【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由 (後編)--東洋経済 [05/15]at BIZPLUS【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由 (後編)--東洋経済 [05/15] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト450:名刺は切らしておりまして 09/05/15 23:41:28 WwQUxAn0 >436 名前:名刺は切らしておりまして :2009/05/15(金) 23:30:28 ID:ROpxOWYM > 日本の場合は競争力をそいでいる寄生虫的な自治労の過剰搾取や > パチンコ在日の搾取をそぎ落としていったら急速に民間の競争力は向上すると思う。 > だから、ミンスに蝟集している自治労や、在日と、韓国や支那は仲がいい。 キヤノンとパチンコ??? アジ演説??? 街宣車より楽だもんねw 451:名刺は切らしておりまして 09/05/15 23:41:35 ZBXB/4s9 結局安くするためには色々な所にしわ寄せが来るでOK? で、どうしてアメリカの製造業の人件費が高いの? 企業の赤字?品物が高い?人件費は何処に行くの? 452:名刺は切らしておりまして 09/05/15 23:41:41 aYVJo/J9 >>442 請負業者はそういう不安定に勝ち抜く為に現場ノウハウの囲い込み、寄生虫化を選択したんだよ ある意味、真剣に雇用のことを考えていたのは皮肉にも請負業者だったってこと 企業が現場労働の価値を金に置き換えて、 金に置き換えられるモノと勘違いしてしてしまったのが最大の間違い それは会計の公準であって、公準とは何かをよく考えるべきだったんだよ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch