【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由 (後編)--東洋経済 [05/15]at BIZPLUS【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由 (後編)--東洋経済 [05/15] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名刺は切らしておりまして 09/05/15 22:16:10 ROpxOWYM >>341 ロボットとはロボットを造り管理する労働者の生産になるだけで 雇用の維持でもあるわけ。 それよりも、やっぱり公務員と民間の分配の異常な偏りが問題の根幹だな。 日本の場合。 公務員の周辺に在日パチンコ屋とかマスゴミとかの搾取勢力が民主党に蝟集してる。 こういう気持ち悪い構造を長年放置したら、 民間がいくら生産性が高くてもそりゃ不景気になるよ。 351:名刺は切らしておりまして 09/05/15 22:16:57 ROpxOWYM >>348 いやまあそうだろうけど。企業は別にその部分を切り捨ててもいいんだよ。 352:名刺は切らしておりまして 09/05/15 22:17:14 aYVJo/J9 >>345 だから、おまいさんはこの記事を単なるキャノン批判として読んでるだろ 問題のポイントはそこじゃないんよ 353:名刺は切らしておりまして 09/05/15 22:17:39 Oy2gZc8M >>275 コントロール取り戻したところで、劣悪な労働環境を強いているかぎり、問題はなくならないでしょ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch