【資源】中国資本が日本の水源地を買収--危機感強める林野庁、調査開始 [05/13]at BIZPLUS
【資源】中国資本が日本の水源地を買収--危機感強める林野庁、調査開始 [05/13] - 暇つぶし2ch500:名刺は切らしておりまして
09/05/14 04:38:13 d+ViQsd7
水源近くに大規模な施設を作って全部持ってっちゃう気かよw

恐ろしい国だな

その弊害なんて気にも止めないんだろう…

501:名刺は切らしておりまして
09/05/14 04:56:24 y25HbUB3
【日中豪】「日本が軍事力は上」「米とは比べるまでも無い。」 二流国・中国と…豪紙が痛烈批判[4/19]

15日、中国は19世紀のイタリアと同じく二流国であり、大国の資質を備えていない、と豪紙が論じた。
同紙は、中国を高く評価し過ぎている最近の世界世論に異を唱えた。

2009年4月16日、環球時報によると、オーストラリア紙「TheAustralian」は15日、
「中国は大国ではない」と題したコラムを掲載、中国は19世紀のイタリアと同じく、
「食欲はあるが歯が悪くて食べられない」二流国に過ぎない、と論じた。

「今や多くの識者が中国の台頭を取り上げ、それが脅威であるかのように論じているが、
冷静に分析すればそうではない」と同コラムは指摘する。

「中国を大国と呼ぶ人々は、国際世界における真の実力という概念を理解していないか、
故意に国際世論を混乱させようとしているかのどちらかだ」と同コラムは主張、
真の大国は全世界に対する影響力をもち、リーダーシップと国際倫理において他国の目標となる資質をもつが
、中国はそのいずれも備えていない、と論じた。

同コラムは、30年にも及ぶ経済成長の過程で、中国が軍事現代化に成功したことを認めるものの、
空母艦を1隻も持たない中国を、10数隻の空母艦を所有する米国と比べることはできないと論じた。
また、中国の年間軍事予算は700億ドルだという統計もあるが、
米国の予算はその10倍だと指摘した上で、「東北アジアに限っても、日本のほうが軍事的実力は上だ」との見方を示した。
URLリンク(news.livedoor.com)

502:名刺は切らしておりまして
09/05/14 06:54:56 q/EvReXq
>>498
中国企業が今、存在してるダムより上流にダムを作ってその水は何に使うの?
中国にも山間部はたくさんあるのに?ただ日本に嫌がらせする為だけの行為?
急斜面ばかりの山間の木が欲しいの?

503:名刺は切らしておりまして
09/05/14 07:29:29 dWWSYONE
水源汚染して日本終了。
いくら防衛費に金かけてもシビリアンウォーで負けたら意味がない。

504:名刺は切らしておりまして
09/05/14 08:04:55 bVQCZ9OK
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
>工業の場合は技術革新によって生産性を大幅に高めることができますが、
>自然の摂理に左右される農業は稲作の期間が半分になったりはしない。
>工業は技術革新によって、資本は何回転もしますが、農業は同じように
>回転数を高めることはできません

モノカルチャーな農業だから、禿山量産するのも仕方なし
とかいうふいんきだけど、土地に執着がない辺り対照的だなw

でも日本、水には恵まれてると思うぞ
毎日風呂の水蛙は、用足すごとに水流すわ、あまつさえ
尻に水を当てて洗浄しようなんて発想しちゃう辺り(略

洪水とかで苦しめられてきたおかげです

505:名刺は切らしておりまして
09/05/14 08:53:30 bVQCZ9OK
URLリンク(blog.livedoor.jp)

2009年04月30日の日記がすごく気になる…
確かに商品として魅力的ではあるけど

中国富裕層はリッチだ

506:名刺は切らしておりまして
09/05/14 09:07:35 8jTZn+Er
本土へもって帰るわけではなくて
利権を確保するだけじゃないか

水利権は高くうれるぞ

507:名刺は切らしておりまして
09/05/14 09:19:35 7iJuiJjE
単に燃料やパルプ原料の立木が欲しいだけなんじゃ?

508:名刺は切らしておりまして
09/05/14 12:42:35 dUtP6LKv
>>412
こういう害資の手下みたいな奴が、政界にはゴロゴロいるんだろうなあ。
小泉みたいな奴は、典型じゃないかな。
このまま害資が土地を買っていって、日本人がアングロ様やチャイナ様から
高い金だして、水を買わせていただく時代がくるのかもな。
金のない奴は、井戸水を求めるしかない。

509:名刺は切らしておりまして
09/05/14 14:00:09 dQBWL8dk
 

510:名刺は切らしておりまして
09/05/14 15:14:54 G93qP1ce
元寇ならぬ中姦寇

511:名刺は切らしておりまして
09/05/14 15:56:50 NU8GnpDw
中国の飲料メーカーが「日本の天然水」として売るのか?

512:名刺は切らしておりまして
09/05/14 16:48:44 TPhmjzsu
こういうのを夕方のテレビのニュースでやれよ。

513:名刺は切らしておりまして
09/05/14 17:44:14 AEN5qlVJ
水源地に中国の猛毒産業廃棄物を捨てるんだよ! こりゃもうダメかも知れんな

514:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:07:06 +uXNaqdK
中国の人口侵略は二段構えで来ると思う。

共産党幹部の子弟は「留学生30万人計画」を使って送り込み。日本の支配層に浸透させる。
李志のように不始末を起こした場合は、外務省を使って警察庁に圧力を加え「治外法権」として
手を出させないようにする。

都市部の貧民や農民工は「移民1000万人計画を使って、単純労働者として送り込み、日本国内
に分厚い下層民層を作り、日本各地でチャイナタウンを作ラセル。

最終的に、日本人を圧倒できた地域から漢族下層民を扇動して蜂起させる。日本政府が鎮圧
にはいったら「華人救助」の名目で人民解放軍を送り込んで一丁上がり。

沖縄が一番危ない。奴らは沖縄を乗っ取ってシンガポールのような漢族が支配する都市国家に
するつもりでは無いか。

【速報渋谷デモ】外国人参政権断固反対!5.2在特会全国一斉デモ
URLリンク(www.youtube.com)

「漢民族の大移動」のターゲットにされ、滅亡の危機に瀕している祖国日本。
そしてそのためのトロイの木馬に「外国人参政権」「国 籍法」を利用しようとしている売国奴たち。
・・・・・背筋が寒くなりました。

Chinese Military Parade
URLリンク(www.youtube.com)

the best march of 20th century


515:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:24:15 qyN4EzZi
中国人の方が商売上手(かもしれない)ってだけだろ。
なにナショナリズムで盛り上がってんだよ。
気持ち悪~

516:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:28:28 huswlyN4
最近の工作員は駄目アルな

517:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:29:27 G/ZFJiv5
>>498
水利権を無視してダムは造れないだろw。
くみ上げは出来るだろうけど。

518:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:39:15 CgRjMUyD
海水淡水化プラントの方が安く上がりそうな気がする。
福岡市はすでに導入しているし。

519:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:43:37 d/x5XWrg
>>517
水利権という物は無い
水利の為にダムを作ったりするとそこに水利権が出来る

520:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:48:21 rB5Iac0U
物色してるらしいとは書いてあるが
売買が一回も成立してないのなw

なに危機感あおってるんだよ林野庁
その裏には何があるのかなw

521:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:48:31 zj6xPRTW
中国に押さえられたな。負けた・・・

522:名刺は切らしておりまして
09/05/14 20:48:34 Hkwh8Fsy
これ買収してどうするつもりなわけ?
この素現は中国のもんじゃ!てめえら小日本は飲むな!てなことを言いだし、
巨大タンカーに積み込んで国に持っていって水需要の足しにすんのか?

523:名刺は切らしておりまして
09/05/14 21:14:17 G/ZFJiv5
>>519
てかダムの上流にダム作る話だろw。

524:名刺は切らしておりまして
09/05/14 21:26:54 wC2pJc+z
細木数子が日本の水源地を買ってるって言ってた。海外の資本が狙ってるらしい。


525:名刺は切らしておりまして
09/05/14 21:35:08 CgRjMUyD
大蘇ダムを買ってくれ。

526:名刺は切らしておりまして
09/05/14 21:45:10 7tr4MmwF
>>523

河川法で勝手に取水はできないワナ



527:名刺は切らしておりまして
09/05/14 21:50:05 d/x5XWrg
>>526
河川から水を取るのじゃなくて
河川の手前に 自家水路を造り河川に流れこまないようにすれば良いだけだろ

528:名刺は切らしておりまして
09/05/14 21:51:51 huswlyN4
飲料メーカーを死ぬほど作るヨロシ

529:名刺は切らしておりまして
09/05/14 21:59:35 fh2l4AGL
>>527
自家水路を造ろうと思ったら、県と国に許可を取って、
更に道路をまたがる場合は市や警察にも許可取らねばならん

日本のお役所仕事と規制地獄をなめたら怖いぞ

530:名刺は切らしておりまして
09/05/14 22:40:50 FdMgYcTj
>>529
中国人がそんなこと気にするわけ無いだろ
バリケード築いて、勝手に取水口を作って一丁上がりだよ

531:名刺は切らしておりまして
09/05/14 23:27:57 WVuEmVtR
つうか水源地って国で保護されていて売買できないのと違うの?
金があれば買えるものなら林道好きの俺が買いたい


532:名刺は切らしておりまして
09/05/14 23:36:47 E1THW/i7
1980年代に流行った侵略宇宙人SFの「V・ビジター」を想像した人~

あの宇宙人は圧倒的な母船を見せ付けておいて、「友人」の顔をして社会を掌握し、

(1)水
(2)食料(さらった人間)

を宇宙に持ち去るのが目的だったが・・・・・

533:名刺は切らしておりまして
09/05/15 06:49:07 k3ZZMLNW
中国人は優秀で頭の良い民族だが、SARSであっさり死ぬからな。
中国移民で日本を支えるのは無理かもしれん。

534:名刺は切らしておりまして
09/05/15 11:11:37 s/uRQG/w
ゆっくり効く毒撒くあるよ!

535:名刺は切らしておりまして
09/05/15 14:55:26 Sv/w7sDV
軽く汲んでゆくなら日本人もよくやってるような…
名水百選とかw ポリタンク持ってきて、と

536:名刺は切らしておりまして
09/05/15 16:37:29 Sv/w7sDV
【農業/技術】双日、中東の砂漠でおいしいトマトの栽培に成功…水の使用極少 世界展開へ [09/05/14]
スレリンク(bizplus板)

537:名刺は切らしておりまして
09/05/15 17:20:37 gbpzA8Oc
あまってたら押さえさせてやればいいだろ。
下手に他国で押さえて日本バイバイ、より、依存させておいた方が日本の影響力にはプラスだ。

ただ、ひそかにとかそういうのはダメだな。
きっちり水ビジネスとしてやらんとな。まあなんだないわゆる水商売ってヤツだw


538:名刺は切らしておりまして
09/05/16 05:30:42 9h/X3Row
すでに200万人くらいは、国内の水源下に潜ってるぞ

539:名刺は切らしておりまして
09/05/17 00:05:42 6hrgPGTU
宇宙戦争って映画の最後に
「人類は命を犠牲にして永遠に生き続ける」
ってでてくるんだけど本当にそうだな~って思ったよ。
この先大きな戦争があって大量の人々が死ぬだろうけど
必ず人類は滅びることなく同じことを繰り返し生き続けるんだろうね

540:名刺は切らしておりまして
09/05/17 01:00:07 e65g2oJ4
ここで逆浸透膜

541:名刺は切らしておりまして
09/05/17 01:35:08 WfdLjXby
>>539
宇宙に植民地を作るんだろうね
でその植民地が地球からの独立を宣言して戦争になる、と

542:名刺は切らしておりまして
09/05/17 01:41:52 pBa9/sfv
せっかく押さえた水源がコロニー落としで・・・

543:名刺は切らしておりまして
09/05/17 05:26:54 CNqRibAK
大都市集中の弊害そのものじゃん。
田舎からひとがいなくなったら、誰が田舎、そしてそこにある森林守るの?
あと森林の大半って私有林だからねぇ。

544:名刺は切らしておりまして
09/05/17 10:04:28 qw2pmBn/
水源を占領か。軍隊より経済のほうが簡単に他国を侵略できるね。

545:名刺は切らしておりまして
09/05/17 11:52:31 ltTbNqRT
>>543
今都会に住んでる人間を田舎に移したって役に立たないから意味が無い。
山の日役の下草刈りなんて無理だろ。

546:名刺は切らしておりまして
09/05/17 11:54:36 fsYmo82w
水は資源です
輸出しなさい

547:名刺は切らしておりまして
09/05/17 12:01:11 gPtMZph9
高知のクソイナカより書き込み。
昨年の洞爺湖サミット時、同行していた共産党の偉い手さんのバカ息子連中が、
大挙日本のクソイナカ地帯の情報収集にあたったそうな。
目的は、どうやら水利権確保じゃなくて、移転先探しだそうな。
何から移転するのか?

国外追放・国外逃亡時に隠居できる所をマジで探しに来てたそうだ。
この記事も、その流れの一つだと推測。
水利権引っ張ってカネにしたり、水を吸い出して輸出って、そりゃ非現実的だよ。
割に合わなさ過ぎるもの。

だから心配するな、って。
ただ単に、中国内部がきな臭くなってるだけみたいだから。


548:名刺は切らしておりまして
09/05/17 21:09:29 c57JGkQU
ビジネス板にまでネトウヨがたくさんいるなんて・・・・

549:名刺は切らしておりまして
09/05/17 22:20:34 mclOOH3e
どこ?

550:名刺は切らしておりまして
09/05/18 09:38:11 /J/r1QUS
国で見ても、県、町、村で見ても、地元のをどう活性化させるかなんだよな
ビジネスモデルや知名度に走りがちだけど、地域文化に対する愛情がないとやはりダメだ
愛国教育、地域文化教育にもっと力を注ぐべきじゃないかなー


551:名刺は切らしておりまして
09/05/18 10:02:32 CmkHLBC6
売れる物は売れば良いだろ
買わない日本人が悪い

552:名刺は切らしておりまして
09/05/18 10:14:36 ylSaKF8l
南北朝鮮の水でいいじゃん
あそこなら自国民が飢えようが宗主国様に売るだろ
日本の水資源程度でどうにかなる話じゃない
インドと戦争するという方法もあるがな

553:名刺は切らしておりまして
09/05/21 04:08:11 53cmWfdy
地下水脈で全部つながってるからな
水上を汚染されたら一発だ

とにかく自民党と官僚公務員じゃだめだよ全然だめ話にならん

トルコは水を大袋に入れてタンカーで引っ張って欧州に輸出

日本の水をやるから原発造るなと交換条件にできるな

554:名刺は切らしておりまして
09/05/21 05:52:28 whVqMlAy
どうも中国本土で起こってる砂漠化・水資源の希少化にともなる投資、
ってかんじがしてきてるんだよなあ
日本はほうっておいても木が生えるところだから、今後そういう土地は
非常に価値が出てくるって読んでるのかも

まあ、そういうところの抜け目無さ、ってのが中国人らしいというか

555:名刺は切らしておりまして
09/05/21 06:14:35 uI9l1q/8
終わってんな中国

556:名刺は切らしておりまして
09/05/21 06:15:51 eENwcRLY
チャンコロは海水でも飲んでろ!

557:名刺は切らしておりまして
09/05/21 06:17:02 A4tVBvjm
水利権を得るのは地主になっても難しいが、流域管理者として発言力は確保できるだろう。
なし崩しに水利権の実質的な部分を得られることになるかもしれない。

それから、地下水や小さな地表水なんかは「河川」ではないから、水利権は関係なしにいくらでも独占できる。
中国人の飲料水としては、極めて良質のものが手に入る。
水利権規制だけでなく、水源地の「水源開発の規制」を速く確立して歯止めをかけておかないと大変な事になる。


558:名刺は切らしておりまして
09/05/21 06:38:10 whVqMlAy
まあ、国家的なところよりは民間の発想からきてるんだとおもう
で、日本の法律みて断念、もしくは大やけど、ってパターンなんじゃないのかな

欧米みたいに、利権のために国家の力を借りてゴリ押し、見たいなことが出来るほど
一枚岩でも戦略的に動けるところでもないしなあ

559:名刺は切らしておりまして
09/05/21 11:10:16 lIw9fxHi
東京に金貰って水源林涵養してる、関東の田舎モンが口出すことじゃねえな

560:名刺は切らしておりまして
09/05/21 11:11:44 cGckCIps
俺の持ってる山も中国買ってくれないかな。
杉と檜はひい爺ちゃんの代に植林したけど切り出す手間と切った後運ぶ手間で買い手がまったく居ない。
もちろん手入れはまったくしてないから材木としてどれだけ役に立つかもわからない。
坪1万も出してくれれば喜んで売るよ。

561:名刺は切らしておりまして
09/05/21 11:51:04 P4TpGbt+
中国人が法を守るわけない
却下

562:名刺は切らしておりまして
09/05/21 12:04:06 npsLo8HA
水を抑えられたらやべぇな…
まさに生活に必須でこれがなくなったら死活問題。
とっとと法整備して水を守らないと、
竹島など領土で揉めてる場所が日本領土ってなってる古地図を買い漁ってるキムチ人と同じことやられるぞ。

あと日本は国土面積に対する降水量はかなり豊富な部類だが、
水を貯めておける地形および施設が少ないのが水不足が起こる原因。
また今も人口密集地は開けたけど国土の殆どが山と林なので、
化学的に汚染されていない水を手に入れやすくて、しかも国土は狭いので比較的輸送がしやすい。

563:名刺は切らしておりまして
09/05/21 12:25:50 EFyk5g6p
>>788
山の集落に道路、下水引いたりすると無駄だの声が挙がる
今迄山の整備していた人は高齢になり、若者は派遣で町に
山野は荒れ放題で海外資本に買われる

564:名刺は切らしておりまして
09/05/21 13:15:19 SmDTKVBu
>>560
そういうところ、この頃は坪100円切るくらいだよ。
俺も買おうかと面積の少ないのを探してる。広すぎてもてに余る。

で、知り合いの中国人にこういうニュースがあるって話したら、中国は土地の私有には税金や手続きが滅茶苦茶大変だから、日本やアメリカで手ごろに土地を持つってのがブームなんだってさ。

565:名刺は切らしておりまして
09/05/21 13:18:07 j98fXjxP
日本の河川を虹色にするステキな計画か?

566:名刺は切らしておりまして
09/05/21 13:36:34 ghGSZUDt
何だか奇妙な感じのするニュースだ。資本主義の世の中では金さえ出せば
国家でも買えるのか?

567:名刺は切らしておりまして
09/05/21 13:46:16 CU5IKMN0
ウンコみたいな国だな
日本って(w

568:名刺は切らしておりまして
09/05/21 14:11:28 jnXkIl8P
海水を真水にする濾過装置がたしかあっただろ
それを売り込めよ

569:名刺は切らしておりまして
09/05/21 14:17:11 cGckCIps
>>564
路線価は一応坪1000円ぐらいついてるんだけどいかんせん商いが成立しないから絵に描いたモチw
安いけど毎年固定資産税だけ取られて売ろうにも売れなくてむかつくw
誰でもいいから買ってくれよ。

570:名刺は切らしておりまして
09/05/21 14:23:36 NhdADJty
>>567
シナには、汚水があるじゃね~か!

571:名刺は切らしておりまして
09/05/21 14:49:29 wTRmOAXi
問答無用で警戒モードな奴はなんなの?
中国から入ってくる資本と観光客は今後の日本にとって
計り知れないくらい重要になってくるぞ
団塊ジュニアが老いぼれたら中国以外にこの国なんて救えんよ

572:名刺は切らしておりまして
09/05/21 15:11:14 P6h0aas1
よっし!新手の水販売ビジネスを思いついたぞ。

北極の氷山を中国近海まで引っ張ってくんの。

誰か一口のらないか。


573:名刺は切らしておりまして
09/05/21 15:25:12 qkYAD1Ok
これはもうダメかもしれんね。

574:名刺は切らしておりまして
09/05/23 00:22:58 G8RjpfMq
>>569
そういう物件って普通の不動産仲介屋で扱っているのか?
関心はあるのだがどこでどんな土地が売りに出ているかもよく分からない

575:名刺は切らしておりまして
09/05/23 03:51:45 2Xhiwsax
>>571
まあ、警戒自体はしていいんじゃないの
あとで中共政府が気づいて国家的圧力かけて日本の山林買占め、利権確保に走らんともかぎらんし

今のところは中国富裕層の資産保全と直感による投資、ってレベルだからな

576:名刺は切らしておりまして
09/05/23 06:55:27 LfruITMK

もう脳淋衰散省に任せるな!

国土交通省農業部にしなさい。



577:名刺は切らしておりまして
09/05/23 06:57:43 49U7b+Bv
支那人にくれてやる水は一滴もない!

578:名刺は切らしておりまして
09/05/23 07:01:15 rQypbUP8
zzz

579:名刺は切らしておりまして
09/05/23 07:11:41 pi9qWFKG
支那どもをけしかけてるのは
白人企業

日本はどちらも撃退しろ

580:名刺は切らしておりまして
09/05/24 17:59:35 ngvhwwim
URLリンク(www.youtube.com)


一刻も早く、乗客は殺害されたのだという事実を公表し、乗客の無念を解放してあげるのが徳というものだと思います。

URLリンク(gray.ap.teacup.com)


581:名刺は切らしておりまして
09/05/25 13:38:19 ObQtPg5p
中国やフランスにはきをつけないと

582:名刺は切らしておりまして
09/05/25 13:53:57 31Aeg6xT
こりゃ早急に法整備が必要だな。
ついでにスパイ防止法も審議しなきゃ。

583:名刺は切らしておりまして
09/05/25 14:21:44 skdO4rh9
まぁ、近視眼的な中共人がすでに動いているっていうニュースだけで
とんでもない緊急事態なんだろうなぁって感じる
日本は牛歩だから急な判断、決定、決断はしませんから悪しからず
水、水って言ってる横で苦しい?苦しくない?本当はどうだろう?
ちょっとだけあげようか?でもなぁ、ってやるから


584:名刺は切らしておりまして
09/05/26 03:34:49 PuzPIMyE

非常に怖い内容なので、保守させていただきます


585:名刺は切らしておりまして
09/05/26 10:12:58 EoKjzzVX
水源と聞いて思い浮かぶのは、水源に致死量の毒を注入することだな。

 戦争になった場合、源流から毒を流して混乱させるつもりだろう。


586:名刺は切らしておりまして
09/05/26 11:32:21 i9oGQvVh
なるほど
現代中国全土は戦時中ということか!

587:名刺は切らしておりまして
09/05/26 15:47:57 5ljAT1Fs
おい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch