【教育】「院生は今の半分で十分」「文系の院生が就職できないのは自己責任」…フューチャーラボラトリ・橋本社長 [09/05/18]at BIZPLUS
【教育】「院生は今の半分で十分」「文系の院生が就職できないのは自己責任」…フューチャーラボラトリ・橋本社長 [09/05/18] - 暇つぶし2ch213:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:00:26 RCdpNqWn
棺桶に両足入れてるような人が多いな、このスレw

214:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:04:34 qctMrHJy
>>213
> 棺桶に両足入れてるような人が多いな、このスレw

そんなこと気にするなよ。毎年3万づつ自殺してるんだよ。
つまりこれ、俺と同じ年齢の奴が100万人いるとして、3万人自殺してるって事ですよ?
意味分かる?

33人に一人、自殺なんですよ日本は。
自殺した場所が不明の奴とか、死因不明入れたら、倍ぐらい自殺してるんだよ?
ほかの奴の中にも、必死で踏みとどまった奴がいるわけだ。
そして、そいつにも家族がいるわけだから、自殺でさえありふれてる。
気にすることはナイ。それがリアルな数字。

215:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:16:05 VcqwqjO4
文系は大学自体いらないんじゃね
となるだけだから、不要な院生もいい訳には役に立つだろ

216:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:18:40 B6D5+e2J
久しぶりの自己責任だなw
まあ氷河期で院行ったり留学行ったりしたやつは大半が非正規orニートだよ。
所詮日本は新卒で就職できなければ一生奴隷が確定する国だ。
思い切って死んでみるのも良いかもしれんよ。

217:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:22:45 zDgVCYv+
経営者が美味しいなんて過去にはあったのかも知れないが今は昔だわな
所得は管理職に毛が生えた程度で億の負債と様々なリスクを抱えないといけない
ひと財産築いても相続税で息子の人生は相続税を払う為に働く人生になる止めようにも労組や銀行借入の足枷で止められない
経営者なんか止めておくことだ

218:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:25:41 qctMrHJy
>>217
> 経営者が美味しいなんて過去にはあったのかも知れないが今は昔だわな
> 所得は管理職に毛が生えた程度で億の負債と様々なリスクを抱えないといけない
> ひと財産築いても相続税で息子の人生は相続税を払う為に働く人生になる止めようにも労組や銀行借入の足枷で止められない
> 経営者なんか止めておくことだ

まぁ労組なんて、ほとんどの中傷には存在視ねーけどな。
労基法だ
そのとおり、経営者なんて、そこまで勝ち組ではない。
むしろ、組織の一員として言いたい事を我慢できない奴が、
仕方なく一匹狼やってることが多いんだよ。

家畜であることを受け入れた馬豚牛鶏は幸せだ。
人に馴染めない生き物は飼ってもらえず、荒野で滅んでいくッつうの。

219:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:29:41 l5WTeJlF
リスクを徹底して避けるとかえって危険だったりする。
家畜も希望者が増えすぎると待遇は際限なく下がる。需給関係って奴だ。

220:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:30:53 qctMrHJy
>>219
> リスクを徹底して避けるとかえって危険だったりする。
> 家畜も希望者が増えすぎると待遇は際限なく下がる。需給関係って奴だ。

家畜なんだから、待遇なんて論じたら駄目なんだよ。
それが家畜ってもんだ。そこまで理解できないのもまた家畜。

221:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:36:23 l5WTeJlF
ほどよいリスクは難しいし、自分を管理するのはもっと難しいからなあ。
自己管理のできない人間は他人に管理してもらうことになる。
で、他人の命令と自分の動物的本能の間で生きていくのさ。

222:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:41:24 eW1Uyw7r
家畜は家畜なりに歯を食いしばって働けばいい

智恵のある豚?
いらんな
うちは見世物小屋やるつもりはないんだ

223:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:43:20 qctMrHJy
>>222
> 家畜は家畜なりに歯を食いしばって働けばいい
>
> 智恵のある豚?
> いらんな
> うちは見世物小屋やるつもりはないんだ

と、今日も家畜が吼えている。

224:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:44:23 AbSW83r5
もう働くなんて馬鹿らしいことやめたらいいじゃん
俺はもう10年以上は働いてないけど生活してるよ

225:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:52:22 aWTk7dc+
文系大学院なんてプギャーの対象でしかないのに
まだ行く香具師ふえてるんだな

226:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:56:39 o6hOUgln
歯を食いしばったら、顎関節症で医療費がかかる
耐えるときにいいのは菩薩のような口を閉じて両端を少し釣り上げるような感じのやつ
むしろある程度脱力した方が力は出るし、苦しみも柔らぐ
苦しいときこそ笑顔っていうのはこういう意味も含むのさ

227:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:58:15 qctMrHJy
>>226
まだ若いんだろ?
作り笑いなんて習得する前に、他にやることがあると思う。

228:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:59:21 o6hOUgln
20過ぎたらもう若くないと思ってる

229:名刺は切らしておりまして
09/05/19 15:02:33 l5WTeJlF
仮面鬱病って昔あったなあ。。。

230:名刺は切らしておりまして
09/05/19 15:22:30 OergOnDx
>>160
とりあえず楽天は難関国立だろw
サイバーエージェントとか知ってるのに楽天知らないとかw

231:名刺は切らしておりまして
09/05/19 15:28:09 ysREgGp1
私立出のエリートって世襲が多いんだよな。

232:名刺は切らしておりまして
09/05/19 15:37:48 fUye8MIV
産業界が求めているのは、高卒で体が丈夫な人間。

233:名刺は切らしておりまして
09/05/19 16:01:10 uYkGeedR
>産学連携に関する人材コンサルティングに取り組んでいる企業「フューチャーラボラトリ」の橋本昌隆社長
>「理系は自己責任じゃないが文系は自己責任」

要するに理系院生は>>1の商売の対象だけど
文系はそうじゃないってことだよ。

234:名刺は切らしておりまして
09/05/19 16:29:35 y6zU2v1I
>>233
そりゃそうだろ
でなければ今頃は筑波がシリコンバレーになっているし
就職氷河期なんて言葉は死語になっている

235:名刺は切らしておりまして
09/05/19 16:40:26 RFMX8hQj
>>1
なんで全部ひとくくりにしようとするのかな

236:名刺は切らしておりまして
09/05/19 16:43:28 WBEDVUXU
誰でも入れて、中では全く大した教育/研究をやってないんだから、院卒を企業が評価しないのは当たり前だろ。
どこをどう考えれば、企業が院卒を評価すると考えるのだ?

院生の就職が悪いのは極めて自然な現象。院卒をもっと採用すべきだ、と考える方が不合理。

237:名刺は切らしておりまして
09/05/19 16:58:33 qZO7SILb
院卒を評価しないくせにMBAには土下座する

238:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:11:13 +1bY38XW
企業から見れば、大学の教育や研究はほとんどどうでもいい
使える人材かどうかだけ
使える奴はちょっとやらせば何でもできるし、
使えない奴は何をやらしてもダメ

239:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:13:23 mAQ2UVuP
理系は明るい未来があるとだまされて可哀想とか、そういうことも
予想できないから就職できないんんじゃなかろうか?

文系で就職できない、というのと大して変わらん気がするが。

240:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:23:29 aWTk7dc+
>>237
MBAも落ち目だよ

241:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:24:50 y6zU2v1I
理系院生も色々だけどな
学卒からそのまま入院する人
リーマンで元指導教官在籍の大学で博士目指す人
学卒就職してから、元指導教官と協議して修士目指す人

年に数回しか見ない人や、在籍しているのに顔を知らない人も
珍しくない研究室だったし
ちなみに機械系です。

242:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:27:00 vdjwh7Yy
就職担当者から見れば、高卒だろうが大卒だろうが東大出身だろうが
常識を身につけて真面目な人であればいいんだよ
知識はあったに越した事がないって程度
仕事を壱から教えるのは変わらん

243:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:28:11 MEh2ASWS
>>1
量の問題じゃなくて質の問題じゃないか?

244:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:33:04 FNWcTfE+
自己責任論も結構だが大学院重点化政策あっての増加なんだけどな

245:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:36:31 y6zU2v1I
>>242
人事担当者はそういうね
でも現場管理職の意見は違うだろうな
壱から教えるに値する人材じゃないと・・・・ね(胸に突き刺さった言葉)

246:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:40:47 eW1Uyw7r
金に成らないお勉強してきたボンボンに
なぜ企業が大金払わなきゃならないのか? !
ふざけるな!!

院卒が「月10万払うので御社で働かせてください」というなら
話しはまだわかる

たいした研究もせずモラトリアム過ごした時点で
社会からはみだしたも同じ
社会復帰したければ対価を払え!!!!!

247:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:44:46 B6D5+e2J
まあ理系院卒でも景気が悪すぎて就職できないと、とたんに恐ろしく
つぶしの利かない人材になるからな。
そういうのがたまに期間工とかにいたりするからね。

248:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:47:31 w20jZb0+
学費だけで合計600万以上はらって訳わからん文系で院までいく意味あんのか
生活費いれたら6年で二千万くらいか

249:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:47:47 ysXUpoSF
「高学歴ワーキングプア」を先日読んだが
すさまじい人生を歩んでいる人がたくさんいて圧倒されたw。

250:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:53:07 AbSW83r5
>>240
日本で金儲けしたいならMBAなんて取るよりも四季報読んだほうが簡単だなあ
株で儲けると言うつもりがなくても

251:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:57:54 MEh2ASWS
MBAの知識は今時は独学でさらりと、とか言われてるな。

252:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:05:41 AbSW83r5
なんで金儲けなんて一生懸命しないか
本質的にいえば誰でもできるからだよ
金を儲けるためのパターンはある程度共有されてる

253:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:10:38 PwKGQhYd
文学部で博士号とっても、そのなかで大学教員になれるのは50人に1人。
これは本当。文学部(国立大)で働いている俺が言うんだから間違いない。


254:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:12:31 RTGsTaF8
最近自己責任って言葉が胡散臭く感じる

255:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:25:17 jgQrRZow
>>248
そんな金かからねーだろwww

自分は文系で院まで行ってるけど

入学費が30万
学費は年50万
生活費入れたって500万くらいだな。
俺の場合卒論のために1年費やすのはもったいないと思って3年で早期卒業したから、時間も金もほとんどかかってない。
まぁ当然国公立だけどな

私立はマーチ未満は全部潰れてもいいよ。

256:山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y
09/05/19 19:04:00 7y7Gj+jd
>>96
警備員は、スーパーやコンビニと並んでよくある就職先ですよ。
博士まで進む人は、大体が年収1000万以上、2000万以上の子弟です
が、この不景気では就職も厳しい。

>3倍ぐらいの厳しい選抜をくぐり抜け、
倍率だけなら、日本でも3倍以上は普通にありますが。

>>254
便利な言葉ですからね。近年は、往々にして、それ以上の議論を放棄する場
合に、用いられているような気がしますが。

257:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:56:55 Evw6uw6G
何かしらんけど自称大学院卒が多いなこのスレは。

258:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:06:47 FNWcTfE+
>>257
修士号はあるが全く役に立ってねえ。
定職に就きたい

259:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:10:01 aN0+ON0M
>>206
>ただ、大学と共同研究するような企業だと、
>現場が採りたくても人事が嫌がるという話は聞いたことがある。

ポスドクの方には気の毒なんだが、雇う方は博士号持っている人に在らぬ先入観を持っている場合が多い。
頭良すぎて(あるいは専門バカで)扱いにくい人物なんじゃないかってね。

恥ずかしながら、俺も実際にポスドクの部下を2人持つようになるまでは(ちょっとだけだが)そんな先入観を持っていたし、
そういう部下がいることを同業者などに話すと、まず「扱いにづらくないですか?」と聞かれたものだった。

実際は、勉強ができて頭が良い以外は普通の人たちなんだけどねえ・・・

260:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:14:33 HFf4CtOz
院生と付き合っているけど超多忙。今も研究室かも。
金を払ってこき使われて…その先にある物は何なのかな…

261:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:27:59 FMss7xvo
>>260
アメリカなら院生でも研究してりゃ金貰えるのになぁ…
学部生・院生の指導も、金払って学んでる身のはずの院生がやってるし
やっぱり日本の研究室はおかしいよ
日本の大学院は簡単に修了出来るなんていうけど、日本人だからこんな不合理極まりない環境を耐え抜けるわけで
留学生を差別せずに扱ったら大抵の留学生は裸足で逃げ出すんじゃないかと思う
日本の大学院は欧米とは別の意味で(それは無意味な方向だけど)難関

262:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:33:25 b6aVACfb
>>261

かわりにアメリカは成績悪けりゃ即退学になる。博士を取得するのも日本よりも基準が厳しい。

263:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:36:30 HFf4CtOz
>>261
彼女お泊まりコースだってよ…あばば
おいらにゃ院はむりっぽっぽ
あれだけやらないと競争には勝てないのかねえ。学問の世界は地獄だぜヒャッハー

264:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:38:52 R9117HnM
「格差社会」はブサヨの妄想
この世界屈指の経済大国に
「格差」「貧困」など存在しない

URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

これが海外の「貧困」の現実だ。
日本に「格差」などあるといえるのか。

アフリカのある地域では、
最大の夢は「満腹になること」。

アジアのある村では「地雷除去」が最大の産業

―これが「貧困」」である。

日本の「格差社会」を嗤い飛ばす

265:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:39:43 KM1i6vT3
これはあまりにも的を得た事実過ぎて逆切れする馬鹿
続出するだろうな

266:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:40:29 3RG+NE/4
曽野綾子すら左翼じみてきたのか
世も末だな

267:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:41:52 5KJ/Wa6f
>>1-3
要約すると「人材派遣ビジネスは間違っていないから、もっと甘い汁を吸わせて欲しい」という事かね?
第一、自己責任なんて単語を安易に使う種類の人間にロクな奴がいない事は、以前の首相が身を持って
証明している。

268:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:47:11 iKPIAJPm
>>267
もっと使い捨てできる人材をよこせと言いたいんじゃないの?

269:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:49:46 ZJ//vj+R
以前に日本の英文学科卒の女を皮肉るジョークがあったな。
欧米の大学での英文学科を卒業した女に対して
「君は英文学科卒なのか!」と言えば、その意味は
「お前は本当に才媛だな!」となる。
(欧米大学で英文学科卒業した女は大抵、英語のほとんどの古典の内容を暗記している)

日本の大学の英文学科を卒業した女に対して
「君は英文学科卒なのか!」と言えば、その意味は
「バカ女かプゲラ」となる。
(日本の大学で英文学科を卒業した女は大抵、英語の古典の内容を全く知らない)

270:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:49:50 x7iPJIsj

 狂 授 の 召 使


 そ れ が 白 痴



271:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:53:36 NXkzmugc
で、この人は誰?


272:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:54:20 emRzbLwH
フューチャーラボラトリの橋本さん

273:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:58:35 XdWaCvsB
全て正論

274:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:02:29 PPukkCuQ
小学校も中学校も高校も大学も大学院も、
「就職に必要な技能」を教えてないんだもん。
日本の教育は、必要のないことを教える教育。
せめて義務教育を卒業した段階で、なんらかの資格を一つでももってないとおかしい。


275:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:04:15 NXkzmugc
>>274
そんなこといったら
商業工業高校が最強じゃねーかw

276:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:06:45 3RG+NE/4
学校は予備校じゃねえと偉い人におこられるのです

277:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:06:52 PPukkCuQ
>>275

中卒でも大卒でもいいけど、学校を卒業した時点で、
最終学歴が決定した時点で、就職できるようになってない。
卒業した時点で何ができるかが確定してない。
小学校ぐらいまでは一般常識を教えてもいいけど、
それ以降は、就職教育をやっていくべき。

278:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:20:39 h4liv9XI
就学中に自分で就職するための準備は出来ると思うけどね
平日すべてを勉学に費やさないといけないくらい忙しくはないだろうし

279:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:22:32 9DKcYMzr
で,この社長さんの学歴と学位は?


280:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:26:35 2pl3QMd/
とりあえず偉そうな橋本昌隆さんの取得学位の種類と大学が知りたい

281:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:30:26 h4liv9XI
擁護するつもりはないが
社会人なら学歴より実績で人を見ろよお前らw
実績あるかどうかはしらんがw

282:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:30:30 uYkGeedR
>>267
文系は商売の対象じゃないから「自己責任」で切り捨てて問題なし。
理系は自己責任じゃない=政府や大学は院生を救済すべし
そのためにはぜひ我が社をご利用ください

ってことだよ。わかりやすい。

>>279
人材派遣会社に勤めてたそうだから、たいした学歴ではないかと。

283:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:33:50 YN4IADOJ
>産学連携に関する人材コンサルティング

なにすんの、これ

284:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:34:21 iPl0yHev
きもい奴の多いスレですね

285:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:36:17 Ms8Rrjir BE:431164447-2BP(0)
文系大学院の指導教授が研究者しか居ない時点で、
研究者になれそうな人間だけを入学させるべきだと思うんだよね。

本当はさ、定年団塊なんかが、大学院教員やって
「俺の生きてきた世界」のひょっと引いた視点からの分析と
その世界への入門方法とかやるといいと思うけど。

286:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:39:13 sgeY6Ks0
文系の院は、就職後に使える知識かといわれるとか・・・
資格ならさっさと資格を取ればいいだけの事だし
MBAとって就職できなければそういう場所って事だからな

287:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:45:07 OjpURcZ1
俺も今数学科学部生だが修士まで行って就職することにした、
赤ポスは競争激しすぎではじかれそうだから。

288:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:51:55 3FcMcEWR
英文学科が英語の古典だけ読んでて社会に出て潰しが利かないと思ってるのはとんだ門外漢だな。
音声学などはロボットの発声や音声合成などに役に立つし、最新の技術資料や文献はほぼ皆英語だ。
理系脳のアホどもはもっと文系卒を重用しないと現状の先にある壁は打破できんのだろうにな。

289:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:55:11 U5pj6AdZ
何が悪いの?
就職できないのは自己責任だし、院生は多すぎると思うよ

っていうか、大学が多い

290:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:59:24 h4liv9XI
>>288
古典英語と科学英語は違うものだから
専攻知識のない文系が科学論文読むのは無理w

291:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:59:50 clgoVCM8
スレイブしか要らないんだろ?

292:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:10:48 GsxY8QCQ
>>288
理系の院卒は最新論文を英語で書きますが

293:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:12:04 DxOzCN07
俺は今の大学(平均的な国立大の理学部)で教授やって10年になるけど、うちの
学生は9割がたマスターに進学して、ほぼ全員大企業に就職してるぞ。在学中に
海外含む二~三回学会発表させるんだが、雇ってもらった企業からは評判いいぞ。
問題なのは(うちの大学でもそうだけど)進学させて学会発表もさせない教員が
多いということ。十年以上論文書いていない教員も結構いるぞ。そういう教員を
首にできる仕組みを作らない限り、問題は解決しない。

294:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:20:13 e/geQR6R
>>274
「資格」がない分野(仕事)なんてたくさんある。

原則として、価値のある国家資格や免許というのは、
法律や生命に関わるもので、国が制度で守らないといけない
最低限の分野に限られている。

それ以外の分野は、資格がなくても営業できる。
人の能力を測るのは、資格だけではない。
資格万能論は間違いである。

295:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:20:18 Ne+fLkFv
とりあえずどうでもいい学問に税金を投入するのはやめていただきたい

予算が少ないだの喚かないでほしい
どうしてもしたいのなら海外でやれ
そして地方公務員になるのはやめろ
どこまで税金を貪るつもりだと言いたくなる

296:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:22:02 KXG4maeu
>>288
おまえらみたいな英語文学マニアがテキスト書く所為で、日本人の英語苦手意識が直らないんだよ。

もう少し実用的なテキスト書けや。

297:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:23:18 VR26fKDT
どうでもいい学問とそうでない学問の違いの定義が難しいのでは。

298:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:32:23 /uml0pTv
>>288
技術文書が英語なんて常識を声高に話すからバカにされるんだよ

299:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:33:43 uHsu9rND
で、この社長は何を生み出したのですか?

300:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:35:37 wzpi8uKC
>>288
そうだな
だからこそ院の理系は論文読むための英語力とやらが無いと話しにならないといわれたぞ。
まあ、自分は機械系の学士で英語は苦手だが。

301:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:36:36 rhiUiza8
ネトゲをやってる院生もすっごく多いよ

302:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:44:46 heUOdf2z
しばくぞ 一部のコネもちや縁故を除いて努力して行ってる
ただ悔しいのはそういうやつらとは表面上差がないということ
思いっきり開いて差があるのにな
勉強はしたぞ
トップで大学院に入っても結局は人が採点するのだからそれも人のコネによるがな
こいつ誰でも行ってるっていうなら試験受けて通ってこいよ
この不細工野郎

303:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:56:32 hqL+A7x3
院生誘われたけど就職した
まーその後1年半で辞めてニートしてるけど
どっち道同じ道だったということか

304:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:58:01 NsFXHso4
大学院でロンダした俺は、院生の数を減らして価値を高めてくれた方が嬉しいw
これ以上、易化したら、ロンダが馬鹿だってばれちゃう。もうばれてるかwww

305:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:18:59 AP84lbON
>>304
何目指しているか知らんが、バカかどうかってちょっと何かやらせてみれば食いつき方ですぐばれるぞ

306:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:34:33 9yxkHdFZ
>>266
曽野綾子は昔からバリバリの自己責任論者。

昔はまだ柔軟なところはあったんだが、60過ぎてからどうしようもなくなっただけ。
アフリカのある地域や同程度の地域のみを貧困と定義するなら、キリストの
生まれ育った地域ではみな貧困はないわけだから、財産をすべて寄進なり寄付した
人間以外は誰も天国にいけてねえ話になる。
筋から言えば10分の1といわず、食費とつつましい居住費をのぞいて稼ぎの全てを
教会に出すべきだと言うべきなんだけどww

数年前のボランティア団体についての文章を読んで呆れたわ。

307:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:42:52 IO8G8Eet
偏差値詐欺

308:名刺は切らしておりまして
09/05/20 06:21:04 3Kmqkxbv
文系卒が担当する仕事なんて、基本的に専門性が低いもの
ばかりで、高卒でもできるということは、企業に入った
人間なら、みんな知っていることなんだけどw。つまり
文系院卒の問題は、経営者の偏見だな。イチャモンに近い。

309:名刺は切らしておりまして
09/05/20 06:27:04 u/HzfpHU
学問と就職は別だろ
IIT卒の進路が専門学校だったりするんだよ

310:名刺は切らしておりまして
09/05/20 06:36:02 OWzcWIbw
就職できなければ先生にでもなればいいじゃん

311:名刺は切らしておりまして
09/05/20 06:38:20 9eUmUZx/
就職する気あったら院行かないだろ

312:名刺は切らしておりまして
09/05/20 06:53:58 NkzCGrhc
>>293
日本の院って誰でも入れるっぽいな。

インペリアル・カレッジ・ロンドン

1999年から2006年の受験生の合格率は20%を超えていない。
[18]2006年度の合格率は学部が合格率17.5%、大学院が18.87%であった。[19]

URLリンク(ja.wikipedia.org)

313:名刺は切らしておりまして
09/05/20 06:56:15 NkzCGrhc
院卒の初任給を大幅アップして、欧米のように学部卒と差をつけるしか
日本の院の地位が上がることはないだろう。

314:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:42:19 gaKt+0Qh
半分でいいなんて、甘すぎる。
文系の場合、大学院定員を10分の1にするか、
さもなければ中高教員に大量採用するしかない。
中高教員の半分がドクター持ちになれば、教育の質も(多分?)上がる。

315:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:44:36 Ie6wiVo/
大都市部の小学校教員は倍率が2倍台に下がっているから
受ければ採用される可能性は高いと思うけどな

316:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:55:28 hwRHKy0M
まああってるわな。
就職氷河期は学生の行き場がないんで意味を持っていたけど、
もう絞っていいころだろう。

文系もだけど、進学が当たり前になってる理系も減らした方がいい。
広き門なのに勘違いして変に研究者指向のバカばっかり増えてる。

ロンダであがった学歴じゃなくて自分の能力で研究者になれるのか
判断できていないバカ。かといって起業力も育まれていない。

ニート量産施設。

317:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:56:09 C/F/QbEw
>>312

日本の博士のワープアの原因の一つ>院に入りやすい
誰で入れて博士になれるなら価値は当然下がります

>>315

教師は面接とか厳しいです。1次はかなり緩いけど

318:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:15:19 7YQaxjFt
>>316

研究者になるのは成績優秀者の一部に限定したほうがいいかと。

319:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:15:40 7tG3Ydsx
しかしまぁ産学連携とか言ってるくせになぜにまず学内で連携しない?
日本人て基本的に分業がへたくそだよな、清掃の人雇わず生徒に掃除させたり。
理学部の人間が英語の習得に時間を割いたり。

文学部に論文の校正をさせ、経済、商学部に研究のマネジメントをさせ、
法学部に研究成果の実用化にあたっての法的問題点を研究させれば良いのに。

320:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:15:54 35WCMRoE
大学院って就職できなかった奴が逃げるとこだろ?
2年で退院できなかった重症患者が就職できないのは自己責任じゃなく自然淘汰

321:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:18:59 /GqBjXHk
院卒が就職に不利って、どんな先進国だよw

322:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:25:11 Dw01aOYK
よしここは後鳥羽上皇以来の院制をしいて社会を活性化させよう。
とりあえず院卒以外は全員クビ。

323:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:30:07 eZHZMlxc
文学部や教育学部の院は潰しても問題ない

324:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:52:32 jNNZF9Dx
院は働かなくても食える奴が行くところ

働き口がない奴のいくところではない

325:名刺は切らしておりまして
09/05/20 10:16:06 QKIDwyvY
>>319
ええっと論文書いたりしたことが
ない人かな?

326:名刺は切らしておりまして
09/05/20 15:35:46 vm7Km2kC
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「格差社会」はブサヨの妄想 この世界屈指の経済大国に
「格差」「貧困」など存在しない

URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

これが海外の「貧困」の現実だ。
日本に「格差」などあるといえるのか。

アフリカのある地域では、
最大の夢は「満腹になること」。

アジアのある村では「地雷除去」が最大の産業

―これが「貧困」」である。

日本の「格差社会」を嗤い飛ばす



327:名刺は切らしておりまして
09/05/20 15:59:43 3ckEM1c0
>産学連携に関する人材コンサルティングに取り組んでいる企業
>「フューチャーラボラトリ」の橋本昌隆
>技術系人材派遣会社に10年勤めた後独立

ようするに、

・文系=企業から必要とされてない⇒うちの会社も必要ないんじゃ!!

・理系=必要とされてて、金にはなるが、人数増えすぎて市場価値下がりすぎ もうからねえ!
                ⇒市場価値あげるために、今の半分がちょうどいいんじゃ!

ってことですか?

まぁ企業からしたら文系なんざいらんわな
心理学や英文は毒にも薬にもならんが、法律は足かせになる。
なまじ労働法知ってるやつにサビ残やらせられんしな



328:名刺は切らしておりまして
09/05/20 16:09:55 ZhLKWCNS
ちょっとやそっとの努力ではどうしようもない悲惨な状況を目の当たりにして、そこに
劇的な光景や意味を見出すのはありうることではある。しかし曽野綾子はキリスト者の
見地から発言してるわけではなく、格差というものを普遍性として認識して感想を述べてるだけ。
根拠はないから無視していいんだが、理屈なんてどうでもいい連中にはこの発言は
歓迎されてしまう。『ある神話の背景』はまだ他人への配慮というものができてたのにね。

URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)

329:名刺は切らしておりまして
09/05/20 16:31:21 +EHrFGYb
>>326
こいつら夫婦揃ってクズ
俺が「蛇蝎が如く」嫌いなヤツラだ
ココロ腐った最底だろ?

330:名刺は切らしておりまして
09/05/20 17:09:14 Fq9JaLTT
院生はたしかに増えてる

331:名刺は切らしておりまして
09/05/20 17:21:37 PlobISeh
大学院なんて研究者になる奴だけ行けば良いんだよ。就職の為に大学院行くとか、
どんな所就職しようとしてんだ。そんだけ優秀なら海外の名のある大学にでも行け。

332:名刺は切らしておりまして
09/05/20 17:39:44 dJe+XB1v
>>326
他人をけなしたり貶めたりすることで心の充足を得るのが
キリシタンのやり方なのか、こいつwwwwwwwww

333:名刺は切らしておりまして
09/05/20 17:49:17 eXGokjhC
>>331
学部卒と院生卒の求人格差もどうかにしろよ
21世紀になってから特に酷いぞ
理系大学院が企業の研修機関になっているし

334:名刺は切らしておりまして
09/05/20 18:10:53 enzGELuY
うちの研究室は院生減ってる。
哲学系だし減ってるのはしょうがないけど
代わりにそれほど優秀でもない中国人留学生が増えてるし、
実績は微妙だが歴史ある研究室なのに今後どうなるのやら。

335:名刺は切らしておりまして
09/05/20 19:07:16 6ypTWP1O
>>242
その仕事を教える際の吸収力がまるで違うんだわ。
低学歴と高学歴じゃ。

336:名刺は切らしておりまして
09/05/20 19:41:38 Bpq9UM0d
これはそのまま日本の経済が新興国レベルということだよなあ。
実際に、経営者は日本の人件費が上がるなら、海外へ移転すると言っているしね。

人件費が高くても日本でしかできない仕事というのは幻想なのか。

337:名刺は切らしておりまして
09/05/20 19:49:58 c/ZJ2XI8
無駄に高学歴で、その割には戦力にならない役立たずが大量生産されてるだけ。


338:名刺は切らしておりまして
09/05/20 19:54:49 d8YYY/El
スレタイに惹かれてみたが
本文は至極まともだな

339:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:02:00 p21PO9c1
院に行く人間に就活させても失業率が上がるだけだけどな
高学歴の箔があっても就職できないんだから

340:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:12:10 ivO4WzpX
>>333
たしかに、新卒一括採用というのは意味不明だよな。
大学院ならまだ自分の意志で行ったんだからまだしも、
不況で派遣とかに行かざるを得なかったやつは不幸。

341:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:14:42 T1iXXvGj
博士取って風俗で働く時代

342:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:26:04 I1dgX7rq
>>339
箔なんてないよ
俺のいた研究室は卒業の年には修士への進学者すら誰もいなかった。皆、修士になっても学卒に就職で負ける事もある、つまり進学して金と若さと就職試験の受験機会を犠牲にしても得るものが皆無であることを知っているからね。
因みに国立生物系ね。

343:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:30:08 wSYQ4+mG
社会情勢が読めない馬鹿なので仕方がない

344:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:30:20 lN/rfAAa
へー生物博士なんてハクありそうだけどね

345:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:46:11 EQ3ksvTa
だって日本の産業界なりは大量生産の仕組みは得意だけど何かを生み出してそこに付加価値をつけて高価にして利益を得ようって出来ないもん
で ことごとく大企業がこれだから開発企業なんかもパテントを買い叩かれる
将に日本という人を幸せにしないシステムなんだよ

346:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:23:19 YBbhs6A5
>>345
某東証一部のうちの会社はいいぞ。
給料安いけど。

347:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:11:07 KpXbmvN4
>>336
その脅しがある程度効くのは言語の壁があるからだけどね。
工場労働と違って営業やマネジメントは日本語しゃべれないとできないでしょ

でも海外移転するって脅して優遇措置をもらった経営者ほど、
グローバル化しなきゃっていうよな。
そうなった場合日本語しかできない日本人が経営者で残れる保証もないのに

348:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:24:50 kJWbGR6k
日本語が世界の会話の標準語になれば問題ない
流石にそれは無いか

アルファベットはプログラミング文字として優秀

349:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:11:34 9N2dmCBT
みんなが行くから進学するとか、脂肪フラグだな…。

350:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:38:40 dYvVHPLq
理系の研究職は院に行って基礎技術身につけないと全く役に立たない。
文系の院はマジでいらね

351:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:50:55 v0GQUFYJ
>>8
地方の私立文系とかマジで税金で補助する意味ねーもんな。
マーチより下の文系は全部お取りつぶしで
理系だけ残せばいいと思う。馬鹿大学なんてどうせ勉強しねえんだし。

352:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:52:54 v0GQUFYJ
>>24
博士を全然日本の企業とらないじゃん。
自前の教育ににこだわってるようだけどそんな立派な教育成果も出てないみたいだし。

353:名刺は切らしておりまして
09/05/21 00:22:18 2OUtRfkj
>>293
50代で2chことばで2chねらって本当にいたのか…

354:名刺は切らしておりまして
09/05/21 01:31:48 RdP7lQBV
釣りだろ。
学生の指導から研究まで何でもやらなきゃいけない多忙な「教授」がこんなところにいるヒマ
なんてあるわけないんだから。
まあ講師とかならありえるのかも知れんけどさ。
2chってのは成りすましが多いんだよ。

355:名刺は切らしておりまして
09/05/21 03:01:42 qlG0gH3i
数年前大学生だった社会人の俺らって
結局どんな学部に行ってたほうが有利だったんだ?



356:名刺は切らしておりまして
09/05/21 05:08:58 YtGgCKb+
法学部か工学部。

357:名刺は切らしておりまして
09/05/21 10:29:15 +Sy6FyhB
>>356
ただし、情報工学を除く。

358:名刺は切らしておりまして
09/05/21 10:45:45 V0Xocwvz
>>357
工学部の情報工学科なら大丈夫だと思う。


359:名刺は切らしておりまして
09/05/21 12:39:07 +Sy6FyhB
>>358
確かに就職先はあるけど・・・・
問題はその他

360:名刺は切らしておりまして
09/05/21 13:52:23 TbTPcbwh
>>355
医学部に決まってるだろう・・・

薬学部は、これからどうなるか若干未知数

361:名刺は切らしておりまして
09/05/21 14:01:43 JDYSr20v
このままだと日本はますます韓国、中国みたいに欧米の鵜になっていくな。
目先の実学の吸収だけじゃ何も生み出せない。
先進国は基礎研究とコンテンツで食えるようじゃないとお先真っ暗だ。

362:名刺は切らしておりまして
09/05/21 14:10:32 bkUajM0V
ていうか実学のみに傾倒するならそもそも大学自体がいらんだろ
個別の職業訓練校でも作ったほうがいいことにならんか

363:名刺は切らしておりまして
09/05/21 14:12:43 PjcjbDz5
>>360
薬学部は定員割れしてる

364:名刺は切らしておりまして
09/05/21 18:59:45 h1RPyRRV
>>1
全くの正論

365:名刺は切らしておりまして
09/05/21 20:07:13 tQY9+GmI
>>360
医者を倍に、医療費を40%引き下げするんだから、
医学部もワープアだろう。
やっぱ金融工学だね。

366:名刺は切らしておりまして
09/05/21 21:14:21 uZoZG50/
リーマンショックを経験したのに今さらエセ金融工学とはw

367:名刺は切らしておりまして
09/05/21 21:36:28 Ptg8Hc0I
こういう人達は「人口そのものが今の半分で十分、むしろ多すぎる」とか思ってそうだ
俺はその観点では要らない側に入るけどそう考える事が多い…

368:名刺は切らしておりまして
09/05/21 23:15:28 whVqMlAy
>>365
そうなると日本もいよいよ親の出自とかコネが重要な
封建主義的社会になっていくんだろうか

369:名刺は切らしておりまして
09/05/22 00:28:37 XZCnBwhO
>>365
医者2倍計画ははじめて聞いた
医連がよく納得したな

弁護士なんか、合格者が倍に増えたら収入が3分の1になって
新人弁護士はフリーターになりさがってるというのに


370:名刺は切らしておりまして
09/05/22 00:40:37 zUYGgKqW
修士で、営業員や運送員なんて小学卒でもできるような単純労働に就いてるヤツいるからな。。
誰でもできるこれらの作業に対して膨大な投資をしてるにも関わらずだ・・・

371:名刺は切らしておりまして
09/05/22 02:19:55 vL7PvGyv
>>370

就職氷河期の文系修士は俺が知ってる限り、ほとんど逃避組。
彼らの二枚舌には本当にあきれるよ。
新聞業界がわりと文系修士を採用しているみたいだけど
新聞劣化してる一因なんじゃないか?


372:名刺は切らしておりまして
09/05/22 03:40:59 1VeklM5F
>>371

新聞よんでるも前の脳が劣化しきっとるw

373:名刺は切らしておりまして
09/05/22 04:16:59 4141Caz+
頭のいい理系はこいつの会社だけには勤めないだろうな

374:名刺は切らしておりまして
09/05/22 04:49:12 iXM4m5EE

1980年代生まれは、自分たちには返ってこない行政サービスのために、一生かけて7200万円を納税、積み立てる。

70歳代は一生かけて4600万円分のサービスを国から受け取る。
原資は若者の金

いびつな再分配。搾取といわずして何と言う。
高齢社会=高齢者の票が圧倒的に多い社会=高齢者だけが儲るしくみの政治



375:名刺は切らしておりまして
09/05/22 05:10:43 Fv23iwvV
受け皿となる学習塾業界がダメになったのも痛い。
厳しい競争と激しいデフレ。
とりあえず予備校の講師というパターンも昔はあったが
今は個別指導で時給が1000円だからな。
一流大でドクター取ろうとしている秀才の値段だぜ・・・

376:名刺は切らしておりまして
09/05/22 05:13:24 K/7kkx0j
ニッポンの就職と採用、これでいいのか? ●干場

URLリンク(d21blog.jp)

377:名刺は切らしておりまして
09/05/22 05:24:08 C9Vrmk7n
派遣屋らしい意見だなw
院は行く意欲と経済力があるのなら行く方がいい。
別に大学院は就職の為に行くわけではない。
就職とは切り離した方がいいな。少数しか行かないからな。

ただし、今の20代が30-40代になる頃には部下が院卒なんてのは珍しくも
なくなるぞw大学進学率が全国平均5割、都市部では7割前後は行っている
だろ。院の資格でもないと段々と差別化は難しくなるよ。

現在はその過渡期と言うことだ。目先しか見えない派遣屋なんかに騙されるなよw
教育は10-20年と言う人生のスパムで考えるものだ。
就職したいのなら高卒でも十分なはずだよ。
10-20年後は転職の際に院卒資格がないとできない職も増えるぞ。

高卒と大卒比較すればわかる話しだ。

378:名刺は切らしておりまして
09/05/22 05:42:51 vL7PvGyv
でもそれは理系ですよね。
文系の人文系でそれはあてはまりませんよ。

379:名刺は切らしておりまして
09/05/22 06:26:21 JFIyBCoQ
>>375
無職高齢売れ残りならそんなもんでしょ。

380:名刺は切らしておりまして
09/05/22 06:28:36 Zh7drDzU
ポストドクターに一人あたり一億使っているのが本当なら、
年少、小中高校生の教育支援に使った方がずっとマシ

381:名刺は切らしておりまして
09/05/22 06:33:29 WwELC6HV
文系の院は金の無駄遣い。
知り合いはくだらない趣味の研究ばかりしている。

単に就職先延ばしにすぎない。
院に進学しても就職では厄介者扱いだけどw

382:名刺は切らしておりまして
09/05/22 06:56:13 n1sulT1u
理系は修士卒じゃないと落ちこぼれ
博士を競争率上げて優秀にするには、やはり博士持ちの待遇を良くしてやらんと無理だろうな
競争させても、苦労して博士取って良いことないんじゃ、誰も集まらんしますます競争が無くなる
国に余裕があれば不当なほど博士の待遇良くしてやりゃいいんだろうけど

383:名刺は切らしておりまして
09/05/22 06:58:31 n1sulT1u
現状、博士卒が企業に就職しても、新卒修士卒の4年目と同じ待遇になるだけだからな
日本の企業の人事システムの方に問題があるんじゃないかな
博士持ちとして期待するなら高給を出す。使えない高給取りは切る。これができない

384:名刺は切らしておりまして
09/05/22 07:03:59 ceZoNqRE
つーか院の方は、それこそ就職が確定した人間に限定すべきだろうな。
社会経験を犠牲にして勉学というのが根本的に間違い。
実社会に溶け込めない人材を育成する様な教育機関は、犯罪組織といえる。

理系文系問わず、
老後まで大学に引き篭もるとか、産学協同の研究所勤めとか、
YAMAHA音楽教室を開講するとか。
両立可能な就職口を用意出来た分、院生の人数を決めろってのw

385:名刺は切らしておりまして
09/05/22 07:04:43 TAdvNrn1
つーかこのオッサン 院行ったのかな?
9割 院に行けるのは 学内推薦組。コイツらは 成績も学内上位かゼミ長やった奴だから就職希望すれば
ゼミの教授の推薦で就職できるクラス。
理系でも半分は行けないところもあるし。

俺は学内推薦ない学校だったんだが 200人の教室使って 受かったの40人
後他の学校で受けたとこは外部から含めての学科試験で 40人中俺一人だったぞ?合格者。
後の面接であったが学内推薦は学科免除だったらしいが。

386:名刺は切らしておりまして
09/05/22 07:08:00 ooHKrdUz
ソニーが優秀な博士をとっていればPS3はああはならなかったのにw

387:名刺は切らしておりまして
09/05/22 07:28:07 oEf3rbeV
文学部って学卒でも大学行く意味あんの?って気がするが。

388:名刺は切らしておりまして
09/05/22 10:07:04 LmTkIBod
>>387
逆に、国のトップや企業のトップの大半が一度は哲学科卒業して、それぞれの専門分野の学部に入学してる欧米から
すれば、日本の大学って意味あるの?って感じだけどね。

本当は文学部の哲学科ってエリート用なんだが、日本ではニート用だしなあ。。。

389:名刺は切らしておりまして
09/05/22 11:21:51 vTC/zG5n
>>382 残念ながら文理問わず修士卒が落ちこぼれと認識されているのが現状

390:名刺は切らしておりまして
09/05/22 12:41:32 K/7kkx0j
日本の人事は馬鹿だから解雇して、あたらしい仕組みを
作ったほうがいいな

391:名刺は切らしておりまして
09/05/22 12:48:04 /sMXKdP1
古今東西、学問や芸術では食えない。

392:名刺は切らしておりまして
09/05/22 12:57:18 dFBk4EVm
役に立つ立たないで学問を量るほど馬鹿な事はない。
結局新卒一括採用のシステムがいろんな弊害のもと。
んで、根本的に大学が多すぎ

393:名刺は切らしておりまして
09/05/22 13:08:24 G+edzFG8
>>392
>役に立つ立たないで学問を量るほど馬鹿な事はない。

でも、それを理解すべきは学生だろうな。
経営者はカネにしか興味ないんで。

394:名刺は切らしておりまして
09/05/22 13:35:47 2TOOTXut
実学は専門学校2年
いらん学問は大学4年にすればいいんじゃねえの?
大学の数学とかなんか哲学の世界だぜ。

395:名刺は切らしておりまして
09/05/22 14:03:13 K/7kkx0j
世界の大学のノーベル賞受賞者数

URLリンク(www.answers.com)

396:名刺は切らしておりまして
09/05/22 15:15:01 QBoiTyPC
>>393
>役に立つ立たないで学問を量るほど馬鹿な事はない。

そうはいっても、企業からすれば

金になる理系=必要
金にならない文系=カルチャースクール 自己責任
っていうことになるわけで

とくに産学協同なんてことやっるんだから
企業が必要としてる学部しか、評価されないよ。


397:名刺は切らしておりまして
09/05/22 15:27:13 LlhaVE7b
でも実際文系学部でも「教員の育成」なんてのは
4年の学部教育ではあきらかに時間が足りてなくてダメ教員を量産してるわけだが
それにしては教職大学院出てたっていいことほとんどないんだよな

398:名刺は切らしておりまして
09/05/22 18:30:24 m5LlgAA0
今の英語教師見てれば、大学院出ててもどうしようもない。それよりも
アメリカの大学院でも出させるべきだろ。

399:名刺は切らしておりまして
09/05/22 21:19:24 K/7kkx0j
ハーバードの学部は日本人なら受かりやすい!
合格率5割。応募者が少ないので、積極的に
とっているのだろう。黒人を積極的にとるアファーマティブ
アクションと同じだな。
一般の合格率が10%未満に比べて
はるかに高い。

URLリンク(diamond.jp)

400:名刺は切らしておりまして
09/05/22 21:23:32 K/7kkx0j
日本と違って足きり無しの、AO入試で50%の合格率なら
かなり簡単。

401:名刺は切らしておりまして
09/05/22 21:27:13 K/7kkx0j
ハーバード大学に合格したウェイトレス

URLリンク(svjen.org)

402:名刺は切らしておりまして
09/05/22 21:37:33 nLcCUhka
法科大学院修了生も何とかしてくれ!

403:名刺は切らしておりまして
09/05/22 21:40:17 YJdnbGce
アメリカ東海岸の一流大学は、学力だけで取ると、ユダヤ人だらけになっちゃうから。

404:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:23:40 91XU/kav
学歴ってドラクエのアイテムだな
金で買うだけ


405:名刺は切らしておりまして
09/05/22 23:31:35 hBlIQamP
>>384
将来研究者になるような人間の、若い時分の貴重な時間を
企業で過ごせと?しかも入社後数年はたいした仕事
させてもらえないわけで。工場研修に営業研修とかw
もったいないにも程がある。

406:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:41:20 g55OxhLR
大学・大学院進学率が低かった時代の方が、日本企業には競争力があったのは事実。
大学でも院でも、年食っただけで、高卒時からあんまり進歩してないんだろ。

407:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:01:16 v1GdchsD
結局新卒採用で入れなかったら非正規奴隷確定、学位があろうが勤務経験の方がそれに勝るってのがイミフ。
使いこなせないのもコミュ力云々も含めて、採用する側の連中がクソ過ぎるんだろ。

結構前にクロ現でポスドク特集やってたが、結局企業側が採る気無いんじゃ意味ないわ。
こいつのほざいてる自己責任論なんて、無能の言い訳。

408:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:06:08 BzsIJ+Zn
>>402
司法試験に受かれよ。
あの頃頑張ってればって、後悔するぞw

409:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:23:51 Bw3GgUGI
バカでも取れる学位に価値がないのは当たり前。
大卒時点で国家試験のある医師、弁護士とかは、試験に受かればそれが能力の証明になり、就職には困らない。
ストレートに対して+10でも、就職できないということはない。
(弁護士は法科大学院のせいでシステムが崩壊しちゃったけど)
他の学部にも、学位認定試験でも作って、学歴が学力の証明になるようにすればいい。

410:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:26:05 dzDgfmLo
>>388
>本当は文学部の哲学科ってエリート用なんだが、日本ではニート用だしなあ。。。
哲学科なんて、完璧な死亡フラグだぞ。

哲学をきわめるとは、死の準備をすることにほかならない(キケロ)

411:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:30:33 eCDi4h+0
バカでも取れる学位にしているのは日本の企業だろ
つまり横並びが駄目なんだよ

海外の先進国なら学士と修士では初年給でも200マンぐらいは違い、
大学院に入るのも十分難しいのでロンダという概念はない。

すべてを均質化すれば、労多くして得るものが少ないものは
廃れていく。

412:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:35:12 IDXcPpvj
日本式が一番正しかったことが、今回の不況で証明されただろ?
新卒至上主義で、大学の成績より、体育会系の声のデカい奴を採用して幹部コースに乗せる。
不況時に余った新卒は派遣に回して、低コスト労働力として、国際競争力を高める。

413:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:35:40 RaYh4P1k
このあほな俺が旧帝理系院卒なんだからそりゃ日本の大学院のレベルも知れるわ。


414:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:38:44 eCDi4h+0
>>412
先進国最低のGDP成長率おめでとうございます
スレリンク(bizplus板)l50

415:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:46:06 jrro9N7G
アメリカでは、エンジニアは、初任給がもっとも高い部類の職種で、
初任給相場(年収)は、学卒で5.5万ドル、修士6.5万ドル、博士7.5万ドルってとこ。
初任給が月給22万とか、ふざけた金額を提示する日本企業は、頭がどうかしてる。

出典: アメリカ労働省職業ハンドブック
URLリンク(www.bls.gov)

416:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:46:54 vH/VPqAO
自己責任といえば確かにそうだが、だったら最初から進めないようにしておけよ

417:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:49:06 eCDi4h+0
日本の修士って意味無いよな。就職活動が
早くから始まるので、大半が就職準備期間だろ

418:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:50:07 nYAIXu9p
>>417
学士もにたようなもんです

419:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:50:57 2P7960be
学部だって、卒業研究始める前に内定だからな。

420:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:51:22 eCDi4h+0
>>415
欧米では専攻によっても、給料はかなり違うよ。理系と
文系を同じ給料にしている狂った制度は廃止すべき。

421:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:52:34 2P7960be
一般事務職の相場が年収2万ドルだな

422:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:53:45 eCDi4h+0
日本の人事に多くの権限を与えるのはやめ、
部署ごとに採用すればいい

423:名刺は切らしておりまして
09/05/23 01:57:31 MM2STobN
>>407
それが正解だと思う

424:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:03:27 UjoU+XjK
>>409
医師国家試験なんて合格率90%近いだろ
おまけに私立医学部の6年間の授業料+入学金合計は3000万
一般家庭には出せない金額。裏口入学みたいなもんだ

425:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:04:18 eCDi4h+0
Best entry-level salaries for new grads

Economics - $52,926

Career options for economics majors vary from private consulting for businesses to working for government agencies.

Nursing - $52,129

Nursing majors can find job opportunities in hospitals, clinics, doctor offices and other medical facilities.

Chemistry - $52,125

Chemists can find work in laboratories, pharmaceuticals, chemical manufacturing or research and development -- to name a few.

Political science/government - $43,594

Political science and government graduates have the option of working in the state, local or federal governments, as well as private sectors or non-profit organizations.

Human resources - $40,250

Human resources majors work as HR assistants, payroll or benefits coordinators, and in diversity training.

History - $35, 956

A degree in history (aka liberal arts) means you can be an educator, researcher, communicator or editor, information manager, advocate or even a businessperson.

Communications - $35,196

Communications has much of the same focus as public relations, advertising, journalism, marketing and business management. The skills you learn in this major are transferable to many areas.

English language and literature - $34,757

English majors typically work in education, but other traditional fields of work include writing and editing for newspapers and publishing firms, public relations and broadcasting, or technical writing for advanced industries.

Journalism - $32,250

Journalism majors will find successful careers in print, broadcast or radio journalism, as well as opportunities in media relations.

Psychology - $30,877

Psychology graduates can put their degree to use in the mental or social services sectors, as well as in business or education.

Public relations/organizational communications - $30, 667

URLリンク(edition.cnn.com)


426:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:06:03 UjoU+XjK
>>425
やはり経済系が一番か。
修士でもMBAがダントツだろうな。

427:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:06:25 cF7LNPtN
>>424
医学部は、国家試験合格率維持のために、卒業試験を課すところが大部分。
卒業試験で落とされてる奴が居るんだよ、私大の医者のバカ息子中心にな。

428:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:07:20 eCDi4h+0
Salaries of Popular Majors for Undergraduate

Major Salary
Electrical Engineering $51,372
Accounting $41,110
Economics/Finance $40,906
Business Administration/Management
$38,188
Marketing $35,321
Political Science $32,999
English $31,169
Biology $29,750
Psychology $27,791
Journalism $27,646

*NACE Summer 2004 Salary Survey

URLリンク(www.directdegree.com)

429:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:08:47 UjoU+XjK
>>427
卒試なんてそんなに大変じゃないだろ
留年できるし

現に偏差値50ちょっとのアホ息子が○○医大に行って、しっかり医者になっとるわ


430:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:10:05 eCDi4h+0
今はそんな簡単な私大医はないけどな

431:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:12:21 UjoU+XjK
>>428
ん?

>>425が Best entry-level salaries なのに、
なんでこっちは Salaries of Popular Majors 何だ?

あと、Ph.D版があれば貼ってほすい


432:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:13:51 X+vbnPvh
>>389
ダウト

理系は逆に院行かないと話にならんよ
マーチ以下のウンコどもは知らんが

433:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:18:19 UjoU+XjK
経済系のPh.D.持ってるけど、たしかに博士は多すぎ
上位大学以外は博士出しちゃいかんわ

それよりも、ろくに論文書けないジジイどもが居座りすぎ
定年を一律60にしろ
それ以降は客員でいいだろ

434:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:28:42 eCDi4h+0
天下り学者を規制すればいい
何で日本の大学は高卒w(たまに)、学士卒、修士卒
の低学歴が大学で教えてるんだろうな



435:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:32:29 aU/jI7T6
海外に比べて日本での(いわゆる)高学歴の待遇が悪いと不満を言う人は、普通に海外に行けばいいと思うよ。
英語苦手でも半年でくらい真剣にそれなりに使えるようになるさ。

実際日本企業でも海外のDr持ちはかなり高く評価するし、一粒で二度美味しい。


436:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:41:41 eCDi4h+0
>>435
海外の企業ならPhDもってる人には初任給一千万越えは珍しくないんだが、
日本企業でこれを成し遂げてるところは、外資ぐらいしかないだろうな
日立のPhD保持者の初任給っていくらぐらいだろう?

437:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:44:57 eCDi4h+0
日本企業は年齢差別までして、博士には学士と変わらない初任給では
あまりに醜い対応だと思うけど。

438:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:47:14 Aeqo2aiK
海外企業に魂を売るような売国奴は、それまでにかかった教育費の税金分を請求するべき。

439:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:47:58 aU/jI7T6
初任給はあくまでその人に対する期待度なんだから、学士より会社に対する貢献度が高いなら、その後の給料の上がりも早いだろうに。

会社が博士に対して学士と同じ給料しか出さないのなら、それは会社の経験上、博士に高い給料を出す意味を見出せなかったから。


440:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:51:21 aU/jI7T6
>>438
だから逆に考えればいいんだと思うよ。

日本では博士は最低限しか育成しない。
その代わり海外の優秀な博士を日本企業や研究所が高い報酬で雇う。

博士に対する投資を海外に任せ、リターンはしっかり頂く。

441:名刺は切らしておりまして
09/05/23 02:56:06 eCDi4h+0
>>439
そうではないと思うよ。欧米のCEOは日本の社長よりかなり高額の
給料をもらっているが、日本人の社長より会社に対する貢献度が高い
と思うかね?

442:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:06:51 vjGxbvK+
文系連中の卒研みてびっくりした理系は多いはず。

443:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:11:38 aU/jI7T6
>>439
新卒初任給の話をしてるんだけど・・。
しかも日本の。

米のCEOは実績ベース+インセンティブでしょうに。


博士に高い給料出せという人は、学部卒で入って同額の給料を貰ってる人との比較に耐えられると思うのかな。
普通、無理だ。

例えば、自分米系の会社にいたけど、ある年2人の博士が新卒採用されて。
会社の制度で、博士了は自分で通常扱いか特別扱い(4年目相当で年収は倍)が選べた。

通常扱いで入った人は、それなりに働いてまだ会社に残ってるけど、
特別扱いの人は、学部卒で入った2・3年目の社員より成果が上げられるはずもなく、あっさり首になってたよ。

年取ったらただでさえ頭の回転や吸収能力落ちるんだから、会社が積極的に取りたがらないのは仕方ない。


444:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:16:04 /RJeYNsS
>>442
卒研? 学部の話?

ともかく文系理系っていうのは止めようよ。
スレが荒れるだけで、お互いがすれ違いばっかりだし。
自然科学系には社会科学系の連中の見えない世界があるし、その逆も然りなんだから。
個人的には哲学のPh.Dが一番たいへんだと思うけど。



445:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:36:16 nYAIXu9p
この人材派遣のシャチョさんは
文系院の人が会社に来たらおなじこと言うんだろうか

446:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:38:06 tsDBPuH6
>>444
釣られるなって。ここで文系叩いてるのは理系どころかそもそも大学卒でさえ
ないニートだから。脳内で「優位な理系の俺様」になりすましてネットでコンプレックス
解消している屑ばかりだよ。相手にするのが間違い。

447:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:58:40 /RJeYNsS
>>446
なるほど。そういうもんなのか。

日本の場合、文系のPh.D.は大学教員になるための学位だからなぁ。
大学かシンクタンクでしか必要とされないだろ。

自然科学系は違うのだろうけど。
基礎研究やってる連中は同じようなもんか・・・


448:名刺は切らしておりまして
09/05/23 05:54:38 KEBlZwDq
なんか勘違いしているなw
学問はもともと食えるもんじゃねーよw

米のビジネススクールやロースクールは別物だよw
あれは正確には実務系の専門教育。
日本の大学院とは性格が違う。
確か大卒でなくとも実務の経験如何で入学が許される。
簡単に言えばこれらはそもそもお金儲けの為の教育。
大学院とは違う。

実務と学問混同しているのはただの馬鹿だよww

449:名刺は切らしておりまして
09/05/23 06:10:53 4aNJ5eTQ
努力房と学歴房と自己責任房2房目
スレリンク(job板)

450:名刺は切らしておりまして
09/05/23 06:16:32 KEBlZwDq
>>3
>2005年、コンサルティング会社「フューチャーラボラトリ」を設立、現在も社長を務める。
産学連携の人材コンサルティングのほか、ベンチャー支援なども手がけている。

大学と企業の提携でピンハネしている典型的な香具師だろw

現在の問題はむしろ院を含めた大学の研究機関としての
衰退だろ。経営の為にくだらん役人やジャーナリスト、芸人、
政治家を教授や講師にしてレベル下げているだろ。
無駄に進学率上げて少子化なのに大学増やしている。
だから研究費も企業に依存しがちで、こういう腐った仲介屋が徘徊する
ことになる。

くだらんビンハネ屋や天下り排除して研究機関としての姿勢を回復させろ。
特にプロパー重視で再生させないと衰退するばかりだよ。
目先しか見てない企業なんかにあまり介入させないことだ。

商人は所詮は商人でしかないぞ。足の先から頭の天辺までなww
そもそも学問は早々には金にはならん。
ここを勘違いするなw

451:名刺は切らしておりまして
09/05/23 06:30:20 bJfASXET
なんで大学院なんて行くんだろうか
金はかかるわ就職できないわで最低だよね

452:名刺は切らしておりまして
09/05/23 07:02:46 LfruITMK

少子化の因果関係を読めない白痴過程




453:名刺は切らしておりまして
09/05/23 07:07:34 CLXY4Zq4
数字は嘘をつかん
嘘をつくのは人間だ
だから人文が必要なんだよ

454:名刺は切らしておりまして
09/05/23 07:13:15 LfruITMK
大学白痴レベルの研究が実務に使えないから

教授職しかないことを読めない白痴過程。



455:名刺は切らしておりまして
09/05/23 07:37:22 RQSbdeb0
>>1
(金づるとしての)博士の数はまだ足りない。と言うことですね。
わかります。

博士課程の学生を増やすのは構わないが、博士号取得の基準を引き上げたら?
優秀じゃない人が博士号持ってデカイ顔していると、より博士が就職できなくなるよ。

456:名刺は切らしておりまして
09/05/23 08:48:13 SmpjFHjt
>>453
外国騙して金むしってくれるならそれでもいいが
連中のターゲットは日本人だからな。穴ほって埋めといたほうがいいんでね?

457:名刺は切らしておりまして
09/05/23 08:55:14 dkgi42in
>>442
卒業研究レベルだと文系の方が大変じゃないか?
主張が正しい事を示すのに、理系は客観的な実験や証明ができるけど、
文系はそれができないから過去の学説を例示しまくる必要がある。
あと、天才なら理系の論文は数枚で歴史を変えられるけど、
文系(経済以外)は天才でもそんな密度の論文を書くことはできない。

自分の卒論は参考文献が十いくつだったけど、文系の友人の卒論は
参考文献の数がすごかった。

458:名刺は切らしておりまして
09/05/23 09:01:11 ArpWxbSc
今の日本の状況だと、必ずしも優秀なのが
博士課程に進んでいるわけじゃないからな。

本当に優秀なのは引く手数多だろうが、
そうでないのは無駄に年月を費やした分不利になるのが
当たり前。

459:名刺は切らしておりまして
09/05/23 09:13:37 dkgi42in
ドクターに関しては、年間輩出数は5000人くらいで十分なんだろうな。
世間の需要に合わせて絞り込んだ方がいい。

460:名刺は切らしておりまして
09/05/23 10:39:21 JFDzgskF
>入るときの倍率は0.7倍、そして入ってしまえば9割ぐらいは博士号を取ることができます。

平均値かサンプル大があるのか知らんがソースも出さないでコンサルやれるんだ

461:名刺は切らしておりまして
09/05/23 10:58:12 /w8Q+Cew
各大学で公開してるし、文部省の学校基本調査でも調べてる。
昔は違ったよ。教授の経歴で、博士論文認められなくて、博士課程満期退学なんて普通にあった。

462:名刺は切らしておりまして
09/05/23 11:04:22 Uk4AxthA
>>461
そりゃ課程博士が無かったからだろ
今でも論文博士を取るのは大変

そもそも論文博士制度ってのは日本独特のものだけど

463:名刺は切らしておりまして
09/05/23 11:13:35 jlpNZLtm
>>457
大変だからこそ、実際はマジメにやらないでも許されちゃうんだよ。

464:名刺は切らしておりまして
09/05/23 11:26:54 l75UaG/9
企業が院卒は半分でいいなんていうのが良くわからん
いらなければ雇わなければいいだけのこと

>>459
アホな文科省によってノルマが決められているし
教授としてはタダで使える奴らが増えるほうが良いに決まってるだろ

と金にならない分野の博士課程在籍の俺が言ってみるテスト

465:名刺は切らしておりまして
09/05/23 12:00:10 d6cfUd2E
>>450
この10年で、大学周りをウロウロして金儲けしようとする
連中がほんとに増えたよね。
広告の売り込み、わけのわからん自称コンサル、講義の外注w請負業者
挙句の果てに留学生ブローカーとか

466:名刺は切らしておりまして
09/05/23 12:57:15 nYAIXu9p
>>465
ある大学じゃ、株屋が経済学の講義とかやってんだから
なに言ってるんだろうね

467:名刺は切らしておりまして
09/05/24 00:27:07 uyyj5Ma1
大学はダメだという外野が
結局大学に入り込んで金を稼いでいる件について

468:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:03:29 T/oPErwg
商人は大学行くとしても
一橋とか慶応まででしょうwwwwwwwwwwww
とっとと学問(笑)から距離を置かないと脳内汚染が広がって
財務も読めなくなってしまうでしょwwww

469:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:04:44 WsZoEOv3 BE:607245337-PLT(36067)
学部生はいらないとかこっちは陰性はいらねえとかどっちなんだ(;´・ω・`)

470:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:08:39 T/oPErwg
むしろ私大の医学部のがいいし 商売人なら。
商人がサラリーマン(笑)に身を落としたら失笑物

・国家資格もくれないのに大学般学w
・法曹資格ないのに法学部教授w
・財務も読めないのに経済学者w
・wikipediaの方が詳しいのに文学社学w
・サラリーマンになる為の工学部w


社会の為の大学=どんだけ安くても働かざるを得ない人材を作る為の機関
=派遣妖精学校=無意味ことを脳内に刷り込む=大学大学院
=特定既得利益者の裏口就職先wwww

471:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:08:45 WsZoEOv3 BE:1387987586-PLT(36067)
>>465
就職対策の講義とか外部だもんなww
就職課があるんだからそこの人にやらせればええのにw
毎回説教食らってから自己分析プリントにもの書いて終わりwアホかと

472:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:10:14 z7B3Lmu0
いろいろ考え方はあって良いと思うが、博士>修士>学士って序列が崩れちゃったのは失敗だろう。
院ロンダとか、博士に行くと就職がないとか、訳の分からん状況になっちゃった。
内部含めて、院試を厳しくするしかないんじゃなかろうか。



473:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:11:29 UMaU0G2T
作新学院大学大学院卒とか中卒と一緒だろ
ジジイな分ブルーカラーでいったらそれ以下

474:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:11:38 T/oPErwg
むしろ私大の医学部のがいいし 商売人なら。
商人がサラリーマン(笑)に身を落としたら失笑物

・国家資格もくれないのに大学般学w
・法曹資格ないのに法学部教授w
・財務も読めないのに経済学者w
・wikipediaの方が詳しいのに文学社学w
・サラリーマンになる為の工学部w
・英語すら使えない教養教授w


社会の為の大学=どんだけ安くても働かざるを得ない人材を作る為の機関
=派遣妖精学校=無意味ことを脳内に刷り込む=大学大学院
=特定既得利益者の裏口就職先wwww


475:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:11:51 z7B3Lmu0
>>471
就職対策が外部なのは、合理性があるだろ。
民間就職経験のない就職課にできることは限度がある。


476:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:12:58 ZsPNizzg
立命館アジア太平洋大学アジア太平洋マネジメント学部アジア太平洋マネジメント学科最強

477:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:14:44 T/oPErwg
・国家資格もくれないのに大学般学w
・法曹資格ないのに法学部教授w
・財務も読めないのに経済学者w
・wikipediaの方が詳しいのに文学社学w
・サラリーマンになる為の工学部w
・英語すら使えない教養教授w

478:名刺は切らしておりまして
09/05/24 11:40:24 WsZoEOv3 BE:1301238195-PLT(36067)
>>475
なるほど

479:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:02:26 QrGHE9or
つーかバカがいるな。
大学が「くれない」だって。
余程底辺大学か脳内大卒?

大学は基本自分で動かないと何もしてくれないぞ?
高校までみたいにレールはない。
それに酷いレベルの教授なんぞ 一定レベル以上の大学にはほとんどいない。

つーか もしかして講師=教授とか思ってんの?
学会に発表しない教授は まともな大学では追い出されるぜ。

480:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:08:46 dS7eTS+w
学会もうんこレベルで国際学会に発表できないレベルの教授も沢山いるからな。
いっぺん教授になったら論文ほとんど書かないあほ教授も沢山いるしな。

まあトップの大学以外は研究なんて必要ないから、まともな就職できる
人間をアウトプットしてくれ。教育機関として税金つぎ込んでるんだから。

481:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:14:31 lpPLHcFr
理系:修士レベルの知識がないと仕事にならないから、修士必須。
文系:もうどうでもいい。4卒でやめとけ。

なお文理問わず、Dまで行くのは自殺行為だから。
本郷東鴨の上澄み、あるいは地底でもよほどの天才なら別だけど。


482:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:23:03 j2jcv3pk
>>471
就職対策なんて、そんなの講義とはいえないだろ。
就職課スタッフなんて教員じゃないし。

外注ってのは、普通の講義課目のことだよ。
語学なんて語学学校への外注がかなり進んでるだろ。首都大学東京とか
ひどいのになると、専門科目外注なんてのがあるらしい

483:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:36:33 H/M6yTqY
>まあトップの大学以外は研究なんて必要ないから、まともな就職できる
>人間をアウトプットしてくれ。教育機関として税金つぎ込んでるんだから。

入学者定員を1.5倍に増やして、大学を半分に減らせばいいんだよね。
各都道府県の設置大学定数を半分に。あまったキャンパスは外部キャンパスにして、1学部1キャンパスでいいじゃんね。

Fランはいらない。

484:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:37:29 SzcV5QvQ
しょうがねぇじゃん、就職予備校なんだから。

485:名刺は切らしておりまして
09/05/24 12:50:23 ZWjeMQv+
ぶっちゃけ、企業が新卒ばかり採用することが問題だと思うんだがな。
年食っていても必要な人材を定期的に採用するようにしないと。
若ければアホだろうがゆとりだろうが何でも採る、というのはどうかと。

486:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:24:02 q5EIRcib
大学は就職予備校化してるしちょっとでもまともに勉強しようと思ったら、修士に進むしかない
それで自己責任っていわれてもねぇ、研究者志望以外が勉強したいって思うのはバカなんでしょうか

487:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:34:18 mfYXSjUl
>>486
能力あれば博士も文系修士も就職できるよ。
問題なのは確たる将来方針もないまま進学するような連中だろう。

488:名刺は切らしておりまして
09/05/24 13:34:37 14bVgmdm
>>486
博士号をただ同然でばら撒いている今の院のほうが
よほど就職予備校らしいけどな

資格商売を思わせるよ!

489:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:20:15 m7fqpEmr
> 橋本 全体としては明らかに多すぎます。
> 大学院は間口を大きく開けた一方で、
> 大学院教育の質を全く上げてきませんでした。

綺麗ごと言わなくていいって
研究者になる人間は教育で作れるようなもんじゃないって

元々知能の高い人間を教育しないと意味が無い
足切りが重要

490:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:21:06 7rDSieoo
>>480
>教育機関として税金つぎ込んでるんだから。
日本政府の教育投資は先進国中最低ですが

491:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:16:23 o3ZQEvXu
日本の大学もインターンシップを卒業するための必須科目にすればいい。
そして新卒一括採用はやめるべきだ。

URLリンク(www.oecd.org)
France should prioritise the employment of disadvantaged young people

492:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:25:25 9V+mY96v
就活したくないもっと学生生活を満喫したいと言って院に行ったやつはヤマほどいた

493:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:29:48 KeKBB2ST
>>492
日本は豊かだ。すぐに働かなくても食える。

494:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:57:18 brJcHYZG
おれが学生のころは就職難だったし緊急避難的に大学院にいって
その院を出てもやっぱり仕事がなかった、なんて感じだったな

495:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:41:43 WsZoEOv3
>>488
理系は院に行かないと仕事ないよって脅されてます^;^;;

496:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:48:50 w2RLsnlF
平均的に見りゃそうなんだが、年度ごとの就職難易度は、それよりもずっと大きい。
今年、大学院に進学した学生は、学部で就職する方がずっと就職は良かった可能性が高い。


497:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:57:13 OBs5Pjgh
>>491
大学院だとインターンシップ必修の学科とかあるよ。

498:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:59:31 4BntnW4d
>>481
×文系:もうどうでもいい。4卒でやめとけ。
        ↓
○文系:人件費の無駄だからキチンと勉強した短大卒で十分

499:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:02:22 K4ZoZJTe
>>498
そうやって文系をおろそかにするから
PSE法だの改正建築基準法だの改正薬事法だのry

500:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:06:44 OBs5Pjgh
>>499
文系をおろそかにすべきではないというのは同意だが、
そこにあげた法律の話だと、むしろ理系に法律論教えた方が近道じゃないかとも思える。

日本はなんというか、理系ベースの文系がいないというか、
役所とかにテクノクラートが少なすぎるような気がする。


501:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:09:52 VQ+/uwhI
周囲で見た院卒は仕事ができる人ばかりだったが。
レッテル貼りで切ってしまうのは勿体ないというか、あまりに盲目ではないかな・・・

勉強が社会に出たら役に立たないって、あれウソだぜ。

502:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:09:57 oVKQoEmn
>>500
いるけど使い道がない。

503:名刺は切らしておりまして
09/05/25 00:38:48 jXUTprdI
>>500
理系と文系って日本独特の妙な分け方がここまで浸透して(人間を二分化させるほどに)しまった結果だわな
お互いにお互いを別世界の学問だと思ってるし
量化文献学とか、ぜったい日本でひろまらんだろうね

504:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:15:05 EBu1xLk0
理系科目と法律科目って思考回路が対極だから
理系の人間に法律やらせるのは大変じゃないかな。

505:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:22:39 72ysklkd
>>500
自分は哲学科だったけど、教授助教授5人の内2人が理系出身だった。俺も理系
出身。哲学に関して言えば、理系出身はたの文系分野に比べて比較にならない
ほど理系出身者が多い。

506:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:29:04 g9vmmGS1
国から金もらって研究するってのはあんまり期待できないよ
役人って成果を評価しないからね

やっぱり民間から寄付金を集めて、厳しい期待と監視の目に晒さないと

507:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:45:31 Z641593h
>>495
でも、仕事がないっていうのは技術職の仕事がないだけで技能職ならごまんとあるし
院を出たところで、まわりの連中を見てると
中小企業で営業兼生産管理兼開発をやらされボロ雑巾みたいくたびれていくか
大企業で研究開発をやって実質的サビ残地獄&成果のプレッシャーで擦りきれて廃人になる
のが大半なんだよなぁ…


508:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:52:42 PSC+iHhx
大学院制度は、旧七帝と早慶ぐらいに集約した方がいいよ。
ぶっちゃけ、それ以外のわけ分からん大学や学科でドクターと言われても
どう反応していいか困るわな。

まずは、自分たちは国家に支えられている存在であることを十分自覚し、その上で
どの分野や方法で社会に貢献できる人材になるかを思い描いて学業に没頭すべし。

朝日新聞好きの学歴コンプレックス連中は、言動が表面的で深さがない。
風俗で働く若者の方が、よほど深い人生だお。

509:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:03:16 XY1za7a4
DATA1 30代前半エンジニアの学歴別平均年収
大学院修士(理系) 31歳 592万円 35歳 722万円
大学院博士(理系) 31歳 550万円 35歳 750万円
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

日本わろた こんなんじゃ誰も博士になりたがらないだろうw
失敗国家だな



510:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:07:42 XY1za7a4
大学別の年収

国立大学が圧倒的に多い!私立の上位ランクインは早慶上国際基督のみ
1 東京 843
2 一橋 841
3 慶應義塾 828

URLリンク(nensyu-labo.com)
慶応と東大では入学難易度に大差があるのに、月一万
程度しか差がないw 博士と修士も大差があるのに、
給料はほぼ変わらない。日本ではトップを極めるより、線路に
そって歩いたほうが効率がいいということだなw


511:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:15:09 nL75fdmp
文系の院って要らないよな

512:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:32:28 zOqUPHYZ
まぁ、日本の大学院のレベルが低いのは、院生の問題よりも、教員の問題。
地方国立の教員たちは、自分たちのコネで政治家の真似事ばかり。
論文を書かないどころか、学位すら持ってないしね。
学部卒のおっさんに院生が何を習うんだよ。
現状、院生は博士号を取ること自体非常に困難だよ。
たった三年間の間に査読付きジャーナルに3本程度載せないと学位もらえないし、学位がないと応募用件も満たせない。
逆に、米国はポテンシャル採用があって、博士号はコース終了して博士論文を出せればもらえる。
ちなみに査読付きは平均よくても1年程度審査に時間がかかる。
そもそも日本のシステムはオーバーするように出来てるんだよ。

513:名刺は切らしておりまして
09/05/25 03:51:10 JnfMEvPi
>>499 >>500 >>502
厚生労働省の医薬部門とか国土交通省とか農林水産省では
実権を握っているのは技官。

笑い話で、詐欺師が官僚の名刺を偽造するときには、財務省や経済産業省の
官僚になり済ます時には法学部出身者になって、厚生労働省や国土交通省とか農林水産省
の官僚をかたるときには技官になるらしい(w。

民間企業も厚生労働省や国土交通省とか農林水産省で実権を握っているのが
東大法学部出身者じゃなくて医学部や工学部や農学部出身者であることをよくわかっているから。


514:役人を監視する役人を一体誰が監視すべきか?
09/05/25 04:59:12 fb0sp31n
しかし、言っては悪いがww文理で分けている時点で
論が幼稚だなww

>>508
馬鹿は消えろw
>>506
それが目先では困るんだわ。
もともと学問は金にはならんからね。
で、民間企業監視しているのが役人だよww
問題はむしろ企業と役人の癒着から産まれた
教育の利権化にある。
>>505
わかるなw信仰に走り易いのも理系が多い。
>>501
つーかな、学力を吸収する能力が高い人間は大抵は
事務や研究させても処理能力は高い。
コミュニケーションばかりほざいているのは営業上がりの馬鹿だよw
学者なんか変人ばかりだが、上手く生かせばそれなりに使える。
>>498
下手な煽りだろうが、今時短大なんか殆どないよww


515:名刺は切らしておりまして
09/05/25 15:11:11 XY1za7a4
学生をかえせ(笑)
2009.05.24 Sunday 00:42
タイトルはおおげさなんですが。

いよいよ4回生は就活たけなわで、なかなかゼミも全員揃わない。一生が
かかっていると言ってはいいすぎだが、まあ少なくとも今後数年の生活は
かかっているので、みんなとにかく頑張れよ。3回生の特に女子のなかには
もう就活にびびって病んでいる気の早い奴がいて、毎年まいとし学生も
大変だな。

ところで、ゼミに全員揃わない、ということについて、むかしから、企業の
人事担当者さんたちが大学教育をどう思っているんだろう、と不思議に
思っている。できれば説明会とか面接は土日か夜間にやってほしいん
だけど、と思っていて、そしてそれはそれほどわがままな主張ではないと
思っているのだが。平日の昼間にされると、学生はゼミや講義を休まざる
をえないのだ。これはいったい、どうなってるのか。会社のひとたちは
どう思ってるんだろうか。

URLリンク(sociologbook.net)

516:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:00:17 M9ZTUe4z
>>498
まあある意味合理的なんだよな。
兵隊でも大卒である以上、大卒の給料払わないといけないし、今の学部教育なんか
企業は全く期待していないから。
一部の幹部候補だけ超優秀な大卒にして、兵隊はバカでなければ専門卒や短大卒を
上手く使って行ったほうが人件費がトータルで安くつく。
しかも学歴を理由に処遇を合法的に差別できるし。

517:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:37:05 EBu1xLk0
>>515
もはや悪循環なんだろうね
大学が教育改革をやろうとしても、どうにもならない状況でw

518:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:43:28 awrqCmw5
派遣屋がベンチャーっぽい企業名付けるなよ。

何がラボラトリだよ、笑わせるな。

お前もポルシェに轢かれろ

519:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:45:51 M9ZTUe4z
>>516
10年くらい前までなら専門卒や短大卒でも見所のある奴がいたが
今の専門・短大の惨状を知ったらそんな事はクチが裂けても
言えなくなる。

520:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:46:43 qe639GnU
文型の院はホントにいらないと思うよ

理系も大学卒業までの勉強量増やして
企業と大学院の研究室の掛け持ちみたいな
感じにすればいいような気がする

馬鹿を大学に入れすぎたツケで大卒が全員馬鹿に見えるが
院卒はもっと馬鹿にみえるのが実情

521:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:49:55 +yoUXr5W
私大文系いらねってお前らの仕事取ってきてる営業の連中は大抵私立文系のソルジャー入社の奴らだぞ
理系はそんなに頭が悪いのか?

522:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:50:45 nz56TfFQ
営業職とか販売職ならいくらでもあるじゃん?
おかしいなぁ。

523:名刺は切らしておりまして
09/05/25 19:52:47 +yoUXr5W
>>522
ソルジャー扱いならいっぱいあるけどね

524:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:00:18 XDzNyRoQ
自己責任論いってるやつなんてもう時代遅れの愚図

525:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:04:55 nGoK2fP1
ガチムチで世界レベルのエロイ研究レベルをやってて実績ありまくりなドクターならいいけど
そーいう人は1万人に1人くらいしか居ないから、事実上ドクター=ゴミ状態です

526:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:10:30 NQsHu/LW
文系の教員人事はタイミングってもんがあるからなぁ。

次のタイミングは、団塊世代の退職。
最近は定年短縮で65歳というところも多いから
そうしたポストの穴埋め人事があるだろう。

だから次は2012~2014年の採用がチャンスになる。
今のD1でも1~3年はOD覚悟、
ダメならハイさようなら、かな。
でも任期制って話がなきにしもあらず。。。


去年、俺はDいきたいって学生に、研究室で↓みせたぞ:
URLリンク(www.geocities.jp)

これでも君はドクターに行くのか?って問いただした。
それでも行くって言うから。
まぁ、自己責任だ。

527:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:28:36 IxIPItLB
団塊世代は15で集団就職して中卒で生涯賃金2~3億円は稼いでいるというのに、
文系の院生なんて半分が非正規か無職なんだよな。税金の無駄!
上位5%層以外は私学助成金も打ち切って国公立からも締め出せよ。

528:名刺は切らしておりまして
09/05/25 20:49:57 Ww10fPqp
時代遅れな奴だな・・・。
3年前ならその理論でも持てはやされて
その結果、この会社も資金集め出来たかもしれないが
今ではだめ。この社長、破産するよ・・・。

529:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:05:08 f9S/mxHX
文系は法学部と商学部以外はいらんなw
経済学とか経営学とかは馬鹿を生み出すだけw

530:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:11:55 fYY1lLfF
日本人の労働・職業観に過程博士は合わないよ。
30まで親のスネカジリなんて許されるわけがないもん。
日本に博士はいらないよ。博士という名の研究室奴隷だったのさ。

531:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:30:42 ciUuXWzm
文系院は放送大大学院で充分だろw

532:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:38:03 nz56TfFQ
>>526
素晴らしい童話だ!
ウチの大学の掲示板に貼っておこう

533:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:52:50 oq9HRfuO
良く考えてみたら、文系理系に拘わらず、
院に行ってまで身に着けた深い知識が生かされること無く埋もれていくのって
社会全体で見ても大きな損失だよね。

534:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:17:36 msSBv2+W
昔の子供は高卒で通用したが、いまは大卒、これからは院卒じゃないとやっていけない
大学院がない大学は少子化の波をもろに受けて定員割れで破産寸前だよ
苦し紛れに、大学卒業後は海外の提携大学への留学コースが用意されていたりする。
それくらいこれからは、何となく大学院まで行く子供が増えていくね

535:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:27:30 Cus5yHaL
むしろ学歴のインフレ化はもう押さえた方がいいと思う。


536:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:31:53 WV8w700v
文系じゃないけど、
昆虫学分野が人不足だす。
有志が集って論文進めてる状況って一体…

537:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:32:29 Tb0Y4581
今の日本に必要なのは
学士、修士ではなく、自ら研究能力を持つ博士。

欧米のまねをすればよかった民間企業が
博士を理解できるわけがない。

博士だけで企業を創り、
既存企業をどんどんうちやぶっていくのが良い。

538:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:44:07 gUJaEB0m
>>537
農学関連なら予算もつくだろうが、理学なら昆虫の博物学なんて10年前から見捨てられた存在じゃね?
こんだけ景気悪いんですよ。

539:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:47:36 OHnQKpiK
文系は誰でも博士は取れないと思うぞ


540:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:48:08 fYY1lLfF
>>533
知識は本見りゃ載ってるんだよ。
それを使ってどう社会の役に立たせるか、それが考えられなきゃ大学院行く意味がない。

541:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:01:51 M9ZTUe4z
>>540
その本を書ける人間をどうやって育成するかだろ

542:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:15:33 THuXy1Wg
白痴過程は

学部大学院の就職失敗者のイメージ


543:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:37:49 wems9zyD
>>540
その本だって、巷にあふれてる入門書はいいかげんなものが多いよ
なまじ売れるとあってか、変な肩書きの人間が本出しまくってる。

名刺見せれば現行犯逮捕されないなんて、嘘もいいところ。


544:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:06:13 v9kADmjh
>>541
海外の大御所教授の書いた本をそのまま和訳だろ。常識的に考えろよ。
理系の専門書なんて、日本人が書く必要すらないわ。

545:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:23:13 kqtbjeaj
書かれてある内容を検証もせずに和訳するわけですか

546:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:27:28 IF+qkfKa
福沢諭吉の時代に逆戻りだ。

547:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:29:02 v9kADmjh
>>545
それぐらいなら院生でもできるだろ。多少間違っててもいいんだよ。
出版社が教授に執筆or和訳を依頼して、教授が院生や助教などに丸投げってことが多いなw

548:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:32:15 v9kADmjh
>>546
日本で一番学問が発展した時代です。

549:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:46:01 EWKthbEd
無駄に学校に行き過ぎ。
日本人の半分は中卒でいい。
時間がもったいない。

550:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:58:59 6sexDVcW
でもこれからは単純な作業は機械やソフトウェアにどんどん置き換えられていくんだぜ。
派遣労働者の件で、どんどん求められる知的ボーダーが上がってるのがわかるだろ。
知識や情報構築力がなくて何ができるよ。

551:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:02:22 MCJLzKUA
>>536
昆虫学って何やるんだ

552:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:18:28 EWKthbEd
知識習得の点に限れば学校は非常に効率が悪い。
独学に比べて情報量の少ない授業に一日何時間も奪われ、
試験のための短期間の勉強は忘却を容易にする。
でも理系は実験観察が要るので学校がないと困るけどね。

553:名刺は切らしておりまして
09/05/26 01:24:06 K6TtLLgE
授業聞きながら独学も同時並行だろ普通。

554:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:09:09 BH/NFGQ/
院卒で無職とか自殺とか、何でそんな風になるんだろう。

どうやったら役立たせることができるんだろうね?

555:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:22:01 YTBWvTmr
クローズアップ現代見たが中国も学生の増えすぎでえらいことになってるな
学生580万人の半分は就職できないとか

556:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:32:41 7tNrCF4D
日本の大学生は勉強してないし、能力も無い。
と、言われて、頭にくる大学生はどれぐらいいるんだ?

557:名刺は切らしておりまして
09/05/26 02:37:39 21yCxVqI
高卒の妬みだろw

558:名刺は切らしておりまして
09/05/26 03:18:45 Gv6ZSydx
>>555
中国はいいんだよ。新卒と既卒をわけるような事はしてないから

559:名刺は切らしておりまして
09/05/26 05:02:43 D3qvIt9C
>>554
文系のことしか知らないけど…

大学院教育って、学部教育の比じゃないくらいに、その内実において大学間での格差がある。
内容のない大学院を廃止するのが先決ではないかと思われ。

俺の分野の場合、東大以外の大学院には、ほとんど価値がない。
かろうじて、阪大・九大・一橋の大学院が機能している程度だな。

後は、高学歴ニートを量産しているだけ。

560:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:24:35 EONcw4yo
>>534
>昔の子供は高卒で通用したが、いまは大卒、これからは院卒じゃないとやっていけない 
>大学院がない大学は少子化の波をもろに受けて定員割れで破産寸前だよ 

因果関係が逆だ。

今の子供も昔同様中卒でも高卒でも通用するのに、やたらと大学の定員を増やしたから、
大学は少子化の波をもろに受けて定員割れで破産寸前。

そこで大学の収入を増やすため大学院を併設して「これからは院卒じゃないとやっていけ
ない」と学生を騙そうとした。

>それくらいこれからは、何となく大学院まで行く子供が増えていくね 

もはや騙される学生って、相当頭悪い奴がごく少数。

そうこうするうちに、大学が潰れてゆく。


561:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:24:58 389t0vJI
学習院中等科の黒埼君、佳子様の件で宮内庁がお呼びです。
スレリンク(news板)


学習院初等科の同級生がmixiの佳子様コミュに佳子様のプライベートの写メをアップした模様

URLリンク(mixi.jp)

562:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:42:13 EjJT2xvU
>>559
経済系?

563:名刺は切らしておりまして
09/05/26 07:54:10 Zk4Mlhg0
>>559
理系も一緒だよ。
俺の分野だと、東大だと助手以上の教員一人に付き院生が2、3人。
私立だとそれが10人以上いたりする。密度が全然違う。
俺がいたマーチ未満の大学で博士課程に行く奴はマジでキチ○イ扱いだよ。
同期からは。

564:名刺は切らしておりまして
09/05/26 09:05:37 CcGZQtsv
>>555
中国で就職フェアを開くと、押し寄せた学生でエントランスのガラスは破壊されるわ
エスカレーターは重みで破壊されるわで大騒ぎじゃなかったっけ?

565:名刺は切らしておりまして
09/05/26 10:02:14 g6v+fGCr
>>559
工学あたりだと一番機能してないのは東大な気がするけどなぁ

566:名刺は切らしておりまして
09/05/26 11:14:42 dZBY/l6U
文系の院生なんて存在価値あんの?

567:名刺は切らしておりまして
09/05/26 11:17:20 R0NbNAtM
>>562
経済なら慶応がはいらなきゃいかんだろう
この並びはおそらく理系。京大がないってことは工学系?

568:名刺は切らしておりまして
09/05/26 11:17:28 9msqAJ17
課程博士のうち8割は理系なんだろ
むしろ理系博士はただの作業員レベル

569:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:37:38 sO0ziRjd
>>406
教育、教育でなかなか働かせないんだから、
その間受け身のテストづけか、暇つぶしの遊びしかしなかった連中の仕事が鈍るのは当然の理。

570:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:46:27 Jh55a4Fz
職業訓練もさせろ

571:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:53:11 8zM6OnqA
真面目に勉強してた理系中退が、遊んでて卒業できた文系卒に馬鹿にされるのはよくあること

572:名刺は切らしておりまして
09/05/26 12:58:55 5+OO8H3k
この社長も口が軽いな。

573:名刺は切らしておりまして
09/05/26 13:46:45 P293hCrg
このスレはご長寿な人気スレですね。
みなさんに身近な話題なんでしょうねw

574:名刺は切らしておりまして
09/05/26 14:44:42 6I7cjqhY
>>540
学び舎で教授のもとで勉強するのと、一般人がそこら辺の本かき集めて読むのでは
雲泥の差があるだろ。

575:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:21:48 K+ifKPd5
>>567
「文系しか知らないけど」と断って挙げられた序列を「この並びはおそらく理系」
と断ずるお前の脳みその楽しさに乾杯!ww 高卒が知ったかで経済なら慶応
とか京大がないから工学とかほざくんじゃねぇよwww

576:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:44:40 ovVpuiNO
>>574
大学に行ってない人にいっても無駄。

大学の図書館しか所蔵してない本とか知らないんでしょ。特に海外の専門書なんて東大しか持ってないのが多い。アメリカの州判例集なんかのために東大に通いずめだったよ。。。

577:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:46:24 ovVpuiNO
>>575
この並びは法律か、文学かな?

578:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:59:01 Fl0vOqx6
>>576
計算機科学はその点いいな
年間200$で世界中の論文が読めるサービスとかあるし、
海外の有名な大学の講義の資料がwebで公開されてたり
ircやMLでその道の人達と議論できたり
まさにやる気さえあればニートでもできる学問
貧乏でかつ出不精の社会人の趣味としてももってこいだ

579:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:07:55 Gl5BK9tH
この社長大学院生の不幸を嘲笑っているのですね
ええ分かりますよ

580:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:24:41 BH/NFGQ/
いやいやマジで。
院生は何を思って院に進んでるの?
何か志があって、学問を究めようとしてんじゃないの?
「働きたくないから」「社会に出たくないから」「学生を続けたいから」
モラトリアムの延長としてマスターやドクターを志すヒトなんているの?

581:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:51:39 NKfW+/q8
そこそこの大学の院だと
文系でも結構忙しいみたいだな。

本気で究めようとしてる奴は
ドクターまで進むんだろね。
つーかドクターに進めないと思う。
Fランク除いて

582:名刺は切らしておりまして
09/05/26 16:55:05 BH/NFGQ/
学生時代の「忙しい」と、働き出してからの「忙しい」はまったく別次元なんだけど、
その辺はどうなんだろう。

583:名刺は切らしておりまして
09/05/26 17:12:42 vxhziwbO
理系だって就職難は解りきっていたんだから当然自己責任って事になるぞ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch