09/05/17 13:35:25 BWYZTeOU
>>45
なるほど、それはそれでひとつの経営哲学だったんだ。
従業員に払う賃金=悪→残業ゼロ法案・サマータイムという名の早朝残業強制法案立法へ
従業員のノウハウや士気、信頼感=いつ、どうなるかわからない面倒なもの→完全機械化へ
キヤノンにとって工場労働者は一人でも消し去るべき厄介者。SFチックで面白い実験だw
57:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:36:25 fvzbQzTn
俺の5のAF不良もきっと…… orz
58:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:37:44 JqphZU9h
>>55
それだけ需要があればいいけど(笑)
59:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:37:56 GrGd11IS
>>56
キャノンに限らず日本のメーカーはどこも自動化がかなりのところまで進んでるぞ。
俺は自動車関係だけど、一部の工程は完全にロボットだけでやってる。大量のロボットが職種のように上下左右から腕を伸ばして溶接する姿は圧巻。
あんなのに勝てねーよ。
あと10年もしたら工場労働者はいなくなるかもしれないな。
産業用ロボットの進化は地味に進んで、かなりの領域に達している。
60:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:39:29 MeVD4wBb
>>59
そしてみんな失業して誰も車を買えなくなりますた
61:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:39:57 GrGd11IS
小さな町工場に行くことがあるけど、そこもNC工作機械やロボットだらけ。
体育館ぐらいの大きさの工場で作業してるのは3人だけ。ボタンを押したらあとは待ってるだけ。
小さな工場ですらこれだ。キャノンが本気になれば自動化なんてわけもないだろう。
62:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:41:22 GrGd11IS
>>60
全自動洗濯機やパソコンの普及で多くの仕事が無くなったけど?
63:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:42:55 vNYzqoBo
>「プロのカメラマンにとって、撮影中にカメラが
>動かなくなることが、どういうことを意味するか」
予備のカメラに変えて撮影続行だろw
故障しない機器は無い
カメラの品質以前に予備を用意出来ない時点でプロ失格
64:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:43:31 MeVD4wBb
>>63
その通りだ
機械がおらたちの仕事を奪う
65:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:44:55 JqphZU9h
その工作機械やロボットのお守りやティーチングに
多額の資金が要るんだけどなぁ。
ロボットに加工させようと思ったら今まで図面で済んでたのに
3DCADでモデリングせにゃならん。
NCコード生成やロボットティーチングも同じ。
派遣の業種が工場からITに変わっただけかも。
66:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:45:46 21oqNtLk
多かれ少なかれどこの企業でもクリーンルームに埃が溜まってるのは現実
67:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:48:14 zRXio5A/
>>59>>63
社保庁が雇用が不安だからという理由で、パソコンの導入に反対して
導入後も目のためとかいって、何分パソコン使ったら何分休憩や一日何タイプ以上禁止したのを思い出したw
68:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:48:34 d0D4yJvN
>>66
埃どころか昆虫が住んでる場合も・・・
69:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:52:17 GrGd11IS
>>65
>ロボットに加工させようと思ったら今まで図面で済んでたのに
>3DCADでモデリングせにゃならん。
CADデータがあればCAEデータは自動作成なわけだが。
だから今までみたいに2次元図面をいちいちプログラムしなすことは無くなった。
設計者のCADデータ(IGES)をダイレクトに工場のNCへ送ることも可能に。
ティーチングはまだ課題が多いな。
工場の単純労働よりは、冷暖房の効いた部屋で頭脳労働(単純労働に比べれば)ができるITの方がマシだろ。
ITも過酷だけどな。
70:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:53:45 RkACgMDl
>>67
ソ連でコンピュータが発達したなかったのも、そんな理由らしいな。
71:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:53:59 Dac0CZNs
精密機械の代表の様な一眼レフカメラは、自動化がもっとも遅くなる製品だと思うんだがなぁ。
そらいつまでも手組みって事は無いだろうけれどさ。
キヤノンはフィルム時代からそうだけど、フラグシップ機の不良がう多すぎるわ。
もう次は「EOS-kiss1s-mk4」でいいだろ・・・
72:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:55:55 dVp/ObcA
大分の工場で働く派遣の質が悪いんだな。
キャノンかわいそうだろ。
73:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:56:52 NGh6NgY7
キヤノンは,観音という言葉から社名を決めたが,
今では,チクシオという社名が似合いそうだ。
74:名刺は切らしておりまして
09/05/17 13:59:29 GrGd11IS
>>71
精密機器は難しそうだな。
でも自動車用の大きなロボットでさえも数十ミクロンの位置精度でロボットを制御させてるぜ。
半導体チップマウンタの技術なら簡単じゃないのか?
あれならナノレベルで部品を置けるだろ。
75:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:02:16 evJB8cIV
とうとう本格的な批判が始まったか
76:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:03:01 evJB8cIV
銀塩時代の一眼なんてどのメーカーも欠陥やトラブルだらけだったけどね
77:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:07:48 bW9Zaz3O
______________
/ _____________\へ
/ / \.\
/ / .\.\
| / ヽ .|
|ノノ | /
ヽノ ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/
ヽ/ ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ
/ )( )( |
| ^ ||^ | 消費税17%! 法人税10%削減!
| ノ-==-ヽ | ホワイトカラーエグゼンプション!
丶 / サマータイム!
, ノヽ ヽ / /\ 75歳以上の給与所得非課税!
| ヽ _-----_ / | 移民1000万人受け入れ!
ノ \ これが希望の国、日本だ!!!!!
/ | | \、
ノ / \ ヽ
,! | | !、
│ / ヽ `!、_
/"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、 ,/ ̄\_ノ⌒⌒\
μuuULヽ__――― ̄ ̄ ̄`―´\、ノ"\ιノ Uuuヽ
/ \ ,_Ξβ \ ノ
! __,―'~― ̄ | /´
| / / |
\ ,__、,/ / ノ
` __., ――'' ̄ ̄ ̄ ̄" ̄`――.、____/ ´
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
78:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:08:30 cyEHE4qc
不況で広告費が減ったら、ウミが一気に出てきたっていう
これだから不況大好きw
79:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:12:14 m6ldujH+
やっぱり!
こういうことが起きてくると思ったww
電気製品でも、近頃よく故障する。
80:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:14:01 Rj8T5COm
キヤノンと日研総業という最凶のタッグでお送りする日本崩壊ドラマf^^;
81:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:16:42 3pvZZ6jJ
請負の人間の質が悪いのには同意。
82:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:16:46 6jNOx+4A
ニコンも請け負いも派遣も使ってたような(そのうえ問題になってた)気がしたが
品質が違うなら使い方の問題なのか
83:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:18:30 FoFPEHBx
プロでキヤノンのカメラ使ってる奴には仕事回せないな
一瞬取り逃したら終わりって場面がいくらでもある
予備のカメラ換えてる暇なんざねぇんだよ
84:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:19:06 2FA50mEc
NHKスペシャルで放送しないかなw
日本の物つくり崩壊というタイトルで頼む
85:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:20:33 JqphZU9h
>69
どこの設計者が3Dでデータ作ってくれるわけ?
おめでたい会社だな。
あいつらポンチ絵しか出さないよ。
86:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:28:33 I0oYAcs9
>>54
俺はああいう身分制度大好き
効率を追求するとああなるよな
下手に全員が同じ身分だと下の層にも欲が出てくるんだ
底辺は底辺で満足、中流は中流で満足
87:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:30:21 yP2MtTbn
法的に違反になるからキヤノンから直接指導出来ないのかw
細かい指導も受けないから技術も上がらないだろうし悪循環になってるな
88:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:32:46 oUXm1gJd
まさに請負で大分キヤノンにいた者だが、請負従業員が叩かれてるので少しだけ弁護しておく。
まず、キヤノンだか請負会社だかが作成した"作業標準"(マニュアル)とかいう物が、ちっとも"標準"ではない。
漠然とした作業の案内でしかなく、不良になる部品のズレなどの範囲は、数値で記載されていない。
数値で記載されてない以上、主観でしか判断できず、当然誤差が出る。
品質管理上、"標準"ってのは、"それ以上変更しようがないほど完成された方法"のことで、
"大体こうやればいい"程度のいい加減な物を書類化したものではありえない。
それから俺は、出した不良に関してはいちいち報告し(当然だが)、場合によっては
「(工具・材料の)この辺の仕様が変わればもっと不良が減る」とか
「(工具の)具合がおかしいので調べて欲しい」という意見を出しても、レスポンスが無いor1ヶ月も待たされたあげく
リーダーに強く文句を言って初めて対応してくれる、なんてことが日常だった。
ちなみに、工具はキヤノンから借り入れている物なので、その修理に関してはキヤノン側でしか行えない。
細かい調整や掃除は請負の方でやるけど、数値の設定や(工具)部品の取り寄せはキヤノン側がやることになっていた。
コスト意識はあったのだろうが、"PDCA"を意識していたとは思えない。
89:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:34:15 lR3PfGUP
>>86
>効率を追求するとああなるよな
カースト制度は経済で考えれば究極的な非効率なんだけどな。
90:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:35:39 csvb6qeR
前スレもう見られない・・・
どなたかうpお願いします・・・・
91:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:38:59 AzOUOsn5
ここまでやらないと東南アジアに勝てないのか・・・
やっぱり日本の製造業は終わってるんだな
こんな国にバカみたいな公共投資してる自民党W
92:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:40:03 H74TKnWg
どうりで!買って3日でレンズ壊れたよ
返金してもらったけど二度と買わん!
93:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:40:28 FoFPEHBx
>>89
経済全体では非効率的でも
カースト制度の上位に属する人間にとっては
究極の効率性があるんだよ
94:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:43:11 j56gz6qy
>>87
請負側が指揮監督者を一人常駐させれば済む問題だがね。
当然契約価格は上がると思うが。
同じ工業団地で同じ雇用情勢で、しかもキャノンと同等の知名度で
も偽装でないとされた企業との違いは何か?
95:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:44:28 bc5d7lG9
日本でしか製造しないと御手洗が発言したことが発端だな
あの後始まったキヤノン攻撃
あとで中国訪問に加わったが後の祭り
96:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:46:09 b6Wq0Zd6
キヤノンは創業者の木屋野氏にちなんでるんだよ
97:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:47:08 fFCIltat
韓国の授業風景
「韓国がまだノーベル文学賞を取れない理由」について(日本語字幕)
URLリンク(www.youtube.com)
98:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:47:16 lR3PfGUP
まあ、読んだ限りはキヤノンの品質管理体制の問題だね。
もちろん100%キヤノンの責任。請け負い業者が問題なら、
内製化するか業者を変えるのがメーカーの責任。
逆にそれが出来ないなら清算してはならない。
そもそもなんで下請けに出すかといえば、キヤノンは
管理業務に徹するからだろう。それが出来ていないということは
キヤノンという企業にかなり問題があると言わざるを得ない。
ちなみに大規模投資促進補助金のようなものを大分県から
支給されているというのは好ましくない。こういう制約があるから
派遣切りも大きな問題になっている。
地方分権を考えているようだが、現状では東京の重商主義政策を
地方に広げるつもりだろう。これが上手くいくわけがない。
基本的に企業がやるべきことは政治ではなく、事業を継続し、
事業を通して社会に貢献することである。経済の重要な一員では
あるが、決して政治や経済政策と癒着してはならない。企業の
役割は事業を行うことによる社会貢献とその対価としての利潤追求で
ある。政商であってはならない。
このようなキヤノンの堕落は日本の先行きに暗雲を感じる。
99:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:48:07 3pvZZ6jJ
>>88
請負工員に作業標準を細かく規定しても理解できないと思うが・・・
やってみてから考えろだからな。
100:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:50:06 W84K8fEZ
>>94
工事施工や港湾作業などでは、常識のことだけど
日研総業では、やっていないのか?
それでは、偽装請負と言われて当然だ。
101:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:51:43 oUXm1gJd
>>99
「部品のズレが~㍉以上は不良となる」くらいは教育すべきだと思うが?
研修期間中に自分で作ったものを、実際に測らせて調べればすむことなのに?
それすらしてないわけだが・・・。
102:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:51:56 lR3PfGUP
>>88
外部の者に実情は知るべくもないが、そのような状況は当然予想できるだろう。
品質の最終責任者は誰か?それは仕事を発注した側のキヤノンである。
請負に問題があったとしても、それはキヤノンと請負会社の間での問題で
あって、社会的には製品の品質は100%キヤノンの責任を負うこととなる。
もし、請負会社の問題で不良品が出るとすれば、まずはキヤノンがその
責任を負い、しかるべき手段を請負会社に講じなければならないのである。
それを行っていない以上、キヤノンの責任であることは議論の余地すらない。
103:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:59:28 s2AxGecn
最早Made in Japanの看板下ろせと言われてもしょうがないな…
これが便所以外の表に出てないところもと思うとゾッとする。
高コストでも品質が担保されてるからこその日本製なのに…
こいつらは日本の名前貶める逆賊だな。
104:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:01:12 W84K8fEZ
ただISO9000の認証とっていても、数値目標などはないからな。
EMSでは、品質管理の標準化を専門的に行うチームがあり
各現場の監督者を支援する体制を維持するのが当然。
でも、構内作業ではそうもいかないだろね。
105:101
09/05/17 15:01:32 oUXm1gJd
補足だが、それらのことを確認しても教えてくれなかったので
"もしかしたら品質保持の限界数値を調べもせず、見切り発車してるんじゃないか?"とさえ思ったほどだ。
まさかとは思うがな。
ちなみに、研修期間すら一般の工員はあまり無かった。
一度ラインが稼動し始めたら、おそらく新入社員には1週間も研修させていない。
「それでどうしろというの?」と、常々思っていたよ。
106:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:05:06 JqphZU9h
>>101
その製造公差も一般の会社では
設計者が電卓で適当に計算したものなんだがな。
CANONってまともに解析してるのかなぁ。
その手の解析ソフトくそ高いしな。
107:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:07:35 DBy3pO0o
セル生産方式なんて言っているから、
工員がノウハウを自分だけで囲って、マニュアルに落とし込んだりしないんじゃない。
108:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:08:53 AV/lL/ke
コストと品質のどっちを取るかってことだろ
コストを下げて品質も維持出来れば最高だがそれは外注に求めることじゃねーな
109:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:14:14 oUXm1gJd
>>106
>設計者が電卓で適当に計算したもの
それでいいんじゃないか?最初の段階では。
実際製造してからの、実測値との差をきっちりこちらに伝えてくれればよかったんだよ。
それでこそ、設計と現場のお互いの責任が果たされるわけで。
PDCAってそういうことでないの?
計画し作業し、計測し改善するわけだろ。
それが、「何も無かった」わけ。
もちろん検査はしてたけど、"検査"という"作業"をやらされていただけ。
出てくるデータが何を意味してるのかもわかってない状況で、検査機器の結果に従ってた。
上から下に「意味」を伝えられない「命令or罰則」が降りてくるだけ。
そういうこと全般に意見も文句も言ってたので、俺は当然煙たがられてたがw
110:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:19:37 oUXm1gJd
>>101
逆だ。工員が気づいて伝えたことさえマニュアルに落とし込まれなかった。
問題が起こったことにしたくないから、「現場で何とかしてくれ」だったんだよ。
111:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:27:08 Xqt7OFXD
セル方式だと「我流」がまかり通る訳か。
設計で出なくても現場で出る問題は当然有るし、表面的なすり合わせだけと
いうのは不味いな。
112:110
09/05/17 15:31:54 oUXm1gJd
アンカミス。
101ではなく>>107でした。連投スマソ
ちょっと(相当)はしゃぎ過ぎたorz
113:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:35:36 JqphZU9h
>>109
設計と生産技術のカベかな。(ウチもそうだよなぁ)
ウチの設計プロセス、笑えるなぁ・・・
・商品企画
意味不明。夢物語な基本スペック。
↓
・デザイン部
自称「インダストリアル・デザイナー」が能力を発揮。
製造できそうに無い意匠形状を出図。
↓
・設計
駅弁大学卒のアホどもが既存図面の小変更で「新規設計」と言い張る。
当然、生産要件無視。
↓
・生産技術部
定年間近のオッチャンの「こんなもん、作れるか~!」で設計に差し戻し。
戻ってきても、合理的に作れるように、ほぼ再設計してしまう。
↓
・製造部
やっぱり老練のオッチャンの指示の元、
トラブルが起こっても現物合わせ、創意工夫、人海戦術で乗り切る!
下流に行くほど真っ当な判断・仕事してんだよなぁ。
そこを派遣に切り替えたかキャノンは・・・。
オワットル・・・。
114:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:36:51 OwgiR4K0
>>107
基本的には、そうするね!
わざわざ、マニュアルにしたって馬鹿馬鹿しいからね!
115:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:37:52 Z6hYVdh9
>>98
いやそもそも記事にあるキヤノンの言うとおり不良品発生率が変わってないなら、
奈良の産婦人科事件と同じタイプの評価の間違いを含む記事だろ。
このタイプの少数発生するミスを拡大していったらそりゃ誘導が可能。
不良品発生率を調査していないで書いてるなら最低の記事だよ。
116:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:44:44 evJB8cIV
>>84
気がつけば途上国ってな日経のコラム見出しが衝撃だったが、
モノ造り崩壊は今後日本を覆い尽くすだろうな。
必ずやってくれるでしょう、>んhk
117:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:45:09 iaUWenGf
うちの会社はニコンだけど、20台あって月に2台は修理か点検に出てるな
カメラが動かない、ファインダーが見えないとかその場で異常に
気がつくものは予備機に切り替えられるが、一見正常動作、
背面モニターにも正常に映るのに、帰ってきてPCでみたら意味不明な
ファイルばかりで復旧できないデータもあったのには泣いた。
118:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:47:00 evJB8cIV
そもそも日本は労働者保護がきつすぎて企業が生き残れない。
ワープア天国といえる。
そら良いもの作れるわけがない。
アレ?どこかで見た光景だwww
GMやGMとかGMなんかじゃw
119:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:49:48 X5SwZKYT
日研総業ってあの秋葉原通り魔殺傷事件の犯人が居た会社か?
120:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:51:00 USXusyvy
>>21
ローマ字で書くとKIYANONだろwwww
121:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:55:34 Z6hYVdh9
>>117
結構故障率高いね。でもそんなもんな気がするなあ。
記事はやっぱりデータを見ないと評価できないところを
よくやるジャーナリズム手法で買っちゃった感じだな。
統計を取らないジャーナリズムの手法は
存在、非存在の評価にはある程度使えるけど、
程度の評価には本来使えないんだけど、
それを使うと奈良みたいなことになると。
122:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:03:58 UDVF8WnN
>>117
SDカードかCFカードが地雷ブランドなんじゃないの?
123:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:10:28 +K4fF7DZ
>>117
それSDが悪いかと。
124:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:13:53 V4pwgH3p
>>107
それは違うよ
マニュアルに落とし込むこと自体をキヤノンは現場で拒否してる
矛盾だらけの作業標準というマニュアルの訂正に、俺が声出ししてか
ら6ヶ月かかったしw
製造現場では正社員が正義で請負は奴隷という考え方が蔓延してる
どんなに効率の良いやり方を見つけて報告しても、正社員様(笑)は無
視して自分の指示したやり方をさせる
しかもその正社員様(笑)の指示なのに不具合があると、請負へ責任転
嫁して逃げるだけ
はっきり言って、請負から仕事を教えてもらってるのがキヤノンの現状w
マジで正社員が使えない…
125:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:14:35 W84K8fEZ
特定のSDカードは、ファイル壊れが発生しますね。
CFカードは、そういうことに遭ったことはない。
126:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:14:47 +K4fF7DZ
>>113
製造現場が一番金かかるし、”キーマンじゃない”人を多く雇う必要があるからね。
逆に設計なんか、一度重要なところ握れば胡坐かいていたって首切られないよ。
結構製造請負にするところ多いよ。派遣じゃ叩かれるからこれからドンドン増えるはず。
127:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:18:01 xsChCVxK
某大手メーカーでエアコンの製造工場勤務、400人ほどの製造ラインの工員の9割は派遣で外国人も多い、
それを現場で管理するのは俺たち正社員の技術屋で俺を含めて 3名 だけ (笑)
派遣の連中って、こいつら俺たちと同じ人間か? と思うくらい仕事に対する意欲も責任感も欠落してる奴が多い、目の前の製品のビス落ちとか組み付け不良とかがあっても
自分の担当外なら3センチ隣りのビスが抜けてても知らん顔でスルーしやがる、
だから今恐るべき勢いで製品の品質が落ちていってるよ。たった3人じゃ目が行き届くわけもないし。
工員も正規雇用だった頃には考えられないことだよ、あの頃はみんな注意しあってどんな小さなことでも
すぐ注意や報告が上ってきてたからね。
128:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:23:25 RkIVUHIx
>>127
安く派遣を遣うのだから当たり前。
129:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:24:41 +K4fF7DZ
>>124
ISO9001とってるなら、標準作業をうたった書類が必要だったはず。
何処の組織でも上流は下流を、下流は上流を見えないってのはある。
ただ、現場より上に行くほどバイト派遣請負じゃ代替できない仕事が多いのも事実。
どこでもコストダウンを口減らしでしかやらないからね。
組織でそれをやって、成果に結びつけた企業ってト○タぐらいのモンだと思う。
>>127
派遣の躾が業務でしょ。5Sの徹底が出来てないんだよと上から飛んできますよw
130:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:27:42 Z6hYVdh9
>>127
そりゃ当然。
製造業の国内雇用維持を政策目標だとすると、
公務員の給料下げて法人税を下げるという最善をとれずに、
次善の工員の給料を下げて対応したから。
前者を目指すべきだけど、飯は食わなきゃいけないから
自治労とかの抵抗を排除する時間がとれないので
次善で対応したと。
131:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:28:26 Xqt7OFXD
>>124
時々、投書される内容だな。<カイゼンを社内で承認してくれない。
それから、
SDカードはマジで落とし穴。
132:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:29:44 JqphZU9h
>>126
113ですが。
レスありがとう。
オイラは本社情報システム部の人間ですが、
113のカキコは「ウチの何が悪い?」対策プロジェクトで
ヒアリング・調査した結果です。
あと補足するとすればキャノンは精密機械、ウチは輸送機器(鉄道車両)ってことで
スケールの違いもあるかなぁ。溶接の縮みって溶接工が誰っていうだけで変わるもんなぁ。
133:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:29:52 vfy6+Ecl
請負のせいにすんなよw
製造は請負にやらせても品質保証は社員の部門だろうがw
その請負も切りまくって未熟な期間社員に現場任せてるだろ
派遣、請負がやってた時より悪化してるなら原因は期間社員だよ
134:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:30:00 QAEAUNwf
◯研さんは仕事中マンガよんでるやつもいるからな
同じ請負でもまじめなとこはあるのに
135:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:31:35 vfy6+Ecl
>>124の言ってる事は事実w
作業標準ってマニュアルあるが現場にそぐわない内容が多い
改訂するのも時間かかるし
いくら現場から意見出ても中々反映されない
136:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:32:27 4jbt1IpF
選んだ請負がだめだわなw
137:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:33:30 W84K8fEZ
>溶接の縮み
川崎重工って、そのあたりのことで有名だったな。
138:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:34:36 tlQ3lYA3
むかしアメ車の新車の車内から腐った匂いがするので調べたところドアパネルの中から
腐った食いかけのハンバーガーが出てきたという
このままだと近いうちに日本もそうなるね
カメラでハンバーガーは無理だから米粒とか鼻くそとかレンズの内側にに指紋がついてるとか
139:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:34:42 gvQgaUMg
ここの請負駄目で有名なところじゃんw
140:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:35:31 JqphZU9h
>>137
何でバレルの?orz!!!
そんなに有名???
141:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:39:21 JqphZU9h
140です
例えば新幹線組み立ててって溶接縮みでどうしようも無くなったら
躊躇無く作業ストップ。胴体を溶接線手前でちょん切って
作業しなおすよ。この判断はオッチャン。
だから派遣には任せられないなぁ。
142:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:42:43 V4pwgH3p
キヤノンの品管もすごいんだぜ?
不定期でライン内検査をするんだが、請負がライン内で防塵服を着ている
ような現場で、正社員様はファスナーをへその辺りまで下ろしていて、文
句を言えば逆切れw
正社員様(笑)を請負がマネすると請負作業者の首切りw
新人を入れても早い現場で3日、遅くても1週間でできるようにならないと
これまた作業者の首切りw
いやマジで、こんな状況で不良を減らすなんてムチャクチャだよ
3年も働き続ければ、自分の周りはみな新人なんていつものこと
いったいどれだけ人を入れ替えれば済むんだか…
もちろん不良を出さないやり方の継承なんて出来てない
143:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:42:56 W84K8fEZ
>>140
ごめん、新明和工業の間違いだった。
コンタミネーション燃料をつかまされたのは、川崎汽船。
タンクローリーのピンホールで、コンタミネーションが起きて
疑惑がおきたタンクは、新明和製と日本車両製のタンク。
よく考えたら、川崎重工は作ってなかったわ。
144:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:47:54 JqphZU9h
>>143
いやいや播州工場では作ってそう・・・。
タンク関連は社内連携で兵庫に設計依頼来てましたよ
145:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:48:25 vfy6+Ecl
>>142
さすがにそれはねーよwww
請負の首切りとか建前上出来ないだろ
請負切って期間社員で回してるラインどんだけ悲惨な事になってんだよw
事故品多過ぎるし、金型ぶっ壊すし
派遣、請負の連中にやらせてた時の方が良かったぞ
現場の社員はまともなの多い、おかしいのは期間社員だと思う
元は派遣の連中多いしな
146:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:52:04 JqphZU9h
>>145
www金型ぶっ壊したら誰が責任取るの?
考えたくないなぁ
147:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:56:42 W84K8fEZ
>>146
モールドの貸借は、会社間で記帳しないといけないことにしてるだろう。
いいかげんにしていると、どっちの会社で起きたかわからなくなる。
148:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:57:04 V4pwgH3p
>>145
建前ではできないが、裏で正社員様(笑)を交えた会議で首切りは決まってるんだよ?
実際に請負から期間へ切り替えて現場が悲惨になってるラインの話は良く聞くw
それが原因で、生産がボロボロで納期がズタズタなラインが存在もしてる
149:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:03:36 uv6S2XzZ
ニコンは赤字転落・減配予想を嫌い利益確定売りが先行し反落
2009年5月14日9時49分
ニコン(7731)は、75円安の1405円と反落している。前日発表の3月期決算で、前期業績が今年4月の3回目の
修正通りに減収減益率を縮めて着地したが、今期は赤字転落、減配と予想して市場予想を下回ったことが響き
利益確定売りが優勢となっている。
同社の前期業績は、昨年10月、今年2月の下方修正が4月に一転して上方修正されたが、同修正通りに前々期比8%減収、
64%営業減益、60%経常減益、62%純益減益と減収減益率を縮小したが、前々期の過去最高から大きく落ち込んだ。
映像事業の営業利益が、価格競争激化でデジタルカメラ価格が低下して52%減となり、精機事業も半導体・液晶メーカーの
設備投資抑制で露光装置が落ち込み81%減益となり、円高・株安が進行したことが業績を直撃した。
今期業績も、デジカメの単価下落や半導体・液晶用の露光装置続落、円高継続を想定し減収・赤字転落を予想、
純利益は170億円の赤字に悪化し、市場予想209億円を下回る。配当は、前期に18円(前期実績25円)に減配したが、
今期はさらに8円に連続減配する。
150:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:04:28 bctZ2hzd
90年代から壊れやすかったが。
当時ソニーとか壊れやすいのが人気だったから
騒がれんかったんかね
151:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:06:44 hWJGL+2q
アメリカ化して派遣で首切り可能社会にしたから
経営者にとってはすべて予定どおり
経営者だけが生き残れば良い
これが資本主義
EUも同じ
152:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:08:58 4jbt1IpF
請負のせいで休日出勤になるのはもうごめんです
153:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:10:57 JqphZU9h
>>147
ウチの金型は内作なんだがなぁ。
そのヘンが甘々なのかな。
154:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:12:43 ZqEhUS7e
まさに貧すれば鈍すやねwwwwwwwwwwwwww
155:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:15:04 VM7Ofz26
久々にあった友人(ネットあまりみない)が、「俺の5Dミラー取れちゃったよー!」って言ってて吹いた
156:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:16:04 TpailG29
直接雇用じゃないと忠誠心もないしね。
早々にどうにかしないとやばいね
157:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:18:10 Z/8qwipD
ミラーレスになるのは時間の問題でしょ
電子化されたらサムソンに勝てないよ
158:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:22:04 AV/lL/ke
>>156
高いものより安いものを買う傾向が強い今じゃ
直接雇用して他のメーカーの製品より価格が高くなってしまったら売れそうにないから無理な話だな
高いなりの説得力を持てるような販売が出来れば話は別だがな
159:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:28:23 JqphZU9h
>>157
確かにカメラごときでメカニカルな部分が残ってることにオドロキ。
1眼といってもミラーとかペンタプリズムとか
ノスタルジーに浸ってるだけだと思うなぁ。
詳しいことは判らんけどシャッター幕も要らないような気がするなぁ。
ウォークマン⇒iPODのように可動部分が無くなる方向だよなぁ。
となるとサムチョンでもいけるな。
160:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:31:25 Z6hYVdh9
>>157
レンズレスにならない限りサムソンの出番はないな。
161:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:45:38 k62Cjr++
>>27
客にババを引かせるキヤノン製品を選ぶのは「安物買いの銭失い」になるって言う話
162:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:48:22 D3htIyps
つまり誰でもできるような仕事は何かに代替される可能性が
高いってわけだよなぁ。
163:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:53:15 VM7Ofz26
シャッター幕は今のところなくせないんだな
164:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:58:53 D3htIyps
請負使っている会社で思った疑問点。
・請負にあぐらをかいてる正社員は確かに多い。
・能力査定して正社員を能力のあるやつに入れ替えるのが本来の姿。
・入社時点のテストと面接で全部決まるっていうのが本当はおかしい。
165:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:59:03 BWYZTeOU
つまり、生産設備や体制に合わせて「高級」機路線から
撤退すればいんじゃね?
そういうのはニコンに任せていっぱい売れるキスに集中。
不良品が出たらどうせ作ってなんぼの、タイ焼き並み
プロダクツなんだから
「ごめん」ていって完動新品と交換。効率いいね?
166:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:02:21 zU14zjvl
>>165
「仕様」って言えば交換もいらないね。効率ry
167:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:04:38 WZ7O4ttx
神は細部に宿る
人を大切にしない会社のために誰が細部まで気を配るか
168:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:05:02 yoL550aL
> 「プロのカメラマンにとって、撮影中にカメラが
> 動かなくなることが、どういうことを意味するか」
プロのカメラマンなら問題ないはずだが。ミラーの動作不良も珍しくないことだし。
というかプロが5Dって・・・。まあ、プロでも二桁D使う人も居るし、別にいいけど。
公表してるならいいと思いますけどね。どこかの認めないメーカーよりは。
記事書いた人、いくらなんでもカメラのことしらなすぎだろ、
引き合いにニコンなんて出したら貶められないよ。
トヨタおとしたくてとりあえずGMを引き合いに出してみました的なマヌケ感
169:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:07:05 C2Tpjrgq
>165 Applleの製品はまさにそれじゃないですか。
170:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:07:45 UDVF8WnN
パナのマイクロフォーサーズはEVF専用でミラーレスだし、
フルタイムライブビューならシャッター幕も不要。
省電力化と画像処理で、ライブビューでもノイズ対策はそこそこ行けるだろ
171:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:14:16 ziB8SxVw
トヨタの次はキヤノン叩きか
カスゴミども必死だな
172:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:20:35 5pcg8ITq
デジカメのEVFがついてる機種をちょっと作ってるときがあったんだけど、X2のファインダーとこのEVFて何がどう違うの?
173:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:43:24 Z6hYVdh9
>>171
総会屋だよね
まじで
174:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:44:08 Xqt7OFXD
火消し必死だなw
175:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:46:16 x4DImV3c
キァノンってなんだよ
カノンだろ
176:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:46:50 +vmmyS18
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
177:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:47:36 k62Cjr++
中国産野菜といい安物には安物のリスクがあるっていうことだよな
178:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:48:19 se4sP1rc
国産で作ってて、品質もいいメーカーって
ある?(`・ω・´)
179:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:54:14 Z6hYVdh9
今まで知らなかったけどこのスレでキヤノンが国産で
ニコンが国産じゃないって知ってむしろキヤノンを買うのに
抵抗がなくなった
これまではニコン派だったんだが
なんか筐体の性能もいいみたいだし
180:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:55:58 +/8I/p46
>>179
D1桁とか、バズーカ砲レンズとか国産でないか?
181:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:57:48 Xqt7OFXD
ヌコンのD3x
買えたらな。
俺には高くて無理。
>>179
ミドル以下がタイランド産(ヌコン)なのに性能良くて
国産(キヤノン)のフラッグシップが油飛びでも同じ事言う?
182:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:57:49 AV/lL/ke
>>177
リスクが同じなら安いほうを選ぶ
リスクが違うなら、ちゃんとその点を強調するような売り方をしないとな
183:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:00:13 BWYZTeOU
>>178
「国産」と言ったっていろいろあるからな。
請負導入したあげく、メーカーが一言も指導できない
体制で製造された一眼をあえて買うかどうかという問題。
派遣や請負使ってない国産メーカーが必要なのかな
184:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:04:02 dIRtQpp9
海外から連れてきた研修生という名前の奴隷に作らせた「和の心 日本製」の服が出回っている国だからしょうがない
見た目さえ良ければ中身がグダグダだろうと気にしない。それが日本人。
>>178
トップバリュの食品はほとんどが「国産」。
原材料は不明だがねw
185:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:09:48 vfy6+Ecl
>>183
残念ながらそういう大手メーカーの工場は存在しないと思うよ
あっても小規模なとこだけ
186:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:10:01 DlB/F+s+
ふぐ毒にあたるふぐみたいね。
187:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:12:39 +vmmyS18
強まる御手洗会長の退任論 問われる経団連の"質"低下
もうすぐ74歳の御手洗氏。
キヤノン大分工場をめぐる脱税事件が話題となっているが(記事参照)、事件との深い関与が指摘される日本経団連の御手洗冨士夫会長
(キヤノン会長)
に対する責任論も強まっている。御手洗会長は「事件との関係はまったくない」とするが、経済界には同氏に対する批判が渦巻き、御手洗会長が退任に追い込まれるとの観測が浮上しているのだ。
188:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:14:59 Z6hYVdh9
>>117
なんか筐体の設計はニコンよりCANONのほうが
進んでる見たいよ
189:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:20:46 Xqt7OFXD
>>188
素晴らしい!!
その素晴らしい筐体で結果を出して欲しい物だ!!
190:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:21:05 YCd7pKYY
>>138
俺の会社で入れた工作機械が壊れて、内側覗いたら菓子パンの袋が出てきたことがある
某社製のロータリー両頭研削盤
191:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:29:35 tnP6u71E
>>179
国産と言っても派遣が作ってるんだぞw
192:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:30:05 Xqt7OFXD
俺もEOSの頃は
うぇっwwwボティ内モーターw古いマウントwAF遅いw
ニコ爺死亡
と煽っていました。しかし、
VRもHSMも採用しニコンも良くなり、ミノルタが明るいファインダーの機種
出して、キヤノンが糞機種出してくる事に萎え、
SSにAFずれると文句言う事も疲れ、売っぱらいました。
193:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:35:46 W84K8fEZ
>>191
派遣や期間工の場合、それほど大きなリスクは無いだろう。
忠誠心が薄くても、最終責任はメーカーにあるし、法的にもコントロールできる。
偽装請負は、大きなリスクを抱えているといえるな。
法的にも、直接・具体的なコントロールができない。
194:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:36:38 oQM34I6O
俺にとってもは昔から
ソニータイマーより確実に作動したけどな
195:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:37:15 5pcg8ITq
今はほぼ社員ラインだよ。
196:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:39:32 3MOFdsST
「メード・イン・ジャパン」ってラベルを求めて中国人が買っていくらしい。
そのためにもキヤノンは、低コストな国産品を作ってるわけ。w
197:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:40:37 JeRVYB1F
>>194
タイマーじゃなくて機雷だけどな。
>>195
ゴミが埃まみれでカメラを作ってるのか?
198:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:40:48 Z6hYVdh9
>>191
派遣の地位をあげるのに公務員給与を減らして
法人税を下げるとかするのは賛成だけど?
実際、CANONの方が性能がいいみたいだし。
199:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:43:58 JeRVYB1F
>>198
たしかに性能は良い。
しかし、数値に表せないノイズも凄い。
現像してみるとCanonの技術力が最低ランクだとわかる。
200:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:45:54 Xqt7OFXD
>ID:Z6hYVdh9
みたいだし
みたいだし
みたいだし
またどこかのニッチなブログ出すんですか?
ミラー飛ぶカメラグランプリ持ち上げるんですか?
絵に描いた餅じゃ意味無いですよw
201:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:46:26 Z6hYVdh9
>>199
いや真逆。
CANON製品は電子系が優秀でノイズが極端に少ないんだよ。
>このキャノンEOSKissデジタルXは、天体写真用として非常に人気があるカメラの一つです。
>2007年現在、天体写真を撮る人に最も人気のある一眼デジカメカメラだと思います。
>その最大の理由は長時間ノイズが少ないことです。
URLリンク(ryutao.main.jp)
これは国内生産のメリットだろ。
202:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:46:30 NO0hEz7e
>>63
モデル撮影とかチャライ仕事してるならそうかもしれないが、
報道なんかだと悠長に交換してる暇なんかあんのかな?
203:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:48:20 +vmmyS18
>>199
どっかに画像をアップして解説して
204:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:48:49 Xqt7OFXD
>>201
タカハシの機材幾らよ?
キスの国産関係ないじゃんw
205:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:49:35 y8O9zfAG
>>180
ニコンでもマニュアルフォーカス用のAi Nikkorは国産。
今ラインアップに残っているものは、さほど高くない機種ばかり。
一眼デジにMFのレンズを新品で買って撮影しよう、なんて
酔狂な人はいないだろうが。
206:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:49:58 JeRVYB1F
>>201
天体写真を撮る人って入門用のカメラを使うの?
207:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:50:51 laTND/AK
>>201
マジレスすっとキャノンが特別というわけじゃなくてCMOSとCCDの暗雑音のちがいな
208:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:50:52 +vmmyS18
>>202
シャッターチャンス命の商売の人もおおいからね。
209:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:52:38 Z6hYVdh9
>>206
問題は筐体だから
入門用でも優秀ならOK
実際使ってる
>>207
なるほど
210:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:54:41 vfy6+Ecl
>>191
今残ってる派遣なんてほとんど居ない
少なくとも製造の現場は期間社員になったの多いから居ないぞ
中身は同じクズなんで確かに現場は酷いけどなw
>>195
期間社員だろw
一般社員は昔の派遣時代と同じく監視と品質関係だけじゃん
211:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:55:08 +vmmyS18
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のある“事件”
詳細はどこかにありませんか?
212:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:55:16 rmhn+HVI
キャノン止めた方がいいな…。
213:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:55:59 WHw3JcfP
キヤノンがティルトレンズを出すって話があったから、キヤノン製を買おうかと思ったが。
俺を迷わせる記事だこと。
214:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:58:08 Xqt7OFXD
>>205
D40はモーター削除したけど
古いレンズが付くのでディスコンだけど人気
>>206
赤外線フィルター外すのは基本だから
ディスコンの中古でケチる奴多い
215:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:58:39 nc4uVMRp
キヤノン本社って大田区の外れにあるんだけど、最寄り駅の下丸子は
駅前に本屋すらない寂れっぷり 家と会社の往復だったら気が滅入るだろうなあ
216:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:01:10 +vmmyS18
大分キャノン、事件で検索すると、こんなのしか出てこない
大分キャノンで黄犬契約?
舛添要一厚生労働相は9日午前の衆院予算委員会で、キャノンの子会社
「大分キャノン」が「労働組合に入らないことを条件に期間工を募集している
ケースがある」との枝野幸男民主党元政調会長の指摘を踏まえて、
「一般的に労働組合に入らないことを条件に募集するのは違反だから厳しく指導する」と表明した。
217:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:02:22 JqphZU9h
とりあえず一眼の敷居が下がったんでキャノンも価格攻勢に陥ってるんでないかなぁ。
オラが厨房の頃はCANON A1にするか、OLYMPUS OM2Nにするか、
もうちっと貯金してNIKON F2、F3、はたまたPENTAX LXにするか?・・・
ってな具合でボディ単体で当時10万円前後だったよな。
218:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:03:24 +vmmyS18
あとは、こんなの
大分キャノン事件 「逆風」続く財界
派遣切りで「人を大事にしない経営」と逆風の財界だが、かんぽの宿の「規制改革」
利権に続いて、大分キャノン工事をめぐる脱税と… ある意味、本性が次々とあきらかになっている。
大賀容疑者「御手洗家と200年の仲」、キヤノン関連仲介 読売2/11
大賀容疑者 『まるで御手洗氏の秘書』 ゴルフ手配 食事、飛行機も 東京新聞2/11
財界トップとゼネコンと政治家・官僚の癒着~ 税金を食い物にする醜い姿がそこにある。
少し拾って見て箇条書きにしてみると・・・
・容疑者は、御手洗会長との「仲」を背景に口利きで鹿島から裏金
御手洗氏と一族ぐるみの付き合い。容疑者長男の結婚式にも異例の出席
・容疑者の隠し所得34億円の多くはキヤノン株の購入に
・大分県は、キャノン新工場の土地造成をキャノンの強い要求で、鹿島と随意契約。
しかも、契約後、設計変更で11億円も増額し80億円に。
80億かけて造成した土地を50億でキャノンに販売。
・大分県は、キャノンに53億円の補助金を投入
・広瀬大分県知事の選挙を御手洗会長、容疑者が応援
広瀬氏は、知事の前は、財界の指導官庁である経産省の事務方トップ。
219:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:03:52 Xqt7OFXD
キヤノン
COMS特性やマウントアダプタで遊びたい人向け
他人のブログの接吻で威張る奴ってw
天文向け20Daで自分の画上げてみろよw
220:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:04:18 W84K8fEZ
>>216
それは、法律違反だな。
221:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:05:50 vfy6+Ecl
自分とこは労働組合ちゃんとしてるからそんな事ない
つかあり得ん
と、思ったら期間工か
御手洗のせいで社内に張ってあるコンプライアンスのポスターが…
222:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:06:06 LwuXMwYY
大分キヤノン工場は請負派遣でベトナムや中国人が大勢働いてるらしいが、なら最初から海外生産したほうがいいだろ。意味が分からない
223:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:06:50 xPZYn7EB
製造元 日研総業
販売元 キャノンと
パッケージに明記してくれ
224:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:08:15 +vmmyS18
雇用名目の補助金 キヤノン 57億受けながら大量解雇とは 怒る地元
≪非正規労働者の大量解雇が社会的大問題になるなか、キヤノンなどの大企業は、
「雇用機会の拡大」を名目に大分県から多額の補助金を受けながら大規模に首切り
を強行しています。この身勝手なやり方に地元からは「大企業は社会的責任を果たせ」と
怒りと批判の声が上がっています。
大分県には企業誘致のための直接補助や用地整備に補助する制度が複数あります。
県の資料によると、1996年度から2008年度までの13年間で122億7千万円を支出しています。
トップはキヤノングループ。グループ2社には「大規模投資促進補助金」として30億円の
直接補助や、用地造成費の差額18億円を県が補填するなど、総額57億7千万円にのぼる
「援助」がおこなわれています。さらにキヤノンは大分市からも2008年度までの4年間で20億円の
補助金を受けています。≫
大分の人はずいぶんとまたキヤノンに貢いだものですね。
せめて地場産業として根付いて、県民の雇用促進につながれば…、との願いだったのでしょうか?
ところが、
≪大分県内では、大分キヤノン(大分県国東市)の1097人、大分キヤノンマテリアル(同杵築市)の
80人の非正規労働者が解雇や雇い止めとなっています。≫
あらま!、金をむしるだけむしって、打ち首ですか。
225:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:08:26 Xqt7OFXD
>>217
俺はA1選んだぞ。
望遠はミラーの500mm
ミラーの油飛びでリングボケってマジ嗤った。
226:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:10:01 W84K8fEZ
>>223
製造元 Foxconn
販売元 DELL
PCだと、筐体開ければ、判るんだけどな。
227:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:10:11 6jNOx+4A
>>222
製造コストも、国内・海外での売値も労働者の賃金だけで決まるとでも?
国内で作るメリットは今更あまりないのは同意だが
228:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:10:23 8n6FFZK+
>>1
プロなら常に2台以上持ってると思うが・・・
製造請負の方が正社員よりも品質が落ちるが
日本の殆どのメーカで採用してるんだから
キャノンだけには当てはまらない。
(少なくとも中国の工場で作るよりはマシだし)
問題は、歩行速度の最低速度規制やらの労働強化や
ガンガン新機種を出す為に設計が甘くなってる所にあるんだろ。
229:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:11:40 vfy6+Ecl
>>223
うちの工場は1月くらいで日研は撤退したがまだ残ってるとこあんの?
3月で請負もかなり撤退したのに
ましてや外人が働いてるなんて有り得るのか??
230:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:12:39 vfy6+Ecl
歩行速度の規定なんかねーぞwww
どれって赤旗の受け売りか?
231:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:13:12 bctZ2hzd
長く大量に作ってるキスが壊れやすいんだから
根本的な問題があるんだと思うなー
232:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:13:30 Xqt7OFXD
>>228
予備機が無くて損害請求何たらとは書いてないからねぇ。
233:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:14:27 JeRVYB1F
キャノンって本当に国産なの?
発展途上国の格安粗悪ゴムとか多用してない?
それは食品で言うと産地偽装だよね?
234:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:14:58 Z6hYVdh9
>>222
ベトナム人中国人は海外送金とかもあるけど請負派遣は国内雇用になるから
国内景気にプラスだよ。常識だろうに。
235:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:15:48 Z6hYVdh9
>>229
たぶん情報ないのにいい加減なこと書いてるんだろう。
236:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:17:11 Xqt7OFXD
>>234
で、お前の機材は接吻で足りるのか?
赤道儀は何?
237:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:17:13 QTaXWmEG
勝てば官軍。
余計な記事を書くなっつうの。
現に多くの人がキヤノン製カメラを有り難く使ってる訳だろ。
このままの勢いがあればニコンも追従せざるを得ない筈。
消費者はいつも馬鹿だからな。
たとえ騙していたとしても、消費者自身が満足してれば問題ない。
俺は次から他社製買うけどさ。
238:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:19:41 Z6hYVdh9
>>237
どこのかうの?
サムソン?
239:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:21:00 Xqt7OFXD
>ID:Z6hYVdh9
お前の機材どこー
筐体で満足出来る作品うpろだで晒せよ
240:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:21:45 JeRVYB1F
>>237
>有り難く使ってる訳だろ。
保証期間内は修理多発で使えず。
補償期間が過ぎればボッタクリ修理。
有難くなんか使ってない。
ほとんど使わなかった交換レンズは二束三文・・・
241:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:21:47 8n6FFZK+
>>230
TVでキャノンが散々自慢してたぞ?
廊下に表示板があって、一定以下の速度になると
アラームが鳴って警告表示が出てた。
06年位の話だから今はしてないかもしれんが
242:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:25:37 xPZYn7EB
>>229
つまりこの製品は
請負業者が作って
メーカ-は、販売だけしてることを明記してほしいだけ
243:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:25:55 Xqt7OFXD
>ID:Z6hYVdh9
何だ?使えそうなブログ漁ってんのか?ハリーはりー 機材と画晒せw
244:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:27:52 6jNOx+4A
>>242
その請負さんカメラの設計までやってくれるの
すごいね
紹介して欲しいくらいだ
245:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:28:08 Rj8T5COm
>>223
それいいなf^^;
日研総業が絡む製品は買いたくないなぁ。
246:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:29:57 W84K8fEZ
>>237
一眼レフを使わないという選択もある。
パナソニックのコンパクトデジカメ使うというのもある。
レンズ交換など不要だ。
今は、動画のほうがWeb上で楽しめるので、EVERIOとか
小さなビデオカメラを使う選択もありだ。
247:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:30:03 vfy6+Ecl
なんつーかキヤノンの現場に居る人間からするとさ
キヤノンに関しての情報がめちゃくちゃやな
事実その通り!って事も多いが
一部の事象がすべてのような話がまかり通ってるのもどうかと思うぜ
2chも結局大手メディアと同じで一般化(ステレオタイプ)にすぐ逃げてしまうよな
ID:Z6hYVdh9みたいな頭弱い書き込みもある意味キヤノンにとって迷惑だわ
>>241
キヤノンって行っても元々本社系列の製造会社と
協力会社を子会社化してるとこあるから会社によって違うかもな
そんなキチガイ染みた事やってたら組合がうるさいよ
248:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:32:51 Z6hYVdh9
>>247
一般化は外部からは当然だと思うけど。
特殊を主張したいならデーターを押さえて証言しないと。
249:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:37:31 Xqt7OFXD
>>248
ガラスレンズの気泡問題とかさ、AF
のズレとかさ、プラマウントとかさ、
語れないで国産が筐体がブログがと
ID:Z6hYVdh9
君の持つデーターで語ろうぜw
250:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:45:44 LjZSUebQ
現場の不具合は揉み消せても
市場クレームは必ず本社に報告いく
社長は状態が十分に判っているのに動かない
たぶん品質に金かけれるほど儲かってないんだろ
まぁ不良品でも人しなないからリコールしなくていいし
交換で済むなら安い
ブランド名はどんどんと落ちていくけどな
251:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:47:59 z5TnWmiJ
キヤノン使う時点でプロカメラマン失格だろ。
自己責任のくせに何逆切れしてんだw>>1
252:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:48:12 V4pwgH3p
>>241
歩行速度を測るのは流石に見たことないなw
休憩からの戻りが遅いので、ライン側で時計見ながら
待ち構えて怒られてた人はいたけどwww
253:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:50:08 oUXm1gJd
>>241
アラームがなるところもあるが、大分工場ではないはず。
>>233
請負のせいにばかりされても困るわ。
いくら現場が改善案を叫んでも、聞きもしなかったのはキヤノンの方。
挙句に、入れ替わりで入れていた期間社員はその請負以下の技能だぞ。
それまで、破綻しかけながらもどうにか命をつないでた、請負の熟練工(少数ではあったが)
もまとめて派遣切りしたわけだから、ラインが崩壊して当たり前。
254:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:51:55 6jNOx+4A
請負を派遣切り・・・?
255:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:52:45 8n6FFZK+
>>247
NHKでも放送してたし中核工場っぽかったぞ?
九州の自治体が約束を反故にされて切れてるのは事実だから
色々批判されるんだろう。
まあ、そんなに気合いれて擁護するもんでもないでしょ。
ニコンはマレーシアで作ってるんだから、国産なだけ日本に金落としてるわけだし。
256:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:55:46 Z6hYVdh9
>>255
>ニコンはマレーシアで作ってるんだから、国産なだけ日本に金落としてるわけだし。
こういう当たり前の議論を否定したがる人がこのスレにはうようよいるよ
たぶん日本人じゃないと思うけど
257:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:59:03 UEhqz9Sw
>>247
ブランドって言うのはそういうモノだろ。
ブランドの信頼性が高ければすべての製品がよいイメージの恩恵を受けるが
一部分であっても偽装がバレれば全部ガタガタ。
つーか、キヤノンの高額一眼レフ機種なんてまさに高品質イメージを消費者に
植え付けるための製品だと言って良いのに、そんなところで>>1みたいなネタが
出てきたらすべて疑わしく思えて当然。
258:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:59:35 Yh1QSDWu
カメラ本体だけじゃなくてレンズも不良品だよ
いわゆる高級ブランド笑のLレンズでも例えばEF24-105のシャワーゴーストでリコールがあった
259:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:01:54 Z6hYVdh9
現場労働者に還元を増やすためには法人税減税、
公務員の給料削減民間並み化など
すればいいだけなんだけどね。
わかっちゃいるけどなかなかできない。
民間労働者がおとなしすぎるんだよ。
260:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:04:27 vfy6+Ecl
>>253
そりゃそうだろ派遣から期間社員に名前と所属が変わっただけの人が多いんだからw
不景気なる前から期間社員募集してたが全然集まらなかったな
出来の良い奴は登用試験1発で受かってもう社員になってたりするけど酷いのはチンピラレベルだしw
261:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:04:51 W84K8fEZ
シャープの考えだと、液晶パネルに関して
日本で販売する分は、日本で製造し
現地で販売する分は、現地で製造するのが、解だとさ。
日本で製造方法が確立したものは、現地に持っていき
長期投資事案とする。
そうすると、現地で安心して買ってもらえるらしい。
262:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:13:37 sQpzdL+S
そりゃ御手洗みればわかるだろ。
263:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:23:17 V4pwgH3p
>>259
お前は頭大丈夫か?
法人税の減税なんか関係ないだろ
元々ろくな物が売れないのに、給料だけは一人前に貰ってる
人から剥がして、末端に回せば済む話だと思うが?
264:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:23:40 DBy3pO0o
世界のキヤノンと言えども同族企業だからね。
派遣なんて虫けら程度の身分なんじゃね。
265:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:40:09 yoL550aL
ID:Xqt7OFXD
他人のこと必死とか言ってる場合じゃない。
御手洗の会社だからキヤノンはヤダー
パクリの会社だからニコンはヤダー
キムチくさい部品使ってるからペンタはヤダー
会社がチョンくさいからソニーはヤダー
内部告発者を閑職に追い込んだからオリン(ry
情報強者はカメラ選びもたいへんだな。
俺は情報弱者だから好き勝手選ぶぜ。
266:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:51:07 Z6hYVdh9
>>263
それですめば日本から工場は逃げない。
資本はどこにでも行くから、
先進国平均の二倍にも達してる公務員の給料を民間並みに
半額にして、法人税減税しろと言うのが
ほぼ常識的な議論になってる。
267:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:51:55 Ff2H9COU
どこかの工場のクリーンルーム内で
かまきりの卵が孵化して大騒ぎになった話を思い出したw
268:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:56:21 V4pwgH3p
>>266
それはお前の脳内だけだろwww
269:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:00:26 Z6hYVdh9
>>268
URLリンク(www.isfj.net)
経済学者の間ではほぼ常識。
270:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:01:23 zICPITee
>>264
派遣の身分にするのさえ嫌って偽装派遣をやっていたのがキヤノンですよ
271:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:01:36 Z6hYVdh9
>>268
○11府県、公務員割高 民間給与は平均以下なのに… 3月11日7時57分配信 産経新聞
徳島、大分、茨城など11府県で公務員の給与が地元の民間企業の従業員の給与に比べ割高なことが、
内閣府の調査で分かった。各都道府県の公務員と民間の給与を、それぞれの全国平均と比べたところ、
民間が全国平均を下回っているにもかかわらず、公務員は全国平均を上回っていた。地方公務員の給与は、
地元の民間と国家公務員の給与を参考に決めることになっている。11府県は、
民間が中央との地域間格差があるにもかかわらず、公務員は格差がないどころか、
優遇されていることになる。
URLリンク(koku.iza.ne.jp)
272:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:03:06 Z6hYVdh9
>>270
偽装派遣はニコンもやってるけどな
キヤノンもしてたっけ?
URLリンク(www.google.com)
273:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:03:53 f1pi/HSG
このままいって、日本の製造業がほぼ全滅、
食える職業は、サービス業とか一部のデスクワークのみとかになった歪な構造で、
日本ってやっていけるのかしら・・・?
製造も消費はほぼ全て海外で、
店は大手のチェーンのみ、
失業者や中国人韓国人の移民が溢れかえってる日本っていう・・・・
274:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:05:13 zICPITee
>>272
キヤノンについても同じように調べればいいでしょ
275:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:06:07 Z6hYVdh9
>>273
そそ
だから、公務員の給料削ってパチンコ屋つぶして、
中国の元の切り下げ、民主化圧力をかけていく持久戦かな。
中国の民主化が世界の労働者と中国の労働者を救うキイだよ。
その敵がアサヒるなどの支那系マスゴミ。
あいつらは労働者の敵。
276:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:10:38 j56gz6qy
だからさ、請負側の指揮監督者が常駐し、発注側の要求を聞いて作業者に指示して
いれば合法なわけよ。請負側の指揮監督者が実態は製造のノウハウも無く、
タイムカードの集計をする程度でも、発注側が支持する際に立ち会うだけでも合法な
請負契約なんだよ。
今時タイムカードのオンライン化投資さえ惜しんで安値受注をしているのが
発注側で作業する請負業者だがな。
277:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:12:20 Ff2H9COU
>>275
公務員の給料これ以上下げてどうすんだよw
醜い嫉妬もたいがいにしろよw
278:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:14:41 W84K8fEZ
>>273
やっていけるよ。
日本は、債権国だから、配当貰えるからね。
でも、新たな投資事案を作り出していかないと、30年で配当は尽きる。
新しいモノ作りのアイデアや商品開発、そしてビジネスモデル作りも
継続していかないとならないんだよ。
279:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:14:50 Z6hYVdh9
×中国の元の切り下げ、民主化圧力をかけていく持久戦かな。
○中国の元の切り上げ、民主化圧力をかけていく持久戦かな。
だったスマソ
とにかく日本国内で雇用を維持するためにできることはすべてやらないと。
公務員の給料を切り下げて法人税を減税するとか
パチンコ屋をつぶしてカジノ化するとか
放送電波使用料を競争入札するとか
外国ではすでに全部やっていることを日本がやらないですんでいるのは
民間の生産性が高かったから。
でも、もうそれではすまなくなってる。人間は食べないと死ぬから
働き口は絶対に必要。それには国際間競争で
日本に工場を維持しなければならない。
280:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:14:53 Xqt7OFXD
>だから、公務員の給料削ってパチンコ屋つぶして、
>中国の元の切り下げ、民主化圧力をかけていく持久戦かな。
>
>中国の民主化が世界の労働者と中国の労働者を救うキイだよ。
>その敵がアサヒるなどの支那系マスゴミ。
>あいつらは労働者の敵。
こんなのコピペで転がってるのに何故得意げなの?
>>265
>うんうん人柱は疲れたよ。
結局軽くて時々白飛びするF社コンデジ使う事になる訳。
A4顔料インクでも眠くない画吐くからまぁ良いやw
281:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:16:10 xoenxvVa
>>277
○11府県、公務員割高 民間給与は平均以下なのに… 3月11日7時57分配信 産経新聞
徳島、大分、茨城など11府県で公務員の給与が地元の民間企業の従業員の給与に比べ割高なことが、
内閣府の調査で分かった。各都道府県の公務員と民間の給与を、それぞれの全国平均と比べたところ、
民間が全国平均を下回っているにもかかわらず、公務員は全国平均を上回っていた。地方公務員の給与は、
地元の民間と国家公務員の給与を参考に決めることになっている。11府県は、
民間が中央との地域間格差があるにもかかわらず、公務員は格差がないどころか、
優遇されていることになる。
URLリンク(koku.iza.ne.jp)
公務員給料は民間平均の二倍なんだよ。
半分にして低くいとおもったらやめればよろしい。なり手はいるから。
282:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:26:28 fD2Q5sxZ
>>259
いままで法人税減税して、従業員に回ったためしがない。
株主配当と役員の賞与が増えるだけだろ。
283:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:27:03 Ff2H9COU
>>281
まあ、確かに地方公務員は無駄に高いよね。
地元の民間と比べるのも酷だとは思うが。
284:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:32:59 Azf8+VsX
キャノン製品なんか買うからだ
285:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:36:02 Z6hYVdh9
>>282
そもそも法人税減税しないと工場が逃げるという議論だよ。
じっさいCANON以外はだいたい国外に工場もって行ってる
仕事がなくなると労働市場が緩和して給料が全体に下がっちゃうんだよ
だから公務員と朝日新聞とかが間接的に日本を破壊してると言っていい
こういうのに支持されるミンスは日本の政党じゃないね。
286:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:37:38 iaUWenGf
>122 >125
SDじゃなくてCFな
通常CFがいかれるときは、FAT破損であったり、読み出しできなくなったりだが
このケースの場合はJPF?とかいう拡張子のファイルが作られたり、なんか処理中の
ファイルのようなものだったりして記録される側の問題ではないような気がしたよ
CFがいかれても、認識さえすればファイル復旧ソフト等で取り出せたりするけど
このケースではファイル破損とは認識されず、正常ファイルとして認識
拡張子をJPGにすると読めたりした。だめなものはなにやってもダメだったけどな
メディア側の異常でこんなケースはあるのかな?
287:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:37:49 93ynwf5F
>>1
>>「プロのカメラマンにとって、撮影中にカメラが動かなくなることが、どういうことを意味するか」
ド素人の俺が行楽に行く時でも、予備のカメラは持って行く。その程度の備えもせずにプロとは笑わせる。
>>83
>>202
>>208
だからと言って、壊れない機械はないないだろ。一度のシャッターチャンスを逃したからと言って、それで
その回の仕事が全て終わる訳ではあるまいし、また、「機械は壊れる」と言う前提で危機管理を行わない
のなら、プロとして失格だ。その程度の事が出来ないのなら、2台のビデオカメラで取り流して、必要な場
面を切り取れ。
288:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:49:19 fD2Q5sxZ
>>278
なんというか、
今まで積み上げてきた技術や製造ノウハウを、後先考えず安易に中国とかにあげている様な事してて、
さて、新しい産業やビジネスモデルを・・・
なんて、調子の良い事が、やっていけるのかと。
大田区みたいな重要な技術持ってる工場でさえ海外に流出している現状では、
次は設計や企画なんかも、経団連あたりが、
安いからw とか抜かして海外にもって行って、結局、国内はスッカラカン。
その内、海外の会社に全て持っていかれて、
国内に残ったものは、失業者や中国人韓国人の移民。
ってのが、流れだと思うんだが。
つまり、経団連とかの好き勝手にさせないで、何らかしら規制かけないとダメだって事。
289:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:49:59 nLFNDF/i
だいたいやな、モノ作って成り立つ会社が製造を他所に任せたらあきません。
技術は累積的進歩するもの。製造段階で起こった現象や問題をフィードバック
して製品改良はされるもの。
市場ニーズも大事だが、モノ作ってカネにしてるのに肝心の所を疎かにしたら
あきません。
キヤノンの経営者は技術のことに、まるで理解が無いことがよく分かるわ。
高いカネ出して貰って、大学まで行ったはいいが、父ちゃんから何も教わって
ないんやな。ええ大学入れてもらったのに。
あと、設計と資材・調達部門を切り離してもダメよ。喧嘩になる。
290:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:51:32 fD2Q5sxZ
>>285
では、そろそろ規制しないとね。
今まで好き勝手にやらして、国内がこの様なんだから・・・・
291:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:57:12 m8CKN1i5
>>287
カメラマンが複数台持ってくのは、カメラによって写り方が違うからであって
本来、予備機を持っていくという意味でない
292:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:01:17 /BplrzJZ
お手洗いには生産速度を落としてちゃんと作れと言いたい。
293:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:03:41 W84K8fEZ
>>288
そうね。技術者教育の失敗と安易なエクティ・ファイナンスが重なると
多国籍化した企業は、海外のほうに設計や企画を移転するよ。
エクティ・ファイナンス(株の時価発行)をすると
株主の力が強くて、自己資本が、教育訓練に使えなくなってくる。
テクノロジーやファイナンスの基礎教育は、学校教育から得られるけど
文教予算を削って、近い将来にピンチになると思うよ。
その時になって、法律で規制しても、条約でがんじがらめで動けないよ。
294:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:05:30 +vmmyS18
ドライブででかける時には
「車が壊れる事を予想して」
かならず2台で出かける訳ですね。
わかります。
295:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:05:54 W84K8fEZ
>>285
CANONは、海外工場を結構持っているよ。
マレーシアの現地法人は、かなり優秀だぞ。
296:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:09:36 Xqt7OFXD
>>287
予備機が無いとも書いてないのだが。
297:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:10:32 Z6hYVdh9
>>290
工場の国外移転の規制などできないよ。
資本はどこにでも行くから。
つまり日本の投資環境が海外と競争させられているわけ。
その点で、日本は労働力の平均値が高いから、
問題は、法人税の高さつまり公務員とパチンコなどの
公営賭博の圧迫による税の法人税への依存にある。
だからそこを切らないとダメなんだってこと。
CANONが国内生産にこだわるのは民族資本としての意志が有るからだろうけど
本来は、アメリカから工場が日本にきたりするような
海外から資本を呼び込むこともふくめて日本に仕事を造る必要があるのだ。
トヨタがアメリカに工場を造ってるのに逆はないのはおかしいと思わないと。
298:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:10:57 BWYZTeOU
国内生産にこだわる、はまあいいと思うけど
問題はその内容だな。
正社員を雇いたくないがため、請負という雇用形態を選択すると
昨日まで土方や風俗の呼込みをされていた方々が、思い思いの方法で
組み付けるのをキヤノンは黙って観察していなければ法律違反なんだろ。
国内に工場は必要ないとは言わないが、日本工場の工員は半分以上が
正社員でアジア各地の工場の指導や監督ができるように育てられないもんかね?
299:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:11:42 cwbKVdsv
【カメラ】キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生 [09/05/15]
スレリンク(bizplus板)
300:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:15:19 j56gz6qy
>>294
プロドライバーなら同時に二台で出かけなくても
リカバリー準備をしているよ。
301:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:15:42 +vmmyS18
>>299
> 【カメラ】キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生 [09/05/15]
> スレリンク(bizplus板)
キヤノン以外でこのレベルのトラブルってあるのかね???
キヤノンの品質が一番悪いような気がする
302:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:17:29 Eei8JRjp
キヤノンの企業理念
URLリンク(www.canon.co.jp)
ニコンの企業理念
URLリンク(www.nikon.co.jp)
キヤノンの社長の挨拶
URLリンク(www.canon.co.jp)
ニコンの社長の挨拶
URLリンク(www.nikon.co.jp)
どっちがお客様重視?
303:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:17:59 +vmmyS18
>>300
> プロドライバーなら同時に二台で出かけなくても
> リカバリー準備をしているよ。
で、故障したら文句を言うの?言わないの?
304:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:20:16 W84K8fEZ
>>298
アジアは、タイやマレーシアのように教育投資性向が高いところが多い。
中国やヴェトナムも同じだ。
現地採用でも、使える人材が多い。
だから、日本から送り込むのは。。。 中国でいうと、
211重点大学(21世紀の100拠点→211)レベルと対等なレベルか
熟練工でないと、必要とされていないんだな。
305:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:21:59 +vmmyS18
>>302
> どっちがお客様重視?
口先だけできれいごと言われてもねぇ
306:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:22:43 j56gz6qy
>>303
まずはメーカーを見る目を恥じるね。
307:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:24:19 93ynwf5F
>>291
だけど、予備機は必要でしょ。
>>296
うむ、確かに。
しかし、故障しない機械も存在しないよね。プロである以上、その程度の危機管理は必要でしょ。
それとも何か? プロのカメラマンは機械にはド素人だから、機械が壊れると言う事も知らんと言う事か?
308:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:24:29 nLFNDF/i
>>302
社長の外見は圧倒的にニコンだな。
309:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:25:04 BWYZTeOU
>>1のカメラマンだって予備機は持ってたんじゃないの?
でも、室内の静物でも取ってるのじゃないかぎり、そのシャッターチャンス
は失われたわけだからね。今後もシャッター押すたびにカラカラーンと
ミラーが外れるんじゃないかとビクビクしてたら仕事にならないだろ
310:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:26:11 +vmmyS18
>>306
> まずはメーカーを見る目を恥じるね。
ああ、キヤノンはクズだと。
そういう目で見ましょうと。
そういいたいのね。
わかります。
311:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:26:57 93ynwf5F
>>294
少なくとも俺は、ドライブで出かける時は、車が故障する事も考慮して、「故障したらどうするか」を対策してから
出かけているよ。特に仕事に行く時はそうしている。
312:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:27:06 +vmmyS18
>>301
> >>299
> > 【カメラ】キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生 [09/05/15]
> > スレリンク(bizplus板)
>
> キヤノン以外でこのレベルのトラブルってあるのかね???
> キヤノンの品質が一番悪いような気がする
ううん、やはりキヤノンの品質が一番悪いみたいですね。
313:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:27:18 gOH8cveU
クチでは何とでも言えるよなw
何十年もCMでゴマかして売るのが決め技な会社なんだし。
どう贔屓目に見ても「現実にどうするかは知らんけどね」というのがチラつく。
314:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:32:09 93ynwf5F
>>309
それは言い訳に過ぎないだろ。
まず、機械の信頼性については、高い方がいいのは当然だし、壊れないに超した事はない。
そのためにメーカーに文句を言うのもアリだろう。
しかし、どんな仕事であろうと、道具は壊れる可能性はあるのよ。それを「俺の仕事が失敗した
のは道具が壊れたからだ。失敗の原因は道具を作ったメーカーにある。俺は悪くない」と言って、
通る程、プロのカメラマンの業界は「甘い」のか?
絶対に失敗してはならない仕事なら、超高画質のビデオカメラを複数台セットして撮り流しておき、
動画から静止画を切り取るぐらいの心構えが必要、と言う事にならんかね?
315:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:36:20 +K4fF7DZ
>>314
論点がズレてる
316:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:38:55 93ynwf5F
>>315
あんたの言う「論点」とは、キヤノンの製品の品質の事か? 俺なら、そう言う信頼できない会社の製品に
全てを託した自分をまず恥じるけどな。
317:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:39:57 ngMiXaV7
だいたいさ、買い替え需要のみこめるデジカメに走って
銀塩をおろそかにしたのだって金儲け主義だけだもん。
ホントにユーザーのことなんて考えてもないし技術の向上だってないんだよ。
ただ、2年毎に買い替えてくれるデジカメを大量生産したいだけ便所の経営方針は。
318:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:41:29 +vmmyS18
>>316
キヤノンは信頼できない会社だと。
キヤノンはクズだと言いたい訳ですね。
わかります。
319:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:43:31 fD2Q5sxZ
>>297
それが過度になって、社会が荒廃しないようにするのが、
政治なり規制なりだったりするんだけどね・・・
320:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:44:52 93ynwf5F
>>318
無論、キヤノンに全幅の信頼など置きはしないが、キヤノンに限らず、どんなメーカーの
どんな製品であろうと、盲目的には信頼しない。俺は「全ての物はいずれ壊れる」と考え
た上で事に当たっているよ。
321:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:45:03 W84K8fEZ
デジカメは、シャッターチャンスを逃す癖と
電池の消耗が激しかったので、銀塩になかなか勝てなかった時期が
長かったよ。
322:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:45:10 9JTuj83p
>>316
ズレテル。飛躍しすぎ。
323:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:45:43 Z6hYVdh9
>>319
だからこそ、公務員の賃金下げて法人税減額して、
カジノを造ってパチンコをつぶせって話でしょ。
どこの先進国もしてる標準的な政策セットができてないから
生産的な企業でも逃げるんだよ。
324:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:48:04 Xqt7OFXD
>>323
何のコピペ?
ゴーマニズム板でやってよ。
325:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:50:34 93ynwf5F
>>322
ずれてないだろ。
プロのカメラマンと言えば、カメラはメシの種だ。だが、それとて道具に過ぎない。
俺は、「道具はいずれ壊れる、と言う前提を持たないプロは甘い」、と言っている
だけだ。確かにキヤノンの製品の品質には問題はあるだろうが、そんな事は、全
ての物事に言える事であり、>>1の記事は、そこを無視して、「カメラマンが写真を
取り損ねたのはメーカーが悪いからだ」と言う方向に話を持って行こうとしている。
俺はその点を批判しているだけだ。
326:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:56:16 KhPHtDcc
>>325
単純に品質がこれじゃ信用できないってだけだろ
プロだし予備機は絶対に持ってるだろうけどだからといって
心情的にキヤノンにいい気持ちはもてんだろ
327:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:57:37 +vmmyS18
>>316
> あんたの言う「論点」とは、キヤノンの製品の品質の事か? 俺なら、そう言う信頼できない会社の製品に
> 全てを託した自分をまず恥じるけどな。
信頼のできないキヤノンですね。
わかります。
キヤノンは信頼できないですね。
わかります。
328:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:14:24 KfhM237O
単純な話でさ。
よっぽどの事でない限り、カメラマンはどのメーカー使ってても予備機持つよ。
5D持って行ったのなら、スポーツとか報道ではないだろう。
でも、被写体は待ってくれない。
風景だって、雲の配置や太陽の具合は変わるんだぜ。
予備機に交換する間にシャッターチャンス逃したらどうする?
予備にも5D持って行ったとしたら、予備機は大丈夫という保証はある?
海外じゃすでにキヤノンのカメラはガタガタとシェアを落としてるよ。
特にプロの世界ではね。海外のプロにとっては5Dはプロ機の範疇だし。
デジタル化のときにニコンを凌駕する技術力でシェアを逆転させたにも関わらず。
ニコンのD200シマシマ騒動を他山の石にできなかったのはまずいよ。
新レンズも全然出てこないし。出てきたものはフレアでリコールになった
ズームと、解像力で他社ズームに負けるL単焦点。
高画素化に突っ走った挙句対応できるレンズがないのでは、冗談にもならない。
329:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:23:34 pPqSYV6p
>>323
公務員の賃下げ、パチ屋潰しはわかるが…
カジノ運営はパチの代替でしかないから、潰した意味がなくなる
法人税の減税はやっても海外へ逃げるから減税の必要はない
君の考え方は経団連の言い分そのままなんだよ
つまりは企業寄りの考え方だ
330:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:27:02 rW25v8T0
中国へのODAなんてもう不要だよね。
331:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:28:29 zXNud2BF
>>330
福田康夫内閣の時から止めてあるではないか?
332:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:29:00 SoK2OpYg
>>325
いや、ずれてるでしょ。
キャノンの製品の品質の話をしてる記事なのに、
プロカメラマンの心構えを説こうするあんたの論点は根本から変。
・「道具はいずれ壊れる、と言う前提を持たないプロは甘い」
→壊れて当たり前と言うことにはならん。
壊れる前提で仕事をしていなかったかどうか文面だけではわからん。
プロは普通はカメラは複数台用意してる。
・「カメラマンが写真を取り損ねたのはメーカーが悪いからだ」
→どこに「取り損ねた」ってあるの。冷や汗書いただけでは?
もちろんそれだけでも噴飯モノ。
取り損ねた可能性もあるが仮定を元に議論してるのは喪前
>>314
絶対に失敗してはならない仕事なら、超高画質の~
→プロは仕事なら全部失敗は許されない。
だからといって無制限に良い機材を使えるかと言うと
予算内で赤字がでなく、自分が食ってけるようにしなくてはならない。
で動画だと画質が悪いし、普通のデジカメで連続でとっても
瞬間を逃す場合がある。
それこそ、億単位の特別仕様の超高速カメラを複数台用意すれば
回避できるかも試練が画角・仕様・絵作りに合わない場合が多いし、
そもそも個人では無理。でやるのはその瞬間にシャッターを押すということ。
で、プロの殆どはそれをしている。
君が言ってることはそもそも無理難題。
そもそも流し撮りだったらどうするのよ。ロボットでも用意するのか?
自分以外に腕があるカメラマンを雇うのか?
プロとは言え限られた仕様でベストを尽くさなくてはならないのは
普通の社会人と同じ。
仕事を与えられて、予算も時間も人数も無制限なんてありえない。
333:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:30:57 Le/nfiyC
コンデジのレンズの中にまつげらしきものが見えます。
334:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:44:43 wdOJ4Ztz
>>330
ネトウヨって本当に恥ずかしい奴らだな
335:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:46:56 rW25v8T0
高村外相は8日、外務省内で記者団に対し、中国への政府の途上国援助(ODA)の
大半を占める円借款について「最後に463億円を供与することで円満に終了する」と述べ、
07年度の供与額を決めたことを明らかにした。
来年3月までに使われる。これを最後に新規案件は打ち切られ、日中平和友好
条約署名の翌79年から四半世紀余り続いてきた対中円借款の歴史は終わりを告げる。
対中円借款は、中国が急速な経済発展を遂げたことや、反日感情が高まっ
たことを受けて日本政府や世論から役割を終えたとの声が強まった。05年の
日中外相会談で08年の北京五輪までに円借款の新規供与を終了することに合意していた。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
ODAのうち無償資金協力と技術協力は継続される。
336:名刺は切らしておりまして
09/05/18 01:00:09 t/wxyh0g
>>329
馬鹿だなあ。
今のミンスが支那朝鮮よりの考え方をする売国政党だから
民族資本が企業よりに見えるんだよ。
アメリカ民主党が企業誘致にどれだけ一生懸命か
調べて見ろ。
おまえみたいな馬鹿が30代の自殺者を増やすんだ。
337:名刺は切らしておりまして
09/05/18 01:04:30 rW25v8T0
>>336
罵倒や、根拠の無い言葉を並べてそれらしくほのめかすだけで、反論ではないなw
338:名刺は切らしておりまして
09/05/18 01:06:42 t/wxyh0g
>>329
カジノ運営はパチ屋の代替だけではない。
警察など公共団体が関与することで
違法化したパチンコ屋を抑止し、
さらに税を取ることによって日本の財政寄与し
さらに、北朝鮮への資金の流れを止める。
また法人税減税は、民間と公共団体との
給与の是正効果も含んでいる。
おまえ、まじで言ってることがアサヒるそっくりの朝鮮・支那の犬だな。
339:名刺は切らしておりまして
09/05/18 01:44:23 oFQe3Zo5
ニコンはタイ製だし、国内で作ってる分も派遣社員が作ってるから、どうなのという感じがする。
ついこないだは、国内で派遣を大量に切ってたしね。
請負が問題ありなのは分かるが、海外生産ならいいのかと。
キヤノンは意識的に国内に生産を維持するという方針でやってる稀な企業だと思うけどねえ。
340:名刺は切らしておりまして
09/05/18 01:50:04 rW25v8T0
>>339
> キヤノンは意識的に国内に生産を維持するという方針でやってる稀な企業だと思うけどねえ。
だからといってチャランポランな事をしていいわけではない。
341:名刺は切らしておりまして
09/05/18 01:53:14 zXNud2BF
タイプⅠ
シャープの国内生産は、次ステージに国外への設備輸出が
念頭におかれているタイプである。工場ラインには世代概念が存在する。
シャープのような国内生産は、捜せばいくらでもあると思うぞ。
タイプⅡ
ワールドワイドな基本モデルがあり、ASSYのレベルは海外生産
日本向けの組み立ては国内で行う。富士通と東芝がこのタイプに当たる。
もっと進めて、ベアボーンの状態まで海外生産で終わらせ
構成の変更だけやるのが、日本HPやDELL。
キヤノンも、どちかのタイプに属するのだろうか? それともタイプⅢ?
342:名刺は切らしておりまして
09/05/18 07:06:06 5cCJJ0Ch
>>339
>キヤノンは意識的に国内に生産を維持するという方針でやってる稀な企業だと思うけどねえ。
別スレで外国人が働いているって書いてあったけど?
343:名刺は切らしておりまして
09/05/18 07:18:13 A/SOWe6n
必要なコストをケチって信用崩壊か
344:名刺は切らしておりまして
09/05/18 07:43:36 WL0+5Pbd
外国人を専門に雇う請け負い会社もある
345:名刺は切らしておりまして
09/05/18 07:47:24 hBOAN+IP
出荷の時点で完璧なら売れば売っただけ金になるのにな
検品が中途半端でロットごとに回収とかやってたら余計な金がかかるだけじゃん
それに信用ってのはなくすのは一瞬だけど築くのには何年もかかるんだぜ
346:名刺は切らしておりまして
09/05/18 07:49:22 mY9/KgQ6
偽装請負じゃ有能な社員が育たないが、ついにそのツケが回ってきたな
347:名刺は切らしておりまして
09/05/18 08:12:08 rW25v8T0
>>299
> 【カメラ】キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生 [09/05/15]
> スレリンク(bizplus板)
キヤノン以外でこのレベルのトラブルってあるのかね???
キヤノンの品質が一番悪いような気がする
348:名刺は切らしておりまして
09/05/18 08:16:05 rW25v8T0
【キヤノン】25機種でCCDの欠陥 Part.6
スレリンク(dcamera板)
349:名刺は切らしておりまして
09/05/18 09:30:35 xdDq9QRg
ニコン、派遣社員800人削減へ
2月5日20時2分配信 時事通信
*ニコン <7731> は5日、3月末までに国内の派遣社員800人強を削減すると発表した。
半導体製造装置の不振やデジタルカメラの価格下落、円高の影響などで業績が落ち込むの
に伴い、グループ全体で人員調整に踏み切る。役員報酬と管理職給与は3―10%削減する。
ニコンの派遣切りはきれいな派遣切りw
350:名刺は切らしておりまして
09/05/18 09:46:57 08GZwKEx
>>349
キヤノンは上の給料カットなんてしてたっけ?
一応これも責任の取り方だと思うけど。
351:名刺は切らしておりまして
09/05/18 09:50:38 xdDq9QRg
>>350
1000億の純利益予想で減額?
ニコン:今期連結純損益170億円赤字に転落へ-半導体低迷(4)
URLリンク(www.bloomberg.com)
キヤノン:通期利益予想増額修正、経費削減と為替見直し(4)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
4月30日(ブルームバーグ):デジタルカメラ世界最大手のキヤノンは30日、通期(2009年12月期)の連結純利益予想を 1100億円に上方修正した。
352:名刺は切らしておりまして
09/05/18 09:51:14 8Lhb/qTJ
派遣労働者の過労自殺認定、ニコンに賠償命令
共同通信によると、ニコンの熊谷工場(埼玉県)に派遣された男性=当時(23)=がうつ病を発症して自殺したのは、
長時間勤務と劣悪な勤務環境が原因として、遺族がニコンと業務請負会社ネクスター(現アテスト、名古屋市)に
計約1億 4,400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(芝田俊文裁判長)は 31日、両社に計約2,480万円の
支払いを命じた。
過労死弁護団全国連絡会議によると、実質的な派遣労働者の過労自殺を認め、派遣先、派遣元双方に賠償を命じた
判決は初めて。
派遣労働者は雇用責任が分散しがちで権利保護が難しいと指摘されており、企業側は一層の安全配慮が求められそうだ。
アテストは同日夕、「控訴した」と発表した。
原告は1999年3月に自殺した上段勇士さんの母のり子さん(56)=岩手県在住。
芝田裁判長は判決理由で「不規則、長時間の勤務で作業内容や閉鎖的な職場の環境にも精神障害の原因となる強い心理的
負担があった。自殺原因の重要部分は業務の過重によるうつ病にある」と指摘。その上で「人材派遣、業務請負など契約形態の
違いは別としても両社は疲労や心理的負担が蓄積しすぎないよう注意すべきだった」と安全配慮義務違反を認定した。
判決によると、上段さんは 1997年に就職し、派遣先のニコンの工場で製品検査業務を担当した。
上段さんは「クリーンルーム」という窓のない空間で、作業服、マスク、手袋などで全身を覆ったまま昼夜交代のシフト勤務
(9時間45分)を続けたが、その後うつ病を発症。1999年に退職を申し出たが受け入れられず、自殺する直前には 15日連続の
長時間勤務もしていた。