【コラム】国公立大の授業料を引き下げよう--経済評論家・勝間和代 [05/18]at BIZPLUS
【コラム】国公立大の授業料を引き下げよう--経済評論家・勝間和代 [05/18] - 暇つぶし2ch235:名刺は切らしておりまして
09/05/18 22:58:02 3ouke+Vz
>>233
ではかかるではないな
5000億も国民が負担しているのか

236:名刺は切らしておりまして
09/05/18 22:58:34 eOyvFB3h
>>222
>事務職のほうは技術者のほうから推測した俺の想像にすぎんから

へっ?
憶測でしゃべってたのかよ・・・・orz。釣られた。

237:名刺は切らしておりまして
09/05/18 22:58:53 8gJEaRfi
法人化ですべてが台無しになった

238:名刺は切らしておりまして
09/05/18 22:59:18 67emVVn5
>>228
>>東大法学部も半期ごとに学年トップ3人に6万円くれるよ

東大法トップなのに金一封orz
インセンティブねーよw

239:名刺は切らしておりまして
09/05/18 22:59:18 Za0kq6+S
こいつの子供、大学生だからじゃないのか

240:名刺は切らしておりまして
09/05/18 22:59:36 efprDUMx
>>231
駒場のシケプリじゃないが、大学入っても受験の延長みたいなのが
増えたからねー 生きる力がないというか、精液薄いってのかw

「教科書の問題に回答がない(略解しかない)んですが」とか
言ってくるのは、たいていダメだね。

241:名刺は切らしておりまして
09/05/18 22:59:45 EGxiNPqY
>>234
もう要らん…。
むしろ、どうでもいい地方の国立大学や学部は統合・廃止してくれ…。

242:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:01:35 efprDUMx
>>235
今は、5000億くらいの金(概算だから正確かどうかわかんないよ)を
学生の親が自己負担してる。
それを税金にするかどうかだけの問題。

243:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:02:16 yri4Rk8O
>>231
底辺国立だと解法を質問するだけでもマシな方になる恐怖。
普通は授業の内容を理解出来ず、復習せず、テストで酷い点を取る。
でも大量に落とすと指導力不足と言われるから小細工する、ってさ。
その上質問しに来たは良いが同じことを5回言っても理解しないやつもいる。

244:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:02:25 I5fK/ujj
>>240

そうだね
教科書の問題に解答が無いのは著者の怠慢ですね?
とはっきり言わなきゃw

245:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:03:37 5fzQNhTQ
無意味に進学したがる輩が多すぎますよ
大学なんぞは進学率10%台で十分
高校でも30%程度で十分ではないか
もちろん敗者復活、就職後リターンの門戸は広げること前提でね

それより何より評論家などといういい加減な口先商売
それも経済評論だとw
真っ当な仕事に就くことを切望しておりますよ 勝間姉

246:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:04:19 3ouke+Vz
>>242
授業料5000億分捕っておいて
赤字ってことは政治家が余程杜撰な経営をしているんだな
尚更国立が叩かれるいわれはないな

247:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:04:43 HUenn+17
でわのかみの意見を聞くなら「大学生はアルバイトしながら貧乏生活して通うべき」ってことになるはずだが

248:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:05:39 YJ12IwPm
まあ確かに学費が高いが理系は高専から専攻科ってルートを取れば
相当安い学費で済むからな。
文系だと給費生試験に受かるレベル以外は通信制の大学でないと安い
ルートが無い。

249:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:05:53 MlSzvlMw
70年代前半まで10万円未満だったってホントですか(>_<)

250:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:06:15 1KIzL5n2
理系の場合はバイト分税金突っ込んででも勉強させたほうが
有効だと思うけどなあ。

251:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:06:22 KNw06U9K
ネット時代に合わせて教育を変えてからでないと、いくら金をつぎこんでも
誰も通らない道路みたいになるぞ。
科挙みたいに良い点取るための教育ではダメだろ。

252:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:07:06 KP9wyFma
無料

253:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:07:29 7hseDc8q
大学教員は全部1コマ月2間年の非常勤講師でいいよ。
ていうか、事実そうなりつつあるしね。
塾や予備校講師、カルチャセンターの講師が箔付けの意味でやればいい。
これでかなり人件費削減できるから、授業料引き下げられる。

254:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:07:38 FBrbrhoq
かろうじて高校教育までは与える教育と考えてもいいと思うが、
大学教育は買うものだろ。


255:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:07:43 sQLjQ9Mc
この勝間って男は何でいつも女装してるの?
精神的に病んでるの?

いつも、見るたびに思います。ゴリラが女装してもゴリラだと。真実はひとつです。

256:253
09/05/18 23:08:48 7hseDc8q
1コマ2年間=>1コマ2万円

意味不明だ

257:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:09:12 I5fK/ujj
>>243
>同じことを5回言っても理解しないやつもいる。

同じ事だから理解しないんじゃないのか?
その同じ事のどこが理解できないのか分からない指導者もバカ学生と同レベル。
別の視点から言えないんだからな。

>>247

ではのかみの子弟がバイトしながら他の学生の学費を稼げばいいんだよ

258:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:11:16 1KIzL5n2
>同じことを5回

あれだな。つり銭切れの自販機に団塊がコイン5回突っ込んで
返却され自販機を蹴りまくってるような感じだな^^

259:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:13:33 EGxiNPqY
>>245
その進学率が適切かは置いといて、確かに無意味に進学し過ぎだな。
その上、国立やら私学助成受けながら学生が大して勉強していない現状…。

>>1の主張だと底辺国私立の高校・大学に行く人が減れば、家計に対する教育支出は減るわな。学費見直す前に、義務教育以上の教育がどこまで必要か問い直すべきだな。

260:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:13:43 Yzp1bsv0
>>243
今はその底辺国立教員ですwww
どうにもダメな子もいるけど一般に学生さんは真面目。
授業は噛み砕いて噛み砕いて準備が大変よ

261:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:15:16 J+Igvd2I
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
図10 主たる家計支持者の年収分布を見る限り、東大生の親が金持ちってほどではないわな。

262:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:15:27 ixqchG/B
勝間和代も含めて、おまえら無知すぎる。

国公立大学は、親の所得が500万円以下だと、
申請次第で授業料は半額から免除になるんだよ。
だから授業料をもっと引き上げても構わないくらい。

263:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:16:05 9C5Z/3By
貧しい家から京大、京大院に進んだ俺はこのスレでは少数派扱いか。
おまいら、塾行く金さえ潤沢だったら東大京大自分も行けたと思ってんの?


264:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:18:21 1KIzL5n2
塾行く金はいらんが公立の小学校を回避する金は欲しかったな。


265:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:18:22 ovboxQ+Q
>>259
義務教育で本来身につけるべきものを先送りしている現状をまずなんとかしないと

266:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:19:17 efprDUMx
>>260
地方国立大に限ったことではないが「真面目だけど、さっぱり
できない学生」への対応策がないね。
どうやって勉強していいか、実はよくわかってない。腐っても
底辺国立大に通る学生は、それなりに高校まで勉強していた
はずなんだけど。

旧帝大あたりでも、真面目なのに高校レベルの数学物理の初歩が
わかってない学生が混じっている。これでどうして受かったか
わからない(ベクトルの内積が計算できないとか)くらい。

形式の議論もいいけど、中身が腐ってるのをなんとかしないと。

267:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:19:59 9c5w6BoL
国立大学は学生がアルバイトしながらでも就学できるレベルにすべきだな
これをやらないから、きちんと社会のしくみをしっている官僚や議員が生まれなくなった
あげくにコネ入学献金卒業のいんちき私大生ばかりが重職につくようになった

268:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:20:23 mnbDZtFs
>>263
京大・京大院の友人は金持ちが多いだろ。
そういうことだ。

269:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:21:19 9C5Z/3By
>>264
だったら田舎にひっこしゃいいんじゃねーの?
私立小中学校がビジネスとして成立しない田舎だったら、普通の教育が
無料でうけられるぞ。

270:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:22:22 YFqrBy3C
その底辺国立徳島大は青色発光ダイオードの中村さんを輩出

271:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:23:02 POyI5t7c
徳島大を底辺とか言われても

272:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:24:06 efprDUMx
>>268
東大は大昔からずっと「親の収入ナンバー1」だったが、
京大はここ20年で親の年収が急上昇した。昔は平均くらいで、
「東大生の親は金持ちだが、京大生は貧乏」と揶揄された。

273:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:24:36 YFqrBy3C
では徳島大より上の国立の定員を広げて学費無料でおk

274:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:25:01 az60W2UP
>>6
教育に必要な費用が先進国間で同じだと考えて
社会全体で負担するか、子供持つ家庭だけで負担するかってことでしょ??


275:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:25:48 efprDUMx
長崎大の下村さんもいるぞw

ま、OBの中の一発だけ取り上げても仕方ないけどな。

276:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:26:09 9C5Z/3By
>>268
俺が行ってたのが理学部で、いわゆる勝ち組というか金持ちになるのが目的のやつが
ちっともいないところだったので、まわりも普通に貧乏人の子供がまざってたけどな。

277:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:26:50 efprDUMx
>>274
日本が高等教育にかける予算が少なかったのは
私立大学に支えられたもの

278:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:28:01 efprDUMx
>>276
京大理学部にとって、勝ち組は金持ちになることじゃなくて
ノーベル賞・フィールズ賞をとることだからな・・・

279:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:28:18 GaqViOMe
>>274
費用たって無駄が多すぎる
数倍以上の価格で設備や建物
怪しい人件費、それを見直してから
国立は金がかかるといえ

280:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:29:17 1KIzL5n2
ま、私立並にマスプロやれば安くはなるが。

281:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:29:50 NeIZeChR
>>266 同僚でいる。
仕事の段取りが下手で、相手が何求めてるか分からないから
無駄に綺麗なパワポ作るけど内容スカスカだったり。
しかも何度言われても改善がない、何なんだろいい大学出てるのに

282:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:29:52 GaqViOMe
国立大は税金くいではない
正しくは税金くいにさせている


283:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:30:04 n7GmOJTP
>>276
朝方、北部で残り物定食(名前忘れた)を喰ったりしたクチかい?


284:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:30:24 mM1ACgVP
東大と京大、あとは国立医学部だけ無料にしておけばOK.
あとは、所詮労働者。自力でなんとかして下さい。というか、
大学行く必要も無し。

285:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:31:11 Yzp1bsv0
>>278
知り合いの理学部は周囲で自分だけ留年しなかったから
俺は勝ち組のエリートだとほざいていた

286:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:32:25 gPYMwkT/
本当に少子化を食い止めたいなら、乳幼児~小学生への教育費補助よりも、高校は無料に、国公立大学の授業料は年額\24,000にすることだな。

287:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:33:52 vhZ14Alb
鼻の穴がでっかくて胴がずどんとしたおばちゃんだっけ?

288:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:34:11 MiNFROjL
その前に公務員の給料を引き下げよう

289:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:34:48 1KIzL5n2
現状で政府は国立大の授業料を自由に決められるのか?
そうあるべきかはともかく。
奨学金貰う統一試験でもやって大学経営と分離したほうがいいと思うけどな。

290:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:35:13 J+Igvd2I
とりあえず、授業料減免制度のある大学一覧
URLリンク(www.jasso.go.jp)

因みにググってみたら、国立大学の授業料免除については全体の5.8%という基準があるらしい。

まー、実家から離れた大学に通う貧乏人の子供からすれば授業料より生活費の方が大変なんだけどね。


291:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:35:18 uP4vDiMV
土建屋と公務員が日本を潰す!

292:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:35:28 UhV853kM
>>277
私立大学が支えたのか、支えざるをえなかったのか・・・

293:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:37:47 yri4Rk8O
>>260
お手数かけてすみませんww
でも底辺国立なんてのは基本的には高校の内容を
ちゃんとやってない学生が来る場所ですので当然なはずですお。
入試の偏差値や得点率をちゃんと直視して一夜漬けの割合を
除外すると分かると思いますが…。
早速材料力学で勉強不足を実感しましたので高校の勉強やり直しますw

294:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:37:48 xQ6VrKoR
私立への助成金を廃止して

まじめな学生が集まる可能性の高い国立へ税金を回すべき






私大への助成金は100%無駄

295:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:38:19 UhV853kM
>>289
国がまず「標準額」を決める
国立大学は標準額の1割を上限に授業料を引き上げることができる
ちなみに下限は無し

296:ぴょん♂
09/05/18 23:39:01 3bTXyWmx BE:208299124-2BP(1028)
>>262
しかも、「所得」であって「収入」じゃないからなw
下手すると、年収800万でも 減免になるしw

297:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:39:07 efprDUMx
>>289
法人化したから、授業料は国では決められないけど、
「いくらいくらにしないと、交付金減らしますよ」という
ことを匂わせるだけでコントロールできちゃうよ

298:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:39:36 EGxiNPqY
>>286
少子化食い止めるなら、公立の保育園・保育所増やすのと延長保育の充実とか目先の利益の方が効果ありそうだ。


299:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:40:00 J+Igvd2I
>しかも何度言われても改善がない、何なんだろいい大学出てるのに

それは仕方がない。
大学の偏差値とその卒業生集団の業務能力には正の相関があるかもしれないが、
個体として正比例するわけじゃない。



・・・何が言いたいかわからないって?よし、分かりやすく言おう。

「東大卒でも京大卒でもバカはバカだし無能は無能」



・・・両校OBの皆さん、大変失礼いたしました。

300:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:40:44 7hchGbZg
文系の先生の給料は下げて良いと思う
私立だと1400万円くらいになるだろ。
どうあがいても、そんだけのリターンを大学にもたらしているとは思えない

301:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:40:55 mM1ACgVP
>>227
昔は、国立大出身教官の天下り先としての存在意義があったからな。
今や、お荷物以外の何物でもないが・・・。

302:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:41:28 efprDUMx
>>293
自分で勉強したのは偉いが「基本的には高校の内容を
ちゃんとやってない学生が来る場所」なんて、


本当のことは一番言ってはいけないんだよw

303:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:42:11 GaqViOMe
>>294
早慶マーチは優秀
私大を潰せばその人たちが国立に流れて
くる、やはり国立のキャパを増やすべき
困るのは儲け主義の理事などで良い

304:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:44:19 mM1ACgVP
>>303
100歩譲って早慶はともかく、マーチは違うだろう(w.


305:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:44:42 xQ6VrKoR
>>303
頭のいいやつは
東大一橋いくよw

東京で私大いってるやつは間違いなく
受験戦争の負け組みw

306:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:44:53 efprDUMx
>>299
>「東大卒でも京大卒でもバカはバカだし無能は無能」

というのは、昔からそうなんだが、近年無能の率が増えたのが
問題なんですよ。以前は腐っても東大から取っておれば、それなり
だった。

そこで、企業も「大学名だけでは採用しない」と言うようになった。
もちろん、底辺大学からも取りますって意味じゃない。その辺は
最初から無視で、東大京大の中からさらに選別するって意味。

307:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:46:40 efprDUMx
>>303
早慶は定員が多いので(一学年約一万人か)、その中には優秀なのも
混じっている、が正解。

308:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:47:26 1KIzL5n2
東大はもうタダの有力国立だよw
優秀層は医学部が全部持ってくからな。

309:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:47:52 SlqgRFwY
>>264
私立小学校なんて逝っても、満員電車で痴漢にあうのがオチ。

310:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:48:08 yri4Rk8O
>>302
普通に考えたら高校における最低限卒業に必要な授業数では
全ての内容を完璧に教えるのは教授といえども不可能なのは
教官の方々が一番良くわかってるとは思うのですが…。
高校における科目選択を忘れて
「高校でやってるはずなんでそれを前提に」
って言葉が出る必修の授業の存在がw

311:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:50:22 h5mRN0B3
子鼠が国立大学を独立法人にしたせいだろ
先進国の政府が、国の最高学府を守らない、って
本来潰すべきなのはカルチャースクール私大
でも、天下り先の確保が大事なんだろうな

東大とかの旧帝クラスの入学試験に「優秀学生枠」を設けて、
満点近くで合格した受験生は、授業料とか全部タダにしてやれよ

312:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:51:17 xQ6VrKoR
>>307
単純に比較はできんけど

野球でたとえると

東大、京大、旧帝=プロ野球、MLB
早計その他私大=社会人野球、草野球


特に早計いくような奴は
東大受からなかった馬鹿が多いから
本質的に知能指数が低い奴が多い

やっぱ頭のいい奴は東大京大一発合格してるよ


だから私大行くような馬鹿に投資するな
税金の無駄
国立の方が性格のいい奴が多いから
国立に投資するほうが良い成果が得られる

313:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:51:33 lugHtEb4
>>310
ゆとり教育の成果か・・・
最近はリメディアル教育が充実しているから、未履修の科目が多少あっても
大丈夫のような気がするけど

でもほんとは必要だと思ったら自分で勝手に学習するのがいいんだけどねぇ

314:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:52:01 az60W2UP
>>277
ちと話がずれてませんか?

315:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:52:06 OLh4WbhM
ネットで検索すれば分かることを、授業で教える大学を見直せ。
知識の量はネットにかなわない。今、必要なのは疑問に思う能力と、想像できる能力だ。

316:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:52:32 efprDUMx
>>308
東大理Iが、今や学生確保に必死という話を聞いて、
日本の理工系は終わったかもしれんと思った。

しかし、Fランならともかく「皆さん、ぜひとも東大に来てください」
とか、高校に教授が挨拶に行っても「行けるもんなら行ってるよ、
うぜーーー」としか返ってこないようなw

317:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:53:05 az60W2UP
>>279
それは別の話になるよw


318:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:53:12 lugHtEb4
>>315
前提となる知識が乏しいので、疑問にすら思わない

319:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:53:28 Yzp1bsv0
>>293
おれ自身、授業で1モルの数をいくつだったか忘れて恥かいたボンクラだからwww

>>306
個人的な意見なんだが受験テクニックに頼って入ってきている
学生の比率が上がってるからじゃないかと
お仕着せのやり方に沿ってやれば成功するって言う成功体験を
若いときに叩きこまれた子は悲惨だと思う

320:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:53:53 1KIzL5n2
>>295
標準は極端に下げられないか。大学の裁量と経営なのか。。。

321:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:56:11 BTUxeLUD
>>1

amazonでの勝間和代に対する書評。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

322:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:56:34 yri4Rk8O
>>313
そう思って補完用授業に出たけど全く意味がなかったでおじゃる、の巻。
シラバスの学習目標の半分以下で授業が終わってしまいましたwww

323:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:57:55 cORnc8ZR
国立大学の学費を安くするのは賛成だな。
個人的には私立大学につぎ込んでる税金を
全て国立に回してでもやる価値があると思う。

324:名刺は切らしておりまして
09/05/18 23:58:46 efprDUMx
>>319
>>310じゃないが、東大生でも「すべてを誰かが教えてくれる」ことを
期待するようになってる。大学になれば、教えられることは10のうち
2か3しかないのに、8か9くらい教えないといけない。

逆に、教えてやれば相当のことはできる。また、昔より教授の指示に
素直にしたがう。だからこそ、次世代が怖い。

325:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:00:33 30d+2mbC
娘が大学受験に失敗して、提唱した勉強法や読書法に効果がないことがバレた人ですね。

326:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:01:00 lugHtEb4
>>320
もともと国が標準額を基準に予算を組み立てているからね
授業料を下げようとすれば、国立大学が自腹を切らざるを得ない
しかし東大でさえ年収400万未満の家庭の学生を授業料タダに
するのが精一杯・・・

327:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:01:28 twwlA7Vg
>>319
結局、世の中夢が無くなってるからな。
昔はロボット作りたいから、理Ⅰとか、
イルカが好きだから、理Ⅱとかってほんまもんのアホがおって、
そういう奴が教授とかになったもんだ。

今や、大学の教授になりたいから、東大行くとかいうリコウアホウが教授に
なるから、もう駄目。

328:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:02:50 0oFyWjRy
勝間の顔写真入りの本が書店に多すぎて気持ちが悪い

329:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:04:20 WvvuIbu2
>>327
大学の教授になりたいから東大に行く状態は終わりました。
今や、金になるから非東大でも医学部に行く時代です。

灘でも、東大を見放しつつあります。

330:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:04:51 xMvx5YNW
>>322
俺は高校時代に生物を取っていなかったけど、大学では農学系の
研究をやりたかったので、入学後に自分で生態学の専門書を読んでた

まあ数学や物理は自力でやるのは大変かもしれないが・・・

331:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:05:29 clpNFDBJ
私立も含めて大学入試にセンター5教科7科目を義務付けるべきだと思う

332:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:07:00 twwlA7Vg
>>329
なるほどな~。ホント、末期状態だな。

333:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:07:58 2gnv0zFd
>>331
それは強く思う。

334:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:08:01 l5WTeJlF
>>326
大学を介さずに学力と収入だけで奨学金出していくほうが
マシだなあ。大学の制度次第では安心して受験できんし。


335:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:09:17 lfwP4YXO
いや灘のレベルが下がって東大受からなくなっただけだろ

336:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:10:01 R+vHYgif
>>330
まさに数学(3C)と物理(2B)が問題なわけでして…。
補完授業は物理2Bと数学3Cどころか物理も数学も1Aの
途中で終わってしまいましたのでwww

337:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:10:38 twwlA7Vg
>>330
勉強しなきゃ出来ないってのは、本来はその分野に向いていない。
本当に優秀な奴は、ポテトチップス食いながら、寝転がって、マンガ
を読む様に論文読んでいる。


338:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:12:14 Q7t7uGu+
>>331
英国社80%以上は確実に取れるから
少なく見積もっても70%は確実に取れる


339:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:13:31 /kyISpE4
所得比例って保育園と同じだな。それもいいが
大学なんて旧帝大と国公立+それ同等の大学だけ残して
進学率下げて援助を沢山した方がよくね?

340:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:13:32 UwSyybyJ
教育に金を使った結果がこれでは浮かばれない。

【労働環境】中国:凍て付くエリートの夢、就職難で公務員志望急増…倍率56倍、狭き門 [09/05/18]
スレリンク(bizplus板)

341:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:14:01 gmOeMMc9
授業料下げると同時に、単位認定をもっと厳格してくれよ。
特に文系。

旧帝大でも、入ったら受験勉強に課す時間以下の労力で学位がもらえるって状況を
改善しようぜ。
特に東大や京大なんかは誇りを持って、
「学位取得のために最大限の努力を費やさない学生は学位を認めない」
くらいな格好イイこと言って欲しいもんだ。

342:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:14:04 RNUY4UU0
>>338
英国社8割でトータルが7割って、どんだけ理数系が苦手なんだとw


まあ自分のことですが

343:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:14:23 Gv4C9/wb
またガマが何か意ってんな

お前、顔にモザイクかけろよ、話を聞くのはそれからだ


344:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:15:01 lTL6dD5V
>>337
小さいころからそれで数学物理ができたら天才

345:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:15:14 WvvuIbu2
>>335
灘からの合格者数を見れば、東大がやや減った分を京大・阪大医学部の
増加分でカバーしてるから、それは違う。

その他の進学校からも医学部進学が増えて、東大理工系の教授も
学生集めに奔走しはじめている。

346:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:18:01 l5WTeJlF
琉球の医学部でも東大並になってきたからなあ。
灯台卒の履歴より医師免許のほうがいいな。確かに。

347:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:18:59 WvvuIbu2
>>341
腐っても理工系の学生は、学位取るまで相当の時間を
つぎ込んでいると思いますよ。
教授のソルジャーとか揶揄されていても。

入学直後に、受験の反動か、数学(微積線形代数)や
物理(力学電磁気学熱力学)の基礎勉強をさぼってるのが
多くて困りますけどね。

348:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:19:46 fxPX09Sv
高校卒業にセンター試験を義務付けるべき

349:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:22:34 twwlA7Vg
>>344
実際、居るぜ、そういうの。
オレの友達で、もの凄いガリ勉男がおったが、そいつは苦手な英語と社会に
ほぼ学習時間の全てを割いていた。本人曰く、「数学だけはテレビ見ながらでも
頭に入るのだが、あとが駄目で」と言っていた。結局、彼は第一志望の医学部に
は入れず、物理に進んだが、「毎日が遊びみたいで楽しい」と言っていた。
尤も、MITに留学してからは、周りがそういう奴ばかりで「大変だ」とは言って
いたがな。


350:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:23:32 hIhAANH7
はあ?ボケ言うなや私立で合計500万払ってんやぞ?
何で税金負担で糞ゆとりに貢がなあかんねん

351:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:23:39 WvvuIbu2
>>344
数学とか理論物理だと、そういう天才がごろごろいて・・・
学位は取ってもアカポスつけずに崩れてますw

352:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:26:06 /qvJHM8R
>>349
>>351
やっぱり才能なんだろうなぁ

353:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:26:07 YXlhWmRE
>>341
単位認定は厳格でもなんでもいいけど
出席で成績を決めるバカな講義を無くしてほしい。

354:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:27:58 l5WTeJlF
才能だろうな。IQとは別物なんだよなこれが。

355:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:30:16 hIhAANH7
EQですねわかります
すぐ数値化する奴は何がしたいのかサッパリだ
大成功した奴は皆高いのか?低い奴は1人もいないと?


356:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:36:17 AeXv7uL+
大賛成 ぜひやってくれ BY駅弁

357:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:38:18 7zlCCT37
この人の印象

自己プロモーション能力は優れてるんだろうけど人間としてまったく興味が沸かない

358:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:39:59 hIhAANH7
2ちゃんでこの人の印象とか悦批判やんなくていいから
馬鹿っぽく批判してろよ脳無し

359:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:42:46 jm4T7p0n
>>344
数学はともかく高校物理まではそんな感じだったな。
数学物理は結構そういう人いると思う。

360:名刺は切らしておりまして
09/05/19 01:07:53 x5fYL0Ks
>>1
んな事よりも馬鹿を排出し続ける馬鹿大学を何とかしろ。

卒業前にもう1回センター試験受けさせて、
その点数を卒業証明書に明記しろ。
私立大もAO入試で入った奴も、漏れなく全員だ。

361:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:06:44 gGdk4kjI
なんで金持ちしか入れないのに税金で負担するのかという話になるよね
逆に国公立大を廃止してすべて私立大のみにして運用が適切に行われて
いるか毎年、会計検査を行ったほうがいいのでは補助金とか奨学金はその
後の話じゃないの

362:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:15:04 aN0+ON0M
>>361
>なんで金持ちしか入れないのに税金で負担するのかという話になるよね

>>261を見りゃわかる通り、「金持ちしか入れない」というのが事実ではない。

363:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:29:30 4MsbTt+F
勝間って本業上手く言ってないのか?
この女、基本的に自分のガキの教育費を低く抑える為にテレビで
喚いてるだけだからな。

364:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:33:34 157KwbjB
>>337
 論文て寝転がって読むものだろ。

365:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:37:42 unGOTWj0
自分が馬鹿なのを親の所得のせいにしたがるやつがこんなにいるとは。


366:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:56:18 zonnGMn2
親が金持ちなら、良い教育環境を準備できて試験で高い点が
取りやすいってだけ。こればっかりは仕方ないよ。
「金持ちじゃないと入れない」わけじゃない。

この手の話になると、自分の無能を金のせいにするやつがわいてくる。

367:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:12:09 idkVqbzN
超極貧で中学卒業したらすぐ働かなきゃいけないとかなら
金のせいもあるけど一般家庭だったらちょっとアレだわな

368:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:16:30 Evw6uw6G
で、これ実現可能なわけ?

369:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:18:30 idkVqbzN
やってもいいけどちゃんと学生どもに借金させろよ

370:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:26:29 bucTnEeL
ずいぶん裕福な方が多いんですなー
今の奨学金制度は実質教育ローンが多くて機能してないんじゃいの
日本は公正な社会を維持することに留意した方が結果としてずっと得ですよ

371:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:46:52 P4qrzB9X
学費、たしか7万円くらいだった。高校の学費よりはずいぶん高いと思った。
塾は、小学校の時から一度も行かなかった(あれは出来ない子の行くところ)。
模擬試験とか夏期講習とかは、何回か通ったな。
滑り止めに受けた早稲田と慶応で入学金ぼったくられた。

372:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:50:50 sfVkG0jy
>>99
それは嘘だろ。
リーマン(ただし、リストラされて高卒の初任給以下)のウチでも普通に全額免除も半額免除もあった。
つか、奨学金と違って免除は基本的には大学の財政次第、ポリシー次第。
予算のある東大京大旧帝大ならかなり免除される。

373:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:52:08 xdaVt3WQ
私大医学部のほうをなんとかしてください

374:名刺は切らしておりまして
09/05/19 05:11:50 6RULGmcI
最近テレビメディアや変態jpが妙にごひいきにしている辺りが怪しい。
本読んだけど、お金は銀行に預けずに投資信託に預けろ、とか、すごーく胡散臭い

ケケ中的な、アメちゃんの新手の乙飼い犬なのかな


375:名刺は切らしておりまして
09/05/19 06:19:46 EHiQrl06
>>373
国公立大医学部に行け。以上。



376:名刺は切らしておりまして
09/05/19 06:27:37 xTuoRt9o
まさに正論。
旧帝大なんか本来ほとんど無料にしたほうがいいんだが。。。

私大教員の俺としては、それをやられるときついな。

377:名刺は切らしておりまして
09/05/19 06:30:46 SWUnwvtv
子供を産む時に、大学の授業料の心配をしている妊婦はどれだけいるの?
親が子供になってほしい職業の1位がアスリートだってのに。

378:名刺は切らしておりまして
09/05/19 06:45:01 XJlP+KdN
東大がやってる400万以下は無料と言うのを、
宮廷くらいにまで広げればいいのでは。

379:山形大学 ◆MONTE/IXrs
09/05/19 07:00:06 53aiT7UW
この問題は、「山形の東大」たる我が山形大学にも似たような現象が起きており、決して
看過できない。
我が山形大学には一流企業主の子弟こそはほぼ皆無ではあるが、富農、マンション経営、
中小企業主、大学教授、公務員などの子弟の割合が、年々大きくなってきている。
逆にサラリーマン(従業員)の子弟の入学率は、年々少なくなっていっている。
僕自身も親がサラリーマンの世帯だったけど、在学中は同じサラリーマンの子弟としか
友達になれなかった。
やはり前者の子弟というのは、何かオーラみたいなものを纏っていて、僕ら凡人が近づいて
いっても、あるレベル以上の親しい関係には、決してなれなかったよ。



380:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:02:52 7bC8nDF2
結局都道府県でもトップ高・トップ大には金持ちが集まるようになってるのでは?
義父がトップ高の教師でもう定年なんだけど
ここ10年で明らかに高収入の家庭が大半になってきて
現在は学校で学費の援助受けてる子は一桁でも2~4人とかそういうレベルだそう。
夏休みのお土産が海外旅行の物が増えたと言ってた。
あんまり意味ないと思う。


381:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:03:57 6g9gLCe6
国公立の教授って結構儲けてるのか?

382:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:04:46 62dY/HY4
外国人を優遇しすぎなんだよ
その予算をなぜ日本人に回さない?

383:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:06:23 RPeqr3za
>(1)国公立大の学費、入学金は所得に応じたスライド制に 

やっと、こういう意見がでてきたか。

細かいこと言わずに、完全無料でいいのに。

>(2)私立大生向けに、給付型奨学金を増やす。 

給付型奨学金を本当に給付すべき相手は、貧乏な国公立大学生なんだけどな。

私大関係者の反対を抑えるために、わかっててこう言ってるのかな。

>>376
>私大教員の俺としては、それをやられるときついな。 

お前はいい奴だが、国公立大の学費って、私大教員が画策して徐々に値上げしたんだよね。

384:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:11:28 oaBFtpKP
それよりも、
バイト、麻薬、ナンパ、セックス三昧
みたいな大学生を淘汰してほしい。
ちゃんとしたエリート指導層、世界に通用する学者を育成するか、
中堅リーダーを育成するか、
天才職人を育成するか、スーパーアスリートを養成するか、
なんでもいいけど、実質的になって欲しい。
名ばかりで機能してないからワープア博士が出るわけで。

385:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:11:51 RPeqr3za
>>380
>義父がトップ高の教師でもう定年なんだけど 
>ここ10年で明らかに高収入の家庭が大半になってきて 
>現在は学校で学費の援助受けてる子は一桁でも2~4人とかそういうレベルだそう。 

だからこそ、国公立大生への給費奨学金が大事なんだ。

今は国公立大学生への奨学制度が悲惨だから、貧しい家庭の子は大学進学をあきらめ
るのが大半。

大学いかないなら、わざわざ苦労して勉強してトップ高には入らない。

大学在学中の生活費まで給費奨学金で面倒みれば、状況は変わるよ。

386:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:15:12 oaBFtpKP
>>385
貧しい家庭の子を無理して大学に入れる必要があるのか?
それよりも、高卒でも頑張れば幸せになれる社会の方がいいかもしれないよ?

387:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:27:28 RPeqr3za
>>386
>貧しい家庭の子を無理して大学に入れる必要があるのか? 

それが「無理して」だという発想には、ついていけん。

富裕な家庭に生まれた頭の悪い奴を無理して大学に入れる必要はないってのが、「無理
して」の正しい使い方。

頭のいい奴を大学に入れるのは、当たり前。

>それよりも、高卒でも頑張れば幸せになれる社会の方がいいかもしれないよ? 

頭のいい職人というのも必用で、本人がそれを選択するのは個人の勝手だが、選択の幅
は広いほうがいいし、普通科高校出て事務員になるなら、大学行ったほうがいいだろ。

社会全体としては、限られた数の頭のいい奴になるべく高等教育を施すことで、人材が豊
富になり、国が発展する。

俺のところのように金に困ってない家庭としては、貧乏人に進学されると競争が増えるん
で局所的には損だが、社会全体がよくなることを思えば十分お釣りがくる。

388:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:29:37 FzSp2e8H
>>1
優秀なものだけ学費免除、生活費補助でいいだろ
馬鹿私学には援助無でOK
あと国際コミュニケーションとか国際ヒューマニズムとかそんな馬鹿学部

389:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:31:45 Lt2dYqRa
留年授業料倍額とか、入試は基礎学力必須科目
全試験とかやるならいいよ。

授業料減額は優秀で意欲ある学生にのみ適用すべき。
出来れば理系授業料を文系並みに下げて欲しい。

390:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:31:58 l5WTeJlF
スポーツ社会学もいらんな。そういう大学はつぶしませう。

391:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:37:51 qkRDdQex
>>13
15年前から平均1000万円超えてたけど、低所得者は結構いたぜ
確かに良家出身者が多いけれど、平均で決め付けるの良くない
俺は授業料免除で助かった

392:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:47:29 qkRDdQex
>>380
オレの親は戦中生まれだからな
その頃は兄弟がたくさんいて、長男しか大学に行けない家庭が多数だった
だから遺伝的に勉強の才はあるが低所得高卒の親を持つ地方出身者が同世代にはいたな

今の大学生の親世代だと、経済的理由で大学を断念した人は減ってるだろうから
低所得層から上位大学に入るケースは珍しくなってるのかもしれんね

393:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:48:31 bRVDV2xl
なぜ東大が金持ちが行く大学になったのかと言えば、公立高校に競争がなくなったから。
受験による学校の序列化を問題視する意見もあるが、少なくとも同じ年代の上位3分の1の
学力を上げるのには効果がある。俺は高校しか出ていないが、普通の公立中学で40人学級で
6番~7番くらいをうろうろしていたが、学校の試験はそんなに嫌いじゃなかった
のでそう言うモチベーションの持たせ方も有りだと思う。

394:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:58:51 /uEnnl90
地方は国立とFランしかないところも多いんでしょ?
一人暮らし駄目な家庭も多いから国立落ちたらどうするのさ?


395:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:01:18 qkRDdQex
ちなみに、東大進学者や見てきて思うのは
彼らが東大に入れたのは、親が裕福で、塾で教育を受けてきたからじゃないぞ

能力は遺伝子で決まる
これがほとんどだと思う

396:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:08:21 uxPtOnpN
とりあえずバカ大学は全廃すべきだろ。
バカが親の金使って4年も遊ぶんだから、その分親に別のことに使わせろ

397:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:08:54 Cfvt6E2N
国立っていっても筑波横国神戸ミマンはFランク並みにバカじゃねーかよ

398:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:09:25 R+vHYgif
>>394
私立すらありませんが何か?

399:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:14:10 1kLzSh+y
国立は完全独立法人化、公立も公立大学法人化してるところが増えて、赤字減らせと言われ、補助金も年々カットされてる状況で
学費下げられるわけがないだろ。

400:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:14:42 qkRDdQex
>>393
実感として違うと思うぜ

個人差を除いて統計的にみれば、子の学力は親の学力で決まるから
今の学生の親世代は、学力と所得に強い相関があるってことだと思う

これが昭和前半までだと、学力があっても所得の低い人間がたくさんいた

最近は、学力よりも社会的能力の方が重要になってきているから
20年後ぐらいには、また違った傾向が見られると思う

401:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:14:57 l5WTeJlF
株で運用すればいいw

402:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:28:32 1CQZ9Nad
学力の高い人を起用しても、失われた10年が続いているから、もっと別の能力を
育てた方がいいんじゃねーの。

高いお金をかけて学力の高い役立たずを量産してどうするの。

403:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:36:08 ROX6788w
どうしても大学に行きたかったが、予備校や浪人する資力が実家には無かったので
確実に受かる自信のある地方国立大を受験したやつ俺以外にもいるかな。

404:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:38:12 w3LilSKc
私立助成金を減らせばいいのに。早稲田とか有名大学はなくてもやっていけそう。



405:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:39:20 RPeqr3za
>>402
>学力の高い人を起用しても、失われた10年が続いているから、もっと別の能力を 

学力重視をやめて悪平等にしたのが、失われた10年の理由。

とどめはゆとり教育で、塾に可処分所得をすいとられ、少子化もますます進行。

406:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:42:19 l5WTeJlF
企業はゆとりを採って潰れるか海外に逃げるか
優秀な外人を呼ぶかの選択を迫られている。

407:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:44:33 gapVMyvL
あほとしかいいようがないなw
ぐぐってみたら、やっぱり私立文系卒かwこの勝間なんとかっていうあほは。
>(1)国公立大の学費、入学金は所得に応じたスライド制に
>(2)私立大生向けに、給付型奨学金を増やす。

私学なんか趣味で行くんだから奨学金や助成金なんかいらないんだよ。
全額国立に回せ。
私学は金持ちが行けばいい。
国立は金はないけれど努力して結果を残せた奴が行けばいい。
貧乏な上にあほな奴はいかんでよろしい。

408:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:45:00 Oct9dMNu
>>395
遺伝もあるかもしれんがやっぱり環境だ
親がちゃんと学ぶ姿勢を持ってないと子供も勉強しようとはしないし、まず学ぶ事すら分からない

409:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:45:33 KzeZq1bK
ほんのわずか値段が上がると客層が変わるようにわずかの負担増加でやっていけなくなる。

410:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:47:41 /uEnnl90
遺伝よりも幼少期に考えることを身につけることの方が重要な気がする
何故空は青いの?っていう疑問を持たない子供だったから
俺は駄目だったのさ

411:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:03:22 ALLN7aAo
無料にするべき

412:393
09/05/19 09:04:15 bRVDV2xl
>>403
俺の弟がそうだ。共通テストの点数も9割近くあり、偏差値も結構高かったにも
関わらず、何でそんな地方の大学へと言う国立大学に行ってしまった。
やりたいことが重要で大学の名前はそれほど興味が無いようだった。
実家がサラリーマンの4人兄弟なのと長男の俺の失敗を見て学習したからかも知れんが。

413:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:09:00 iWWhGMqB
これはいい提案

414:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:10:10 nwCEqVir
【新型インフル】 「家ですることない。みんなでブラブラします」 高校生ら、カラオケボックスに殺到。店長困惑…大阪・兵庫★3
スレリンク(newsplus板:-100番)




勉強しろやwwwwwwwww
少しでも時間が空くバスや電車の中でよく勉強してたけど、今は違うの?
だめだこりゃ

415:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:18:04 tIl3iJv7
親は町工場経営らしいよ 東大生の子供産んで離婚した馬鹿なんだって本人は

416:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:19:53 ggqSdsoh
この人って何なの。
電通にでも推されてるの?

417:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:21:40 /uEnnl90
共通テストって何だ?
センターじゃねえの?
と思ったら昔はそんな名前だったのか


418:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:23:36 HvZl3U46
底辺バカ大学なんて大卒の学歴を金で買ってるようなもんだろ。
大学の数を半分にすべき。

419:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:24:05 0hLMzJ2c
>>5言えるわ
話し言葉と一致させろや

420:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:26:59 R+vHYgif
国立大学も私立みたいに数人分だけ寄付金枠を設置すればおkじゃね?
寄付金を最低いくら以上で後はオークションみたいにしてさ。

421:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:31:14 zC7gCu8W
本当に学力が求められているのか。

【教育】「院生は今の半分で十分」「文系の院生が就職できないのは自己責任」…フューチャーラボラトリ・橋
スレリンク(bizplus板)

422:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:31:28 S7N6RehW
団塊世代の国立大学の授業料は月1000円だった。


423:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:33:51 SxtjIAQK
頭悪いやつが金で大学入ったとして、それほど問題も起きないような。
頭悪いヤツが社長やってる会社ってのはサギの格好のエサだし。
さんざんむしりとってやればいいだけでは?
学歴なんて社会に出たら関係ないって主張なら、それこそ誰が入ったってかまわないだろう。

424:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:37:06 GFXmUo8y
残念だけど、クソ真面目に勉強して国立大学(東大、京大、東工大、一橋大)
に進学しても、それ以降どうするの?

サラリーマン、役人のままだと金持ちになれないでしょうに。。

世間は私立大卒で回っています。早稲田、慶応、日大、芦屋、青学など。
金持ち=エリート層を見て御覧なさい。

ユニクロ、ドンキホーテ、光通信、ABCマート、マルハン、SANKYO
ワタミ、武富士、アイフル、新日本観光、サイバーエージェント

金持ち実業家は有名私大卒や高卒が大半だよ。難関国立大学卒でエリートはいるか?
いっとくが
ノーベル賞科学者や日銀総裁、メガバンク頭取、事務次官などはエリートじゃないからな。

金持ち=エリート なのですよ。 ※教養や仕事の中身は全く問われません。

425:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:53:18 SxtjIAQK
金持ちはエリートじゃないぞ。
あれは隙間狙っておこぼれで金拾ってるだけだ。
勘違いして目に余るようなら、ホリエモンみたいにやられる。
そういった意味では政治かもエリートではない、だから検察に挙げられるんだ。
金持ちが頭下げて金融通してやらないといけないのがエリートだから、
エリート本人は金稼がなくても、金は湯水のようにわいてくるのさ。

426:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:57:13 BWs4PBb5
>>425
コイツ最高にアホ

427:名刺は切らしておりまして
09/05/19 10:03:03 RPeqr3za
>>424
>残念だけど、クソ真面目に勉強して国立大学(東大、京大、東工大、一橋大) 
>に進学しても、それ以降どうするの? 
>サラリーマン、役人のままだと金持ちになれないでしょうに。。 

ほりえもんとか村上とかは、どうしたっけか?

古い例ではリクルートってのもあるな。

理系だと、アクセスは東大発ベンチャーだし。

428:名刺は切らしておりまして
09/05/19 10:05:07 lQ0c8OUP
河村たかしが名古屋市立大学の授業料を
年額8000円にしたら面白い


429:名刺は切らしておりまして
09/05/19 10:14:06 78hAy0qv
>>422
マジ?

430:名刺は切らしておりまして
09/05/19 10:23:12 BWs4PBb5
年金はガッポガッポ貰えるわ不況から勝ち逃げるわ無能なのにエリートに怒鳴り散らすわ
マジ勝ち組すぎるな糞団塊

431:名刺は切らしておりまして
09/05/19 11:27:17 LGssIbss
中国人w留学生向けの奨学金等を、日本人学生向けの奨学金(返済不要)に回してください。
今の奨学金は実質的に教育ローンです。
無利息奨学金といっても、かなりの額の保証料が天引きされる。
・・・高齢学生よりw

432:名刺は切らしておりまして
09/05/19 11:28:05 wfFhdYv1
スレタイに「勝間」の名前はいらない
宣伝だろ

433:名刺は切らしておりまして
09/05/19 11:56:50 Xcr9iJjo
国立大学は、現状でも親の年収が540万以下なら授業料免除。
それでも進学できないのは、生活費が月10万(地方の場合)以上必要だから。


434:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:05:49 KSvPgOxA
国立は下げなくてもいいんじゃ

435:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:18:05 kA5oVv6Y
日本では大学における学寮の充実はあまりやる気がない
海外だとオリンピックの選手村なんかはよく大学の寮に転用されてるよね

436:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:19:07 kA5oVv6Y
>>414
全入時代の今の高校生にとっては進学先なんて年が明ける前に決まってたりするからなあ

437:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:21:20 KYdQZu9z
教育を食い物にしてるやつを減らして安く教育を受ける環境をつくらなければならない

438:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:44:57 nwCEqVir
>>421
今求められてるのはそういう正論を言う人間
最近の甘えはピークにきてるよ


439:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:57:41 FGeEaKlf
>>1
>日本で高等教育の家計負担が大きいのは、大学の授業料が上がり続けているからです。
日本の家計に占める教育費の構成要素に関する考察もなしになんでこんなこと言っちゃうの?
しかも、この言い方をするならまず経年変化の資料も出せよ

440:最高学府卒
09/05/19 12:58:57 SxEEg8U3
>>424のような、勘違い私大礼賛人間が増えることは、いいと思う。

こういう勘違い人間を、死ぬまで勘違いさせたまま、労働に
勤しませる仕組みを作るために、官立の大学出の頭脳というのはあるのですから。


441:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:09:18 i1CcdexI
>>436
私大はレベル下がりすぎ

442:名刺は切らしておりまして
09/05/19 15:14:57 sYtjxU8S
早稲田慶應を国営化にすればよい
営利や商業主義を持ち込むと科目を少なくしたり
学費免除をしなかったり色々悪影響

443:名刺は切らしておりまして
09/05/19 15:38:51 GB1f29Lq
ほう、 ここにもID:RPeqr3zaの超汚染人昌孝が湧いてるのか

444:名刺は切らしておりまして
09/05/19 16:56:22 oQS77SLG
ぬこちゃんスキスキ♥

445:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:53:27 bZPBvW11
慶応の卒業式に出席したものならわかるはず
人脈>学力

446:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:13:01 uYkGeedR
>>440
>>424が私大礼賛だと理解するような頭脳を持つキミは、
一生底辺労働に従事しているといいと思うよ。

447:最高学府卒
09/05/19 18:19:50 SxEEg8U3
>>446 苦しい抗弁だな。

448:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:33:43 uYkGeedR
>>447
あのなあ、>>424にでてくるユニクロ以下の企業は要するにブラック企業
私大は底辺ブラック企業がお似合い
ノーベル賞とかは難関国立大ばかり
といっているのだ
だからあえてブラック企業ばかりを列挙してある

ここまで書かないとわからないなら、やっぱり底辺労働に
従事しつづけるほうがいいよ

449:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:39:48 bRVDV2xl
高校、大学の教育費を下げる事が、一番効果のある少子化対策だと思うんだけど。
あと、そこそこ成績の良い高卒を、名だたる日本の大企業が数多く取る事。(一定数取れば法人税
軽減とか)結婚しない奴は(出来ないも含めて)もう結婚しないんだし、要は結婚して子どもが
欲しいんだけど経済的に・・と言う人をいかに子作りに踏み込ませるかでしょ。


450:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:50:33 1kYxlI+5
今のままで十分。
公立高校で真面目に勉強さえすれば旧帝大の一つには引っかかり、
実家が貧乏なら学費免除が可能。
そもそも貧乏人の家庭で真面目に勉強する奴なんてほとんどいない
ので、進学した時点で免除は受けられる。
国公立の学費を下げると金持ち家庭が恩恵を受けるだけ。


451:最高学府卒
09/05/19 18:56:37 SxEEg8U3
>>448
あなたがよっぽど底辺労働という言葉にコンプレックスがある人なんだな、
ということだけはきっちり伝わったよ。安心しなさい。


452:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:00:50 pXKA4EvV
それよか、大学教員の終身雇用を辞めて、ダメなヤツや年寄りを切って
安く使える若い世代に切り替えたほうがいい

453:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:02:33 uYkGeedR
>>451
やっと理解できたのかな?

454:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:08:23 1kYxlI+5
実際には高校受験で先がみえるけどな。
地域のトップか2番手の公立に入るくらいでないとまともな国立には入れない。
中学時代の親の認識が一番影響が大きいだろう。
これが東京だと小学校でほぼ決まる。


455:最高学府卒
09/05/19 19:11:38 SxEEg8U3
別にね、私大卒だからって、何も自分を卑下することはないんだよ。
がんばりなさい。

456:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:12:16 1kYxlI+5
つまり大学の学費で調整なんてしても既に手遅れってこと。
小学校や中学校で格差がつくんだからな。


457:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:39:31 2oFS0azs
俺5人兄弟の一番下で親からは国立・自宅通いしかも名古屋地下鉄圏内のみOK
それ以外は就職って言われてるんだけど、この提案は大いに歓迎。

本当に学力と向学心があっても、大学行けない可能性がある奴もいることを分かって欲しい。
国のために沢山税金納めるので、先行投資だと思って大学行かせてー。

兄弟
一男(23):名大マスター
一女(22):名大4年
次男(20):名大2年
三男(19):名大1年
俺:(17):高2

遊び目的で私立行かせてもらえるなんていってる坊ちゃんが羨ましい。

458:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:42:29 ROX6788w
>>457
俺が大学行くときもそんな感じだったな。
就職か、国立大かの二者択一。
絶対に大学に行きたかったから地方の国立大に妥協してしまった。

459:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:51:35 i+c8Cv2S
学部選ばなきゃなんとかなるだろ名大くらいなら
東大or高卒とか言われたら困るけど

460:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:57:11 1kYxlI+5
>457
長男も書けないの?


461:最高学府卒
09/05/19 19:59:20 SxEEg8U3
一男w
一女w


462:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:03:19 wU36A7JG
まずは・・・日本に大学が多すぎる。 →私立イラネ

加えて・・・勉学意欲のある高校生が減っている。 

463:山形大学 ◆MONTE/IXrs
09/05/19 20:06:01 53aiT7UW
>>454
あいにく僕は小学校中学校ともに学級崩壊全開な学校の中にいて、授業なんかまともに
受けたことがないんだが。
そんな僕でも山形の東大たる山形大学に進学できたわけだから、そこまで極論に走る事は
ないと思うよ。
まあ気持ちはだいたい分かるけど。


464:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:07:19 gJKSxsyL
>>457
>俺5人兄弟の一番下で親からは国立・自宅通いしかも名古屋地下鉄圏内のみOK 
>それ以外は就職って言われてるんだけど、この提案は大いに歓迎。 
>本当に学力と向学心があっても、大学行けない可能性がある奴もいることを分かって欲しい。 

うんうん、わかるぞ。

国際条約では高等教育は無料にしないといけないんだが、文部科学省が、日本は私立大
が多いから国立大の学費を無料にできないと主張して、条約の条文を批准してないんだ。

しかし、ちょっと前の時代のように月千円に戻せと言われても、私立大の多さは反対の理由
にならないし、月千円を0円にするのは、もっと簡単。

>国のために沢山税金納めるので、先行投資だと思って大学行かせてー。 

憲法では、国民には能力に応じて教育を受ける権利があるんだから、そう卑下せずに堂々
と要求しろ。

465:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:10:47 1kYxlI+5
>463
その大学はただの駅弁だと思うよ
まともでない方の


466:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:12:28 iKPIAJPm
>>461
最高学府ねぇ・・・

467:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:12:54 kRJF+cwN
>>464
国立?一橋限定か?

468:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:36:21 5BtNwNkc
>>457
上に四人も生きた教材がいて、それでいけないようなら高卒が適当じゃね?

469:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:41:02 0blHj80I
おいちょっとまて。
お前ら発言元につっこめよ
コイツいつの間に経済評論家なんてもんになったんだ?

どう私すごいでしょ?って匂いぷんぷんさせた糞みたいな啓発本
書いて商売してる印象しかないんだがコイツ。

470:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:41:24 ZpzVlAgN
正直大学卒業の基準をもっと厳しくしてくれ。
質が低下しすぎてなんともなりません。

471:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:53:56 1kYxlI+5
>469
男女共同参画とシングルマザー達の後ろ盾でのし上がったイメージだね
容姿が良くないのにテレビに出たり、本のカバーに写真を載せるのは辞めて欲しい


472:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:30:31 Sl3xCZmI
私立は科目が少ない
多くするべきだよ

473:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:25:35 0l2A+dpW
黒田美帆★くろだ みほ

1983年7月28日生まれ。東京都中野区出身。早稲田大学政治経済学部政治学科在籍。

高校時代は演劇に熱中。気づいたら10月になっており、受験シーズンが始まるまでのわずか3カ月間の本格的な受験勉強で、早稲田大学と一橋大学に合格。

その要領がよく、効率的な受験勉強法は大きな反響を呼ぶ。

早稲田大学入学後、21歳で芸能プロダクションを設立。テレビや雑誌などにタレントを紹介。

また、せっかくやるなら新しいことがしたいと思い、現在は有名ブロガーやミスキャンパスを使った番組や広告なども手がけている。


474:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:26:11 kbQJx5PU
国立卒だが、4年間、一銭も授業料なんざ払っていないぞ。

親の給料がそこそこで、一定数 「優」 確保しておけば、
授業料なんか全額免除。

475:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:33:41 YXlhWmRE
>>457
てことは
名大(名城線 名古屋大学)
名工大(鶴舞線 鶴舞)
愛教大(桜通線 徳重)

この3つしか選択肢がないんだな。まあまだ1年以上あるから
ガンバレや。

476:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:29:43 qkRDdQex
>>408
もちろん環境要因もきっかけとしてあるけれど
研究職について様々な能力の人を見ていると、学力の大部分は遺伝子的な素頭の能力で決まるって分かるよ
この辺のクラスになると、ガリ勉して大学に入るような人はいないし
人に教わって育つレベルじゃないから

477:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:33:10 1iaxHRH9
>>1

>さらに、義務教育期間後の
>高等教育では、

高校は高等教育じゃないぞ、大丈夫か?このオバサン?

478:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:40:46 wU36A7JG
>(1)は、すでに東大が一部採用していて、年間所得400万円未満の家庭の学生の
>授業料を免除しています。

まあ、他の大学もやれということなのだろうが、東大に行ける香具師なんて昔から少数派であり、
ほとんどの高校生は、私立のマーチ未満にしかいけない程度の学力しかないんだから、国公立大
だけ値下げしてもあんまり変わらないだろ。


479:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:42:15 Mib/UF0S
大して役に立たない文学部とか予算ゼロにして理系にまわせ

480:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:42:35 nxA7q3u1
税金で勉強して、税金で食べていく公務員になるんじゃなあ。誰が負担するんだ。

481:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:46:20 jkee4PLc
>>479
文学部は予算自体少ないだろ。
医薬はともかく、理系って言っても、学んだこと使う機会ってあんまりないし。

段階的な私学への助成金全額カットが一番妥当だと思うが。

482:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:49:18 wU36A7JG
国公立全部、私立医学部、早稲田、慶応、上智、東京理科、ICU、マーチ、関関同立レベル
未満の大学(私立の中堅工学部、保育士取得のための短大などは一定の需要があるから含めていい)
には、行っても無駄なんだから、むしろ、そういう学力の香具師は、高卒でさっさと働けるような風土に
なった方が現実的だけどな。

483:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:12:49 2M6fdUSr
>>482
早稲田も慶應も国営化にすれば良い
商売が絡むと受験生集めに科目を少なくしたり
>>1の救済策でも給付金という形で
利益を経営側にもたらす事しか頭にない
免除でいいんだ

484:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:26:06 QlOct2F2
>>483
私大は私大の良さがあるんだよ。
金を積んだら入れて、独自の校風があって、会社にはOBがいて、、、
これこそが私大の存在意義なんだから。

早慶もAOだの指定校だので半分はほぼ試験なしで入っている学生だよ。
いまさら5教科7科目とかにしたら、だれもあんな大学行かないってw

485:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:47:53 wXaJTilI
一応、研究への助成と経営への助成をわけてきているのが最近の流れだから
経営への助成金の部分に関しては生徒に助成すればいいだけじゃないかな。

国立でも学費を上げて良いんだよ。その分税金からの補助を減らせるわけで。
その分、貧しい家には私立だろうが国立だろうが状況に応じて助成すればよろしい。
国立だから安くて良いなんてやっているから、金持ちが国立行ってなぜか安い学費で済むってことになるわけで。

486:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:05:58 QlOct2F2
>>485
今や私大の学部学科の設立は文科省の審査もゆるゆるでフリーダムだからなあ。
ゲーム学部とかマンガ学部の学生にまで助成することに社会的な理解は得られんだろう。

その点、一応国立大学は国策で学部学科が決まるわけで、国の将来を担う
国立の学生のみ助成というのは理にかなっていると思うけどね。

487:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:16:06 OwC0atdR
教員が学生や保護者から
遠慮なくカンパを受け取っても良いことにしよう

488:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:23:58 nwGcsyr2
国立の附属高というのは、今も存在意義はあるの?

筑駒とか学芸大附属とか。

489:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:48:56 JLOYeQJc
国立付属は教育学部の実験場だろw

ゆとり教育とかやる前に筑駒で実験して、
「みんな成績優秀です、これは成功しますね」
って結論になる

490:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:53:26 wgkc1av8
早稲田慶応は規模がデカすぎ。
国営化するなら定員を慶応は半分、早稲田は4分の1くらいにしないと無理

491:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:54:11 wgkc1av8
ついでに慶応早稲田の内部進学や指定校入学者はイラネ

492:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:54:45 9eUmUZx/
営利目的の私学は教育にも学問にもなじまないんじゃないか。
段階的に全廃にできないものかねえ。


493:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:57:40 wXaJTilI
>>486
とはいえ、今の大学の状況は競争しろよって話でしょ。
俺も訳のわからない私立の訳のわからない学部に助成するのは反対だけど
国立だからと言うことを理由にされたら、私立は完全の余地が無くなる。
何やっても評価して貰えないんだから。スタンフォードだって日本にあったら潰れることになる。

どっかで上手い線引きが出来れば一番良いんだけどねぇ

494:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:58:23 JLOYeQJc
>>490-492
内部進学のおぼっちゃんが「良い大学を出ましたね」と
世間に思われるために、少数の一般枠があるんだよ。
ブランドイメージのためには、一般枠の偏差値を高くする。

内部進学のためには、小学校から高い授業料を収める。
ほら、十分営利にかなってるだろ。

495:名刺は切らしておりまして
09/05/20 02:50:09 n6Sjx7Vp
>>463
>山形の東大たる山形大学
ぷぷぷw
マット県民、今日も飛ばしてるねw

496:名刺は切らしておりまして
09/05/20 03:29:48 X1Ntz9hb
>>469
専門家でなくただのペテン師や広告屋に過ぎない評論家ならよくある事。

経済と名の付く職業は、専門家でも胡散臭い事ばかり言うので
経済評論家なんてペテン師の二乗と言ったところか。

497:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:14:14 RfTajbzn
>>494
私学についてのみごとな考察。座布団一枚。
今日から俺の持論にする。

498:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:19:04 taecyNKT
公認会計士試験に物申す
スレリンク(exam板)
この豚インフルエンザの大騒ぎでも普通に実行するバ官僚!
感染拡大したらこのバ官僚の無計画性が一因と言えるでしょう

499:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:16:45 /GqBjXHk
逆に規制を緩和して、民間の進出を促せば、学費の値下げ競争になりそうなものだが。

500:名刺は切らしておりまして
09/05/20 11:39:32 oZHtXAX1


        (゚д゚ ) いいか、みんな
        (| y |)


      ハ  (゚д゚ )   ハ
      \/| y |\/


          ハ,,ハ
        く(゚д゚ )ゝ
         | y |



.         ハ,,ハ
        ( ゚ω゚ ) お断りします
        (| y |)



501:名刺は切らしておりまして
09/05/20 16:40:05 kQlGVFLX
ふむ

502:名刺は切らしておりまして
09/05/21 01:22:22 yJkichR0
早稲田大学政治経済学部 入学者の学力は 指定校推薦>内部・AO>一般

ソース:早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料) 

政治経済学部 評価報告書 URLリンク(www.waseda.jp)

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。


早稲田大学法学部 評価報告書 URLリンク(www.waseda.jp)

指定校の選考には、法学部へのこれまでの入学者数、入学した生徒の成績の追跡調査等
のさまざまな資料をもとに行い、本学部が提示した基準に適う生徒の推薦を高校に依頼し
ている。この基準には、学業成績のほか、スポーツ・文化活動での顕著な成果も含まれる。
ここ数年の指定校数は約150 校である。
現在までのところ、優秀な生徒の入学が実現されていると同時に、全国から募集するこ
とで生徒の質の多様化を図るうえでも効果を挙げていると考えられる。概ね多様な資質を
有する能力の高い生徒が進学してきているといってよい。この制度の良さを維持するうえ
で、法学部として望む生徒のイメージをさらに高校側に理解してもらう努力が必要になろ
う。18 歳人口の減少を考えると、指定校推薦入学試験制度は、一定の能力を有する生徒を
確保するものとして、今後一層重視しなければならない。

503:名刺は切らしておりまして
09/05/21 01:23:29 yJkichR0
250 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 17:45:56
今の早稲田は半分くらい推薦・附属・AOだぞ。大学が一般入試(3教科)で入ってくる学生は推薦や附属に比べて学力が低いから
推薦を重視していくって公言して一般入試の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経・法・商なんて一般募集3分の1にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにして残りは全部推薦AOにまわしたんだぞ。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名 
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名 
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名     
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名 
ーーーーーーーーーーーーー------------ ------------
増減   -610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 -60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)


504:名刺は切らしておりまして
09/05/21 02:29:43 aBlC7v7V
とはいえ、早稲田OBはそれが大嫌い
だから寄付金が集まらないw

505:名刺は切らしておりまして
09/05/21 02:36:02 nG0kXVAj
逆だろ、
オール私学化して奨学金を充実させればいい。

506:名刺は切らしておりまして
09/05/21 02:38:14 PRp8xsia
だが、断る

507:名刺は切らしておりまして
09/05/21 02:42:26 AB3qUfU+
私学助成金も引き下げよ。
私学だけが異常に儲かっている
のは絶対におかしい。


508:名刺は切らしておりまして
09/05/21 02:44:21 aBlC7v7V
東大が一番儲かってるだろ

509:名刺は切らしておりまして
09/05/21 02:54:11 MjOPzh6T
日本のエリート上流階級の学歴を見れば、国立大卒が優秀ってのはないわ。
理由は下記

※フォーブス日本の富豪データ

武富士
ソフトバンク
光通信
新日本観光
任天堂
SANKYO
プロミス
アイフル

東大、京大、東工大卒って
上記富豪実業家よりすぐれている=金持ちなエリートを生み出したか?
どこの過去十数年の富豪データをあさってみても、東大、京大などから金持ち=エリートが
でてきてないわけだが・・・

510:名刺は切らしておりまして
09/05/21 02:55:57 1Pd3JLTS
>>509
平均が高いのを人々は優秀というのだよ。

511:名刺は切らしておりまして
09/05/21 02:56:17 4kFjsWp/
>>509
最小の努力で80点を取りに行くのが東大なわけだが


512:名刺は切らしておりまして
09/05/21 03:02:50 MjOPzh6T
ん?
答えになってないな。。

武富士や光通信、新日本観光の大富豪オーナー経営者
よりも優秀な=金持ちな
東大、京大卒はいないのは明白。

内閣総理大臣、東大京大学長、事務次官、日銀総裁、警視総監、最高裁長官
などというのは
所詮、富豪になれないやつが、しかたなくつくポジションだろ。

ここ十年でのデータで見ても、武富士会長が日本の頂点なわけだがな。。

513:名刺は切らしておりまして
09/05/21 03:06:59 +h0tv30R
武富士会長と上級公務員のどちらかになれと言われて、武富士の会長って
答える奴がそんなに居るとは思えないがな?

514:名刺は切らしておりまして
09/05/21 03:13:04 GNbwKJ0g
ブームに乗って祭り上げられるような軽い奴等は信用に値しない。

確かにw

515:名刺は切らしておりまして
09/05/21 03:18:29 JOA5VII4
国の財産とは、国民の頭脳
国立大学は、それを護るべく、優秀な頭脳を保護していた

小泉さんはアメに従って、国立大学というシステムを潰し、
高専はダサイという風潮をこしらえた
2度と零戦を作るような優秀な頭脳を育てないために



516:名刺は切らしておりまして
09/05/21 06:24:20 qim3hsGn
>>478
親が偽装離婚して母親の扶養になれば、もれなく無料かw
扶養控除の方が大きそうだが・・・

517:名刺は切らしておりまして
09/05/21 12:36:05 zU1fekx3
>>505
補助金が経営者の利益になるのは不健全だよ
国立も私立も救済法は学費免除のみでいい
私立は学費免除では儲けが減るから嫌がるだけ

そもそも教育に商売を持ち込む子閉じたい間違い
私大には特別税率をかけるべし

518:名刺は切らしておりまして
09/05/21 12:41:25 MWb7OkaM
私大が大抵抗したりしてw

519:名刺は切らしておりまして
09/05/21 12:46:30 LE7Psvr+
まだ勝間でひっぱるの?マスコミ
もうネタ切れだろうに

520:名刺は切らしておりまして
09/05/21 16:08:36 fiU2bQli
>>516
酷いな

521:名刺は切らしておりまして
09/05/21 16:10:42 k9MIn5sK
もう金持ちのぼっちゃんだけ 頭が良いみたいな風潮にしろ。

そして貧乏な俺たちは俺たちだけのルールで世界を作るから

522:名刺は切らしておりまして
09/05/21 16:16:40 AzQkuvl3
勝間より荻原のほうがかなりマシ
いったい勝間って何?

523:名刺は切らしておりまして
09/05/21 16:46:06 U1W+c9xT
>>522
勝間和代ちゃんは、朝日新聞御用達、つか、朝日グループでだけ重用されてるお方ですよ。

論調は10年前から、いつも同じ。

「日本はすべておくれてる、日本は置き去りにされてる金融後進国、
これからは欧州、中国の時代、イギリス、アイスランドを見習え、韓国は改革大国、
日本は、ビジネス後進国、教育後進国、滅亡寸前、若者に希望がない」

ぜひ会って、欧米、中国、韓国の現状について語り合いたいもんだな www


524:名刺は切らしておりまして
09/05/22 18:24:21 S1lZxk9L
勝間は早稲田の博士課程にいっているみたいだが、課程博士取れるのか?


話を聞く限り、公認会計士としても、資格を持っているというレベルの気がする。

525:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:03:16 LcuwEQ1s


「若者に資源配分がないのは間違いない」
URLリンク(www.youtube.com)







526:名刺は切らしておりまして
09/05/24 21:18:57 coZK0TPF
俺東京の理系の国立大学行かせて貰ってるけど
年55万だわ
アパート5万で仕送りも5万だから
一年で180万くらいなんだけども
これって高いのかなぁ?親のおかげってのは分かってるけど
奨学金も無く割りと快適に生活できてるよ。
奨学金頼むやつってのは自己管理が出来ないやつだと思うわ

527:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:01:55 C6ggnzXB
仕送りって家賃とは別?バイトとかはしてたりする?
俺はビンボーなんで奨学金借りさせてもらってるわw授業料も減免されてるが
何とか国立に通えてる・・・。
まあ周りでは仕送り十分貰って奨学金借りて全部遊びに使ってるような奴もいるから
>>526の言うこともまあ分かるわ。

528:名刺は切らしておりまして
09/05/24 22:25:15 eUwfIhHV
やっぱり国立大vs私立大の構図になるのな

国立大の奴らの私大コンプは異常だな

529:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:33:43 EX3bURYC
上でも誰かが書いているが、国立だから学費が安いってのはもう通じないんだろうね
国立も授業料を上げて、私立国立関係なく貧乏な奴や優秀な奴に補助金って感じにしないと

530:名刺は切らしておりまして
09/05/24 23:38:52 ITxPTZik
大学生が国家のエリートじゃなくなっちゃったから、
この流れは止められない。
ヨーロッパでも、国立大学の学費が上がっていくだろう。
優秀な個人に奨学金を出す方向に行くだろうな。

531:名刺は切らしておりまして
09/05/25 01:35:35 ulwoVBZP
だからそれでは入学後の成績が出るまで
救済できないって


532:名刺は切らしておりまして
09/05/25 02:36:30 mQoVUWVE
子供の人口が減っているのに大学の定員を増やして、馬鹿でも大学に入れるようになっているのが諸悪の根源。
大学の定員を大幅に減らして、「優秀な人だけが入れる最高学府」の地位を取り戻すべき。
その上で授業料を下げて奨学金も充実させたらいい。

533:名刺は切らしておりまして
09/05/25 12:26:07 fZo/aYvY
>>531
入学前の成績(例えばセンターで5教科の合計上位何人まで)で出すなら、
東大とか宮廷の学生ばっかになるな。ま、それでもいいけどさ

534:名刺は切らしておりまして
09/05/25 16:10:45 YlubyERa
>>530
>ヨーロッパでも、国立大学の学費が上がっていくだろう。 
>優秀な個人に奨学金を出す方向に行くだろうな。 

国際条約で、高等教育は無料にしないといけないから、それはない。

その条約を批准してないのは世界でも日本とアメリカくらいだが、アメリカはご存知の通り
奨学金制度が充実してる。

日本は、人権運動家が部落民と朝鮮人の僕と化してるから、この条約とか労働者保護の
ためのILO条約とか、一般国民の基本的人権にかかわる重要な条約を未批准のまま放置。

535:名刺は切らしておりまして
09/05/25 16:33:36 T0gtmKvI
だから奨学金でじゃなく
免除で一定の学力を満たしていれば進学を保障すれば良い
借金した上での進学は不健全だよ
あくまで借金なんだから


536:名刺は切らしておりまして
09/05/25 21:41:09 EBu1xLk0
ヨーロッパの大学、グダグダになってきてるしね

537:名刺は切らしておりまして
09/05/25 22:08:59 2k4Rcbz3
たまにはいいこと言うなぁ。
是非実現してくれ。
毛嫌いしてたけど一冊買うよ。

538:名刺は切らしておりまして
09/05/25 23:23:17 L6bN1Pq2
>>532
今、大学短大で1000以上あるんだっけ?
聞いたこともない大学ばかりでは価値もさがるわな

539:名刺は切らしておりまして
09/05/26 00:37:54 nHRlCzBV
むしろ国立の授業料を上げて、その分を奨学金に回すべき


540:名刺は切らしておりまして
09/05/26 21:43:16 yXVq3CuO
国公立に受かる奴なんて金持ちのボンボンなんだから
引き上げるべきだと思うよ

541:名刺は切らしておりまして
09/05/28 03:15:53 6GV99ajp
勝間って、まったく筋違いなことを言う奴。国立大学の学費を下げる云々よりも、旧帝大クラス(特に医学部)入学のために通ってる予備校や塾などにかかる費用の方がべらぼうだよ。
私学に比べりゃ、国公立大の授業料なんて安い安い。これ以上授業料下げて、教員の給与が下がるようなことになれば優秀な教員は私学に逃げるよ。国公立大学の質の低下の方が心配。
ったく頓珍漢な提案。

542:名刺は切らしておりまして
09/05/28 03:23:54 /VhufjXz
まず、公務員の縁故など不正をなくすのが先。公立高校や中学で、きちんと教育をするべき。受験対策も含めたものを。
模試企業が受験を管理している異常さ。私立推薦など模試判定のみで入れる。
すべてが狂ってる。

543:名刺は切らしておりまして
09/05/28 06:45:51 ZIAPXg8x
私学関係者の工作が激しいスレだな。

544:名刺は切らしておりまして
09/05/28 10:10:24 NMA0rgnW
教育を受けたいってのが甘やかしてる証拠。昔の受験勉強量は今の比じゃない。どちらかと言えば高校卒業すればさっさと就職したかった者が多かったぐらい。
まずは難易度を高くして徹底的にしごきまくって勉強させろ。そうすれば軽々しく「大学に行きたい」なんて言わなくなる。

545:名刺は切らしておりまして
09/05/28 12:07:32 YwYfuLBW
>>543
工作員はむしろこの案に賛成だろ
何も国立の定員を増加するわけでもなし
むしろ給付金という形で収入が増えるんだから諸手をあげて賛成では?
反対するとしたら、国公立定員増加かと

546:名刺は切らしておりまして
09/05/28 12:54:48 pdhzVExU
独立行政法人化で下位大学は切り捨てたがってるのが本音だからなー
広島辺りから上の大学だけ半額にして、あとはしらねでよくね?


547:名刺は切らしておりまして
09/05/28 14:12:29 RO44Ay1e
>>546
全国の国公立を今の広大レベルまで引き上げて
定員も拡大させ合格基準を絶対評価にする
これで1億総国公立卒

548:名刺は切らしておりまして
09/05/28 14:26:20 AYBPWja2
>私立国立関係なく貧乏な奴や優秀な奴に補助金って感じにしないと

これってバカでも入れる私大でいい成績をつけてやれば国から学生が金をとってくるから学校法人が巻き上げられるってことにならんか?
入学後毎年全大学共通の成績査定なんてできないだろう。専攻も違うのに。
小中学校の学力テスト的発想にすぎないな。

549:名刺は切らしておりまして
09/05/28 14:30:09 RO44Ay1e
>>548
給付金だからそのまま私立の収益に直結するな
別に奨学金でも私立の収益に繋がるわけだけど

550:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:02:02 /FOjhTXz
>>548
せいぜい判定に使えるのは、入学時の成績だけだな。

センター5教科7科目の総計で判定すりゃあいいんじゃないの。
アホ私大が困るだけだ。

551:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:05:19 RO44Ay1e
>>550
入学後の成績では成績が出るまで負担だしね
これでは救済に当たらないよな


552:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:11:20 /k+FiGXo
入学時にいくらでも銀行から借りれるぞ

553:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:13:07 ClyhHtK2
無担保で借りれないよ
借金した上での進学など不健全だよ

554:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:15:05 y6yJSf37
国公立だけじゃ対象になる人が少なすぎるし
その枠の為に小学生くらいから塾通いだぜ?
それなら学費下げずに国公立を全入にして定員拡大の方がよっぽどいいわ

555:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:15:46 /k+FiGXo
借金してでも進学できるだけマシ
昔は進学を諦めてたもんだ


556:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:17:36 ClyhHtK2
>>554
絶対評価で入学試験の合否ラインを定めて定員拡大も行う
今でも数点で落ちて涙を呑む例が多い
もっと国公立の定員拡充をするべし

557:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:18:55 ClyhHtK2
>>555
国立で家庭が困窮していて
免除で通う人を批難する人はいない
野口英世などの逸材を経済的困窮で締め出してはいけないのだ

558:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:23:46 ClyhHtK2
徳島大でも青色発光ダイオードの中村さんを輩出させた
のだから国立の、地方の教育インフラの充実は最重要課題だ

559:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:26:46 I4x62EZ7
先生の給料を引き下げよう。

560:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:28:18 ClyhHtK2
それも大事だが政治家がらみの業者も一掃するべし
1本1000円の文房具とか無駄は腐るほどあろう

561:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:38:05 K14WuVsg
日本の大学の学費は安い。
アメリカの私立なら、年間200万円。州立でも州外からの生徒は
100万円以上。州内からの生徒は、50万円。

日本の学費はべらぼうに安い。

562:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:39:35 ClyhHtK2
>>561
アメリカが異常なだけ
私立が牛耳るとこうなる

563:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:41:55 y6yJSf37
フランスは基本無料だったよな。私立も一部あるけど
ついでに言うと、フランスも最高学府はそもそも入学すらする必要がなくて
一般人も出入り自由で講義を公開してるらしい。
あそこは何て名前だったか。

564:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:42:15 wJmROCAC
バカが大学行って遊んでるツケまで何で俺らが払わないといけないんだよ。
大学は優秀者か金持ちのボンボンだけがいければ良い。
バカは18で働け。

565:名刺は切らしておりまして
09/05/28 15:44:29 /k+FiGXo
日本の国公立の学費は安すぎるよ


566:名刺は切らしておりまして
09/05/28 20:51:37 S+WGkv7X
偏差値55以下の大学なんて不要。
博士号を取った准教授のためにあるようなもの。
ちなみに小泉息子の大学って・・・・45位

567:名刺は切らしておりまして
09/05/29 05:52:09 4P2mEwZ/
同意。
というか、ぶっちゃけ世の中の大半の仕事は、大学や大学院なんか行かなくても、高校や専門学校を卒業してからOJTで身につくものがほとんど。

むしろ、鉄は熱いうちに打てというくらいで、若い時分から鍛えた方がいい。

高学歴ワーキングプアなんか本末転倒。

568:名刺は切らしておりまして
09/05/29 06:08:36 N8eUoo5x
>>564
確かに高卒の納税者にはやってられんわな。
馬鹿が大学で強姦大麻やって遊ぶ金を負担ってのは酷すぎる。

569:名刺は切らしておりまして
09/05/29 06:41:21 /kGjuZ94
私大への助成金(これ自体がおかしな話だが)を全面カット、国公立無料化

570:名刺は切らしておりまして
09/05/29 06:49:37 /kGjuZ94
>>563
フランスの最高学府はグランゼコール
ENA・ノルマル・ポリテクニクが御三家

571:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:11:41 QqDs8kq/

かくて日本には今「遊民」といふ不思議な階級が漸次其数を増しつつある。
今やどんな僻村へ行つても三人か五人の中学卒業者がゐる。さうして彼等の事業は、実に、父兄の
財産を食ひ減す事と無駄話をする事だけである。
我々青年を囲繞(ゐげう)する空気は、今やもう少しも流動しなくなつた。

明治四十三年(1910)八月 石川琢木「時代閉塞の現状」

572:名刺は切らしておりまして
09/05/29 08:19:46 4P2mEwZ/
昔、高等遊民。
今、高学歴難民。ポスドクニート。

573:名刺は切らしておりまして
09/05/29 10:16:57 VSpTt2th
金持ちの子弟が学費の安い国公立に入学し、貧乏人の子弟が学費の高い私大に行く現状は
格差の拡大再生産にほかならないね。
だから、国公立大学の学費値上げに賛成。


574:名刺は切らしておりまして
09/05/29 10:21:01 yIl7RK78
文系の単科大学が増え過ぎ。そっちを減らして補助金で浮いたところを予算にすれば。

575:名刺は切らしておりまして
09/05/29 10:23:27 y9HawZCG
財源はアホ私学を潰して私学助成金から
私学は半分に減らせ

576:名刺は切らしておりまして
09/05/29 10:48:54 FCYzRw6x
>>573
お前いい加減にしろ
県立から東大、旧帝に合格する一般家庭の子息など山ほどいる
金をかけなければなんて私立の発想まんまじゃないか
国家資格とて予備校の授業料で基本おk
教育は金をかけなくても本人の医師と努力で
伸びるんだよ


577:名刺は切らしておりまして
09/05/29 10:50:58 FCYzRw6x
>>575
国立の独立行政法人化でもそうだが
政治家が自分の企業や献金先の企業に
馬鹿ほどかかる事業を回したり盗みまくって財源がなくなれば
国立の授業料を値上げだとかで国公立つぶしが行われるなど
理不尽すぎる
今も現在進行形で政治家が金を盗みまくっている

578:名刺は切らしておりまして
09/05/29 11:32:24 NGpyVQP1
>>573
一橋だけど、そんなに裕福な家庭出身者ばかりじゃないよ。
ちなみに、自分も小中高ともに公立で、親は公務員だけど、平均的な家庭環境。

学歴格差の固定化は、経済力の問題というよりも、親世代の子弟への教育
に対する姿勢に起因しているじゃないかな。

自分の周囲には、研究者、キャリア官僚、裁判官など、そんなに裕福ではないけれども
、文化レベルの高い家庭の出身者は非常に多いね。俺の親も研究公務員なので、カネ
はないけど、教育熱心だったよ。


579:名刺は切らしておりまして
09/05/29 11:52:11 51Sb90xH
>>263
東大卒・東大院修了だが塾は行ってないな。
田舎過ぎたから塾も私立の小中学校もなかったし、高校は公立>私立だった。


580:名刺は切らしておりまして
09/05/29 11:54:15 Jqw5F1Da
バカ留学生を大量に受け入れるのをやめたほうがいいと思う。
てにをはもグダグダ、知的レベルも低いのに
日本人より優遇されて国立大に入学してるよ。
で、学費免除申請を出して無料で通ってるのもいるからね。


581:名刺は切らしておりまして
09/05/29 12:55:18 GM9rqxcK
東大は無料でいい。
頭の良い大学ほど加重して安くしろ。
バカは大学で遊ばせるよりとっとと働いてもらった方がいい。

582:名刺は切らしておりまして
09/05/29 15:32:20 lU7Jm+uT
金持ちのバカボンとスイーツしか国立大学に行けなくなったら日本は終わるな

583:名刺は切らしておりまして
09/05/29 16:09:41 IQ6jHfcv
私立大は医学部含めて無試験枠を作って寄付金滅茶苦茶取ったらいいんだよ
良く医学部の裏口入学がダメとか言うけど医師国家試験があるしダメなら医者には成れないんだから
医学部で10億とか他で1億とか採ったらいいんだよ それで全く無料の優秀な学生も採る
国立は所得スライド賛成だな特に地方から東大 京大辺りに行く貧乏学生には生活補助しても良い位だよ

584:名刺は切らしておりまして
09/05/29 16:49:45 U3WTB2bE
こいつ基本的にきらいだけど、教育にかんしては同意できる部分がおおいな。
教育さえ良ければすべてうまくいく的な言い方は気に入らないが。
教育費は安いにこしたことはない。
>>578
研究者、キャリア官僚、裁判官て結構裕福なほうだと思うぞ。
教育に対する姿勢も、経済力を背景に変わってくるものだし、
経済力なければ、最初から大学進学とか塾とか諦めさせるしかないし。
そこから這い上がれるのって、本当に才能がある一部の人間だけ。
学歴なくて事業で成功した人間も自分の息子には、金かけたりするし。


585:名刺は切らしておりまして
09/05/29 17:01:23 3Qx7KP6k
本屋でブックカバーの写真の勝間さんを見るたび
イケるかな、
もう無理かな、
でもキレイめかもしらんけど高校3年を筆頭に3人の子持ちやしな
う~ん、イケるかな………
でも色っぽく迫られたらイクかな…


っていつも悩みます。
みんなはどう???


586:名刺は切らしておりまして
09/05/29 17:17:36 fnGIGXtm
教育は安く受けられる環境をつくらなければならない

587:名刺は切らしておりまして
09/05/29 17:43:25 nEipqJ8w
鼻の穴が妙に黒いんだよな
気になる

588:名刺は切らしておりまして
09/05/29 17:45:19 Ri2BwAmK
勝間だけはありえない

589:名刺は切らしておりまして
09/05/29 17:53:59 9dDf0IDB
いまだに、どういう人か分からない。
無視しても支障はない人。



590:名刺は切らしておりまして
09/05/29 18:19:14 3Qx7KP6k
期間限定で勝間さんソープ嬢デビューしないかな

普通のおばちゃんは嫌やけど勝間さんならいいなあ




591:名刺は切らしておりまして
09/05/29 18:36:32 6HPR91LB
勝間のようなアカの手先のおフェラ豚の提案する、
時代錯誤の政策は断固拒否すべきだ。

もはや学校教育というもの自体が時代遅れなのだ。
公立学校を廃止し、私学助成金も廃止するのが、
真の教育改革である。

592:名刺は切らしておりまして
09/05/29 18:51:07 GVgLmFiA
>研究者、キャリア官僚、裁判官て結構裕福なほうだと思うぞ。
勤務7年目で手取り23万の大学助手って裕福なほうかなあと思ったが、
今やボーナスが出るだけで裕福扱いだからなあ



593:名刺は切らしておりまして
09/05/30 05:42:59 qZwsoMNF
俺も 579 と似た境遇
さらに家が貧しくて授業料免除を受けたりした

自分で言うのも何だが、理系の才は生まれながらに獲得した素頭の能力が物を言うよ
塾に行ったこともないし、授業時間以外に取り立てて勉強しなかったが、試験はいつも上位だった
さらに大学に入ってから、東大の中でも頭の出来の様々な人間を見てると
学力は金や教育だけで獲得できる物ではないと分かる

むしろ、小学校から勉強をしつけられて良い成績を取っていた人ほど
中学で追いつかれ逆転されるから、後でいまいちになる奴が多いじゃないか

結局、家庭環境や経済力は、無いと学力獲得の阻害要因にはなり得るが
良い環境で教育費をかければ誰でも上位大学に入れるとか、そういうものではない

594:名刺は切らしておりまして
09/05/30 10:48:29 8N/acNWw
>>576
いつの話をしているか分からないが

>県立から東大、旧帝に合格する一般家庭の子息など山ほどいる

なんて今やレアケースだよ
1990年以前の感覚で語れても情報が混乱するだけ

595:名刺は切らしておりまして
09/05/30 10:55:25 8N/acNWw
自分でフォローしておくと

至近ではさらに状況がもう一回転して
首都圏や関西のトップ校の上位層が「なんでも東大」でなくなって
かつ地方のトップ公立校が進学指導を充実させているので
受験業界で地方トップ校の存在感は大きくなっている

ただ、全体でみれば首都圏の進学校出身者が多いのは変わっておらず
その層は小学生の時から日能研とか通っていた連中で
親が相当の金をつぎ込んでいることは確か

596:名刺は切らしておりまして
09/05/30 12:37:37 ze2UbVTg
>>595
だから、公立から東大の医学部以外なら、地方公立のトップ
くらいの頭があって、真面目に勉強すれば入れるんだよ。
今じゃ入試なんて難しくないから。

「小学校から塾通い、中高一貫で、金に物言わせてずるい
ことしてる」「東大生の親は金持ちばかり、授業料は高くていい」
なんて、くだらねーこと言ってるアホも多いけどな。

優秀な若者が「授業料出せないから東大行けない」って思ったり
しない程度に、授業料引き下げなり、奨学金準備すればいいだけ。

597:名刺は切らしておりまして
09/05/30 14:43:06 qZwsoMNF
>>595
昔と違って勉強できる親は上京して大企業に勤めてるから
首都圏に集中してるだけだろう
学力高い親から、学力高い子が生まれる確率は高い

実感として、学力差は教育や環境の問題だけには思えないね

598:名刺は切らしておりまして
09/05/30 14:45:57 qZwsoMNF
けれども、大学を卒業してからの処世を見ていると
良い家庭環境で育った人間の方が社会でまともにやってる確率が高いかな
学力だけでは仕事できないからね

599:名刺は切らしておりまして
09/06/01 10:43:17 oLYR7PNn
>>598
生活環境や習慣は大事だな。所謂、「育ちの良さ」みたいなもんだが。先ずは家庭からか。

600:名刺は切らしておりまして
09/06/01 12:16:34 OdMnuRhk
その意味では勝間は×。

601:名刺は切らしておりまして
09/06/01 12:21:23 I+539kb5
いやむしろ、学費を3倍にしろって。
特に理系と医学部の学費をしぬほどあげろ。
そんで、金持ちしか入れないようにすべきだ。

そうした上で、独立採算で運営させて税金入れるのやめろ。

っつうか、国公立大学なんていらねえよ。

602:名刺は切らしておりまして
09/06/01 12:25:53 PCHWQjYC
激しく同意
理系は安上がりのチャンコロ雇えばそれでよし
田舎のビンボー高卒は早慶文系の犬同然なので
死ぬまで派遣で酷使せよ

603:名刺は切らしておりまして
09/06/01 12:32:26 PCHWQjYC
安上がりの中国人を雇用すれば日本の馬鹿理系はあぼんです
高卒同様派遣で遣ってやりましょう


604:名刺は切らしておりまして
09/06/01 12:47:58 4q46jjdW
>>594
いるよ。
教科書等を1読(見聞きするもの全て)で記憶できて忘れないって化け物じみた人が
そんな知人が2人東大に行ったけど、頭にデータベースがあるだけだから、
東大で下位50番くらいだったんだってwww

605:名刺は切らしておりまして
09/06/01 12:47:59 bZDdV1pV
実際 中国人は学費免除+助成金いうか

606:名刺は切らしておりまして
09/06/01 12:50:31 d8ZyVHIv
駅弁大学をなくしたほうがいいんじゃね.

607:名刺は切らしておりまして
09/06/01 12:52:31 RWP3q2qQ
授業料の引き上げには賛成。実際に国立大学に通っているのは金持ちの子供がほとんど。

608:名刺は切らしておりまして
09/06/01 12:56:23 oMXOSEHk
一律に引き上げ・引き下げじゃなくて
親の年収次第で授業料が変わるようにしろよ。

609:名刺は切らしておりまして
09/06/01 13:02:16 I+539kb5
>>607
お前が貧乏すぎるだけだ(笑)
お前からみたら誰でも金持ちだろうw

610:名刺は切らしておりまして
09/06/01 13:10:12 XiJ+JHQR
授業料は上げろ。
その代わりに成績上位者に
無償で奨学金か学費免除だせ。


611:名刺は切らしておりまして
09/06/01 13:18:49 9DqYc9FP
拝金主義者らしからぬ言質だな

612:名刺は切らしておりまして
09/06/01 14:07:35 Xx3grmKf
旧帝大や早計いじょうはさすがに塾いかないと
一般人はなかなか参考書だけではむずかしくね?

613:名刺は切らしておりまして
09/06/01 14:09:47 Xx3grmKf
>>593
東大にはぜんぜんとどかないが
小さいころからすしづめ教育うけてるやつって
キャパがいじょうに小さい気がする

逆に言えばキャパがすくないから塾とかかよわざるおえなかったのか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch