09/05/15 12:40:57
>>1の続き
「昨年夏、メイン工程であまりにも不良が多発したため、12月にマニュアルを作った。
それまでは日研総業では業務マニュアルはなかった。今(09年2月末時点)でも、
クリーンルーム内ではマニュアルはない」。2月末まで製造管理、勤怠管理を行って
いたベテラン請負労働者はそう語る。
請負会社が正式な業務マニュアルなしに業務を行っていても、キヤノン側は黙認せざる
をえない。
「業務請負の契約上、マニュアルを作るかどうかは請負会社に任せるしかない。品質や
納期に関し要求を行うが、たとえばその仕事を9人でやるか、10人でやるかなどは
請負会社側の裁量だ」(広報部)。
“裁量”に任せた結果、なぜ品質がおろそかになるのか。現場に混乱を招いている
大きな要因が、キヤノンの徹底したコスト管理だ。
■キヤノンと請負会社は責任めぐりつねに交渉
「手直し」と呼ばれる、班内でリーダーの補佐役を務めていた30代女性の請負労働者
は言う。「いちばん困るのはキヤノンがビス、シールなど工具(部材)をギリギリの
数しかくれないこと。現場ではつねに何かしら足りない工具がある」。
請負会社側には当然日々の製造ノルマが課せられているため、ノルマ達成のためには
追加の部材をもらう必要がある。だが「キヤノン側に申請しても『不良在庫があるから、
それを有効活用しろ』と言われる」。不良としてはじかれた在庫も部分部分でまだ
使えるパーツがある。それをバラして再利用しろというわけだ。
キヤノンの厳しい採算管理は請負との間で絶え間ない交渉を生む。前述のベテラン請負
労働者はこうも証言する。「会社(日研総業)側からは、『キヤノンとの交渉では絶対
引くな』と言われている」。
不良品が多数発生すれば、その原因がキヤノンの用意した部材の品質にあるのか、
それとも請負側の使い方にあるのか、両者の間で責任の所在を問う交渉が行われる。
請負側が過失を認めれば、不良在庫の費用を負う立場となる。「どちらも責任を取り
たくないから、交渉は平行線。するとどうするか。明らかな不良品はどちらかが責任
を取るが、グレーゾーンの製品については通してしまうことが起こりがちになる」。
通してしまえば、不良品ではなかったことになり、互いの責任を追及する必要もなく
なるというわけだ。
キヤノンは製品不良の公表が増えていることについて、「原因は機種によりさまざま
だが、製造現場のホコリによるものでも、作業者の技術レベルに起因するものでもない。
小さな問題であってもしっかり公表しているだけで、最近になって製品不良が増えて
いるわけではない」(広報部)と説明する。しかし、現場から聞こえてくる声とは
あまりにもかけ離れている。
請負会社を使えば、製造現場とのコミュニケーションが隔靴掻痒の状態になってしまう。
皮肉にも、国内生産を選んだがゆえに、製造現場が遠くなってしまった。高コストの
国内で製造を行いつつ、他社を凌駕する利益率を上げようとするキヤノンの製造体制に
無理はなかったか。相次ぐ製品不良が何らかの異常を告げていることだけは確かだ。
◎元スレ(前編)
【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角--東洋経済 [05/14]
スレリンク(bizplus板)
3:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:41:53 kiwAQhSK
安い賃金で高度な仕事を要求素売るだけ間違ってる。
海外の高い能力の人材に組み立てた方が日本で組み立てるより性能がいいぞ
4:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:43:39 2RjhHYH5
>>なんしよん
北九州近辺か
5:ライトスタッフ◎φ ★
09/05/15 12:44:17
改めてソース元のURLを貼っておきます。
◎前編
URLリンク(www.toyokeizai.net)
◎後編
URLリンク(www.toyokeizai.net)
6:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:45:35 2kT+vDlj
ニコンはタイだっけ。そっちを教育した方がいいよね。くず日本人より
7:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:45:59 kHJu2/kY
やっぱり、キヤノンの製品は買ってはダメだな。
8:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:47:07 RlI1nKHM
なるほど、俺はこういう過程でできた製品を必死に稼いで買ってたのか
9:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:47:43 kiwAQhSK
いい金貰って一生懸命ならモチベーションが保たれるけど
バイトみたいな金で作れと要求されても現場のモチベーションは持たないね
元々賃金の安い所なら日本人使うより一生懸命に作ってくれるのさ
10:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:47:47 CgJTg6i2
前編見たらニコンマンセーの提灯記事じゃねえかw
今の時代逆にこういう論調は嫌われるだろ。
11:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:47:51 JsJCq4Mk
>>3
日本語になってねーぞ
12:NCキャノン経験者
09/05/15 12:48:50 PMJAfxWn
>>現場で働いていた請負会社社員は「カメラ外装のプラスチックのキズを隠すために、
>>ライターであぶる方法が非公式に共有されていた」と語る。
キヤノンの品質スタッフ(ライン常駐)が教えたんだと思うぞ。
13:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:49:07 RlI1nKHM
自分の会社でもないんだから真面目にやらないよなぁ
毎月金振り込まれさえすればOKだとしか思ってなさそうだし
14:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:49:28 0WQ45DuZ
こんな記事が出るとキヤノンの製品は買いたくなくなるね。
事実無根なら、キヤノンはちゃんと対応しないと。
黙ってると認めたことになるぞ。
15:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:51:05 2RjhHYH5
>>現場で働いていた請負会社社員は「カメラ外装のプラスチックのキズを隠すために、
>>ライターであぶる方法が非公式に共有されていた」と語る。
アップル関係者要チェック
16:Canonファン
09/05/15 12:52:17 Xv2vvSaI
交換レンズ6本もあるので,ニコン製品を使うのは厳しい。
キャノンがよくなるまで待つしかないか?
17:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:53:10 RlI1nKHM
請負、派遣のライン工はキヤノンに限らずどこもこんな感じなんだろう
ソニーが壊れやすいのもこれかもしれん。
でもソニーの場合設計段階でミスってるかもしれんしw
本当にソニータイマーって部品つけてるかもしれん
18:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:54:41 5GUI3KEl
もうキヤノン製品買わねぇ
19:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:54:41 20DdHJV2
だめだなこりゃ
20:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:55:41 egM4gb/n
>>6
むしろ、非難されるべきは目先の利益しか考えない経営者だろ・・・
金のことだけで、品質なんて自分で使う訳でもないから眼中ないんでしょ。
21:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:55:47 XepFRMHj
早くロボット化して無人工場にしないとダメだな
管理は偏差値の高い研究員が年収千五百万で一人でやるの
22:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:56:48 J89bOpzY
便所(ry
23:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:57:58 YlUHCQfY
これじゃマニュアルに頼ったら頼ったで自分で作業の意味も考えずに作るので事故が多発って書けるだろ
すべて伝聞情報で統計ひとつでない酷い記事
もうちょっとデスクは働け
24:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:58:29 ethHh4nB
ニコン「COOLPIX S52」 【made in China】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「COOLPIX P60」 【made in China】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「COOLPIX S520」 【made in China】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「COOLPIX S600」 【made in China】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「COOLPIX S610」 【made in China】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「COOLPIX S710」 【made in China】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「COOLPIX S230」 【made in Indonesia】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「COOLPIX P90」 【made in Indonesia】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「COOLPIX S630」 【made in Vietnam】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「COOLPIX L100」 【made in Vietnam】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「D60」 【made in Thailand】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「D90」 【made in Thailand】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「D300」 【made in Thailand】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニコン「D5000」 【made in Thailand】 URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
25:名刺は切らしておりまして
09/05/15 12:59:54 5NRoLSF7
>>16
売り飛ばして買い替えればいいじゃん
26:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:00:11 F0n/ixvA
航空機製造もこんなかんじになってるわ
27:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:00:28 780xcHc7
>>16
レンズか組織が完全にダメになるのを待つという手もある。
28:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:00:34 PvxzRrtm
▲▽キヤノンとニコン▽▲
昨日のキヤノンの話ですが、ちょっと皮肉なのは、ニコンにしてもキヤノンに
しても、事実上デジ一眼のマーケットでは二台巨頭として仲良くシェアを分け
合ってきたライバルですよね。そこでは、別に過当競争をする必要は本当は無い
はず。寡占ビジネスなのだから。そこですらが、熾烈なコスト競争を強いられて
いるという現実がある。
それでキヤノンが抱えることになった製品クオリティの問題は、雇用の問題で
はあるけれど、実は必ずしも終身雇用の問題では無いんですよね。あくまでも労
働法に於ける偽装請負の問題で生じたことです。
これが偽装請負か否かというのは、面白い議論になるだろうと思うけれど、実
態は偽装請負でしかないと私は思います。そらキヤノンの工場で、キヤノンの仕
様書に基づいて製品を組み立てているわけですから。でも直接指導すると、いず
れ正社員として雇用しなきゃならないから、法律の抜け道を通って「請負」関係
に過ぎないことを証明するために、製品クオリティが低下することを覚悟で偽装
請負を続けていたw。
他方、ニコンは、クオリティは落とせない、法律も守る。別に社長が経団連の
会長やっているわけでもないから、海外へ逃げても叩かれない。コストを下げ、
製品クオリティもキープできる自信を持って海外へ出て行ったわけでしょう。
ある意味、これは究極の選択ですよね。消費者としてのわれわれは、クオリ
ティさえ維持して貰えれば良いわけで、ニコンで構わないし、クオリティも下が
り偽装請負で叩かれまくったキヤノンの在り方は最低としか言いようがないけれ
ど、じゃあニコン様万歳! と言えるか? といえば、決してそんなことも言えない。
終身雇用でもない正社員でもない労働者を切ったキヤノンが袋だたきに遭った
ことで、経営的な判断としては、当然今後は海外へ出て行く、ということになる
んでしょう。その時に、しかしとにもかくにも雇用の場を提供していたキヤノン
はやっぱり立派だったんだ…‥、なんてことは今の日本社会ではなかなか言えない。
URLリンク(www.melma.com)
29:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:01:59 LCqy/YZR
>>12
何も知らない人だと何たることだと憤るだろうけど、ライターであぶってキズ隠し
という方法は、製造ノウハウのひとつ。
それを可燃物の近くでやったから問題なんだろ?
キズのある部品がある程度たまったら、外でライターであぶってまとめて補修、
という段取りをくませてくれなかったのは、請負会社が何も考えていなかったのか
発注側がそういう補修方法を公式に認めないからなのか。
30:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:02:01 PMJAfxWn
キャノンが用意した作業手順書とか今は置いてないのかな?
昔は各工程・手直し標準書etcライン内にあったけど。
請負なのに。
31:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:03:44 780xcHc7
>>26
検査通してもらうのに検査官にレコード送ったこともあったそうな。
学徒動員で飛行機のエンジン作ってたおばあさんの話。
32:名無しさん@九周年
09/05/15 13:06:00 mZIIYN3A
まるで海軍と陸軍だな(笑)
33:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:06:37 hwPde1eD
やっぱりカメラはニコンだよね
34:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:10:56 2kT+vDlj
まさしくmakes it possibleそのものの世界。死んでもやれ
35:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:19:37 wzlhPe2k
社長は何処だ、御手洗に行っています。
36:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:19:43 y1XZBUr4
ペンタックスな俺は無問題
37:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:20:07 FE2OhPcE
イクシー400の大量修理もこういうのが原因だったのだろうか・・・
派遣請負を絶賛して使ってる御手洗の経営方針が悪いな。
そんなの使ってたらノウハウなんて蓄積するわけないよw
38:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:21:00 mrYWAFDd
きちんと正社員を育てず使い捨てハケンでボロ作ってボロもうけ。
ちょっと景気が悪化するとまっさきにハケンを自殺に追い込む。
39:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:22:52 5R/FUdwC
Made in JAPAN詐欺がばれた、ってところかな
40:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:26:09 mIlVhraa
まあ中国なんかはさらに惨い状況なんだろうな
41:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:26:58 JZtEGFxo
>>38
そのうえ、購買力のある国民が激減して、内需が壊滅。
企業は、自分で自分の首を絞めている状態だね。
42:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:29:34 N7UBLEoH
派遣切りもキャノンがトップランナーだったからな。これでキャノン神話終了です。
43:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:31:15 FLwDb116
>>40
記事を読んで考えた上での発言か?
44:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:32:11 uodXucUd
間違いなく言えるのはすべて御手洗の責任
45:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:37:58 ZANWDxiu
>>30
そういう「指導」をすると偽装請負になるんじゃない?
しかし、キヤノンもISO9001あたりを取得しているはずで、請け負っているところが
作業マニュアルなんかを持っていないっていうのはISO的にはどうなんだろ。
実質的には製品に対してISOに適合した管理がなされていないってことなんだが。
46:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:38:26 0tN4ee/b
キヤノン製品は買うなってまわりに広めとくわ
47:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:45:17 ekRUy57S
元々キヤノンは安っぽい感じだったから今更ではあるな、俺に言わせればF-1の段階で既に
ダメだった。ちなみにニコンの神機はF3、どれほどの戦場で活躍したか...(-人-)
48:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:51:51 QGqczzgh
「カメラ外装のプラスチックのキズを隠すため」と考えるか
「カメラ外装のプラスチックのキズを修正するため」と考えるかでかなり違うぞ
49:名刺は切らしておりまして
09/05/15 13:55:35 Vuyw8eh9
不具合公表するだけ少しはマシになったのか。
はたまたもはや隠しきれないほどクレームが多いのか。
かつて銀塩EOSでは
経年劣化したゴム付着で
シャッター幕があぼーんというトラブルが
様々な機種で多発してたのに、
公式には認めず頬被りした前科がある。
50:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:04:07 qsJdfusU
キヤノンといいNTTデータといい・・・日本オワットル
51:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:27:45 ZgRNDXPQ
キャノンがダメとか言われても三菱グループのニコンの奴なんて買いたくないわ
52:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:28:19 QApeK4nL
これ、請負会社の体質がおかしいだけじゃん
なぜ、発注元のキヤノンが叩かれるのか、理解に苦しむ
53:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:28:26 Bht2BuOr
>>44
御手洗の責任ではないな・・・
御手洗が原因だよw
54:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:29:22 qsJdfusU
問屋制で集団無責任って日本というシステムのDNAだな。
戦前から何も変わっとらん
55:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:31:22 hGjq1cIQ
応援しようと思ってたのになんてこった
少しくらい経費かかっても正社員でやとってあげればよかったんだ
これじゃ買いたくても買えない
日本のメーカーが日本の技術を移転させずに日本にとどまって頑張れるよう
国はもっと考えたほうがいいかも
このままじゃニコンみたいにどんどん海外にでて日本には何も残らなくなるぞ
正社員比率が一定以下なら罰金取る なおかつ
正社員比率が一定以上なら補助を出すとか対策は取れないのか?
こんな状態じゃ職場の一体感もなくて不良が続出するのはあたりまえだわな
56:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:31:41 t+C8sC3P
「クリーンルームを汚れたままで放置し、火気厳禁の現場でライターを用いている」様な
請負会社の体質に問題がある。
57:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:32:34 YdsgTk/v
kyノン使ってるカメラマンって若い人に多いよね
58:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:36:49 Yx9s0zXs
後編読んだけどこりゃ酷いな。
引火性のある溶剤の近くでライターを使おうとする頭は大丈夫か?
そもそも傷を消すのではなく、傷がつく原因を突き止めるのが先だろう。
こりゃ、キヤノンも請負会社もダメだな。
MADE IN JAPANがうっとうしいので海外で生産してください。
59:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:40:08 qsJdfusU
セル方式を導入した現場はどこも荒んでいる。
希望のない職場に成長はなくモラルもない
60:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:43:11 SgQMMPG7
>>58
まあ海外工場はこれから税制規制かかるけどね
今の新自由主義の揺れ直しから見ると、必ず近い将来移転に対する税制・法規制掛かる。
61:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:47:40 BusMEoxs
>>60
そして移民導入かな?
62:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:57:38 yqND4dak
>>37
IXY400他の大量リコールはSONY製CCDの欠陥が原因、これに関してはキャノンも被害者
俺も古いデジカメを交換用CCD在庫切れという事で現行品(当時)の新品に交換してもらった。
63:名無しさん@恐縮です
09/05/15 14:59:50 oCspV9fk
つまり、こういう事ですか?
キャノンの製品は買うなと東洋経済は言いたい訳ですか????
64:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:03:41 yqND4dak
海外移転絡みなのか経団連人事絡みなのか?怪しい臭いがプンプンする叩き記事だけど
極端にニコンを持ち上げキャノンを叩いているから違和感が強過ぎる。
>>63
中国からベトナム他へシフトしているキャノンはけしからん!
国内生産維持するなんて㌧でもない!
中国へ移転しろ!
なのかもよw
65:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:04:36 WwQUxAn0
>>61
ベテランのパートおばちゃんが意外と丁寧なんだよね。
直接でも安く雇えば移民に頼らなくても済むんだけど。
66:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:05:52 Yx9s0zXs
傷をライターの炎でごまかし、表裏を間違えて組みつけても問題にならず、
掃除がされていない小屋で生産されたカメラでも欲しい人がいるなら買えば?
ってことじゃない?>>63
67:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:07:18 SgQMMPG7
>>61
締め出しに決まっているだろ
あほか?
68:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:10:20 rcElR8Qp
そんなにキャノンの一眼レフって不良品多いの_
69:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:17:07 G/1Iaags
裏表が間違ってるのに部品がくっ付く所がすでに間違ってるだろ。
正しい作業でしか組み上がらないように設計されているべき。
70:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:19:29 AOd0b8g6
請負が作ろうが社員がつくろうが
キャノンのマークをつけて売っている以上
品質に対して責任持たないとね
それができないなら値札に日研ブランドといれとけ
71:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:23:45 t15/PtaU
数年前に買った一眼レフ、不具合があって買って直ぐに修理に出した事がある。
こないだ買った一眼レフはパナソニックにして良かったよ。
72:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:24:43 rcElR8Qp
>>24
今は、日本製の方が品質が悪いのか
73:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:25:35 qY+y+LgC
プラの傷って火で炙るといいのか
74:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:29:26 bEYeKxj5
>>49
あれ交換無償じゃないんだっけ
CS持ち込んだけどおぼえてないや
75:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:29:40 G/1Iaags
>>73
ちょっとプラ融かすとか、ススでも付けて白傷を隠してるんじゃネェかな。
溶剤で拭くという誤摩化し方もあった(後で割れてきてバレたりするんだが...)
76:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:32:38 +O3LQpF5
なんかみんな驚いてるなぁ
こんなのキヤノン工場内じゃよくある話だしそんな驚くなってw
派遣・請負や期間工でキヤノンの工場勤めすればわかるよ
抜き取りで、品管に渡すのはできるだけ完璧に近い品だし…
通常出荷品の不良率はかなり高いよ?
正社員より安い月給でブランドを背負えと言われても無理な話
77:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:36:06 j8eBlNLS
らんせ!怒れよ怒れ
78:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:40:49 kanvv8o0
もう駄目だなこの会社。
79:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:41:31 EmCrZz9a
便所品質
80:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:41:38 VecKIT0m
正直驚いた。日本やばい。
81:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:51:24 qQSsaWu1
もともと日本製がいいって言われてたのは、日本の製造工の質の高さが由来だったんだよなぁ
そこを切り捨てたら、日本製って産地なだけで優位性なんてみじんもないw
82:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:53:57 9ZtOM2h9
ユーザーのふりした回し者のせりふ
「当たり外れは有るよ」
「まんが悪かったんだ」
「機械は消耗品だよ」
etc.etc
等々
…
83:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:54:40 2e9gWrEs
「故障するわけさ、MADE IN JAPANだ」
84:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:56:04 Srpjy6RA
俺EOS Kiss X3買ったばかりなんだが大丈夫なんだろうな?
去年買ったピクサス複合機は思い切り初期不良だったが
85:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:56:05 r19cxLyE
プレス関係者なんて安く買えて交換修理も特権があんだろ
ブーブー言うなw
86:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:56:25 KvmNyzAf
本当に丈夫なものを造り続けて市場が飽和したとき、
メーカーの役員は自分達の努力が自分の首を閉めていることに気づいただけ。
たまたま最初に気づいたのはソニーだった。
だからブランドイメージを高めつつも内部に使われている部品のMTBFを落として
修理コストを高く設定し、買い替えを促すビジネスモデルを作った。
日本人気質の設計製造部門ではモジュールや部品の正確と経時劣化率の把握をしていたからこそ
「正確なソニータイマー」と言われるようになった。
>>1の記事はそれとは違う。客に買いたいと強く思わせる程の魅力的で画期的な製品はもう造り尽くしつつあると思っている。
人件費の上昇と株主の利益突き上げに残された選択肢は海外でやってる人件費の安い労働力を使う仕組みを国内でもやれるよう
派遣業法についてロビー活動することだった。それが小泉の時代に実現した。
漏れは小泉の決断と政策を評価する立場だが、今そのしわ寄せが来ているのは否定しない。すべてに成果主義だったアメリカ製造業が
日本式製造業を再評価しているように今後の政治の中で一定のゆり戻しもあるだろう。
87:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:58:02 qbB0XCUC
あれ?前編にあったミラー部分?が折れる件はどうなった?
88:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:58:22 xkMNqYCT
給料に応じた仕事をする、これ市場経済の常識
89:名刺は切らしておりまして
09/05/15 15:58:56 FWlvse0/
>>29
>外でライターであぶってまとめて補修、
クリーンルームの外で?
90:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:02:45 IQR/Vsoy
ソニーは検査する個体は決まっていて、それを作るときは丁寧にやってるって
記事があったね。その個体は当たりだそうだ。
91:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:05:22 ZJ/814gy
>>90
当たり個体を売ってくだちい。
92:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:15:27 qkKC4fRP
>>84
あたりもあれば外れもあるよ。
一つの会社でも部署によっても当たり外れがある。
カシオのエクシリム買ったけど、初っ端から落っことして液晶割らかしても修理費が無料だった。
アフターサービスの部署は良かったんだけど、製造の品質管理かな?チャイナ製造バージョンで話題になってた
初期不良のレンズエラーに遭遇。
修理担当の部署では、外装を止めるネジが鉄製で到着した時既にネジが錆びてたってこともあったし。
93:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:15:57 +O3LQpF5
この作業って、組立作業者は忙しくてやる時間ないから、サポートかリーダーがやったんだろ?w
それでも作業者のせいにして、正社員が作業者を説教するパターン
俺は別工場だが現場の状況が容易に想像できるwww
94:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:31:32 qsJdfusU
司馬遼太郎が聞いたら、日本は何も変わらなかったと嘆くだろう
95:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:41:14 qJWx9oGJ
>>984
20年前に中国産野菜が悪くなかったんじゃなくて
悪いの知らないで食ってただけだろ。
20年前なら中国の1980年までに行なわれた地上爆発核実験は
その影響がまだかなりあったはずだから、
まだ放射能がかなり入ってたりしてるはずだし。
中国の情報はアサヒるとかがゆがめるんだよ。
この東洋経済みたいに民族派資本を叩く売国奴雑誌と一緒で。
96:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:45:20 TmUWtkK/
大戦末期ぶゼロ戦を作ってた頃と同じになってきたなw
97:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:46:01 NlhcKNV3
やっぱ御手洗が経団連会長になる前のマンセー記事は異常だったんだな。
メディアがマンセーしてた国内工場とキャノン生産方式に感心して
買ったカメラにホコリが入ってたのもうなずけるわー
98:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:50:17 nUzQkSTD
国内で生産を維持してる企業を叩くメディアが異常だろ。
東洋経済とか朝日新聞とか毎日新聞とか、
税務査察入った方がいいとおもう。外国資金が入ってるんじゃないか?
朝日とか脱税でかなりあげられてるけどメディアで
あんなに脱税するのは異常だよ。
99:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:53:04 G/1Iaags
>>98
こっちのスレにまで来るなよ(w
100:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:54:30 qJWx9oGJ
>>99
ネトアサいい加減にしろ
101:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:07:13 +IWJlvIx
>>97
小泉の凋落とほとんど重なるな
102:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:17:53 ASQRqcAJ
>>101
マスゴミのミンス・ファシストの持ち上げともな。
103:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:19:59 wI5Mf+pq
エントリー機は手抜きまくり(笑)
URLリンク(minase.on.arena.ne.jp)
>取り付けはかなりテキトウです
>思わず笑っちゃいました。
>取りつけもかなりアバウト
中級、上級機は大丈夫かと心配www
エントリー機でも手は抜きません
URLリンク(minase.on.arena.ne.jp)
>抑えるべきとこはしっかりしてますね。
>やっぱり安くても結構よく出来ています。
>基本的な事はしっかりしています。
儲けあるのかと心配www
ものづくりに対する姿勢が違いすぐる
104:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:25:20 PkJ1zFaW
派遣切りも真っ先にここのがクローズアップされてたし、
なんか目をつけられてる気もする
105:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:27:54 U0yz9p5C
ニコンを見習って海外で作れって事か。
それで誰が得をして誰が損をするかは……
106:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:35:03 Yx9s0zXs
一眼が問題になっているけどコンパクトの方はどうですか?
部品点数が少ないのでそんなに不具合は少ないのかな。
107:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:40:24 AyIsApVv
>>106
キヤノンは、一部高級コンパクト以外は海外工場で作ってる。
一部高級コンパクトは、一眼と同じように作っている。
そういえば、つい先日、何らかの不具合の発表がありましたね。
108:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:44:30 9260vXTE
5D2
カメラグランプリ受賞
109:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:47:56 nf184TeT
いま家で使ってるキャノンのプリンター、
とにかく動作不良や誤作動がひどいよ。
家族はもうキャノンは絶対に使わないと怒ってる。
110:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:48:10 OweRYwmQ
キャノンも海外生産に移行って事かね…
日本で難癖付けて仕事もしない糞派遣雇うより、
優秀な人材を確保出来る海外のほうが良いわな
まぁ、バカマスコミの執拗な派遣叩きで
国際競争力を保ったまま国内での生産が難しくなったから
海外の生産拠点を強化する会社は今後増えるだろうな
111:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:48:47 DLNEZY0q
とりあえず、自民ままだと庶民が不幸になるのが良くわかった・・・
112:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:56:29 HARs5Oud
>>76
大半の人は派遣・請負や期間工でキヤノンの工場勤めをしませんから(笑
113:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:58:09 4Xhnm1ZP
さっきまで居たけど質問ある?
114:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:00:49 dCkL3ggX
広告費ケチったんやなキヤノン\(^o^)/ オワタオワタ
115:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:04:47 9Xl2hKjd
>>53
原因であり責任だろ?
まだ便所はキヤノントップだろ
116:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:04:54 +O3LQpF5
海外で作れば安く済むので、ボロ儲けできると思ってるなら移転すればいいんだよ
給料を日本人に払わなくても、買ってもらえるならなwww
117:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:05:51 9Xl2hKjd
>>61
移民締め出しですよ
アメリカすら移民規制論が強まってるのは知ってるだろ。
118:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:10:31 +5oZu5Vr
カメラ買っても撮るもん無いしな。
119:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:11:05 sEmYfj/8
>>110
派遣よりも適当になるのがオチだけどなと、出稼ぎに来てる外人見てると思う。
120:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:13:37 vJYxaGwL
>請負会社の自主的な管理に任せるほかはない」(広報部)と、業務請負契約に構造的
>に生じる管理の限界を認めている。
マテ。
うちはそういうの使ってないのでよくわからんが、
外注に対する指導・助言(そして出荷停止)の権限を持ってない品管ってのはありえない。
キヤノンの品管がその状況を認めている、という理解をした方がいいんじゃね?
121:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:15:58 MYJD3jbx
>>120
キヤノンが現場で口出ししたら偽装請負になる。
請負に対しては、結果だけからしか指導できない。
122:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:16:44 HcwKWpBf
>>117
日本は逆。移民を入国せざるをえない。
123:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:18:30 RPob6xi+
キャノンって酷い品質なんだな。
もう買うのやめる
124:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:18:30 vJYxaGwL
>>121
よく判らんので教えてください。
契約内容は結果しか縛れないのですか?
作業標準等を縛ればそれでいいわけで。
125:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:20:20 qQSsaWu1
キヤノンに限らず、最近店で売っている品物の品質がどれもこれも悪い。
昔は買ってきて箱を開ければすぐ使え始められたが、最近不良を引く回数が増えた。
日本全体がかなりおかしいことになってる気がする。
あと数年もすれば日本製品は見向きもされなくなるんじゃないか?
126:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:21:53 qJWx9oGJ
>>122
失業者がいるのに移民受け入れは必要ない。
127:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:22:15 DajPIwtq
単純に給与の高さの問題だろ。
日本じゃ安い給料も海外だと高給になる。
128:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:24:34 wZVSgp1R
>>125
最近の製品はほとんど全部 made in china なんだが。
129:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:25:39 ElKzX26z
ニコン買って正解だった。
昨年末からのキャノン派遣社員の報道見てから
あんな人たちがつくってるカメラは買えないと思ってたが、
やっぱりその通りの内情だったか・・・
130:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:26:30 MYJD3jbx
>>124
請負は、品物を受け取る時に、
仕様書通りかそうでないかを点検することしかできない。
>作業標準等を縛ればそれでいいわけで。
キヤノンが、請負会社の社員の仕事の仕方に口を出すと「偽装請負」になる。
131:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:27:15 DQ+3LMv6
>>129
ニコンは海外に逃げた企業だと書いてあったがそれでもニコンの方がいいのな
132:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:31:07 sU34pbnB
何か勘違いをしてない?
大昔のキャノンと違いまっせ!
御手洗の顔を見るだけで、低品質しか感じないでしょ
133:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:31:35 FTaO2Vrb
>>130
じゃあキャノンの正社員を請負に転籍させればいいのだよ。
134:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:34:35 QU4zJsJV
観音デジカメ買っちまった~。
レンズも2本買っちまった~。
いまさらニコンには移れねぇ~!
135:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:34:41 cyIeyyrI
>>133それ何てマジソン?
136:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:35:08 y1XZBUr4
ソニータイマーの次は不良キヤノンか?
記事としてはおもしろいね
137:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:35:19 9Xl2hKjd
>>122
これだけ失業者いるのに?
ちなみに、中国なんかでも工場労働者の賃金、権利保護の風潮が広まってきたらしいぞ
138:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:36:42 60pe/R5D
キャノンw
トヨタもそうだが半年契約の派遣・請負で慰労金10万円も95%の出勤率がないと貰えないとか
人も入れ替わり立ち替わりオマケにモチベーションを下げる給料・待遇で品質を維持するなど幻想だよ
139:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:37:07 46Okz0RO
今休憩中なんだけどさ、
1ロットまるまる不良が出たわけですよ。
そのままじゃ流せない、ただやり直しはきく。
社員に伝えたら「やり直そう」の一言。
「なんでこうなったか」
「どうすれば改善されるか」
考えてないのな。
急ぎなのにユーザー(メーカー)やおまいらお客様に迷惑かかるんだから
ちゃんとして欲しい、マジでそう思った。
関係部署に調査依頼・原因究明お願いしたから大丈夫だけど、なんだかな…
140:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:37:17 vJYxaGwL
>>130
ウチ(零細)の仕事の仕方については
沢山のお客様が定期的に口出ししてくるわけだが…
ちょっとおかしいぞ。
141:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:39:03 PCQddpGP
ki
142:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:42:42 dRhScaCN
>>140
豊田なんか経営にまで口だすけども、あれは完璧な法律違反。
独占禁止法、下請法、雇用法、ありとあらゆる法律違反。
143:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:44:08 vJYxaGwL
>>139
それぐらいが良いバランスだよ。
社員全員(神経質な人を含むのだ)が是正要求始めたら何もできない。
144:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:45:12 WwQUxAn0
>>139
QCすら無いのか・・・キヤノン製品オワットル。
145:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:53:02 MYJD3jbx
>>142
本社の社員とか下請けは、まだ一蓮托生の部分かあるけど
請負会社や派遣会社の社員になると、いつ切られるかわからないので
できるだけ手を抜いて、QC活動なんかやらない方が良いということになる。
メーカーからすると結局高くつくんだよな。
確かトヨタ本体は派遣や請負を使うのをやめたはず。
146:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:56:15 lAxnOmWl
>>86
ラジカセの時代からよく壊れてましたがw>SONY
ソニータイマーはもはや伝統芸です
147:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:57:10 BXplEc4Y
遠まわしに下請けに不良の責任押しつけてるようにも見える記事だな
148:名刺は切らしておりまして
09/05/15 18:57:41 YRmu5Goo
請負会社やら下請けやらが安く叩かれているから、質が低下せざるを得なくなっているのではないか。
ミスをなかったことにすれば丸く収まるだなんて、キヤノンの体質の問題でしょ。
149:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:00:19 vJYxaGwL
>>147
下請けの選定・承認は普通は品管(と購買)の責任。
責任逃れはできないようになっています。
150:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:00:31 MYJD3jbx
>>140
請負・派遣会社の社員を指導・監督できるのは請負・派遣会社だけ。
キヤノン→請負・派遣会社→請負・派遣会社の社員はOK。
キヤノンが直接、請負・派遣会社の社員を指導すると「偽装請負・偽装派遣」になるので違法。
零細さんの場合は、実態として請負・派遣会社=請負・派遣会社の社員だからたぶん違法じゃないw
151:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:01:23 yn8jOmtn
いわゆるLレンズを5本程持っているんだが
光学設計や硝材は良いんだけど、製造工程が荒い印象は確かにあるね
高価なレンズなのに気泡が入ってたり(24/1.4L)、新品の状態でホコリが入ってたり(85/1.2L)
152:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:07:39 C9hfj4sW
この記事は正直言って驚いたね
これが真実であれ嘘であれ
会社上部の人間は何らかの対応をしないと
153:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:08:01 +O3LQpF5
>>144
キヤノンにもQC活動は形だけはあるよ
リーダー、サポートという肩書きを持った人の指示でやり方を変えたりするん
だが、結局は作業者のせいということになり作業者のクビが飛ぶwww
品質改善されないまま新人に引き継ぐことを繰り返してる
見回りに来るキヤノン正社員も、相談されても原因が理解できず、派遣や請負
に丸投げして放置w
な~に、キヤノン工場ではよくある風景ですwww
154:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:15:33 hIsrrwTv
1眼じゃないけど大分産のコンデジメーカー保証切れた1月後に壊れたな
155:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:16:13 KUNZySsd
キャノンが検品出来てないか
知ってて出荷してるかが
一番の問題だろ、ユーザー的に
しかし、こんな請け負いは普通は契約解除でしょ
何でまだ使ってるね?
156:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:16:38 C9hfj4sW
>>139
おまえら請負や派遣の居ない所で話し合ってるから大丈夫よ
157:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:17:03 wI5Mf+pq
安さの追求
N社の場合
海外生産で対応
↓
失業者が増える
↓
安くても売れない
C社の場合
派遣に作らせる
↓
ワーキングプアが増える
↓
安くても売れない
答えは同じでも無職よりワーキングプアの方がましだろ
ものづくりの魂を悪魔に売ってまでも雇用を守るキヤノソ
158:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:19:04 fUq7KrDQ
._____________
/ ____________\へ
/ / \.\
/ / .\.\
| / ヽ .|
|ノノ | /
ヽノ ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/ ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/ )( )( . |
| ^ ||^ . |
| ノ-==-ヽ |
丶 /
ヽ ヽ / /
ヽ _ -----_ /
159:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:19:47 bsTh0O0c
御手洗ちゃん、お疲れ様でしたw
安らかにお眠り下さいw
160:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:23:34 WwQUxAn0
>>156
こりゃ駄目だ。IXYすら家族に奨められんw
161:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:35:54 qJWx9oGJ
>>157
まあそういうことだ。
ワープアなくすなら
日本の分配構造の癌の公務員の給料を下げて
税を下げるか、パチンコをカジノかして税を下げるか
放送電波を競争入札して税を下げるとか
すればいい。
全部やるとベスト。
162:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:36:17 Nzkc5Q/Q
URLリンク(www.nicovideo.jp)
163:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:37:35 +O3LQpF5
>>157
C社の続きもちゃんと書けよw
安くても売れない
↓
派遣切りで失業者
164:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:37:49 LjWMiG/f
派遣 請負 安い賃金 で作るもの になら あたりまえ
165:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:43:04 M1VtjNLj
>>142
>豊田なんか経営にまで口だすけども、あれは完璧な法律違反。
>独占禁止法、下請法、雇用法、ありとあらゆる法律違反。
本当か、それ。おそらく製品や国内のなんらかに還元するなら
企業はほとんどなんらかの協力をするんだがそれを否定するなら
企業活動は停滞するぞ。異常なコスト至上主義と見栄え優先体質で本当の
品質に目を向けられないことに危機感を抱いている記事の意図を
摩り替える口実としか見えんが。最低限の品質が低下しすぎているのに
そのラインを管理する人にすら把握できていない現状はまずいぞ。
まあ、社員の給料が下がったのに社会保障費と称して胡坐を書く組織の人件費や経費を抑えたり
広告費で太りすぎた企業の体質を変えたほうが将来のためなんだが。ww
166:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:45:55 AdCYpaUi
日本製のニコン買っとけば間違いない。
D3かD3XかD700だw
とか言うとタイ製ニコンの品質が悪いみたいだけど、まったく問題ないけどな。
167:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:50:53 CD7se9F9
>>153
「無能な将軍どもが悪い!私の作戦を台無しにした!」
「増援は送れない。君の手持ちの資材で何とかしたまえ」
段々1941年頃のソ連見たいになってきたな。別に44年の第3帝国でもいいけど。
168:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:52:22 pLvGovpG
とりあえず富士夫になってからの商品レベル低下は明らか。社員の質も低下著しい。
バカなのに中途半端なアメリカかぶれが企業体質を低下させた典型。
169:名刺は切らしておりまして
09/05/15 19:57:51 qJWx9oGJ
ニコンが売れてないのはやっぱりタイ、中国製品に対する信頼性がないからなんだろうな。
170:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:04:55 gVrxNg8F
>>142
nhkがkoito製作所をモデルにした「THE系列」みたいな番組があったような・・・
171:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:09:26 Fl4y8K+j
いまや大工場はスキルのない派遣ばっかり。
made in Japanは負のラベル。
ベトナムやマレーシア人のほうがきっちり仕事するぜ。
172:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:09:54 6AIzssAe
マニアじゃないんで携帯のカメラで充分
プリンターはランニングコストが高く
写真見るのはフォトフレームで充分
キヤノンの存在価値ないよ俺的にはw
173:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:14:10 pN/kH3Gm
骨の髄まで便所会社だな。
製品買うこと自体恥レベル
174:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:14:29 kVe+4COx
キヤノンのMP-610てプリンタ使ってるけど純正のインクカートリッジから同じ純正品に交換したら
エラーでまくり・・・全く同じ純正品だぜ、でまた同じ純正品に交換したらエラー1回も出ないwww
どーよ、こういうの・・・
175:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:18:35 Vw0XEfXB
>>174
インクカートリッジが一個余分に売れました。
176:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:21:44 8ufzEI/x
昔キヤノンで働いた時期あるけど、もう二度とあんな奴隷工場みたいな
会社で働きたくねぇ。
177:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:22:24 60pe/R5D
>>171
自ら品質を軽視しているのに大企業の社員はアホか。
人をとっかえひっかえしているのに中級トラブルや品質を維持できるかよw
プロ使用のhiグレード製品や上級者・高級デザイン使用のカメラ・特殊カメラも派遣・請負まかせなのか?
178:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:25:25 MDpYshSt
みっともない事してないで、社員で作れよ。
179:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:26:25 l1P3X9Bj
>>76
大分工場の誘致建設に関わる胡散臭い話のほうが興味ある
内部にくわしいという人間なら
180:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:32:06 Yx9s0zXs
今思ったんだけどキヤノン製品って MADE IN JAPAN
では無くて
MADE IN NIKKEN じゃないのか?
181:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:33:05 qJWx9oGJ
国内に工場を維持しようとする努力は経営努力で補うか
税を下げてやるかしかないわけで、
こういう記事が海外移転への後押しになってるとしたら
記事としては、支那か朝鮮の犬やってる朝日と同じ性質としかいえないね。
182:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:33:28 drkTsQyF
>>172
いや、携帯のカメラはいくらなんでもスペック低すぎだろ。
せめてコンデジ買っとけよ。
人力三輪車と三輪オートぐらいの差はあるぞ。
183:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:36:29 w2g4XpBF
>>181
大企業はとっとと日本から出て行けよ
ついでに年収350万以上の金持ちも
184:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:36:32 xPOTgLhu
MADE BY 社員
MADE BY 派遣
昔のMADE IN JAPANはMADE BY 社員だったんだなー
一生懸命、物作りに取り組めば家も持ててて家族も養えた
今はMADE BY HAKEN
ボロ雑巾で将来無し
185:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:37:21 Vr6wSLrZ
LSI生産、富士通が先端品を台湾社に委託 開発でも協力へ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
富士通はデジタル家電の頭脳として使うシステムLSI(大規模集積回路)の生産を、台湾大手
の台湾積体電路製造(TSMC)に委託する。
最近は先端半導体生産ですら海外企業にまるなげしてる時代なのに
キヤノンはなぜに国内自社生産にこだわるのか理解に苦しむなw
186:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:39:48 xPOTgLhu
>>185
御手洗の幼なじみが大分で不動産業やってるからじゃね?
187:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:41:35 qJWx9oGJ
>>183
何をわけのかわから無いこと行ってるんだ?
大企業がなくなったら日本人はみんな飢えるよ。
188:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:41:52 l1P3X9Bj
>>181
親しいヤクザ囲って賄賂だかなんだかの真っ黒行為も努力なんですか? 国内工場維持のための
189:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:42:41 D8jQ/TSg
>>185
国内雇用を維持しようとするのは全く当然な経営判断。
それに対して反対してるおまえの頭脳がわからん。
もしかして支那人?
190:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:42:50 Vr6wSLrZ
東芝、液晶TV販売 来期に1000万台超へ
URLリンク(www.iza.ne.jp)
東芝は平成21年度の液晶テレビの出荷目標を1000万台超とする方針を固めた。
今年度は700万台超の見通しだが、高性能半導体を搭載した高級機種の投入と台湾メーカ
ーへの委託生産を3倍に引き上げる両面作戦を展開。液晶テレビ市場の需要が鈍化する中
で30%前後と大幅に販売を伸ばすことで、現在の世界シェア6~7%から「22年度10%
の目標達成を目指す考えだ。
海外植民地企業に生産委託するのがこれからのトレンド
キヤノンみたいな自前工場をもった時代遅れの経営を続けてる企業はどんどん減少してるんだよね
191:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:44:15 qJWx9oGJ
>>189
日本に来てる支那系留学生ってこういう工作に動員されてるんだろうか。
在日朝鮮人は組織されてるっぽいけど。
192:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:45:32 eWNNqzrc
>>190
今のトレンドは日本回帰だよ。
193:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:47:35 XLyUU5f+
キヤノンを叩いてるメディアは売国奴メディアと分類していいだろう。
支那朝鮮ファシストのミンス系のメディアがだいたい叩いてるし。
194:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:48:32 BusMEoxs
>>67
>>117
コスト競争に耐えられないジャン
195:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:48:36 Lbsgg23y
まぁ、これはキヤノンだけじゃなくて、とにかく安いものを選んで買うという、どうしようもない大衆の行動が、資本主義において
どういう結果を生むか・・・・というひとつの例だな。
キヤノンは、カメラ業界において安かろう品質悪かろうの最右翼だったってことにすぎない。
196:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:49:43 X7sZTcm3
>>191
オリンピックの時の長野の時は支那人留学生がはっきり組織されてたけど
在日朝鮮韓国人みたいにアイドルに動員されたりネットに書き込みを普段からするような
組織のされ方が支那人で確認された例はまだないのでは。
197:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:50:30 BusMEoxs
>>192
それは去年まで。
円高で逃げ出している。
海外の財政出動も、海外に工場がないとがないと恩恵を受けられない。
198:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:50:48 TTJLHJ/z
人を買い叩いておいて、
品質維持が出来ると思っているところがすごいね。
199:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:50:49 Vr6wSLrZ
>>192
台湾、中国、韓国製パネルが世界市場を席巻してるのは周知の事実
シャープもたまらずに国内生産主義を破棄
キヤノンの国内生産主義もいずれ修正されのは時間の問題だろ
台湾中心に生産し低コストを売り物にディスカウント店向けを主力とする米ビジオが
12・3%から17・9%に伸ばし2位に浮上。
【家電】シャープ:亀山第2も海外移設、国内生産は堺工場に集約…「第8世代」テレビ向け液晶パネルの生産設備 [09/05/14]
スレリンク(bizplus板)
200:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:50:50 HjCsJAhO
課題があれば、キャノンと請け負い会社が、会議して品質向上に取り組めばいいだけの話。
こいつら馬鹿か。
所詮、キャノンだもんな。
201:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:51:28 WwQUxAn0
>>193
ちゃんとした国産造らないからだよ。2ちゃん脳君
誰だって国産が望ましいのをハイアール並にボロボロにしたのは誰だ?
202:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:52:05 o4RTjKTL
>>193
キヤノンのライバルは朝鮮企業じゃなくて国内企業なのだが。
なんでも朝鮮に結びつけるのは良くない
203:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:52:25 qJWx9oGJ
>>194
失業者がいるってことはコストを下げられる余地があるって事だし、
公務員の給料が民間平均の二倍なのもコストを下げる余地があるって事。
とにかく日本は無駄が多い。自治労の給料は高すぎるから、下げてその分公務員の
人員を増やすべきだし、パチンコはつぶすべきだし、放送免許は競争入札するべき。
全部、ミンスの支持勢力が癌。糞。
そいつらがキヤノンを叩いてるわけだ。死ねと。
204:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:53:12 BusMEoxs
>>195
安いものを選んで買うのではなくて、日本人は買わない。
だから海外で売るしかない。
海外で売るのは、人件費の安い国との競争。
205:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:54:18 BusMEoxs
>>203
>失業者がいるってことはコストを下げられる余地があるって事だし
そして>>1に続くわけだw
206:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:54:39 qJWx9oGJ
>>197
円高は一時的な流動性の問題だから継続しないよ。
そもそも海外から回帰したというのは中国と韓国のナショナルリスクの
増大が原因だから、その二つが解決しない以上、支那、朝鮮回帰は
おわらない。
207:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:54:55 Oy2gZc8M
てか、非正規雇用が増大するような中国進出を規制緩和して主導したのって、経団連連中だよな。
そういう環境をつくった連中が、発生した問題の責任を下に押し付けているのを見ると怒りを感じるよ。
208:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:55:04 WwQUxAn0
>ID:qJWx9oGJ
>ID:XLyUU5f+
物作りを2ちゃん脳だけで語る奴はビジ板にいらねーよ。
209:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:56:26 o4RTjKTL
賃金が1/10の中国人と競争してるのを忘れてる
どんなに努力しても単純労働で中国人に勝つことは無理
ロボットでも使って全自動でやれれば勝てるかも知れないが
210:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:56:50 5R/FUdwC
経団連内部でもトヨタやキヤノンの自己中ぶりに反感を持ってる経営者とかおおいからな
何かをきっかけに封じ込めようと思ってる人は多いと聞く
211:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:57:05 qJWx9oGJ
>>207
経団連の中国移出を後押ししたのは、毎日、朝日などの新聞も一緒。
経団連が方針転換したあと叩きまくってるのが、毎日、朝日など。
御手洗なんて国内派の代表じゃん。だから叩かれてるんだろ。
叩いてるやつらって、朝鮮人と、支那人とおもって間違いないだろ。
212:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:57:59 5R/FUdwC
>>209
けど、賃金1/10な分のリスクもあるわけだから、
必ずしも安いわけではないんだよね…
1/10のコストを享受するにはそれ相応のノウハウとコストが必要
213:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:58:38 qJWx9oGJ
>>209
中国の場合は、民主化を強制すればいいのだ。
だから民主化圧力は、日本の労働問題でもあるんだよ。
民主化すると奴隷労働は市場の元で限界づけられる。
いまは、支那共産党が搾取する極悪国家だからな。
中国は。何が社会主義だ。死ねと。
214:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:58:42 o4RTjKTL
>>212
それでさらに賃金が低いベトナムにシフトしてきてるのが経団連
215:名刺は切らしておりまして
09/05/15 20:59:34 5R/FUdwC
>>211
国内派ってよりも、自社唯我独尊派だったってだけだろ?
海外工場で大やけどしたから、従順な日本人を安く買い叩こうとして政権に圧力をかけ、
いろんな法整備をしてやろうとしたら、今度はヤミルールや品質低下がおこって南無
ってところだろ
216:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:00:49 WwQUxAn0
>>211
だーかーら、ちゃんとしたの造ってれば問題ねーのに2chコピペみたいな事
いつまでも書いて恥ずかしくない?
217:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:00:56 BusMEoxs
>>206
その支那の財政出動を見込んで、移転計画が進んでいるわけだが。
中小も含めれば、特ア以外の国々に進出している企業の方が多い。
これらについても、日本回帰の理由をよろしく。
218:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:02:05 o4RTjKTL
キヤノンが何故、日研総業なんていうヤクザ請負の代表格と契約してるのかがわからない
質が低ければ他の請負会社と入れ替えるべき
219:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:03:07 qJWx9oGJ
>>217
支那の財政出動なんて、最後には全部法律変えて改修されてるじゃん。
企業が人治主義の国を信頼するとでも?
おまえ支那人?企業はそこまでは甘くないよ。
220:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:03:34 60pe/R5D
所詮は家電メーカーの技術力だろ
米スパイ衛星・偵察機並みの高感度や解析度を出せるわけないし。
もし出していたら日本の軍事衛星に搭載されているわな。
カメラもピンからキリまであるでしょう。
221:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:03:46 xjalOMKP
>>180
そういうこったわなあ。
日研かどうかしらんけど、請負会社にフルキャストから派遣されて大江の三菱で
四駆の特別仕様車の外装パーツ取り付けたことあったなwwww
フルキャストから行った人間で、自動車製造のラインに居た奴はゼロ。外国車
ディーラーのメカニックやってた奴が一人。あとは素人という壮絶な現場だった。
後年リコール隠しで三菱自動車は窮地に陥ったよ。
222:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:03:58 pLvGovpG
ウチに来るキャノンの営業は商談スペースで大声で『うちの便所が・・・』とか言いやがる。
客の前で冗談でも言うことじゃないだろ?
223:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:05:34 qJWx9oGJ
>>220
スパイ衛星や偵察機に幻想持ちすぎ。
開発費を考えた場合、民生品の方が性能がよかったりするよ。
今の世界最速のスパコンのCPUはPS3のセルベースだよ。
224:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:06:19 xjalOMKP
>>203
被雇用者の賃金を、法律を無視して雇用の需給関係だけで決めようとした
愚か者の集まりが迎えた末路が、キヤノンってこったわなあ。
225:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:07:10 BusMEoxs
>>219
ごめん、意味不明。
226:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:07:20 Vr6wSLrZ
経営者が選んだ注目銘柄(1)任天堂―「家族」に照準、欧米も開拓
■3期連続の最高益
ファブレス(工場なし)メーカーとして外部技術を活用する経営スタイルを貫き、営業利益
率三〇%超の高収益体質を確立。電子部品の基礎研究や設備投資が不要なため、ゲ
ーム開発に経営資源を集中できる。前期の従業員一人当たり営業利益は約一億三千万円
とソニーの約六十倍だった。
任天堂の今期、純利益7%増 6期連続で最高益更新へ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
任天堂は7日、2010年3月期の連結純利益が前期比7%増の3000億円と、6期連続で過去最高になりそうだと発表した。
任天堂WiiやDSは台湾製だけど世界を席巻してる
ipodやノキアの携帯電話も台湾製だけど世界で圧倒的シェアをほこってる
最近は日本製であるほうが請負問題などで低品質粗悪品であることのほうが多いのは事実なんだよね
227:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:07:25 Oy2gZc8M
>>216
すると何か?
奴隷連中は低賃金で搾取され続けてろ。
雇用を守るためだからなw
俺には関係ないからOKwwwwww
って事かよ・・・?
マジで、海外進出する企業には規制かける必要があるな
228:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:07:48 o4RTjKTL
派遣や請負のダークなニュースで必ず出てくる日研総業
229:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:07:56 BusMEoxs
>>219
いいから、特亜以外についても反論してみて。
230:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:08:31 xPOTgLhu
>>193
キヤノンは日本の企業じゃないでしょ
50%は外資だよ
一方Nikonは30%
231:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:09:26 qJWx9oGJ
>>224
法律を無視したソース。
あと、日本の民間賃金を上げるなら公務員の賃金を下げて税を下げるしかないよ。
雇用の時給関係が悪化してるのは、要するにそのせいなだから。
公務員制度を改革し、パチンコをつぶし、放送免許を競争入札し
公共部門の負担を低下させるしかない。
そういう努力をしてから、民間に文句言え。
朝日新聞とか変態毎日とか要するに支那朝鮮の犬だから海外移転させたいだけだからな。
232:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:11:06 HjCsJAhO
結局、日研総研が右翼団体の会社なだけなんだろ。
その分、安い賃金で契約している。
一番泣きを見るのは、粗悪品を掴まされた消費者。
オテアライも何かもらってんじゃないの?
まあ、皆グルってことだ。
233:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:11:27 WwQUxAn0
>>227
それが商品買って使うユーザーに関係あんの?
2ちゃん脳って何求めてんの?
ちゃんとした品質でコスト上がるならしゃーねーじゃんw
ちゃんろした品質で安いならそれ買う罠。
単純だろ?
234:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:11:53 qJWx9oGJ
>>227
海外移転に規制をかけるとかする以前に、
日本は公務員の給料をさげて税負担を低下するという当たり前のことができてない。
そこは、ミンスというファシズム勢力の牙城だけどこいつらが癌なわけで、
民間賃金の平均と公務員給料を一致させるとかあたりまえのことをやってから
そういうことは考えるべき。
235:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:12:35 AMUFsqbG
2年目社員の俺が来ましたよ。
何か質問ある?
236:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:13:05 Oy2gZc8M
>>231
しかし、企業は減税しても株主にしか金を回さないしね・・・
むしろ、法人税とかを増加させた方が、税金対策で従業員に金が回るようになると思う。
237:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:13:19 kcvA1J3E
>>235
この記事は事実だと思う?デマだと思う?
238:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:13:38 kVe+4COx
>>235
技術職で正社員の割合はどのくらいですか?
239:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:13:50 60pe/R5D
>>223
いや、日本メーカーの弱い所を突いているのだが。
オーダーメイドに特に弱いし頑張っても中級クラスがやっと。
240:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:14:06 qJWx9oGJ
>>235
とくにないな。
国内生産にこだわる姿勢は支持してるよ。
実際売れてるのは製品の質のせいだろうけど。
241:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:14:10 WwQUxAn0
>ID:qJWx9oGJ
こいつ等スプリクトか何か?
242:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:14:36 Oy2gZc8M
>>233
そういう、安易な考え方を経営者や国までがするから、
今のような国内環境になっているんでしょ。
243:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:14:45 l1P3X9Bj
>>231
>法律を無視したソース。
この自分では上手いこと上げ足取ったぞ、と言わんばかりのメンヘラーな文体どうにかならんか?
244:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:15:29 F8o/3+j7
キャノンの外装はプラスチックじゃない
マグネシウムだろ
マグネなんて燃えたらとんでもないことになるぞ
245:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:16:02 C9hfj4sW
>>235
1年しか働いてないヒヨッコに用はない
246:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:16:05 qJWx9oGJ
>>236
減税して株主に金が回る
↓
資本利益率向上
↓
投資増える
↓
労働需要増大
↓
賃金あがるだよ
だいたい株主は銀行が多く銀行は利息で還元してるわけで
公務員に対する不正な分配が日本経済を痛めつけてるのは事実だよ。
247:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:16:56 qJWx9oGJ
>>239
そりゃ予算がないもん。
アメリカの国防予算と日本の国家予算はほぼ同額だよ。
248:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:17:07 xPOTgLhu
ソースに立ち返ると
ひでぇ工場だよな
とことん ひでぇ
249:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:17:27 WwQUxAn0
>>242
安易じゃないでしょ。2ちゃん脳がどう思うかしらんが。
亀山モデルでも品質管理が良ければ高くても買う証明になった訳だし。
250:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:18:01 qJWx9oGJ
>>244
固体マグネシウムが継続的に燃える条件は結構厳しいぞ。
251:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:19:06 l1P3X9Bj
>>246
いや単に、周期の短いミニバブルを連発するだけだな
株と投資の組み合わせでは
252:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:19:07 WwQUxAn0
>>248
ソースの工場には2ちゃんのコピペ並んでないのに語り出す不思議w
253:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:19:51 qJWx9oGJ
>>236
>むしろ、法人税とかを増加させた方が、税金対策で従業員に金が回るようになると思う。
この糞みたいな議論よく言うやつ居るけど、
法人税は公務員の賃金になるわけで死ねといいたい。
254:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:19:56 VsKY2ls8
スーパーX スリーボンド
255:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:20:54 5R/FUdwC
>>246
残念ながらそれは間違い
減税して株主に金が回る
↓
資本利益率向上
↓
外国人株主や俺イズム株主だらけ
↓
税金逃れのため資産が国外(タックスヘイブン)に逃げる
↓
デフレになる
↓
賃金下がる
↓
購買力が減る
↓
万年不況に
ってのが今世界中で起こってること
256:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:20:59 HjCsJAhO
>>235
どうして、キャノンって、こんなに酷い会社なの。
未だこんなに叩かれる会社は見たことないよ。
257:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:21:10 60pe/R5D
>>247
最初から挑戦しないじゃないの?
自動車メーカーのF1参戦みたいにしこたま技術力を研いていないとか。
258:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:21:24 xPOTgLhu
>>249
亀山行った事あるけど
あそこも似たようなもんだった
おまえさんは世間知らずだなw
259:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:22:36 5R/FUdwC
>>253
徴収した法人税を負の所得税(生活保護の拡大版)として使えば
富の再配分になるんじゃね
昔は土建業がその媒体になってたが、今は貧乏人に直接大企業からガメたお金を渡すのがいい
260:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:23:04 qJWx9oGJ
>>236
>むしろ、法人税とかを増加させた方が、税金対策で従業員に金が回るようになると思う。
そもそも、これで一時的に従業員に金が回っても、新たな投資の採算点はあがるので、
新規投資が増えず雇用は増えない。
まじでこういう事を言うやつは、ほんと死んでほしい。少なくとも経済関係の板で
失業が深刻なこと気にこのような政策を採るとかありえないだろ。
死んでくれ。
261:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:23:05 l1P3X9Bj
>>250
固体でも容易に燃焼するのがMg
部材として安全性を考えたのが、つまり極力燃焼しにくくしたのがマグネシウム合金
262:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:23:31 kVe+4COx
235 名刺は切らしておりまして New! 2009/05/15(金) 21:12:35 ID:AMUFsqbG
2年目社員の俺が来ましたよ。
何か質問ある?
238 名刺は切らしておりまして New! 2009/05/15(金) 21:13:38 ID:kVe+4COx
>>235
技術職で正社員の割合はどのくらいですか?
------------------------
回答まだですか?
今のキヤノンを語る上で結構重要なパラメータだと思うんですけど・・・・
263:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:23:51 PKBDbAzS
>>256
叩いてる人が、朝鮮人か支那人かその奴隷だから。
264:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:25:16 5R/FUdwC
>>260
今のキヤノンなどのメーカーに必要なのは、社員に金を回して
自社商品を買ってもらえるようにすることなんじゃないのかね
トヨタみたいに、働いてるののに自社製品が買えない(ローンと折らない)ってのはいきすぎだとおもうんだ
265:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:26:49 WwQUxAn0
>>258
現場酷かろうと結果出せば良いんでしょ。
キヤノンはそれ以下。
数年後、そのシャープもボロ出るのかもしれないけどね。まだ液晶は新しいから。
266:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:27:50 xPOTgLhu
>>265
現場の結果は「数」でしかないんですよ
でさ
結果(数)を出すためには不正しかない
267:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:27:58 q5IZ4kpf
言ってるやさきにw
URLリンク(cweb.canon.jp)
268:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:28:10 tIs10Ej5
>>253
>>むしろ、法人税とかを増加させた方が、税金対策で従業員に金が回るようになると思う。
>この糞みたいな議論よく言うやつ居るけど、
>法人税は公務員の賃金になるわけで死ねといいたい。
馬鹿か。
従業員の賃金が上がった分程度には公務員の賃金も上げていいが、残りの法人税増税の
分は、消費税下げるに決まってるだろ。
269:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:28:36 L6b+sj/y
>>260
これ言うやつ公務員なんじゃない?
270:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:29:16 l1P3X9Bj
>>260
新規投資とか言たって株主にカネを回すのでは
バブルとデフレを生むだけで、一時的に雇用は増えたって
バブルが破裂すりゃ、あっという間に職を失う奴が増える
271:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/15 21:29:55 4dA3LI/J
>>1が真実だとするならば、問題だけどなあ。
日本の会社って性善説に基づいて運営されているから、この手の不祥事が起こり始めると
問題の解決が死ぬほど面倒くさくなるぞ。
派遣に頼るにしても、それなりのロイヤリティーの育成を怠ったキヤノンのやり方は不味すぎるだろ。
272:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:30:47 qJWx9oGJ
>>268
>従業員の賃金が上がった分程度には公務員の賃金も上げていいが、残りの法人税増税の
>分は、消費税下げるに決まってるだろ。
法人税下げて、公務員の賃金をさげて採算点をさげて
生産を回復するのが当然だっていってるんだよ。
日本の公務員賃金は民間平均の二倍で異常な状態なの。
糞詰まりの原因が公務員なんだよ。
273:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:31:46 G/1Iaags
>>103
ちゃちな機構設計なのに不安定要素ばかり多い。フラッシュポップアップのギアなど、
噛み合わせがボディ組み立て精度の影響を受けるなど不合理な点が目立つ。
同じようなギア機構の不安はプリンタでもあったぞ。
スレリンク(printer板)l50
フレキの取り付け(コネクタ側)も斜めになるなど、基板部組単体でも作業性が悪そう。
電気設計屋と機構設計屋がケンカしながら作ってるのかと。
対してニコンは...
何の変哲も無く四角い板金ベースに四角い基板1枚、配線も縦横2方向だけでコネクタも基板外周部のみ。
まぁ手堅いっちゃ手堅いんだが。
274:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:32:03 AMUFsqbG
>>237
カメラの工場は見たことないが、
実際請負の製造現場なんて、どこもそんなものだと思うよ。
>>238
わからん。
技術職は基本的に正社員だと、思うが。
ソフト系の開発で実装よりなら、派遣を使うこともあるが。
>>256
叩かれるのはわかりやすいシンボルがいるからだと思っているが。
他社と比べて特に酷いとこって何かあったっけ?
275:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:32:51 aYVJo/J9
>>264
全然違う
必要なのは工場のコントロールを取り戻すこと
造ってるのが人間だろうがロボットだろうが、
勝手に動き出したら何が出来てきてもコントロールできない
276:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:34:02 Ma5fSUOp
>>256
まったくだ。さっさと日本人のクビきって中国か朝鮮にでも工場移転させたらいい。
277:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:34:39 WwQUxAn0
>>266
そっすか。♯は外してエコポイントもスルーして様子見るか。
今の29駄目になったら中古のハイビジョントリニトロンをオクで探そうかな。
だいたい、日立の370L冷蔵庫。
ウチの2倍電力使うのにエコっておかしいべ。
278:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:34:49 qJWx9oGJ
>>274
>叩かれるのはわかりやすいシンボルがいるからだと思っているが。
というか、売国奴や侵略勢力からはからは国内生産にこだわりかつ
うまくいってるキヤノンが叩きたいんだろ。
>他社と比べて特に酷いとこって何かあったっけ?
特にひどいところはないだろ。ふつうじゃね。
キヤノンみたいなシステムは日本の他の企業の参考になる。
まあ、売国奴や侵略者からは叩かれるだろうが、そいつらは敵だし。
279:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:35:42 tIs10Ej5
>>272
>法人税下げて、公務員の賃金をさげて採算点をさげて
>生産を回復するのが当然だっていってるんだよ。
ならまず下げるべきは消費税なのに、なんでいきなり数々の優遇措置もあって国際的にも
ただでさえ低い「法人税下げて」なんだ?
>糞詰まりの原因が公務員なんだよ。
どうみても公務員より経団連のほうが害悪。
280:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:36:50 /ypSpVCN
>276 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/05/15(金) 21:34:02 ID:Ma5fSUOp
>>>256
>まったくだ。さっさと日本人のクビきって中国か朝鮮にでも工場移転させたらいい。
これがわかりやすい。これが売国奴のねらいだろ。
国内生産を海外に移転させて独裁国家支那ファシストの利益にしようとしてる。
アサヒるとか、変態毎日とか、東洋経済とかその犬メディアなんだろう。
281:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/15 21:37:22 4dA3LI/J
>>274
うちに来ている派遣の人は、真面目で仕事も出来るけどね。
要は使い方の問題じゃないのか?
282:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:38:06 aYVJo/J9
>>274
俺が辞める直前の工場の風景そのままだよ>記事
おそらく事実だろう
工場を派遣の支配下に置かれてしまってる例は少なくないね
派遣が生産のノウハウを握ってしまって
逃げられたら生産が継続できなくなっている
こうなると派遣側のやりたい放題になる
283:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:38:16 xPOTgLhu
>>280
売国奴は御手洗も一緒だろ?
キヤノンの外国人持ち株率を見てみろよ
284:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:39:23 /ypSpVCN
>>279
>ならまず下げるべきは消費税なのに、なんでいきなり数々の優遇措置もあって国際的にも
>ただでさえ低い「法人税下げて」なんだ
日本の法人税が国際的に安いというソース。むしろ、競争相手の支那、台湾のように
優遇政策までしてるところと比べて総合的に高いというソースなら山ほど有るぞ。
>どうみても公務員より経団連のほうが害悪。
これのソース。公務員の給料は今、30兆円くらいだが、
これは、民間平均の二倍だ。これを民間平均にするだけで失業者を0にできるんだぞ?
自治労は搾取集団とよんでいいくらいだ。
285:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:40:38 gNmKAcUg
>>209
産業用ロボットがもちっと頭よくならないとね。大した事できねぇのに高すぎw
ロボット使うとか、日本人に教えるより、
中国内陸部の低所得者層の人たちに教えた方がいいものできる。
中国製の品質が低いというのは、根本的に教え方、教える側に問題がある。
ものづくり~とか職人とか、くだらん意識持ちすぎてて教え方が下手すぐる。
まぁ中国は犯罪意識と、政治体制の問題があるから勧められないけどね。
>>214
シフトできるかどうかは分からんけどね。
まぁシフトというか中国から工場引き上げられるかなんだけど。
てきとーな契約や技術横流しをしまくってきたから、かなり首根っこ握られてる。
ベトナムの選択肢自体は悪くない。東南アジアはいい国ばっかりw
行き過ぎてインド周辺になると、あっちも頭いいのが多いんだけど、また政治がね。。
286:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:41:33 WwQUxAn0
>>ID:qJWx9oGJ
こいつ、キヤノンの信者でも何でもないな。
只の2ch脳。
俺は元キヤノ坊だから、こういう国産だけで不良品擁護する奴ムカツク
287:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:42:52 aYVJo/J9
>>281
モラルのない派遣業者が少なくない
それに作業員のレベルが低いとトラブルをトラブルとして認識できないとか
トラブルで生産が止まると派遣側の手取りが減るとか、複数の要因で
生産現場から技術側へのフィードバックが途絶する
問題の根幹はここにある
288:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:44:05 w2g4XpBF
NO! made in japan
経団連加盟企業は、売国集団です
経団連企業の製品を購入することは、売国行為に手を貸すことに他なりません
愛国者は、国産品を避け、輸入品を買いましょう
経団連にノーと言う勇気を!
289:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:44:21 xPOTgLhu
>>287
賃金ってファクターを除外してない?
290:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:44:41 tIs10Ej5
>>272
>法人税下げて、公務員の賃金をさげて採算点をさげて
>生産を回復するのが当然だっていってるんだよ。
これのソース。
>日本の公務員賃金は民間平均の二倍で異常な状態なの。
これのソース。
>糞詰まりの原因が公務員なんだよ。
これのソース。
>>284
>日本の法人税が国際的に安いというソース。
>>どうみても公務員より経団連のほうが害悪。
>これのソース。
ggrks
291:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:45:21 /ypSpVCN
>>287
派遣の問題はやはり、国内の分配構造をいじらないと解決できないだろう。
公務員の賃金とパチンコとマスゴミがその過剰な分配を受けている部分だから
そこを削って派遣の状況を改善するしかない。
そのためには、公務員給料をさげて法人税を軽減するとかするしかないね。
292:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:46:32 OyO3jjPV
>>161
最強付加価値の軍需品輸出の手がある
URLリンク(www.kojii.net)
三木武夫の答弁なんて何の法的くくりも無いのだし、
日本も武器輸出を解禁しようよ
293:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:46:36 /ypSpVCN
>>290
質問に質問で返した段階で
議論から逃げたと判断されます。さようなら。
294:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/15 21:46:52 4dA3LI/J
>>287
それこそ使い方の問題じゃん。
相手も人間なんだから飴と鞭を使い分けないと駄目になるに決まっているじゃん。
295:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:48:04 AMUFsqbG
>>282
いや、開発部隊の派遣はレベル高いし、
製造現場でも真面目な人が結構多いよ。
日研みたいなところの請負が問題。
>>283
机の上で組み立てられるような小物は、
外に出しちゃう傾向はあるかも知れない。
俺もデジ一を請負にまかせるとか正気とは思えんわ。
搬送とか梱包までにしとけよ。
296:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:48:15 /ypSpVCN
>>292
軍需品の輸出は反対はしないが、
アメリカとの関係悪化はが考えられる。
徐々に慎重に勧めるべき。
できたら核武装も考えた方がいい。
297:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:49:02 Ma5fSUOp
>>283
その通り。
キヤノンのライバルニコンはカメラの底面にメイドインジャパンの文字こそないが
中国や発展途上国に安定した雇用がもらたし技術者育成の場を提供している。
298:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:49:21 aYVJo/J9
>>291
関係ない。
むしろ、こういう寄生虫状態に達し得た派遣の立場はめちゃくちゃ強いよ
299:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:49:49 /ypSpVCN
>>283
海外持ち株比率が高かったら売国奴??
なにいってるのかわからん。それは株式を公開するなとか言ってるの?
300:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:50:21 GBzk16F3
>>282
派遣は何も考えずに作業してるから
今自分が何を作ってるかも知らないよ。
派遣社員は正社員のコピー。正社員を残しておけばいくらでもコピー可能。
301:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/15 21:50:53 4dA3LI/J
キヤノンの問題は、派遣に正社員が使われているから起こるんだろ。
正社員に対する教育はどうなっているんだ?
302:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:51:22 tIs10Ej5
>>293
不問してやった点に質問で返した段階で、、、さようなら。
303:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:51:55 xPOTgLhu
>>297
Nikonはいまのところタイですが?
というかNikonの外国人持ち株率は30%
Nikonが海外工場で作らせた製品で得た売り上げが株主に還元される
そのうち70%は日本に還元
キヤノンは配当の50%が海外へ流出してしまう
304:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:51:55 /ypSpVCN
>>298
賃金あげなきゃ生産現場のコントロールも効かないのは当然の話。
生産現場の質を上げたいなら分配構造をいじるしかない。
地方公務員の仕事なんてまったく、リスクがないものが多いんだから
ふつうに下げるべき。特権化したら社会が腐敗するのは当然。
305:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:52:23 aYVJo/J9
>>294
派遣というか、生産を請負で丸投げしてると現場が
請負業者にブラックボックス化されるってことだよ
現場が派遣に乗っ取られてる状態なんよ、これは。
306:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:52:41 C1elOdKD
/ ヽ \ \
,' / / l \ ヽ
! / / / ,' | l ハ ヘ、ヽ、_,
. | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│
ノ l ァ| |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ
イ 八{´l !レ<f{矛:下 ' イ孑代フ イ } /
. Vハ |{ r';;z j r';;zリ /}, '//
ヽ ', |  ̄ 、  ̄ チ' /
`ヘ lヽ _ / /
', {.代ト、 , イ | / ゴミクズみたいな製品でも、
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./ バカな右翼が買ってくれる。
/ ヽj {`ヽ ′ 感動した。
. _ / 「´ ヽ} \
_, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、
. r<\\ ヽ '´ ̄ ___ `ヽl| / /ヽ
y⌒ヽ \\ V  ̄ _ `ヽl| / / ∧
./ ヽ. \\ ∨ ̄ `ヽ | / / / l
307:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:53:49 /ypSpVCN
>>288
頭おかしいの?
支那人なの?
支那人はNO! made in china
したらいいと思う。まじで。民主化圧力にはそれがいい。
308:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/15 21:54:57 4dA3LI/J
>>304
人間の行動原理は金だけでもないよ。
309:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:55:13 /ypSpVCN
>>305
だからファブレス企業のほうがそれは進んでるじゃん。
日本国内にファブレス造るよりは生産コントロールはできるだろう。
程度問題でしょ。
310:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:55:31 xPOTgLhu
はいはい
支那vs日本
にすり替えできたらいいですよね~
311:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:56:02 /ypSpVCN
>>308
それは同意だが、派遣の環境を放置しながら、公務員の搾取を放置してたら
日本社会に対する不満が爆発する。
公務員改革は不可避だよ。
312:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:56:15 5R/FUdwC
なんというか、このスレの愛国を叫ぶ書き込みって
キヤノンの工作にしか見えないんですが。
そんなナショナリズム持ち出されると、技術の良し悪しや
正しい正しくないなんて意味がなくなってしまう
313:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:56:51 aYVJo/J9
>>304
どうやってコントロールするよ、具体的に
こうなると生産現場は請負業者に乗っ取られて
誰も手出し出来なくなるんよ
連中には作業手順の縛りも効かないし
逃げられたらいきなり生産が出来なくなる訳よ
請負側は時間をかけてそういう状態にしちゃう訳、わかる?
連中は弱者なんかじゃないんだよ
314:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/15 21:57:40 4dA3LI/J
>>311
日本の公務員は諸外国に比べたら優秀だと思うが?
315:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:57:41 3IJkHWPV
キヤノン広報が、てめーの工場が焼失するかもしれなかったのに
「ボヤがあったことは認識している。請負会社の管理、 指導が甘かったために
起きた事件だ。ただ、こうしたことが起こったからといって、 契約上キヤノン側が
ボディチェックを行ったり、持ち物検査をすることはできない。
請負会社の自主的な管理に任せるほかはない」
なんて、言ってるくらいだからな。まじで終わってるよな・・・
316:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:57:53 Ma5fSUOp
>>303
そう、それがキヤノンの大きな問題。雇用に使う金よりも
株主への配当の金額のほうが影響が大きい。
技術が海外へ流れてしまうニコン方式というかキヤノン以外の全メーカーだが
技術が海外へ流れるのは時間の問題であり、日本にものづくりの技術要請の
地盤がないのはもう止められない流れなのでたいした問題ではない。
317:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:57:55 ROpxOWYM
>>313
正社員化すればいいじゃん。
あるいはファブレスで契約で縛るか。
318:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:58:26 xPOTgLhu
「ナショナリズム」と「公務員叩き」への話題そらしにご注意あれ
MADE IN JAPANの威信に関わる問題を語る方が憂国思想だろw
319:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:59:07 5R/FUdwC
>>304
一度生産現場を派遣に握られると、
伝家の宝刀「労働基準監督署へのタレコミ」や「総会屋」などがでてくるからな
それを嫌がって最近は派遣を正社員化するところ結構おおいんだが
320:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/15 21:59:19 4dA3LI/J
>>313
作業手順と守りながらも生産性を上げたら得になると思わせれば良いじゃん。
321:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:59:33 ROpxOWYM
>>303
だから株式の持ち分は買うやつが得ているのであって
別に日本人に変えない訳じゃないだろうが。
だけど、労働者は日本人なんだから賃金つまり
生産額の5割程度が日本に還元してる。
なんでそんな馬鹿なことを言い続けられるかね。死ねばいいのに。
322:名刺は切らしておりまして
09/05/15 21:59:43 aYVJo/J9
>>309
逆、むしろファブレスの方が状況を改善できる可能性がある
この場合、その工場の持つノウハウを分捕って
会社側に理解できないような改竄をして癒着しちゃうのよ
完全に工場のガンになる訳。
323:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:00:46 ROpxOWYM
>>316
>そう、それがキヤノンの大きな問題。雇用に使う金よりも
>株主への配当の金額のほうが影響が大きい。
なわけないだろ。生産に投入する額のほぼ半額は賃金だよ。
あらゆる生産で。
配当は利潤からだ。それはだいたい10%くらいだ。
なんでそんなバカなの?死ぬの?
324:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:01:23 5R/FUdwC
>>318
>MADE IN JAPANの威信に関わる問題
それにかんしては同意するかなあ
途上国レベルの悪辣なことしときながら、
日本の看板に泥を塗って利益をだすキヤノンの行為はさすがに批判されるべきことだとは思う
325:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:01:40 C1elOdKD
まあ一般的にはこんな感じ
------------- 、____
/  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\キヤノン
イラネ .∧// ∧ ∧|| | \\ キヤノンキヤノン
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| | \\キヤノンキヤノン
.||_ ___|_| ̄ ̄ ∪ || |___\\ キヤノンキヤノン
.lO|--- |O゜.|__ .||_|ニニニニニニl.|キヤノンキヤノン
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.| |l⌒l_|| キヤノンキヤノン
─`--'──`ー'── `--' `ー' ┐ キヤノンキヤノン
│ キヤノンキヤノン
│ キヤノンキヤノン
│ ミ キヤノンキヤノン 〃ザボザボ
│ ;:キヤノンキヤノン; ’〃、、..
ザボザボ゙ ミ ミ\ キヤノンキヤノン/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
326:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:01:46 aYVJo/J9
>>317
正社員にすれば付いてくると考えるのが甘い
請負の立場をフルに利用して企業を搾取してるんよ、請負側が。
だから、請負であるほうが利益になるんよ
327:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:02:02 Ma5fSUOp
キヤノンは売国奴。ニュー速系板にとどまらずカメラの板等。初心者の情報弱者が
キヤノンなどを買ってしまわない様、初心者、購入者質問スレなどを徹底的に監視するべき。
328:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:02:02 ROpxOWYM
>>322
ファブレスがベターならキヤノンが選択するでしょ。
国内生産のファブレスを選べばいいわけだし。
329:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:02:09 Mqm/Cqwv
東洋経済(笑)
反・キャノン勢力から金もらったのかw
330:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:03:06 ROpxOWYM
>>326
だから契約なんだから、その契約がキヤノンに有利じゃないならうち切るでしょ。
総合判断して。
331:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:05:17 aYVJo/J9
>>328
企業側の生産ノウハウを囲い込んじゃってるので
ほかの請負業者に変えるのが無理という状況を造っちゃう訳
キャノンがどうなってるか分からないが、近い状態にはありそう
332:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:06:06 VsKY2ls8
手直しで無駄な残業をする請負が多すぎ。
333:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:06:47 Ma5fSUOp
>>323
>>303が語ったレスの通り 「売り上げが株主に還元される」 ことこそが問題なのだ。
賃金が日本人に払われるか中国人に払われるかなどはその問題の前では
無視してもいい。
ニコンやその他メーカーは独自開発した技術や製造そのものの技術を海外へ広めるといった
役割も担っている。日本が製造を行う時代はとっくに終わっている。
334:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:06:54 ROpxOWYM
>>331
継続的契約においてキヤノンがその請負における相互の情報状況を
予測していないということはあり得ない。
そこまで考えた上で利益判断をしているだろう。
そうじゃなきゃプロじゃない。
335:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:07:17 EeaUxJyH
より速く、より高精度な自動化ラインの実現に向けて、
ロボットは進化をつづけています。
大分キヤノンマテリアルの自動化ライン。拡大しつづける市場ニーズに応えるため、トナーカートリッジの生産はほとんどロボットに移行しています。
20世紀に私たちが夢見たロボットは人に優しく、人に手を貸してくれる存在でした。
いま、産業の分野で活躍するロボットたちはその夢を受け継ぎ、人間には負担が大きい作業や長時間集中が必要な作業を、人間に代わって引き受けてくれています。
キヤノンの工場でもトナーカートリッジやインクカートリッジの組み立てにロボットが活躍しています。
トナーカートリッジを組み上げるロボットは0.02~0.05mm単位の精度で動作し、
スポンジや透明フィルムなど、これまで人間にしか扱えないと思われていた素材の組み立てが可能になりました。
また、複数のロボットが互いの位置を認識、協調しながら、超高速でトナーカートリッジの部品同士を組み合わせるなど、知的で緻密な作業も実現しています。
この効率と精度を支えているのは、自動化ラインを構成するロボットや装置が100%能力を発揮できるよう、数十万点という部品一つひとつに通常よりもはるかに厳しい基準値を作り、
それをクリアできるまでチェックする、妥協を許さない姿勢です。
キヤノンは生産技術本部を中心に、ロボット技術の進化に取り組み、やがては次世代の事業ドメイン“知的ロボット”へと育てることを目標にしています。
ロボットにできる作業はロボットにまかせ、人は人の夢をかなえることに専念する。
キヤノン:キヤノンのご紹介|自動化生産
URLリンク(web.canon.jp)
336:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:07:23 aYVJo/J9
>>330
だから切れないような状況にするんよ、請負側が
ノウハウってのは金で計ることが出来ないと気付いても既に時遅しとなってんのよ
337:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:08:40 N3Qa/J5Y
ISOなんて意味無いよ。
使い回しの不二家の工場でもISO取ってたしね。
338:名刺は切らしておりまして
09/05/15 22:09:00 C1elOdKD
/ ヽ \ \
,' / / l \ ヽ
! / / / ,' | l ハ ヘ、ヽ、_,
. | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│
ノ l ァ| |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ
イ 八{´l !レ<f{矛:下 ' イ孑代フ イ } /
. Vハ |{ r';;z j r';;zリ /}, '//
ヽ ', |  ̄ 、  ̄ チ' /
`ヘ lヽ _ / /
', {.代ト、 , イ | / すぐ壊れるようなくだらない製品でも
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./ 愛国者が買ってくれるから問題ない
/ ヽj {`ヽ ′
. _ / 「´ ヽ} \
_, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、
. r<\\ ヽ '´ ̄ ___ `ヽl| / /ヽ
y⌒ヽ \\ V  ̄ _ `ヽl| / / ∧
./ ヽ. \\ ∨ ̄ `ヽ | / / / l