【カメラ】キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生 [09/05/15]at BIZPLUS
【カメラ】キヤノン「EOS-1Ds Mark III」等で不具合を発表…潤滑油の飛散で画像にリング状の像発生 [09/05/15] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:03:38 ghg1j/nP
気にすんな
仕様だ

3:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
09/05/16 15:05:24 hOlTBBUb

あ゙・・・終わったな 昔はいい会社だったのに

4:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:05:32 PNJwA8BU
こんな仔細なことで文句言うのはクレーマーそのもの
ほっときゃいんだよ

5:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:07:11 cMMfyy7O
連射するやつは要注意だなw

6:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:08:31 OFhpKzTq
よく解らんが、光学系ってこんな雑でいいのか?
塗布量が多い場合に、って何故多くなるの?

7:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:13:17 Z+mnZkaP
請負ばっかり使った帰結
支那が諸悪の根源だがなw

8:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:15:18 wKGv9KQu
そろそろデジタル一眼にミラーはいらないんじゃない?


9:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:17:07 /4K+1uOU
>当該現象が発生した対象製品および、ミラー裏面の潤滑油が白く現認できた対象製品については、
>ミラーボックス内の余分な潤滑油の拭き取りを無償で実施する。

LPFはそのまま放置か。


10:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:17:34 35d4CJCl
>>8
つpanasonic

11:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:18:27 3BQqy4/K
1Dsでかよw
プロ向けの高級品だから、製造・検査の品質管理は徹底するんじゃないのか?

12:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:20:12 siE+j6vm
ニコンのタイ人>>>>>>>>>>>>>>>>派遣の日本人

13:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:20:22 5VDhire4
派遣の呪いw

14:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:21:40 w6SnASVg
ニコンも上級グレードは、日本だよ

15:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:24:02 YeBgQN6z
中国人に作らしたほうが品質いいんだよな
日本の派遣は何するかわかったもんじゃない

16:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:32:32 Rw3QsecH
最上位機種で画像に不具合が発生するのに、しょうがないじゃんって
カメラ屋やめちまえw

17:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:32:40 D5M7yog7
ニコンに負ける所以

ニコンは世界を飛び越えて月でも活躍していた

18:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:33:55 bY53OMFm

これでリング状のが写ったら、オカルト板的には「オーブが出た!」ってことになる?

19:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:36:20 UXvcPNIC
俺の潤滑油と替えてやるよ

20:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:37:28 ZQwuU+N2
また日研総業か

21:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:37:54 4NGvpie1
またかよ

22:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:40:00 pKUeX6Uv
ミラー廻りばかりだな。
求めた要件に対して持っている知識が足りていない感じだな
残念じゃ

23:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:40:57 d7jGJ85k
いいかげんな企業や人間は不景気になるとそのツケを払うことになる

俺もだ

24:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:42:49 kxfzKpRi
派遣の怨念が浮き上がった結果だ。

25:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:51:10 2VySbrZ1
>>14 最上級だけじゃない  
D一桁 その他はすべて 海外

26:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:51:18 li1L8Uz4
節子それ潤滑油ちゃう、飴舐めてたよだれや!

27:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:53:31 cK/m17NC
癌キヤノン

28:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:53:41 6Wqby68U
だからニコンにしておけと。

29:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:54:39 ZKmKsVZj
最上級機種でこれか終わった

30:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:54:55 0UQ/yiUh
これは設計した奴のチョンボだろう

31:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:55:10 2VySbrZ1
フィルムのころに、不具合あったけど、全面的に認めたことって
あったかなぁ?

32:名刺は切らしておりまして
09/05/16 15:56:24 snGuyXME
仕様だろ・・・・仕方ないなw

やっぱキャノンはガチだな。

33:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:00:38 8ebgEl97
キヤノンは国内工場のメイドインジャパンにこだわりすぎて自滅
ニコンはアジア各地で工場を持つも、センサーすら自前で作れずソニーに技術依存してる有様だし
どうみてもこれからはソニーαの一強時代

34:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:03:14 MJalDdTq
派遣社員が悲惨で画像にリングの怨念が発生したんだろ

35:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:05:14 sp9S/B4R
>>14
4月頃のアポロの特番で
スポンサーがCanon一社提供
一人で吹いてたw

36:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:06:55 7Oayc3Nn
昔々、キャノンにはEOS D10というのがあってな。
10Dじゃないぞ、D10だからな。フィルムを使うカメラな。

・・・俺のはシャッターユニット交換済み。


37:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:14:47 kfdNeLUF
東洋経済の大分工場の記事読んだら笑えない

38:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:17:46 zAwgnZh7
やっぱり、キヤノンの製品は買ってはダメだな。

39:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:17:53 JzJDG5Hu
ニコンのタイ人作業員のほうが日本の派遣より遙かに優秀だなw
キヤノンも大分の工場畳んで海外に引っ越せよww

40:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:22:16 78ADgPTK
派遣社員による報復ですねわかります

41:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:24:51 CN3tsUL4
誤 小さな飛散まで完全になくすことは現在の技術では困難
正 小さな飛散まで完全になくすことは現在のキヤノンの技術では困難

他のメーカーで、こんな事で改修騒ぎなんか知らん。


42:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:28:11 eHAL+ceq
これでデジタル一眼の選択肢が見えてきた、オレはニコンかオリンパスにしよう。

43:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:28:36 F5ZnLEGY
ミラーのクリーニングだけで対策はなしだな。
今まで撮った写真にも全部斑点が付いてそうだな。
写真は金では買えないからな。
キヤノン買った人かわいそうに。

44:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:33:24 Nxj+3Dfc
昔の国産品は丈夫で長持ち
今はすぐ不具合のボロクソ

45:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:35:07 94QmoYyV
ふーん
















ざまあ

46:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:40:15 SYnr/5AF
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/      )(   )(   .   |   
|         ^ ||^ .       |  
|       ノ-==-ヽ      |   
丶               /    
  ヽ ヽ       /   /
   ヽ _ -----_ /


47:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:41:27 dwj3IXAS
悲惨な飛散(木亥 火暴)

48:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:43:05 mP1gF0IJ
社長がお手洗いとかいうヘンな名前なんだろ
しょうがないな

49:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:46:21 tEUJmgRo
>>41
他のメーカーの製品で起こってないんだから、
「今のなんちゃらでは~」といいより「設計ミス」ってだけだろうね。

50:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:49:08 hNSJmnLI
発生頻度による。
絶対起きるならふざけんなレベルだが、1万台に1台なら隠すメーカーとか
あるので、正直だ。
さてどっちかな?

51:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:49:29 RvhuQeKg
>>18
オカルティックな人たちは何でもかんでも
オカルトに結び付けたがるからねぇ・・・。
あれは病気・・・。

52:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:50:36 TpUOVrCg
これ、ソースはwatch impress だろ。
赤の総本山のニュースなんか信用できないね

53:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:53:26 LhuwavwS
今のキヤノンはカメラからプリンターまで全部糞だからな。
現場が悲惨にも程があるわ。

54:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:53:46 BFHDILgg
ミラー周りって普通は一番しっかり設計するのに・・・
油が飛ぶのは確かにそうだけど、違う方向に飛び散るように設計するけど

55:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:54:29 Ltb1IugF
>>4
お前一眼なんて持ってないだろw
これはクレームするのが普通

56:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:55:48 lek8emZL
>>25
D700も仙台工場だよ。ニコンはFX機は国内工場。
タイ工場でも、こういう組み立て上の問題って出たことないんじゃないの?
覚えてるのはD200の縞々問題と、
最近のD700の何処に出てるのか誰も気づいてなかったのにバージョンアップのアナウンスが出た黒点問題。

57:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:56:09 0HQnjk1c

観音様、観音様、観音様



58:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:56:15 51/XZi97
>>39
賃金や社会的立ち位置の違いによるモチベーションの差だろう。
請負やら派遣やらで人を安く買い叩こうとするからこうなる。

何しろキヤノンの工場では、「埃が舞い上がるクリーンルーム」
なんて珍しいモノが拝めるらしいからな…。

59:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:57:15 maF/TLpg
クリーンルームでは埃が舞ってるらしいな。キャノンの大分工場(´・ω・)
わざわざ派遣使って国内生産にこだわるより、人件費の安い海外に逃げたニコンの方が
品質もいいとかw

60:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:57:28 EaWi5z8A

ローパスマスクが汚れるんじゃないのかこれ

61:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:57:49 P2QeWiRv
ミラー関連の不良多いのか。
今まで一眼作ってた技術者が消されて、コンデジ専門の人が主査やってるの?

62:名刺は切らしておりまして
09/05/16 16:59:33 DvD1Sbzo
プロユースくらい社員に組み立てさせろよ。
けちって請け負いにやらせて広告費じゃぶじゃぶつぎ込んでも商品がだめならもともこもないだろよ

それともきやのん社員様は組立工場みたいな下賎なところには行けないってのかい

63:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:00:49 EaWi5z8A

働いてるけど

64:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:03:31 gRj7MxLR
人件費削るために高品質神話まで破壊して、日本の独壇場だったカメラ市場も崩壊するんだろうな。

65:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:07:54 3QBvvWro
無償で良かった~

66:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:10:42 qGFfgE4C
やる気の無い派遣社員、請負社員が組み立てたカメラは品質が悪いのは当然

67:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:11:01 P2QeWiRv
>>62
この機種にケチる理由無いんだし、作ってるのは社員だろう。
逆にこれを請負が作ってるとしたら、それは正社員工員が余りに使えなかったと言う証明。


68:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:12:28 LhuwavwS
正社員工員って電気機械じゃ絶滅危惧種だな。

69:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:12:46 EaWi5z8A

社員は普及機で忙しいんです><

70:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:15:06 HhCbuqNR
オイルの飛散と言えば安川のロボットもグリス飛びまくりなんだぜ?

71:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:16:49 E5yS6oU2
キャノンってほんと不具合多いな

72:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:17:21 3JuHs0SE
フラッグシップ機で失態かよ

73:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:18:32 rkRzFl9H
>>6
熟練工が作っていないのが原因。
最高級機種ぐらい熟練工を採用して欲しい。

74:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:19:09 tgvsWU3q
年収200万円相応のできあがり。数ヶ月サイクルで入れ替えされちゃ、年収200万も届かないけどな。

75:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:21:14 7pay6jPN
>「…小さな飛散まで完全になくすことは現在の技術では困難」と説明。

他社の技術は人類の英知をこえています…という意味か。

76:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:22:54 tgvsWU3q
>>62
エポソンで派遣してたことあるけど、社員のやる気なさは天下一品だったぜ。
仕事も口だけで内容が伴ってないし。

77:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:25:08 Pj4cdADH
こりゃあ困るよなあ
最高級機種だぜw

KISSなら プッ 安物買うからだよで済ませられるが
1DSmk3は80万くらいするんだろ
明るいレンズもそろえればすぐに150万くらい飛ぶw

それで不良とかありえませんので

78:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:26:38 20/s7D2L
1Dでこれはひどいw
仕事中にそうなったら、発狂するだろwww

79:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:26:42 li1L8Uz4
>>62
キヤノン正社員様(笑)いわく、
「組立は正社員様(笑)の仕事じゃなく、お前らがやるんだよ!」
だそうですw

80:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:27:06 cLlvNxtn
派遣切りしても偽装請負しても
タイ人大量に解雇しても不具合の出ない
ニコン式の生産を

頭下げて学ばせてもらったらいいんじゃん

81:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:27:13 LhuwavwS
今は請負元が各種マニュアル作らんといけないからなぁ。
DQN脳派遣じゃ今作ってるものや、取り付けパーツの意味合いを
自分らじゃ解釈理解できんし。

やっぱ国外で直轄生産がベストだな。

82:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:29:31 A38yA8Q/
リングボケの原因は油かよw

ミラー式レンズの特権かと思ってたw

83:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:31:09 xeDnebVq
>>79
NHKで放送してた
正社員様は派遣がカメラを組み立ててる時間をストップウォッチで測ってただけw

84:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:32:37 pb11cubv
>>76ヤル気のなさなら、Panasonicの地方工場の社員の方が最強だ。

85:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:32:48 /FWDiDEM
御手洗の製品を買う奴の気が知れない

86:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:33:01 O0B0spAB
ずっと仕事でもEOSユーザーだったけどここまできたらさすがに擁護できんわ・・・
レンズ資産もあるし使い慣れてるからしょうがないとは思ってたが・・・

87:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:33:09 wVZR7geY
IXY820は頗る快調で、デザイン良し、機能性文句なし
最高だお

88:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:33:44 GRIOnrzN
キャノンは役割給だから自分の業務と関係ない仕事はしないんですよ

89:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:35:45 Pj4cdADH
まあこうなることは予想できたよね
利益追求のために派遣いじめをしたり
解雇したり 確かに一時的には会社には利点かもしれないが
結局今回のようなことで自分の首を絞める結果になる。
経営陣はそれすら分かってないの?

理想はちゃんとした給料と安定した雇用だ
それによって組み立てた奴が自分で組み立てたカメラを買うくらいが一番良い

結局安くコキ使うと、自社製品の不良が起きやすくなり
ブランドイメージも下がる。 巡りめぐって自分の所に帰ってくる。

プロは昔はずっとキヤノンが多かった 特に報道系スポーツ系
でもニコンが昨年本気出してD3という感度3200や6400でもざらざらにならず
普通に使える化け物みたいなカメラを出してから一気にニコンに流れた
北京オリンピックもノンストロボで今までは撮影不可能だった名ショットが
沢山ニコンD3により生まれた

キヤノンどうするの? ただでさえニコンに独走された上に不良とかw

90:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:37:16 +z6FmlVg
派遣工の歩く速度まで管理してるのにカメラの品質管理ができないキャノンwwwwwwwwwwwwww

91:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:37:29 tga5T5OA
>キヤノンでは、「ミラー駆動機構の精密メカ部品の動作を保証するために、潤滑油の塗布は必須であり、
>小さな飛散まで完全になくすことは現在の技術では困難」と説明。
>
これって、どのメーカも条件は同じなんだよな?
なのにキヤノン【だけ】がダメってことは…
よかった、親父の代からニコン派で。

92:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:37:29 7/SQ6Afi
1Dsファースト型の俺様はセーフだな

つーか 古すぎて誰も使ってねーってか?

93:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:41:00 6qrDjEyh
こまけぇこたぁいいんだよ! AA略

94:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:41:50 oOJloAUy

本気を出せば、ま、こんなもんよ。キヤノン叩きなヤツら、涙目~www
URLリンク(www.asahi.com)

95:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:44:48 kdPwP9sD
             ______________
            / _____________\へ
           / /          \.\
         / /             .\.\
        | /                ヽ .|
         |ノノ                | /
        ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
        /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |
        |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/
        ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ
         /      )(   )(      |
         |         ^ ||^        |  消費税17%! 法人税10%削減!
         |       ノ-==-ヽ       |   ホワイトカラーエグゼンプション!
         丶               /    サマータイム!
         , ノヽ ヽ       /   /\     75歳以上の給与所得非課税!
       |    ヽ _-----_ /   |       移民1000万人受け入れ!
      ノ                    \   これが希望の国、日本だ!!!!!
    /     |             |   \、
    ノ      /              \   ヽ
   ,!      |                |   !、
   │     /                  ヽ   `!、_
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、         ,/ ̄\_ノ⌒⌒\
 μuuULヽ__――― ̄ ̄ ̄`―´\、ノ"\ιノ Uuuヽ
/                       \   ,_Ξβ  \   ノ
!                    __,―'~― ̄      | /´
|                  /              / |
 \           ,__、,/              / ノ
  ` __., ――'' ̄ ̄ ̄ ̄" ̄`――.、____/ ´
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二

96:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:45:01 uynKJJhF
>>53
キヤノンのヨーロッパ法人がサイトで発表してるよ

97:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:46:45 4EmiWDm/
フラッグシップ機で設計ミスとか品質管理不良とか・・・
終わったな

98:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:47:40 li1L8Uz4
>>94
普段叩いてる朝日ソースのグランプリなんざ信用できるのか?w

99:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:47:50 Mq7n577x
ひたすら連射スペックを求めたりするバカマニアがいたり
ひたすら粗利率を求めたりする経営者がいたりするから
こういうことが起きる。

オイル塗布したパーツを密封したり、無駄な(通常撮影では無用な)
可動をさせないようにすればこんな問題は起きない。
現にそういう配慮をしているメーカーもある。

100:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:49:36 wdLESdBZ
安月給の派遣が組み立ててりゃこんなもんwwwww

101:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:50:14 T+3WlPbn
安い給料なら、安い仕事をするのは常識だろ

ストライキより効果がある

102:名刺は切らしておりまして
09/05/16 17:51:04 lek8emZL
>>94
5D2は普通に良いカメラだと思うぞ。
それに2003年(EOS-1Ds)以来の受賞だから、キヤノンは久々なんだよな。

その間にニコンが2回(D200、D3)受賞してて、
キヤノンのフラグシップ機が受賞逃してる辺りが厳しいなーとか思うわ。

設計が傑作機造っても、組み立てでダメダメにしてしまうのは経営の問題だから
キヤノンの技術者はホント可哀想だと思うわ。

103:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:00:05 L4PMRxIc
お手洗いだけにウォシュレット機能つけたんだろ。

104:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:00:48 Gl2++fuF
プロ機で起きると賠償請求されそうでつ

105:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:02:01 qGFfgE4C
大体派遣の奴らなんて、始業時間から早く家に帰る事だけを考えてるからな

106:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:02:04 0ZcOzyZW
無料でもらったキャノン使ってるプロカメラマンの方

ご意見をどうぞ。

107:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:04:24 mSb/VRfF
もぉ御手洗を掃除した方がいいんじゃまいか?

108:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:11:53 Tj1MMIuw
なんでデジカメに潤滑油が必要なんだよ(´・ω・`)

109:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:14:52 33nJ2bPp
この調子だと便所にも糞が飛び散っていそうだな。

110:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:31:48 li1L8Uz4
>>105
だったら正社員並の給料を出してやれよw

111:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:33:57 2VySbrZ1
>>106

俺の友達の言っていたことでよければ。

”問題ないよ俺のカメラは、 俺のカメラは 1 of thousand
その辺の売り物とは違うんだよぉ”



112:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:37:33 2VySbrZ1
前に偽装請負でたたかれていたけど、この内容だともう 
偽装請負ではなさそうだね。

でも そこまでするならさ 日研に会社を作ってもらって
そこに キヤノンが発注したほうがよさそうに見えるんだけど
それをしない、できない理由ってあるの?

税金とか絡んでいるのかな?

だれかうら事情教えてください。


113:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:41:25 ziELVZa/
あほすぎてレスできない

114:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:43:06 B6ELcuO0
文句あるなら、今の倍の値段で買いやがれというキャノンの叫びが聞こえてきます

115:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:43:39 QlkB+zPN
>92
使ってるよ
正直言って、画質は1Ds3や5D2より良いと思うぞ


116:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:44:34 DvD1Sbzo
派遣には社員以上に金払ってるだろ。50%くらいぴんはねされてるのに派遣自身が黙ってるだけで

117:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:44:59 SWctcon/
1年半以上経過してまだ出てくるか
ほんとソフトもハードも甘っちょろくなってきたな

118:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:48:55 /iRu75Xo
MkIIで良かった。

119:名刺は切らしておりまして
09/05/16 18:50:57 D/0/SlSE
キャノンはろくでもない話題に事欠かないな。
これでは関係者もかばいきれまい。


120:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:04:37 3Zos6kcR
>>90
> 派遣工の歩く速度まで管理してるのに

詳しく

121:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:07:14 kRfL2koN
まあ…どこも裏方なんてこんなもんだよ。
飲食店の制服は洗わず、クリーンルームの制服だって洗わない。埃だって入りまくりだろう

122:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:09:43 SCnQSbcv
クリーンルームで埃が舞ってるんだから仕様だろw

123:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:13:07 slbc5FKy
>>116
ちょっとそれは違うんじゃないか、立場上弱い派遣は何も言えん。
その派遣も元は御手洗をはじめ経団連が作らせたんだし、
派遣やら請負を使い人件費を削減しておきながら、
品質を維持出来ると思った経営者の認識の甘さの結果だな。


124:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:14:10 jUSJjcEq
うわぁぁぁ・・・50万はくだらない最上位機種でこれはないわw
昔から品質ではニコンが一枚上手ではあったが、製造現場の荒廃がいよいよ
洒落にならないレベルで製品品質に影響し始めたってことか。

ま、社員をさんざん低賃金の派遣に置き換えた挙句にその派遣まで切り捨て
しまくってりゃ、いずれ品質管理で重要な「見えないノウハウ」の部分が
喪失されるのは目に見えてたけど、まさに教科書どおりの凋落っぷりだなw
どうせお手洗いは製造現場に足を運んだことすらないんだろうから、こう
なってもまだ原因は自分のせいじゃないと思うんだろうけどなw

125:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:16:07 WjdUVPg9
誤 派遣
正 製造請負
ニコンに製造請け負ってもらえば問題解決じゃないの?便所クン

126:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:19:24 HgFRdIKy
>>6
>よく解らんが、光学系ってこんな雑でいいのか?
>塗布量が多い場合に、って何故多くなるの?

素人が作ると、適正量が解らないので
何倍も何十倍も着ける。

本当は、これじゃ少な過ぎるんじゃないかと思えるような量を
勘所にだけ行き渡るように、適格に塗布するのが腕前。


127:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:20:47 7BlT9DW3
雇用を痛めつけたツケだな。
次はこういう手洗いみたいな奴と結託した自民をやっつける番だ。
そうしないと庶民は救われない。

128:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:25:03 /nku8xxn
連射すると汁が飛ぶのか
エロいな

129:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:25:30 HgFRdIKy
>>125
>ニコンに製造請け負ってもらえば問題解決じゃないの?便所クン

キャノンのコストダウンは、正攻法の生産しやすい設計の技術によるものではなく
手抜きそのものによって実現していますから、あんな黒魔術は他社では難しいんじゃないかな。

もしかして、サムチョン辺りに投げればキャノン並みの暗黒魔術を発揮してくれるかもね。


130:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:26:44 KxL4ro1w
うちの大叔父が昔日本陸軍の砲兵部隊の隊長だったらしくて、
やはり持っていたデジカメはNikonのだった。


131:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:31:32 DV5slv4l
如何に寡占してるとはいえ、出荷数としてはそんなに多くなく、価格競争力の
面でも相手はニコンだけというオイシイマーケットに向けのフラッグシップモデルの
生産に対応できるだけの熟練工すら確保出来ていないというのは、精密機械の
メーカーとしては三流以下に成り下がったという事だな。

132:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:31:43 E56nMu1U
熟練した派遣を切って、不器用な社員にでも作らせてんのか?

133:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:31:56 GhozlHFp
派遣カーストを作ったケケ中のせい

134:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:33:03 9ddy7lNb

切られた派遣社員の生霊が写りこんでんじゃねえの?w

135:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:35:38 DV5slv4l
>>134
加藤みたいに他人殺すような真似をしないで、代わりに自分を殺したやつの情念が
写りこんでるんだろ。

136:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:36:16 eh9wJs99
今って毎秒何コマが最高なの?

137:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:37:29 mY/f4D1h
いや、田舎者に作らせれば普通にこうなるだろ
ましてや、教師には縁故採用しか認めていない、大分県の山の中じゃあさ

138:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:41:36 eh9wJs99

戦え!ニコンD3(ニコより転載)
URLリンク(www.youtube.com)

139:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:47:56 7wOyl7KZ
キヤノンがクソなのはわかった
やっぱオリンパスがいいな

140:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:48:32 A38yA8Q/
URLリンク(store.canon.jp)
>プリントヘッド販売終了のお知らせ
>いつもキヤノンオンラインショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
>
>インクジェット用プリントヘッドの販売を終了させていただきました。
>これは、プリントヘッドの交換だけで印字品質が改善しないケースもあり、プリントヘッド
>以外の部分の点検・修理が必須であるとの判断からです。
>
>恐れ入りますが、文字がかすれる・特定の色が出ないなど、印字不具合が発生した場合は、
>下記URLから「修理」・「はやメンテ」をご利用下さい。
URLリンク(cweb.canon.jp)

あらあら、キヤノンがエプソンに勝ってたヘッド交換止めちゃったよ。

141:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:58:33 wdLESdBZ
身分が不安定な労働者が作る製品なんて不安定に決まってる。


142:名刺は切らしておりまして
09/05/16 19:59:59 ONh41bpR
プロだと撮影中にカメラに問題が起こったら2度と仕事回ってこないだろうね
儲けを追求した結果が低品質なカメラを作ってんだから・・・

143:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:01:07 QOGdhS1t
こういうプロっぽいカメラも派遣が作ってるの?

144:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:18:09 t4D/OSTc
>>142
プロはカメラ2台持ちみたいだが

145:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:19:53 rpuxRa3t
ってか、フィルム面に脂が飛散する、なんて
昔から聞いた事が無いんですが…

フィルムカメラなら即死レベルの不祥事で所これ

146:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:23:04 6zy9x6Fb
>キヤノンでは、「ミラー駆動機構の精密メカ部品の動作を保証するために、潤滑油の塗布は必須であり、
>小さな飛散まで完全になくすことは現在の技術では困難」と説明。

他社では起きてませんが

147:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:23:06 cMMfyy7O
>>143
そうだったよ?
コスト徹底削減

148:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:26:19 1ACNQyg4
ミラーボックスのl構造的に問題があるんでしょ
要は回収したくない

149:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:29:23 mX3qL3pH
派遣の逆襲だな、こりゃ

150:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:34:16 zdgPPUvl
>完全になくすことは現在の技術では困難

使ってくうちに、汚れが溜まっていくってことかw
どんな高級使い捨てカメラだよwww

151:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:37:30 rpuxRa3t
キヤノンって、一流プロや報道機関に出してるカメラは別扱いしてるみたいだからなあ
80万円出させといて同じものを出さないってのも酷い話だとは思うわ

152:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:40:53 rpuxRa3t
>完全になくすことは現在の技術では困難
20年前の1桁万円クラスの中級機カメラですら出てないような欠陥が
なんで50万超のフラッグシップ機ででてるのか、ってのが問題なんだが

昔の機構(例えばEOS-1nとか)そのままならマズ起こらない欠陥が今起こってるわけで
そもそもキヤノン内部の何かがおかしいといわざるを得ない

153:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:41:42 rtZmgZLc
近々デジ一眼を買うつもりでいたがやっぱニコンの方がいいのかな

アナログでEOS650持っていたからEFマウントレンズが使い回せると思っていたけど
どうせ古いし一気に買い替えかな

154:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:43:16 KWYJ5foz
請負会社への指導の問題だな

155:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:43:21 bMfGAx7/
広告費が切れたのか?

156:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:43:32 rpuxRa3t
流石に今回の欠陥は致命傷だと思うな…
電気系でニコンに追いつかれた以上、メカで劣るキヤノンは厳しい

実際に画像に影響するトラブルは、機材移行するに十分すぎる理由だしな

157:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:44:46 rpuxRa3t
>>155
たとえ広告費がきれたとしても、
このクラスの大チョンボは覆い隠せないよ。
デジカメ主力にしてる当のマスコミが一番の被害受けるわけだし

たとえマスコミ対策費ばら撒いても、黙って機材をニコンに切り替えて終わりになる

158:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:45:06 KWYJ5foz
キヤノンは自動化を追求し、実現し続けたあまり、製造は技能なしで行えるものという認識になったのか?

159:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:46:30 rpuxRa3t
もしかすると、当のマスコミがEOS-1Dsでトラブルに合いまくってシャッターチャンス何度も無駄にされたのが
今回のキヤノンの労働問題暴露の根底にあるんではとおもうな

だとすればもう信用と面子の問題で、お金でどうこうできるレベルは過ぎてる。

160:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:53:37 aIrw9F6P
もし俺がキャノンの派遣社員で、
理不尽に派遣切りされることがわかってたら、
バレない程度に適当に組み立てると思う。

161:名刺は切らしておりまして
09/05/16 20:58:41 eh9wJs99
ニコンは未だに20年前のレンズとの互換性あるからな...これはもっと評価していいと思う。
URLリンク(pds.exblog.jp)

162:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:05:32 vCbBCDA6
タダ同然に請負を使った報いを受けろ

下町の職人なら断じてあり得ない仕事ぶりだな

163:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:12:24 avOwoUh9
Canon信者って面白いw
URLリンク(bbs.kakaku.com)

164:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:14:31 DV5slv4l
>>153
ラインで働く人員を自社の正社員として終身雇用を約束して採用した上で腕のある熟練工に
育てないといけないし、エンジニアの育成もしなきゃいけないから、当分品質の改善は無理だろ。
ニコンにしたほうが無難。

ここまで酷いの聞いたこと無いもん。こんなんだったらソニーにしたほうがまだマシだろ。



165:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:17:42 zTmb0fol
ビジネス板なんだから、品質管理と雇用問題を直結する安易な発想はいただけない。

品質のムラは想定されていて、最終検査ではじかれていないのだから、
設計及びテスト、量産確定のロットに問題があったってこと。

雇用がきちんとしているメーカーが品質管理が完璧だというデータがあるなら別だけど。


166:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:28:58 rpuxRa3t
>>165
雇用問題はビジネスの根幹ですが
全てに結びついてくるわけで・・・

そもそもこういう製品が出てきてしまったということがありえないことなんだわ
20年前のフィルム一眼だと、7,8万の機種でもおこらないれべるのことだぞ

167:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:29:51 KJI8xYeZ
>>165
100%機械が生産してるんじゃないんだから、品質に直結してるだろ...
東洋経済読んでないのか?

まあ、東洋経済もあれだが...

168:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:30:36 li1L8Uz4
>>165
残念だがロット替えても無理だな
現場の人はみんないつ首切りになるか怯えていて、品質なんか滅茶苦茶だから…
そして請負の人が口を揃えて言うのが、正社員じゃないから品質なんてシラネw
一台あたりの検査にかける時間が、少なすぎて見逃しが多いよ?
これはキヤノンの生産方式や生産管理、経営判断の問題
分けて考える必要がある、ない以前に問題が繋がってるだけ

169:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:33:41 rpuxRa3t
設計ミスと品質管理ミス
それで1台70万とるんだから詐欺とそしられてもしょうがない

昔のEOS-1なら20万でも納得して払えたんだが

170:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:35:40 rpuxRa3t
URLリンク(www.canon-dslr.net)

ファンサイトでも大問題になってるみたいだからなあ・・・
しかも誰も庇わない。

171:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:37:00 Mq7n577x
>>139
Olympusは価格設定の問題から連射を5fpsに制限したと雑誌に書いてあったな。
中国製のOlympusでもマレーシア製のNikonでも・・・
連射をNikon級にすると価格もNikon級にしかならなくなるからだろう。
かたや、いくら奴隷に作らせているとはいえ、日本で作るCanonは
数倍の価格にしないと設計値どおりのものなど作れるはずもなく、
生産現場での大掛かりな手抜き作戦を実行中ということなんだと思う。

でもなぁ・・数撃ちゃ当たるてことしか価値の無い連射のためだけに
数十万かけられて嬉しいプロなんて特殊な仕事以外している人以外には
いないと思うから、本当は不用な性能なんだと思うよ。


172:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:38:46 rpuxRa3t
>>171
そういう強烈な連射性能もプロ機には必要だと存じてるのでわかるけど
だからといって基本をおろそかにしてもスペックを追うのはやりすぎだと

キヤノンは往々にしてカタログスペックで見栄を張ろうとする悪癖があるからなあ

173:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:42:37 cMMfyy7O
まぁね、経営者は製造に人に依存したノウハウがあることを認めたがらないんだよね。

そういう部分に頼ってこその競争力なのに。

174:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:45:35 Iu+VH/ba
キャノネットは本日営業終了ですか?
シャッターユニットのへたれ、だったら、EOS-RTでやられましたよ。
俄然ニコンの乗り換えましたが、これこそ勝ち組の選択でしたね。

まだ使ってる人がいるのが信じられませんね。

175:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:47:33 mryFuRov
潤滑油は動作保証のために必要 しかし潤滑油は画像品質のために不要
キャノンにはTRIZユーザーおらんのか ま 派遣じゃいないだろうなあ

176:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:48:16 rpuxRa3t
今回のEOS-1のは、どんな言い訳も通用しないからなあ
大枚とっといてこの欠陥はどういうことだレベルだから

177:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:50:29 rpuxRa3t
>>175
昔のカメラは含銅合金つかうことであぶらや流体グリスを使わなくて済むようになってたし
実際こんな油飛散問題なんて起こってなかったわけだが

昔の設計そのままならマズ起こってないことだからな

178:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:50:58 DaPF/TNk
kiss10台と交換すれば安心だよ

179:名無しさん@恐縮です
09/05/16 21:52:43 fvRoC6Ka
can non

180:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:55:06 Mq7n577x
>>177
あの価格帯のプロ機で「油でどうにかしよう」て発想が痛いんだよね。

181:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:56:32 rpuxRa3t
>>180
上からのコストや期間、試作禁止で実証検証もできずでがんじがらめになって、
油使う力技でなんとかするしかなかったってところはあるんじゃなかろうかとは思う

182:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:57:10 Tpk+HFyf
まあ良く出来たもんで国内の諸物価平均(都合良く調整したんじゃ無く)で可処分賃金を割ったものとか
もっとラディカルに名目賃金に品質とかリンクしているからな 賃金下げたからって一時的に改善するけどそのあとモチベーションの低下から大体破綻する
可処分所得が下がれば労働どころじゃ無くなるし経済が畏縮する
欧米だって国内の賃金引き下げはやらない

183:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:57:40 Iu+VH/ba
>>178 つか、無償修理完了したら、お詫びの印にD60ダブルズームセット配るのがよくね?

184:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:59:00 lek8emZL
>>181
それでも1Dは「モノが違う」って持ってシャッター切った瞬間に解らせないといけないようなカメラだからなぁ。
90万もする、そういう存在を疎かにしちゃうあたりが痛々しいというか。

185:名刺は切らしておりまして
09/05/16 21:59:55 DV5slv4l
>>170
そのうち誰かが書くネタだしスレの最初は事実しか書いてないし
今回の不具合は庇う要素も皆無だが、燃料投下したのはミノルタ愛好者の
メーリングリストの常連と同じ名前だったりする。

186:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:00:07 TpUOVrCg
「付加能」ってことは、昔から一眼の
ミラーボックス内では油が跳ね回っていたのか。
それが後球にも飛び散ったり…

でも、フィルム時代はラボや富士フィルムが
空気読んでいい画像出してたのね。
信頼関係って大事だね、キヤノンさん

187:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:01:36 Iu+VH/ba
なんとなく これを貼りたくなってしまった。
URLリンク(www.youtube.com)

188:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:04:19 rpuxRa3t
>>186
フィルム時代はフィルム面に油がつく=致命的結果だったからな
もっと必死だったろう

そもそも、2~30年前の普及機ですらそんなチョンボはなかったぞって
明らかに設計陣と組み立てがおかしい

先の大分工場問題も含めるとキヤノンはかなり重症だろうな・・・

189:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:10:35 xK5MN7B6
こんな不具合ばっか出してるものづくりしてるような企業の商品なのに、
雑誌とかみると、ポートレートとか風景とかキヤノンのカメラばっかなのはなぜなんだぜ?

190:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:15:13 rpuxRa3t
>>189
広告にお金つぎ込んだり、無料でカメラや高級レンズばら撒いてるから
キヤノンは、カメラの利益の1/3以上がプロやマスコミにばら撒かれる機材に化ける

それに、カメラ雑誌をはじめとする各種雑誌を常時チェックして、
キヤノンを少しでも否定的に書く雑誌とライターに報復を行ってる

それのせいで戦前からの権威の有る、アサヒカメラのニューフェース診断室まで
まともな評価をしなくなったのは閉口した。

あのニコンの名機ですらこき下ろしたところが酷い翼賛記事かきはじめたからなあ

191:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:17:10 avOwoUh9
銀塩カメラの時代から設計&製造ミスを握りつぶしてるぞ。
「シャッター幕 癒着 ダンパー」でググればCanonの体質が分かる。
ユーザーのレンズ資産(数十万~数百万)を葬り去った唯一のメーカー。

192:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:18:17 lvo0/QZC
>>184
このレベルのは、安定して使えるというのが重要だから、こんなのありえん。
テストしてりゃ出荷前にこんな不具合は分かる=テストしてねぇって事になる。
また、使う側がメンテ出来ない部分にはこんな不具合絶対にあってはならない。
構造というか設計にも致命的な問題があるね。

これで、キヤノンのカメラ=クズとしか言えなくなったと思われる。
他の製品も安かろう悪かろうに徹してきてるし、キャノンいらねぇ。

193:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:21:27 rpuxRa3t
あと、キヤノンのプロサービスは以前は物凄いサービスで有名だった

たしかEOS-1 1台もってたら機材借り放題で、
初期投資なし、手ぶらで取材できるとかで大好評だったくらいだから

実際キヤノンがニコンからプロユーザー奪ったのって
こういうとんでもない大盤振る舞いサービスがあったからとも言われてるし

それって製品の良し悪しとは関係ないからなあ

194:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:35:54 Mq7n577x
>>184
Canonのブランドイメージでどうにかなる、て考える風潮がダメの元なんだと思う。
肩書きだけで威張っている輩と同じだからね。

以前、大手広告代理店に「ブランド構築が完成すれば経費削減さえできる」という
眉唾なプレゼンをされて、ウチのボンクラ社長や役員たちが飛びつきそうになった時、
「ブランドとは仕事の手抜きを目的として構築するものではない」
「ブランドとは心技一体のレベルを現市場に認められて得られる一次的な証だ」
「御提案いただくなら経費を有効に生かすことも可能だと言い直していただきたい」
とピシャリと制してくれたメーカー出身の一匹狼のコンサルタントがいた。
今となってはあの時の真摯な発言でウチの会社は道を誤らなかったわけで
この不況下でも取引額が大幅に落ちずに済んでいる。

Canonは過去のブランドイメージがあれば売れる・騙せると踏んだんだろうから
その時点でもう「終わった」企業になったんだと思う。

195:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:36:01 O0B0spAB
>>193
まあそういうのも含めてEOS"1"なんだろうな。
だからみんな買うわけで。
最近はアフターもけちりだした話も聞くし・・・
まあそろそろ限界がちかいってことか

196:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:41:39 9Mvxz6QF
>>16
エントリー機で素人騙すならともかくねぇw

197:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:43:00 xK2ZMra1
俺のはオリンパスだから無問題

198:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:44:34 KFu0GARJ
>>23の言葉が俺にも突き刺さる


199:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:50:30 aT8vy703
俺が撮影しなくても隣の奴が撮影してくれてるだろうから撮影しなくていいや
って最近思うw

200:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:51:59 4EmiWDm/
これってフィルターとCCDじゃなかったらフィルムに油が付着する事態だよな
かなり致命的では

201:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:53:04 OYwlwj0j
遂にフラッグシップモデルでやらかしたか・・・
キヤノン終了のお知らせ

202:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:53:24 rpuxRa3t
なんつーか、キヤノンの信頼が世界レベルで大崩壊しそうな予感がするんですが
これの被害受けたプロカメラマンは飯の食い上げでしょうし

203:名刺は切らしておりまして
09/05/16 22:56:48 CN3tsUL4
EOS 650で、旅行中の写真、全部ダメにしたことがあったなぁ。
あれって、現像で上がってこない限り分からないのだ。
どう考えても、設計不良というか、材質の問題だと思うけど、
「ただの経年劣化。僕は悪くないもーん」で逃げられてしまったな。
修理代取られた。


204:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:02:57 oF6lOOEZ
リング状の像…  ミステロンの仕業だな

205:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:05:51 IcmHUIUF
>>203
初代EOSからなのか
ということは20年以上も放置?

206:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:06:32 WisjCv6a
①潤滑油の飛散が常的に起き、しかもそれがもっとも異物侵入を避けるべき
ローパスフィルタ方向にはねるという設計の問題。
②潤滑油の塗布量が製品単位ごとに異なり、今まではそれすら管理できていなかった
という製造品質管理の問題。
③その結果問題が出たら「拭いてお返しします」だけというアフターサービス欠如の問題。

もっとも生産に気を遣ってるはずのフラッグシップにこれだけ稚拙な問題がでるってのは
なんか情けない話。

207:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:10:39 lek8emZL
キヤノンはコストダウンの鬼なのに、
コストダウンが下手というか、クラス別けに拘ってるせいで
一年前まで4種類のCMOS使ってたからな。
しかも上から下へという流れじゃなくて、唐突に出てくる感じで。

ニコンのDX機の場合、
技術をそのまま下ろしてくるから解りやすさとコストダウンが両立してる。
今のDX機見るとD300、D90、D500とCMOS同じ=画質も基本的に同じ。
値段の差はメカ部分=メカにちゃんとコストがかけられる。
それをユーザーも理解してるから、すみわけも確り出来る。

40D、kissX2、KissFの時なんてカオスだったからなw
最近はキヤノンも纏まってきたので、これから期待するけど。

208:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:16:21 /WZMyDAL
キヤノンを擁護するわけじゃないが、「20年前のフィルムカメラは問題なかったのに」ってのは間違い。

秒間5コマと10コマじゃあ潤滑系の設計は違って当然で5コマなら砲金で間に合っても10コマだと油を使わざるを得ない。
おまけにフィルムなら油が散っても1コマ死亡で残念でしたで済むが、デジタル撮像素子だと散った以降は全滅。
この要求技術レベルの差はとてつもなく大きいぞ。
















と思ったら1dsⅢの連写は5コマですか。
こりゃダメだ。


209:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:18:57 6qrDjEyh
特許での儲けとか医療機器の儲けに比べたら
一台70万そこいら商品なんてFAって感じなのかし・・・
AE-1に始まってFILMのKISS 20Dと使ってきたけど悲しいな

210:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:22:27 rpuxRa3t
濡れ手に粟な商売してると、いろんな感覚が麻痺してくるからなあ

211:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:24:14 IcmHUIUF
>>207
昔からメカより電気部分を重視していたキヤノンだけは
画素数で差別化している。
電気よりメカを重視しているニコンやペンタやオリは
完成度や堅牢性で差別化している。
俺は後者の方が好きだし理にもかなっていると思う。



212:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:24:47 X/qw4N47
しかしよう見つけるわあ。今まで問題にならなかったんだから騒ぎ過ぎな気もするが

213:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:34:40 oCL3kGde
>>211
そのせいか知らんがデジ一眼はキャノンの方が良いんだよな。
フィルムの時の感覚でペンタ買って今後悔してる。orz

214:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:35:26 Lbt5sLq6
キャノンの凋落の象徴だ。
もうこの会社は製造能力を失い、企画・設計会社となるのじゃないのか。

215:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:46:34 IcmHUIUF
>>213
電気(電子)部分だけはキヤノンがいまだトップだろうね。
でもカメラは電気だけじゃないから
ペンタが良くないという結論にはならないと思う。
それぞれに長所も短所もあるから。

216:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:56:57 avOwoUh9
>>214
>企画・設計会社
20年以上前から三流だよ。

217:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:58:53 3CEClzQT
中華油?

218:名刺は切らしておりまして
09/05/16 23:58:57 8QQ+9Hea
オリンパスのOMシリーズは乾燥潤滑にこだわって
巻き上げがゴリゴリだとアサヒカメラにいつも叩かれてたな。

219:名刺は切らしておりまして
09/05/17 00:09:42 gOH8cveU
オリとニコンはオイルレスでギア比を
高めにしていたからゴリ感があった。
でも2年でグリス切れ音や重さが変化する
キヤノンやコンタックスよりは
不器用だけど良心的だと思っている。

220:名刺は切らしておりまして
09/05/17 00:14:10 0yDHNKq3
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(ytun.up.seesaa.net)
URLリンク(www.tsukasa-kataoka.com)
URLリンク(www.smile21.jp)

αマンセー

221:名刺は切らしておりまして
09/05/17 00:15:01 Q6lzfHVk
あのゴリゴリ好きだったんだけどなー

222:名刺は切らしておりまして
09/05/17 00:19:37 BWYZTeOU
アサヒカメラもやな批評するね
要はシルクのような巻き上げ感なら誉めてやると、
写りに関係あること指摘しろよ

223:名刺は切らしておりまして
09/05/17 00:20:40 Q6lzfHVk
2時間触って評論書かなきゃいけないからそうなっちまうんだろうな

224:名刺は切らしておりまして
09/05/17 00:37:02 xH9AUXnb
いたずらに画素数あげてハイスペックですよーとか
ノイズでまくりなのに設定だけISO上げられるようにして高感度に強いですよー
とか言うやりくちが気に入らない。

225:名刺は切らしておりまして
09/05/17 00:44:52 Q6lzfHVk
そうやれば買う馬鹿がいるんだから仕方が無い

226:名刺は切らしておりまして
09/05/17 00:52:56 gOH8cveU
>>224
>>225
客がそのあたりのマジックに気づき出したから
画素数競争やISO感度競争も終わり出しているよ。
俺的には800万画素でISO400実用で十分だと。

>>194
遅レスだが、そういう第三者を迎えていた会社に
勤められている君が羨ましい。
俺の会社は経営陣の御用コンサルばっかりで
思いっきり傾き出している。
キヤノンに限らず経営陣は強欲さが表立つから
それを歯止めできる気骨もある人がいないと
情報が速いネット時代では爆速淘汰だと実感。

227:名刺は切らしておりまして
09/05/17 01:10:52 oDq3fiNI
なんかソニが凄く良心的な会社に見えてきたw

228:名刺は切らしておりまして
09/05/17 02:38:43 4y5VJdpS
>>227
ミノルタ時代からのαユーザーとしては
ソニーのおかげで難民化せずに済んだという事実があるわけで。

229:名刺は切らしておりまして
09/05/17 02:42:51 VM7Ofz26
>>226
>客がそのあたりのマジックに気づき出したから
>画素数競争やISO感度競争も終わり出しているよ。

そうならいいんだけど、少なくとも携帯カメラ用のピクセルはさらに小さくなることが発表されている。
具体的に言えば現在主流の1.7μm弱から、1.4μmに。

これがコンデジに流れてこないとは思えない。

一般ユーザーでも、画素数の向上と共に絵がおかしくなりだしたことには薄々気付いているようだけど。


230:名刺は切らしておりまして
09/05/17 04:17:38 wJnrrI32
>>227
今のところ一眼レフに関しては真面目。

231:名刺は切らしておりまして
09/05/17 05:55:11 cyEHE4qc
>>1
潤滑油には派遣工の涙が混ざってるからなw

232:名刺は切らしておりまして
09/05/17 07:59:17 9dMM3NvB
>213
変態レンズが勢揃いのペンタで満足できないなんて贅沢な奴め。

233:名刺は切らしておりまして
09/05/17 08:21:00 yDmBENhj
>小さな飛散まで完全になくすことは現在の技術では困難

不良品と分かってて売るな!

234:名刺は切らしておりまして
09/05/17 08:35:29 /1ZYnPdE
潤滑油の飛散というのはウソ。
実は風邪をひいても休ませてもらえない派遣の鼻水。これホント。

235:名刺は切らしておりまして
09/05/17 11:40:20 X8s3C8qu
>>218-219
あの巻き上げレバーのゴリゴリってのは潤滑剤のせいだったのか。
音こそしないけど指に伝わってくるんだよね、ゴリゴリって。

236:名刺は切らしておりまして
09/05/17 11:41:49 GqdxomVm
ソニーはハンディカムもきちんと作ってなかった?
テレビやラジカセはすぐに壊れるけど。

237:名刺は切らしておりまして
09/05/17 12:52:31 e0FPjzPQ
こんなゴミに何十万もだすキヤノン信者って狂っぽw

238:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:33:10 Rj8T5COm
頭の先からケツの穴まで鱚してた会社なのに(><)

239:名刺は切らしておりまして
09/05/17 14:55:17 9G5T6LKw
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角
URLリンク(www.toyokeizai.net)

240:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:02:28 wcqsY6rA
生産拠点の中国シフト&派遣切りの成果がでてきたじゃーん

  ∧,_∧
  (´・ω・`) ))
(( ( つ ヽ ♪
  〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

241:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:41:41 t4G1c3rW
仕様って…
一眼レフの市場でカメラオタ敵に回す様な発言繰り返してこの先生きのこれるのか?

242:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:42:56 p1gQDusY
せっかくサービスセンターで拭いてもらっても、また絶好のシャッターチャンスで油が飛散して悲惨(w

243:名刺は切らしておりまして
09/05/17 15:45:52 R8dIKZJT
デジタル一眼レフってメーカー側はあんまり乗り気じゃなかったように
思ってたんだけど、ここ数年の動きにちょっと違和感を感じてる。
結局、売れれば何でも良いのかよって感じ。

244:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:17:52 uUf9JPCl
Kissで十分儲かってるからカメラオタなんかどうでもいいんでつよ
ラインナップ飾るためアリバイづくりに手抜きカメラつくってるだけ

245:名刺は切らしておりまして
09/05/17 16:23:45 1pNE6vBC
オレのX3は大丈夫なのか?

246:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:00:29 t4G1c3rW
kissだって買う層は写真に対してかなりこだわりを持った連中じゃん。
普通のヤツは一眼なんて選択肢にも入らない。
安いデジカメで済ますだろうし、ケータイで十分なんて言っちゃうのが一般人。
この層を敵に回して不具合を仕様なんて言ってのけるのはマズイでしょ。


247:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:30:39 a6mWRAS/
カメラの目的は写すことだけじゃないから、問題ないという人も多いだろうな

248:名刺は切らしておりまして
09/05/17 17:52:55 UT4uurpE
ブランドの価値が消し飛んだな
故障対応も全取替
修理もできない しない
今に始まった事じゃないが

少数が金持ちより多数が充分な金を稼げる社会の方が景気良くなるんだが
日本はその方向に行こうとしない

どんな金持でもコレクターじゃない限り
カメラもテレビも何台も買わないだろ



249:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:00:12 UT4uurpE
安心して買えるメーカーが無くなると
消費が更に冷え込む

ユーザーとしては
修理する必要のない製品欲しい
多少高くてもね

修理は交渉とか手続が面倒
その時間あるなら別のことしたい

250:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:08:43 GqdxomVm
多くの国は少数が金持ちより多数が充分な金を稼げる社会なの?

251:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:11:23 Rj8T5COm
自分の脳の中に画像データを格納すればいいのにf^^;

252:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:19:07 Xqt7OFXD
>>245
十数万バイトして銀塩EOS630やら買った俺涙目だよw
EOS1000とかキスなんておもちゃ、AFトロいわ、ちゃちだわ
持ってたモルト溶け出すわ
キヤノ坊の俺涙目w

以来デジでキヤノン買った事無い

253:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:23:49 BWYZTeOU
>>251
カメラ不要論w
俺も時々だけどそう思うよ。
旅行とかいった時、自分の五感で
そのシチュェーションを心ゆくまで味わえば
あとは記憶なんて消えてしまってもいいのに
50m移動するごとに記念写真。
アリバイ作りかよ?
まあ、それがうちの家族なわけだが。



254:名刺は切らしておりまして
09/05/17 18:26:00 wZRzxfFF
おてあらいさん、政府を批判する暇があったら
自社の製品品質を高めてね:p

255:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:30:25 JeRVYB1F
名ばかりの国産、
ダイソー以下の品質だな。

256:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:51:57 NO0hEz7e
>キヤノンでは、「ミラー駆動機構の精密メカ部品の動作を保証するために、潤滑油の塗布は必須であり、
>小さな飛散まで完全になくすことは現在の技術では困難」と説明。

仕様かよw

257:名刺は切らしておりまして
09/05/17 19:53:31 z5TnWmiJ
あぁ、派遣(外人)ですね、わかります。

258:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:04:28 wJnrrI32
>>243
少なくともニコンは乗り気だったよ。フィルムメーカーである
富士フィルムも動機は後ろ向きだったかもしれんが熱心だったな。

259:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:06:35 wJnrrI32
>>253
程度の問題であって、カメラが要る要らないとは微妙に違うんじゃ.....

260:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:14:25 ihIHW4ff
ミラーは落ちるは油は飛ぶはキャノン技術半端ねぇー

261:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:17:58 JeRVYB1F
>>260
三菱のタイヤミサイル並だよなw

262:名刺は切らしておりまして
09/05/17 20:24:08 Rj8T5COm
>>253
脳内に記憶すると、感動した場合は益々よい印象が増幅され、そうでない場合は
それなりにという脳内補正までしてくれますf^^;。

263:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:20:09 Xqt7OFXD
>>261
トヨタは火炎放射器って話ですかね?

264:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:40:03 3pvZZ6jJ
キヤノン終わったね。

265:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:59:18 lFSljVY+
次D5買おうとしてたけど考え直すか

266:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:12:59 2QTZfDbz
KISSみたいな廉価モデルならいざ知らず
フラッグシップモデルでこの状態か
東洋経済の記事がますます真実味帯びてきたな

267:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:24:11 abISlrGf
おいおい、フラッグシップ機でこれかよw

268:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:27:22 9PswrBs3
キヤノン、経費削減・人件費潰しに精を出すあまり・・ 自慢の商品を台無しにするなんて 
中国製品じゃないんだから・・

269:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:36:05 1k8IfcSm
油が飛び散ることくらい見ればわかるレベルだろ。
技術のなさがバレバレだな。

270:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:42:30 ZKlbMIfn
このチャンスに、ペンタが645デジタルでプロユースに再挑戦だ!

と言っても設計が間に合わない辺りがペンタらしいところで・・・
つうか、こんな原始的なミスをするようなラインで生産する
フラッグシップ機って一体・・・

271:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:46:27 N7dEoLEd
キヤノンって確かニコンよりも国内の製造比率高いんだよな
人が悪いのか、設備、作り方が悪いのか知らんけど国内産=高品質って時代じゃなくなってきたのかな

272:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:58:04 TzTsYdR0
>>271
そりゃ、日本人を海外生産より低待遇で働かせてりゃ(ry

273:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:00:11 oUNOR7Lm
キヤノンのフラッグシップ機って1vの時も不具合が合ったろ。
しかも、一部のプロ以外はまともに対応もしてもらえなかった。

274:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:07:02 Xqt7OFXD
>>271
セール品の7部組(中国製)の自転車を日本人の資格持ちと同じ日本人の「めんどくせー」
と辞めちゃうバイトが直して組むと比較したらどう想像する?

店や監督者次第で数時間~年は持ち違う。

275:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:13:02 cwbKVdsv
>小さな飛散まで完全になくすことは現在の技術では困難」と説明。
>今後は、塗布量を管理することで潤滑油の飛散を抑えるとしている。

矛盾してないか?

276:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:17:22 aU+c5qYx
派遣派遣言ってる連中がいるが設計ミスだろこれ

277:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:25:17 RkACgMDl
デジタル一眼って構造的に何かメリットあるん?
単純に良い部品使ってるから安いコンデジより良い写真が取れるんじゃないかってぐらいにしか見てないんだけど。

278:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:28:08 p1gQDusY
一眼はレンズの方が重要

279:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:30:42 N7dEoLEd
>>277
>単純に良い部品使ってるから安いコンデジより良い写真が取れるんじゃないかってぐらいにしか見てないんだけど。
良い写真が取れるのを突詰めたのが一眼だからそれが全てです

携帯性とか使いやすさとか求めるならコンデジ買えばいいし
デジタル一眼が今これだけ売れてるのを見ると良い写真が取れることにそれだけ需要があるんでしょう

280:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:33:11 UDVF8WnN
各社ともCCDにホコリが付着しないよう苦労して
ダストコントロールやってるのに
塵どころか油が飛ぶってのは、何ちゅうレベルの低さ

281:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:33:31 RkACgMDl
>>279
だから構造的なメリット聞いてるんだけど。

282:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:36:12 gOH8cveU
>>273
キヤノンは1960年代から苦手なメカを電子化で補うという会社。
電子部品の寄せ集めでOKなKISSまでなら良いが
それ以上にメカの技術が必要なものは不安の上積みをするだけ。

283:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:38:21 Xqt7OFXD
>>279
銀塩コンパクトカメラ時代なら一眼じゃなくても
フルサイズ素子で撮影可能な事を
「儲からない」ので小指の爪サイズ素子とケータイサイズでボッタクリ

284:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:45:12 N7dEoLEd
>>281
少しは自分で調べようと思わんのかね
フィルムの一眼レフカメラのレンズが共用できて使い方も近い

285:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:49:23 RkACgMDl
>>284
だから、一眼にしなくても良いんじゃないのって話なんだけど。
メカが多いと壊れやすいでしょ。

一眼にしないとレンズが共用できないもんなの?

286:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:55:23 QMQePO18
>>277
レンズ口径の関係で背景をボカして撮影対象物を強調した撮影が出来たり、
既存のレンズ資産を活かして様々な撮影を駆使できたりする。

既存資産の活用や大口径レンズ(≒高速シャッター可)でのスポーツ撮影など
プロユースやハイエンドアマチュアには、それなりにメリットがあるんだよ。

287:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:56:03 p1gQDusY
>>285
CCD(CMOS)の映像を一度LCDに映したのを見ながら撮影するとワンテンポ遅れるから
シャッターチャンス逃す。

288:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:56:07 N7dEoLEd
>>285
あー言いたい事が良く分からんのだけど
反射鏡とファインダー取っ払ってコンデジみたいに液晶画面だけ見て撮影するって事?

技術的にはできるのじゃないいの?需要あるかは知らんけど

289:名刺は切らしておりまして
09/05/17 23:58:31 Xqt7OFXD
>>285
EVF(調べてね)が過渡期でミラーで画像視認する信頼性が勝るから。
交換レンズは商売だろうし互換性は変れないと思う。

交換出来なくても良いセグメントはネオ一眼と言われて別問題。
DSC-R1とかあったね。

コンデジはシグマDP1/DP2(色々欠点はあるが)他社が素子でボッタクリの証明を
した。
だいたい、一眼レフデジカメがレンズ付きで新品3万で買えるって異常。

290:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:00:25 3Nr7ccwN
>>285
フィルム一眼レフのレンズを共用できて、
同じような使い勝手にしようとすると、
「一眼レフ」の構造にしたほうが都合がいいの。

最近、パナソニックから発売されたカメラで、
ミラーを取っ払って、
電子式ファインダーを使うようにしたのがあるよ。
でも、従来の機構のカメラと比べると、
極わずかだがファインダーの表示に時間差があるから、
動くものを撮る場合は、同じように使えるわけではない。

291:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:01:32 uAFSRqa9
>>285
オリンパスやペンタックスが開発しようとしてるけど、撮像素子とレンズの距離などで
既存レンズをそのまま使えるかどうか、という問題もあるし、それ以前の問題で
背面液晶モニタや電子ビューファインダーで厳密なピント確認が出来るのか?
という問題もあるのよ。
今の技術では、クイックリターンミラー&ペンタプリズム(ミラー)を使ったものを
代用できるような水準にない、ということね。

292:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:02:38 aAKFo9Ll
>>290
シャッター押すまでのバッファで補うのが主流になる様な気がする。

293:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:05:00 0DVkGT4p
>>292
メカニカルシャッターだと物理的にシャッター押すまで像が撮れない。

294:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:05:50 mMJsb0wz
>>287,290
やっぱ、それぐらいかね。
よっぽど動きがあるものとる人以外、意味無い感じなんかな。

>>289
メリットが無いわけでは無いにしても、「一眼」って名前の高級感が使いたいってのが本音なんかね。

どうもありがとう。

295:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:08:48 i44uyqck
>>292
そのうちカメラも動画で記録して美味しいとこだけ静止画にするようになったりしてね

296:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:08:54 BxgyYdV6
>>291
一眼レフが出た頃は、ミラーのおかげでバックフランジが制限されて
レンズ配置に制限が出ると文句が出てたのにねぇ。

一度システムが作られちゃうとそれに引きずられちゃうってヤツだな。

297:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:09:05 aAKFo9Ll
>>293
ライブビューモードでは押すのが遅れるからメカシャッターの意義が
薄れると思うし
ハーフミラーも有りでしょう。

298:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:09:54 3Nr7ccwN
>>292
私は最近カシオEXILIM EX-FC100というコンパクトカメラ買ったけど、
「タイムラグ補正」機能がついてるよ。
補正する時間は0.1/0.2/0.3秒の三段階で選べる。
使ったことないけどw

仕組みは>>292氏が書いておられるように、
バッファに貯めておく方法だと思う。
電子シャッターだから出来る力技でしょうね。


299:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:11:36 3gUgaHeq
安かろう悪かろうではなくて
高かろう悪かろう?

300:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:12:04 BxgyYdV6
>>297
シャッター幕にEVF用のサブCCDを配置して(ry

301:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:19:01 3Nr7ccwN
使い始めはメカがこすれる等で
どうしても若干のゴミは出るらしいけど、
この件は酷いな。
でも、デジタルでよかったねw
その場でチェックできるから予備機に切り替えたらいいもんね。
もしフィルムだと・・・

キヤノンも経験上これくらいわかってそうなもんだけどなぁ。

302:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:22:53 fLkrdNbJ
潤滑油のつけ過ぎなんて素人丸出し。
もしくは構造上の設計不良。

多分真相は後者なんだろうけど。
それだと今まで出荷した分全交換になっちゃうから、適当な理屈つけて誤摩化しましたってなとこか。
もう二度と買わないよ。

303:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:42:13 i44uyqck
>>302
だろうね、間接的に潤滑油の影響もあるだろうけど、直接的には設計自体が悪いんだと思う


304:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:47:34 DKl9RYRq
銀塩時代は潤滑油の飛散なんて聞いた事無かったが

305:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:54:37 3gUgaHeq
>>301
派遣に切り替えたことでノウハウが失われたんじゃね?

306:名刺は切らしておりまして
09/05/18 00:57:01 XZWGO/d8
>>294

馬鹿丸出し。スポーツやスナップ、乗り物系を撮影するのに
EVFじゃ話にならんよ。

基本的な知識も無ければ日本語も不自由な奴がわざわざ書き込むなw

307:名刺は切らしておりまして
09/05/18 01:02:58 XZWGO/d8
あとね、EVFの画像は不鮮明きわまりないからピントも確認しずらいし
被写体も見づらく撮影しにくいんだよね。

「一眼の必要ない」なんて言ってる奴は素直に背面液晶だけで
記念写真だけ撮ってればいいと思うよ。
そういう層と一眼ユーザーとは需要が違う。

無知な人間がろくに調べもせずおよびじゃないところにしゃしゃりでるな

308:名刺は切らしておりまして
09/05/18 01:19:20 aAKFo9Ll
>ID:XZWGO/d8
このスレの機種はフラッグシップだけど、
接吻ユーザー(マス)に大量に売るってそういう事だよ。
プロにモードダイヤルは不要の筈だし、コンデジ並の3万で売る姿勢を問うべき
これは他のメーカーにも言えること。

これからの一眼が動画重視ならRTの延長が見直される筈。

309:名刺は切らしておりまして
09/05/18 02:02:27 sJ+/RWDt
ところでキヤノンが販売しているアンチウィルスソフトはどうなるんだろう

310:名刺は切らしておりまして
09/05/18 08:42:09 5cCJJ0Ch
CSRの解釈
普通の企業:Corporate Social Responsibility=企業の社会的責任
キャノン:Canon sack revolution=富はすべてキャノンへ

311:名刺は切らしておりまして
09/05/18 09:20:30 JwKiTh7M
フラッグシップの1D系はどれだけリコールすれば気が済むの?????


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

312:名刺は切らしておりまして
09/05/18 09:23:45 nZ/oRytH
宇都宮は仕事がない

313:名刺は切らしておりまして
09/05/18 09:26:56 bF1LOERj
>>309
ごく普通
要求スペックは低いので、低年式PCでも動くのがいいかな。

314:名刺は切らしておりまして
09/05/18 09:38:46 hS7Z3Unb
労働者の質は貰ってる給料による。
安い賃金で誰が一生懸命仕事するかよ。
海外で日本の工場に勤めてる奴は、
現地のレート換算でそれなりの給料を貰ってるし、
それなりの誇りを持って仕事をしてるだろう。
日本で派遣請負で使い捨てされてる奴らが、
誇りと愛着を持って仕事など出来るわけがない

315:名刺は切らしておりまして
09/05/18 09:42:47 erv65EBA
>>271
よく知らないけど・・・タイとかって3年で契約切るとかいうルールがないから
着実に、5年6年とかの職人が育ってきてるんじゃない?
あと、希望者も多いだろうから、器用な人を選出しやすいとか

あれだね、もう日本人の職人技術はみんなリセットされちゃったから
いまではもうタイ工場のが職人技術のアドバンテージが高いんだろうね

316:名刺は切らしておりまして
09/05/18 09:50:08 4paKJERV
キヤノンFAN渾身のレポート、 こういう人達がキヤノンを支えているんだよ。

CANON EOS-1D 使用リポート
URLリンク(cmcnine.web.infoseek.co.jp)

EOS-1Vというカメラと一連の出来事
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)


317:名刺は切らしておりまして
09/05/18 10:06:26 CPIGKnmu
>>316
蟻ワラタ

どこから入ったんだ?

318:名刺は切らしておりまして
09/05/18 10:17:48 5cCJJ0Ch
>>316
今日も早朝の撮影を終え帰宅後調べて見て驚いた。
まず以下の画像をご覧頂きたい。
通常F値が表示される位置に汚れが見えるのだ。
昆虫の『アリ』が入りこんでいるのだ。
URLリンク(cmcnine.web.infoseek.co.jp)
『過酷な環境から先進機能を堅守する徹底した防滴・防塵処置』 Canon EOS-1D
カタログ ( P314-DE1D3 Page : 16 )
URLリンク(cmcnine.web.infoseek.co.jp)

水滴と塵は防ぐが蟻は進入を許可するハイテクノロジー!
さすがキャノン!!

319:名刺は切らしておりまして
09/05/18 15:40:23 p6SD3rVp
ここまで来ると、さすがに「終わった」と誰もが思う。
大量のTVCMを打つことで得られていた仮想信用の時代が終わったとたん、
キヤノンの生産技術や信頼性を無視した仮想スペックでの高性能さが色褪せてくる。

E-3の製品発表時のインタビューでオリンパスの渡辺氏が
連射コマ数が凡庸なのにフラッグシップと言えるのか?という記者の質問に
「技術的に可能なことをそのまま製品に反映するべきかどうかについて熟慮した結果です」
と言っていた意味が何となく分かった気がする。

D3xの製品発表時のインタビューでオリンパスの後藤氏が
連射コマ数がD3より少ないのにフラッグシップと言えるのか?という記者の質問に
「確実に結果が得られるということがプロ機の第一の使命だと考えています」
と言っていた意味が何となく分かった気がする。

両社ともKYと言われたりオヤジ臭いと言われているが、少なくとも作り手としての
良心はキヤノンよりはあるんだと思う。
それが市場うけするかどうかは別問題だが、あらためて好感を持ってしまった。
本当にニコン党で良かったと思う今日この頃だ。

320:名刺は切らしておりまして
09/05/18 15:43:21 p6SD3rVp
>>312
訂正=オリンパスの後藤氏が>ニコンの後藤氏が

321:名刺は切らしておりまして
09/05/18 18:17:17 5cCJJ0Ch
誇大広告
インチキ防滴仕様w
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

322:名刺は切らしておりまして
09/05/18 21:46:21 ZQktfGft
よくこんな会社がステッパなんて造れるなぁf^^;

323:名刺は切らしておりまして
09/05/18 21:47:41 DKl9RYRq
これは酷いwww

なんという禁じ手ww

324:名刺は切らしておりまして
09/05/18 21:59:52 4paKJERV
これ、昨日今日の話じゃないんだよな。

2003年とか。

今の機種には、ミラーが外れるぐらいしか不具合無いんだから問題ないだろ。


325:名刺は切らしておりまして
09/05/18 22:01:08 E8alRoRf
人を呪わば穴二つとはこのことか

C社のネット工作員が努力すればするほどこのスレが元気になる罠

326:名刺は切らしておりまして
09/05/18 22:13:36 XZWGO/d8
小遣い貯めてD700買うわ

327:名刺は切らしておりまして
09/05/19 03:42:16 9u40iNvy
携帯で十分だろ

328:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:15:49 C8PkuXPb
派遣が作るから 何が起きてもおかしくない
派遣から見たら自分の会社では無いから 適当に仕事しても 全く責任が無いからな
中国の農業見たいに 自分の土地じゃ無いから 管理や手入れや生産を真剣にしないのと同じ
やはり自分の会社で無いと仕事は 適当にしかしない

正に小作は 責任を持って仕事しない

329:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:17:17 S7N6RehW
キヤノンの贈収賄事件がいつの間にやら消えてしまった。


330:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:27:36 C8PkuXPb
キャノンがコマーシャル増やせば テレビから事件は消える

331:名刺は切らしておりまして
09/05/19 09:30:07 WQJ1sZey
安物のボロカメラなんだからガマンしろってことなんじゃないか?

332:名刺は切らしておりまして
09/05/19 10:17:00 v45gYFi/
>331
これは一応、キヤノン自身が「フラッグシップ」といばっている機種なんだが?

333:名刺は切らしておりまして
09/05/19 13:21:33 6JkFgirb
>>328
歴史は繰り返すんだな。
墾田永年私財法って確かに小学校でも習うだけの大革新だったんだな

まあ、あの政策も結果は荘園や大地主が増えただけで大きい意味では失敗なんだけどね・・・



334:名刺は切らしておりまして
09/05/19 13:25:08 uh/tN+cA
現在の技術では困難と言うけど、他社でこんな事聞いてないし、
今までのフィルム式で、フィルムに油が飛んだという話も聞かない。
キヤノンって、社内で大きな戦争でもあって、文明が著しく後退したのか?


335:名刺は切らしておりまして
09/05/19 13:25:52 qWMQ8G4y
>>333
農業株式会社化で同じことが起こる予感。
つか、農業派遣で小作農はすでに復活してるし、もうめちゃくちゃ。

336:名刺は切らしておりまして
09/05/19 13:39:40 3i1XPDR4
今までは、日本の作業員はまじめ過ぎたんだよ。
国際標準に近づいていると考えるべき。



337:名刺は切らしておりまして
09/05/19 15:44:15 zSE45RKl
>>334
品質管理が駄目なだけ。
1D、1Ds、1D2、1D2N、1Ds2でも同等の機構だったけど、ここまではなかった。
問題が出る個体数は多くないようだけど、
AF問題と同じで、シリアルで個体が特定できないので、
客から点検依頼が入ればすべて無償で点検清掃を行うってことらしい。



338:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:06:57 ybufZPkN
>>337
AF問題ってどんな問題だったの?

339:名刺は切らしておりまして
09/05/19 19:26:16 zSE45RKl
>>338
URLリンク(cweb.canon.jp)


340:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:04:07 M/hCA2p9
>>62
キヤノンで働いたことないけどね。どこも同じじゃない?
工場場で働いたことある人ならわかるが、社員は製造ラインに普通入らない。
入社一年目が研修で入るぐらい。
請負のラインに社員は見かけないし。
派遣のラインにいる正社員は作業を見てるだけ。
または会議とディスクワーク。
手抜きじゃないけど、慣れない職場でスピード要求されるから、どうしても雑になっちゃうし。
間に合わないので、足もつかって商品蹴っ飛ばして、作業を間に合わせたこともあったな。

341:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:05:56 Fn63arOU
中国人とか雇うようになってから終わったな

342:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:08:37 ybufZPkN
>>339
tanks
>>340
どこも同じなのに不良品が飛び抜けて多いのは
コストダウンで劣悪素材を多用した欠陥設計なんでしょうか?

343:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:19:17 QO+mNEYK
>>334
数年前に社員の給与体系が激変したみたいだよ。
前進なのか後退なのかは知らない。

344:名刺は切らしておりまして
09/05/19 20:20:28 hrV5zrdl
ディスクワーク

345:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:29:13 F0MLm1qc
煮込んでD700やってたけどこういうのはキッチリふき取らないとダメだったし
チェック部門が2重3重にあるから製品には流れない

346:名刺は切らしておりまして
09/05/19 21:57:22 EJdjsPol
>>318 「アリだー」 by ロマサガ2

347:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:05:48 NXkzmugc
>キヤノンでは、「ミラー駆動機構の精密メカ部品の動作を保証するために、潤滑油の塗布は必須であり、
>小さな飛散まで完全になくすことは現在の技術では困難」と説明。
>今後は、塗布量を管理することで潤滑油の飛散を抑えるとしている。

なにこの逆ギレ気味の説明w


348:名刺は切らしておりまして
09/05/19 22:51:22 FrnNJIMF
正直に、そして速やかに

性能が保障できない実験機を売りつけて利益にしていますタァ~(泣

と告白して楽になるべきだろう。

このままでは過酷な仕事をしていた設計部門の人間にも

犬畜生扱いでこき使っていた生産部門の人間にもし失礼過ぎるだろう。

349:名刺は切らしておりまして
09/05/20 04:06:01 Ew2UDosZ
>>318
誘導されてきたけどすげーな。さすがキャノンだ。

「オフィスに椅子が無い・・・」「早く歩かないと警報が鳴る・・・」恐怖のキヤノン工場 ★4
スレリンク(news板)


350:名刺は切らしておりまして
09/05/20 06:42:44 I58IRsKH
ダンパー シャッター幕
でググルと多機種にわたった粗悪素材による話がある。
EOS以前の機種から事件は始まっていたんだ。
だいたいダンパーゴムが溶けてシャッター幕を固着させるんだから普通はリコールだろ?
それから20数年。確信犯たちは重役になって新たな歴史を刻んでるのか?

351:名刺は切らしておりまして
09/05/20 08:28:54 SVC0vfle

キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上) - 09/05/14 | 12:20(桑原幸作 =週刊東洋経済)
URLリンク(www.toyokeizai.net)

キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下) - 09/05/15 | 12:20(桑原幸作 =週刊東洋経済)
URLリンク(www.toyokeizai.net)

ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル - 09/05/19 | 17:10(桑原幸作 =週刊東洋経済)
URLリンク(www.toyokeizai.net)

東洋経済新報社リクルーティングサイト 第一編集局企業情報部 (桑原 幸作 2007年入社)
URLリンク(info.toyokeizai.co.jp)

352:名刺は切らしておりまして
09/05/20 11:45:28 t+XGBG5g
油しみの問題は、現行機種の1D3に限らず、1D2や1D2Nでも有った。
キヤノンはローパスが薄いから、他のメーカーより目立つだけで、
多かれ少なかれ、何処のメーカーでも有る問題なんだと思い込んでいた。
今回のメーカーの対応は、ローパスの清掃の有料化とセットの対応なんだろうな。

353:名刺は切らしておりまして
09/05/20 13:07:28 KrueX04d
安いんだから、それくらい我慢しろよ

354:名刺は切らしておりまして
09/05/20 13:14:43 HtzKixPt
>>50
ほぼ全部に出てる不具合も有償ってのもあるよ。
例えば俺が持ってるSonyのHDR-HC1の結露マーク頻発と液晶ケーブルの断線。
メーカーもわかってるくせに修理代にそれぞれ2万円くらいずつとる。
俺が乗ってるホンダUSアコードワゴンもほぼ全車両に出るたくさんの不具合をスルーされてる。


355:名刺は切らしておりまして
09/05/20 15:14:38 jCWuX+Tb
>>345
思い込み、というかキヤノンにそう思わされていたんだよ。
本当はベテラン工員しかできない微妙な経験値がないと出来ない作業さえ
請負の新人さんにやらせていたからこそ出た問題だと思うし。


356:名刺は切らしておりまして
09/05/20 17:14:43 wowMC1VI
>>165
>品質のムラは想定されていて、最終検査ではじかれていないのだから、

最終検査で、全ての項目を検査するなんて不可能ですが。
工程の安定度を管理する以上の効果を、最終検査に期待するなんて
中国並みの品質不良企業ですね。

最初から、品質を生産過程に作り込まなきゃ駄目でしょ。特に、高度技術製品は。

357:名刺は切らしておりまして
09/05/20 17:27:16 Cq6gE52Y
コンパクトは海外生産にして、一眼は国内で熟練社員を使って生産で
してくれたらいいんだけど。

358:名刺は切らしておりまして
09/05/20 17:49:49 wowMC1VI
実は、某有名音響機器メーカが中国で生産するとき、
現地工員に掻き集めた人間を使った為に
組み立て時の手袋着用を徹底できず
端子部に素手で触っていたせいで、
出荷検査では無問題だったものが時間経過とともに大量の故障を出したという典型例があります。

それでも、検査さえすれば、生産過程の労働者の質はどうでもいいと言うのでしょうか?

この大失敗は公表されていませんが、
情報収集していれば貴重な教訓としてキヤノンほどの会社ならば知っているはず。


キヤノンの経営陣は、根本的な間違いを改める意志が無いのか?
そう思わざるを得ないですよ、ここのキヤノン関係者の論旨ずらし工作を見ていると。


359:名刺は切らしておりまして
09/05/20 17:55:27 Yr/2+cew
>>356
つまり写真とってちゃんと写るかはテスト項目に盛り込んでないと。
さすがコスト意識の高い会社だなw

360:名刺は切らしておりまして
09/05/20 18:12:09 xmw06D6h
プロには無料でキヤノンのフラッグシップカメラと高級レンズ貸し与えて、

それを見ていた素人が、キヤノンに憧れるって構図は今でも続いてるんだよね?

やっぱり、プロも使うキヤノンを選ぶのが正しいんだよ。

漏れはニコン派だけどさ。


361:名刺は切らしておりまして
09/05/20 18:33:51 cmFkqtGH
>>356
>>165をよく読め。


362:名刺は切らしておりまして
09/05/20 18:44:48 IJS5fm+b
特○街って雑誌でこのカメラ絶賛してたよね。
やっぱり金貰ってんのかな?

363:名刺は切らしておりまして
09/05/20 18:49:18 cmFkqtGH
>>362
基本的に広告が入っている企業の負の部分は書けないし書かないでしょ。
それはキヤノンに限らず、車でもそうだし、家電でもそう。

公然の秘密というか事実だろ。


364:名刺は切らしておりまして
09/05/20 19:10:30 BH239grM
>>362
ネットで画像観て自分の目と口コミの時代に特○街の意義は薄れたけど
印刷媒体は健在だな。
いや情報過多で混乱する位なら、いっそ印刷媒体だけ信じたいけどねぇ・・・


365:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:04:58 LN8vpuY+

悪事千里を走る

今も昔も変わらぬ鉄則

366:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:17:54 MyrCZsiC
敵を知らず己を知らず

367:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:25:29 bJIptl9W
キヤノンは電卓の教訓を忘れたのかな。
不良品を出し会社が傾くほど信頼を失墜させてしまったけど、
必死に信頼を取り戻したあの教訓を。

368:名刺は切らしておりまして
09/05/20 20:59:17 delGfV61
>>358
これはピュア版でも聞いたことがないけどどこのやつ?
端子部とかいうとスピーカー??

最近で言うとB&W?

369:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:02:29 fXL5Jno5
>>318
自然と共存がテーマです(`・ω・´)

370:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:04:30 65i1XjnB
今やキヤノンは過去のブランドだけ。

製品としては半島物と同等かそれ以下。

371:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:10:43 I58IRsKH
>>367
懲りないどころか全部門で墜落。
明日はないとばかりに拝金主義。
購入も就業もマイナスキャリア。

372:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:13:36 35a7HTOq
キャノンの良心はビデオカメラなんじゃないかと思う
今日この頃

373:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:27:22 I58IRsKH
>>372
粗悪品乱発だけどベータカムだけはまともだったな。
入門機からフラッグシップ機まで粗悪品のCanonよりマシか・・・
CanonはSonyより品質が悪いと教えてくれてありがとう。

374:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:34:32 VKjHUp6G
>>5
いつも単発で終わる。パチンコもヘルスもw

375:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:40:56 /ezMwFDF
>>371
盗用多モナー
まったく経団連会長輩出企業はロクなのがない
まーあそこの会員審査はいかに儲かってるからだからなー
ライブドアしかり
1000億ぐらい儲かってりゃ暴力団(であることを隠せば)企業でも参入おk

376:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:41:15 dz+YTxCY
昔は信頼してたのになー

377:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:47:11 d+bipg/b
>>337

捕まったコンサルタントの友人で中央法科の落ちこぼれが駄目なんじゃね?

378:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:49:18 tce8jSoo
ジジイはいい加減会社の金持ち出して経団連会長なんて
やってる場合じゃねえだろ

379:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:52:00 miNOEldL
拝金主義の企業の製品は嫌だな。


380:名刺は切らしておりまして
09/05/20 21:52:15 46z3M4yg
>>315
ニコン、国内派遣社員800人削減 工場増設も凍結 タイの工場も非正社員約2500人削減
2009年2月5日18時44分

 ニコンは5日、デジタルカメラや半導体製造装置の需要の減少を受け、国内のグループ全体で
約800人の派遣社員を3月までに減らすと発表した。子会社の栃木ニコンプレシジョン(栃木県大田原市)で
09年末に操業予定だった半導体製造装置の新工場棟の着工も当面延期する。

 昨年11月にタイの工場で非正社員約2500人を減らしたことも明らかにした。収益改善策として1月以降、
役員報酬と管理職給与の3~10%削減にも踏み切っている。この日、09年3月期の連結業績予想を
下方修正し、昨年11月の予想よりも、純利益は470億円から240億円に半減する見込み。
URLリンク(www.asahi.com)


へえ

381:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:24:59 I58IRsKH
このスレで、
Canon擁護しているヤツのほとんどが、
バーチャル経済で実態経済を潰したデイ・トレーダーなんじゃないかと思えてきた。

まぁ、違っていても日本企業に寄生し煽て上げる寄生虫だろう。
こんなヴァカ共のせいで日本は品詞の重傷。
古今、日本人でもヴァカは居たが不労所得を既得権と考えているのは乞食だけだった。
既得権を維持するために・・・
---------------------------------------
同胞を外国人呼ばわり
関係ない政治ネタで誤魔化そうとする
Nikonを引き合いに出して矛先を替えようとする
---------------------------------------
等々。

日本人の美徳は己に厳しくだった筈で、
他を引き合いに出して逃げるような行為は恥とされていた。
ここでCanon擁護する守銭奴は(ファンを除く)、
自分が死にたくても恐くて人を殺して死刑になろうとする社会のクズ。
迷惑なんだよ!野外で(不動産価値が下がるから)包丁で切腹しとけ。

382:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:28:48 GvFClTtS
キャノンの大分工場で派遣切りしてから 不良が多くなったんだろうか?
キャノンの銀塩一眼EOS55を未だに使ってるけど、故障したことないよ

383:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:35:22 5jy3pYqy
とある町工場の社長が言ってた。
帳簿ばっか見てんじゃねーよ。現場見に行け。
売り上げばっか見てんじゃねーよ。店の売り場で少しは各社のを見て触って売り子と世間話の一つもしろと。

その社長のところ、この不景気に黒字のばしてる。

384:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:36:03 pRW80tC8
いかに取り繕ったところで、ケチってはいけないところでケチると
どこかで表に出てくるんだな

385:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:39:39 BH239grM
>>382
ダンパーのOHは済ませた?

386:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:40:55 u8qH5Xn+
1Ds買わなくてよかったぜ

387:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:43:31 MZMeG41J
二流企業が浮かれてるからだよ。


388:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:44:05 xlW9L7Qe
アナログのいいもの  ニコン
デジタルのいいもの  キャノン

のイメージ

ソニー
パナソニック
カシオ

はちょっとおれの中ではランクが低い

389:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:49:07 I58IRsKH
>>385
アレはオーバーホールしても無意味だよ。
常温多湿で半年~9ヵ月の寿命。
過去5回やって修理費でフラッグシップを買える勢いだった。

390:名刺は切らしておりまして
09/05/20 22:55:37 U2kh8B3G
白もの家電じゃあるまいし、カメラとか趣味性の強いモノは、
fanが離れたらやってけねえんじゃねえか?

このスレ見ると、蛇蝎のごとく嫌われてんなw

391:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:00:25 FA5ux0r6
お前らの所為で国産主義のキヤノンも海外に移転する事になるだろう。

本来は一番日本での生産を要求すべきお前ら貧困層が、中国や東南アジア製のニコンをべた褒めして、
国産のキヤノンに対しては怒りをぶちまけているのだから。

392:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:04:53 U2kh8B3G
>>391
>国産主義w
キヤノンの工場、どこにあるか調べてみろよ

393:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:09:10 BH239grM
>>389
防湿庫で眺めるだけのEOS・・・ならばモックで充分。

394:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:10:19 8ZMNcyad
>>391
ばーーーーーーーーーーーーーか

395:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:14:16 CUcJL0ww
昔は本当に好きで信頼してたメーカーだったんだが、いやマジで。

もう何もかも終わってしまったなぁ。

396:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:14:55 sCBMiDg1
派遣クオリティーだから仕方ない
派遣の仕事には責任もないしプライドもない
更に、キヤノンは自社じゃないから不良なんか出ても関係無い
時期が来ればおさらばだから、誰がしたかも解らないし
解除されたあとじゃ責任は全く無いし関係の無い事だ


397:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:47:45 +ysg4NAL
>>1

ハイハイ、派遣の呪いですね。

つか、新品で1コマ目から出るのか
経年劣化なのか、微妙だな。

398:名刺は切らしておりまして
09/05/20 23:54:07 52JYEaFq
>>373
そりゃ業務機だからだろ。

399:名刺は切らしておりまして
09/05/21 00:05:30 fEihSa5K
>>200
フィルムだと1コマにしか被害が及ばない(ホコリでも同じことがいえる)、という面も。

400:名刺は切らしておりまして
09/05/21 00:49:11 K4TYgrQU
>>391

このスレで、
Canon擁護しているヤツのほとんどが、
バーチャル経済で実態経済を潰したデイ・トレーダーなんじゃないかと思えてきた。

まぁ、違っていても日本企業に寄生し煽て上げる寄生虫だろう。
こんなヴァカ共のせいで日本は品詞の重傷。
古今、日本人でもヴァカは居たが不労所得を既得権と考えているのは乞食だけだった。
既得権を維持するために・・・
---------------------------------------
同胞を外国人呼ばわり
関係ない政治ネタで誤魔化そうとする
Nikonを引き合いに出して矛先を替えようとする
---------------------------------------
等々。

日本人の美徳は己に厳しくだった筈で、
他を引き合いに出して逃げるような行為は恥とされていた。
ここでCanon擁護する守銭奴は(ファンを除く)、
自分が死にたくても恐くて人を殺して死刑になろうとする社会のクズ。
迷惑なんだよ!野外で(不動産価値が下がるから)包丁で切腹しとけ。

401:名刺は切らしておりまして
09/05/21 07:47:05 WlNdbYNX
キヤノンを叩いている奴らも似たり寄ったり、
俺も含めて2chはクズが揃ってるからそんなもんだろ。


402:名刺は切らしておりまして
09/05/21 08:14:49 pZa1hRdI
Canonは要らない子
長年のファンでしたが、もうさよならです

403:名刺は切らしておりまして
09/05/21 08:31:54 C2g0Pd7T
URLリンク(minase.on.arena.ne.jp)


外部端子部。 シャーシを利用して強度を稼いでいます。
手ブレ補正などが無いので取り付けはかなりテキトウです。
モーター1つでフラッシュのポップアップ、ミラー動作等の全てを賄っています。
レンズ取り外し機構の簡単さ・・・ 思わず笑っちゃいました。
唯一の動力源。 この機構が壊れると全ての動作が停止すると思います。
電源部。 フラッシュ駆動部もここに。
で、グリップには何が詰まっているのかと言うと・・・ 補強リブのみ!
なんと言うか潔い(笑
ペンタミラー。 銀蒸着らしいのですがこれの取りつけもかなりアバウト。 こんなに露出してていいのだろうか…


ワロタwwwwwwwww
ぼったくりとしか言いようが無いwwwwwww

404:名刺は切らしておりまして
09/05/21 08:52:56 QivQKgVM
派遣でも、ライン工じゃなくて、他の専門技術つかう職業の人は

甘ったれた正社員よりも優れてる場合が多いよ。

正社員と派遣、大差無い。


405:名刺は切らしておりまして
09/05/21 09:04:52 F2yxWE3z
こ、これはオーブです!

この世に残った魂と言われています!

406:名刺は切らしておりまして
09/05/21 09:42:12 NAaM3YlK
>>403
こういうのを指摘する人はよく見るけど、指摘するだけじゃなくて
その人たちがぼったくりじゃないカメラを作ればいいのに…と思う。
同じ価格でさぞかし良いものが出来るだろうから、あっという間に
ぼったくりメーカーを駆逐できるんじゃないか?

407:名刺は切らしておりまして
09/05/21 10:14:03 WlNdbYNX
>>406
これはKissFだから、適正っちゃ適正なんだけどね。
値段も安いし、これをボッタクリと言ったら世の中の製品のほとんどはボッタクリ。
おそらく>>403はそういう製品は一切買わない江戸時代後期ぐらいの生活様式なんだと思う。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch