【教育】「院生は今の半分で十分」「文系の院生が就職できないのは自己責任」…フューチャーラボラトリ・橋本社長 [09/05/18]at BIZPLUS
【教育】「院生は今の半分で十分」「文系の院生が就職できないのは自己責任」…フューチャーラボラトリ・橋本社長 [09/05/18] - 暇つぶし2ch356:名刺は切らしておりまして
09/05/21 05:08:58 YtGgCKb+
法学部か工学部。

357:名刺は切らしておりまして
09/05/21 10:29:15 +Sy6FyhB
>>356
ただし、情報工学を除く。

358:名刺は切らしておりまして
09/05/21 10:45:45 V0Xocwvz
>>357
工学部の情報工学科なら大丈夫だと思う。


359:名刺は切らしておりまして
09/05/21 12:39:07 +Sy6FyhB
>>358
確かに就職先はあるけど・・・・
問題はその他

360:名刺は切らしておりまして
09/05/21 13:52:23 TbTPcbwh
>>355
医学部に決まってるだろう・・・

薬学部は、これからどうなるか若干未知数

361:名刺は切らしておりまして
09/05/21 14:01:43 JDYSr20v
このままだと日本はますます韓国、中国みたいに欧米の鵜になっていくな。
目先の実学の吸収だけじゃ何も生み出せない。
先進国は基礎研究とコンテンツで食えるようじゃないとお先真っ暗だ。

362:名刺は切らしておりまして
09/05/21 14:10:32 bkUajM0V
ていうか実学のみに傾倒するならそもそも大学自体がいらんだろ
個別の職業訓練校でも作ったほうがいいことにならんか

363:名刺は切らしておりまして
09/05/21 14:12:43 PjcjbDz5
>>360
薬学部は定員割れしてる

364:名刺は切らしておりまして
09/05/21 18:59:45 h1RPyRRV
>>1
全くの正論

365:名刺は切らしておりまして
09/05/21 20:07:13 tQY9+GmI
>>360
医者を倍に、医療費を40%引き下げするんだから、
医学部もワープアだろう。
やっぱ金融工学だね。

366:名刺は切らしておりまして
09/05/21 21:14:21 uZoZG50/
リーマンショックを経験したのに今さらエセ金融工学とはw

367:名刺は切らしておりまして
09/05/21 21:36:28 Ptg8Hc0I
こういう人達は「人口そのものが今の半分で十分、むしろ多すぎる」とか思ってそうだ
俺はその観点では要らない側に入るけどそう考える事が多い…

368:名刺は切らしておりまして
09/05/21 23:15:28 whVqMlAy
>>365
そうなると日本もいよいよ親の出自とかコネが重要な
封建主義的社会になっていくんだろうか

369:名刺は切らしておりまして
09/05/22 00:28:37 XZCnBwhO
>>365
医者2倍計画ははじめて聞いた
医連がよく納得したな

弁護士なんか、合格者が倍に増えたら収入が3分の1になって
新人弁護士はフリーターになりさがってるというのに


370:名刺は切らしておりまして
09/05/22 00:40:37 zUYGgKqW
修士で、営業員や運送員なんて小学卒でもできるような単純労働に就いてるヤツいるからな。。
誰でもできるこれらの作業に対して膨大な投資をしてるにも関わらずだ・・・

371:名刺は切らしておりまして
09/05/22 02:19:55 vL7PvGyv
>>370

就職氷河期の文系修士は俺が知ってる限り、ほとんど逃避組。
彼らの二枚舌には本当にあきれるよ。
新聞業界がわりと文系修士を採用しているみたいだけど
新聞劣化してる一因なんじゃないか?


372:名刺は切らしておりまして
09/05/22 03:40:59 1VeklM5F
>>371

新聞よんでるも前の脳が劣化しきっとるw

373:名刺は切らしておりまして
09/05/22 04:16:59 4141Caz+
頭のいい理系はこいつの会社だけには勤めないだろうな

374:名刺は切らしておりまして
09/05/22 04:49:12 iXM4m5EE

1980年代生まれは、自分たちには返ってこない行政サービスのために、一生かけて7200万円を納税、積み立てる。

70歳代は一生かけて4600万円分のサービスを国から受け取る。
原資は若者の金

いびつな再分配。搾取といわずして何と言う。
高齢社会=高齢者の票が圧倒的に多い社会=高齢者だけが儲るしくみの政治



375:名刺は切らしておりまして
09/05/22 05:10:43 Fv23iwvV
受け皿となる学習塾業界がダメになったのも痛い。
厳しい競争と激しいデフレ。
とりあえず予備校の講師というパターンも昔はあったが
今は個別指導で時給が1000円だからな。
一流大でドクター取ろうとしている秀才の値段だぜ・・・

376:名刺は切らしておりまして
09/05/22 05:13:24 K/7kkx0j
ニッポンの就職と採用、これでいいのか? ●干場

URLリンク(d21blog.jp)

377:名刺は切らしておりまして
09/05/22 05:24:08 C9Vrmk7n
派遣屋らしい意見だなw
院は行く意欲と経済力があるのなら行く方がいい。
別に大学院は就職の為に行くわけではない。
就職とは切り離した方がいいな。少数しか行かないからな。

ただし、今の20代が30-40代になる頃には部下が院卒なんてのは珍しくも
なくなるぞw大学進学率が全国平均5割、都市部では7割前後は行っている
だろ。院の資格でもないと段々と差別化は難しくなるよ。

現在はその過渡期と言うことだ。目先しか見えない派遣屋なんかに騙されるなよw
教育は10-20年と言う人生のスパムで考えるものだ。
就職したいのなら高卒でも十分なはずだよ。
10-20年後は転職の際に院卒資格がないとできない職も増えるぞ。

高卒と大卒比較すればわかる話しだ。

378:名刺は切らしておりまして
09/05/22 05:42:51 vL7PvGyv
でもそれは理系ですよね。
文系の人文系でそれはあてはまりませんよ。

379:名刺は切らしておりまして
09/05/22 06:26:21 JFIyBCoQ
>>375
無職高齢売れ残りならそんなもんでしょ。

380:名刺は切らしておりまして
09/05/22 06:28:36 Zh7drDzU
ポストドクターに一人あたり一億使っているのが本当なら、
年少、小中高校生の教育支援に使った方がずっとマシ

381:名刺は切らしておりまして
09/05/22 06:33:29 WwELC6HV
文系の院は金の無駄遣い。
知り合いはくだらない趣味の研究ばかりしている。

単に就職先延ばしにすぎない。
院に進学しても就職では厄介者扱いだけどw

382:名刺は切らしておりまして
09/05/22 06:56:13 n1sulT1u
理系は修士卒じゃないと落ちこぼれ
博士を競争率上げて優秀にするには、やはり博士持ちの待遇を良くしてやらんと無理だろうな
競争させても、苦労して博士取って良いことないんじゃ、誰も集まらんしますます競争が無くなる
国に余裕があれば不当なほど博士の待遇良くしてやりゃいいんだろうけど

383:名刺は切らしておりまして
09/05/22 06:58:31 n1sulT1u
現状、博士卒が企業に就職しても、新卒修士卒の4年目と同じ待遇になるだけだからな
日本の企業の人事システムの方に問題があるんじゃないかな
博士持ちとして期待するなら高給を出す。使えない高給取りは切る。これができない

384:名刺は切らしておりまして
09/05/22 07:03:59 ceZoNqRE
つーか院の方は、それこそ就職が確定した人間に限定すべきだろうな。
社会経験を犠牲にして勉学というのが根本的に間違い。
実社会に溶け込めない人材を育成する様な教育機関は、犯罪組織といえる。

理系文系問わず、
老後まで大学に引き篭もるとか、産学協同の研究所勤めとか、
YAMAHA音楽教室を開講するとか。
両立可能な就職口を用意出来た分、院生の人数を決めろってのw

385:名刺は切らしておりまして
09/05/22 07:04:43 TAdvNrn1
つーかこのオッサン 院行ったのかな?
9割 院に行けるのは 学内推薦組。コイツらは 成績も学内上位かゼミ長やった奴だから就職希望すれば
ゼミの教授の推薦で就職できるクラス。
理系でも半分は行けないところもあるし。

俺は学内推薦ない学校だったんだが 200人の教室使って 受かったの40人
後他の学校で受けたとこは外部から含めての学科試験で 40人中俺一人だったぞ?合格者。
後の面接であったが学内推薦は学科免除だったらしいが。

386:名刺は切らしておりまして
09/05/22 07:08:00 ooHKrdUz
ソニーが優秀な博士をとっていればPS3はああはならなかったのにw

387:名刺は切らしておりまして
09/05/22 07:28:07 oEf3rbeV
文学部って学卒でも大学行く意味あんの?って気がするが。

388:名刺は切らしておりまして
09/05/22 10:07:04 LmTkIBod
>>387
逆に、国のトップや企業のトップの大半が一度は哲学科卒業して、それぞれの専門分野の学部に入学してる欧米から
すれば、日本の大学って意味あるの?って感じだけどね。

本当は文学部の哲学科ってエリート用なんだが、日本ではニート用だしなあ。。。

389:名刺は切らしておりまして
09/05/22 11:21:51 vTC/zG5n
>>382 残念ながら文理問わず修士卒が落ちこぼれと認識されているのが現状

390:名刺は切らしておりまして
09/05/22 12:41:32 K/7kkx0j
日本の人事は馬鹿だから解雇して、あたらしい仕組みを
作ったほうがいいな

391:名刺は切らしておりまして
09/05/22 12:48:04 /sMXKdP1
古今東西、学問や芸術では食えない。

392:名刺は切らしておりまして
09/05/22 12:57:18 dFBk4EVm
役に立つ立たないで学問を量るほど馬鹿な事はない。
結局新卒一括採用のシステムがいろんな弊害のもと。
んで、根本的に大学が多すぎ

393:名刺は切らしておりまして
09/05/22 13:08:24 G+edzFG8
>>392
>役に立つ立たないで学問を量るほど馬鹿な事はない。

でも、それを理解すべきは学生だろうな。
経営者はカネにしか興味ないんで。

394:名刺は切らしておりまして
09/05/22 13:35:47 2TOOTXut
実学は専門学校2年
いらん学問は大学4年にすればいいんじゃねえの?
大学の数学とかなんか哲学の世界だぜ。

395:名刺は切らしておりまして
09/05/22 14:03:13 K/7kkx0j
世界の大学のノーベル賞受賞者数

URLリンク(www.answers.com)

396:名刺は切らしておりまして
09/05/22 15:15:01 QBoiTyPC
>>393
>役に立つ立たないで学問を量るほど馬鹿な事はない。

そうはいっても、企業からすれば

金になる理系=必要
金にならない文系=カルチャースクール 自己責任
っていうことになるわけで

とくに産学協同なんてことやっるんだから
企業が必要としてる学部しか、評価されないよ。


397:名刺は切らしておりまして
09/05/22 15:27:13 LlhaVE7b
でも実際文系学部でも「教員の育成」なんてのは
4年の学部教育ではあきらかに時間が足りてなくてダメ教員を量産してるわけだが
それにしては教職大学院出てたっていいことほとんどないんだよな

398:名刺は切らしておりまして
09/05/22 18:30:24 m5LlgAA0
今の英語教師見てれば、大学院出ててもどうしようもない。それよりも
アメリカの大学院でも出させるべきだろ。

399:名刺は切らしておりまして
09/05/22 21:19:24 K/7kkx0j
ハーバードの学部は日本人なら受かりやすい!
合格率5割。応募者が少ないので、積極的に
とっているのだろう。黒人を積極的にとるアファーマティブ
アクションと同じだな。
一般の合格率が10%未満に比べて
はるかに高い。

URLリンク(diamond.jp)

400:名刺は切らしておりまして
09/05/22 21:23:32 K/7kkx0j
日本と違って足きり無しの、AO入試で50%の合格率なら
かなり簡単。

401:名刺は切らしておりまして
09/05/22 21:27:13 K/7kkx0j
ハーバード大学に合格したウェイトレス

URLリンク(svjen.org)

402:名刺は切らしておりまして
09/05/22 21:37:33 nLcCUhka
法科大学院修了生も何とかしてくれ!

403:名刺は切らしておりまして
09/05/22 21:40:17 YJdnbGce
アメリカ東海岸の一流大学は、学力だけで取ると、ユダヤ人だらけになっちゃうから。

404:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:23:40 91XU/kav
学歴ってドラクエのアイテムだな
金で買うだけ


405:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:31:35 hBlIQamP
>>384
将来研究者になるような人間の、若い時分の貴重な時間を
企業で過ごせと?しかも入社後数年はたいした仕事
させてもらえないわけで。工場研修に営業研修とかw
もったいないにも程がある。

406:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:41:20 g55OxhLR
大学・大学院進学率が低かった時代の方が、日本企業には競争力があったのは事実。
大学でも院でも、年食っただけで、高卒時からあんまり進歩してないんだろ。

407:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:01:16 v1GdchsD
結局新卒採用で入れなかったら非正規奴隷確定、学位があろうが勤務経験の方がそれに勝るってのがイミフ。
使いこなせないのもコミュ力云々も含めて、採用する側の連中がクソ過ぎるんだろ。

結構前にクロ現でポスドク特集やってたが、結局企業側が採る気無いんじゃ意味ないわ。
こいつのほざいてる自己責任論なんて、無能の言い訳。

408:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:06:08 BzsIJ+Zn
>>402
司法試験に受かれよ。
あの頃頑張ってればって、後悔するぞw

409:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:23:51 Bw3GgUGI
バカでも取れる学位に価値がないのは当たり前。
大卒時点で国家試験のある医師、弁護士とかは、試験に受かればそれが能力の証明になり、就職には困らない。
ストレートに対して+10でも、就職できないということはない。
(弁護士は法科大学院のせいでシステムが崩壊しちゃったけど)
他の学部にも、学位認定試験でも作って、学歴が学力の証明になるようにすればいい。

410:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:26:05 dzDgfmLo
>>388
>本当は文学部の哲学科ってエリート用なんだが、日本ではニート用だしなあ。。。
哲学科なんて、完璧な死亡フラグだぞ。

哲学をきわめるとは、死の準備をすることにほかならない(キケロ)

411:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:30:33 eCDi4h+0
バカでも取れる学位にしているのは日本の企業だろ
つまり横並びが駄目なんだよ

海外の先進国なら学士と修士では初年給でも200マンぐらいは違い、
大学院に入るのも十分難しいのでロンダという概念はない。

すべてを均質化すれば、労多くして得るものが少ないものは
廃れていく。

412:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:35:12 IDXcPpvj
日本式が一番正しかったことが、今回の不況で証明されただろ?
新卒至上主義で、大学の成績より、体育会系の声のデカい奴を採用して幹部コースに乗せる。
不況時に余った新卒は派遣に回して、低コスト労働力として、国際競争力を高める。

413:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:35:40 RaYh4P1k
このあほな俺が旧帝理系院卒なんだからそりゃ日本の大学院のレベルも知れるわ。


414:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:38:44 eCDi4h+0
>>412
先進国最低のGDP成長率おめでとうございます
スレリンク(bizplus板)l50

415:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:46:06 jrro9N7G
アメリカでは、エンジニアは、初任給がもっとも高い部類の職種で、
初任給相場(年収)は、学卒で5.5万ドル、修士6.5万ドル、博士7.5万ドルってとこ。
初任給が月給22万とか、ふざけた金額を提示する日本企業は、頭がどうかしてる。

出典: アメリカ労働省職業ハンドブック
URLリンク(www.bls.gov)

416:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:46:54 vH/VPqAO
自己責任といえば確かにそうだが、だったら最初から進めないようにしておけよ

417:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:49:06 eCDi4h+0
日本の修士って意味無いよな。就職活動が
早くから始まるので、大半が就職準備期間だろ

418:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:50:07 nYAIXu9p
>>417
学士もにたようなもんです

419:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:50:57 2P7960be
学部だって、卒業研究始める前に内定だからな。

420:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:51:22 eCDi4h+0
>>415
欧米では専攻によっても、給料はかなり違うよ。理系と
文系を同じ給料にしている狂った制度は廃止すべき。

421:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:52:34 2P7960be
一般事務職の相場が年収2万ドルだな

422:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:53:45 eCDi4h+0
日本の人事に多くの権限を与えるのはやめ、
部署ごとに採用すればいい

423:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:57:31 MM2STobN
>>407
それが正解だと思う

424:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:03:27 UjoU+XjK
>>409
医師国家試験なんて合格率90%近いだろ
おまけに私立医学部の6年間の授業料+入学金合計は3000万
一般家庭には出せない金額。裏口入学みたいなもんだ

425:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:04:18 eCDi4h+0
Best entry-level salaries for new grads

Economics - $52,926

Career options for economics majors vary from private consulting for businesses to working for government agencies.

Nursing - $52,129

Nursing majors can find job opportunities in hospitals, clinics, doctor offices and other medical facilities.

Chemistry - $52,125

Chemists can find work in laboratories, pharmaceuticals, chemical manufacturing or research and development -- to name a few.

Political science/government - $43,594

Political science and government graduates have the option of working in the state, local or federal governments, as well as private sectors or non-profit organizations.

Human resources - $40,250

Human resources majors work as HR assistants, payroll or benefits coordinators, and in diversity training.

History - $35, 956

A degree in history (aka liberal arts) means you can be an educator, researcher, communicator or editor, information manager, advocate or even a businessperson.

Communications - $35,196

Communications has much of the same focus as public relations, advertising, journalism, marketing and business management. The skills you learn in this major are transferable to many areas.

English language and literature - $34,757

English majors typically work in education, but other traditional fields of work include writing and editing for newspapers and publishing firms, public relations and broadcasting, or technical writing for advanced industries.

Journalism - $32,250

Journalism majors will find successful careers in print, broadcast or radio journalism, as well as opportunities in media relations.

Psychology - $30,877

Psychology graduates can put their degree to use in the mental or social services sectors, as well as in business or education.

Public relations/organizational communications - $30, 667

URLリンク(edition.cnn.com)


426:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:06:03 UjoU+XjK
>>425
やはり経済系が一番か。
修士でもMBAがダントツだろうな。

427:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:06:25 cF7LNPtN
>>424
医学部は、国家試験合格率維持のために、卒業試験を課すところが大部分。
卒業試験で落とされてる奴が居るんだよ、私大の医者のバカ息子中心にな。

428:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:07:20 eCDi4h+0
Salaries of Popular Majors for Undergraduate

Major Salary
Electrical Engineering $51,372
Accounting $41,110
Economics/Finance $40,906
Business Administration/Management
$38,188
Marketing $35,321
Political Science $32,999
English $31,169
Biology $29,750
Psychology $27,791
Journalism $27,646

*NACE Summer 2004 Salary Survey

URLリンク(www.directdegree.com)

429:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:08:47 UjoU+XjK
>>427
卒試なんてそんなに大変じゃないだろ
留年できるし

現に偏差値50ちょっとのアホ息子が○○医大に行って、しっかり医者になっとるわ


430:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:10:05 eCDi4h+0
今はそんな簡単な私大医はないけどな

431:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:12:21 UjoU+XjK
>>428
ん?

>>425が Best entry-level salaries なのに、
なんでこっちは Salaries of Popular Majors 何だ?

あと、Ph.D版があれば貼ってほすい


432:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:13:51 X+vbnPvh
>>389
ダウト

理系は逆に院行かないと話にならんよ
マーチ以下のウンコどもは知らんが

433:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:18:19 UjoU+XjK
経済系のPh.D.持ってるけど、たしかに博士は多すぎ
上位大学以外は博士出しちゃいかんわ

それよりも、ろくに論文書けないジジイどもが居座りすぎ
定年を一律60にしろ
それ以降は客員でいいだろ

434:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:28:42 eCDi4h+0
天下り学者を規制すればいい
何で日本の大学は高卒w(たまに)、学士卒、修士卒
の低学歴が大学で教えてるんだろうな



435:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:32:29 aU/jI7T6
海外に比べて日本での(いわゆる)高学歴の待遇が悪いと不満を言う人は、普通に海外に行けばいいと思うよ。
英語苦手でも半年でくらい真剣にそれなりに使えるようになるさ。

実際日本企業でも海外のDr持ちはかなり高く評価するし、一粒で二度美味しい。


436:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:41:41 eCDi4h+0
>>435
海外の企業ならPhDもってる人には初任給一千万越えは珍しくないんだが、
日本企業でこれを成し遂げてるところは、外資ぐらいしかないだろうな
日立のPhD保持者の初任給っていくらぐらいだろう?

437:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:44:57 eCDi4h+0
日本企業は年齢差別までして、博士には学士と変わらない初任給では
あまりに醜い対応だと思うけど。

438:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:47:14 Aeqo2aiK
海外企業に魂を売るような売国奴は、それまでにかかった教育費の税金分を請求するべき。

439:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:47:58 aU/jI7T6
初任給はあくまでその人に対する期待度なんだから、学士より会社に対する貢献度が高いなら、その後の給料の上がりも早いだろうに。

会社が博士に対して学士と同じ給料しか出さないのなら、それは会社の経験上、博士に高い給料を出す意味を見出せなかったから。


440:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:51:21 aU/jI7T6
>>438
だから逆に考えればいいんだと思うよ。

日本では博士は最低限しか育成しない。
その代わり海外の優秀な博士を日本企業や研究所が高い報酬で雇う。

博士に対する投資を海外に任せ、リターンはしっかり頂く。

441:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:56:06 eCDi4h+0
>>439
そうではないと思うよ。欧米のCEOは日本の社長よりかなり高額の
給料をもらっているが、日本人の社長より会社に対する貢献度が高い
と思うかね?

442:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:06:51 vjGxbvK+
文系連中の卒研みてびっくりした理系は多いはず。

443:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:11:38 aU/jI7T6
>>439
新卒初任給の話をしてるんだけど・・。
しかも日本の。

米のCEOは実績ベース+インセンティブでしょうに。


博士に高い給料出せという人は、学部卒で入って同額の給料を貰ってる人との比較に耐えられると思うのかな。
普通、無理だ。

例えば、自分米系の会社にいたけど、ある年2人の博士が新卒採用されて。
会社の制度で、博士了は自分で通常扱いか特別扱い(4年目相当で年収は倍)が選べた。

通常扱いで入った人は、それなりに働いてまだ会社に残ってるけど、
特別扱いの人は、学部卒で入った2・3年目の社員より成果が上げられるはずもなく、あっさり首になってたよ。

年取ったらただでさえ頭の回転や吸収能力落ちるんだから、会社が積極的に取りたがらないのは仕方ない。


444:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:16:04 /RJeYNsS
>>442
卒研? 学部の話?

ともかく文系理系っていうのは止めようよ。
スレが荒れるだけで、お互いがすれ違いばっかりだし。
自然科学系には社会科学系の連中の見えない世界があるし、その逆も然りなんだから。
個人的には哲学のPh.Dが一番たいへんだと思うけど。



445:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:36:16 nYAIXu9p
この人材派遣のシャチョさんは
文系院の人が会社に来たらおなじこと言うんだろうか

446:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:38:06 tsDBPuH6
>>444
釣られるなって。ここで文系叩いてるのは理系どころかそもそも大学卒でさえ
ないニートだから。脳内で「優位な理系の俺様」になりすましてネットでコンプレックス
解消している屑ばかりだよ。相手にするのが間違い。

447:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:58:40 /RJeYNsS
>>446
なるほど。そういうもんなのか。

日本の場合、文系のPh.D.は大学教員になるための学位だからなぁ。
大学かシンクタンクでしか必要とされないだろ。

自然科学系は違うのだろうけど。
基礎研究やってる連中は同じようなもんか・・・


448:名刺は切らしておりまして
09/05/23 05:54:38 KEBlZwDq
なんか勘違いしているなw
学問はもともと食えるもんじゃねーよw

米のビジネススクールやロースクールは別物だよw
あれは正確には実務系の専門教育。
日本の大学院とは性格が違う。
確か大卒でなくとも実務の経験如何で入学が許される。
簡単に言えばこれらはそもそもお金儲けの為の教育。
大学院とは違う。

実務と学問混同しているのはただの馬鹿だよww

449:名刺は切らしておりまして
09/05/23 06:10:53 4aNJ5eTQ
努力房と学歴房と自己責任房2房目
スレリンク(job板)

450:名刺は切らしておりまして
09/05/23 06:16:32 KEBlZwDq
>>3
>2005年、コンサルティング会社「フューチャーラボラトリ」を設立、現在も社長を務める。
産学連携の人材コンサルティングのほか、ベンチャー支援なども手がけている。

大学と企業の提携でピンハネしている典型的な香具師だろw

現在の問題はむしろ院を含めた大学の研究機関としての
衰退だろ。経営の為にくだらん役人やジャーナリスト、芸人、
政治家を教授や講師にしてレベル下げているだろ。
無駄に進学率上げて少子化なのに大学増やしている。
だから研究費も企業に依存しがちで、こういう腐った仲介屋が徘徊する
ことになる。

くだらんビンハネ屋や天下り排除して研究機関としての姿勢を回復させろ。
特にプロパー重視で再生させないと衰退するばかりだよ。
目先しか見てない企業なんかにあまり介入させないことだ。

商人は所詮は商人でしかないぞ。足の先から頭の天辺までなww
そもそも学問は早々には金にはならん。
ここを勘違いするなw

451:名刺は切らしておりまして
09/05/23 06:30:20 bJfASXET
なんで大学院なんて行くんだろうか
金はかかるわ就職できないわで最低だよね

452:名刺は切らしておりまして
09/05/23 07:02:46 LfruITMK

少子化の因果関係を読めない白痴過程




453:名刺は切らしておりまして
09/05/23 07:07:34 CLXY4Zq4
数字は嘘をつかん
嘘をつくのは人間だ
だから人文が必要なんだよ

454:名刺は切らしておりまして
09/05/23 07:13:15 LfruITMK
大学白痴レベルの研究が実務に使えないから

教授職しかないことを読めない白痴過程。



455:名刺は切らしておりまして
09/05/23 07:37:22 RQSbdeb0
>>1
(金づるとしての)博士の数はまだ足りない。と言うことですね。
わかります。

博士課程の学生を増やすのは構わないが、博士号取得の基準を引き上げたら?
優秀じゃない人が博士号持ってデカイ顔していると、より博士が就職できなくなるよ。

456:名刺は切らしておりまして
09/05/23 08:48:13 SmpjFHjt
>>453
外国騙して金むしってくれるならそれでもいいが
連中のターゲットは日本人だからな。穴ほって埋めといたほうがいいんでね?

457:名刺は切らしておりまして
09/05/23 08:55:14 dkgi42in
>>442
卒業研究レベルだと文系の方が大変じゃないか?
主張が正しい事を示すのに、理系は客観的な実験や証明ができるけど、
文系はそれができないから過去の学説を例示しまくる必要がある。
あと、天才なら理系の論文は数枚で歴史を変えられるけど、
文系(経済以外)は天才でもそんな密度の論文を書くことはできない。

自分の卒論は参考文献が十いくつだったけど、文系の友人の卒論は
参考文献の数がすごかった。

458:名刺は切らしておりまして
09/05/23 09:01:11 ArpWxbSc
今の日本の状況だと、必ずしも優秀なのが
博士課程に進んでいるわけじゃないからな。

本当に優秀なのは引く手数多だろうが、
そうでないのは無駄に年月を費やした分不利になるのが
当たり前。

459:名刺は切らしておりまして
09/05/23 09:13:37 dkgi42in
ドクターに関しては、年間輩出数は5000人くらいで十分なんだろうな。
世間の需要に合わせて絞り込んだ方がいい。

460:名刺は切らしておりまして
09/05/23 10:39:21 JFDzgskF
>入るときの倍率は0.7倍、そして入ってしまえば9割ぐらいは博士号を取ることができます。

平均値かサンプル大があるのか知らんがソースも出さないでコンサルやれるんだ

461:名刺は切らしておりまして
09/05/23 10:58:12 /w8Q+Cew
各大学で公開してるし、文部省の学校基本調査でも調べてる。
昔は違ったよ。教授の経歴で、博士論文認められなくて、博士課程満期退学なんて普通にあった。

462:名刺は切らしておりまして
09/05/23 11:04:22 Uk4AxthA
>>461
そりゃ課程博士が無かったからだろ
今でも論文博士を取るのは大変

そもそも論文博士制度ってのは日本独特のものだけど

463:名刺は切らしておりまして
09/05/23 11:13:35 jlpNZLtm
>>457
大変だからこそ、実際はマジメにやらないでも許されちゃうんだよ。

464:名刺は切らしておりまして
09/05/23 11:26:54 l75UaG/9
企業が院卒は半分でいいなんていうのが良くわからん
いらなければ雇わなければいいだけのこと

>>459
アホな文科省によってノルマが決められているし
教授としてはタダで使える奴らが増えるほうが良いに決まってるだろ

と金にならない分野の博士課程在籍の俺が言ってみるテスト

465:名刺は切らしておりまして
09/05/23 12:00:10 d6cfUd2E
>>450
この10年で、大学周りをウロウロして金儲けしようとする
連中がほんとに増えたよね。
広告の売り込み、わけのわからん自称コンサル、講義の外注w請負業者
挙句の果てに留学生ブローカーとか

466:名刺は切らしておりまして
09/05/23 12:57:15 nYAIXu9p
>>465
ある大学じゃ、株屋が経済学の講義とかやってんだから
なに言ってるんだろうね

467:名刺は切らしておりまして
09/05/24 00:27:07 uyyj5Ma1
大学はダメだという外野が
結局大学に入り込んで金を稼いでいる件について

468:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:03:29 T/oPErwg
商人は大学行くとしても
一橋とか慶応まででしょうwwwwwwwwwwww
とっとと学問(笑)から距離を置かないと脳内汚染が広がって
財務も読めなくなってしまうでしょwwww

469:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:04:44 WsZoEOv3 BE:607245337-PLT(36067)
学部生はいらないとかこっちは陰性はいらねえとかどっちなんだ(;´・ω・`)

470:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:08:39 T/oPErwg
むしろ私大の医学部のがいいし 商売人なら。
商人がサラリーマン(笑)に身を落としたら失笑物

・国家資格もくれないのに大学般学w
・法曹資格ないのに法学部教授w
・財務も読めないのに経済学者w
・wikipediaの方が詳しいのに文学社学w
・サラリーマンになる為の工学部w


社会の為の大学=どんだけ安くても働かざるを得ない人材を作る為の機関
=派遣妖精学校=無意味ことを脳内に刷り込む=大学大学院
=特定既得利益者の裏口就職先wwww

471:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:08:45 WsZoEOv3 BE:1387987586-PLT(36067)
>>465
就職対策の講義とか外部だもんなww
就職課があるんだからそこの人にやらせればええのにw
毎回説教食らってから自己分析プリントにもの書いて終わりwアホかと

472:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:10:14 z7B3Lmu0
いろいろ考え方はあって良いと思うが、博士>修士>学士って序列が崩れちゃったのは失敗だろう。
院ロンダとか、博士に行くと就職がないとか、訳の分からん状況になっちゃった。
内部含めて、院試を厳しくするしかないんじゃなかろうか。



473:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:11:29 UMaU0G2T
作新学院大学大学院卒とか中卒と一緒だろ
ジジイな分ブルーカラーでいったらそれ以下

474:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:11:38 T/oPErwg
むしろ私大の医学部のがいいし 商売人なら。
商人がサラリーマン(笑)に身を落としたら失笑物

・国家資格もくれないのに大学般学w
・法曹資格ないのに法学部教授w
・財務も読めないのに経済学者w
・wikipediaの方が詳しいのに文学社学w
・サラリーマンになる為の工学部w
・英語すら使えない教養教授w


社会の為の大学=どんだけ安くても働かざるを得ない人材を作る為の機関
=派遣妖精学校=無意味ことを脳内に刷り込む=大学大学院
=特定既得利益者の裏口就職先wwww


475:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:11:51 z7B3Lmu0
>>471
就職対策が外部なのは、合理性があるだろ。
民間就職経験のない就職課にできることは限度がある。


476:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:12:58 ZsPNizzg
立命館アジア太平洋大学アジア太平洋マネジメント学部アジア太平洋マネジメント学科最強

477:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:14:44 T/oPErwg
・国家資格もくれないのに大学般学w
・法曹資格ないのに法学部教授w
・財務も読めないのに経済学者w
・wikipediaの方が詳しいのに文学社学w
・サラリーマンになる為の工学部w
・英語すら使えない教養教授w

478:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:40:24 WsZoEOv3 BE:1301238195-PLT(36067)
>>475
なるほど

479:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:02:26 QrGHE9or
つーかバカがいるな。
大学が「くれない」だって。
余程底辺大学か脳内大卒?

大学は基本自分で動かないと何もしてくれないぞ?
高校までみたいにレールはない。
それに酷いレベルの教授なんぞ 一定レベル以上の大学にはほとんどいない。

つーか もしかして講師=教授とか思ってんの?
学会に発表しない教授は まともな大学では追い出されるぜ。

480:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:08:46 dS7eTS+w
学会もうんこレベルで国際学会に発表できないレベルの教授も沢山いるからな。
いっぺん教授になったら論文ほとんど書かないあほ教授も沢山いるしな。

まあトップの大学以外は研究なんて必要ないから、まともな就職できる
人間をアウトプットしてくれ。教育機関として税金つぎ込んでるんだから。

481:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:14:31 lpPLHcFr
理系:修士レベルの知識がないと仕事にならないから、修士必須。
文系:もうどうでもいい。4卒でやめとけ。

なお文理問わず、Dまで行くのは自殺行為だから。
本郷東鴨の上澄み、あるいは地底でもよほどの天才なら別だけど。


482:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:23:03 j2jcv3pk
>>471
就職対策なんて、そんなの講義とはいえないだろ。
就職課スタッフなんて教員じゃないし。

外注ってのは、普通の講義課目のことだよ。
語学なんて語学学校への外注がかなり進んでるだろ。首都大学東京とか
ひどいのになると、専門科目外注なんてのがあるらしい

483:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:36:33 H/M6yTqY
>まあトップの大学以外は研究なんて必要ないから、まともな就職できる
>人間をアウトプットしてくれ。教育機関として税金つぎ込んでるんだから。

入学者定員を1.5倍に増やして、大学を半分に減らせばいいんだよね。
各都道府県の設置大学定数を半分に。あまったキャンパスは外部キャンパスにして、1学部1キャンパスでいいじゃんね。

Fランはいらない。

484:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:37:29 SzcV5QvQ
しょうがねぇじゃん、就職予備校なんだから。

485:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:50:23 ZWjeMQv+
ぶっちゃけ、企業が新卒ばかり採用することが問題だと思うんだがな。
年食っていても必要な人材を定期的に採用するようにしないと。
若ければアホだろうがゆとりだろうが何でも採る、というのはどうかと。

486:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:24:02 q5EIRcib
大学は就職予備校化してるしちょっとでもまともに勉強しようと思ったら、修士に進むしかない
それで自己責任っていわれてもねぇ、研究者志望以外が勉強したいって思うのはバカなんでしょうか

487:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:34:18 mfYXSjUl
>>486
能力あれば博士も文系修士も就職できるよ。
問題なのは確たる将来方針もないまま進学するような連中だろう。

488:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:34:37 14bVgmdm
>>486
博士号をただ同然でばら撒いている今の院のほうが
よほど就職予備校らしいけどな

資格商売を思わせるよ!

489:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:20:15 m7fqpEmr
> 橋本 全体としては明らかに多すぎます。
> 大学院は間口を大きく開けた一方で、
> 大学院教育の質を全く上げてきませんでした。

綺麗ごと言わなくていいって
研究者になる人間は教育で作れるようなもんじゃないって

元々知能の高い人間を教育しないと意味が無い
足切りが重要

490:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:21:06 7rDSieoo
>>480
>教育機関として税金つぎ込んでるんだから。
日本政府の教育投資は先進国中最低ですが

491:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:16:23 o3ZQEvXu
日本の大学もインターンシップを卒業するための必須科目にすればいい。
そして新卒一括採用はやめるべきだ。

URLリンク(www.oecd.org)
France should prioritise the employment of disadvantaged young people

492:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:25:25 9V+mY96v
就活したくないもっと学生生活を満喫したいと言って院に行ったやつはヤマほどいた

493:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:29:48 KeKBB2ST
>>492
日本は豊かだ。すぐに働かなくても食える。

494:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:57:18 brJcHYZG
おれが学生のころは就職難だったし緊急避難的に大学院にいって
その院を出てもやっぱり仕事がなかった、なんて感じだったな

495:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:41:43 WsZoEOv3
>>488
理系は院に行かないと仕事ないよって脅されてます^;^;;

496:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:48:50 w2RLsnlF
平均的に見りゃそうなんだが、年度ごとの就職難易度は、それよりもずっと大きい。
今年、大学院に進学した学生は、学部で就職する方がずっと就職は良かった可能性が高い。


497:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:57:13 OBs5Pjgh
>>491
大学院だとインターンシップ必修の学科とかあるよ。

498:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:59:31 4BntnW4d
>>481
×文系:もうどうでもいい。4卒でやめとけ。
        ↓
○文系:人件費の無駄だからキチンと勉強した短大卒で十分

499:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:02:22 K4ZoZJTe
>>498
そうやって文系をおろそかにするから
PSE法だの改正建築基準法だの改正薬事法だのry

500:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:06:44 OBs5Pjgh
>>499
文系をおろそかにすべきではないというのは同意だが、
そこにあげた法律の話だと、むしろ理系に法律論教えた方が近道じゃないかとも思える。

日本はなんというか、理系ベースの文系がいないというか、
役所とかにテクノクラートが少なすぎるような気がする。


501:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:09:52 VQ+/uwhI
周囲で見た院卒は仕事ができる人ばかりだったが。
レッテル貼りで切ってしまうのは勿体ないというか、あまりに盲目ではないかな・・・

勉強が社会に出たら役に立たないって、あれウソだぜ。

502:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:09:57 oVKQoEmn
>>500
いるけど使い道がない。

503:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:38:48 jXUTprdI
>>500
理系と文系って日本独特の妙な分け方がここまで浸透して(人間を二分化させるほどに)しまった結果だわな
お互いにお互いを別世界の学問だと思ってるし
量化文献学とか、ぜったい日本でひろまらんだろうね

504:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:15:05 EBu1xLk0
理系科目と法律科目って思考回路が対極だから
理系の人間に法律やらせるのは大変じゃないかな。

505:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:22:39 72ysklkd
>>500
自分は哲学科だったけど、教授助教授5人の内2人が理系出身だった。俺も理系
出身。哲学に関して言えば、理系出身はたの文系分野に比べて比較にならない
ほど理系出身者が多い。

506:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:29:04 g9vmmGS1
国から金もらって研究するってのはあんまり期待できないよ
役人って成果を評価しないからね

やっぱり民間から寄付金を集めて、厳しい期待と監視の目に晒さないと

507:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:45:31 Z641593h
>>495
でも、仕事がないっていうのは技術職の仕事がないだけで技能職ならごまんとあるし
院を出たところで、まわりの連中を見てると
中小企業で営業兼生産管理兼開発をやらされボロ雑巾みたいくたびれていくか
大企業で研究開発をやって実質的サビ残地獄&成果のプレッシャーで擦りきれて廃人になる
のが大半なんだよなぁ…


508:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:52:42 PSC+iHhx
大学院制度は、旧七帝と早慶ぐらいに集約した方がいいよ。
ぶっちゃけ、それ以外のわけ分からん大学や学科でドクターと言われても
どう反応していいか困るわな。

まずは、自分たちは国家に支えられている存在であることを十分自覚し、その上で
どの分野や方法で社会に貢献できる人材になるかを思い描いて学業に没頭すべし。

朝日新聞好きの学歴コンプレックス連中は、言動が表面的で深さがない。
風俗で働く若者の方が、よほど深い人生だお。

509:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:03:16 XY1za7a4
DATA1 30代前半エンジニアの学歴別平均年収
大学院修士(理系) 31歳 592万円 35歳 722万円
大学院博士(理系) 31歳 550万円 35歳 750万円
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

日本わろた こんなんじゃ誰も博士になりたがらないだろうw
失敗国家だな



510:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:07:42 XY1za7a4
大学別の年収

国立大学が圧倒的に多い!私立の上位ランクインは早慶上国際基督のみ
1 東京 843
2 一橋 841
3 慶應義塾 828

URLリンク(nensyu-labo.com)
慶応と東大では入学難易度に大差があるのに、月一万
程度しか差がないw 博士と修士も大差があるのに、
給料はほぼ変わらない。日本ではトップを極めるより、線路に
そって歩いたほうが効率がいいということだなw


511:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:15:09 nL75fdmp
文系の院って要らないよな

512:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:32:28 zOqUPHYZ
まぁ、日本の大学院のレベルが低いのは、院生の問題よりも、教員の問題。
地方国立の教員たちは、自分たちのコネで政治家の真似事ばかり。
論文を書かないどころか、学位すら持ってないしね。
学部卒のおっさんに院生が何を習うんだよ。
現状、院生は博士号を取ること自体非常に困難だよ。
たった三年間の間に査読付きジャーナルに3本程度載せないと学位もらえないし、学位がないと応募用件も満たせない。
逆に、米国はポテンシャル採用があって、博士号はコース終了して博士論文を出せればもらえる。
ちなみに査読付きは平均よくても1年程度審査に時間がかかる。
そもそも日本のシステムはオーバーするように出来てるんだよ。

513:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:51:10 JnfMEvPi
>>499 >>500 >>502
厚生労働省の医薬部門とか国土交通省とか農林水産省では
実権を握っているのは技官。

笑い話で、詐欺師が官僚の名刺を偽造するときには、財務省や経済産業省の
官僚になり済ます時には法学部出身者になって、厚生労働省や国土交通省とか農林水産省
の官僚をかたるときには技官になるらしい(w。

民間企業も厚生労働省や国土交通省とか農林水産省で実権を握っているのが
東大法学部出身者じゃなくて医学部や工学部や農学部出身者であることをよくわかっているから。


514:役人を監視する役人を一体誰が監視すべきか?
09/05/25 04:59:12 fb0sp31n
しかし、言っては悪いがww文理で分けている時点で
論が幼稚だなww

>>508
馬鹿は消えろw
>>506
それが目先では困るんだわ。
もともと学問は金にはならんからね。
で、民間企業監視しているのが役人だよww
問題はむしろ企業と役人の癒着から産まれた
教育の利権化にある。
>>505
わかるなw信仰に走り易いのも理系が多い。
>>501
つーかな、学力を吸収する能力が高い人間は大抵は
事務や研究させても処理能力は高い。
コミュニケーションばかりほざいているのは営業上がりの馬鹿だよw
学者なんか変人ばかりだが、上手く生かせばそれなりに使える。
>>498
下手な煽りだろうが、今時短大なんか殆どないよww


515:名刺は切らしておりまして
09/05/25 15:11:11 XY1za7a4
学生をかえせ(笑)
2009.05.24 Sunday 00:42
タイトルはおおげさなんですが。

いよいよ4回生は就活たけなわで、なかなかゼミも全員揃わない。一生が
かかっていると言ってはいいすぎだが、まあ少なくとも今後数年の生活は
かかっているので、みんなとにかく頑張れよ。3回生の特に女子のなかには
もう就活にびびって病んでいる気の早い奴がいて、毎年まいとし学生も
大変だな。

ところで、ゼミに全員揃わない、ということについて、むかしから、企業の
人事担当者さんたちが大学教育をどう思っているんだろう、と不思議に
思っている。できれば説明会とか面接は土日か夜間にやってほしいん
だけど、と思っていて、そしてそれはそれほどわがままな主張ではないと
思っているのだが。平日の昼間にされると、学生はゼミや講義を休まざる
をえないのだ。これはいったい、どうなってるのか。会社のひとたちは
どう思ってるんだろうか。

URLリンク(sociologbook.net)

516:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:00:17 M9ZTUe4z
>>498
まあある意味合理的なんだよな。
兵隊でも大卒である以上、大卒の給料払わないといけないし、今の学部教育なんか
企業は全く期待していないから。
一部の幹部候補だけ超優秀な大卒にして、兵隊はバカでなければ専門卒や短大卒を
上手く使って行ったほうが人件費がトータルで安くつく。
しかも学歴を理由に処遇を合法的に差別できるし。

517:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:37:05 EBu1xLk0
>>515
もはや悪循環なんだろうね
大学が教育改革をやろうとしても、どうにもならない状況でw

518:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:43:28 awrqCmw5
派遣屋がベンチャーっぽい企業名付けるなよ。

何がラボラトリだよ、笑わせるな。

お前もポルシェに轢かれろ

519:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:45:51 M9ZTUe4z
>>516
10年くらい前までなら専門卒や短大卒でも見所のある奴がいたが
今の専門・短大の惨状を知ったらそんな事はクチが裂けても
言えなくなる。

520:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:46:43 qe639GnU
文型の院はホントにいらないと思うよ

理系も大学卒業までの勉強量増やして
企業と大学院の研究室の掛け持ちみたいな
感じにすればいいような気がする

馬鹿を大学に入れすぎたツケで大卒が全員馬鹿に見えるが
院卒はもっと馬鹿にみえるのが実情

521:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:49:55 +yoUXr5W
私大文系いらねってお前らの仕事取ってきてる営業の連中は大抵私立文系のソルジャー入社の奴らだぞ
理系はそんなに頭が悪いのか?

522:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:50:45 nz56TfFQ
営業職とか販売職ならいくらでもあるじゃん?
おかしいなぁ。

523:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:52:47 +yoUXr5W
>>522
ソルジャー扱いならいっぱいあるけどね

524:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:00:18 XDzNyRoQ
自己責任論いってるやつなんてもう時代遅れの愚図

525:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:04:55 nGoK2fP1
ガチムチで世界レベルのエロイ研究レベルをやってて実績ありまくりなドクターならいいけど
そーいう人は1万人に1人くらいしか居ないから、事実上ドクター=ゴミ状態です

526:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:10:30 NQsHu/LW
文系の教員人事はタイミングってもんがあるからなぁ。

次のタイミングは、団塊世代の退職。
最近は定年短縮で65歳というところも多いから
そうしたポストの穴埋め人事があるだろう。

だから次は2012~2014年の採用がチャンスになる。
今のD1でも1~3年はOD覚悟、
ダメならハイさようなら、かな。
でも任期制って話がなきにしもあらず。。。


去年、俺はDいきたいって学生に、研究室で↓みせたぞ:
URLリンク(www.geocities.jp)

これでも君はドクターに行くのか?って問いただした。
それでも行くって言うから。
まぁ、自己責任だ。

527:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:28:36 IxIPItLB
団塊世代は15で集団就職して中卒で生涯賃金2~3億円は稼いでいるというのに、
文系の院生なんて半分が非正規か無職なんだよな。税金の無駄!
上位5%層以外は私学助成金も打ち切って国公立からも締め出せよ。

528:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:49:57 Ww10fPqp
時代遅れな奴だな・・・。
3年前ならその理論でも持てはやされて
その結果、この会社も資金集め出来たかもしれないが
今ではだめ。この社長、破産するよ・・・。

529:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:05:08 f9S/mxHX
文系は法学部と商学部以外はいらんなw
経済学とか経営学とかは馬鹿を生み出すだけw

530:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:11:55 fYY1lLfF
日本人の労働・職業観に過程博士は合わないよ。
30まで親のスネカジリなんて許されるわけがないもん。
日本に博士はいらないよ。博士という名の研究室奴隷だったのさ。

531:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:30:42 ciUuXWzm
文系院は放送大大学院で充分だろw

532:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:38:03 nz56TfFQ
>>526
素晴らしい童話だ!
ウチの大学の掲示板に貼っておこう

533:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:52:50 oq9HRfuO
良く考えてみたら、文系理系に拘わらず、
院に行ってまで身に着けた深い知識が生かされること無く埋もれていくのって
社会全体で見ても大きな損失だよね。

534:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:17:36 msSBv2+W
昔の子供は高卒で通用したが、いまは大卒、これからは院卒じゃないとやっていけない
大学院がない大学は少子化の波をもろに受けて定員割れで破産寸前だよ
苦し紛れに、大学卒業後は海外の提携大学への留学コースが用意されていたりする。
それくらいこれからは、何となく大学院まで行く子供が増えていくね

535:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:27:30 Cus5yHaL
むしろ学歴のインフレ化はもう押さえた方がいいと思う。


536:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:31:53 WV8w700v
文系じゃないけど、
昆虫学分野が人不足だす。
有志が集って論文進めてる状況って一体…

537:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:32:29 Tb0Y4581
今の日本に必要なのは
学士、修士ではなく、自ら研究能力を持つ博士。

欧米のまねをすればよかった民間企業が
博士を理解できるわけがない。

博士だけで企業を創り、
既存企業をどんどんうちやぶっていくのが良い。

538:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:44:07 gUJaEB0m
>>537
農学関連なら予算もつくだろうが、理学なら昆虫の博物学なんて10年前から見捨てられた存在じゃね?
こんだけ景気悪いんですよ。

539:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:47:36 OHnQKpiK
文系は誰でも博士は取れないと思うぞ


540:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:48:08 fYY1lLfF
>>533
知識は本見りゃ載ってるんだよ。
それを使ってどう社会の役に立たせるか、それが考えられなきゃ大学院行く意味がない。

541:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:01:51 M9ZTUe4z
>>540
その本を書ける人間をどうやって育成するかだろ

542:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:15:33 THuXy1Wg
白痴過程は

学部大学院の就職失敗者のイメージ


543:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:37:49 wems9zyD
>>540
その本だって、巷にあふれてる入門書はいいかげんなものが多いよ
なまじ売れるとあってか、変な肩書きの人間が本出しまくってる。

名刺見せれば現行犯逮捕されないなんて、嘘もいいところ。


544:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:06:13 v9kADmjh
>>541
海外の大御所教授の書いた本をそのまま和訳だろ。常識的に考えろよ。
理系の専門書なんて、日本人が書く必要すらないわ。

545:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:23:13 kqtbjeaj
書かれてある内容を検証もせずに和訳するわけですか

546:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:27:28 IF+qkfKa
福沢諭吉の時代に逆戻りだ。

547:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:29:02 v9kADmjh
>>545
それぐらいなら院生でもできるだろ。多少間違っててもいいんだよ。
出版社が教授に執筆or和訳を依頼して、教授が院生や助教などに丸投げってことが多いなw

548:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:32:15 v9kADmjh
>>546
日本で一番学問が発展した時代です。

549:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:46:01 EWKthbEd
無駄に学校に行き過ぎ。
日本人の半分は中卒でいい。
時間がもったいない。

550:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:58:59 6sexDVcW
でもこれからは単純な作業は機械やソフトウェアにどんどん置き換えられていくんだぜ。
派遣労働者の件で、どんどん求められる知的ボーダーが上がってるのがわかるだろ。
知識や情報構築力がなくて何ができるよ。

551:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:02:22 MCJLzKUA
>>536
昆虫学って何やるんだ

552:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:18:28 EWKthbEd
知識習得の点に限れば学校は非常に効率が悪い。
独学に比べて情報量の少ない授業に一日何時間も奪われ、
試験のための短期間の勉強は忘却を容易にする。
でも理系は実験観察が要るので学校がないと困るけどね。

553:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:24:06 K6TtLLgE
授業聞きながら独学も同時並行だろ普通。

554:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:09:09 BH/NFGQ/
院卒で無職とか自殺とか、何でそんな風になるんだろう。

どうやったら役立たせることができるんだろうね?

555:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:22:01 YTBWvTmr
クローズアップ現代見たが中国も学生の増えすぎでえらいことになってるな
学生580万人の半分は就職できないとか

556:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:32:41 7tNrCF4D
日本の大学生は勉強してないし、能力も無い。
と、言われて、頭にくる大学生はどれぐらいいるんだ?

557:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:37:39 21yCxVqI
高卒の妬みだろw

558:名刺は切らしておりまして
09/05/26 03:18:45 Gv6ZSydx
>>555
中国はいいんだよ。新卒と既卒をわけるような事はしてないから

559:名刺は切らしておりまして
09/05/26 05:02:43 D3qvIt9C
>>554
文系のことしか知らないけど…

大学院教育って、学部教育の比じゃないくらいに、その内実において大学間での格差がある。
内容のない大学院を廃止するのが先決ではないかと思われ。

俺の分野の場合、東大以外の大学院には、ほとんど価値がない。
かろうじて、阪大・九大・一橋の大学院が機能している程度だな。

後は、高学歴ニートを量産しているだけ。

560:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:24:35 EONcw4yo
>>534
>昔の子供は高卒で通用したが、いまは大卒、これからは院卒じゃないとやっていけない 
>大学院がない大学は少子化の波をもろに受けて定員割れで破産寸前だよ 

因果関係が逆だ。

今の子供も昔同様中卒でも高卒でも通用するのに、やたらと大学の定員を増やしたから、
大学は少子化の波をもろに受けて定員割れで破産寸前。

そこで大学の収入を増やすため大学院を併設して「これからは院卒じゃないとやっていけ
ない」と学生を騙そうとした。

>それくらいこれからは、何となく大学院まで行く子供が増えていくね 

もはや騙される学生って、相当頭悪い奴がごく少数。

そうこうするうちに、大学が潰れてゆく。


561:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:24:58 389t0vJI
学習院中等科の黒埼君、佳子様の件で宮内庁がお呼びです。
スレリンク(news板)


学習院初等科の同級生がmixiの佳子様コミュに佳子様のプライベートの写メをアップした模様

URLリンク(mixi.jp)

562:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:42:13 EjJT2xvU
>>559
経済系?

563:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:54:10 Zk4Mlhg0
>>559
理系も一緒だよ。
俺の分野だと、東大だと助手以上の教員一人に付き院生が2、3人。
私立だとそれが10人以上いたりする。密度が全然違う。
俺がいたマーチ未満の大学で博士課程に行く奴はマジでキチ○イ扱いだよ。
同期からは。

564:名刺は切らしておりまして
09/05/26 09:05:37 CcGZQtsv
>>555
中国で就職フェアを開くと、押し寄せた学生でエントランスのガラスは破壊されるわ
エスカレーターは重みで破壊されるわで大騒ぎじゃなかったっけ?

565:名刺は切らしておりまして
09/05/26 10:02:14 g6v+fGCr
>>559
工学あたりだと一番機能してないのは東大な気がするけどなぁ

566:名刺は切らしておりまして
09/05/26 11:14:42 dZBY/l6U
文系の院生なんて存在価値あんの?

567:名刺は切らしておりまして
09/05/26 11:17:20 R0NbNAtM
>>562
経済なら慶応がはいらなきゃいかんだろう
この並びはおそらく理系。京大がないってことは工学系?

568:名刺は切らしておりまして
09/05/26 11:17:28 9msqAJ17
課程博士のうち8割は理系なんだろ
むしろ理系博士はただの作業員レベル

569:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:37:38 sO0ziRjd
>>406
教育、教育でなかなか働かせないんだから、
その間受け身のテストづけか、暇つぶしの遊びしかしなかった連中の仕事が鈍るのは当然の理。

570:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:46:27 Jh55a4Fz
職業訓練もさせろ

571:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:53:11 8zM6OnqA
真面目に勉強してた理系中退が、遊んでて卒業できた文系卒に馬鹿にされるのはよくあること

572:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:58:55 5+OO8H3k
この社長も口が軽いな。

573:名刺は切らしておりまして
09/05/26 13:46:45 P293hCrg
このスレはご長寿な人気スレですね。
みなさんに身近な話題なんでしょうねw

574:名刺は切らしておりまして
09/05/26 14:44:42 6I7cjqhY
>>540
学び舎で教授のもとで勉強するのと、一般人がそこら辺の本かき集めて読むのでは
雲泥の差があるだろ。

575:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:21:48 K+ifKPd5
>>567
「文系しか知らないけど」と断って挙げられた序列を「この並びはおそらく理系」
と断ずるお前の脳みその楽しさに乾杯!ww 高卒が知ったかで経済なら慶応
とか京大がないから工学とかほざくんじゃねぇよwww

576:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:44:40 ovVpuiNO
>>574
大学に行ってない人にいっても無駄。

大学の図書館しか所蔵してない本とか知らないんでしょ。特に海外の専門書なんて東大しか持ってないのが多い。アメリカの州判例集なんかのために東大に通いずめだったよ。。。

577:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:46:24 ovVpuiNO
>>575
この並びは法律か、文学かな?

578:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:59:01 Fl0vOqx6
>>576
計算機科学はその点いいな
年間200$で世界中の論文が読めるサービスとかあるし、
海外の有名な大学の講義の資料がwebで公開されてたり
ircやMLでその道の人達と議論できたり
まさにやる気さえあればニートでもできる学問
貧乏でかつ出不精の社会人の趣味としてももってこいだ

579:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:07:55 Gl5BK9tH
この社長大学院生の不幸を嘲笑っているのですね
ええ分かりますよ

580:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:24:41 BH/NFGQ/
いやいやマジで。
院生は何を思って院に進んでるの?
何か志があって、学問を究めようとしてんじゃないの?
「働きたくないから」「社会に出たくないから」「学生を続けたいから」
モラトリアムの延長としてマスターやドクターを志すヒトなんているの?

581:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:51:39 NKfW+/q8
そこそこの大学の院だと
文系でも結構忙しいみたいだな。

本気で究めようとしてる奴は
ドクターまで進むんだろね。
つーかドクターに進めないと思う。
Fランク除いて

582:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:55:05 BH/NFGQ/
学生時代の「忙しい」と、働き出してからの「忙しい」はまったく別次元なんだけど、
その辺はどうなんだろう。

583:名刺は切らしておりまして
09/05/26 17:12:42 vxhziwbO
理系だって就職難は解りきっていたんだから当然自己責任って事になるぞ。


584:名刺は切らしておりまして
09/05/26 17:24:15 8PYcSq8q
>>582
別次元って、どういうこと?
研究者志望のまともな院生なら、休日なんてないに等しいよ。
修行僧みたいな感じだ。風呂に入っていても、寝ようとしているときも
研究のことが頭に浮かんでくる。

益川敏英が風呂に入っているときにアイデアを思いついたといって
マスゴミが驚いたように報道していたが、あれはごく普通のこと。
アイデアの中身はとても優秀であったが。

585:名刺は切らしておりまして
09/05/26 17:39:47 4aoenPjU
文系の大学院で取った講義が受講生2名だったんだけど、
担当教員が最初から最後までフェミニズムの話しだけしていた。
「日本の女性は抑圧されている。男社会は破壊すべき。」
などと言い続けられ、オレは毎回反省させられた。
こう言うのを国立大学の大学院でやっていいのだろうか?
ちなみに講義名は「保育学」(笑)。
そりゃ少子化になるわ。


586:名刺は切らしておりまして
09/05/26 17:50:49 BH/NFGQ/
>>584
拘束時間そのものってより、要因が外的か内的かって感じかな。
加えて、加齢による思考速度の減速がw

こればっかりは立場が変わらないとわかんないかも。

587:名刺は切らしておりまして
09/05/26 17:56:15 mGNVtxGv
Dは企業入ってから取った方がお得

588:名刺は切らしておりまして
09/05/26 18:30:05 MCJLzKUA
>>567
冗談もほどほどに

>>577
法律じゃないね。断言して良いよw

589:名刺は切らしておりまして
09/05/26 18:34:31 cIym7sIF
おまいら涙目?

590:名刺は切らしておりまして
09/05/26 18:40:00 Hvi1OqTx
アメリカも心理学専攻とかはすごい楽で、一時期学生に大人気だったんだけど
就職でまったく相手にされなくなって、人気がた落ち。

つまりちゃんと市場原理が働けばいいんだよな。企業の人事もちゃんと見極めてほしい。
上野千鶴子とかフェミババアのゼミなんて受けてる奴なんてクソの役にも立たないだろうが、それでも東大というだけで採用されたりする。



591:名刺は切らしておりまして
09/05/26 19:16:05 Vz9zye/F
>>565
さすがにそれはない。

592:名刺は切らしておりまして
09/05/26 19:16:14 BH/NFGQ/
一般企業の人事のヒトが見極めてるから職が無いんじゃないの?
高い専門知識が生きてくるのは、普通のリーマンとしての下積みが済んでからだと思うけど、
下積みなんてバカバカしくてやってられないんだろう。

593:名刺は切らしておりまして
09/05/26 19:50:17 oB2aMgKj
>>592

下積みもできんようなヤツはいらんというのが会社の採用担当のホンネ。会社組織で仕事するならそういう研鑽を重ねることは
重要ですよ。外資みたいに結果でなけりゃ速攻クビという制度ならいいかもしれんが

594:名刺は切らしておりまして
09/05/26 20:50:41 Zk4Mlhg0
>>592
宮廷とかだとやってないだろうけど、微妙なランクの大学は大手だとしっかり見てると思う。
俺が出たのがまさにその微妙ランクなんだが、ある大手では「ライバル校と言われる他大学
と比較して、貴校の卒業生の質がここ数年落ちる一方。今年は採用するが来年以降は
判らない」と言われた事があるよ。orz
継続して採用している大手だからこそ、そういう判断ができるんだろうけど。

595:名刺は切らしておりまして
09/05/26 21:30:37 BH/NFGQ/
旧帝だからとか早慶だからとか、リーマンの下積みには関係ないって。
アタマ使わないんだもん。

でも、それをやっておけば後から高度な専門知識が生きてくる。

596:名刺は切らしておりまして
09/05/26 23:09:23 fg3r5HiV
数学って何の役に立つんだろう、
と高校の時には、物事を多角的に捉える方法を身につけるのだと考えていた。
大学行って、複素解析やらを学んで、あらゆる物理が数学で明快に表現できることを知った。
このために数学やっていたのかと思い至った。

でその複素解析とかは理系学部に入らないと学べないから、
文系は数学学び損だと思った。一番おいしいところを学んでいないんだから。


597:名刺は切らしておりまして
09/05/26 23:44:56 BDS7cRyJ
大学院に行きたい奴集合!Part6
スレリンク(student板)


598:名刺は切らしておりまして
09/05/27 05:29:22 HeR5m8Pj
>>596
文系ってのは、たまたま自分が知ることとなったある知識を
何の反省もなしに無邪気に「一番おいしい」と断ずるのがいかに
単純でバカか認識する学問だと言って良い。www

599:名刺は切らしておりまして
09/05/27 05:39:25 O62LDpDX
文系の割りに文章ヘタですね・・・高卒?

600:名刺は切らしておりまして
09/05/27 05:43:59 HeR5m8Pj
>>599
ぜったいこっちを文系と決めつけるだろうと思っていた。www
俺は学部理系→修士文系→博士理系だ。お前のように憶測で
ケチつけるだけの奴はお呼びでないから去れ。

601:名刺は切らしておりまして
09/05/27 05:49:43 O62LDpDX
>>600
聞いてみただけですよ。
落ち着いてください。

602:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:06:34 39UBhAZa
人文系の大学院は生活の不安のない素封家の子弟がいけるくらいだろ。

603:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:18:40 HeR5m8Pj
>>600
私もあなたを馬鹿にしてみただけですよ。
だから馬鹿はお去りください。www

もし大学院にまで進んで、数学をちょっとかじった位で全能感に酔うなら、
その人は単に知識を仕入れただけで、学問というものを深く考えたことが
ないというのは明らかだよね。大学院がそういう人間しか生み出すことが
できないなら、それは欠陥品であると言われても仕方がないと思う。

604:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:21:46 O62LDpDX
なんで朝からそんなテンション高いの・・・

605:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:35:45 HeR5m8Pj
馬鹿はお去り下さいと繰り返し申し上げている訳だが…

606:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:41:43 O62LDpDX
馬鹿というのは、
平日朝6時半から訊かれてもないのに俺は博士理系だと宣言して
他人を単純だバカだ欠陥品だと罵詈雑言を書きまくるヒトのことですか?

人より長めに学問に打ち込んだ結果、4人に1人が自殺か無職のクズってのを
体現されていらっしゃいますか?

607:名刺は切らしておりまして
09/05/27 06:47:12 o2Dvq9PN
>>605
典型的なポスドクニートタイプだな。
研究嫌いでしょ?



608:名刺は切らしておりまして
09/05/27 07:01:38 HeR5m8Pj
>>606
いえ、自分が「聞いてみただけですよ」と言い出したのに「平日朝6時半から訊かれてもない
のに俺は博士理系だと宣言して」と言ってみたり、自分こそ平日朝6時半から憶測で内容の
ないレスで粘着を繰り返す人が馬鹿です。www

>>607
>研究嫌いでしょ?
現専攻は計算機科学なんで、研究は自宅からリモートで計算機ぶん回すんで済む。早朝の
頭の働く時間を有効に使えるのはこの分野の良いところだよ。

609:名刺は切らしておりまして
09/05/27 22:09:29 kycHfOmA
神が降りてきたみたいだな。
これなら皆>>1を肯定せざるをえまい。

610:名刺は切らしておりまして
09/05/28 07:22:15 ApEHgLpv
同病相憐れむスレ

611:名刺は切らしておりまして
09/05/28 07:50:22 qzKjhyGo
院生が就職できない?
工業高校卒より遥かにマシじゃねえか。贅沢言うな。
こっちは学歴と見なされないんだからな。
3年間の空白期間を作ったのと同じ。

612:名刺は切らしておりまして
09/05/28 07:58:47 PWyEHMMD
氷河期に就職できないなら大学院に行くよう指導する大学は多かったがなあ。
いまさら自己責任と言われてもな。

613:名刺は切らしておりまして
09/05/28 08:03:48 HnvrlVHQ
>>612
大学卒業時点なんだから成人してるだろうし・・・

614:名刺は切らしておりまして
09/05/28 10:09:27 tmOogaMV
>>612
よくわからないけど、自分の人生がかかっているのに
大学に指導された程度で素直に従って博士課程まで行くのか?
普段は、大学の拘束力のない「指導」に従う奴なんていないだろ?

こういうときだけ大学のせいにするのかよ。

615:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:21:34 HnvrlVHQ
まぁ、そんな程度の人間だから不要になるんだろうけどさ。
真面目に自分で考えて動く奴なら、就職くらい出来るだろ。

616:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:46:20 UxROwFF5
文学部に限らず、文型はどこいてったも実学は身につかないよ
日本の大学では

617:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:48:51 HnvrlVHQ
実学の定義がイマイチ分からないけど、理学に実学ってあるの?

618:名刺は切らしておりまして
09/05/28 16:34:37 nbb4H1z4
アメリカの大学でリターンが高いのが、経済学、ナース、
日本は横並びだからリターンとかない

619:名刺は切らしておりまして
09/05/28 16:41:33 wvbo2eC5
文型
どこいてったも

620:名刺は切らしておりまして
09/05/28 18:38:30 pH2gW3SN
>>617

本来は神学以外は全て実学。
神学部がない学校で総合大学と名乗るのは詐称。

応用○○学科というのは理学部にあるのは少ないかもしれないが、一応実学じゃない?


621:名刺は切らしておりまして
09/05/28 18:44:13 gFTqo414
ヤソ教挑戦カルトガチガチ乙

622:名刺は切らしておりまして
09/05/28 18:45:26 IVLpCKKw
この人が言ってることは正しい
そして、冷遇の直接の原因は、
「年の割に使えない」からなんだよな

623:名刺は切らしておりまして
09/05/28 19:42:03 jE6If7un
単純労働者は安くこき使われる方向だし、
学部卒の人間なんて中国で有り余ってて、奴隷になるかならないかのぎりぎりのライン

日本人はたまたま言語の障壁があるから直接競争しなくてすんでるけど、
何かの拍子に一緒のポジションに立たされたら悲惨なことになるよ

624:名刺は切らしておりまして
09/05/28 20:08:39 uJj9sikT
中卒高卒が通用しなくなったのと一緒で、これからは大卒が通用するのは女子までになる。
男子は最低でも留学経験あり、できれば大学院を卒業しなければ就職すらできなくなる。

625:名刺は切らしておりまして
09/05/28 20:12:13 X0WYxfLp
今年の修士卒は、2年前に学卒で就職した方が絶対に就職良かったけどな。
就職で一番求められるのは、景気を読んで就職する年を選ぶ能力。

626:名刺は切らしておりまして
09/05/28 20:16:32 7OlynyEW
>>624
当然非正規雇用でなw

627:名刺は切らしておりまして
09/05/28 20:17:00 xnPxPmnC
>>624

そんなことはないよ。むしろ逆。製造業などのメーカーだと理系修士に加えて高卒の採用が重視されてる。
大変なのは中途半端な大学に行った文系。文系の志望する職が年々減ってるから今後文系の職種の大部分


*営業
*IT土方
*サービス業のソルジャー

に限定されてくる。

628:名刺は切らしておりまして
09/05/28 22:52:56 pDJQVOcR
ソルジャーって懐かしい響きだな。
まだ使う奴がいるのね

629:名刺は切らしておりまして
09/05/29 07:34:22 6zFuHnUz
いるなw英語使えば格好つくと勘違いしている馬鹿コン猿とかなw
>>624
最低留学は嘘だがw資格、留学、院卒、等くらいないと差別化できなくなるのは
時間の問題。

基本的に向学心があるのはいいことだ。
金稼ぎたいやつは義務教育だけでさっさと働け。
自営業目指せして成功すればリーマンなんかより遥かに
儲かるよ。

それとは派遣の馬鹿社長なんか無視しとけ。
若いときはいくらでも勉強しといた方がいい。
年とってから就学したところでタカが知れている。
吸収力が全然違うし、大抵は実用に沿ってしか学ばなくなるぞ。
鉄は熱いうちにうてだよ。

目先の金になんか翻弄されないで学問をやれ。
>>620
法学以外に実学なんかない。
法解釈はそのまま実務だ。

630:名刺は切らしておりまして
09/05/29 07:45:41 s4dnGOqi
あながち間違ってるとも思わんが、
文化研究的な部分は無駄といってるようにも聞こえるな。
先進国としてどうよ。

631:名刺は切らしておりまして
09/05/29 07:53:10 VrN5GryW
現場は高卒が担う。

632:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:04:22 hm3q9FN3
某宮廷人文系院出身だけど、大学院に残った仲間見てると、
やはり親がそこそこの資産を持ってる家の子弟が多いよ。
地方出身だとそこの国立大の教員か、その地域の地主クラス
の子弟。

少なくとも学卒で即就職せねばならんような連中が来るべき
ところではないな。
そういうガツガツした連中は、たとえ来ても、結局就職出来
なかったりして40歳過ぎで無職なんていうケースもある。
こうなると人生棒に振ってしまったようなものだ。

633:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:08:09 0OROWWPp
クズ人間養成所みたいだな

634:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:14:40 2BvVsd4l
文系で博士号取るのは理系で博士号取るより遙かに難しい
ただ、労力と能力に見合ったリターンは得られないわなあ
だから「趣味」だの「カルチャースクール」だの言われる

>>629
今の日本の大学院に行くと、間違った方向に努力させられるハメになる
で、その後、なんのフォローもなく放り出されるから、途方に暮れることになる
優秀な人間は、日本の大学院ではなくて、アメリカの大学院を目指すだろう

635:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:26:23 0OROWWPp
間違っていない努力とは何か。
それが何故日本の院で出来ないのか。
どうすればそれが改善できるのか。

優秀でアメリカの大学院目指せるような人間が、毎年何人居ることやら。。
困ったもんだねぇ。

636:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:28:11 2eGAm6DN
>>632
俺も某宮廷人文系院出身だけど、まったく同感。赤ポスゲットできるか
なんて本人の実力次第のはずだが、不思議なことに金持ちの子弟ほど
さっさとゲット、貧乏人は15年がかりとか永世非常勤の地位に納まって
いる。非常に不思議だ。

ちなみに俺の知ってる奴だが、資産家の子弟で、夕食は寿司屋で済ます
ことが多かった奴が、そこで知り合った教授の引きで就職したという例が
ある。寿司屋なんて回転でさえ贅沢な貧乏人には呆然とするような話だろ?

637:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:29:04 8TJvpSKi
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |


638:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:30:23 dv4I/l94
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

639:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:31:13 w1L+Jg21
>>638
フランスに渡米ですかw
貴重な経験をお持ちですねw

640:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:31:37 2eGAm6DN
>>635
発言内容で大学院事情を全く知らない奴だとすぐに分かる。引っこんでろよ。

641:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:41:14 VrN5GryW
文系院は何のためいくの?教授になりたいの?

642:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:43:45 0OROWWPp
>>638
フランスに渡米した経験を活かして~(キリッ)

>>640
その院の事情ってのが、>>1の原因なんでしょうに?w
高度な知識を集積し、社会に有用な人材を輩出すべき機関が、
象牙の塔という名のクズ人間養成所じゃあ悲しいよ。
なんとかしてくれ。

毎年寄付してる金がちゃんと活かされないのも勿体無い。

643:名刺は切らしておりまして
09/05/29 09:40:38 2eGAm6DN
>>642
事情も知らずに金だけ出してるのか。狂信的愛校精神の故?奉加帳に載るという見栄の
ため?いずれにせよ事情も知らず金出しているというのは単にお人好しのカモなだけだ。
ちゃんと事情を理解して金も出すが口も出すになるか、お人好しのカモを自覚して黙ってるか
どちらかにしろよ。無記名掲示板で愚痴垂れることしかできないようなレベルの奴は、選択肢
は後者しかないだろうが。

今の悲惨な院の現状の原因は、ひとえに伝統工芸スタイルの教育体制にあると俺は
思っている。アメリカは訓練&品質保証型。だからいっそ実力に少し劣る奴ほどアメリカ
にさっさと行くべきなんだよな。この辺ID:0OROWWPpは全く分かっていない。伝統工芸
スタイルは「日本人のDNA(w)」に組み込まれていて改修は非常に困難だ。だから日本
の大学院は絶対変われないと思う。深いレベルの信念を変えろと言っているわけだから。

644:名刺は切らしておりまして
09/05/29 10:25:43 NAPfw1Hg
>>611
馬鹿か?
工業数理でセンター試験だって受けられるんだぞ
あんたの勉強不足だろ

645:名刺は切らしておりまして
09/05/29 11:00:41 sPe3LU8M
>>639>>642
これはコピペ

646:名刺は切らしておりまして
09/05/29 22:55:26 JWtOv9+W
>>644
そういや、東工大付属高は工業高校なのに下手な普通科よりも進学率が高いらしい。

647:名刺は切らしておりまして
09/05/29 23:05:08 ELqE1Rwl

入江昭の娘夫婦(ともに西洋美術史で博士号取得したんだって)も大学での仕事が得られずに
数年ウエイター、ウエイトレスやってたってさ。

なんとか仕事が決まって辞めることができたらしいけど。


648:名刺は切らしておりまして
09/05/31 10:39:04 tyvZauLl
院生は花罪人

649:名刺は切らしておりまして
09/05/31 11:04:33 Q3VxKrBn
問題は、院でまともな教育が行われてないから問題なんじゃないか。
俺は院行ってないが、小学校のころから電気工作やらプログラミングやらを
趣味でやってたので、大学入った頃には一通りオシロ、SPice、C++なんかは自腹で買って全部使えてた。
院生は、卒業時にこのレベルじゃない? 道具の使い方につてだけ言うと。

650:名刺は切らしておりまして
09/05/31 11:28:12 YIfyDmpR
大学院を増やして、学生をカネをとって金づるにしたかったんですね。
分かります。

651:名刺は切らしておりまして
09/05/31 11:34:42 p9lTq68/
工学やるなら高専から編入で大学行くのがいい…
好きでやってるやつなら東大への編入も楽勝だろう

652:名刺は切らしておりまして
09/05/31 12:55:22 AD2t74DE
院生の多くは文科省の資格商法にだまされて詐欺にあったようなものだよ。かわいそうに。

653:名刺は切らしておりまして
09/05/31 22:50:51 BP53j6lZ
何じゃそりゃw
文系院卒が就職できないなんて理系の俺でも知ってたのに。
やはり文系はバカばかりなのか。

654:眠れる獅子
09/06/01 20:39:11 93anyVzn
>>189様へ

 企業は、消費においては、消費者の動向を微細に伺う。ライオンの寝息を伺うネズミの
ように、下手に出て、邪魔にならぬように、怒らせないようにして、おこぼれに預かろうと
する。消費において、消費者こそが王様だと分かっているからだ。

 政治においても、消費者=労働者こそが王様だと、なぜ気付かないのだろうか。

 サバンナで、仰向けに寝て、昼間から大いびきをかいていられるのはライオンだけだ。
それは、ライオンが王様だからだ。現代の労働者も、今日明日の事を煩わず、パチンコや
ドラマを話題にし、枕を高くして寝ていられるのは何故か。それは、彼らが王様だからだ。
民主社会において、労働者は奴隷ではない。労働者こそが王様なのだ。

 頭が良いというのは、人に使われる側の徳目であって、人を使う側の徳目ではない。
インテリ独裁国家であるソビエトの支配階級をノーメンクラツーラと呼ぶが、その語源は
古代ローマにある。元老院議員が町を歩けば、人に挨拶をした方が良いが、いちいち名前を
覚えていられない。あれはスラ様、あれはマリウス様と、機敏に教える奴隷がノーメンクラ
ツラだ。民主社会においては、経営者でさえ、人民大衆に奉仕するノーメンクラツラに過ぎない。


655:眠れる獅子
09/06/01 20:39:51 93anyVzn

 だというのに、インテリ、経営者、革命家などは、自分こそが大衆を指導すると信じて止まず、
そして失脚する。革命の担い手は大衆であって、革命家ではない。これを履き違えたから、
レベスピエールは消された。ファシズム革命の指導者であったヒトラー、ムッソリーニも
消された。レーニン、スターリンも、歴史的に否定された。大衆こそが王様である事を忘れて、
薀蓄を垂れたり、贅沢をしたりする輩は、消されても仕方がない。

 民生なくして国家の繁栄はなし。20代の労働者が、美しい奥さんを伴い、3人の子供の
手を引いて、公園で遊び呆ける。そういう微笑ましい光景があって、始めて、国家が繁栄する。
労働者は、自分が儲ける為に働くのであって、他人を儲けさせる為に働くのではない。王様に
知性はいらない。のんびり、気楽に暮らせば良いのだ。


656:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:40:58 YKO0k4yO
>>1
文系の院に進んだのは自己責任だけど、
文系の院生が就職できないのは社会システムのせい。

657:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:48:08 rjPG3Gxz
その彼が就職できないのは自己責任だけど、
就職できない確率が高いのは社会システムのせいだ。

658:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:51:05 AODOzG+G
人材コンサルティングのほか、ベンチャー支援なども手がけている。

完全にあっちの人間だな

659:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:53:35 NaD57dKt
>>624
バカ発見

660:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:57:23 NaD57dKt
>>632
教員て激笑
安いじゃんうちもそうだけど。
教員だから時流も考えず『今時は大学院』とか言う

661:名刺は切らしておりまして
09/06/01 20:58:53 /FQkIdob
半分でいいという考えには、疑問だな。
この国は、国内の人材を放置する一方、外国の高度人材を多数、受け入れようとしている。
多すぎるというなら、外国から受け入れるのはおかしいわけで。
むしろ、本当は、足りないんじゃないのかなと。

それと、制度や構造の問題を個人の問題にすり替えてはいけないが
ただ、当たっている部分もあるので、そこは微妙。

662:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:01:28 S7Vm0IgP
問題は、日本以外の世界中のほとんどの国は学歴社会で、文系の院卒doctorでもしっかり評価されることなんだよ。
技術だけでなく、学歴評価に関しても日本はガラパゴス化している。 特にこれから中長期的に日本が没落していく過程では、
人事評価を日本以外の国際標準に合わせなくてはならなくなるのは当然のこと。
日本の企業にもごく当り前に外国人が入ってくる中で文系master・Doctorは評価しませんって外国人に対して言えるか??

663:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:02:48 Skm4WCW6
今人事やってる連中が団塊とかバブルなんだからしょうがない

664:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:04:58 aVKqyOss
てか、大学が学業をする場所になってないってのが問題なんじゃないかな。
俺、マーチの法卒で家裁調査官になったけど、学生は遊びまくり
先生は教える気なんて更々なしい。文系学部の意識改革が急務だね。

665:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:08:42 c37G+vBH
理系は四年にあがるまでつらいし@駅弁国立

666:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:14:36 a572BrP3
そもそも文系と理系という括りが納得いかないんだよな。
経済やるのも数学の知識は必要だし、
技術やるにもプレゼン能力や文章力も必要だし。
ちょっと極端すぎんだよ。

667:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:19:02 r5FBR60+
文系院卒だけど、文系で本気で勉強したいなら、大学卒業して、数年リーマンやった上で行くと良いと思うな。

俺の場合、サラリーマン4年やった後で大学院入学、働きながら修士出て、博士まで行ったが、3年で博士号とれなかったのでそのまま中退。
博士行く時に会社を辞めてたので、
就職先ないだろなと思いつつも就職活動してたんだが、某シンクタンクが拾ってくれた。
人事は「単なる文系院卒なら採るつもりなかったが、社会人経験あるので採ることにした」らしい。



668:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:19:05 OEsIC4em
理系文系の括りは数学使うから理系とか論述するから文系ってな括りじゃないよ

669:662
09/06/01 21:19:26 S7Vm0IgP
>>666 俺自身、よくいろんな国の外国人と議論になるんだけど、そもそも「文系」「理系」という言葉自体が世界中で日本だけしかない括り方だからね。
日本以外ではアメリカでもEUでも他のアジア圏でも、有機化学のdiploma取った後に哲学のmaster取るなんて当り前にある。
でもそういう経歴は日本の団塊人事は想定不能ww

670:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:24:52 PvgzDw3C
>>1
9割が博士号を取れるというのに、
俺ときたら orz

671:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:25:23 dReXHGLH
>>667
大学院というのはまさにそうあるべきだよなー

672:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:28:14 JgoUOOHG
>>669
>世界中で日本だけしかない括り方
 昔、東京大学の受験科目が理系文系で分類されていたためだろ。
 役所やマスコミなどは、統計分類に権威を与えると、変更がきかないんだよ。

673:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:29:13 2Aa7goPB
日本の文系の院生は半分でいい

企業からだってよほど優秀な成績なら評価されるでしょ(実際はそれがすごく難しいから凡人は諦めるべきで)
評価されないのは、単純に日本の文系の院生のレベルが低すぎなんじゃないの。
無能を高く評価すれば日本の院生はみんなバカだと思われかねない。

674:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:29:30 Sx7CN2FN
>>667
おおーいいねえ。まさに学問しちゃってるじゃない。
おまいさんは研究者だと思うよ。がんばれ。

675:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:46:39 CYz/KfDv
文系は企業がとらないのはある程度はしょうがないけど、大学のポストもすごく減らされて、せいぜい低賃金の非常勤しかないからね。
それは自己責任とも言えんだろう。

676:名刺は切らしておりまして
09/06/01 21:47:52 gNoD4C0v
>>675
その非常勤ですら今は厳しい。

677:名刺は切らしておりまして
09/06/01 22:14:52 rjPG3Gxz
>>666 >>669
明治時代に欧米に早く追いつくために
文科、理科と、やりだしたのが始まりだろう。

学問の視点ではなく、役人、技術者養成の視点。

678:名刺は切らしておりまして
09/06/01 22:27:44 D/r6pt8Z
大学は学問をするところで、就職斡旋機関じゃないという大前提を忘れてないか?
学問をいくら極めたところで、金儲けとは一切関係ない。
そんな単純明快な事実がいつから忘れられたのだろうか。

679:名刺は切らしておりまして
09/06/01 22:29:48 1+mxBmZ5
語尾に自己責任をつけるとなんでも馬鹿に見える

680:名刺は切らしておりまして
09/06/01 23:11:23 tAzr/4g5
聴講生でいいから洋行しろよ
洋行して時間稼ぎしろw

681:名刺は切らしておりまして
09/06/01 23:16:49 UrCs7nvU
>>666
いや、経済学は哲学だから。
経済学の理論をそれっぽく納得させるために数学用いてるだけ。
あんなのはいらないんだよ。

682:名刺は切らしておりまして
09/06/01 23:27:54 a572BrP3
>>681
まぁ確かに仮説を立証する目的で分布を使ったりしてるしなぁ。
仮説を立てるまでの経験とか感が重要なのかもしれないな。
んで経済アナリストの仮説は外れると…

683:名刺は切らしておりまして
09/06/01 23:37:56 SML4y0Su
学問やりたくて大学院に行くのならわかるけどねぇ・・・
資格か何かと勘違いの人は自業自得だな。


684:名刺は切らしておりまして
09/06/02 01:58:24 GBq9GPn0
>>661
>この国は、国内の人材を放置する一方、外国の高度人材を多数、受け入れようとしている。
日本に高度人材なんて居ませんよw


685:名刺は切らしておりまして
09/06/02 03:48:23 vKluzM6r
>>681
>>682
見当はずれな持論の開陳は他の板で。

686:名刺は切らしておりまして
09/06/02 21:29:50 Zf8ZiQTs
何で文系に限定なのか。理系で流されて進学してるやつも同じだろ。

687:名刺は切らしておりまして
09/06/02 21:32:47 g0/Mr+pi
理系でも医学薬学工学以外は悲惨
これらの学部は院行かないと話にならん

688:名刺は切らしておりまして
09/06/02 21:33:32 g0/Mr+pi
そうえば医薬は6年制だったな

689:名刺は切らしておりまして
09/06/02 22:56:08 ZwRIKJrS
>>686
流されても鍛えられ方と応用の範囲が違うからな。
何の役に立つのか明確な方が有利だよ。

690:名刺は切らしておりまして
09/06/03 23:20:56 4mFRqcBS
好きなことやれば良いじゃんw
どうせ何やったって「自己責任」って言われてリスク負うんだから、好きにやった方が良いよ。
人生なんてそんなもんだろ?

691:名刺は切らしておりまして
09/06/04 06:17:10 59swhPD0
そもそも、当の本人達がどう考えてるのか判らないんだよな。
ポスドクもそうだけど、「ほっとけww」と思ってるんじゃないだろうか。

692:名刺は切らしておりまして
09/06/05 00:30:38 xzWG8rKl
文系学部は必要ない
文系大学院のみ設置しろ
学部は理系と文理学際みたいな教養でOK
あと大学院の学費と生活費は国家負担

693:名刺は切らしておりまして
09/06/05 01:35:06 G4z85NtI
地底かつそのまた底辺の理系出身。

文系理系の区分はアフォだと思ってるが、
外資メーカーなのに高校レベルの理科もわからない人、水素イオン指数をPHと書く人には困る。
理系専門家のお客様に出す書類ですよ??もちろん彼ら、簡単な英語も読めない。

昔は国立私立で分けられたのかもしれないが、ここ10年くらいはAO(アフォでもOK)入試で
すごいのが入学し、さらにゆとり要素まで加わって大変なことになっているとは想像している。

30代のそこそこ国立文系卒なら、自学自習してなんとかやってるのは知ってるんだが。。。

694:名刺は切らしておりまして
09/06/05 09:46:34 QN8svY/b
学歴房と努力房と自己責任房2
スレリンク(job板)

695:名刺は切らしておりまして
09/06/05 10:25:34 ASPaxZcF
博士号を取るのにどんな勉強をするのかな?


696:名刺は切らしておりまして
09/06/05 10:58:03 tB0JMSNw
そもそも研究(学問)と就職は、根本的には両立しないもの。
馬鹿な院生が世に溢れていようと、就職できなかろうと
どうでも良い話だ。本人が研究したくてやってるんだろう
ほっておけよ。それだけ日本が豊かな国だって話だ。
アメリカの院現場は、多国籍軍だから、どうしても夢を求め
金を儲けたい奴が集まるから、実用的な部門が発達しああなるだけ。
それを日本が形だけ真似しても意味無いよ。
大体役に立つ事を勉強して金儲けするために学問はあるんじゃない。
良いものができたりできなかったりは、結果論に過ぎない。
優秀で良い発明をする研究者には、還元すべきだという考えさえ
社会にはあれば良い。後はそれこそ自己責任だ。

697:名刺は切らしておりまして
09/06/05 11:43:01 PduxRr1+
きちんと進学しても職が無い現状を教えてたら、まともな人間なら進学しない。
今は騙して進学させてるから詐欺みたいなもんだろ

698:名刺は切らしておりまして
09/06/05 14:27:07 UYcBZ9B+
騙されるのはかなり痛い奴だぞ。
博士まで行ったら就職困難なのは学部生の常識。

699:名刺は切らしておりまして
09/06/05 20:30:41 dsZSnYiA
逆にアメリカみたいに院生に給料出して、学費も無料にして
院に優秀な人材を集めるって発想はないのかね?

700:名刺は切らしておりまして
09/06/05 20:39:16 N/qCuV5u
>>699
日本でやったら国民以外ばかりが利用しそうで怖いわ

701:名刺は切らしておりまして
09/06/05 20:48:59 qaYwbmrQ
この社長日本の文型大学院生敵に回したね

702:名刺は切らしておりまして
09/06/05 20:58:02 UYcBZ9B+
>>699
賢い奴なら、金をもらってもたかが2年か5年の為に人生を棒に振る選択はしないよ。

703:名刺は切らしておりまして
09/06/05 21:13:59 RaxXqONv
>>701
日本の文系院生なんて何人集まってもくその役にも立たんから怖くないだろ

704:名刺は切らしておりまして
09/06/05 21:18:27 +okU1KrG
日本の院卒至上主義って何なんだろうね
学部生に修論の手伝いという名の実質半分書かせて卒業したようなのもいるし
修士卒のくせに俺より情報学スキルない奴多すぎ
何しにSI,SE業界に来たのって感じ

705:名刺は切らしておりまして
09/06/05 21:22:41 ZYoCK15i
ネタかと思ったら、本当の記事だったんだな。


706:名刺は切らしておりまして
09/06/05 21:30:35 Z1icMQO7
>>704
スキルって例えば何?

707:名刺は切らしておりまして
09/06/05 21:52:24 bJwHXoXj
俺文系院卒だけど、就職できなかったやつは
卒業しないで留年するか進学するほうが得だと思うよ。
日本の企業が新卒重用主義を捨てないかぎりは。


708:名刺は切らしておりまして
09/06/05 22:18:46 TKM/G9vk
文系の院生(笑)

文系の院で身につけた知識・経験が一体何に役立つっていうんだよ。

709:名刺は切らしておりまして
09/06/05 22:24:25 7nLHvqSa
>>708
文系の院出身の方ですか?
それとも、よくわからないけどなんとなく
フィーリングで語っているのですかね。

710:名刺は切らしておりまして
09/06/05 22:57:18 6dZ90a1+
>>695
> 博士号を取るのにどんな勉強をするのかな?

博士号もってるけど、博士号は(修士号もだけど)「勉強」しても取れない。「研究」することが必要。
研究の成果は論文とか書籍の形で出していくわけだけど、
本数だとかが規定の要件に達すると博士の学位(博士号)がもらえる。

勉強と研究の違いだけど、ざっくり言うとこんな感じだとおもう。

勉強:知識を身につけること
研究:知識を創り出すこと

で、「知識」を「製品」に置き換えると「研究」は「開発」と同じことなんじゃないか?
研究を進めるプロセスと開発を進めるプロセスは直接的に対応しているのではないか?
ということで、理系の院卒は重宝されているというはなしだ。

本当にそうなっているのかは定かじゃない気がするが。

711:名刺は切らしておりまして
09/06/06 01:48:57 fxZqQsd4
>>709
釣られるなって。この手のスレで文系叩いているのは、理系どころか大卒ですら
ない低学歴だって。脳内で優秀な理系になったつもりで文系叩いて学歴コンプレックス
の補償をしているクズだから。相手にすんなよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch