【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由 (後編)--東洋経済 [05/15]at BIZPLUS【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由 (後編)--東洋経済 [05/15] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:名刺は切らしておりまして 09/05/16 18:57:33 HgFRdIKy >>681 > キヤノンは国内生産にこだわる勢力だから > 生産を海外移転させたい人々には目の上のたんこぶなんだろう。 それは、大嘘。 キャノンは、国内で派遣が使えるようになって、巨額の補助金も盗れて、 海外生産よりもボロ儲けになってから 日本へ戻って来た。 「国内生産にこだわる」なんていうなら、証拠を出してみせろ。 海外生産でさえも、ろくすっぽ現地従業員の教育をせずに とにかくコストダウンさえ出来れば 品質低下には目をつぶって来た過去じゃないか。 大分で良質な従業員さえ集めていれば、 まともなカメラが出荷されているよ。 だいたい、生産管理の正社員も結託しないと、 これだけの不祥事は下請けだけじゃ不可能だろ。 そして、問題が発生していることは、 客の手に渡ってからの不良率の数字に現れていたはずだから キャノンが気付いていないはずが無い。 それなのに、あえて原因追及をしなかった訳だし、 マスコミは広告費をバラまいて黙らせれば良いという伝統を押し通すつもりだったんだろ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch