【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由 (後編)--東洋経済 [05/15]at BIZPLUS【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由 (後編)--東洋経済 [05/15] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名刺は切らしておりまして 09/05/15 19:00:31 MYJD3jbx >>140 請負・派遣会社の社員を指導・監督できるのは請負・派遣会社だけ。 キヤノン→請負・派遣会社→請負・派遣会社の社員はOK。 キヤノンが直接、請負・派遣会社の社員を指導すると「偽装請負・偽装派遣」になるので違法。 零細さんの場合は、実態として請負・派遣会社=請負・派遣会社の社員だからたぶん違法じゃないw 151:名刺は切らしておりまして 09/05/15 19:01:23 yn8jOmtn いわゆるLレンズを5本程持っているんだが 光学設計や硝材は良いんだけど、製造工程が荒い印象は確かにあるね 高価なレンズなのに気泡が入ってたり(24/1.4L)、新品の状態でホコリが入ってたり(85/1.2L) 152:名刺は切らしておりまして 09/05/15 19:07:39 C9hfj4sW この記事は正直言って驚いたね これが真実であれ嘘であれ 会社上部の人間は何らかの対応をしないと 153:名刺は切らしておりまして 09/05/15 19:08:01 +O3LQpF5 >>144 キヤノンにもQC活動は形だけはあるよ リーダー、サポートという肩書きを持った人の指示でやり方を変えたりするん だが、結局は作業者のせいということになり作業者のクビが飛ぶwww 品質改善されないまま新人に引き継ぐことを繰り返してる 見回りに来るキヤノン正社員も、相談されても原因が理解できず、派遣や請負 に丸投げして放置w な~に、キヤノン工場ではよくある風景ですwww 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch