6
スレリンク(student板)


598:名刺は切らしておりまして
09/05/27 05:29:22 HeR5m8Pj
>>596
文系ってのは、たまたま自分が知ることとなったある知識を
何の反省もなしに無邪気に「一番おいしい」と断ずるのがいかに
単純でバカか認識する学問だと言って良い。www

599:名刺は切らしておりまして
09/05/27 05:39:25 O62LDpDX
文系の割りに文章ヘタですね・・・高卒?

600:名刺は切らしておりまして
09/05/27 05:43:59 HeR5m8Pj
>>599
ぜったいこっちを文系と決めつけるだろうと思っていた。www
俺は学部理系→修士文系→博士理系だ。お前のように憶測で
ケチつけるだけの奴はお呼びでないから去れ。

601:名刺は切らしておりまして
09/05/27 05:49:43 O62LDpDX
>>600
聞いてみただけですよ。
落ち着いてください。

602:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:06:34 39UBhAZa
人文系の大学院は生活の不安のない素封家の子弟がいけるくらいだろ。

603:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:18:40 HeR5m8Pj
>>600
私もあなたを馬鹿にしてみただけですよ。
だから馬鹿はお去りください。www

もし大学院にまで進んで、数学をちょっとかじった位で全能感に酔うなら、
その人は単に知識を仕入れただけで、学問というものを深く考えたことが
ないというのは明らかだよね。大学院がそういう人間しか生み出すことが
できないなら、それは欠陥品であると言われても仕方がないと思う。

604:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:21:46 O62LDpDX
なんで朝からそんなテンション高いの・・・

605:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:35:45 HeR5m8Pj
馬鹿はお去り下さいと繰り返し申し上げている訳だが…

606:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:41:43 O62LDpDX
馬鹿というのは、
平日朝6時半から訊かれてもないのに俺は博士理系だと宣言して
他人を単純だバカだ欠陥品だと罵詈雑言を書きまくるヒトのことですか?

人より長めに学問に打ち込んだ結果、4人に1人が自殺か無職のクズってのを
体現されていらっしゃいますか?

607:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:47:12 o2Dvq9PN
>>605
典型的なポスドクニートタイプだな。
研究嫌いでしょ?



608:名刺は切らしておりまして
09/05/27 07:01:38 HeR5m8Pj
>>606
いえ、自分が「聞いてみただけですよ」と言い出したのに「平日朝6時半から訊かれてもない
のに俺は博士理系だと宣言して」と言ってみたり、自分こそ平日朝6時半から憶測で内容の
ないレスで粘着を繰り返す人が馬鹿です。www

>>607
>研究嫌いでしょ?
現専攻は計算機科学なんで、研究は自宅からリモートで計算機ぶん回すんで済む。早朝の
頭の働く時間を有効に使えるのはこの分野の良いところだよ。

609:名刺は切らしておりまして
09/05/27 22:09:29 kycHfOmA
神が降りてきたみたいだな。
これなら皆>>1を肯定せざるをえまい。

610:名刺は切らしておりまして
09/05/28 07:22:15 ApEHgLpv
同病相憐れむスレ

611:名刺は切らしておりまして
09/05/28 07:50:22 qzKjhyGo
院生が就職できない?
工業高校卒より遥かにマシじゃねえか。贅沢言うな。
こっちは学歴と見なされないんだからな。
3年間の空白期間を作ったのと同じ。

612:名刺は切らしておりまして
09/05/28 07:58:47 PWyEHMMD
氷河期に就職できないなら大学院に行くよう指導する大学は多かったがなあ。
いまさら自己責任と言われてもな。

613:名刺は切らしておりまして
09/05/28 08:03:48 HnvrlVHQ
>>612
大学卒業時点なんだから成人してるだろうし・・・

614:名刺は切らしておりまして
09/05/28 10:09:27 tmOogaMV
>>612
よくわからないけど、自分の人生がかかっているのに
大学に指導された程度で素直に従って博士課程まで行くのか?
普段は、大学の拘束力のない「指導」に従う奴なんていないだろ?

こういうときだけ大学のせいにするのかよ。

615:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:21:34 HnvrlVHQ
まぁ、そんな程度の人間だから不要になるんだろうけどさ。
真面目に自分で考えて動く奴なら、就職くらい出来るだろ。

616:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:46:20 UxROwFF5
文学部に限らず、文型はどこいてったも実学は身につかないよ
日本の大学では

617:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:48:51 HnvrlVHQ
実学の定義がイマイチ分からないけど、理学に実学ってあるの?

618:名刺は切らしておりまして
09/05/28 16:34:37 nbb4H1z4
アメリカの大学でリターンが高いのが、経済学、ナース、
日本は横並びだからリターンとかない

619:名刺は切らしておりまして
09/05/28 16:41:33 wvbo2eC5
文型
どこいてったも

620:名刺は切らしておりまして
09/05/28 18:38:30 pH2gW3SN
>>617

本来は神学以外は全て実学。
神学部がない学校で総合大学と名乗るのは詐称。

応用○○学科というのは理学部にあるのは少ないかもしれないが、一応実学じゃない?


621:名刺は切らしておりまして
09/05/28 18:44:13 gFTqo414
ヤソ教挑戦カルトガチガチ乙

622:名刺は切らしておりまして
09/05/28 18:45:26 IVLpCKKw
この人が言ってることは正しい
そして、冷遇の直接の原因は、
「年の割に使えない」からなんだよな

623:名刺は切らしておりまして
09/05/28 19:42:03 jE6If7un
単純労働者は安くこき使われる方向だし、
学部卒の人間なんて中国で有り余ってて、奴隷になるかならないかのぎりぎりのライン

日本人はたまたま言語の障壁があるから直接競争しなくてすんでるけど、
何かの拍子に一緒のポジションに立たされたら悲惨なことになるよ

624:名刺は切らしておりまして
09/05/28 20:08:39 uJj9sikT
中卒高卒が通用しなくなったのと一緒で、これからは大卒が通用するのは女子までになる。
男子は最低でも留学経験あり、できれば大学院を卒業しなければ就職すらできなくなる。

625:名刺は切らしておりまして
09/05/28 20:12:13 X0WYxfLp
今年の修士卒は、2年前に学卒で就職した方が絶対に就職良かったけどな。
就職で一番求められるのは、景気を読んで就職する年を選ぶ能力。

626:名刺は切らしておりまして
09/05/28 20:16:32 7OlynyEW
>>624
当然非正規雇用でなw

627:名刺は切らしておりまして
09/05/28 20:17:00 xnPxPmnC
>>624

そんなことはないよ。むしろ逆。製造業などのメーカーだと理系修士に加えて高卒の採用が重視されてる。
大変なのは中途半端な大学に行った文系。文系の志望する職が年々減ってるから今後文系の職種の大部分


*営業
*IT土方
*サービス業のソルジャー

に限定されてくる。

628:名刺は切らしておりまして
09/05/28 22:52:56 pDJQVOcR
ソルジャーって懐かしい響きだな。
まだ使う奴がいるのね

629:名刺は切らしておりまして
09/05/29 07:34:22 6zFuHnUz
いるなw英語使えば格好つくと勘違いしている馬鹿コン猿とかなw
>>624
最低留学は嘘だがw資格、留学、院卒、等くらいないと差別化できなくなるのは
時間の問題。

基本的に向学心があるのはいいことだ。
金稼ぎたいやつは義務教育だけでさっさと働け。
自営業目指せして成功すればリーマンなんかより遥かに
儲かるよ。

それとは派遣の馬鹿社長なんか無視しとけ。
若いときはいくらでも勉強しといた方がいい。
年とってから就学したところでタカが知れている。
吸収力が全然違うし、大抵は実用に沿ってしか学ばなくなるぞ。
鉄は熱いうちにうてだよ。

目先の金になんか翻弄されないで学問をやれ。
>>620
法学以外に実学なんかない。
法解釈はそのまま実務だ。

630:名刺は切らしておりまして
09/05/29 07:45:41 s4dnGOqi
あながち間違ってるとも思わんが、
文化研究的な部分は無駄といってるようにも聞こえるな。
先進国としてどうよ。

631:名刺は切らしておりまして
09/05/29 07:53:10 VrN5GryW
現場は高卒が担う。

632:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:04:22 hm3q9FN3
某宮廷人文系院出身だけど、大学院に残った仲間見てると、
やはり親がそこそこの資産を持ってる家の子弟が多いよ。
地方出身だとそこの国立大の教員か、その地域の地主クラス
の子弟。

少なくとも学卒で即就職せねばならんような連中が来るべき
ところではないな。
そういうガツガツした連中は、たとえ来ても、結局就職出来
なかったりして40歳過ぎで無職なんていうケースもある。
こうなると人生棒に振ってしまったようなものだ。

633:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:08:09 0OROWWPp
クズ人間養成所みたいだな

634:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:14:40 2BvVsd4l
文系で博士号取るのは理系で博士号取るより遙かに難しい
ただ、労力と能力に見合ったリターンは得られないわなあ
だから「趣味」だの「カルチャースクール」だの言われる

>>629
今の日本の大学院に行くと、間違った方向に努力させられるハメになる
で、その後、なんのフォローもなく放り出されるから、途方に暮れることになる
優秀な人間は、日本の大学院ではなくて、アメリカの大学院を目指すだろう

635:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:26:23 0OROWWPp
間違っていない努力とは何か。
それが何故日本の院で出来ないのか。
どうすればそれが改善できるのか。

優秀でアメリカの大学院目指せるような人間が、毎年何人居ることやら。。
困ったもんだねぇ。

636:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:28:11 2eGAm6DN
>>632
俺も某宮廷人文系院出身だけど、まったく同感。赤ポスゲットできるか
なんて本人の実力次第のはずだが、不思議なことに金持ちの子弟ほど
さっさとゲット、貧乏人は15年がかりとか永世非常勤の地位に納まって
いる。非常に不思議だ。

ちなみに俺の知ってる奴だが、資産家の子弟で、夕食は寿司屋で済ます
ことが多かった奴が、そこで知り合った教授の引きで就職したという例が
ある。寿司屋なんて回転でさえ贅沢な貧乏人には呆然とするような話だろ?

637:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:29:04 8TJvpSKi
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |


638:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:30:23 dv4I/l94
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

639:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:31:13 w1L+Jg21
>>638
フランスに渡米ですかw
貴重な経験をお持ちですねw

640:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:31:37 2eGAm6DN
>>635
発言内容で大学院事情を全く知らない奴だとすぐに分かる。引っこんでろよ。

641:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:41:14 VrN5GryW
文系院は何のためいくの?教授になりたいの?

642:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:43:45 0OROWWPp
>>638
フランスに渡米した経験を活かして~(キリッ)

>>640
その院の事情ってのが、>>1の原因なんでしょうに?w
高度な知識を集積し、社会に有用な人材を輩出すべき機関が、
象牙の塔という名のクズ人間養成所じゃあ悲しいよ。
なんとかしてくれ。

毎年寄付してる金がちゃんと活かされないのも勿体無い。

643:名刺は切らしておりまして
09/05/29 09:40:38 2eGAm6DN
>>642
事情も知らずに金だけ出してるのか。狂信的愛校精神の故?奉加帳に載るという見栄の
ため?いずれにせよ事情も知らず金出しているというのは単にお人好しのカモなだけだ。
ちゃんと事情を理解して金も出すが口も出すになるか、お人好しのカモを自覚して黙ってるか
どちらかにしろよ。無記名掲示板で愚痴垂れることしかできないようなレベルの奴は、選択肢
は後者しかないだろうが。

今の悲惨な院の現状の原因は、ひとえに伝統工芸スタイルの教育体制にあると俺は
思っている。アメリカは訓練&品質保証型。だからいっそ実力に少し劣る奴ほどアメリカ
にさっさと行くべきなんだよな。この辺ID:0OROWWPpは全く分かっていない。伝統工芸
スタイルは「日本人のDNA(w)」に組み込まれていて改修は非常に困難だ。だから日本
の大学院は絶対変われないと思う。深いレベルの信念を変えろと言っているわけだから。

644:名刺は切らしておりまして
09/05/29 10:25:43 NAPfw1Hg
>>611
馬鹿か?
工業数理でセンター試験だって受けられるんだぞ
あんたの勉強不足だろ

645:名刺は切らしておりまして
09/05/29 11:00:41 sPe3LU8M
>>639>>642
これはコピペ

646:名刺は切らしておりまして
09/05/29 22:55:26 JWtOv9+W
>>644
そういや、東工大付属高は工業高校なのに下手な普通科よりも進学率が高いらしい。

647:名刺は切らしておりまして
09/05/29 23:05:08 ELqE1Rwl

入江昭の娘夫婦(ともに西洋美術史で博士号取得したんだって)も大学での仕事が得られずに
数年ウエイター、ウエイトレスやってたってさ。

なんとか仕事が決まって辞めることができたらしいけど。


648:名刺は切らしておりまして
09/05/31 10:39:04 tyvZauLl
院生は花罪人

649:名刺は切らしておりまして
09/05/31 11:04:33 Q3VxKrBn
問題は、院でまともな教育が行われてないから問題なんじゃないか。
俺は院行ってないが、小学校のころから電気工作やらプログラミングやらを
趣味でやってたので、大学入った頃には一通りオシロ、SPice、C++なんかは自腹で買って全部使えてた。
院生は、卒業時にこのレベルじゃない? 道具の使い方につてだけ言うと。

650:名刺は切らしておりまして
09/05/31 11:28:12 YIfyDmpR
大学院を増やして、学生をカネをとって金づるにしたかったんですね。
分かります。

651:名刺は切らしておりまして
09/05/31 11:34:42 p9lTq68/
工学やるなら高専から編入で大学行くのがいい…
好きでやってるやつなら東大への編入も楽勝だろう

652:名刺は切らしておりまして
09/05/31 12:55:22 AD2t74DE
院生の多くは文科省の資格商法にだまされて詐欺にあったようなものだよ。かわいそうに。

653:名刺は切らしておりまして
09/05/31 22:50:51 BP53j6lZ
何じゃそりゃw
文系院卒が就職できないなんて理系の俺でも知ってたのに。
やはり文系はバカばかりなのか。

654:眠れる獅子
09/06/01 20:39:11 93anyVzn
>>189様へ

 企業は、消費においては、消費者の動向を微細に伺う。ライオンの寝息を伺うネズミの
ように、下手に出て、邪魔にならぬように、怒らせないようにして、おこぼれに預かろうと
する。消費において、消費者こそが王様だと分かっているからだ。

 政治においても、消費者=労働者こそが王様だと、なぜ気付かないのだろうか。

 サバンナで、仰向けに寝て、昼間から大いびきをかいていられるのはライオンだけだ。
それは、ライオンが王様だからだ。現代の労働者も、今日明日の事を煩わず、パチンコや
ドラマを話題にし、枕を高くして寝ていられるのは何故か。それは、彼らが王様だからだ。
民主社会において、労働者は奴隷ではない。労働者こそが王様なのだ。

 頭が良いというのは、人に使われる側の徳目であって、人を使う側の徳目ではない。
インテリ独裁国家であるソビエトの支配階級をノーメンクラツーラと呼ぶが、その語源は
古代ローマにある。元老院議員が町を歩けば、人に挨拶をした方が良いが、いちいち名前を
覚えていられない。あれはスラ様、あれはマリウス様と、機敏に教える奴隷がノーメンクラ
ツラだ。民主社会においては、経営者でさえ、人民大衆に奉仕するノーメンクラツラに過ぎない。


655:眠れる獅子
09/06/01 20:39:51 93anyVzn

 だというのに、インテリ、経営者、革命家などは、自分こそが大衆を指導すると信じて止まず、
そして失脚する。革命の担い手は大衆であって、革命家ではない。これを履き違えたから、
レベスピエールは消された。ファシズム革命の指導者であったヒトラー、ムッソリーニも
消された。レーニン、スターリンも、歴史的に否定された。大衆こそが王様である事を忘れて、
薀蓄を垂れたり、贅沢をしたりする輩は、消されても仕方がない。

 民生なくして国家の繁栄はなし。20代の労働者が、美しい奥さんを伴い、3人の子供の
手を引いて、公園で遊び呆ける。そういう微笑ましい光景があって、始めて、国家が繁栄する。
労働者は、自分が儲ける為に働くのであって、他人を儲けさせる為に働くのではない。王様に
知性はいらない。のんびり、気楽に暮らせば良いのだ。


656:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:40:58 YKO0k4yO
>>1
文系の院に進んだのは自己責任だけど、
文系の院生が就職できないのは社会システムのせい。

657:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:48:08 rjPG3Gxz
その彼が就職できないのは自己責任だけど、
就職できない確率が高いのは社会システムのせいだ。

658:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:51:05 AODOzG+G
人材コンサルティングのほか、ベンチャー支援なども手がけている。

完全にあっちの人間だな

659:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:53:35 NaD57dKt
>>624
バカ発見

660:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:57:23 NaD57dKt
>>632
教員て激笑
安いじゃんうちもそうだけど。
教員だから時流も考えず『今時は大学院』とか言う

661:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:58:53 /FQkIdob
半分でいいという考えには、疑問だな。
この国は、国内の人材を放置する一方、外国の高度人材を多数、受け入れようとしている。
多すぎるというなら、外国から受け入れるのはおかしいわけで。
むしろ、本当は、足りないんじゃないのかなと。

それと、制度や構造の問題を個人の問題にすり替えてはいけないが
ただ、当たっている部分もあるので、そこは微妙。

662:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:01:28 S7Vm0IgP
問題は、日本以外の世界中のほとんどの国は学歴社会で、文系の院卒doctorでもしっかり評価されることなんだよ。
技術だけでなく、学歴評価に関しても日本はガラパゴス化している。 特にこれから中長期的に日本が没落していく過程では、
人事評価を日本以外の国際標準に合わせなくてはならなくなるのは当然のこと。
日本の企業にもごく当り前に外国人が入ってくる中で文系master・Doctorは評価しませんって外国人に対して言えるか??

663:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:02:48 Skm4WCW6
今人事やってる連中が団塊とかバブルなんだからしょうがない

664:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:04:58 aVKqyOss
てか、大学が学業をする場所になってないってのが問題なんじゃないかな。
俺、マーチの法卒で家裁調査官になったけど、学生は遊びまくり
先生は教える気なんて更々なしい。文系学部の意識改革が急務だね。

665:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:08:42 c37G+vBH
理系は四年にあがるまでつらいし@駅弁国立

666:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:14:36 a572BrP3
そもそも文系と理系という括りが納得いかないんだよな。
経済やるのも数学の知識は必要だし、
技術やるにもプレゼン能力や文章力も必要だし。
ちょっと極端すぎんだよ。

667:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:19:02 r5FBR60+
文系院卒だけど、文系で本気で勉強したいなら、大学卒業して、数年リーマンやった上で行くと良いと思うな。

俺の場合、サラリーマン4年やった後で大学院入学、働きながら修士出て、博士まで行ったが、3年で博士号とれなかったのでそのまま中退。
博士行く時に会社を辞めてたので、
就職先ないだろなと思いつつも就職活動してたんだが、某シンクタンクが拾ってくれた。
人事は「単なる文系院卒なら採るつもりなかったが、社会人経験あるので採ることにした」らしい。



668:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:19:05 OEsIC4em
理系文系の括りは数学使うから理系とか論述するから文系ってな括りじゃないよ

669:662
09/06/01 21:19:26 S7Vm0IgP
>>666 俺自身、よくいろんな国の外国人と議論になるんだけど、そもそも「文系」「理系」という言葉自体が世界中で日本だけしかない括り方だからね。
日本以外ではアメリカでもEUでも他のアジア圏でも、有機化学のdiploma取った後に哲学のmaster取るなんて当り前にある。
でもそういう経歴は日本の団塊人事は想定不能ww

670:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:24:52 PvgzDw3C
>>1
9割が博士号を取れるというのに、
俺ときたら orz

671:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:25:23 dReXHGLH
>>667
大学院というのはまさにそうあるべきだよなー

672:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:28:14 JgoUOOHG
>>669
>世界中で日本だけしかない括り方
 昔、東京大学の受験科目が理系文系で分類されていたためだろ。
 役所やマスコミなどは、統計分類に権威を与えると、変更がきかないんだよ。

673:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:29:13 2Aa7goPB
日本の文系の院生は半分でいい

企業からだってよほど優秀な成績なら評価されるでしょ(実際はそれがすごく難しいから凡人は諦めるべきで)
評価されないのは、単純に日本の文系の院生のレベルが低すぎなんじゃないの。
無能を高く評価すれば日本の院生はみんなバカだと思われかねない。

674:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:29:30 Sx7CN2FN
>>667
おおーいいねえ。まさに学問しちゃってるじゃない。
おまいさんは研究者だと思うよ。がんばれ。

675:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:46:39 CYz/KfDv
文系は企業がとらないのはある程度はしょうがないけど、大学のポストもすごく減らされて、せいぜい低賃金の非常勤しかないからね。
それは自己責任とも言えんだろう。

676:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:47:52 gNoD4C0v
>>675
その非常勤ですら今は厳しい。

677:名刺は切らしておりまして
09/06/01 22:14:52 rjPG3Gxz
>>666 >>669
明治時代に欧米に早く追いつくために
文科、理科と、やりだしたのが始まりだろう。

学問の視点ではなく、役人、技術者養成の視点。

678:名刺は切らしておりまして
09/06/01 22:27:44 D/r6pt8Z
大学は学問をするところで、就職斡旋機関じゃないという大前提を忘れてないか?
学問をいくら極めたところで、金儲けとは一切関係ない。
そんな単純明快な事実がいつから忘れられたのだろうか。

679:名刺は切らしておりまして
09/06/01 22:29:48 1+mxBmZ5
語尾に自己責任をつけるとなんでも馬鹿に見える

680:名刺は切らしておりまして
09/06/01 23:11:23 tAzr/4g5
聴講生でいいから洋行しろよ
洋行して時間稼ぎしろw

681:名刺は切らしておりまして
09/06/01 23:16:49 UrCs7nvU
>>666
いや、経済学は哲学だから。
経済学の理論をそれっぽく納得させるために数学用いてるだけ。
あんなのはいらないんだよ。

682:名刺は切らしておりまして
09/06/01 23:27:54 a572BrP3
>>681
まぁ確かに仮説を立証する目的で分布を使ったりしてるしなぁ。
仮説を立てるまでの経験とか感が重要なのかもしれないな。
んで経済アナリストの仮説は外れると…

683:名刺は切らしておりまして
09/06/01 23:37:56 SML4y0Su
学問やりたくて大学院に行くのならわかるけどねぇ・・・
資格か何かと勘違いの人は自業自得だな。


684:名刺は切らしておりまして
09/06/02 01:58:24 GBq9GPn0
>>661
>この国は、国内の人材を放置する一方、外国の高度人材を多数、受け入れようとしている。
日本に高度人材なんて居ませんよw


685:名刺は切らしておりまして
09/06/02 03:48:23 vKluzM6r
>>681
>>682
見当はずれな持論の開陳は他の板で。

686:名刺は切らしておりまして
09/06/02 21:29:50 Zf8ZiQTs
何で文系に限定なのか。理系で流されて進学してるやつも同じだろ。

687:名刺は切らしておりまして
09/06/02 21:32:47 g0/Mr+pi
理系でも医学薬学工学以外は悲惨
これらの学部は院行かないと話にならん

688:名刺は切らしておりまして
09/06/02 21:33:32 g0/Mr+pi
そうえば医薬は6年制だったな

689:名刺は切らしておりまして
09/06/02 22:56:08 ZwRIKJrS
>>686
流されても鍛えられ方と応用の範囲が違うからな。
何の役に立つのか明確な方が有利だよ。

690:名刺は切らしておりまして
09/06/03 23:20:56 4mFRqcBS
好きなことやれば良いじゃんw
どうせ何やったって「自己責任」って言われてリスク負うんだから、好きにやった方が良いよ。
人生なんてそんなもんだろ?

691:名刺は切らしておりまして
09/06/04 06:17:10 59swhPD0
そもそも、当の本人達がどう考えてるのか判らないんだよな。
ポスドクもそうだけど、「ほっとけww」と思ってるんじゃないだろうか。

692:名刺は切らしておりまして
09/06/05 00:30:38 xzWG8rKl
文系学部は必要ない
文系大学院のみ設置しろ
学部は理系と文理学際みたいな教養でOK
あと大学院の学費と生活費は国家負担

693:名刺は切らしておりまして
09/06/05 01:35:06 G4z85NtI
地底かつそのまた底辺の理系出身。

文系理系の区分はアフォだと思ってるが、
外資メーカーなのに高校レベルの理科もわからない人、水素イオン指数をPHと書く人には困る。
理系専門家のお客様に出す書類ですよ??もちろん彼ら、簡単な英語も読めない。

昔は国立私立で分けられたのかもしれないが、ここ10年くらいはAO(アフォでもOK)入試で
すごいのが入学し、さらにゆとり要素まで加わって大変なことになっているとは想像している。

30代のそこそこ国立文系卒なら、自学自習してなんとかやってるのは知ってるんだが。。。

694:名刺は切らしておりまして
09/06/05 09:46:34 QN8svY/b
学歴房と努力房と自己責任房2
スレリンク(job板)

695:名刺は切らしておりまして
09/06/05 10:25:34 ASPaxZcF
博士号を取るのにどんな勉強をするのかな?


696:名刺は切らしておりまして
09/06/05 10:58:03 tB0JMSNw
そもそも研究(学問)と就職は、根本的には両立しないもの。
馬鹿な院生が世に溢れていようと、就職できなかろうと
どうでも良い話だ。本人が研究したくてやってるんだろう
ほっておけよ。それだけ日本が豊かな国だって話だ。
アメリカの院現場は、多国籍軍だから、どうしても夢を求め
金を儲けたい奴が集まるから、実用的な部門が発達しああなるだけ。
それを日本が形だけ真似しても意味無いよ。
大体役に立つ事を勉強して金儲けするために学問はあるんじゃない。
良いものができたりできなかったりは、結果論に過ぎない。
優秀で良い発明をする研究者には、還元すべきだという考えさえ
社会にはあれば良い。後はそれこそ自己責任だ。

697:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:43:01 PduxRr1+
きちんと進学しても職が無い現状を教えてたら、まともな人間なら進学しない。
今は騙して進学させてるから詐欺みたいなもんだろ

698:名刺は切らしておりまして
09/06/05 14:27:07 UYcBZ9B+
騙されるのはかなり痛い奴だぞ。
博士まで行ったら就職困難なのは学部生の常識。

699:名刺は切らしておりまして
09/06/05 20:30:41 dsZSnYiA
逆にアメリカみたいに院生に給料出して、学費も無料にして
院に優秀な人材を集めるって発想はないのかね?

700:名刺は切らしておりまして
09/06/05 20:39:16 N/qCuV5u
>>699
日本でやったら国民以外ばかりが利用しそうで怖いわ

701:名刺は切らしておりまして
09/06/05 20:48:59 qaYwbmrQ
この社長日本の文型大学院生敵に回したね

702:名刺は切らしておりまして
09/06/05 20:58:02 UYcBZ9B+
>>699
賢い奴なら、金をもらってもたかが2年か5年の為に人生を棒に振る選択はしないよ。

703:名刺は切らしておりまして
09/06/05 21:13:59 RaxXqONv
>>701
日本の文系院生なんて何人集まってもくその役にも立たんから怖くないだろ

704:名刺は切らしておりまして
09/06/05 21:18:27 +okU1KrG
日本の院卒至上主義って何なんだろうね
学部生に修論の手伝いという名の実質半分書かせて卒業したようなのもいるし
修士卒のくせに俺より情報学スキルない奴多すぎ
何しにSI,SE業界に来たのって感じ

705:名刺は切らしておりまして
09/06/05 21:22:41 ZYoCK15i
ネタかと思ったら、本当の記事だったんだな。


706:名刺は切らしておりまして
09/06/05 21:30:35 Z1icMQO7
>>704
スキルって例えば何?

707:名刺は切らしておりまして
09/06/05 21:52:24 bJwHXoXj
俺文系院卒だけど、就職できなかったやつは
卒業しないで留年するか進学するほうが得だと思うよ。
日本の企業が新卒重用主義を捨てないかぎりは。


708:名刺は切らしておりまして
09/06/05 22:18:46 TKM/G9vk
文系の院生(笑)

文系の院で身につけた知識・経験が一体何に役立つっていうんだよ。

709:名刺は切らしておりまして
09/06/05 22:24:25 7nLHvqSa
>>708
文系の院出身の方ですか?
それとも、よくわからないけどなんとなく
フィーリングで語っているのですかね。

710:名刺は切らしておりまして
09/06/05 22:57:18 6dZ90a1+
>>695
> 博士号を取るのにどんな勉強をするのかな?

博士号もってるけど、博士号は(修士号もだけど)「勉強」しても取れない。「研究」することが必要。
研究の成果は論文とか書籍の形で出していくわけだけど、
本数だとかが規定の要件に達すると博士の学位(博士号)がもらえる。

勉強と研究の違いだけど、ざっくり言うとこんな感じだとおもう。

勉強:知識を身につけること
研究:知識を創り出すこと

で、「知識」を「製品」に置き換えると「研究」は「開発」と同じことなんじゃないか?
研究を進めるプロセスと開発を進めるプロセスは直接的に対応しているのではないか?
ということで、理系の院卒は重宝されているというはなしだ。

本当にそうなっているのかは定かじゃない気がするが。

711:名刺は切らしておりまして
09/06/06 01:48:57 fxZqQsd4
>>709
釣られるなって。この手のスレで文系叩いているのは、理系どころか大卒ですら
ない低学歴だって。脳内で優秀な理系になったつもりで文系叩いて学歴コンプレックス
の補償をしているクズだから。相手にすんなよ。

712:名刺は切らしておりまして
09/06/06 16:49:49 Vqanotbh
>>708に対しての回答は、感情的になっちゃって、なかなか答えられないでしょうねw
そりゃ多少は有益なもんもあるでしょうけど需要と供給の問題ですわ。要らんw

713:名刺は切らしておりまして
09/06/06 17:20:23 Xd/okg7l
「需要と供給」で片付く問題ならいいけど。
プライド、コンプレックス、先入観だとかが
邪魔をして人の能力を正しく見極められないってのが厄介だな。

714:名刺は切らしておりまして
09/06/06 18:06:46 UfunRZky
文系で就職がよくなるなんて一ツ橋のMBAくらいだろ。

715:名刺は切らしておりまして
09/06/06 18:40:05 CNgSr+oh
院生はこのままで、それ以外を消して
院生を悪い待遇で扱き使う

ぐらいやってももう無理だと思うわ

716:名刺は切らしておりまして
09/06/06 22:08:53 fxZqQsd4
何故嫌文厨がそもそも大学卒ですらないか分かったのは、お前の
専攻は?と聞くと絶対に答えず逃亡するから。そりゃ専門家がうようよ
いるスレじゃ嘘をつき通すことはできないw だいいちそういう奴の
発言内容には大学院を経験していないことが透けて見えることが
多い。背伸びをしたいのか、コンプレックスの私的解消か、いずれに
せよばれていないとでも思っているんだろう。まあお呼びじゃないん
だけどねwww

717:名刺は切らしておりまして
09/06/06 23:50:23 Vqanotbh
>>713
学歴というか、スレタイみて判断すると要は就職の話だろ?
文系の院卒の能力がどうとかどうでもいい。
企業が自分とこの業務を考えて有用と判断するかどうかの話。
つまるところ需要と供給の話さ。で、あんまり需要がないんだろw

学生なんて即戦力という意味ではそうそう使い物にならないんだから、
ポテンシャルとかで判断するしかない。
もちろん自分とこの業務を考えながら判断するわけだが、要らんという
評価をしめしてる企業が多いだけの話だ。「正しく見極める」も何もないよw
人事部だって仕事として給料貰って時間割いて人となりを判断してるんだからw
結果としてあぶれる人間が文系院卒には多いというだけの話だ。

718:名刺は切らしておりまして
09/06/07 11:49:44 l2PrVj7P
>文系の院卒の能力がどうとかどうでもいい。
>企業が自分とこの業務を考えて有用と判断するかどうかの話。

ね。学術、文化、経済、様々な問題を抱える大学院の現状を勝手に
自己に都合良い局面に限定してしか話せないような低学歴が湧いて
いるでしょ?wwwこういう輩は実社会でも多様な視点の必要な難局
で一方的な視点からの発想でしか話せず、結局害悪としかならない
ようなものが多い。要するにまともな会社では需要がないということだ。
(ひたすら搾取に走るブラック企業では重用されることは多い。)こういう
発想は、高卒で社会で叩き上げた自信と学歴のないコンプレックスを
同時に持つ人物に多く見られる。

単に自己の専門的視点だけではなく、多様な視点からの発想を期待
できる人物、それこそ大学院卒に求められる人物像だろうね。ところが
実際の大学院修了者には、文系、理系に関わらず、(いやむしろ理系
の方にこそ多いんだが)こういう能力に欠けているものが多いのが
問題だろうね。これでは発想力で高卒叩き上げと同じ位だめなのに、
実行力では高卒叩き上げに劣るということで、そりゃ企業からは求め
られないのは当然だろということになる。

719:名刺は切らしておりまして
09/06/07 14:32:54 xePvee7E
前世の職業を占ったら遊女だった...orz

URLリンク(spiritualcareer.net)

720:名刺は切らしておりまして
09/06/07 14:39:24 RmY4COuW
俺は将軍だった。

721:名刺は切らしておりまして
09/06/07 15:19:43 pG2dv9Bn
世間にはスーパーのレジ打ちとか、飲食店の店員みたいな職業もあって、
そこはわりと求人が多い
文系院生はそういうところ行けばいいんだよ。
もともと研究してるものが利益をもたらすものじゃないんだから、食につながらないのは承知の上だろう

722:名刺は切らしておりまして
09/06/07 15:24:29 d3Fhzlj1
俺は商人だった

723:名刺は切らしておりまして
09/06/07 15:34:43 WMGOFOqJ
学問は仕事に活かすものだという考え方がそもそもおかしい

724:名刺は切らしておりまして
09/06/07 16:16:26 mP/VACrC
>>723
その考え方だと、大卒採用自体無駄だな
能力のスクリーニングをしたいなら、大学入試みたいな
一斉テストすれば良いだけだし

725:名刺は切らしておりまして
09/06/07 21:12:52 IV3nojaG
>>724
大学は遊ぶためのもので
会社も勉強よりサークルの役回りの方がじゅうようらしーよー(棒読み)

726:名刺は切らしておりまして
09/06/08 03:13:28 lZbO/YMQ
>>214


おまえの意見には一目置いていたが、お前、大学院卒の癖に小学生レベルの
算数もできないのか。アホ丸出し。恥を知れ。




727:名刺は切らしておりまして
09/06/08 03:23:17 lZbO/YMQ
>>288
音声学は英文科の内容かな?そういうの工学部でやってそうだけど。

それから、お前らの言う理系のアホどもは英語の読解くらい日常茶飯事だ。
理系=英語が苦手なわけないだろ。ゆとりか?理系の英語のCT平均点は文系より高い。

理系が英語が苦手だと判断する理由がわからない。

技術資料書いたり読んだり、マニュアル書いたり読んだり、理系は英語漬け
だし、そうじて勤勉だから、文系より英語得意なやつ多いのに。理系ってのは
理系の専門知識+語学、とくに英語+教養がいるんだよ

728:名刺は切らしておりまして
09/06/08 08:18:25 dRY7dyYh
英語音声学は(理系の教養として、初歩の初歩レベルの知識だが)
口の断面図もどきとかIPA(音声記号みたいの)でどうのこうのやってるやつ。

まあ、理系知識の乏しい自称英語屋に
>最新の技術資料や文献
を渡しても、「こんなの読めません!」で放り投げられたわけだがw
海外サイトで検索かけて、理解するくらいの自学自習能力を持ってほしい(泣)

729:名刺は切らしておりまして
09/06/08 09:29:19 Yv17uNi1
音声学や言語学の応用分野では工学系の統計ベースな処理が急速に普及したから
文系の古典的なアプローチは机上の空論になりつつある
英語の件も上で書かれてるが、>>288の主張は滑稽でしかない

730:名刺は切らしておりまして
09/06/08 12:04:25 X3AY9WJH
日本衰退フラグだよな、
大学の研究なんて道楽なのに。

今やってる事の成果の大半はすぐには出てこない、
10年20年30年後に出てくるよ。

ノーベル賞取った理系研究の大半がそんなとこだろう。
それには、ある程度研究者も必要だし金もかかるしね。

731:名刺は切らしておりまして
09/06/08 12:26:46 CcKSVaOc
義務教育レベルに達していない者が誰でも大学に入り、
お金を出せば誰でも大学院を出られること自体がナンセンス。
水準に達しているかどうかで線引きするなら、
大学生の数は今の1/5、大学院生は1/10で良い。

732:名刺は切らしておりまして
09/06/08 14:03:34 4tob8Ydb
>>727
論文とかの英語は要するに学校英語だろ。日本人が一番得意な奴だ。
専門知識のバックグラウンドもあるわけだし。
それを英語力と勘違いしてはいけない。
ああしてこうしたらそうなりましたという
単純な英語を専門知識の助けを借りて理解しているだけだ。
英語力があるというなら、英語の小説が無理なく読める人間がどれだけいる?

まあ自戒を込めて言ってるんだけどね。

733:名刺は切らしておりまして
09/06/08 15:12:04 b2R4DbRM
やはり社会的地位では

武富士会長 > SANKYO会長 > シンスケ > 内閣総理大臣 > 日銀総裁 >東大学長

なんだよな・・
金持ち商売人=エリートになれる自由主義社会の先進国の
日本に生まれてよかったぁ~~~!!!



734:名刺は切らしておりまして
09/06/08 16:39:45 a3TXolqO
>>727
大学院スレにはこういう意見が必ず湧いて出るが、

と書こうとしたら>>732がもう書いていた。身の程知らずというか、
どこをどうしたら>>727みたいな発言するやつが出てくるのか
知りたい。

735:名刺は切らしておりまして
09/06/08 23:19:00 dRY7dyYh
ビジネスメールも書くけど、あんまりブンガク的な言い回しはどうかと。
取引先って英語圏ばかりじゃあないからね。

736:名刺は切らしておりまして
09/06/09 10:52:52 5zzzOqmI
まあ、大学自体の有り方が勘違いされ始めてるから。
大学=職業訓練校みたくいきかねない勢いだからね。

高等の職業訓練校を作るべきかもね。
猫尺大学をやめてね。

737:名刺は切らしておりまして
09/06/09 10:58:34 mqqn+/jc
LECやTAC行く学部生の方が充実した勉強をしているだろうな。



738:名刺は切らしておりまして
09/06/09 11:03:26 JdblBIw0
>>737
TACで講師のバイトをしている院生は
珍しくないが・・ 

公認会計士試験の問題なんて、研究者志望の学部生なら
軽くクリアしないといけない。自分の専門分野に限るけど。

739:名刺は切らしておりまして
09/06/09 11:11:50 mqqn+/jc
>>738
そのずれたレスは文系院生故の非論理性?

740:名刺は切らしておりまして
09/06/11 00:02:11 LS2Io+CY
>>719

前世は商人なのに求職中

741:名刺は切らしておりまして
09/06/11 22:18:40 DbygcLMw
>>739
第三者だが >>738 はズレてないぞ。

> 自分の専門分野に限るけど。

だもん。


こと大学の会計の教員に関しては、資格クズれが圧倒的に多いよ。

742:名刺は切らしておりまして
09/06/11 22:23:44 b0zs43Ul
>>741
釣られるなってあちこちで書いてるけども一度。

この手のスレに現れる嫌文厨は理系どころか
大学卒ですらない。脳内で勝ち誇ることで学歴
コンプレックスを解消しようとする低学歴のクズ
だって。相手にするなって。

743:名刺は切らしておりまして
09/06/12 00:07:21 BNky1+71
>>741
これまたずれてる。

>>737の「充実した勉強」を「レベルの高い勉強」に勝手にずらしてる。


744:名刺は切らしておりまして
09/06/14 01:57:31 bPt66Eu2
>>149
確かに、と思う。

ただ、こういう議論がたかが2chでされてる点で、日本は大丈夫なんじゃとも思う

745:名刺は切らしておりまして
09/06/14 02:23:59 kG6Ggiy/
>>738

TACの会計士講座は会計士受かった人しか講義できない(企業法だけは弁護士がほとんど)

大原は会計士崩れでもなれるとマジレス

746:名刺は切らしておりまして
09/06/14 02:34:58 uNAMDvmI
文系については、この社長さんに心配されるまでもなく自己調整が完了しつつある。
ロンガーではないマトモな院生を多数擁する研究室など最早稀だろうな。

747:名刺は切らしておりまして
09/06/14 04:53:45 Svx8wwtr
>>744
思考終了君


748:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:17:02 5ZGRyQB7
1、各地で盛んに作られているDBは無用。
 ネット箱物なのでやめよ。
2、文系テクニシャンは死ぬしかない。
3、文系院は日本の社会を豊かにします。

749:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:23:08 kX88Azpc
確かに文系の院生なんて現役の2浪と同じ

理系とは違う


750:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:28:33 dASiLobO
一応そのとおりなんだが
文系院否定したせいで優秀な人間と学歴が乖離して
結果的には 大企業にぞろぞろ馬鹿が入っていく結果になってる
気がするがねw

だってコノ人の言うことを突き詰めれば文系に用意されてるのは
事務職だけ つまり商品企画は理系がやれということにほかならん
と思う

751:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:30:37 bofkP/BC
理系に入って、毎日ガスクロのデータ採取で徹夜だった。
文型の連中はコンパ三昧でうらやましいと思ったね。

でも別に理系の研究も社会で役に立つわけじゃないからなぁ。
努力ができるということを、認めてもらうぐらいだね。

752:名刺は切らしておりまして
09/06/14 08:31:41 ERJFaobQ
考える人間は会社にはいらない
これが本心だろうと思う
考えないで金儲けだけしてくれよとまあこんな


753:名刺は切らしておりまして
09/06/14 20:55:18 NGCiy2cS

付加価値の高い仕事を多くの人が就けるようにする社会が良い社会。
付加価値を作り出すのが会社の使命。

そう考えるのがしんどいから、中抜き、ピンハネが横行するのだろうな。


754:名刺は切らしておりまして
09/06/14 21:23:11 yzV83VUj
>>752
考えないで金儲けができるかよ。

755:名刺は切らしておりまして
09/06/15 00:39:28 zKgHroZh
経済や商学は何となくイメージできるけど、文学部とか毎日何やってるの?

756:名刺は切らしておりまして
09/06/15 00:52:38 2g+n6eD9
ブックオフで立ち読みしかねーだろ

757:名刺は切らしておりまして
09/06/15 01:03:16 U1R/oYcq
文学ならフランス書院

758:名刺は切らしておりまして
09/06/15 01:13:52 h1KGkELQ
この橋本って言う人の意見が、世間一般の意見・意識と同じ。
もちろん2chでも。

関連スレ
URLリンク(c.2ch.net)

大学と文科省の方が異常。

759:名刺は切らしておりまして
09/06/15 01:29:42 xTtMekof
この社長、典型的な2ちゃん脳だなwそれも末期のw

760:名刺は切らしておりまして
09/06/15 01:34:03 8aLbVUt4
>>752
うちの会社みたいだな。「考える暇あったら手を動かせ、早く物仕上げろ」みたいなw

技術力落ちまくりんぐwww

761:名刺は切らしておりまして
09/06/15 06:36:06 QElrzktt
俺の河合塾時代の恩師の言葉。
「もうね、僕はね。歴史が好きでね。歴史ばっかりやってたの。
 そしたらね、院も出てね、気づくとこんな商売しかなかったの。
 みんなは僕のようになっちゃ駄目だよ」

762:名刺は切らしておりまして
09/06/15 07:25:39 NF4mU9Z1
なんでも自己責任で終わらせるのは思考の停止に他ならない。

763:名刺は切らしておりまして
09/06/15 07:51:16 ZMkr6U5r
文系の院って何やるの?

764:名刺は切らしておりまして
09/06/15 08:31:05 YPGC3LFf
文型の陰にいる女の子って9割ポンコツだよ。
やめりゃいいんい。

765:名刺は切らしておりまして
09/06/15 08:36:09 CCP+bSrb
解雇規制が緩和されて人材が流動化すれば,ポスドク問題は解決するのかも
URLリンク(www.tagchan.net)

766:名刺は切らしておりまして
09/06/15 08:50:14 krAqj3ht
>>765
まさに社会に出てない奴が考えそうな事だな。
より一層競争が激しくなり格差が付くだけで、ポスドクの生き場なんて無いのに。

767:名刺は切らしておりまして
09/06/15 08:56:55 9ItJiL7n
>>765
理系はまだいいけど(極端な話、微積ができるだけで希少価値がある)、
文系はどうだろうねえ。

768:名刺は切らしておりまして
09/06/15 08:58:02 mCYfjmLs
文系は働く気なかったろうwほっとけばいいさ。

769:名刺は切らしておりまして
09/06/15 09:00:45 pjI41oHf
司法試験に落ちた法務博士様なんか何の役にも立たないのは明白だからな
まぁ、理系でも、国家試験落ちた医学博士様とかいるけど

770:名刺は切らしておりまして
09/06/15 09:01:44 w31/7rr1
自己責任。
その言葉を、アメリカの市場原理主義者たちに言ってやってほしい

771:名刺は切らしておりまして
09/06/15 09:01:49 mCYfjmLs
アレ通っても企業就職で嫌われるんじゃないか?いっけどさ。

772:名刺は切らしておりまして
09/06/15 09:08:39 krAqj3ht
>>767
どこまでハードル下げる気だよw
微積は理系なら高校でやる
微分方程式でも一般教養の範囲
分野にもよるが、必要ならできて当たり前

773:名刺は切らしておりまして
09/06/15 09:19:24 lSeIgKay
っつーか文系で院行って就職したいとか頭膿んでるんですか?


774:名刺は切らしておりまして
09/06/15 09:40:33 7/j9jf5N
はい?弁護士になれない奴だけだろ

775:名刺は切らしておりまして
09/06/15 10:17:54 +i7qkYLV
学部も含めて文系の大学はイラン
世の中の役に立つのは農林水産業と製造業だけ
後は寄生虫

776:名刺は切らしておりまして
09/06/15 10:29:16 JHk19Zda
やっぱ最近の若者は使い物にならんのだな

777:名刺は切らしておりまして
09/06/15 10:35:29 UkLjOL+U
自己責任って言葉を使うのは馬鹿だけ

778:名刺は切らしておりまして
09/06/15 10:39:44 D1kzEluR
>>775 が文系について原書や古典、典型的教科書を一冊も読んだことがなく、
一変数の微積もできないのに相対論はまちがいというトンデモと全く同じな
件について。

779:名刺は切らしておりまして
09/06/15 10:50:15 mCYfjmLs
>>778
文系は妄想力がすごいですね。生きてて恥ずかしくない?

780:名刺は切らしておりまして
09/06/15 10:52:59 r+9O+grl
>>772
あなたの言うことはほんと正論で激同だが、現実が正論を越えている。

高校で数III・Cはまだ履修してる生徒が十数%いるが、物理IIの履修者は
1割を切り、理工系大学の学生定員より少ない。
数III・C、物理IIを理解してる学生数はさらに少ないであろう。

科学技術立国日本って何?

781:名刺は切らしておりまして
09/06/15 10:59:53 6fzrTzDU
文系でも法や経済はいるだろ

782:名刺は切らしておりまして
09/06/15 11:03:11 mCYfjmLs
科学技術立国日本。。。大正ロマンですな^^

783:名刺は切らしておりまして
09/06/15 11:09:42 t+SI5EP6
この社長、いい死に方できないな。

784:名刺は切らしておりまして
09/06/15 11:26:49 7WN+oqHC
大学院は無駄とかいってるやつは
大学院行ったことあるのか?
ちゃんと勉強したのか?
自分が無駄な人生送っただけじゃないのか?

記事の通り自己責任であることは確かだと思うけど
学ぶことに無駄なことはない
文系の大学院があるから日本の文系学問が発展している事実もある
彼らの努力に報いようとする社会としての責任も必要だと思うけど・・

785:名刺は切らしておりまして
09/06/15 12:07:28 +i7qkYLV
修士号持ってるけどね
今無職

学んだことに無駄はなくても、生活できないならそれはやはりおれにとっては無駄だったんだ

786:名刺は切らしておりまして
09/06/15 12:11:54 JoRWfshR
>>785
あんたにとって無駄だって話で、修士に進んだあんたの自己責任。
無駄じゃなかった人も日本にたくさんいるから、安心しな。

787:名刺は切らしておりまして
09/06/15 12:12:43 d/+ZLjXq
それよりも、卒業して就職した後に、
再度勉強できるスキームが欲しい。

働いた後だから判る学問の重要性ってあるじゃない。
そういうのを補完しようにもどうにも難しい世の中。

788:名刺は切らしておりまして
09/06/15 12:15:13 JoRWfshR
>>787
霞ヶ関の官僚になれば、海外の大学院に留学できるよ

789:名刺は切らしておりまして
09/06/15 13:33:52 uycokunL
>>748
 DB不要って、米国でも普通に大学の経済系研究所がもっているのだけど?
内閣府というか新設予定の統計統括の省庁が作ってくれるのなら良いのだけどね。


790:名刺は切らしておりまして
09/06/15 14:43:54 CCP+bSrb
>>787
日本は多様性を認めるような国家ではないからな。北朝鮮が
先進国になったような国家。どうみてもあらゆる面で先進国の
領域に達してない。衰えてきて当然。

791:名刺は切らしておりまして
09/06/15 15:36:41 CCP+bSrb
448 :無党派さん:2009/06/15(月) 15:26:12 ID:YNaOrOcC
そもそも日本社会が「学部卒程度の知識しか必要としていない社会である」ことに
根本的問題があると思うんだがねえ。>ポスドク問題
本来は企業幹部候補は修士以上から取るべきとさえ思う。

欧米なんか創業者以外はかなりの割合で大学院出てるそうだし。
国連職員なんか修士必須だよ。博士が望ましいとされてるくらいだ。
ポスドクはバカじゃないんだし、英語勉強して国連職員になれば良いんだ。

792:名刺は切らしておりまして
09/06/15 15:46:17 4HDwR+rG
国連職員って、そんなに魅力ある職じゃないと思うけどなー
官僚崇拝は日本くらいだ。

ま、その程度の職でも博士必須なのが欧米。

793:名刺は切らしておりまして
09/06/15 15:53:39 n/jE63eK
この議論よくわからん。

院生の集合と学部生の集合があって、前者より後者の方が質で劣るという議論なんだろうか。
それとも、
ある人間が大学院に進学すると質が下がるということなんだろうか。


794:名刺は切らしておりまして
09/06/15 16:00:37 0bkzhm4l
院生の集合と学部卒で院に進学しない人の集合を比較したら
文系の場合には大差がない。院でのほほんとモラトリアム
やってる分だけ、人生の経験値が低いんでしょ。

22歳~27歳というのは、「まっとうな企業に入っていれば」仕事を
覚えて、ようやく勤めが面白くなりだす時期になる。

795:名刺は切らしておりまして
09/06/15 16:27:26 krAqj3ht
>>780
ゆとりはそんな所にまで浸蝕してしまったのか?
使わないと忘れるけど、若けりゃ復習すれば直ぐに思い出す。
若手の強みの一つは基礎理論の復習が容易な事にあると思ってるくらいなんだが。

796:名刺は切らしておりまして
09/06/15 17:34:12 8otB/o5q
博士が「微積ができる」程度の人材って、かなり終わってるな。

797:名刺は切らしておりまして
09/06/15 17:40:41 +1CLCjkz
>>767
>理系はまだいいけど(極端な話、微積ができるだけで希少価値がある)、
>文系はどうだろうねえ。

経済修士ぐらいだと統計のウソを見抜ける技術を身につけるでしょう。
文系修士不要論は結局そういう人が増えるのを嫌っているからでしょ?



798:名刺は切らしておりまして
09/06/15 18:04:23 XU4Z2OYH
理系の院生だって、優秀なのはホンの一握りですお。
後は、文系だろうが理系だろうが十把一絡げのボンクラばかり

799:名刺は切らしておりまして
09/06/15 18:06:13 xUpjWRgy
>>795
まったく学習してないと、最初から勉強しないといけないので
若手とはいえ社会人になってからは辛いですよ。

数III、物理IIを高校で履修してない「理工系の」学生向きの補習講義は
今では大学で普通に行われているが、それですらなかなか身につかない。

ゆとり=難しいことは教えない、学ばない だからね。

800:名刺は切らしておりまして
09/06/15 18:42:11 aBoSpDFw
<丶`∀´> 日本の院生は無能 優秀なウリを雇うニダ


801:名刺は切らしておりまして
09/06/15 18:43:48 5Ylbt2El
東大バチェラの足元にも及ばないくせにドクターを名乗るなってw

802:名刺は切らしておりまして
09/06/15 18:59:24 yXzh8Dvy
>>800
(=<丶`∀´> そうだ、俺も雇うニダ

803:名刺は切らしておりまして
09/06/15 19:34:52 CCP+bSrb
>>801
というか君低学歴でしょ?俺は海外の院生だけど普通の東大生より
出来るよ。もちろん日本の超進学校出身だが

804:名刺は切らしておりまして
09/06/15 19:46:01 UcptUiPg
大学は生徒のためじゃなく教職員のためにある。

805:名刺は切らしておりまして
09/06/15 19:48:55 p8OF8C1k
日本の大学は院だけに問題があるわけじゃ無かろうに。
どっちかというとその上のカテゴリー教授陣の改革をしたほうが大学のレベルアップにつながるだろw

806:名刺は切らしておりまして
09/06/15 19:48:59 28c8GfTb
高卒君にはわからないだろうが、大学じゃ生徒って言わないからなw

807:名刺は切らしておりまして
09/06/15 20:36:21 CpIRuOVf
あまり強い言葉を使うなよ、バカに見えるぞ。

808:名刺は切らしておりまして
09/06/15 20:47:08 wZZlFqun
>>805
バカ教授はバカ学生が養ってる
バカが自覚して高卒で満足してりゃバカ大学がどんどんつぶれて自称教授のアホ学者が消えて無くなる


809:名刺は切らしておりまして
09/06/15 20:54:05 H+/l8bDE
東大でも理系だけなら世界のトップ20に確実に入るが 文系はまともに英語論文も書けないからトップ1000に入れる位の糞大学だぞ。

810:名刺は切らしておりまして
09/06/16 00:40:24 DP9KEIU2
>>779
それじゃ読破した原書、古典、典型的教科書を挙げてみよ。
で き る も の な ら な www

811:名刺は切らしておりまして
09/06/16 01:08:40 QowP5SxW
>>803
海外留学組って、日本への帰国を前提とすれば就職はかなりキツいんじゃない?

日本の大学への就職をコネなしに実現するのは宝くじに当たるよりも難しいことだよ。

日本の一流大学で大学院まで進学した上で国費留学生奨学金をゲット、その資金で
海外の大学院に留学して学位取得、その後、日本での恩師に日本でのポストを斡旋
してもらうというのが、勝ち組パターンだと思うな。

このパターンだと、母校の一流大学の教官になれる可能性も十分にある。

812:名刺は切らしておりまして
09/06/16 01:10:51 QowP5SxW
>>809
英語論文の問題は、日本だけじゃなく、ドイツやフランスの大学とも共有する悩みだけどね。
あちらの大学の従来からの名門校がものすごく低位に甘んじている一方で、英語教育が売りの
大学がのし上がっている。

今、英語以外の言語での引用件数も評価に入れるべきという議論が盛り上がっている。
これが実現すれば、日本の大学も一挙に順位が上昇するはず。

813:名刺は切らしておりまして
09/06/16 09:29:27 IOwXeC3B
>>812 はいはい、文学部とかは仕方ないけど、経済学とかもう言語とか関係ないんだから英語論文くらい書けっつーの
そもそも文系にIFみたいな客観的評価基準が存在するかどうかすらしらんけどな。

814:名刺は切らしておりまして
09/06/16 10:27:37 3ha4vi7a
努力房と学歴房と自己責任房2房目
スレリンク(job板)

815:名刺は切らしておりまして
09/06/16 13:08:59 urfArfWB
文系といえど専門的なことを勉強するのだから、そういう勉強をしてきた人
としてない人とでは思考や伸びしろに違いがでてくる。

自己責任というのもおかしな話。社会には人を育てる責任があるのだから。

816:名刺は切らしておりまして
09/06/16 13:11:36 I4RUCv0E
院に2年居るより、会社に2年居る方が伸びるってだけの話だ。

817:名刺は切らしておりまして
09/06/16 13:12:14 UL/8CZR8
>>815
アホ院生が就職できないのまで面倒見る責任は
社会にはないだろ。この手の自己責任論は全くおかしくない。
本人以外に非難するとすればむしろ大学側 社会は関係ないって

818:名刺は切らしておりまして
09/06/16 13:35:37 DP9KEIU2
>アホ院生が就職できないのまで面倒見る責任は社会にはないだろ。

その通りだし実際そうなっているわけだが、アホでない院生が潰れるのまで
自己責任で社会の責任でないのか?君って非論理的だね。もし大学院に
入っちゃったらアホ院生として2ちゃんで叩かれるレベルだね。www

819:名刺は切らしておりまして
09/06/16 15:10:33 IOwXeC3B
>>817 きちんと情報が開示されていたかが問題。
うちの大学院にすすむと30%が無職または非常勤講師として卒業します。と予め情報が与えられていたら
自己責任ですむけどそうじゃないなら、可愛そうだろ。

820:名刺は切らしておりまして
09/06/16 15:20:25 g7bGAZa0
どこの大学院だって、進路情報は開示してんだろ。
22にもなって、そんなもの自分で調べられないようなクズは、社会に出られなくて当然。

821:名刺は切らしておりまして
09/06/16 15:29:39 +0cb5UHd
進路は自分で決めたんだろ?
まともな会社に就職できないから院に逃げた奴w

822:名刺は切らしておりまして
09/06/16 16:29:58 jZ/mzF/e
院卒って
ファイアーエムブレムのジェイガンみたいな扱いを受けている気がする

強いけど使いにくくて伸びしろが少ない

823:名刺は切らしておりまして
09/06/16 18:09:34 AxPSPCyu
自己責任キタww

824:名刺は切らしておりまして
09/06/16 18:20:48 v1EzciKF
目的なき場所に居座り、”問題を先送り”した人間の末路は悲惨だ。

・カネよりも重い”時間”をムダにしてしまう
 ‥若き日の時間は特に重い。一般には”伸び代”の根源とみなされる

・時間の重みの分だけ増大する”期待値”に全く見合わなくなる
 ‥期待値の小さいうちに動けばまだ何とかなったかもしれない

時間をムダにし、伸び代を失い、期待値にもそぐわない・・・これでどうしてまともな定職に就けようか。

825:名刺は切らしておりまして
09/06/16 18:23:53 IOwXeC3B
>>820 おい嘘つくなすべての大学院が進路情報すべて開示してるわけじゃないだろ。

826:名刺は切らしておりまして
09/06/16 18:25:19 v1EzciKF

親が散々甘やかせ、勝手にレールを敷いていく。自分では何も考えず、無目標・無目的・無計画に生きる子供。

そんな子供に「さあ、明日から自分でレールを敷きなさい」と言っても、全くできないのは当然だ。
人間として教わっていないことは実行できない。実行できないことで、社会の中でうまく立ち回れない。

そうしてマトモに就職できない人間、就職してもすぐ辞める人間、脳内の青い鳥を追いかける人間がドンドン増えていく。
学校という範疇でしかレールを引けず、博士になって終着駅に達してしまったのが”余剰博士”。

827:名刺は切らしておりまして
09/06/16 18:42:48 q5LSVs80
98卒の理系院生だが就職は研究室のなかで皆とジャンケンで決めたなあ

828:名刺は切らしておりまして
09/06/16 18:46:52 3nWV6jX4
進路情報非開示の院ってどこだよ
そんなものに自分の人生を賭けて失敗したのは自己責任だろ

829:名刺は切らしておりまして
09/06/16 18:48:21 rhRt0rBa
博士課程は廃止すべき。奴隷は金出して雇え。

830:名刺は切らしておりまして
09/06/16 18:50:08 Q7/N+cKo
受け皿潰し捲った後で底辺争い誘導で逃げる気満々の連中の口座指し止めが先

831:名刺は切らしておりまして
09/06/16 18:57:03 Rd8WTKaw
自己責任に決まってるだろ。
自分で志望して、大学院に進学したんだから。
それとも、誰かに、大学院進学を強制されたのか?
広義の強制とかなしだぞ?



832:名刺は切らしておりまして
09/06/16 19:08:46 KTfmzHtP
自己責任でいいから、安楽死施設を作ってくれ。
現在は片手落ち状態だ。

833:名刺は切らしておりまして
09/06/16 19:53:15 cFdtD7H6
ま、高等教育受けて22、3にもなって決めたんだからな。
人のせいにするなよ。っていうか税金無駄に使いやがってクソ野郎が。

834:名刺は切らしておりまして
09/06/16 20:16:26 NL7HOEHY
>>825
外部に対してはともかく、学生に対して開示しないのはうさん臭過ぎだろ。
その時点で気付けよ。
それに、普通に学生生活してれば友人や先輩からいくらでも情報は入って来る。
それでも知らなかったという奴は相当痛い奴としか思えん。

835:名刺は切らしておりまして
09/06/16 20:20:24 3kZphyZu
東大に入った時に、別に卒業後の進路なんて教えてもらわなかったし
それで困った奴なんていなかったぞ。
院でも同じだが。

836:名刺は切らしておりまして
09/06/16 20:34:44 cFdtD7H6
高校生が大学入ってやっちまった~はよくある話だし同情もするがね。

837:名刺は切らしておりまして
09/06/16 20:39:14 3kZphyZu
>>829
奴隷になるのが好きなのか、お前は研究者になるのは無理だ、来るなと
言っても、それでも来る奴がうじゃうじゃいるのが現実だお

838:名刺は切らしておりまして
09/06/16 20:55:38 cE+Yfgnu
文系大出だけど、院に進んだのは、実社会に出たくない甘えた連中ばっかだったな。
自己責任だと思うよ。

839:名刺は切らしておりまして
09/06/16 21:22:20 7+/iwZOt
修士はともかく、博士課程進学は24歳だからなあ。
情報がない、知らなかった、とかガキの台詞かよ

840:名刺は切らしておりまして
09/06/16 21:26:48 cFdtD7H6
はは。何の専門家なんだかw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch