【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角 ★2 [05/15]at BIZPLUS
【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角 ★2 [05/15] - 暇つぶし2ch395:名刺は切らしておりまして
09/05/18 13:26:43 aAKFo9Ll
>>394
それ公式マニュアルならメーカーに聞いて良いのか?

396:名刺は切らしておりまして
09/05/18 13:30:24 jGCB4s2c
>>395
はあ?
とれたら洗えるだろ。
公式マニュアルにこんなの載ってると思う?
頭大丈夫?

397:名刺は切らしておりまして
09/05/18 13:33:32 aAKFo9Ll
>>396
頭大丈夫と聞きたいのはこちらだよ。
我流でメーカー非推奨オススメって何?

398:名刺は切らしておりまして
09/05/18 14:51:10 bYU1Q4Y7
正直言うとエプソンにもあまり良い思い出が無いです

壊れにくくランニングコストも安価なプリンタはどこのなんでしょう
今度はブラザーにしてみようかと思うがどうですか?

399:名刺は切らしておりまして
09/05/18 15:52:47 rW25v8T0
>>398
マジレスするとHPかシャープ

400:名刺は切らしておりまして
09/05/18 17:15:09 t/wxyh0g
>>397
あなたユーザーの立場全く理解してないけど、
どこかのメーカーの人?
CANON叩きたいからってそういうことすると逆効果だよ。

401:名刺は切らしておりまして
09/05/18 18:05:49 5cCJJ0Ch
>>398
まぁ値段も安いし試してみれば?
わざわざ「高かろう悪かろう」のCanon製品を買う必要はない。
オレのCanon製品不信1986年に始まった。
■カメラ
・始めてに買った一眼レフT90→シャッター幕固着(保証期間中から10回以上修理)
~修理代10数万お布施、交換レンズ60万円分=ゴミ(マウント変更で使えず)
▲2年で約100万の損失。
数年後NikonF3に変更→未だ問題なし。(昨年購入したエントリー機種D40には感嘆)
■プリンター
・Picty180(だったと思う)
→買って3週間ででインク詰まり(交換インクは高いし改善せず)
→紙は引っ掛かりまくり。
▲2~3万したような記憶(半年で廃棄)
→インクジェットの問題かと思い沖データのMICROLINE 8wに変更。
その後カラーの必要性からEPSONのインクジェットPM-A850を追加
遅いがどちらも健在なので買い換えが出来ない…
■スキャナー
・Canonスキャン300
→PCから認識しなくなる(他のSCSI機器を道連れに・・・)
→他のPCに繋げても同じ現象。
▲2~3万したような記憶(実働20日、1年で廃棄)
スキャプリEPSONのPM-A850があるが仕事で解像度のスキャンが必要になり
EPSONのGT-F520を購入(問題なし-現役で活躍中)
■複合機(会社編)
「Xeroxより優れてますよ~!」という言葉を真に受けた総務が3台導入
→社内では故障の多さ。サポートの悪さが評判になり倉庫で仰臥(リース中なのに・・・)
▲約400万の損出
■DTPソフト(会社編)
・EDICOLOR7(たぶん)~9
→別部署(社内報編集部)に相談を受けQuark XPressを勧めるが却下。
→導入後の不具合は特筆もので(既存のバグの多さ。他のアプリとの相性問題等)
★未だにWindowsのVista、インテルMac及びOS X v10.5(Leopard)に対応していないやる気の無さ。
ウチの会社のDTP専用PCは20台。
もし、EDICOLOR1.0から導入していれば初期投資(ソフトのみ)3000万、
バージョンアップ経費8回分という恐ろしい状況になった。
途中の7から導入になったが、現在では切り替え必須で業務停止をしなければと部署はガクブル。
最近になってまた相談を受けたのでAdobeのインデザインを勧めるが、
中古のPCや古いOSで凌ごうという保守派VSインデザインを覚えて将来の不安を無くそう革新派のせめぎ合い。
※トラブルの度に呼ばれるオレとしてはインデザイン導入で徐々に呼ばれなくなる方を選びたい・・・

402:名刺は切らしておりまして
09/05/18 18:06:22 0Bbx0+UR
ライターの件は論外だがマニュアルも無かった程酷い工場なんだな

品質面の問題はトップダウンよりも実際現場で作業している人達からのボトムアップの声にも耳を向けないと
改善されないんだけど、コスト・納期面ばかり重視してるから悪循環になってるんだろうし
実際働いている人達も時給制・契約制では士気も上がらんよなあ

403:名刺は切らしておりまして
09/05/18 19:23:24 cpn4Iaxf
安心してください
現場の士気は下がっていますが、キヤノンの死期は確実に…

404:名刺は切らしておりまして
09/05/18 20:21:34 aAKFo9Ll
俺も
>>399と同意見だよ。E社顔料使うから買わないがね。

>ID:t/wxyh0g

ユーザーの立場ってw

コイツ言ってる事がムチャクチャだろ。
メーカーの推奨はヘッド交換では限界なので修理ドアtoドア一本でやりますから
ヘッド外せるけど販売しません。
他は保証外と言うのがキヤノンのスタンス。キヤノン側なら守れよ。

我流でヘッド水洗いをマニュアル非推奨だけどやろうぜって
火あぶればボディの傷消えるからおkという人種と同じレベル。

社外製インクもユーザー視点なら良さもあるぜw画質落ちるし保証外だがなw

405:名刺は切らしておりまして
09/05/18 21:13:52 h2hG/Ex+
エプソン<6724.T>:連結、09年3月当期赤字転落1113.22億円、10年3月予想60億円の赤字
URLリンク(jp.reuters.com)


プリンターはHPが一番だよ
エプソンの決算を見ろ
売れてないじゃん

406:名刺は切らしておりまして
09/05/18 21:15:10 GjMZEDrv
世界トップとはいえ
日本では売れてないエプ以下に売れてないけどな > HP

407:名刺は切らしておりまして
09/05/18 21:23:05 5cCJJ0Ch
>>405
決算=品質
にはならないな。
Canonが証明したのは三流以下の品質でも
過去の栄光で一時的に高収益を確保出来る!
・・・という現象。つまり企業の存続を考えなければアブク銭が稼げるという博打経営。

408:名刺は切らしておりまして
09/05/18 21:38:50 r1X0y4iC
シュッポのAAを貼ってくれよwww

409:名刺は切らしておりまして
09/05/18 21:42:26 ZQktfGft
何故か私のPM-A850(EPSON)というインクジェットプリンタは調子がいいf^^;
というのはおいといて、反社会的な会社には制裁を

410:名刺は切らしておりまして
09/05/18 21:44:57 gqVvfzww
>>409
反社会的というのは国外に工場移転する会社ですか?

それとも法人税の高い原因となっている自治労の高給ですか?

411:名刺は切らしておりまして
09/05/18 22:02:48 aAKFo9Ll

>>410
日本国民に不良品を掴ませ、
メイドインジャパンの信用を失墜させる商品流通させるの会社が反社会的だと
思います。

品質保持にコストが掛かるなら無理に安くせず幾らでも上げて下さい。


412:411
09/05/18 22:04:01 aAKFo9Ll
させる会社 に訂正

413:名刺は切らしておりまして
09/05/18 22:58:35 Ovp4D28p
>>113
>>・設計
>>  駅弁大学卒のアホどもが既存図面の小変更で「新規設計」と言い張る
アホな思いつきで、やってはいけない変更を行った、というようなことは無かったか?

414:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:12:35 sOB6vpd6
キヤノンのコンデジを使ってるんだけど、買い替えを考えてます
次もキヤノンにしようかと思ってたんだけど、他のメーカーにします

415:88
09/05/19 00:32:01 EatcVhyM
>>402

「わが意を得たり」です。

ただ、士気が高い工員もいたんだよ。
結局から回りして(させて)終わりだったけどな。
上司にボトムアップしたことは数知れないし、文章にして提出したことさえあるが
どうにもならんかった。

「まだまだ(人材・製品両方)良くなるのに・・・」と歯がゆい思いをしながら過ごし、辞めることになってしまった。
せっかく数字も伸び始めてきて・・・って奴らもまとめて切られたんだよなぁ・・・。本当にやるせなかった。

その上、そういうがんばってた奴までまとめて「請負」で括られて叩かれるとか
散々言っても何も変えなかったくせに、請負(の工員)のせいにして責任逃れするなよと
この記者と御手洗に直接文句が言いたい。

416:名刺は切らしておりまして
09/05/19 00:46:34 DAjmncWc
>>415
記者は、内部告発を元に書いていると思う。
言いたいことがあれば、東洋経済に言えばいい。

またまた、内部告発記事を書いてくれるから。

417:名刺は切らしておりまして
09/05/19 01:55:44 5NUlq9Hm
基本的に国内で生産してなければ内部告発もないわけで、
まず、国内生産ありきなのが当然なのにこんな記事書いてたら
東洋経済は支那から金もらってるとしか思えないね。

418:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:20:13 Zp1rBq8N
不具合があった場合のメーカーの対応(一例)

1.対策済新品に交換(この場合、リコールとして公表される
2.修理に出してもらって部品を対策品に交換(公表される
3.修理品で該当箇所の指摘だった場合部品交換 該当以外だった場合こっそり部品交換(公表されない
こっそり交換する場合は修理伝票にパーツ記載もない

こんなところか

419:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:24:32 Vuv0YqwI
>>417
キヤノンは致命的な不具合がやけに多いな、原因はなんだ?
みたいなところから記事になったんじゃないか?


420:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:28:52 JKSIOb54
>>417
最後の一行でバレバレw

421:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:32:33 JKSIOb54
C社か純情君が居るとスレ伸びるねぇw


422:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:40:15 aw7ncrrz
Made in japanは、壊れない、高品質、高価格。

これで売るしかないんだよ。
中国で作ったよりも不良率が高い製品をMade in Japanとして世に出すことは許されない。

423:名刺は切らしておりまして
09/05/19 02:45:45 5NUlq9Hm
>>419
故障の発生確率があがってないならそれを拡大するのは
ミスリーディングの可能性が高い。
いわゆる奈良の産婦人科で毎日がやったことであり、
麻生のバー通いを報道した事と同じ行為だとおもう。
ミスリーディングをやってると思ったらその雑誌はボイコットするしかない。

424:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:00:26 JKSIOb54
>>423
へーすごいねー(笑)

425:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:01:55 yeg7cbIb
>>417
それは違う。
東洋経済は広告の依存率が低いから、広告を大量投入するトヨタやキヤノンに批判的な記事も書けるんだよ

426:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:06:51 5NUlq9Hm
>>425
そもそも国内生産してなければ内部の問題も生じない。
国内経済に対して関心があるかのようでいて
まさに逆方向の記事だとおもう。
記事を買う日本人の利益に反するわけで
日本人が買わなくなるしかないね。

427:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:07:12 xRuXHtfE
と言う事は、キヤノンはもうやめた方がいいと言う事ですね?

428:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:08:26 SSQirEck
「もう」ってなんだよ
最初からだよ
まともな会社の訳ないじゃん

429:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:12:34 yeg7cbIb
>>426
海外生産であっても不良品は多発は記事になるぞ

>記事を買う日本人の利益に反するわけで
???
記事が真実なら知らない方が日本人の不利益にならないか?
不良品多発の製品を買う消費者が一番損をするわけで・・・・

430:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:13:28 JKSIOb54
>>426
はーい特定な板住民の純情君の発表でしたー(パチパチ)

431:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:13:46 5NUlq9Hm
>>427
真逆だけど?
国内生産してるCANONを買うって事。

432:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:14:37 5NUlq9Hm
>>429
不良品の発生率を議論しない限り意味がない。
そのデーターがないんだよ。この記事。

433:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:17:47 yeg7cbIb
そもそも生産設備の持ち主と作業者が別で上手くいくのかと思う。
・人員削減に繋がるようなアイディアなんか絶対出て来ないだろーし
・作業者側からのラインの改変もないだろうし・・・
・請負業者から設備の購入依頼があるとも思えんし・・・

434:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:20:35 yeg7cbIb
>>432
不良品の発生率なんて公表するわけないじゃん。
そんな元ネタ待ってたら永久に記事書けないじゃん。


435:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:23:37 SSQirEck
>>434
 記事書くなって脅してるんだよ

436:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:24:19 JKSIOb54
81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:56:18 ID:UHLmZpy40
寒冷地での信頼性 (Luminous Landscape)
02/07/2009 キヤノン, ニコン
The Luminous Landscape の記事より

2週間の南極撮影ツアーで発生した機材の故障についての記事が掲載。

参加者は77人。約7割がCanon機、約3割がNikon機を使用。
5D IIは全部で26台、6台で故障が発生、その内3台は途中で回復。
1台の1Ds IIIと、1台の1D IIIが故障。
Nikon機 (ほとんどD700) は故障なし。

URLリンク(dslcamera.ptzn.com)

437:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:25:03 JKSIOb54
キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
316 :名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:50:08 ID:4paKJERV
キヤノンFAN渾身のレポート、 こういう人達がキヤノンを支えているんだよ。

CANON EOS-1D 使用リポート
URLリンク(cmcnine.web.infoseek.co.jp)

EOS-1Vというカメラと一連の出来事
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
318 :名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:17:48 ID:5cCJJ0Ch
>>316
今日も早朝の撮影を終え帰宅後調べて見て驚いた。
まず以下の画像をご覧頂きたい。
通常F値が表示される位置に汚れが見えるのだ。
昆虫の『アリ』が入りこんでいるのだ。
URLリンク(cmcnine.web.infoseek.co.jp)
『過酷な環境から先進機能を堅守する徹底した防滴・防塵処置』 Canon EOS-1D
カタログ ( P314-DE1D3 Page : 16 )
URLリンク(cmcnine.web.infoseek.co.jp)

水滴と塵は防ぐが蟻は進入を許可するハイテクノロジー!
さすがキャノン!!

438:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:25:59 JKSIOb54
321 :名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 18:17:17 ID:5cCJJ0Ch
誇大広告
インチキ防滴仕様w
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

439:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:55:49 Vuv0YqwI
>>436
南極の寒さでカメラが動作不能になっても不具合には
ならないと思うけどニコンは耐えたってことはキヤノン製は
仕様上の脆弱さがあるのかね。

440:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:16:44 yeg7cbIb
>>438
この記事はカメラの素人としてキヤノンに同情する。
開発に携わる人間として全ロットをプロが要求する品質にすることの難しさを知っているから
でも、お客さんからしたら言い訳だよね


441:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:18:05 JKSIOb54
>>439
エントリーユーザー用なら仕方ないけどプロが
主顧客のフラッグシップ機で動作不能はぁ・・・(予備はあるだろうけど)

ならば、
恥を晒されない様に防湿庫に高価で華奢なめーどいんじゃぱんとして
展示したままの方がメーカーもうれしいでしょうw

442:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:32:13 JdHjsBEC
>>440>>441
記事を読め

443:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:42:33 JKSIOb54
>>442
・俺の得意技ライターでキズ消しが通用しねぇ!!火事だ!!
・プロの見せ所でミラー吹っ飛んだ!!
・ミンシナチロウのいんぼーだーこくさんわるくない!
・現場は苦しかった上は何も聞いちゃくれない!

いや、エントリーユーザーの安い物にはそれなりの品質
高い物にはそれなりの品質を要求するだけ

シンプルじゃん

444:名刺は切らしておりまして
09/05/19 04:59:22 DAjmncWc
>>440
不当景品類及び不当表示防止法 第四条 第三項
グレーゾーンではないのか?

公正取引委員会が見逃していたり
国民生活センターなどが、差止請求してないだけ。

445:名刺は切らしておりまして
09/05/19 05:15:15 JSF0XdMp
日本の御家芸「精神論」じゃ克服できそうにないね

446:名刺は切らしておりまして
09/05/19 05:46:36 5NUlq9Hm
国内生産を目指すのは実利の話だから精神論じゃない。

447:名刺は切らしておりまして
09/05/19 06:32:51 6zYY1k7e
>>5
俺のiP3100は無敵街道まっしぐら

448:名刺は切らしておりまして
09/05/19 06:46:39 6zYY1k7e
俺のニコンcoolpix L14は3ヶ月ほどでストロボが発光しなくなった
サポートに問い合わせたが送料が掛かりそうな感じだったので見送った
ストロボ使わんし、ストロボ撮影の画質最低だし、ま、いっかと思った
ああ、これベトナム製か
>>410
諸悪の根源は公務員の高給だろうね~

449:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:16:02 PuYWCY3x
安物買い(派遣ピンハネ)の銭(信用)失い

450:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:16:51 vNXvaZ7M
>>436
こういうのって伝説になっていくからね。

CANON党にはちょっと悲しい記事です。

451:名刺は切らしておりまして
09/05/19 07:33:05 Orv1e+gA

キヤノン「IXY DIGITAL 20 IS」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「IXY DIGITAL 25 IS」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「IXY DIGITAL 95 IS」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「IXY DIGITAL 210 IS」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「IXY DIGITAL 510 IS」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「IXY DIGITAL 820 IS」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「IXY DIGITAL 920 IS」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「IXY DIGITAL 2000 IS」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「IXY DIGITAL 3000 IS」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「PowerShot SX1 IS」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「PowerShot SX200 IS」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「PowerShot G10」【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「EOS Kiss F」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「EOS Kiss X2」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「EOS Kiss X3」【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

キヤノン「EOS 50D」 【made in Japan】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


452:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:11:13 CDAEw7EB
ずいぶん昔からキヤノンの品質は有名だからねえ
1v1v1vとか
アメリカのレビューサイトでも防滴性についての経験談で盛り上がったり

もしかして派遣とか関係なかったりする?

453:名刺は切らしておりまして
09/05/19 08:57:51 aXaa9Xi7
悪いのはミスタートイレでオケ

454:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:38:56 5NUlq9Hm
>>448
日本の公務員は民間からの搾取にのみ熱心で、
典型的な支那・朝鮮的文化のもとにいるからな。
江戸期を通じて質素倹約につとめ
明治維新を展開できた支配層の倫理は
戦後完全に失われた。
その大きな原因は堕落したサヨクの影響だろうね。
今のミンスに流れてるような。

455:名刺は切らしておりまして
09/05/19 10:11:24 DAjmncWc
>質素倹約

暴れん坊将軍や大岡越前が、本気でそんなことやっていたか
知っておるのか?

貯蓄が溜まって、金余りになってきたところで
金貨の改鋳をして、バラマキ投資したんだよ。
新田開発や干拓事業やって、金持ちがいっぱいになった。

豪商や薩摩藩や肥前佐賀藩みたいな優良企業ができ
西洋被れのワケのわからんことに消費したんだよ。
そのうちに、製鉄やったり、造船やって、密貿易をやったり
贋金を作ったり、やりたいほうだい。

一種の解放区ができてしまい、そういう西南雄藩が豪商と結びつき
幕府を包囲しちまったんだ。

456:名刺は切らしておりまして
09/05/19 10:16:35 5NUlq9Hm
>>455
>一種の解放区ができてしまい、そういう西南雄藩が豪商と結びつき
>幕府を包囲しちまったんだ。

まるで、パチンコ屋と北朝鮮と日本みたいだよね。

457:名刺は切らしておりまして
09/05/19 10:39:29 DAjmncWc
>>456
今上天皇の母方の祖先だのことだ。

ヒント:倒幕時の薩摩藩主の父

458:名刺は切らしておりまして
09/05/19 10:53:24 wrWadTXT
ソニーの09年3月期、最終赤字989億円 ビデオカメラなど販売減
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

パナソニック<6752.T>:09年3月期連結決算(SEC)、当期損失は3789.61億円、赤字転落
URLリンク(jp.reuters.com)

NEC<6701.T>:09年3月期連結決算予想、当期損失は2970億円、下方修正
URLリンク(jp.reuters.com)

日立、最終赤字7880億円 09年3月期、製造業で過去最大
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

カシオ<6952.T>:連結、09年3月当期赤字転落231.49億円、10年3月予想50億円の黒字
URLリンク(jp.reuters.com)

富士フイルム、10年3月期営業損益は900億円の赤字へ
URLリンク(jp.reuters.com)

エプソン:09年3月期純損失は1113億円に拡大-従来予想1000億円赤字
URLリンク(www.bloomberg.com)

かつて日本で栄えてた炭鉱や繊維が廃れて消えていったようにデジタル製品製造もやがて日本からきえてく運命にある
キヤノンも時代のあだ花として消えてくうんめいにあるんだよ

459:名刺は切らしておりまして
09/05/19 10:58:02 DAjmncWc
>>458
>キヤノンも時代のあだ花として消えてくうんめいにあるんだよ

アナログ的なメカトロニクスやソフトウェアは、まだまだ消えていかないよ。
競争力が残っているから。

460:名刺は切らしておりまして
09/05/19 11:10:42 DX5fhv9s

【決算】キヤノンは黒字確保で「2009年はまずまずのスタート」,通期の利益予想は上方修正

 キヤノンは2009年第1四半期(2009年1~3月)の決算を発表した(発表資料)。売上高は対前年同期比31.8%減の6870億3400万円,
営業利益は同88.3%減の200億3200万円,純利益は同83.4%減の177億 4400万円で,直前期に引き続いて減収減益だった。
民生用製品の市況悪化には,一部底入れ感が出始めたが,オフィス機器市場は想定以上に市場環境が悪化したという。
オフィス向け製品の需要の低迷やレーザ・プリンターの販売数量の減少,円高などが,大幅な減収減益につながった。
為替による影響は,売上高で 784億円,営業利益で437億円のマイナス要因になっているとする。

 同社は厳しい経営環境の中で,2009年第1四半期に約500億円の経費削減を実行した。「広告・宣伝・販売費や開発費など,聖域のない削減を行った」
(同社 常務取締役 経理本部長の大澤正宏氏)ことによって黒字を確保し,「まずまずのスタートを切ることができたと考えている」という。

 「カメラ」事業は,売上高が対前年同期比24.4%減の1655億4900万円,営業利益が同82.9%減の78億3000万円だった。
コンパクト機の需要は減少したが,「在庫の滞留や価格下落は懸念されたほどではなく,相対的には堅調に推移した」いう。
一眼レフ機は販売台数を伸ばしたものの,コンパクト機の販売台数の減少や円高が響き,事業全体では減収となった。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)


キヤノン:通期利益予想増額修正、経費削減と為替見直し

 4月30日(ブルームバーグ):デジタルカメラ世界最大手のキヤノンは30日、通期(2009年12月期)の連結純利益予想を1100億円に上方修正した。
経費削減の見通し額を上乗せしたほか、為替の前提を円安方向に見直したことで従来予想の980億円を上回る。アナリスト20人の予想中央値は845億円。

 営業利益予想は1600億円から1800億円へ上方修正した。第2四半期以降の為替前提は1ドル=95円(従来予想は90円)、1ユーロ=125円(同120円)の
円安方向に見直した。今期は広告宣伝費、交通費など前期比で1720億円程度の経費削減を実現できる見込み。期初計画を600億円上回る。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

461:名刺は切らしておりまして
09/05/19 11:12:16 wrWadTXT
アップルのiPod ノキアの携帯 任天堂のWii、DS
これらの世界シェアトップで巨額の利益上げてる企業に共通してるのは
自社工場を全く持たず製造は台湾企業に委託してるところ

製造国から会社ブランドで製品が選ばれる時代になって高コストの日本に自社工場を
かまえる意義はだんだん薄れつつあるのが今の現状なんだよね

日本製てだけで馬鹿高い製品を買わされる事に怒りを感じる消費者はどんどん増えてる
日本製でもぼったくり価格で粗悪品を売りつけてるメーカーはやまほどあるのだ

462:名刺は切らしておりまして
09/05/19 11:37:20 YGHna+aV
だからハードで儲けてんじゃねえよ

463:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:13:11 Z1t1kVdP
>>365
>>364はすさまじくエグいな。3年雇用したら正社員化しなければならない
法律を潜り抜けるために、2年11ヶ月ごとにグループ会社を渡り歩かせる
とか、完全に法律を舐めている。


464:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:16:22 wfFhdYv1
いまだに今は亡きCONTAX使ってます
SL300RT*
まだ壊れません

465:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:40:05 /tcO6o7P
プロならハイアマ向けじゃなくてプロ向けカメラを使えばいいじゃない

466:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:41:43 qehlKuXR
>>463
例えば教職の「講師」とかもそんな感じ。
一年間丸々の継続だと法律的にマズいから、3月30日までで一旦契約を切って、3月31日だけ無職で、4月1日から再契約とか、そんな感じ。
このテンプレの派遣請負いもねー、結局はこういう事になると思ってたよ。
俺も昔、某社で製造派遣やったことあるけどね~、多少の部品折れくらいはジャンジャン流してたし。
いくら働いても正規雇用になれるわけもなく、給料も上がるわけでもないのに、モチベーションなんて上がるわけねーよ。
人間を大切にしない会社はダメだね、一時的には儲けても、最終的には必ずポシャるって。


467:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:43:08 7+0hFmGT
ニコンだな

468:名刺は切らしておりまして
09/05/19 12:47:00 fNEfY+/9
>>466
お前が居た請負って日研とか?w
他の請負は最初の数年だけ昇給ない(すぐ辞めるから)だけで
使える奴は昇給、ボーナスで上乗せになってるよ
基本給はやっすいみたいだが

469:名刺は切らしておりまして
09/05/19 13:39:36 tmNOtozK
>>468
俺も昇給やボーナスがある請負会社なんて聞いたことないが
詳しく話を聞こうじゃないか
まさか求人広告に出てたとかのレベルじゃないよなぁ
いっとくが10万以下をボーナスとは呼ばないからな?w

470:名刺は切らしておりまして
09/05/19 13:52:44 wrWadTXT
スタッフサービス、従業員をピークの半数に 今期、1300人削減
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

<フルキャスト>経営悪化で300人削減 全社員の4割
4月9日21時28分配信 毎日新聞
日雇いなど短期の人材派遣業務を全国展開する東証1部上場のフルキャストホールディン
グスは9日、3月末で86カ所あった全国の営業拠点のうち、30拠点を閉鎖すると発表した。
傘下の人材派遣会社フルキャストは、全社員約750人の4割に当たる300人を9月末までに削減する。


日研総業や日総工産など、製造業派遣大幅に縮小、自動車や電機で需要急減。
2009/03/18, 日本経済新聞 
 製造業派遣で最大手の日研総業(東京・大田)は昨年四月時点で四千二百人だった自社
の社員を早期退職などで三月末をメドに一千人以上減らす方針。全国に九十あった事業所
を半減させる。
 二位の日総工産(横浜市)も昨年四月時点で三千二百五十人いた自社の社員を三月末
をメドに約一千百人まで削減。事業所も百五十から六十に縮小する。


ラディアHD、製造業派遣から撤退=4500人削減へ☆差替
3月2日20時1分配信 時事通信
人材派遣大手ラディアホールディングス <4723> (旧グッドウィル・グループ)は2日、製
造業派遣子会社プレミアライン(東京)を売却し、6月末をめどに同事業から撤退すると発
表した。


日本の製造業の没落とともに派遣奴隷屋も消えていくよ
日本は製造業主体の経済から脱却すれば素晴らしい国に生まれ変わるよ

471:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:58:54 QEVQg6CS
 先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場(写真1)を案内していただいた。酒巻社長は『椅子とパソコンを
なくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室
など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。
 『椅子と~』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。またオフィスでも,立つことで
社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペース
が節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。
 筆者は秩父工場にお邪魔する前に酒巻社長の『椅子と~』を読み,いすをなくすことで大きな収益改善効果が得られたこと,生産部門だけで
なくデスクワークをしている管理部門などにもいすがないことを知っていた。それでも,実際にいすがないオフィスを目にしたときには大きな
インパクトを受けた。今回はその衝撃を伝えるべく,本当にいすがないオフィスの様子をレポートする。
いすをなくすと机まわりがきれいになる
 まず,工場の生産管理や労務管理,調達を行う部門のオフィスを訪れた。社員は,立ったままパソコンを使い,電話を受けている(写真2)。
机の高さを立った姿勢に合わせるため,机の脚に木製の“下駄”を履かせていた。
 仕事の邪魔にならないよう,少し離れた位置から業務の様子を見学させてもらうと,社員がよく歩くことに気が付いた。
机と,オフィスの奥や通路に設置された共用の棚(写真3)の間をこまめに行き来している。どうやら,仕事に必要な書類や資料が,
自分の机ではなく共用の棚に置かれているようだ。
 実は,これも酒巻社長の改革の一つである。資料や書類を探す無駄な時間を削減するために,部門やグループで共通に使用する資料は,
個人で保管するのではなく,すべて共用の棚に保管しているのだという。
 必要な資料や書類が手の届くところにない…という状況を考えると,いすのあるオフィスで仕事をしている筆者には非常に面倒に感じる。
しかし,立って仕事をしているオフィスでは,オフィス内を数十歩移動することは,それほど苦になるように見えなかった。
 むしろ,立ちっぱなしより少し歩いたほうが楽なのかもしれない。机に必要書類を集めておかなくてもよいため,社員の机まわりは非常に
すっきりしていた。机まわりを整頓することは,酒巻社長が『椅子と~』で推奨していることでもある。

472:名刺は切らしておりまして
09/05/19 14:59:37 QEVQg6CS
職人技術者を大切にしないって、昔の朝鮮みたいだね。

473:名刺は切らしておりまして
09/05/19 16:21:11 mZ0eabtu
もう日本製は全部だめだな
支那チョンと変わらなくなる

474:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:45:55 5NUlq9Hm
>>472
中国の奴隷的な労働者とコストで競争させられるので
日本もアメリカもそうなるんだよね。
ということは、中国を民主化して労働者の地位を上げるか、
日本の公務員などの搾取的給料をさげて、民間に回すことの
どちらか、あるいはその両方をすればいい。
キヤノンみたいに、日本の生産にこだわる企業は
その意味では、労働者の味方だけど、
本質は、日本の公務員改革=民間並み化と
中国の民主化だよ。

475:名刺は切らしておりまして
09/05/19 17:49:35 DAjmncWc
>>474
逆だろう。
民間を公務員並に引き上げる政策が、支持されるんだよ。

もっと所得をふやしましょう。という政党が多数党派になるんだよ。

476:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:01:45 5NUlq9Hm
>>475
GDPは一定だから民間を引き上げたらどこかを下げないとダメなんだよ。
公務員の給料の不正が一番量的に大きいからそこを下げるのが当然。
おまえ馬鹿だろ。

477:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:18:23 MnbQiTS4
こんなの単に企業の理念やCSRと原価低減(=利益向上)のさじ加減の問題だと思うのだが
政治とか経済全体にすぐ話を拡げたくなるのが何人もいるのはなぜなんだろう
自宅警備員というわけでもないだろうし


478:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:21:39 5NUlq9Hm
>>477
同じマクロ的経済環境に対する適応行動としての企業の行動が、
CANON型という日本生産にこだわるタイプと
ニコン型という海外生産に移行するタイプが厳然とあるんだから、
さじ加減だけの問題じゃないよ。
そもそも、どちらのタイプがより適合的かというのは
こういう、マスゴミによるキヤノン叩きも含めて考慮される。
つまり、この記事もマクロ環境の一部であり、
あなたの落書きもそれの一部なんだよ。
まあわかってやってるんでしょうけど。

479:名刺は切らしておりまして
09/05/19 18:59:26 N9oeEQ2S

日本人と製造業って合ってるよ

長年トラック物流関係で仕事してると分かる
海外から来るコンテナの汚い事(並べ方とか入れ方とか)

コンテナに酒の空き瓶が入ってるとか
原料の袋にはタバコの吸殻は有るし
こんな国がまともな商品を作れるとは到底思えない


480:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:03:56 QEVQg6CS
>>299
> 【カメラ】キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生 [09/05/15]
> スレリンク(bizplus板)

キヤノン以外でこのレベルのトラブルってあるのかね???
キヤノンの品質が一番悪いような気がする

【キヤノン】25機種でCCDの欠陥 Part.6
スレリンク(dcamera板)

481:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:04:09 kURd98e9
>>477
論理的な説明に困ると印象操作に走るのはなぜなんだろう。
知能が足りないというわけでもないだろうし。

482:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:12:47 ybufZPkN
>>449
座布団30枚!w
>>452
関係ないよ。単なる“体質”。
1980年代後半から欠陥カメラを放出してた。
しかも当時の準フラッグシップモデル群。

483:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:16:53 MlLo73Ej
キヤノンがぶっ壊れ易いって昔から言われてのに
いつの間にか消えたのか?

484:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:22:52 JKSIOb54

今日の当番

>ID:5NUlq9Hm

485:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:29:49 Rg9bAlF1
もうキヤノンの商品は買わない。

486:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:35:48 B69r+xzM
【家電】サムスン電子、米デジタルテレビ市場でシェア首位を守る 2位はソニー [09/05/18]
スレリンク(bizplus板)


薄型テレビや携帯電話みればわかるけど、韓国や台湾のほうがしっかりした製品をつくってる
最近の日本製デジタル製品は高い割にすぐこわれるし性能もたいしたことない
キヤノンに限らずどの日本製メーカーの品質も、おちる一方なんだよね

487:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:36:17 QEVQg6CS
キヤノンはデジカメのソーテック

488:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:41:51 xv4oieUQ
実際、客の手に渡る製品が粗末なのでは
言い訳できんよキヤノンさん

489:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:50:25 A+lRroTT
アマチュアが作ったものを使うプロって弘法大師ですか?

490:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:52:36 +Gs3aOxd

なんというか、自分には関係ないと思って、対岸の火事みたいに面白がってる人がいるけど、
このまま、キャノンやトヨタみたいな連中の好き勝手にやらしておくと、
次は、企画や設計、管理とかのデスクワーク業務とかも皆海外に流出していくよ?
だって安いんだから。

企業が利益しか考えなくてイイなら、極端な話、
国内に居るのは、経営者と少数の人だけで良いんだから。

なんか、工場勤務の人を馬鹿にしている人は、
製造業とかの物づくりが国内で出来なくなった後、その他の業務だけで成り立つとでも思っているのな・・・
物をつくる環境が無い中で、良いものを作る考えが出来るとは思えないよ。

491:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:53:13 B69r+xzM
台湾 デジタル家電任せろ 東芝・ソニー 生産委託拡大
URLリンク(www.iza.ne.jp)
 日本のデジタル家電の生産拠点として、台湾が重要性を増している。
日本メーカーが液晶テレビを筆頭に、製造工程を台湾などの設計・製造受
託業者に外部委託する割合を増やしているためだ。自前の工場で製造す
る「垂直統合」の事業モデルがこれまでの日本流だったが、外部委託する
「水平分業」は設備投資が不要で、コスト低減につながるメリットがある。
東芝は2年後までに、液晶テレビの生産委託量を3倍に増やす計画だ。
景気後退が招く店頭での値下げ合戦が、外部委託シフトを加速する可能性もある。



日本国内の製造をあきらめて外注化するのが今のトレンドなのに
キヤノンはなぜに九州の工場にこだわるのかw

492:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:56:49 JKSIOb54
>>490
テキトーな奴ほど現場放棄して
上司の小間使いして何故かクビにならない。

だから工場の人を馬鹿にするんじゃなくて管理者の問題だよ。

493:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:59:40 +Gs3aOxd

あと、キャノンの品質が下がって来たのって、
ものづくりの現場や業務、それに携わる人たちを蔑視した考え方になっているからなんだろうね。


494:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:02:28 8vnYfHQz
キヤノンの技術は好きだな。

495:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:03:00 DAjmncWc
>>490
たいがいの企業は、EMSに頼む前に
量産先行で1000台ぐらい作る工場を残していると思うよ。
エージングとか衝撃テストなどは一通り終えておいてから、EMSに出す。

日用品化していて、ファームなどソフトウェアが枯れた状態になっているものは、
ODMにまかせっきりでいいと割り切って
必要なものは、自前で事前テストできるようにリソースを回しているはず。

2005~2006年ぐらいの状況だけどな。

496:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:06:05 DydmPTYl
自動化とは言うけど、それに比して段取りの多さは増えてるお
昔みたいに1つの製品をずっと作り続けてるなら良かったのにね

497:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:10:08 JKSIOb54
>>493
だからマジメな工員居るのに
ひとくくりにされた!!って組織だもん。

客の立場ならワクテカして買ったブランドが不良品だったら
工員が組織が政治がどーたら関係ないよな。

>>494
うんうん。すげーと思うのにもったいない。

498:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:10:51 jbxf6ozp
うちの会社の1Ds MarkIIIも不具合ばっかだよ
USB接続で撮ってるときに、データ転送でコケるのだけは勘弁して欲しい
幾らでも撮り直しの利く対象じゃないと使えないんだよな

499:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:15:17 QEVQg6CS
>>490
> だって安いんだから。

正社員の給料をガンガン減らせ

500:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:16:52 QEVQg6CS
>>497
> 客の立場ならワクテカして買ったブランドが不良品だったら
> 工員が組織が政治がどーたら関係ないよな。

そのとおり。
座布団5枚!

501:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:17:24 ymRLnsqm
>>491
國外だとその國の法律に従わないといけないからやりたい放題出来ない。
日本だとお手洗いのやりたい事がほぼ実現出来た。

502:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:18:32 QEVQg6CS
>>299
> 【カメラ】キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生 [09/05/15]
> スレリンク(bizplus板)

キヤノン以外でこのレベルのトラブルってあるのかね???
キヤノンの品質が一番悪いような気がする

【キヤノン】25機種でCCDの欠陥 Part.6
スレリンク(dcamera板)

503:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:18:52 8QE4IzwH
紫外線は体に悪いよwww

504:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:21:31 qbBa33dI
>>490
>次は、企画や設計、管理とかのデスクワーク業務とかも皆海外に流出していくよ?

そうなったらもっと面白いよw

505:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:24:13 DAjmncWc
>>504
海外から、配当金が入ってくるから、
陳腐化するまでの間、とりあえずは暮らせるな。

あくまでも、配当だから、次の海外投資のネタは
仕込んでおくのは、国内の仕事だよ。

506:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:28:35 QEVQg6CS
>>490
> 企業が利益しか考えなくてイイなら、極端な話、

正社員の給料をガンガン減らせ

507:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:28:50 6JkFgirb
>>493
経営者やマネジメントする連中が本社の上の方でゴルフの話でもしながら笑ってて
現場で作ってる人間は使い捨てだと、、この流れも自然だな。



508:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:29:37 QEVQg6CS
職人技術者を大切にしないって、昔の朝鮮みたいだね。

509:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:39:40 ybufZPkN
>>508
意識レベルは今の北朝鮮以下なんじゃないか?
偉大なる便所将軍様マンセー!
って空気かもな社内は。
一般社会でも崇拝(恐怖体制だろうけど)されてると勘違いしてるから
いい気になって政治に口を出してるとしか思えん。

510:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:42:31 8sOWAlQB

原因はこれだな。

まるで社畜


スレリンク(news板:-100番)

511:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:50:06 tabNhnji
まともに社員雇って使わないからこういう事になる
いくら下請けいじめたってこの手の問題は解決しねぇだろうな

512:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:55:17 mz1JL+Jm
>>481
この問題は政策目標を巡る合理性だからミクロ的な視点を協調して
マクロの支那への支援を目的とする君のような議論と
日本国内の経済の均衡的発展を目標とするふつうの議論とは
対立するよ。

513:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:57:05 mz1JL+Jm
>>490
わけわからんな。
デスクワークとか経営とかを国外流出させてるニコンとかを例にあげるのならわかるけど。

サムスンとかに技術を流出させた連中とニコンのやってることは同じなんだが?

頭大丈夫?

514:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:07:00 DX5fhv9s

ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル(1) - 09/05/19 | 17:10
URLリンク(www.toyokeizai.net)

515:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:09:46 QEVQg6CS
客の立場ならワクテカして買ったブランドが不良品だったら
工員が組織が政治がどーたら関係ないよな。

> 【カメラ】キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生 [09/05/15]
> スレリンク(bizplus板)

キヤノン以外でこのレベルのトラブルってあるのかね???
キヤノンの品質が一番悪いような気がする

【キヤノン】25機種でCCDの欠陥 Part.6
スレリンク(dcamera板)

516:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:25:18 mz1JL+Jm
ニコンで不良品がどのくらい発生し、
キヤノンで不良品がどれくらい発生してるかを調べない限り、
個々の問題を経営の優劣につなげるのは無理だね。
単純な消費者の立場からみても。
逆に、かなりの国内生産を放棄してるニコンは
日本経済の立場から見れば劣位なのは
はっきりしてる。

517:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:26:14 rTkvWX4m
>>499

そういうことじゃないでしょw

自分自身が求められるものが多い割には、
ワープワ並みの待遇で働かされる事も良いって言うなら別だけどねw

要は国の環境や庶民の暮らしを考えて、
その折り合いを付けるべき政治が機能してないってこと。

で、問題なのは、
十分に熟慮・検討した結果に、起こった事態ではなくて、
目先の利益や利権で自分の懐を肥やす輩が、好き勝手にやった挙句に引き起こした事態だって事。


518:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:30:23 QEVQg6CS
>>517
いや、違うぞ。

正社員の給料をガンガン減らせ

これしかない。

519:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:32:31 QEVQg6CS
正社員の給料をガンガン減らす。
派遣の待遇を良くする



製品の品質があがる。



ウマー

520:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:36:03 mz1JL+Jm
>>517-519
公務員の給料減らして法人税減らして民間の分配を高めるしかないよ。
民間の正社員も公務員より分配少ないんだから。

521:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:39:38 Dxpu01iB
自社製品に、愛着が無いから他所者に丸投げ
奴隷扱いされた作業員に魂など存在しない
=中華クオリティか

522:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:51:16 c9tullWG
極力休ませずに働かせる方針だから不良率が高くて当たり前。
椅子を無くしたり歩行速度センサーを設置したり。

523:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:00:25 NXkzmugc
>>480
>キヤノンでは、「ミラー駆動機構の精密メカ部品の動作を保証するために、潤滑油の塗布は必須であり、
>小さな飛散まで完全になくすことは現在の技術では困難」と説明。

酷い説明だな
開き直っていやがるw

本当にそうなら、どこのデジ一でも起こってるわな


524:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:48:30 5BOs/S8k
>>490
要素価格均等化定理なんかあんたに教えられなくてもここの住人なら常識だろ

525:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:51:26 e8YIW87y
ID:mz1JL+Jm=ニート

526:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:07:35 mz1JL+Jm
>>490
政策目標は同意だけどそれは国内に工場を残そうとする努力のなかで議論されてしかるべきで
国外に工場を出してしまってる企業を批判するのが先でしょう。

>>525
支那の犬>乙

527:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:21:39 e8YIW87y
なんですぐに支那が出てくるんだ?
ニート丸出しw

528:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:21:51 JKSIOb54

本日の当番2 ID:mz1JL+Jm

一時間もないから深夜別IDで頑張ってスレ伸ばすのか。

公務員がーシナがー自治労がーミンスがー国産がー売国奴がー工作員がー

好きなキーワード組み合わせて書いてね☆

俺は気が向いたら中古のパワーショット買ってロシアンファーム(改造・自己責任)で
遊んでみたいなぁw

529:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:23:15 Q9fob89a
>>504
経理などや人事は海外に委託してるところは結構あるな

530:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:24:06 wALclzeS
>>436
キヤノンのカメラは脆いんだなあ

531:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:25:32 ERLmRBQL
>>527
w←コレが低級アサヒるの特長だからでは?

532:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:27:06 mz1JL+Jm
マスゴミがニコンの請負を叩いたもんで
ニコンが国外生産を強めたから
ネトアサが支那や朝鮮の依頼を受けて
キヤノンたたきをしてるんでは?

533:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:28:19 uCkeKCkp
さっき椅子がないスレ見たとこだよ

534:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:32:36 JKSIOb54
マスゴミーネトアサーチョンーも追加

そんで、歩留まり上がるの?
故障告発やブログが消滅するの?

故障無いか告知が先だよね☆

535:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:34:11 vZSXC5v8
キヤノンとトヨタ(笑)は、もうダメかも分からんな。

536:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:34:29 C8PkuXPb
派遣や請負で働く人には キャノンの製品に責任は持つ必要は無いからな
更にキャノンに対して悪いとか思わないのが普通だろ

だって自社じゃない他所の仕事だしな
どうなろうが 勝手だな

537:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:37:01 ESzQ+JDu
>>532
CANONとトヨタが広告減らしたからだろ

538:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:37:32 JKSIOb54
>>536
えぇぇぇ、「貰った分の仕事はキッチリやるぜ」ってな・・・・いのかorz

539:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:39:32 VUTbUIqk
>>538
もらった分のに見合った仕事をした結果だろ。
韓国丸投げアニメが作画崩壊するようなもんだ(w

540:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:40:21 C8PkuXPb
ピンはねされた分手抜きは当たり前だろ

不良品なんか正社員が見つけたら良いだろ

541:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:41:25 C8PkuXPb
半分ピンはねされたら 半分は不良品を作れば良いのさ

542:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:41:45 nFHlZdBG
>>539
ニコンは国外でアニメ学校造ってるってことか。
国内で丸投げが京アニとか?
まあ国内をとるなあ。

543:ニコ厨
09/05/19 23:43:12 fwTgyPOY
やっぱニコンだぜ~ぇ
キャノン? だせっーー!

544:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:47:00 JKSIOb54
>>540
ピンは1割だけど4~5割だからなぁ。
国内下請け動画マンも悲惨だけど夢だけで描いてんのか。

545:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:51:19 2qdNaLn+
なんていうか、愛国とか売国という言葉がではじめると
まともな会話にならなくなるな



546:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:51:30 JKSIOb54
>>542
今日兄でミラーや油は飛ばないし凍死も無いし蟻も入らないか。
タイアップ工作や、やるやる詐欺位?

547:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:54:36 C8PkuXPb
仕事は貰う給料と待遇で決まるだろ

548:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:54:43 e8YIW87y
愛国も公務員も関係ないだろ、あほくさ

ユーザーとしてはしっかりとした製品を作らないメーカーは
見捨てるだけ。
そもそも愛国いうなら外国人株主の多いキヤノンはどうなるんだよw

549:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:55:17 RZqvc4ik
先々週の東洋経済の記事なんだろうが・・・
ニコンは、半導体関連でコケて業績悪化。
キヤノンは、黒字確保(無借金経営、CFも8000億円)
「将来的には、人の組立作業はトライアルや教育のみ、製造現場は無人化する!」
朝日新聞2004年1月1日御手洗さんの正月インタビュー

今、高級DSLRを買うならニコンがいい、
ただ、長期保有を前提として株を買うなら絶対キヤノン。

550:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:56:17 wALclzeS
>>545
他にキヤノンを擁護する言葉が見つからないんだろうね
キヤノンに呆れてキヤノン信者にも開いた口が塞がらない状態

551:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:57:27 JKSIOb54
エヴァTV最終話で実写で謝罪しようとして止められたり、セル画をコンロで乾かしたり、
コピックで描いてこれも作品と開き直っただとかそんなレベルかな。

552:名刺は切らしておりまして
09/05/19 23:58:23 C8PkuXPb
作る人間がメーカーの社員じゃ無い限り 製品がどうなろうが 関係ないし責任すら無いぜ
責任はメーカーの正社員に言えよ

553:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:05:22 RdX9LBo0
>>550
でも、ごまかしやユーザーへの恫喝ってのはキヤノンが昔からやってたこと、
ってのは実際にカメラ趣味にしてたら小耳には挟むことなんだけどな

実際の製品の品質として表に出てきてるようではもうかなり病状は深刻といっていいと思う

554:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:10:05 XI1Rp4Ya
>>549
無人化といっても機械の設計メインテナンスに人間が残るから、
高度化というべきかも。

555:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:12:44 XI1Rp4Ya
>>549
基本的に機械でする方が安いか、人間がやる方が安いかの競争だからな。
国内にできるだけ生産を残すために法人税などを減額し
公務員などの非生産セクションを民間と同じ賃金にしてしまうのが
国際的に標準的な政策セットだから、日本がそれをしてないのが
不況の一因なんだよね。
マスゴミに載せられてミンスを支持したりする労働者がそれを理解してないのが大きい。

556:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:15:22 BH239grM
ID:XI1Rp4Ya
ID:XI1Rp4Ya
ID:XI1Rp4Ya



557:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:17:07 RdX9LBo0
>>555
でもそれをしてしまったが最後、内需崩壊だぞ
それこそトヨタに勤めてるのにトヨタ車を買えないってひとだらけに

558:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:17:44 OwVnDVVE
>>555
ニコンの派遣たたきで国外に工場が移転したから、
キヤノンたたきで売国マスゴミが支那とか朝鮮への工場移転を狙ってるんでは?


559:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:20:09 T9e/TDBu
>>553
トラブルらしいトラブルが出ないのってEOS5やキスシリーズ位かな?って思うほどトラブルの話を聞くんだよな。
キヤノンの一眼を持ったことがないから本当かどうかは分からないけど。

560:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:20:17 XI1Rp4Ya
>>557
逆だよ。
公務員を民間並みにする

民間=生産セクションの投資が増える

GDPがあがる

消費があがる


実際、民間投資をふやすことに小泉・安倍の時期は成功してる。

マスゴミの民主党政権よりの詐欺宣伝が成功してから
民間の消費は低下してる。

今の、日本のGDPは非生産セクションである公務員に対する分配が大きいことによって
阻害されてるんだよ。

561:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:24:51 Kbjj25+T
つまり、3行でまとめると、

派遣を雇うと直接雇用しなくてはならないので請け負いにしたら、
請負に指示を出すにはまず請負元に言わないとならず、これで指示が滞っていたら、
請負の現場労働者が好き勝手やって、現場が大学の部室みたいな状態になっちまったってことだな。

562:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:32:21 1Fjui4D5
》560
ケインズに言わせると、
公務員の給料は民間と連動させるべきでない。
不況下においては、さらに消費が落ち込む危険性が高い。

団塊世代の経営者が大好きなシュンペーターの理論だと、
公務員の給料は、民間に連動させるべき。

今の公務員の所得が適正とはとても思えないが、この時期はふさわしくないのでは?
2~3年後から20~50%程度減額すべきかと・・・。
私は、路傍の石で、権力もありませんが

563:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:36:22 BH239grM

ID:XI1Rp4Ya
ID:OwVnDVVE
ID:1Fjui4D5

毎日、お花畑話は3人がデフォだな。

564:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:39:07 XI1Rp4Ya
>>562
ケインズは一国経済を考えてたから、国際投資獲得競争を
巡る現実には当てはまらないと思う。

公務員の給料を下げた分、公務員の雇用を増やすようにして
公務員への分配を買えないだけでも消費増大には成るけど、
やはり、民間の投資獲得には法人税をある程度さげるのが
必要だよ。

実際に、投資が逃げて失業者が増大すると、その労働者の質の低下は
あとに引くから。失業は社会を崩壊させる。

565:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:44:19 /ucCKJUI
>>560
貯蓄性向が高まる 消費性向が低まる

民間=生産セクションの投資が減る=供給力を抑制する。

貯蓄は、国債を買うために使われる  ← いまここ

国がバラマキする=需要すなわち消費力が増える

GDPが上がる

消費があがる

今の時期にやるべき政策は、供給力過剰を解消するために内需拡大でしょ?
とりあえず、非生産セクションをバラ撒きで一時的に増やすのもありだよ。

566:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:45:34 CYDfnWj1
これはひどい
おわりのはじまり
請負工場

567:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:49:52 XI1Rp4Ya
>>565
ちがうよ。

分配を平均化する=法人税を下げて民間に分配する=公務員の平均給与を下げて公務員を増やす、
あるいは減らさない。

効果
1.消費性向が高まる(失業者の雇用が進み、かつ、高所得者の消費性向は低いから)
2.国内投資が増える(法人税減税による、国内への工場回帰)

(オプション:.国がバラマキする=需要すなわち消費力が増える

GDPが上がる

消費があがる

ばらまきは賛成だけど、平均的にばらまく方が消費性向は高いんだよ。
だから、公務員の高給を減らして民間に分配するのは
消費性向の増大と、国内への投資増大、生産回帰という、一石二鳥なんだよ。

568:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:50:15 CYDfnWj1
>>88
それ、カイゼンとQCが崩壊した工場?

569:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:52:44 /ucCKJUI
>>564
過剰な生産設備は、海外流出するか廃棄すべきだな。
投資するのもいいけど、スクラップ&ビルドでないといかん。

供給側が、過剰なんだから、余計に設備を抱えることは危険。
設備を海外流出させれば、資本輸出になるから、国際収支上は悪くない。
これ、シャープとか多くの企業が、今やっていることだよ。>スクラップ&ビルド

民間投資を呼び込むには、ストックの部分を軽くするため
抱え込んだ既存設備を、減らしてやらねばならないのだよ。


570:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:58:18 sMEQfyed
大して変わり映えのしない新商品を次々出してないで
その労力を完成度の高い一品に向けろよ

571:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:58:46 rMCXNXyp
品質さえ問題なければキヤノンのレンズがMADE IN MALAYSIAなのは
まったく構わないんだよね。不具合は困るよ。


572:名刺は切らしておりまして
09/05/20 00:58:48 /ucCKJUI
>>567
国内回帰なんて、あえてしなくてもいい。
余計な古い設備を抱え込んだら、負け。

新しい投資をするために、スクラップしたい分は海外流出。
平均減価償却年数13年としたら、半分の6.5年経ているものは
売却して構わないにしないとダメ。
売らないで残したいなら、博物館を作って、展示すべし。

573:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:00:51 XI1Rp4Ya
>>569
過剰かどうかは世界の需要との関係だよ。

海外移転しても生産設備の総量は変わらないじゃん。

世界市場の話でしょこれ。

しかも、ニコンやキヤノンの二社はカメラ生産ではほとんど競争相手がいないから、
実質的にみて、先端カメラをどこで開発することが有利かという競争になる。
その場合、国内に投資を呼び込むのに法人税をなるべく下げるのは当然。

今の状況は民間の高い生産性を公共部門の非生産性がスポイルしている状況だから。

574:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:01:24 BH239grM
客は
シムなんとかゴッコしてる連中なんてどーでも良い

記憶を望む形で記録したいんだよ。
ケータイカメラは誰でも持ってるから、それ以下の結果なら金額分腹が立つ。

575:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:01:57 XI1Rp4Ya
>>572
国内回帰を政策目標にするのは当然。
企業のミクロ的行動の話ではない。
マクロ的政策目標の話をしてる。

576:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:04:55 /ucCKJUI
>>573
GDPの話をしていたかと思えば、世界市場に話を転化するのか?

では、世界経済での話に話題も移さないといけないな。

577:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:07:06 stbJtN/U
KWANON南無南無

578:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:08:38 XI1Rp4Ya
>>576
世界市場における工場の立地競争がGDPに直結するんだよ。

579:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:10:19 2JuhWzlR
おれのコンパクトデジカメ920ISは大丈夫なのかな
電話してみようかな

580:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:11:38 /ucCKJUI
>>575
だから、国内の製造業の規模を大きくするのが政策目標ではなく
次の資本輸出に備えて、次世代工場を孵化させる・・・でも
投資を呼び込むことになるじゃん。

国内回帰をして、古い設備をずーと溜め込むならば
新しい投資は、呼び込めないよ。



581:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:12:46 MkVyoef3
>>555

お前さあ、知ったような口聞いてるけど社会経験がないの
まるわかりなんだよね

ひょっとして公務員といえば支持もらえると思ってる?
地方経済や中小の地場産業は役所がなかったらなりたたないとかもわからないし
小泉インチキ改革が何をもたらしたかも知らない池沼なんだろうな

582:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:16:48 /ucCKJUI
>>578
ファブレスに近い状態で、最新世代の設備しか持ってないフィンランドみたいな例もあるだろう。
ワルチラ・スルーザーみたいな会社は、古い世代のエンジン工場をこ国内に持たず
中国やブラジルに既存世代のエンジン工場を建てている。
日本でも、IHIと住友重機の合弁のディーゼルユナイテッドに作らせて
フィンランドから輸出はしていない。

小さいものだと、ノキアも同じようなものだろう。


583:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:19:06 XI1Rp4Ya
>>580
それはその通りだけど、古い生産システムを廃棄して更新するのがベストなんだよな。
まあ、あんまり一国だけのこと考えてるとあれだから、関係のいい国家には古い工場を移転してもいいと思うけど。

あと、そういう新しい工場を国内に造ること自体を国内回帰っていってるんだよ。
だから別の話をしてるわけではない。
程度の問題。

584:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:19:17 1Fjui4D5
しかし、何だな、
毎週690円だして「東洋経済」買ってたけど、ネットでも読めるんだ・・・

585:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:19:58 MkVyoef3
ここまで無関係な話題でスレ潰しするキチガイも凄いな。
完全逆効果ですがw

586:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:20:15 XI1Rp4Ya
>>582
フィンランドみたいな小さい国が設計に特化するのと
日本みたいな1億もいる国が違うのは当然でしょ。
アメリカでさえ、自動車工場を維持するために
日本車打ち壊しまでしてたじゃん。

587:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:21:18 XI1Rp4Ya
>>581
>地方経済や中小の地場産業は役所がなかったらなりたたないとかもわからないし

地方こそ、民間と公務員の所得格差が都心よりも大きいんだよ。

あなたこそ、一回死んだ方がいい。

588:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:22:02 XI1Rp4Ya
>>581
★「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が平均年収200万円の市民の上に君臨」
  鹿児島県阿久根市の竹原信一市長、HPで職員給料公開  2009/03/01
URLリンク(nappi10.spaces.live.com)

市長になった動機は「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。
頭にきて、批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。
視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、市長選に出たんです」、、。   

給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が 年収700万円以上と
判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費という
実態も暴露し、取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
市長は「役人にプライバシーなどありません」と バッサリ

反応は、職員からは非難ゴウゴウだが、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の
給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も
デタラメとしか 言いようがない」などと職員批判を展開。

職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」と話していた。

議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。

市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」

国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。
これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。
そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、
そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。

竹原信一阿久根市長 さるさる日記→URLリンク(www5.diary.ne.jp)
トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→URLリンク(www.youtube.com)

589:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:26:56 /ucCKJUI
>>586
今のアメリカやフランスは、日本に比べると第二次産業の比率が低めなんだよ。
アメリカの場合、第一次産業の人口も、日本車打ちこわしの頃から減っていない。
減ったのは、第二次産業で、増えたのは第三次産業。

アメリカは、国際金融にかなり急速に、産業人口が流入してしまったけど
レギュレーション変えれば、他の第三次産業に移動できる状態にはある。


590:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:33:02 BH239grM
現場も客にも直接関係ない話をよくもまぁ・・・

数十万も投資して写す事さえ困難なカメラとかならライカのコレクションの
方がマシだな。沢山買って磨いて飾って自慢すれば良いんだから。

591:名刺は切らしておりまして
09/05/20 01:38:36 ma3WK4qu
派遣じないだろ
偽装請負いだろう

592:名刺は切らしておりまして
09/05/20 02:04:30 TJkEn0az
客の立場ならワクテカして買ったブランドが不良品だったら
工員が組織が政治がどーたら関係ないよな。

> 【カメラ】キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生 [09/05/15]
> スレリンク(bizplus板)

キヤノン以外でこのレベルのトラブルってあるのかね???
キヤノンの品質が一番悪いような気がする

【キヤノン】25機種でCCDの欠陥 Part.6
スレリンク(dcamera板)

593:名刺は切らしておりまして
09/05/20 02:30:10 cZavYtm5
国内生産だと、made in japan って製品に印刷できるじゃん。
あれだけでガイジンは買っていくんだよね
そういう意味で、キヤノンは国内生産をやめないと思うよ


594:ライトスタッフ◎φ ★
09/05/20 02:31:43
東洋経済の連載"続編(ニコン編)"が出ましたのでスレ立てしました。
どうぞご利用ください。

【ものづくり】ニコン製カメラを支えるタイ工場--現地社員も共有する品質重視のベクトル [05/20]
スレリンク(bizplus板)

595:名刺は切らしておりまして
09/05/20 04:12:36 ZW4oJY1u

これって、単に非正規減らして、サビ残可能な正社員使って作るぞー

ってやったら、ほとんど管理しかしてこなかった正社員の能力が低下していて、

いざ作り始めたら、品質が劣化しましたって事じゃないの?

596:名刺は切らしておりまして
09/05/20 04:47:26 dzyVvi8q
ものづくりは一度忘れてしまうと元には戻らない。
経験が無くなるからね。

597:名刺は切らしておりまして
09/05/20 04:49:21 2diAfFvb
車輪を再発明すればいい訳なんだけど、
企業にそれだけの体力と
経営者にそれだけの覚悟があるかどうかだろうね

ねぇ、キヤノンさま?

598:名刺は切らしておりまして
09/05/20 05:08:55 fs7ftrgU
>人件費の高い日本で製造を行いながら、圧倒的な利益率を誇ったキヤノンは、まさに 
>驚異的と言えるものだった。 

結局、日本で製造しようが海外で製造しようが関係なく、「圧倒的な利益率」がいけなかっ
ただけだろ。

短期的利益を求める株主の要求にのったアホな経営者が、安かろう悪かろうを地でいっ
たけど、しばらくはブランドイメージで売れるから「圧倒的な利益率」になったってだけ。

やがてはブランドイメージが失墜して、業績も急降下。

かってSONYがやったこと、そのまんま。次は、外国人が社長になんじゃね。

599:名刺は切らしておりまして
09/05/20 05:16:07 XI1Rp4Ya
>>589
日本は金融に人口をさける条件がない。
金融で人口を養うにはは国際投資が不可欠だが
日本には大規模にそれを可能にする語学力と
情報力と軍事力がないです。
だから、投資は不可避的にひも付き開発援助などの
技術に伴うものに成らざるを得ない。
つまり投資をするにも日本の場合
国内でその技術力を持っていることが不可欠なの。

日本の技術は他の国の軍事力や情報力の不足を補うもので
それが欠けたら安全保障上も投資も問題をうけるもの。
だから国内の生産が完全になくなるのはやばいわけ。

600:名刺は切らしておりまして
09/05/20 05:17:41 XI1Rp4Ya
>>594
キヤノン叩いてニコン持ち上げとかなんだかなあ。

601:名刺は切らしておりまして
09/05/20 05:22:40 2diAfFvb
>>600
粗悪品造って売り捲ったんだろ?
叩かれない方が異常だろ?

602:名刺は切らしておりまして
09/05/20 05:24:07 XI1Rp4Ya
>>601
不良品発生率を比べないとわからないのに統計的ないなら
ただの叩きだよ。



603:名刺は切らしておりまして
09/05/20 05:26:10 XI1Rp4Ya
>>598
ソニーはまさにそれだったのは同意だけど、
キヤノンの場合製品の作り込みが下がってるわけではない。
その点では全然違うな。
設計までダメになり始めたら終わりだけど。

604:名刺は切らしておりまして
09/05/20 05:30:14 BH239grM
>>602
三菱自動車を追い込んだのは東洋経済
実績有り

605:名刺は切らしておりまして
09/05/20 05:31:25 2diAfFvb
>>602
あんな壊れ方するミラー、1件ならともかく複数件出てる以上、
おおよそどんな割合で出ようがカメラとしては粗悪だよ
一生に一度の旅先ででも起きたら泣くに泣けない

キヤノン社が発生率を発表した上で弁明したならその後に於て
であれば、貴殿のすり替え弁護も正当性を帯びるかもしれない
がね

606:名刺は切らしておりまして
09/05/20 05:36:29 XI1Rp4Ya
>>605
製品である以上、どんな製品でも壊れる可能性がある。
粗悪かどうかはその発生率を見なければ比べられない。
議論として完全に成り立たない議論だよ。

奈良の産婦人科を叩いたのと同じもっとも
ジャーナリズムで注意しなければならない点なのに
そこを配慮しない記事の評価は完全におかしい。

このスレで暴れている人たちはある種のバカか犯罪者に見える。

607:名刺は切らしておりまして
09/05/20 05:51:15 BH239grM
>>606
純情まっすぐ君はマクロ経済やら公務員やミンスやマスゴミと
色々考えすぎちゃって大変だなぁ。
それなのにバカと犯罪者という回答しか出せない。

歩留まり高いのがメイドインジャパンでフラッグシップ機と準相当機は
あらゆる過酷さに耐えるのが銀塩時代から売り物だったんだよ。

敗戦でメイドインジャパンが粗悪品の代名詞だった事もあったけれど
その汚名を塗り替えたのが日本のカメラだった事学んでないの?
ベトナム戦争で過酷さに耐えた事が口コミで広がって売れたんだよ。
それを自ら泥塗ったんだよ。父のキヤノネットでキヤノ坊になった俺は
裏切られて悔しいね。

608:名刺は切らしておりまして
09/05/20 05:58:41 fs7ftrgU
>>603
ソニーは耐久性より斬新なコンセプトが売りだったわけだが、キャノンは違うだろ。

>キヤノンの場合製品の作り込みが下がってるわけではない。 

まさにそこが駄目って話なんだが、「作り込み」の意味が違ってそうだな。

>その点では全然違うな。 

ブランドに付いてた客が離れるって点では、同じ。

609:名刺は切らしておりまして
09/05/20 06:05:28 slAk+NzC
観音がいつまでたっても薄型テレビを出せない理由がわかりました。
ものづくりの技術がないのですね。

610:名刺は切らしておりまして
09/05/20 06:06:39 Kc0+XIGq
改善提案やQCC、TPMはやってないの?
プロの道具を作る一流メーカーとしては信じられんほどの品質意識の低さやのう。

611:名刺は切らしておりまして
09/05/20 06:08:34 I58IRsKH
中古カメラ屋に行くとCanonの陳列棚は新しい機種がいっぱい。
しかし、古い機種は皆無。
壊れやすくて愛着が湧かないカメラなんだろうな・・・

612:名刺は切らしておりまして
09/05/20 06:52:32 BH239grM
>>609
平塚のSEDはどうなってるんだろう?
>>610
スレ読むとカイゼンやQCは反映されたと思えない。セル方式は阻害要因が
多すぎる。
>>611
古くてもF-1系やAE-1Pは稀少だけど手に入ると思う
銀塩EOS系はモルト溶解で修理品以外は数千円と捨て値ばかり


613:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:03:03 vEJp+YKv
>>611
そりゃ今一番売れてるからだろ。
売れてないやつは中古に当然でない。


614:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:13:28 BH239grM
>>613
知り合いの中古業者は銀塩はブツが足りないと言っていたが。

チラ裏
ライカのパクリと散々言われたけど報道カメラマンに確実な動作した事で
見直されて大量に輸出、国内でも売れた。
そして眼鏡で出っ歯というステレオタイプな人物像にカメラも追加された。
昔はむかついても、今はそれだけ日本人=カメラなんだよ。
台湾キヤノン製のコンパクトカメラとか中国人観光客は見向きもしなかった。
今はどうだか知らないけど。

ニコンがタイで良品作っている事はスズキのスプラッシュみたいな気分だ。
ブランドにキズ付けないだけマシだろう。

EOS世代しか見てない連中の駄目な所はミノルタを追い越すスペックだけ
ホルホルしていたから、だんだんニコンやミノルタに追いつかれてしまった。
KISS系なんて銀塩EOSのAFより遅くて作りが華奢なのになんで誇っているのか
なぁ。そういう軽くて小さいニーズは分かるけどEOS1000で妥協してはいけない
一線を超えた気がする。

615:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:18:10 LcOCl1ac
銀塩EOSはゴムダンパーが5、6年で必ず溶けてシャッターに付着するので
もれなくジャンクになってしまうのですよ。
これ有名な話なんだけど有償修理。

616:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:32:20 BH239grM
>>615
中古業者は一々修理出していられないから修理済み製品大歓迎なんだけど、
そういう人程大事に使っているんだよね。

617:名刺は切らしておりまして
09/05/20 07:45:17 oitxL8kd
>>598
現状どうしても高コストになる国内生産で、それでも他社より低い原価率を
堂々と目標として掲げ、それで実際に今年も利益を出すという話なんだから
そりゃ製品に皺寄せが来て当たり前。
前に出たカメラ分解している人のページを見たけど、低価格機の
内部構造や作り方でキヤノンがあそこまでひどいと思わなかった


618:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:00:34 SVC0vfle

キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上) - 09/05/14 | 12:20(桑原幸作 =週刊東洋経済)
URLリンク(www.toyokeizai.net)

キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下) - 09/05/15 | 12:20(桑原幸作 =週刊東洋経済)
URLリンク(www.toyokeizai.net)

ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル - 09/05/19 | 17:10(桑原幸作 =週刊東洋経済)
URLリンク(www.toyokeizai.net)

619:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:13:06 SVC0vfle

東洋経済新報社リクルーティングサイト 第一編集局企業情報部 (桑原 幸作 2007年入社)
URLリンク(info.toyokeizai.co.jp)

620:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:16:02 TJkEn0az
>>592
> 客の立場ならワクテカして買ったブランドが不良品だったら
> 工員が組織が政治がどーたら関係ないよな。
>
> > 【カメラ】キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生 [09/05/15]
> > スレリンク(bizplus板)
>
> キヤノン以外でこのレベルのトラブルってあるのかね???
> キヤノンの品質が一番悪いような気がする
>
> 【キヤノン】25機種でCCDの欠陥 Part.6
> スレリンク(dcamera板)

ここで言っている
『キヤノン以外でこのレベルのトラブルってあるのかね???』
って、本当に無いの?

621:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:20:15 XI1Rp4Ya
>>620
はっきり言って不良を発表する義務がないはずなので
正直に発表してるのがキヤノンだけならわからない。

622:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:31:57 TJkEn0az
>>621
> >>620
> はっきり言って不良を発表する義務がないはずなので
> 正直に発表してるのがキヤノンだけならわからない。

【黒点●】Nikon D700 不具合隠蔽2【黄ばみ】
1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:00:31 ID:2mS46gVB0
ニコンは1月20日、D700に黒点が出る不具合があると発表した。

623:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:39:12 TJkEn0az
Xbox360に新たな不具合か 「E76」エラーの発生回数が急上昇 (317) - ゲーム速報板@2ch
Xbox360故障、不具合報告スレ 6 (748) - ハード・業界板@2ch

キヤノンはデジカメ界のXbox360です。

624:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:42:52 SVC0vfle

【韓国】 「カメラ、携帯電話、パソコン・・・日本製IT製品使えない」~欠陥やアフターサービスに不満高まる★2[05/18]
スレリンク(news4plus板)


情報技術(IT)強国として知られた日本製の製品が、韓国で製品の欠陥などにより面目がつぶれている。

18日、業界によれば日本製デジタル一眼レフ(DSLR)カメラやMP3プレーヤー、携帯電話、ノートブッ
ク型パソコンなど多様なIT製品が性能問題やお粗末なサービスなどで韓国国内消費者の怨みを買っ
ている。

代表的なDSLRカメラメーカーであるキヤノン・コリアが最高仕様の専門家向けに売り出した「EOS1D
マークⅢ」(400万ウォン台中盤)と「EOS1DSマークⅢ」(700万ウォン台中盤)の場合、撮影したイメ
ージに小さなまだら模様の残る欠陥が発生して問題になっている。利用者の抗議を受けた会社側は、
一歩遅れてカメラ内部のオイルがイメージ・センサーに垂れる事実を把握、近くの代理店でアフターケ
ア(AS)するとホームページに公示した。しかし品質に問題が起きた高価な製品を「リコール」措置では
なく、単純に「クリーニング処理」だけで解決しようとするのは理解できないと消費者の非難が殺到
している。

ソニ-・コリアがイヤホンと結合する形態のMP3プレーヤー新製品「ソニ-・ウォークマンWシリーズ」
(11万9,000ウォン)を売り出して、実施した予約販売(4月27日~5月3日)もまな板に上がっている。
ソニ-側は特定の色(ライムグリーン・紫)製品が早期に品切れになると、消費者たちに電話して「色を
変えなければ、希望の製品配送が7月まで遅くなるかもしれない」と半強圧的に製品色変更を要請し
た。これに対して消費者たちは「予約販売の最初の主旨を忘れたまま、製品予約だけに熱をあげてい
る」と批判した。

日本製携帯電話も製品欠陥で顰蹙を買っている。ソニー・エリクソン・コリアが国内スマートホン市場
に出した「エクスペリアX1」(70万ウォン台後半)は文字キーの一部を誤って製作して「セミコロン(;)」が
2個で重複印刷し、一部機能を使う時に作動時間が長くかかって利用者の不満が高い。今年3月SK
テレコム用に発売開始されたこの製品の現在までの販売量は期待値に大きく及ばない五千台水準という。

気難しい韓国の消費者の好みを満足させられずに、初めから安くして撤収しようとする日本企業もあ
る。韓国富士通は昨年末から国内コンピュータ(PC)市場に新製品供給を中断して事実上撤退したと
伝えられる。新しいトレンドで落ち着いた「ミニノートブック型パソコン」市場にうまく対処できないうえ、
新製品発売の開始が遅れて国内顧客にそっぽを向かれたからだ。韓国富士通PCを購入した国内消
費者の今後のASも問題になると見られる。

日本製製品を扱う一線の流通店も頭をかかえている。ソウル竜山電子街でデジタルカメラなどIT機器
を販売するA社関係者は「最近、日本製IT製品を購入した消費者たちの不満が増えている。問題に
なった製品の処理を本社に依頼しても明確な返事が来るまで時間があまりに長くかかって、製品販売
に悪影響を与えている」と伝えた。

ソース:韓国日報(韓国語) 経済「日本IT製品使う事ができないね」
URLリンク(news.hankooki.com)


625:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:45:09 TJkEn0az
50Dのerr99も揉み消してるみたいだな



50Dのエラー多発、5Dのミラー落ち等々、キヤノンの製品欠陥の隠蔽を国民生活センターに告発しよう!

626:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:02:49 TJkEn0az
EOS-1Ds Mark III / EOS-1D Mark III[キヤノン]
撮影した画像にリング状の像が出る場合がある

PowerShot G10[キヤノン]
撮影画像に線が入る不具合が稀に発生する

EOS-1D Mark III / EOS-1Ds Mark III[キヤノン]
シャッターボタンを押したときにミラーが動作せず、エラー表示が頻繁に発生。

EOS-1Ds Mark III / EOS-1D Mark III[キヤノン]
ピントがあまくなることがある

PowerShot G10[キヤノン]
画像にマゼンタ被りが発生する場合がある

IXY DIGITAL 920 IS[キヤノン]
特定の設定で使用している場合にシャッターボタンを半押しの状態で手を離すと、その直後に
電源が落ちる

EOS 5D[キヤノン]
一部の製品において、ミラーが外れてしまい、ファインダー画像が確認できない

EOS 40D[キヤノン]
バッテリーチェックのタイミングによって「電池を充電してください」などと表示することがある

IXY DIGITAL 2000 IS[キヤノン]
電源が入らなくなることがある

EOS 5D Mark II[キヤノン]
光源の右側が黒くなる。

EOS Kiss X2[キヤノン]
複数の不具合。(2008年9月1日)

PowerShot A650 IS[キヤノン]
写真画像に不具合。

EOS-1D Mark III[キヤノン]
AF用ミラーの調整に不具合

EOS-1Ds MarkIII、EOS-1D MarkIII、EOS 40D[キヤノン]
撮影画像の転送および保存に不具合が発生。

627:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:15:46 SVC0vfle

COOLPIX S60[ニコン]
動画の音声が一時的に再生されなくなる
2009.03.19 メーカー発表

D700[ニコン]
ピントが合わずに小刻みにレンズが駆動することがある
2009.01.21 メーカー発表

D3[ニコン]
設定により、まれに画像に黒点が目立つ場合がある
2009.01.21 メーカー発表

COOLPIX L18/L16[ニコン]
発熱し、カメラの上部カバーが変形するおそれ。
2008.09.30 メーカー発表

COOLPIX S520[ニコン]
設定より短い間隔で撮影される。
2008.07.15 メーカー発表

D3/D300[ニコン]
複数の不具合。
2008.07.15 メーカー発表

COOLPIX P80[ニコン]
複数の不具合。
2008.07.15 メーカー発表

D3[ニコン]
連写で撮影した場合にまれに画像が異常になる
2008.06.20 メーカー発表

628:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:21:24 Ul6CnPC2
>>626>>627
キャノンがいいかニコンがいいかは別として
この元記事がクソだというのがよくわかった。

まぁ前スレからいわれていたことだが。

629:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:23:17 TJkEn0az
キヤノンはデジカメ界のソーテック

630:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:24:25 TJkEn0az
キヤノンはこうやって駆逐されていくんですね。

631:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:27:39 7kclkvGE
カメラの話ではないけど、去年某所でキヤノンの低価格スキャナ10台入れた
けど、そのうち6台までが1年持たずに故障。

不良品多発って珍しいことではないけど、ここまでひどいのは初めて見た。

632:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:49:15 qV9cTnJR
>>624
この記事は的をいてるな
最近の日本製デジタル製品は性能も特段すぐれてるわけでもないのに、価格は割高だし不良品も多い
世界市場では韓国製品が日本勢を駆逐してるのもうなずけるな


サムスン、世界携帯電話市場でシェア上昇率1位に
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)


08年の薄型テレビ世界シェア、サムスンが首位 米調査会社
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
韓国のサムスン電子が07年に続いて首位となり、シェアは3.1ポイント増の20.3%まで拡大した
3位は韓国LG電子の11%(07年比1.3ポイント増)、4位にはともに8.0%だったパナソニックとシャープが並んだ。

633:名刺は切らしておりまして
09/05/20 09:52:49 BH239grM
>>632
んじゃ、ペンタックス買収の必要無いよね。
独自開発したカメラ出そうよ。


634:名刺は切らしておりまして
09/05/20 10:07:17 Ul6CnPC2
>>631
機種名詳しく。
つかなんで仕事で酷使するのに低価格?
普通はリースで対応するんぢゃない?
まさかパーソナルユース向けの製品を業務で酷使して文句言ってるんじゃ…

635:名刺は切らしておりまして
09/05/20 10:18:09 BH239grM
市場のうわさ・未確認情報
URLリンク(www.nsjournal.jp)
☆「ソニータイマー」という言葉がある。ソニー(6758)製品は一定期間が過ぎると
壊れるということを揶揄(やゆ)して付けられたものだが、若者を中心にかなり
浸透していた。それが2007年6月の株主総会で、当時の中鉢良治社長がその
言葉を「認識している」と口にしたことで一般的にも話題となった。

最近話題となっているのがキヤノン(7751)。一眼レフカメラで不良事故が多発
しているという。同社は一眼レフ全機種を含め、デジカメの約7割を100%
子会社、大分キヤノンの国内工場で製造しているが、非情な大量非正規労働者
切りの舞台となったことで記憶に新しい。「派遣切りのたたりか」との声も。


636:名刺は切らしておりまして
09/05/20 11:11:27 fZBD1gIR
スポーツイベントとかの報道エリア見てると
白い筒の割合どんどん減ってるのが判るんだよな。

637:名刺は切らしておりまして
09/05/20 12:47:25 ksafhWn+
> 現場で働いていた請負会社社員は「カメラ外装のプラスチックのキズを
> 隠すために、 ライターであぶる方法が非公式に共有されていた」と語る。

PowerShot A40の代わりを探してたけど、キヤノンはやめとくわ。。。


638:名刺は切らしておりまして
09/05/20 14:03:30 TJkEn0az
>>626
> EOS-1Ds Mark III / EOS-1D Mark III[キヤノン]
> 撮影した画像にリング状の像が出る場合がある
>
> PowerShot G10[キヤノン]
> 撮影画像に線が入る不具合が稀に発生する
>
> EOS-1D Mark III / EOS-1Ds Mark III[キヤノン]
> シャッターボタンを押したときにミラーが動作せず、エラー表示が頻繁に発生。
>
> EOS-1Ds Mark III / EOS-1D Mark III[キヤノン]
> ピントがあまくなることがある
>
> PowerShot G10[キヤノン]
> 画像にマゼンタ被りが発生する場合がある
>
> IXY DIGITAL 920 IS[キヤノン]
> 特定の設定で使用している場合にシャッターボタンを半押しの状態で手を離すと、その直後に
> 電源が落ちる
>
> EOS 5D[キヤノン]
> 一部の製品において、ミラーが外れてしまい、ファインダー画像が確認できない
>
> EOS 40D[キヤノン]
> バッテリーチェックのタイミングによって「電池を充電してください」などと表示することがある
>
> IXY DIGITAL 2000 IS[キヤノン]
> 電源が入らなくなることがある
>
> EOS 5D Mark II[キヤノン]
> 光源の右側が黒くなる。
>
> EOS Kiss X2[キヤノン]
> 複数の不具合。(2008年9月1日)
>
> PowerShot A650 IS[キヤノン]
> 写真画像に不具合。
>
> EOS-1D Mark III[キヤノン]
> AF用ミラーの調整に不具合
>
> EOS-1Ds MarkIII、EOS-1D MarkIII、EOS 40D[キヤノン]
> 撮影画像の転送および保存に不具合が発生。

酷いね

639:名刺は切らしておりまして
09/05/20 15:13:11 XI1Rp4Ya
>>632
サムソンは安い代替製品。
カメラはぜんぜんシェアがない。

640:名刺は切らしておりまして
09/05/20 15:16:36 XI1Rp4Ya
>>628
>>626>>627こういうのの一方だけ拡大するのは一種の情報操作だからな。

641:名刺は切らしておりまして
09/05/20 15:23:41 EDGgSGwN
>>637
パワーショットは大半が中国製じゃないから安心だよ。w
単三電池が使えてマニュアル操作も出来て
そこそこ写って安くていいカメラだねパワーショットは。
俺のは例のCCD不良が出たけど無料修理して現役だ

642:名刺は切らしておりまして
09/05/20 15:24:52 EDGgSGwN
>>641
誤:中国製じゃない 正:日本製じゃない(中国製)

643:名刺は切らしておりまして
09/05/20 15:47:59 XI1Rp4Ya
>>641
パワーショットは買うなって事?

644:名刺は切らしておりまして
09/05/20 15:48:10 qNnAYl+D
スレリンク(newsplus板)l50
落ち着いて仕事が出来ないみたいなので
不良事故が多くても仕方がないね

645:名刺は切らしておりまして
09/05/20 16:24:38 wowMC1VI
>>516
>逆に、かなりの国内生産を放棄してるニコンは

ニコン級の一眼レフを高品質で量産出来るレベルの
良質の労働者を日本の一地方で確保することは現在可能ですか?

労働者の質の差が決定的にあるのに、
いくらでも代替可能であるかのように誘導するのは間違い。

キャノンが、一眼レフを素人同然の派遣に作らせていたということが
大問題なんだけど。

一眼レフを造るというのは、
自分の製品に誇りを持って手抜きをしない人間じゃなければ無理なレベルでしょ。


646:名刺は切らしておりまして
09/05/20 17:05:15 W49cOdWU
マスコミが叩き始めたのは逆に言えば広告費出せやコラみたいなながれですかね

647:名刺は切らしておりまして
09/05/20 17:31:19 XI1Rp4Ya
>>646
ネトアサの暗躍では?

648:名刺は切らしておりまして
09/05/20 18:05:27 BH239grM
>>646
広告一番出している企業に対して
広告少ない事で自由に書ける経済誌ですよ。
三菱自動車も誌の功績は多い

>>647
逆にお金で欠陥品をグランプリを買ったと陰口言われる企業だし
君が雇われていてもおかしくないのですが?

649:名刺は切らしておりまして
09/05/20 19:24:12 2diAfFvb
>>606
>製品である以上、どんな製品でも壊れる可能性がある。
>粗悪かどうかはその発生率を見なければ比べられない。

一度、製品工学系の勉強を、概論でいいのでしておいでよ。

「品物」をつくる場合には、「絶対に壊れてはいけない部分」を
設計する必要性に迫られるものなんだ。(設計するのが普通・・・
と書きたいんだけれど、そうしない事例も最近はあるのでね)

その品物の本質・存在意義を無くしてしまうような故障は、
出来得る限りなくするのが設計・製造者の良心だよ

貴君が、キヤノン社はそうした良心すら持つ必要が無いと主張
するのならばよし。

>議論として完全に成り立たない議論だよ。

もう止めるまい。

650:名刺は切らしておりまして
09/05/20 19:27:18 XI1Rp4Ya
>>649
発生率を統計的に分析しない工学って何?
幼稚園でやるの?

651:名刺は切らしておりまして
09/05/20 19:28:25 XI1Rp4Ya
>>649
>「品物」をつくる場合には、「絶対に壊れてはいけない部分」

工学的な分析に絶対って概念が有るとは思わなかった。
幼稚園の工学は違うな。

652:名刺は切らしておりまして
09/05/20 19:46:26 2diAfFvb
>650-651

653:名刺は切らしておりまして
09/05/20 19:58:34 Yq4Ps/Dn
ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル
URLリンク(www.toyokeizai.net)
大卒エリートが続々 高い社員の定着率
8000人強いるタイ人正社員は現場の単純作業だけを担っているわけではない。管理を行って
いるのもタイ人だ。リーダー格の正社員が1人当たり10~20人程度の作業者を統括しており、
製造現場で不具合、不手際などがあればすぐに対応のために駆けつける。「日本は請負会社を
使っているから、指揮命令系統が複雑になることが避けられない。その点、タイのほうがよっぽ
どやりやすいのではないか」。ニコンタイランドの金澤健一社長はそう自信を見せる。




未熟練請負が製造する製品と高学歴エリート熟練工が製造する製品
どちらを買えばいいか、もうわかるよねw

654:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:06:02 osw9VNWN
>>653
日本製買いますが何か?

655:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:27:10 slAk+NzC
>>618
この人繊維産業も調べてみればいいのに。
コスト追求なら北朝鮮、品質追求なら国内回帰となってるよ。

656:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:28:44 Ytf66Pl1
ニコン、国内派遣社員800人削減 工場増設も凍結 タイの工場も非正社員約2500人削減
2009年2月5日18時44分

 ニコンは5日、デジタルカメラや半導体製造装置の需要の減少を受け、国内のグループ全体で
約800人の派遣社員を3月までに減らすと発表した。子会社の栃木ニコンプレシジョン(栃木県大田原市)で
09年末に操業予定だった半導体製造装置の新工場棟の着工も当面延期する。

 昨年11月にタイの工場で非正社員約2500人を減らしたことも明らかにした。収益改善策として1月以降、
役員報酬と管理職給与の3~10%削減にも踏み切っている。この日、09年3月期の連結業績予想を
下方修正し、昨年11月の予想よりも、純利益は470億円から240億円に半減する見込み。
URLリンク(www.asahi.com)

657:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:33:36 XI1Rp4Ya
>>655
北朝鮮に繊維産業の生産って経済制裁後どうなってるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch