【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角--東洋経済 [05/14]at BIZPLUS
【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角--東洋経済 [05/14] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
09/05/14 16:34:43
URLリンク(www.toyokeizai.net)

「あれ? なんで何も見えないんだ?」。都内に住む30代のプロカメラマンAさん
が血の気の引く“恐怖体験”をしたのは昨年夏のことだ。愛用するキヤノン「EOS
5D」のシャッターを切っていると、前触れもなく急にファインダーの視界が真っ暗
になったのだ。

「何だ?」。もう1回シャッターを押すと、今度は「カラカラ」という軽い音。突然
の異変にレンズを外してカメラの内部をのぞき見ると、基幹部品であるミラーが落ち、
光を感知する画像センサーの上に覆いかぶさっていた。

「仕事中に、エライことをしてくれたなという感じですよ」。Aさんは憤りを隠さない。
同じカメラマン仲間には、今年初めに「5D」を購入し、使い始めた途端にミラーが
外れてしまった例もあるという。「プロのカメラマンにとって、撮影中にカメラが
動かなくなることが、どういうことを意味するか」―。憤ると同時にキヤノンへの
信頼を失ってしまったという。

2005年以降、キヤノンは一眼レフカメラの新製品を12機種発売しているが、
そのうち5機種で製品不良が発生している。品質不良のオンパレードと言っていい
だろう(下表参照)。その間、ライバルのニコンでは、製品不良は1機種も公表されて
いない。製造台数が少ないものの、オリンパス、ソニー(06年に旧ミノルタの事業
を買収)などその他の一眼レフメーカーも、製品不良を公表していない。

製品不良の内容はさまざま。そのうち、昨年12月発売したハイアマチュア向け機種
「5DマークⅡ」の「撮影した画像に黒点が写り込む」については、画像センサーや
ソフトウエアの不具合と推測される。一方で、プロ向け機種「1DマークⅢ」「1Ds
マークⅢ」の「ミラーの外れ」「AF(オートフォーカス)調整不具合」などは、
メカニクス(機械)の問題であり、製造現場に起因する可能性が高い。

■国内製造ながら圧倒的な収益力

05年から昨秋まで3年間続いたデジタルカメラ業界の好況。世界のカメラ市場は
この3年間で1・4倍の2・2兆円まで拡大した。特に一眼レフカメラは低価格化に
よりユーザーの裾野を広げ、市場は年平均25%増の急成長を遂げてきた。

その一眼レフ業界で圧倒的な2強を占めるのがキヤノンとニコンだ。両社が占める
世界シェアはおよそ8割。パナソニックなどの電機メーカーを含め、各社がこの有望
市場の取り込みに注力したが、2強のシェアはほとんど揺らいでいない。シェアを
伸ばせない各社は一眼レフ事業における赤字が続いており、キヤノン、ニコンの2強
だけが、市場拡大の恩恵を享受することができた。

とりわけ巨額の利益を稼ぎ出したのが、業界首位のキヤノンだ。コンパクトデジタル
カメラでも世界1位のキヤノンはコンパクト、一眼レフ合わせ年間販売台数約2560
万台(08年12月期実績)に及ぶ量産効果により、07年12月期にはカメラ事業
全体でライバルのニコンやソニーの倍近い26・7%の営業利益率をたたき出している。

※まだ続きます。

2:ライトスタッフ◎φ ★
09/05/14 16:35:08
>>1の続き

しかもキヤノンは一眼レフ全機種を含め、デジカメの約7割を100%子会社である
大分キヤノンの国内工場で製造している。海外製造やOEM(相手先ブランド製造)
メーカーへの製造委託を主体とする他メーカーに比べて、その製造体制も特別だ。
人件費の高い日本で製造を行いながら、圧倒的な利益率を誇ったキヤノンは、まさに
驚異的と言えるものだった。

だが、そのキヤノンで頻発しているデジタルカメラの製品不良。それは高品質の代名詞
として長年信奉されてきた「メード・イン・ジャパン」神話を揺さぶる苦い現実だ。

●利益のキヤノン、品質のニコン
URLリンク(www.toyokeizai.net)

■クリーンルーム内でホコリが舞い上がる?

キヤノンの主力カメラ工場は九州・大分県に立地している。大分空港近く、国東市に
あるのが、1942年から74年まで社長、74年から84年まで会長を務めた
御手洗毅氏の時代、82年に建設された大分キヤノン安岐事業所。もう一つ、大分
市内から車で20~30分、大野川を越え小高い丘陵地帯を登ったところに立地して
いるのが、大分事業所だ。こちらは、95年から06年まで社長を務め、現在は会長
の御手洗冨士夫氏が社長を務めていた時期に建設が決まった国内カメラ工場だ。

この2工場がキヤノンのカメラの7割弱を製造している。コンパクトデジカメの
低価格品を中国やマレーシアの工場で製造しているものの、すべての一眼レフを大分で
製造している。

大分キヤノンを支えてきたのが、常時数千人規模で製造現場に従事する請負労働者
(請負会社社員)だ。主に製造管理や工具のメンテナンスなど組み立て以外の業務を
大分キヤノンの正社員、期間社員が担当する一方、日研総業、テクノスマイルなどの
社員が、請負労働者として、現場での組み立て作業を行ってきた。

「他社の工場からキヤノンに来て感じたのはクリーンルームの汚さ。驚くほど、とは
言わないが、前の工場と比べるとギャップを感じる」

今年初めまで大分事業所でCMOS(画像センサー)モジュールの組み付け工程で
働いていた30代男性は、現場の様子をこう振り返る。

光を調整するクリスタルプレート、画像モアレ(干渉縞)等の発生を防止するローパス
フィルターなどを圧着するCMOSモジュールの組み付け工程は、微細なチリの混入も
許されないため、クリーンルームで作業が行われている。

ところが、大分キヤノンの2つの事業所では作業者はマスクをしていない。それは
クリーンルーム内でも同じだという。キヤノン広報部は「マスクをしなくても品質に
かかわりはないという判断をしている」と説明する一方、現場で働く30代請負会社
社員からは「クリーンルームはホコリが多い。圧着時に大気中のホコリがモジュールに
入り込んで不良になることは常にある」と食い違う意見が聞こえてくる。大分事業所で
働いていた20代女性に尋ねると、「蛍光灯の光で、大気中にホコリが舞っているのが
目に見えるときがある」と言う。

※まだ続きます




3:ライトスタッフ◎φ ★
09/05/14 16:35:22
>>2の続き

クリーンルームに求められる清浄度の水準は半導体、医薬品、食品など製造するものの
種類によりさまざまだ。カメラの場合、半導体である画像センサー(CCD、CMOS)
の製造工程を除き、それほど厳しいクリーン度を要求されているわけではない。

が、“ホコリが舞うクリーンルーム”というのはそもそも、ありえない。「クリーン
ルームに要求される水準は0・5ミクロンという超微細なチリが大気中にどれだけある
かで測られる。簡易的なものでは『可視塵埃なし』という設備もあるが、それはクリーン
ルームと言わない。ましてやホコリが舞っているのが見えるというのは、話にならない」
とあるクリーンルーム設計者は語る。

なぜ、こんな非常識が放置されているのか。それはクリーンルームの内部が、キヤノン
にとって“治外法権”になっているためだ。

請負契約は業務委託元の会社(キヤノン)が現場の請負会社に所属している作業者に
直接指示、命令を行えない業務契約だ。仮に直接の指示を行えば偽装請負となり、
労働者派遣法違反となる。そのため、キヤノン社員は、作業者を統括する請負会社の
管理者に指示を出し、そこから現場の作業者に指示が流れることになる。

04年に解禁された製造派遣を用いれば、現場の作業者に直接指導を行うことが可能だ。
しかし、08年末現在、キヤノンは製造現場で派遣労働者を使っていない。3年以上
同一業務で派遣労働者を使った場合、キヤノンに直接雇用を申し入れる義務が生じる。
生産量に応じていつでも調整できるようにするためには、派遣労働者は不向きなわけだ。

製造派遣が人材を借りることであるとすれば、業務請負は自社工場の中に他社を招き
入れることだ。自社工場内とはいえ、金属ポールとビニールテープにより仕切られた
向こうは“他社の敷地”であり、その内部の管理は限定的なものにならざるをえない。

キヤノンの社員は原則として、クリーンルーム内の現場に入って指導を行うことは
できない。「クリーンルームの上部には窓があって、週1回程度お偉いさんがガラス
越しに視察する。そのときだけ事前に台拭きなどをしてきれいに見えるように取り繕う。
現場には請負しかいないから、普段の管理はいい加減になっている」(前出の30代
男性)と言う。

(下[5月15日掲載予定]に続く)


4:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:36:18 D46HMQpP
請負がキャノンに復讐してるんじゃね?

5:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:37:33 asG3d6Z1
じゃあニコンを買うか

6:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:37:34 PQKBbhix
たぶん高崎山のサルが組み立ててるのが原因

7:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:38:24 g4q7zUsY
俺はきみまろズームでいいや

8:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:38:25 mPCQbgvr
すいません
適当に作ってますから

 安いので文句言わないで下さい。

9:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:39:55 7zUdqctR
組み立て不良はご自慢のデジタル処理でもカバーできなかったね、と

10:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:40:08 sNhOngeK
>>1
ミラーが落ちる偶発的故障とクリーンルームの汚さの因果関係を説明しろ
キヤノンを叩くのはそれからだ

11:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:40:13 3oUneBgW
明日首切られるかというような職場で、本気になって「いい製品を仕上げよう」なんて思わないだろ。
品質劣化を招いた小泉に感謝するんだな。


12:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:40:46 Uq/hU3K9
請負使ってるキヤノンが悪いわ

13:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:41:01 OhtcAHUk
請負GJ!!!
もっとやれ!もっと暴れろ!もっとゴネろ!

14:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:41:42 ImaMANCL
メイドインジャパンは何たらかんたらシナよりマシ何たらかんたらという
↓無様な擁護レスをお楽しみ下さい。

15:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:42:00 Uy3WA935
アイタタタ・・・

16:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:42:03 VaKPaqcm
>>8
安くないプロ向け製品のラインの話だから問題なんだろ

17:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:42:05 g7anEI1Z
これはヒドイw

18:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:42:14 scT4pUv4
>都内に住む30代のプロカメラマンAさん。愛用するキヤノン「EOS5D」のシャッターを切っていると、

そもそもなんでプロがアマチュア機使ってるんだろうねw
素直に1Ds買えよw
生産ラインも違うんだから

19:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:42:27 5IK/Km6z
主要経済誌でキヤノン批判が出るということは・・・

20:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:42:54 VNg8lZml
ミクロとマクロとマグロまさに糞味噌だね。


21:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:42:54 mP6DtMTI
モノつくるには魂やこだわりが必要ですね(´・ω・`)
小学校で習います

22:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:43:08 RlERNRDK
だからあれほどニコンにしろと・・・・・・・。
昔から(Fの時代から)信用でプロはニコンを選んでいる人は多いよ。
レンズも思想が違う。

23:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:43:15 W5lO05ls
キヤノンは一連の騒動で社会的な信用を失ったな

24:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:43:22 B1zxXNKC
「やっぱいいわニコン」ってこういうことだったんだな

25:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:44:10 vdEyFY0A
ナイステロw
>派遣社員

26:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:44:26 mq4g8ejO
怨念がこもってる証か

27:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:44:30 EVTbTJu1
>>19
金の切れ目が縁の切れ目
抑え込めなくなったんかね

28:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:44:37 ofc0ONt2
ニコンはプロ用。
キヤノンは素人というかママ仕様じゃなかったっけ?


29:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:44:51 JZej92Yw
>>1
働く人が汚いのか or 設備が汚いのか わからない記事だ。

30:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:45:03 FKiBYxJl
面倒事を全部押し付けたいから請負にする→請け負った方は
目先のコストダウンに走る→品質の劣化。
この流れは実際に身の回りに起こってるからすげえ良くわかる。

自分はピンハネだけして楽をしようとかふざけた考え持つからこうなる。

31:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:45:06 R6ZL4AnX
>>27
「もっとよこせ」
って催促じゃね?

32:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:45:07 S6lemzeL
今回のキヤノン叩きはいろんな方面からの思惑がありそう。

33:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:45:21 y25HbUB3
キャノン製品の不良は昔から。
うちの社でもトラブルが出るのは必ずキヤノン製。

34:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:46:07 1R6pDVgY
これからは故意に・・・・
出てきてもおかしく無いわな?
太平洋の国ではずっと前からこんな問題が起こってた。
日本にも品質を落とすための工作をしてて、今頃確実に成果が上がってきた。
終身雇用の悪いところばかり言ってきた人間は今頃、マリアナ海溝の貝のように口を閉ざしてる。
物造りの原点に帰らないと、支那にも負けてしまう、時間が無いぞ。

35:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:47:12 mPCQbgvr


     カラカラ・キャノン

     仕様を越えた新時代カメラ


36:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:47:46 orGniJC0
最近、センサーのごみ取りが有料になったしねー
今までサービスでやってたのをいきなり1000円とか!

37:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:47:53 Z5gTMaCk
メイド・イン・ジャパンの良さは
人が将来を夢見て真面目に働いていたから成り立っていたんだろう。

今の壊れかけた日本じゃもう無理かもしれないな。
特に人が変わったよ。

38:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:48:46 mPCQbgvr

  世界初当りつき!!

  振ると当りが出るカメラ

     Canon



39:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:48:47 EJGua/y5
作業員は日給安いし、半年後には切られてるかもしれないし
請負会社も、値切られたあげく人員削減・契約解除が待っている
一人利益を得るキヤノンのために、品質向上に頑張るのは馬鹿馬鹿しいだけだわな

40:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:49:05 sYwJMZTI
>>18
連写が必要じゃない人は5D系使うよ。アマチュアは連写大好きだけど

41:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:49:26 336RxRhv
請負から搾取し続けて、品質保持・向上なんて頭に無くなってるんだから仕方ない。
俺はニコン派。カメラ持ってないけど。

42:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:49:43 ThZ1XzQj
仕事なんだから
バレない範囲で手を抜くのは当然だがな

43:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:49:56 d5pZbQ21
一眼レフは特アの人が模倣品作れないよね
何でだろ

44:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:50:00 HXE/YA9G
アウトソーシングのツケ

45:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:50:02 N1+u/yfT
自業自得としか

46:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:51:07 ExihqNQm
キヤノンにしろニコンにしろ日本人なら絶対に買ってはならない
上場企業や大企業はすべて売国奴に決まってるから
オレはそんな会社の製品は一切買わないことにしている。
クルマはメルセデス、PCはデルとMac、家電製品はフィリップスとB&O、
デジカメはライカだし、自宅は直輸入のスウェーデンハウスにした。
あと資産運用はモルガンとシティだし
日常の買い物はカルフールとIKEA。
ささやかな抵抗だが、国の行く末を憂ういち日本人として当然だと思ってる。

47:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:51:10 1UY/h4o2
なんでもうまい話はないのにね(´・ω・`)

48:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:51:45 +O54YNma
キャノンタイマーか

49:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:51:57 JfAiCAim
正社員が作らないから 不良品が増える

50:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:52:00 is3a5I/R
プロなら予備のボディ持ってるだろ

51:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:52:51 ImaMANCL


EF35-105mmはガラスが気泡だらけボケボケ。トイカメラかよw

FDでキヤノンは終わったのだ。




52:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:52:51 scT4pUv4
>>43
一昔前は韓国製αとか売ってたけどね
部品が高いからメリットがない

53:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:52:58 m/Bu+rmc
これって製造上の問題なのか?。
メンテでバラした時、組み立てが甘かったんじゃねぇの?。


54:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:53:15 z84n4qv2
俺も学生時代バイトだったが某工場で鼻糞つけてやったよ。

55:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:53:27 95JSOdnZ
キャノンは5D2の黒点に対応、
ニコンはD700の黒点にダンマリ。

まずこの事実を書くべきではないか。

つかニコンはダンマリきめこんでるだけじゃん。
なんだこのかたよった記事はw

56:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:53:36 yEuO4xpe
大分に工場があるのに作業者は地元の人じゃないんだよな。

57:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:56:21 MtQicXdh
ニコンは道具
キヤノンは玩具

58:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:56:47 95JSOdnZ
ああ、D700も対応してたのね。
つか公表してんじゃんw

どっちにせよインチキ記事だなw

59:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:57:10 PG7mE+KF
5D2が出てから正式に5Dのリコールかけたという誠実さ。
レンズ個体差が激しいのもキヤノンのサプライズ

CMOS発色が良かったんでデジではキヤノンが先行したけど
ニコンのD300以降はニコンの高品質に太刀打ちできない。

今からキヤノンの一眼買うのは女子供か情弱者しか居ないんじゃない?

システムをキヤノンで持ってるとなかなかニコンに変えづらいけど持ってる人も
ここはチェンジ時だと思うね。

ブリキ缶的キヤノンカメラに慣れた手にはニコンが硬すぎるかも知れないけど
それもすぐ信頼感とともに慣れるよ。

御手洗サヨナラ


60:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:57:44 TrzcI7rE
写真好きならいまさらな話しばかりだなあ

キヤノンの最近の品質低下なんて常識レベル
それをキヤノン本社が広告費使い込んでネット工作したせいで、
カメラ系板がまともに会話できない大荒れ状態なわけだが

61:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:58:34 d5pZbQ21
一眼レフって本体はバカ高だし、
レンズも各社バラバラで使いまわし出来ないし
なんか敷居が高いよね

62:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:59:25 qAfIj3oR
ニコン(日本光学)は長い間“7”で始まるモデルナンバーの一眼レフを発売しなかった。
なぜか? 理由は、“7”はミノルタの数字だからである。
AFになる以前からミノルタは“7…”のモデルナンバーを多用していたが、α7000で大成功を収めた。ニコンに出来ないこと(AFの実用化)をやった。
そこで、ニコンはミノルタに心よりの敬意を表して、自社のカメラには“7”をモデルナンバーとして使用しなかったのである。
ただし、α7000から10年以上も経ったころ、もうそろそろいいだろうということで、D70を出して、その時代も終った。

対するはキヤノンである。
ニコン F が発売になって10年くらい経ったころ、キヤノンもフラッグシップとなるプロ用一眼レフを開発、発売の準備に入っていた。
そのころ、日本光学は F のモデルチェンジを準備していた。
キヤノンも当然その情報はつかんでおり、“F2”というネーミングについても、たぶん知っていたのだろう。
そこでキヤノンがとった行動は、新型一眼レフに“F-1”という名前を付けるということであった。(あまりにそっくりなのもまずいので、ハイフンを付けることにした。)
この根性の卑しさよ!

ニコンの態度との、正反対とも言える違い!
製品の品質もさることながら、人格ならぬ、企業の格、“社格”に、これだけの違いがあるということだ。


63:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:00:57 /FT2Rt6H
>>28
プロ用の画像加工してますが…
キヤノンのデータは勘弁。補正しにくい。

64:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:00:57 qAfIj3oR
>>62
訂正。
D70ではなく、F70。

65:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:00:58 DrxL0I3X
5Dなんてセンサーが35mmなだけで、それ以外はkissレベルでしょ?

プロでも使う人がいるんだ

66:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:01:58 B1X5aGck
埃が舞うクリーンルームとかマジならやばすぎるだろwwwww

67:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:02:08 GGucPL9n
>>11
不況で明日クビになっても、景気が回復すれば明後日雇ってもらえるなら
真面目に働くと思うが。

低賃金じゃないの? 原因は。

68:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:03:30 TrzcI7rE
ニコンは一時期イメージセンサーの出来が劣ってたので、
そこでキヤノンにやられたけど、
基本的なメカの出来と信頼性ではキヤノンなんか歯牙にもかけないわけで

イメージセンサーとかがイーブンになったら負けて当然だ罠

あと、キヤノンは広告費を阿呆みたいにかけてるのでプロやマスコミを囲い込んでる
不具合も表ざたになりにくい

実際戦前から続く老舗カメラ雑誌でキヤノンに苦言を呈した大御所がまんま干されたという
事件が存在したからなあ…


69:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:04:03 ejMxHwTu
デジタル一眼レフの本体性能は銀塩一眼レフとくらべたらオモチャだろw

70:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:04:06 KrrLydMY
まあ、派遣に部品組立させてんなら責任感とか皆無だから適当にやってるんじゃないのか?

71:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:04:31 JWFqCTiC
いきなり品質低下しだしたのはここ五年くらい金
リソ事業もそのあたりからニコン、ASMLから置いてけぼり

72:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:07:19 EHCSE2id
>>65
いっぱいいる。何故なら見る側が判別できないから

73:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:07:41 95JSOdnZ
てかそういやD2HにもD70にも不具合回収あったやん。
なんだこの記事w

74:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:08:25 Cgc6Ootw
ヤンキーの一眼レフに見えた

75:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:08:28 TrzcI7rE
>>71
フィルム時代からそんなもんだったはず
キヤノンは、特に電気系が先進的で革新を好むが、いまいち信頼性に劣るっての。
逆にニコンは信頼性最強っていう

それはF2 vs F-1、F3 vs newF-1、FA vs T90、F4 vs EOS-1からずっとそんなかんじ

ただ、プロ向けがここまで信頼性が落ちてきたのは、EOS-1vあたりからじゃなかったかな
結局銀塩最終機、1vの不具合は修正されずじまいだったはうz

76:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:08:32 yP8DMyob
内部から崩壊する訳だ

77:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:08:47 D7Y7h718
これものすごい被害だな
広告断った恨みか

78:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:08:49 VbDVPsx/
とりあえず購入を予定している一眼レフはニコンにすることにした。

79:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:09:21 S7PNMOsQ
EOS 1V(フィルム)の高速シャッター不具合の対応とレンズの品質低下で
もう見切りを付けてたよ、キャノン製品に品質、信頼性、耐久性、だけでなく
メーカーとしての不良、不具合への対応など期待しない方が良いよ。

80:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:09:34 /FT2Rt6H
>>78
正解

81:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:10:08 TrzcI7rE
>>73
ニコンにも不具合とかはそこそこあったけど、撮影できなくなるような根本的な欠陥は少なかったよ
あってもCCD性能やファームバグとかそのレベルで、機械組み立ての品質問題はない

82:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:11:01 9oZrWAE2
>>56
なんだかんだ屁理屈をつけて、地元民を雇わない。

83:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:12:12 Gd9l5+h9
ミラーが落ちる原因はなに?話はそれからだw

ミラーは接着なの?
はめ込み式なの?
どういう構造よ

84:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:13:01 95JSOdnZ
>>81
不具合の規模とか、キャノニコ優劣じゃなくて
記事に「ニコンは不具合ゼロ」と書いてあることを問題視してんの。

85:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:13:38 PpZO7VnC
適当な県民性の大分なんぞで、精密機械なんか作らせるなよw
支那にでも発注した方がマシ。

86:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:13:42 7xdxeBPa
ニコンのデジタル一眼の品質が高いのは、タイに工場がありタイ人労働者の仕事に対する熱意、責任感が
日本のゴミ屑、ウジ虫以下の腐りきった派遣労働者とは違いすぎるからだろう。
派遣の家ダニどもは人目につかない所だと仕事の手を抜きまくり、サボりまくっているからな
キヤノンも国内の派遣労働者など今すぐ全員クビにしてタイに工場を新設すべき

87:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:14:11 l2c+ignu
そんな事よりオリンパスもっとがんばれよ(笑)

88:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:14:35 Hr/cmT+r
         ______________
        / _____________\へ
       / /          \.\
     / /             .\.\
    | /                ヽ .|
     |ノノ                | /
    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
    /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |
    |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/      品質は下がったのでは無い
    ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ     わざと下げたのだよ
     /      )(   )(      |
     |         ^ ||^        .|
     |       ノ-==-ヽ      |
     丶               /
       ヽ ヽ       /   /
         ヽ _-----_ /

      豚(日本. 1935-2009)

89:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:14:36 rq7E4BrD
まぁ、テキトーにやるよな。報われない仕事させられてたら。
当然の帰結。年功序列の団塊文系にボロボロにされる日本。

90:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:14:54 ImaMANCL
>>83
接着剤大好きだよなw<キヤノン
キヤノネットG17からも黄色いのはみ出てるし(製造過程でネジを使わない画期的
工法らしいw)

91:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:15:17 ewd9qPy0
朝鮮請負会社からの報復かな?
請負社員は薄給でも請負会社は儲けてたからな。
キャノンから払われる半分位ハネてたんじゃない?

92:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:15:51 hgNOzrXH
*istD餅(レンズ10本)の俺はどうすれば…

93:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:16:31 QrT13A9U
まあ、キャノンのコンパクトカメラやビデオカメラは
レンズが明るいだけが取り柄だった。
画質は、青みがかって、期待していなかった。

コンパクトカメラだと、Tessarのライセンス品レンズ付きが
今までではよかったな。
キャノンではなかったけど。

一眼レフには、期待していなかったよ。

94:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:17:31 jz5DmiG5
現在のCANONコンパクトデジカメ最上級機も不具合頻発。

URLリンク(cweb.canon.jp)


デジタルカメラ 「PowerShot G10」をご使用のお客さまへ

平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
弊社製デジタルカメラ「PowerShot G10」の一部の製品におきまして、
撮影画像に線が入る不具合が稀に発生することが判明致しました。
つきましては、その内容と弊社の対応についてご案内申し上げます。

特記事項
・本現象は、全ての撮影画像で発生するものではありません。
・本現象の発生は、カメラの設定内容によるものではありません。
・本現象が発生した場合の線の長さは撮影する被写体によって異なります。
・「線が入った画像」は修復できません。

95:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:17:48 7xdxeBPa
カナダ製ライカの品質の悪さにくらべれば少しはマシかな…

96:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:18:05 mPCQbgvr
安く作って補修サービスで収益を上げる

97:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:19:25 bl399IFG

トップや経営陣の程度が低いと、こんな感じで製品が崩壊していくんだな・・・w

98:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:21:01 eq092f0i
終身雇用だから下手こけば定年までうわさされるとか
伝説になるとか、そういう意味でも品質を保てたんだよな。
今の派遣、請負、会社に搾取されてる若い社員は
ばれなけりゃいいってレベルでやるやつは多いだろ。
外交力の無い飼い犬の今の日本にまじめに働く価値なんて無いからな。

99:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:21:49 DrxL0I3X
接着剤は別に悪くない。ネジより強く結合できる場合もあるし。

キヤノンの設計、接着剤の選定、評価に問題があるだけ。



100:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:21:56 Gd9l5+h9
>>90
接着が駄目とは一概に言えない
自動車のルームミラーはガラスに接着されとる
青空駐車で太陽がんがんあたりまくりでもはがれないぞw

101:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:21:58 l/toSr5/
>>55
確かD700の黒点対策ファームウエアのアップデート出てたぞ。
URLリンク(support.nikonimaging.com)
あまり有ることない事を言わない方が良いと思う。

102:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:22:27 pXlkc0zt
これは偽装クリーンルームなのか?



103:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:23:13 fqgvXnAw
キヤノンは不買とします。一生。

104:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:24:03 ImaMANCL
>>97
カタログスペックで勝ち誇っていた自称”情報強者”が涙目だなw
派遣切りを自己責任とこき下ろし
国産国産と有りたがり買った奴こそ自己責任w

105:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:24:29 MveO55uv
現在稼動停止中の天洋食品を思い出した。

キヤノンも2年と言わず10年ぐらい工場を稼動停止しろ。

天洋食品いまだ倒産せずwww

106:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:25:15 KLLFzp+Q
五年間保証に入っておけば余裕だろ。


107:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:25:41 oIaX6wUd
派遣の仕業だな。

108:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:25:51 EBiOwvT/
いまの大企業のものつくりってアウトソーシング率が高まる一方なんだよね。
生産はファブレスで台湾に任せたりするし、
設計も、聞いたこともない新興のエンジニアリング会社に投げたりしてる。
で、そのエンジニアリングの会社は工学部の新卒を何十人も採用してるんよ。

109:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:26:01 EJGua/y5
>>77
キヤノンに不都合な事実が報道されたと言うことが事件だな
広告費減らしたせいで、マスコミを懐柔しきれなくなったと

110:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:26:19 7xdxeBPa
最近の家電は価格下落でギリギリまでコストダウンしないと利益が出ない
だから、品質保証の1年間程度故障が発生しない程度の耐久性しかない
そこで、保障期間過ぎたら有料修理で利益を確保しようとする思想が出てくる
ソニータイマーを見習う企業がこれからどんどん出てくるハズ


111:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:26:50 PG7mE+KF
黒点ってさ5Dでも星とか撮ると必ず出てるけど、5D2になってなんでこんなに
問題視されるようになったんかな

112:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:26:54 hBkMkRwa
大体工場を九州に集約するなんて自殺行為だわな。首都圏、中部圏、関西圏の
近辺にとどめ置くのが上策。

113:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:28:39 ImaMANCL
>>99
モルト劣化とか材料選定の酷さに定評あるね<キヤノン
>>100
良い接着剤だねぇ。他社じゃ意味無いけど。

114:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:29:43 PG7mE+KF
銀塩EOS系の二桁以上のカメラって数年経つと必ずオイルがシャッター幕に
滲みだして使いもんにならんようになるね。
まあ、そんなものだと使い捨てだが。

ニコンもそうだろ?

115:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:30:07 95JSOdnZ
>>81
>>58

116:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:30:38 tYNMyPGZ
>>46
国内のでも海外のでも良いけど、いっぺん医者行った方がいいよ

117:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:31:18 Vktl3M9W
あたしぃ女だけど、ニコンよりキャノンでハメ撮りされたい

118:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:31:34 FM/95Bu0
Canonはサムスンのメモリ使ってるんだっけ?

119:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:32:29 474i273R
これ単にアンチ記事だろ、主観多すぎるクセにプロを背景にするんだから、
だからニコンにしなよってキチ記事か?トヨタかおまえは。
間抜けな故障やトラブルの起こってないカメラがある本当にあるなら、
出してみろよ・・・。

120:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:32:53 DrxL0I3X
ハメ撮りだったら内視鏡のオリンパスだろ


121:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:33:57 DrxL0I3X
ニコンって縞々ノイズの件でD200の回収しなかったんだっけ?


122:元・キヤノン派遣工
09/05/14 17:33:59 bkpvxaHY
すまん、俺が間違えて組立てたカメラだ、それ。

123:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:35:17 jcIYVC+W
ニコンは台湾製が多いんだっけ。
ダメな日本人の請負工より、真面目な台湾人ってことか。
でも、人件費は、ダメな日本人の方が高いんだよな。

しかし、こんな記事を出されたからには、
キャノンも日本国内の工場をたたんで、海外に移転だな。
御手洗にしてみれば、今まで無理して日本人を雇用してやったのに、
恩を仇で返しやがって、ということか。

で、大分に失業者があふれる、と。

124:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:35:39 0HYGWCgc
生産量がないのだからそれに見合った構造改革が必要

125:某記者
09/05/14 17:35:51 PlWzqaB9
公表ベースなんだから、公表しなければ不具合がないことになってるらしい。
四季報でダイチョンボやってる東洋経済はだめだこりゃ。

126:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:37:34 hgNOzrXH
>>125
>公表しなければ不具合がないことに

それ、ホンダィ自動車のリコールw

127:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:37:52 3oUneBgW
EF17-404Lがゴミ入りだったのでガックリ。影響ないと言い切られても、なんか嫌な感じ。


128:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:38:12 sNhOngeK
>>123
台湾工場で働いている工員はタイかフィリピン人がほとんど
工程師(管理者)は台湾人だけど

129:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:38:20 ImaMANCL
>>125
はいはい、提灯記事以外はマスゴミ扱い乙w

130:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:38:55 SyvkohY0
こういう記事が出るようになったら、経団連のご威光も終了だな


外国人の70.6%が"無職"--愛知・豊橋市の市民団体調査 [09/05/12]
スレリンク(bizplus板)l50

日本経団連タイムス No.2932 「移民受け入れと定住化は不可避」08年12月15日
URLリンク(s02.megalodon.jp)

日本経団連の村岡富美雄経済政策委員会企画部会長は3日、自民党外国人材交流推進議員連盟(会長=中川秀直衆議院議員)の会合において、
日本経団連が先般取りまとめた提言「人口減少に対応した経済社会のあり方」(10月16日号既報)について、
外国人材の受け入れや定着のあり方を中心に説明し、意見交換を行った。会合には中川会長をはじめ、衆参約20名の国会議員が出席した。


【中日新聞】「何のための利益ですか」読者からの反響 08年6月8日
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
トヨタの周辺を舞台に、22回にわたって連載した「結いの心-市場原理と企業」。厳しいコスト削減の中で下請け企業の心が離れていく
現実や、企業社会の中での「つながり」が希薄になっている実態に、多くの方から反響があった。

町工場の事情がある
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

「ここまで言われなくちゃならないのか」。あるトヨタ系部品メーカーの40代の社長が歯がみをしたのは数年前のこと。愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
「どうしてウソつくんだ」 入社10年余りの中堅どころといったその担当者は、ある工程のタイムを計り、怒った。事前に出していた申告は「40秒」。“トヨタウオッチ”では「30秒」だった
「カネだけのつながり。トヨタのために、なんて気持ちは、今はこれっぽっちもない」
「言われた通りのモノを言われた通りの価格で、言われた通りにつくり続ける。トヨタ系では、そんな会社しか生き残れない」
そう語る下請けの経営者は最近、自家用車をトヨタから他のメーカーへ替えた。モノづくりの会社の経営者として「ささやかな抵抗」だという

誰のための削減か
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

「サインはしません」 電話の向こうで、担当者が絶句していた。一昨年春、主に自動車部品をつくる下請け企業の50代の社長は、トヨタ系の上位メーカーからの求めに初めて、署名を拒んだ。杞憂(きゆう)に終わりはしたが、取引中止も「覚悟の上」だったという。
背中を押したのは「モノづくりの誇り」だった。
自ら設計し、つくり上げてきた部品は、一つ一つの価格にもなぜそうなのか「ストーリーがある」。毎度毎度、決まりごとのように求められるコスト削減。そこには、モノづくりの現場に息づく「物語」や「哲学」がない。
「トヨタさんのおかげで大きくなれた」。経営者として、反論する言葉はない。ただ「いったい何のため、誰のための削減なのか」。職人として、それを知りたいと思う


131:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:39:55 Y91dM/s3
かつて「オートボーイ ルナ」というカメラを買ったら、
一ヶ月程度で故障した。
無償修理してもらったけど、ペンタックス「ESPIO」に買い換えた。
数年前「IXY DIGITAL 70」というカメラを買ったら、
これまた一ヶ月程度で故障した。
無償修理してもらったけど、ペンタックス「Optio」に買い換えた。

流石に印象が悪いです。
もうキヤノンのカメラは買うまい(´・ω・`)ショボーン

132:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:40:39 474i273R
一言で済ませれば・・・たまたま・・・だろう。

それに騒いでる。


133:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:41:40 GrlIqXsZ
第二次大戦中、ドイツが地下工場で政治犯や捕虜やユダヤ人を、文字通り死ぬまで働かせて、
敗戦直前の1944年、兵器生産数の最高記録を作ったが、
「飛行中に火を噴く戦闘機エンジン」とか「砲弾を受けると装甲がヒビ割れる戦車」とか、送り出された代物は酷いレベルだった。

敗者の断末魔は、時代も国も越えて互いに似る。

134:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:42:01 kdlCODkx
どうせ御手洗で手も洗わない会社だろ?

135:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:42:43 fBVnjmft
さっきまで働いていました

136:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:42:48 ImaMANCL

銀塩時代の途中まではキモイ位キヤノ坊だったんだけれどなw
何度も裏切られたら寝返るわw

137:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:44:01 CjALh6KI
そもそもプロならキャノン使うなよ・・・
仲間との情報共有とかしてないのかね?こやつは

138:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:44:30 fBVnjmft
きつい・・・・・

139:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:47:30 0A2+jd0h
>>35
>>38
ひょっとして…。
面白いと思って書き込んでるの…?

140:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:49:01 xRxCoCjl
カメラの売り上げランキングなんかはたまにみるけど
カメラの機種別の数量がでてるのはみたことがない
EOS X2で全世界どらくらい売れてるんだろうか

141:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:49:19 DXyMNbTv
アマチュアな自分でも本体は数種類持ち歩くと言うのに


142:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:50:58 2R9kXGMn
もはや「国産が良いもの」という神話は崩壊した気がする

143:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:51:28 JfAiCAim
派遣や請け負いが作る製品は 手抜きしかしないからな
正社員なら責任があるが 派遣や請け負いには責任なんか無いよ


144:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:52:32 hgNOzrXH
>>141
プロは最低でも2台持つよね…

145:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:52:53 fBVnjmft
各部品の組み立てだけでその部品自体は海外製造じゃん

146:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:53:39 XJxCAAJC
大痛だし

147:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:53:41 ryV5tgfM
数年前から
派遣や請負だけじゃなく
正社員の士気も低下してる支那

148:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:53:45 UymGAJX6
三年働けば社員登用するって契約をいい様に反故してるわけだからな

149:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:56:42 P9Qv8s5o
あの会長にしてこれらの製品あり

150:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:56:49 v7QfcKJd
>>144
俺もそう思う。
一台だけなんて信じられない。
だから実際に撮影に支障は無かったんだと思う。


151:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:56:49 NpCmeE7h
キャノンだけじゃないな。
日本メーカー製なら壊れないみたいな感覚は随分前になくなったな。

最初アレ?っておもったのがSO・・・あれ?誰かきた

152:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:59:35 v5FNwpiq
>>18
まあ10Dあたりをサブ機に使っていた場合、バッテリーとか使い回せたり、DsだとCPUの処理能力が今一つ
遅く感じると言う事もあってだな、
まあDsMkIIを買えなかった貧乏カメラマンなんだから勘弁してやれよ。

153:D300持ち
09/05/14 17:59:35 CIZctSCz
ニコンにしといてよかった(^^;)

154:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:00:02 NpCmeE7h
別に誰もいなかった。
というわけで最近古いホンダ車買おうとおもってる
125JXな。部品やら互換パーツも豊富だしな。

155:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:00:14 hpAZ0SVc
ソニータイマーは昔からだろ

156:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:00:26 qsZQ6Fhq
キヤノンなんて買う奴がアホw
あいつの面見れば製品の品質も分かるわ

157:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:01:30 hgNOzrXH
>>150
貧乏でカメラマン雇えないからって、従兄弟に結婚式の写真頼まれた時、2台目の*ist D買った

158:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:02:02 7xdxeBPa
やっぱり派遣労働者は、どうせいつかはクビになるんだし昇進、昇給、賞与もないんだから
仕事に責任を持てというのは無理だろう

159:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:02:07 wCI2X+CI
今現在ニコンで使い物になるのはD90だけじゃん

160:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:02:58 K12IiTZH
次のデジカメはニコンでOK

161:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:03:06 PG7mE+KF
>>150 >>144 同時に二台ファインダーを覗いて、同時に二台シャッターを押すのがプロの仕事ですか?
ミラーが外れるなんてふつう想像しないから事態を飲み込むのに数十秒シャッターチャンス逃してるわけで

キヤノンの工作員としても低レベルだな。
ネットにキヤノン工作員常駐は有名だけど、もっと気の利いた反論欲しいね

162:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:03:14 Y91dM/s3
どうでもいいけど>>2
●利益のキヤノン、品質のニコン
URLリンク(www.toyokeizai.net)
で、D80が普及機でD90がハイアマチュア機の色分けって言うのが、
何か違ってるような。

163:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:03:30 XZtMcsdY
>>1
> 「プロのカメラマンにとって、撮影中にカメラが
> 動かなくなることが、どういうことを意味するか」―。憤ると同時にキヤノンへの
> 信頼を失ってしまったという。

スペアもないの?w
本当にプロか?w

164:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:03:50 mLcOifYj
>>75
キャノンって、銀塩の頃から、故障が多い、寿命短いって言われてたから、
これは、請負だ派遣だって話しじゃなくて、社員でやってた頃からの問題でしょ。

元々はしっかりしていたなら、ここまで酷くなることはないよ。
現場見たわけじゃないが、ここまで酷い話しは、そう考えないとありえない。

165:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:04:19 FujoJLhW
ずーっとニコン使いでよかった!


166:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:04:20 hgNOzrXH
>>161
阿呆、故障に備えて2台交互に使うんだよ

167:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:04:53 wCI2X+CI
>>161
おい5Dで決定的なシャッターチャンスって何だよ。kissX2より
連射スピードが遅いんだぜ。。

168:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:07:14 8WXSQ0I2
>>164
つまり、以前からCANONの製品は地雷だという事であり、改善の余地は期待出来ないという事ですか。
今後の参考に致します。

富士フィルム
URLリンク(fujifilm.jp)
SIGMA
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
PENTAX
URLリンク(www.pentax.jp)
NIKON
URLリンク(www.nikon-image.com)

169:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:07:48 27EQTt1S
うちのニコマートFT2、まだつかえるよ。
33年くらい前に買った。

170:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:08:09 FujoJLhW
記念撮影の時なんかは、一眼2台(相互バックアップ)+コンパクト1台(予備)で撮影したりしてるよん。
当然3台ともニコンだけどね。



171:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:08:28 hgNOzrXH
>>161
あと、俺はキヤノンは嫌いなペン太ユーザーだ

172:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:08:34 oQLYtLSy
そもそも未だに Made In Japan だったことに驚くわw

てっきり中国で生産してると思ってた

173:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:08:40 wCI2X+CI
ニコンの不具合一覧

D100
URLリンク(www.google.co.jp)
D200
URLリンク(www.google.co.jp)
D300
URLリンク(www.google.co.jp)
D3
URLリンク(www.google.co.jp)
D70
URLリンク(www.google.co.jp)
D70S
URLリンク(www.google.co.jp)
D80
URLリンク(www.google.co.jp)
D90
URLリンク(www.google.co.jp)

D70を除き、ニコン本社は不具合の発生はないと公式に発表





174:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:09:18 eL+kWoaQ
部品の納入業者に対しては不良品率をPPMで管理しているのにね。

175:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:09:40 wCI2X+CI
D2H不具合
URLリンク(www.nikon-digital.net)

URLリンク(www.google.co.jp)


176:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:10:10 8iuWR568
プロカメラマンがキヤノン使ってる時点で(笑)

177:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:10:52 mLcOifYj
>>151
それはないわな、欧州にも米国にも住んでたから言うが、レベルが違うよ。
向こうの製品や、韓国製品なんて、壊れなかったら驚くってレベル。

178:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:11:23 Xmaf3pYb
>>161
阿呆、リズムが狂うんだよ




179:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:11:45 wCI2X+CI
スレリンク(dcamera板)
d700 黒点不具合発表

180:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:13:25 wCI2X+CI
>>178
5Dなんてつかわねぇよ
どこの三流カメラマンだよ

181:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:13:35 8LvASv4X
>>161の人気に嫉妬

182:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:13:42 gVpe9bnM
>>114
オレのFM2はもう15年くらい使ってるけど何ともないぞ。
最近はデジタルに変えちゃったけども。

183:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:14:32 ztAuQ3rn
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ   何度でも言おう。
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |  「安かろう悪かろう」
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /


184:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:14:56 q2N13lAI
トヨタと同じで、朝から晩まで
   手を抜くことだけ考えているのかも

185:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:15:24 PG7mE+KF
>>166 工作員の反論としては、反感買うね。交互で使うカメラマン教えてくれ。
>>167 二人目工作員の反論としてはもひとつだね。 連射とシャッターチャンスの意味すら
理解していない。

二人とも、ド素人の、のうたりん工作員。

186:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:15:36 8iuWR568
これがトヨタと同じ噂の80点主義の結果か

187:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:15:59 hgNOzrXH
>>185
お前、式典とか出たこと無いのか?

188:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:16:29 wCI2X+CI
>>185
D2Hの不具合についてどう思う?


189:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:16:38 Zss0FxVW
なんか御手洗に嫌なこと言われたのかなー?

オリンパスだって壊れてたよ

190:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:17:51 Xmaf3pYb
東洋経済の【国内生産 キヤノンの黄昏】が面白かった。
 これは、かつてアジア生産に移行したものを国内生産に戻してトラブルを続出させている(デジ一眼の)キヤノンと、タイでの生産で問題無く回しているニコンを対比させた面白い記事なんですよ。
 私は全然知らなかったのですが、最近キヤノンのデジ一眼のトラブルが多いらしくて、5Dで、ミラー脱落なんていうとんでもないトラブルも起こっていたらしい。
たとえば「クリーン・ルームがクリーンルームで無い」実態がレポートされている。
 作業者は全くマスクをしていない。請負労働者が、「他社からキヤノンに来て驚いたのはクリーンルームの汚さ」と証言するんですよ。蛍光灯で大気中に舞っているゴミが浮かび上がる。
 ホコリが舞うクリーンルームなんてのは、そもそもクリーンルームで無いでしょう。
 しかも、製造過程で不具合が発見されると、キヤノン側と請負側が責任を譲らずに双方グレーンゾーンのまま「通してしまう」。つまり、そのまま出荷してしまうこともあるらしい。これは全て大分工場での話です。

 なぜこういうことが起こっているのか? まさに請負の問題で、キヤノンは一切指示できないんですよ。もし工場内のことに口出しすると、それは偽装請負ということになるから、全ては、請負会社に任せてある。
つまり、東南アジアの何処かの途上国に任せるより遙かに無責任な体制の元で、世界最高レベルが求められる電子部品が生産されている。

 ちなみに私が去年買った40Dは、珍しく製品不具合は無いんだけど、シャッターを押した瞬間に振動が発生するみたいな話があるらしいですね。
KISSNでは画像消失、1Dなんていうフラッグシップモデルですら、AFやミラーの不具合が潰せずにいる。

 大分キヤノン関係者であれば誰でも知っている07年10月のボヤ事件というのがあって、突然ラインで火事が起こって消火器を噴霧する事態になった。
安岐事業所のカメラ組み立てライン、当然クリーンルームで起こった事故で、そこでは、カメラ外装のプラスチックの傷を隠すために、工員がライターで炙っていたと(^_^;)…‥。その方法が非公式に工員の間で共有されていたらしい
。それが揮発性のガスに引火した。
 クリーンルームでライターってそれ何だよ、とひっくり返るようなお話ですが。
この記事を読んだ後では、これはもうキヤノンなんてとても買えないですよ。ベテランが現地で指導し、向上心のある現地人労働者が作ったメイドイン途上国の方が遙かにまし。

キヤノンが抱えることになった製品クオリティの問題は、雇用の問題ではあるけれど、実は必ずしも終身雇用の問題では無いんですよね。あくまでも労働法に於ける偽装請負の問題で生じたことです。
 これが偽装請負か否かというのは、面白い議論になるだろうと思うけれど、実態は偽装請負でしかないと私は思います。
そらキヤノンの工場で、キヤノンの仕様書に基づいて製品を組み立てているわけですから。
でも直接指導すると、いずれ正社員として雇用しなきゃならないから、法律の抜け道を通って「請負」関係に過ぎないことを証明するために、製品クオリティが低下することを覚悟で偽装請負を続けていたw。



191:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:18:19 PG7mE+KF
>>187 結婚式カメラマンだな おまえ。www

式典の節目は一瞬で終わるんだよ ばーか

192:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:18:22 6UX2e9Z/
御手洗クオリティwwwwwwwwwwwwwwwwww

193:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:18:55 v45hb880
初期ロット買うやつは実験ネズミ

194:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:19:05 yuQKe8pf
必死だなー..



195:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:19:08 wCI2X+CI
>>191
1D使えよ、乞食

196:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:19:56 PG7mE+KF
>>195 Dsね ばーか

197:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:20:37 wCI2X+CI
>>195
どうせブスなんだからDで十分
お前みたいな下手糞は決定的瞬間撮れないから
連射が必要だろ

198:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:21:00 QrT13A9U
国内生産のキャノンのほうが
海外生産のニコンのほうが劣るとは、

どれだけ、ピンハネしているんだろうか、程度が知れるな。

199:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:21:12 hgNOzrXH
>>191
道具のせいにして仕事を失敗するのはプロじゃねーよ

200:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:21:39 PG7mE+KF
>>197 ぢぶんに言ってるのか ばーか

201:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:22:35 iMFC/3gp
失敗してもそれを取り戻すのがプロだ
道具のせいにする奴はプロじゃない

202:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:22:55 wCI2X+CI
まあ正直なところkissで10マンショットしてもびくともしない俺の経験から
すれば、キヤノンの品質が悪いとはいえないんだよね。

ニコンのWBがおかしいという事実をどうするのかということだね。

203:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:23:20 mZSnjPPz
頑張っても見返りの薄い・無い社会だ、アフォ臭いよね
真面目にやっても上の人間の力を大きくするだけで、
結局自分たちの首を絞める相手に力貸してるだけ。

204:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:23:22 PG7mE+KF
>>199 ミラーが取れちゃ仕方ない
キヤノンを選んだ責任は確かにあるね。


205:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:24:46 hgNOzrXH
>>204
壊れたらメーカーに怒るのは当然だが、カメラが動かなくなることも予想出来ないのはプロ失格

206:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:25:49 2IgmccvI
俺もとある自動車メーカーのミッション組立モジュールで働いてたけど、クリーンルームは汚かったな
部品メーカーの人とか派遣会社の営業とか、普通にスーツ姿で歩き回ってたよ

207:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:25:59 PG7mE+KF
>>201 写せなかったものは永久に取り戻せないだよ。

208:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:27:25 PG7mE+KF
>>205 まあ、君は運転中ハンドル外れても機敏に対応できるんだろうね。
レーサーに言えよな、ハンドル取れても運転できるのがプロだと。

209:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:28:03 1yYaU8ia
適当にやって適当に流してるんだろ

210:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:28:29 xYcJvzqH
一眼ではなくて申し訳ないがコンデシはどれがお勧め?

211:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:28:31 hgNOzrXH
>>208
だから、普通はバックアップを用意する
Tカー知らんのか?

212:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:29:44 5MpJpFTP
プロならカメラも予備を持つのが当たり前だろ

213:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:30:47 DfOezX+9
>>123
どうせ今だって国内に工場あっても
中で働いてるのは出稼ぎ外人ばかりとかいうオチだろ

214:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:31:58 sNhOngeK
>>208は結婚式の集合写真を撮らせても失敗するカメラマン
予備機も使って撮影するのがプロ

215:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:33:20 /FT2Rt6H
型落ちが予備ならいいが
予備も同じ機種だとつらいな。

216:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:33:33 gf0YCRd6
>>210
コニカミノルタのディマージュが最高ですよ。

217:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:33:56 gVpe9bnM
何で荒れてんだよ。(´・ω・`)

218:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:33:59 u2CN9FtC
派遣より外人の方が品質の高い商品を作るのは問題ないのか?

ゆとりなのか?

219:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:34:12 tNNl5VhP
>>217
キャノンのスレだからw

220:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:34:23 PG7mE+KF
>>211 >>212 予備を持ってるのは当たり前だよ。でもね撮影中予備に切り替えるのに
時間が要るってこと。
今のカメラのミラーが外れたことを確認
今のカメラを置く
予備カメラを取り上げる
撮影再開
この間は撮影できないんだからね。

とにかく、ミラーが外れるんだから、ミラーだよミラー。
パコッって外れるんだよ、ミラーが、面白いね5D.


221:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:36:28 PG7mE+KF
>>214 は結婚式の集合をクリップオンで撮る手抜きカメラマン

222:某記者
09/05/14 18:37:00 PlWzqaB9
>>220

ん?
予備に切り替えるなんて両方ぶら下げてるんだから一瞬ジャン。
何わけ分からんこと逝ってるんだ?
たとえば民主党に集まってる亀だってCanonとニコンとかキヤノン2台とか
ぶら下げてんじゃん。広角Lと望遠Lの2本立てで

223:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:38:48 hgNOzrXH
>>220
本当に阿呆だな、2台用意しておいて、片方が写らなかったら即予備を使えば済む

224:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:39:13 sWns2PuG
>>206
スーツってクリーンスーツじゃなく普通のスーツか??
そんな奴が闊歩してるなんてクリーンルームって言っていいのかよ。

5Dマーク2(機種依存文字はやめとく)はフルサイズなのだから
もっとしっかりして欲しいわな・・
まあでも、俺の愛用のコンタックス(銀塩)もミラーズレは結構あるらしいけどさw
京セラがカメラ事業から撤退しちゃったんで、そのうちツァイスレンズをEOSデジに付けて
楽しむ予定だからしっかりしてくれよキヤノンさんw


225:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:39:29 v+AhYqNx
>>1

ヒント: 経団連

226:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:39:32 PG7mE+KF
>>222 広角Lと望遠Lの2本立てで そりゃ予備と言うより別目的で使うもんだけどな。
一瞬ってそういうもんじゃないのよ、素人工作員さん

227:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:42:06 hgNOzrXH
>>226
レンズなんてケースバイケースだろ
機械を使って故障を想定しないのはプロじゃないって

228:某記者
09/05/14 18:43:05 PlWzqaB9
>>226
報道ではそうやってるだけ。
ちなみに、24-105F4Lと28-300Lの組み合わせだって多い。
取る被写体が何だったかは知らないが、あらかじめ決められていれば
メインとサブ、両方とも収まる焦点距離を選ぶのは当然。


229:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:43:54 PG7mE+KF
>>223
外交行事で首脳同士が握手する場合は確かに時間あるよ、撮影前提でするからね。
でもね、たとえば麻生と鳩山(民主の)が握手するとするだろ
でもそんなに長く握手するわけじゃない、カメラを持ち替えてる間に
握手は済んでしまうよね。

ミラーが取れちゃったら困るわけ、パコッとね。

230:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:44:39 BFAzMVkT
やっぱ、バックアップにニコンを用意しておくのが安心ですね。
さらに、両方ともニコンにしておくのがもっと安心ですね。

231:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:44:58 bBz8Qp7y
ミラーが取れるったら、車でいやぁ走行中にミッションが外れて落ちるみたいな
イメージだな。
レースカーならあり得ても(いや、あっちゃいかんが)、市販量販車が
そんなことになったらリコール騒ぎどころじゃなかろう。

それをプロなら予備機がどうのこうのって言うのは、問題本質のすり替えと
言われても仕方ないわな。

232:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:45:30 hgNOzrXH
>>229
だから、予備が有れば間に合うかも知れないのに何で用意しないの?

233:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:45:43 kVizhl30
昔見たキヤノンのクリーンルームは名ばかりのものにしか見えんかった
クラス分けされてるのが普通だが、クラスなんてあったのかもわからん
つーか、普通の工場の一部にただ壁でしきったようなクリーンルームなんて作ってもクリーンルームになるのか?
半導体で働いてる俺には驚愕すぎた

234:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:45:56 PG7mE+KF
煮込んだね、カメラは。
今まで発色で散々ニコン色って蔑まれたけど、
やっぱり、最後はニコンだね。

235:某記者
09/05/14 18:46:26 PlWzqaB9
>>229
そのときはもう一度お願いしますと叫ぶのが普通。
それができないなら失格

236:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:46:40 hgNOzrXH
>>231
例えがおかしい
数秒で交換出来るカメラとピットに戻らないと乗り換えられない車を比べてどうするんだ?

237:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:47:04 PG7mE+KF
>>232 馬鹿の振りするのは見苦しいよ。


238:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:47:13 Sw7wd4Oy
まだ5D使ってるプロ居るのか?


239:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:47:40 DrxL0I3X
>>224
値段考えろよ アホかよ

240:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:47:43 0L+yRAEz
自分のキャノンデジカメ生産国を見たよ、メイドイン マレーシアで安心。?????

241:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:47:51 Zf6gFtyE
品質に異常にこだわる日本人相手の商売を止めてアメリカ人と中国人を相手にすればいいよ

下手したら訴訟だけど

242:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:47:54 Rxls2eGl
結局人件費削ると高く付くんですよ

243:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:48:07 BFAzMVkT
はいはい、ミラーはずれなど大したことないですよ。

244:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:48:23 l2T3nRM0
URLリンク(dslcamera.ptzn.com)

寒冷地での信頼性 (Luminous Landscape)
2週間の南極撮影ツアーで発生した機材の故障についての記事が掲載。

参加者は77人。約7割がCanon機、約3割がNikon機を使用。
5D IIは全部で26台、6台で故障が発生、その内3台は途中で回復。
1台の1Ds IIIと、1台の1D IIIが故障。
Nikon機 (ほとんどD700) は故障なし。


245:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:48:23 fNBXJnky
普通のクリーンルームは一分間の0.5マイクロ検出が0~10個程度
ちなみにズボンごしの屁一発は10万個越える

246:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:48:25 yEuO4xpe
ライターであぶって傷を消してたてのは、すごいよな。
キヤノンの広報も、ボヤがあったことは認めてるし・・・・

247:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:48:49 hgNOzrXH
>>237
お前が馬鹿だといってるんだが?

↓は間違ってるか?
キャノンは信用出来ない
予備機を用意しないのはプロ失格
他のカメラマンが予備機で撮影を失敗しないで済むところをカメラが悪いと言い訳をする>>237

248:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:48:59 PG7mE+KF
>>236 ピッ来る増えたな
たとえはぜんぜんおかしくないんだが、あんたの頭がおかしい

249:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:49:15 tLmts1Tr
値段相応の品質

250:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:49:42 Sw7wd4Oy
>>235
てか司会みたいなのが「もういいですか?」って聞いてくるよな

251:某記者
09/05/14 18:49:47 PlWzqaB9
アラーキーなんて中年女性写す場合だって

・ペンタ67 2台(望遠・標準)
・MZ-S
・ポラロイド690
・ライカ
・TC-1

これぐらいつかってんだぞ

252:某記者
09/05/14 18:50:58 PlWzqaB9
>>250
報道カメラマンはその発言をさえぎり「もう一度お願いします!」
といえるの。つうか言わないとだめ

253:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:51:09 hgNOzrXH
>>248
カメラが壊れたら交換すれば済む
車とは違う

254:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:51:52 PG7mE+KF
>>247 予備機が無いと誰が言ったかクックロビン?
シャッターを切ることの意味をわかってないのか
馬鹿の振りしてるのか。

255:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:52:10 SOJrEahm
レパードMACでPC直結のライブビュー撮影すると固まるEOSユーティリティはいい加減なんとかしてよね。

256:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:52:13 gf0YCRd6
4/25号を実際買って読んだけど、ニコンのアユタヤ工場の品質重視の記事はかなりおもしろかったよ。
タイの東大といわれる王立チュラロンコン大学卒の正社員もいるらしい。
キヤノンとちがい1万人いる従業員のうち8000人が正社員というから製品に対する責任感とか違うだろうね。

257:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:52:18 DrxL0I3X
>>245

普通ってなんだよ

クラスをちゃんと説明しろよ

258:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:52:23 YRlMeOWb
なんだキヤノンの悪口かと思いきや、逆か。つまんね。

259:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:52:49 sWns2PuG
>>239
ありゃ、アホって言われちゃった。5Dの値段を考えろということか。
ま、俺はプロじゃないからどうでもいいけどね。

260:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:54:11 hgNOzrXH
>>254
カメラが壊れたら終わりといっているな>>204

261:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:54:22 Sw7wd4Oy
>>252
だから予備機に交換するくらいの余裕はあるよなってこと

262:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:54:44 PG7mE+KF
>>253 キヤノンはそれなりの作りですってことね。
5DってニコンのD3とそう変わらん値段でく売ってたんじゃ無いか



263:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:54:54 hgNOzrXH
ま、キヤノンを買うのは馬鹿だが

264:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:55:25 E77mmaRZ
ニコンにせよキヤノンにせよ、プロだったら予備のカメラは必須じゃないのか

265:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:55:47 DrxL0I3X
>>259

V8/4Lエンジン積んだカローラと考えよう

266:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:55:57 N+ts+B6b
業務請負や派遣の人間は、いくら働いても時給なんぼの世界だからね・・・
品質の善し悪しなんて自分の給料にも生活にも影響なし。
まぁあんまりひどければクビになるかもねってレベル。

267:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:56:01 hgNOzrXH
>>264
ですな

268:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:56:46 PG7mE+KF
>>260 天皇がらみで言ってみろカス

269:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:57:08 06o2y/da
>業所では作業者はマスクをしていない。それは
>クリーンルーム内でも同じだという。キヤノン広報部は「マスクをしなくても品質に
>かかわりはないという判断をしている」と説明する一方、現場で働く30代請負会社
>社員からは「クリーンルームはホコリが多い。圧着時に大気中のホコリがモジュールに
>入り込んで不良になることは常にある」と食い違う意見が聞こえてくる。

多分、開発、設計、・・・全部請負会社のほうがいいのかもね

270:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:58:38 hgNOzrXH
>>268
火病か?

271:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:59:07 051h//eZ
つか広告制作の現場だと
まだ殆どリバーサルフィルムが主流だぬ…
雑誌でもちゃんとした特集とかだとフィルム!
(´・ω・`)

272:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:59:14 ThZ1XzQj
>>269
>多分、開発、設計、・・・全部請負会社のほうがいいのかもね
そんな面倒なことせずに仕入れ販売で良いだろ

273:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:59:28 OjthORRC
>>269
キャノンに拘ることもないだろw


274:名刺は切らしておりまして
09/05/14 18:59:44 Sw7wd4Oy
>>271
それは無い

275:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:00:12 sWns2PuG
>>271
それマジですか?すげー意外。

276:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:00:57 hgNOzrXH
>>271
フィルムいいなぁ

277:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:01:56 051h//eZ
>>274
(;´・ω・`)ハァ?

278:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:02:27 N+ts+B6b
プリンタメーカーに勤めてるけど、警察から、
「完璧な品質で写真をコピーしたい」
という問い合わせがあった。

理由は、現場写真のコピーとらないと、元データなくしてどうしょうもないという理由だったwwwwww

279:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:03:01 PG7mE+KF
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D」の一部の製品において、接着強度の低下
によりミラーが外れるという現象がまれに発生することが判明致しました。
つきましては、その内容と弊社の対応について、ご案内申し上げます。

■現象
 ミラーが外れてしまい、ファインダー画像が確認できない。

■対応について
 本現象が発生した対象製品につきましては、
 無償にてミラー部の修理・補強をさせていただきますので、
 修理窓口へご依頼くださいますようお願い致します。

本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しました
ことを謹んでお詫び申し上げます。今後は、お客さまに安心して
ご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をして参りますので、
何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

詳細については以下のリンク先をご覧ください。
URLリンク(cweb.canon.jp)
d.html


280:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:04:42 5DVUzCRv
カメラ何台も下げてるプロはいいけど一台買うのが精一杯の素人はどうする
海外旅行で写真撮ってたらミラーがコロコロとか悲しすぎる
>>272
コストダウンの最後はそれだな。パソコンはとっくに設計から製造まで全部台湾

281:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:05:47 PG7mE+KF
>>270 天皇からみの撮影で言ってみろってこと
「もう一度お願いします」「御手洗カメラのミラーが外れました」ってね。

282:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:07:32 /FT2Rt6H
>>271
何年前の話をしてるの?
それとも零細すぎて対応しきれないの?

283:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:08:06 7zUdqctR
陛下はそんなことじゃ怒らないだろうけど、大作先生だったらどうかね

284:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:08:39 ThZ1XzQj
>>280
スイスの時計メーカーみたいに
最後の組み立てだけとは自社工場で出稼ぎ外国人使ってやった方が良いな

285:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:08:54 7wpil9F9
合理化の末路はこれだな
人に機能だけを求めたって、同じ価値観や目的を持っている訳はなく、こちらの思い通りの結果は得られない

請負業者にとっては単純にものを作ること、作業者にとっては自分に与えられた作業をこなすことが目的だから、
いいものを作ろうなんて感情がわかない
海外生産も同じ
近頃ではこれは作業者のせいにしたり、これを能力などと称してこいつらは低学歴無能だからなどと言うバカが多い


286:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:09:11 hgNOzrXH
>>281
チョンの将軍様(笑)とは違うぞ

287:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:09:21 +BzqbJ8R
製造業も大変だな。
開発期間圧縮してるし
製造現場も不慣れなの使わなくちゃならないし
もうそろそろいろいろが限界なのかもしれないな

288:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:09:25 LXnwXKDW
>>10 はごもっとも。ちょっと >>1 は意図的すぎ。

>>271
「プロはリボルバー使うもんだ」みたいでカコイイ!

289:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:09:47 PG7mE+KF
>>283 カメラマンとして末代の恥だな

290:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:10:03 051h//eZ
>>282
安っい仕事は殆どデジタルだけど
そうじゃない仕事は未だに殆どフィルムですお!
(´・ω・`)

291:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:10:10 sWns2PuG
>>280
昔、NIFTYの写真フォーラムで、新婚旅行にコンタックスのAEカメラ持って行ったら
AEの不具合があってうまく撮れなかったのが結構あった、とかいう話があったような・・。
自分の場合もそうだけど、人が関わる重要な写真は露出計別に持っていくとか
もう一台機械カメラ(露出計入り)持って行って露出の確認すべきか、と思ったなあ。
銀塩の話ですが。

292:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:10:38 hgNOzrXH
>>289
カメラメーカーの恥だが、カメラマンの恥ではないな

293:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:12:44 bBz8Qp7y
>>244

以前、極地研の夏隊に参加した人から聞いたけど、
南極など極低温地域で使うカメラは、稼動部に潤滑油を一切使ってない
特注機を使うんだそうな。理由は、油が固まって作動不良を起すから。

なので新品持ってっても1年でメカが磨耗してダメになるんだそうな。
銀塩時代の話だけどね。

294:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:12:46 BgfQoCqH
予備何台あってもその瞬間を予備機で又撮れるとは限らんしなあ
一度きりのチャンスもあるだろうし壊れるのは良くないね

295:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:13:19 PG7mE+KF
>>288 >>1>>10
品質管理で括れるんだが。違うか?

296:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:13:59 adO2EX2G
高品質追求したってコストかかるばかりで
収益のアシを引っ張る

そこそこの品質で高収益を目指す
そんな考え方じゃないの?

297:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:14:48 hgNOzrXH
>>294
それは大前提
その上で、万全を期するのがプロ

298:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:15:01 Sw7wd4Oy
>>290
何使ってるん?

299:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:15:23 aG6GjN4v
>>294
鉄道の流し撮りやるけど、複数構えるのは無理だしなあ
高級機じゃなくても経年劣化でなく壊れるのは論外

300:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:16:58 /FT2Rt6H
>>290
きちんとした仕事は、PHASE ONE等デジパック使用するだろ。
現像は、Capture One。
URLリンク(www.phaseone.com)

安い仕事は、35mmデジ。

どの時代に生きて、どんな仕事してるんだ?

301:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:17:09 PG7mE+KF
キヤノン使いはErr99は許してるし
メモリー書き込みエラーも許している
レンズ毎ボディ毎ピント調整も許している


その上、ぱこっミラー外れも許さんといかんのか?


302:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:17:10 rB5Iac0U
これは経営者を請け負いにするべき

303:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:17:42 051h//eZ
>>298
もいらはカメラマンじゃなくて
デザイナーですお!
(´・ω・`)

304:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:17:45 tNNl5VhP
>>299
鉄っちゃんバー使って複数台流し撮りっていう強者はさすがにいないのかなw

305:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:18:13 nkI3Zu+H
キヤノンはフラッグシップ機でもAFがらみの不具合だしてたじゃん・・・
おわってんなこの会社

306:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:18:37 B8zwN1bE
キャノン批判の記事って珍しいな

307:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:18:38 yofVpaEF
ニコンでいいじゃないの…

308:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:18:43 hgNOzrXH
>>299
スポーツカメラマンとか一瞬が大事な場面では致命傷だね
じっくり取る場合でもアマチュアとか
バックアップを用意する確率が低いんだから

309:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:18:51 W84kXEDq
ミラーの故障とクリーンルームは関係ねえだろ。会社として一事が万事ってことは
あるけど、報道でその辺をすっ飛ばしたら2ちゃんの落書きと同じレベルだ。

画質良い割りに安いからプロが5D使ってるってのは知ってるが、あくまで
1Dのサブか自分の作品作りでメインにするくらいにしなきゃ、プロとはいえないと思うがね。

アマチュアで必死にお金貯めてミラーの脱落に遭遇した人には心から同情する。

310:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:19:32 SOJrEahm
そんなときは地面にカメラを投げ付けて
「クソッ、こいつのせいで今のショットを撮り逃したんだ」と吐き捨て
他社製カメラ信奉者になること。

決してサービスセンターに持っていって事細かに症状を説明してはいけない。
特に「欠陥なんだから無料で直せ」なんてことは決して言ってはいけない。

311:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:19:39 LXnwXKDW
>>295
それはちょっと乱暴すぎ。
っていうか、アタマ悪いと思う。

312:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/14 19:19:58 Yb2sg7BF
よく知らないんだけど、デジタル一眼でもミラーってあるの?

313:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:20:57 051h//eZ
>>300
もいらの知ってる/関わってる
広告/エディトリアルの現場では
まだフィルムが主流なんですけどね…
(´・ω・`)

314:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:21:20 yofVpaEF
まぁちゃんと報酬もらえなきゃ品質は下がる

315:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:21:46 Sw7wd4Oy
>>303
そっか、フォトショマジック頑張って
>>312
そのうち無くなるかもね

316:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:21:46 BgfQoCqH
>>297
万全を期すると言うことは
不具合のあるメーカーや機種を避けるということ?
新型じゃなくてこなれた機種を選ぶことかな?

317:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:22:43 /FT2Rt6H
>>313
ある意味すごいね。

318:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/14 19:22:58 Yb2sg7BF
>>315
もしかしてオプティカルファインダーに反射させているの?

319:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:23:12 PG7mE+KF
>>309
ミラー外れの原因は 接着剤の不適切使用
両サイドの押さえ板の設計不良
(キヤノン発表)
クリーンルームの状態は知る由無いがいずれも品質管理の問題だろ



320:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:24:49 LkJC/l3u
自己責任の一言で派遣を好きにいぢってた経営者の自己責任でしょ

321:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:26:05 ImaMANCL
引き続き、惨めなキヤノン擁護を自己責任の上でお楽しみ下さい。


322:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:26:19 W84kXEDq
>>312
ファインダーとレンズの間にミラーがあってファインダーから被写体を見る。
レリーズ押すとミラーが動いて、ファインダーに行ってた光がフィルムなり撮像素子なりに
当たって記録されるのが一眼レフ。

323:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:26:37 kiqbu9wK
御手洗w
しっぺ返し喰らってるw

324:某記者
09/05/14 19:27:11 PlWzqaB9
>>299
5Dなんて使い物にならない。連射性能が低いじゃん。
D3使っておけって漢字

325:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:27:21 sWns2PuG
>>312
ほとんどのメーカーはミラーあります。
でも『マイクロフォーサーズシステム』のものはミラーないですよ。

326:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:29:14 eZGOMQY2
>>10
それだけキヤノンの内部は問題があるってことだろ

327:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:29:20 yLGageRL
予備を持つとしてもなるべく壊れにくいのを選ぶのは当然だな
不買正解

328:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:30:01 9YdJOsIL
何か>>1の前半と後半に繋がりが無いわけだが。

329:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:30:02 HloteVYO
クリーンルームでライター火あぶり

これ、キャノンクォリティー。

あなたの持ってるキャノンのデジカメ、炙られてるかもね。

330:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:30:18 hgNOzrXH
>>316
最終的には故障する確立の問題になってしまいますけどね

331:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:30:19 Sw7wd4Oy
URLリンク(panasonic.jp)
ミラーはそのうち無くなるんだろうけど
電池進化しないと長丁場は辛そうだ

332:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:31:04 hCZ6SKS0
>>312
ミラーが無くなってカシャン音がスピーカーから流れ出したら泣くぜ
ちなみにセンサーも強い光にさらされ続けるのは故障の元

333:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:31:08 P9Qv8s5o
>>306
無能な経団連会長にしびれを切らして、財界の声を代弁し東洋経済がチクリと来たんだと思う

334:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:31:51 LXnwXKDW
>>1の記事って、いわゆる偽装派遣を認めるべきって話なんかな。
もしくは3年で正社員にしなきゃいけないしばりを無くせとか。

続きを読まないとわからんが、けっこうキナ臭い話のような。

335:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:32:42 hCZ6SKS0
>>328
一部の組織を叩くことを目的とした記事は文脈が壊れやすい

336:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:33:42 aU28tWPD
キャノン大分工場での派遣切りのやり方を見ていれば、

キャノンが工員を人間扱いしてないのはよくわかると思うが。

人間扱いされてない連中に良い物を作らせるとかありえねーだろwww

337:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:33:56 fJQJ+HSo
ラジオ、ドライヤーなど家電品は東南アジアで製造するようになってから、
故障が多く、メード・イン・ジャパンは高品質でなくなった。

338:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:34:03 R6ZL4AnX
>>333
単なるニコンの広告だろ。
比較対象がニコンだけって公平性の欠片も無いw

しかも製品不良が全く無いってのが胡散臭さに拍車をかけている。

339:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:34:23 PG7mE+KF
>>330 十分こなれた時点でキヤノン大本営発表なんだが
キヤノンを選らんだ時点で負け組に組み込まれるってことだな


340:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:34:46 GwGgUt9x
>>312
一眼レフ=ミラーと光学式ファインダーのあるカメラ
デジ一からミラーを無くしたら、電子式のコンデジ仕様のマイクロフォーサーズみたいなカメラになる

341:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:35:35 aU28tWPD
>>338
東洋経済は創○系だろ。なぜ、ニコンwww
キャノンは株式比率から言っても外資なんだし、日本企業ヅラすんなってのはよくわかる。
日産なんかも同じ事だがw

342:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:36:17 PG7mE+KF
>>338 システムとしてニコンとキヤノンしか無いだろ
他のメーカーにはむごいようだけど。
そのキヤノンも風前のともしびだからね。

343:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:37:42 +S2LJv6d
低品質で故障しやすい製品掴まされると買う気無くすよね、
キャノンはデジカメとプリンタでやられたから二度と買わないと決めてる。
>>218>>256
モラル低下は派遣みたいな雇用体系よりも、
日本人工員の給料の安さが原因だと思う。
日本の安月給でもタイなら高給になるだろうし。
品質は設備と設計と構造がイマイチってだけで。


344:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:38:20 hgNOzrXH
>>342
>他のメーカー

むごいぞ(涙)

345:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:38:30 LBWz1cQk
>>312
一眼「レフ」である以上はミラーがある。
ミラーを廃したマイクロフォーサーズは
「一眼」とは名乗れても「一眼レフ」とは名乗れない。

346:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:39:12 cXlPdKlv
さすがオテアライ。
ニコンじゃあり得ない。
キャノン終わったな。
元々カメラ屋じゃないから、当たり前か。
カメラ買うのに、キャノンみたいな玩具を選ぶ奴の気が知れない。


347:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:39:30 3qA8MFyo
>>10

>>1
>>圧着時に大気中のホコリがモジュールに
>>入り込んで不良になることは常にある

348:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:40:00 aU28tWPD
>>343
プラントとライン構築の部分って、基本的に公共事業の受注みたいになってるんだけどね。
特に、経団連所属の大手製造業だと。

県が大規模な補助金使って誘致→地元企業が建設というのが基本だから。
税金が大量に突っ込まれてるのに基本のライン構築も手抜きって
設計や誘致の段階でおかしなことが多々あるとしか思えない。

349:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:41:31 hyO4O88w
給料低いから仕事しないとか馬鹿なの?

350:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:42:06 orGniJC0
>>309
プロかどうかと使用機材とは関係ないよ。
撮るものに合わせて最適なスペックの選ぶだけ。
例えば婚礼や学校写真のスナップでハイエンド機種なんて無用の長物。
最大で六つ切りにしかプリントしないのに、1000万画素とかいらない。
だったら軽い機材で機動性とコストパフォーマンスを上げることを考える。
同じ予算で予備の予備まで準備して、決して撮り逃ししないほうを重視するわけだ。
実際、古臭い機材で最高に上手い写真撮ってくるようなプロもいる。

最高の機材揃えてるけど、予備機材を準備してないとか、
そういうプロのがよっぽど問題。

>>1のAさんは気の毒だしキヤノンのミスだが、もし予備機材がなくて
必要なカットを撮れてなかったとしたら、完全に自分の責任だ。

351:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:42:35 PG7mE+KF
>>344
レンズレインナップ、ボディ、スピードライトなどのシステム、サービス
考えると他にある? 無いよね。


352:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:42:51 ixaQhZjH
初代EOS 7を最後に手を出してないな、今はそんなにオンボロなんか

353:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:44:46 LXnwXKDW
>>347
よくわからんのだが「ミラー」ってのは「CMOSモジュールの組み付け工程」で「圧着」されるもんなの?

354:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:45:13 /Ia2mNDL
これは酷い記事
ここまで言うからには、ばらして部品の品質比較程度はしてほしいわ
一方的に叩くのはもう捏造って言ってるようなもんだよな

355:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:46:07 Ud+sTFpC
>>338
昔から東洋経済は三菱系には都合良い記事書くからな。

356:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:46:28 sWns2PuG
>>343
でもホントにここ15年くらいの日本は歯車がうまく噛み合っていないと思う。
大手正社員はマトモに働かずに高級取る奴多数だし(大手の現場の古参正社員とか酷い)
若い正社員は給与の割りに無茶な長時間労働強いられるし、派遣・請負は
言わずもがな(自分の就きたい職種に就いている以外は)モチベーション下がるしさ。

357:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:46:54 EA7jwAaR
カシオ<6952.T>:連結、09年3月当期赤字転落231.49億円、10年3月予想50億円の黒字
URLリンク(jp.reuters.com)

富士フイルム、10年3月期営業損益は900億円の赤字へ
URLリンク(jp.reuters.com)

エプソン:09年3月期純損失は1113億円に拡大-従来予想1000億円赤字
URLリンク(www.bloomberg.com)

オリンパス<7733.T>:連結、09年3月当期赤字転落1148.10億円、10年3月予想400億円の黒字
URLリンク(jp.reuters.com)

ニコン<7731.T>:連結、09年3月当期62.8%減280.55億円、10年3月予想170億円の赤字
URLリンク(jp.reuters.com)


没落するものづくり大国日本w

358:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:47:45 tNNl5VhP
>>353
全然関係ない
クリーンルームでやるのはCMOSセンサーとその前のフィルター類を組み合わせる作業で
ミラーは別の機械組み立て工程で「接着」されてるはず

359:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:52:07 tvCvVaQQ
報道カメラマンはニコン

グラビア写真屋はキヤノン

360:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:53:42 9YdJOsIL
ちなみに「接着」は下地処理(orプライマー)が全てだと個人的には思う。

外注飛ばしたんだろ。

361:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:54:56 PG7mE+KF
>>360 今度は外注に責任転嫁?ピッ来る工作員

362:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:55:00 eIB5Xj5E
おてあらいなみだ目

363:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:56:38 9YdJOsIL
>>361
「外注飛ばし」って判らんか?

364:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:57:10 DrxmQaGK
高かろう悪かろうですか?
最悪なんですが。


365:名刺は切らしておりまして
09/05/14 19:57:30 +S2LJv6d
>>348
ライン構築の手抜きは、
ラインの原価とライン製作で実働してる人の人件費が安いからだろうね。
以前見たレスで地方に工場を作る場合、
地元名士一族や地方公務員の縁者を使わされたりで高くなるとかあった。
土建屋と役人にタカられて終わってる予感。

工員の雇用で得られる給与と消費よりも、
五輪やW杯みたいに補助金と不正で浪費される税金の方が多いだろうから、
国民からしたら工場は海外に建ててもらった方が良い時代なのかも。

366:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:01:02 Ud+sTFpC
>>360
コストにつられて外注かえたら品質落ちましたって定番だよな。
外資はそこで安くなってんだから当たり前だろと開き直れるが、日本人には無理。
日本の風土にあってないんだから厳しすぎるコストカットなんて止めりゃいいと思うが、
価格破壊が当たり前になってる状況じゃ難しいね。

367:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:04:08 sWns2PuG
>>363
外注がやる工程を、キヤノンがミスって飛ばしたって意味?

368:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:04:56 eF9+Qt2A
ニコンに外注すればいいのに

369:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:07:41 v7QfcKJd
外注がやろうとキャノンの看板だわな。

まぁ、あれじゃない?
ミラーなくせば良いんじゃないの。
デジカメのよさが半減するじゃん。

370:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:08:13 OVuwo78+
落下させた部品は使用しちゃダメなんだけどさ
派遣とか、特に外人がやってる場合は平気で組み付けちゃうんだよね

371:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:08:24 EA7jwAaR
ベトナムに初の工場開設=デジカメ部品など増産へ―オリンパス
12月10日20時1分配信 時事通信
*オリンパス <7733> は10日までに、ベトナム・ドンナン省に、映像・医療製品の新工場を今月
、開設したと発表した。同社としてベトナムに製造拠点を置くのは初めてで、需要が大きいデジ
タルカメラのレンズ部品や内視鏡関連部品の増産を図るのが目的。



国内工場で粗悪品生産するなら、もっと早くに他社なみに海外生産にシフトしとけばよかったんだよ
キヤノン馬鹿すぎw

372:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:09:08 CpkG0cYp
プロカメラマンなのに予備のカメラ持っていかないなんて馬鹿?
どんなカメラでも故障しない確率はゼロでない以上、予備は常識。


373:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:10:44 9YdJOsIL
>>367
>>366

結果、品管と開発と購買が擦り付け合いをするのが定番。
大きな会社ってノウハウ残らないんだよ。

374:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:11:40 yAosFpuq
請負だろうがクリーンルームが駄目なのはキヤノンの品質管理が終わってるだけだな

375:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:12:37 H87MKsNa
>>245
パーティクルカウンタが臭くなるから(・∀・)モウヤメレ!!w

376:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:14:13 DBOCeZ5i
高収益を散々アピールしてるけどデジカメでの利益って10%未満だと思う
下手したらトントンだろ

377:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:15:19 LXnwXKDW
>>373
まぁ会社って一体感がなくなると急激におかしくなるってのは、そうだろうなぁって思う。
>>1の記事も本体と請負の間のいがみ合いというか、グダグダ感は伝わってくるし。

378:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:16:20 ZAbsihv4
>>1
一事が万事 www
カメラだけじゃなくてプリンタとかも危ないだろうな。


379:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:16:56 ZXlpZgUO
キヤノンには良くある事。

ちょっと前にカメラ板でキヤノンの悪口で盛り上がってたら
「裁判しますか」とか言って絡む奴がマジで居るぐらい。

でも、キャノネットは愛用してるw


380:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:17:11 S7PNMOsQ
会長の品質を考えれば妥当かもねw

381:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:17:55 sWns2PuG
>>373
判ります。ただ、外注がミスするにしろ、対社内或いは社外に指示が悪くて
工程を飛ばした場合にしろ、その後工程にNG流出が止まる仕組みじゃないといけないが、
それが出来ないのが悲しい、と・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch