【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角 ★2 [05/15]at BIZPLUS
【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角 ★2 [05/15] - 暇つぶし2ch98:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:47:16 lR3PfGUP
まあ、読んだ限りはキヤノンの品質管理体制の問題だね。
もちろん100%キヤノンの責任。請け負い業者が問題なら、
内製化するか業者を変えるのがメーカーの責任。
逆にそれが出来ないなら清算してはならない。
そもそもなんで下請けに出すかといえば、キヤノンは
管理業務に徹するからだろう。それが出来ていないということは
キヤノンという企業にかなり問題があると言わざるを得ない。

ちなみに大規模投資促進補助金のようなものを大分県から
支給されているというのは好ましくない。こういう制約があるから
派遣切りも大きな問題になっている。

地方分権を考えているようだが、現状では東京の重商主義政策を
地方に広げるつもりだろう。これが上手くいくわけがない。

基本的に企業がやるべきことは政治ではなく、事業を継続し、
事業を通して社会に貢献することである。経済の重要な一員では
あるが、決して政治や経済政策と癒着してはならない。企業の
役割は事業を行うことによる社会貢献とその対価としての利潤追求で
ある。政商であってはならない。

このようなキヤノンの堕落は日本の先行きに暗雲を感じる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch