【大学経営】日本の大学は多すぎる? 増える"ナゾの学部" [04/20]at BIZPLUS
【大学経営】日本の大学は多すぎる? 増える"ナゾの学部" [04/20] - 暇つぶし2ch981:名刺は切らしておりまして
09/05/17 02:10:14 aOiHxxp8
id:osZBw9+nはインフルエンザで休校が決まった高校生かなんかか?
さすがにこんなトンマな発言を大学生がするとは思えんのだが(というか、信じたくない)

982:名刺は切らしておりまして
09/05/17 02:12:08 osZBw9+n
>>979
あー・・・うん。かなり同意です。
経営は実践でしか出来ないし、学問としては方法論をまとめるのが限界なのかな。

もし知ってたら教えて欲しいんだけど、学部レベルではそうだったとしても、
院まで行くとどうなの?
例えば、MBAはイワユル資格なんだと思うけど、研修過程で研究しているようなこともあるの?

983:名刺は切らしておりまして
09/05/17 02:13:11 osZBw9+n
>>981
似たようなモンですよ。


984:名刺は切らしておりまして
09/05/17 02:21:42 aOiHxxp8
>>982
MBAも変わらん。一応「科学的手法」と称して数式やグラフも使うけど
元々は過去の実績を当てはめてるだけだから、安定は得られるかもだけど
(前提がひっくり返るだけで無効になる。去年の金融工学のように)
結局過去の焼き直しみたいな答えしか出せなくなる危険もある
それでいいならそれでもいいけど、いくらMBAをとってもipodは作り出せない、ってのが事実
むしろMBAはそこにいる経営者のタマゴ達(およびOB)とのコネを作れる場所
だから、実績のない日本のMBAなんてとっても無意味だよん

985:名刺は切らしておりまして
09/05/17 02:30:46 osZBw9+n
>> 984
そう?金融工学全般が破綻したとは思わないけど。
ちゃんとリスク分析してた会社は破綻してないよ。
神の見えざる手が嘘だったってだけの話じゃないの?

いいところのMBAとるのに会社がそんだけの金出してくれればいいんだけど・・・。


986:名刺は切らしておりまして
09/05/17 02:41:56 aOiHxxp8
>>985
金融工学は前提を見誤ったから今回みたいなことになったわけ
ファンドの人らの計算モデルは短期的な結果しか求めてなかったから、今みたいな結果になった
リスク分散なんてのは10年20年中長期化した計算で、
なおかつ拾える利益をどぶに捨てる「非合理的」な判断としか言えない、ってのが金融屋の連中の見解だ

987:名刺は切らしておりまして
09/05/17 02:51:16 osZBw9+n
>>986
MBAからも離れると大学とはさらに関係ないんだけど・・・・、(藁

短期モデルでも利益あげてるところは上げてるわけだからさ。
それに、ファンド運用している以上は短期モデルを採らざるを得ないんだし、
破綻したところと利益上げてる会社の短期モデルには違いがあるんだよね。

だから、金融工学うんぬんっていうのは、
使い方を間違えた人たちの言い訳に聞こえるんだよ。



988:名刺は切らしておりまして
09/05/17 03:06:37 aOiHxxp8
>>987
結局それは結果主義なわけよ
ある時点で利益あげてるか上げてないかで正しい/正しくないなんて判断が変わるのが学問じゃないでしょ

989:名刺は切らしておりまして
09/05/17 03:09:32 XbjIpKM6
財務省がアホな大学には資金を出さないようにする93311から、数年後には淘汰される。
国から評価されなくても、ホントに価値がある大学・学問であれば、誰かが援助してくれるだろうし、研究者や学生も途絶えない。

よって、このスレとともにこの問題も解決・終了。

990:名刺は切らしておりまして
09/05/17 03:22:54 prm1IlsJ
マーケティングなんて学問なはずないし、経営も本来は学問じゃないわな。
それでも経営学部なんてのが一応まかり通ってるんだから、漫画学があっても良いだろ。

991:名刺は切らしておりまして
09/05/17 03:30:02 fCoTiCLw
ラーメン大学なら1000円でお釣りが出る

992:名刺は切らしておりまして
09/05/17 06:17:11 71lpKZGd
結局のところ、経済学が高等数学を駆使して最適解を予測する学問で
最大のハズレはソ連邦成立→瓦解だし、経営学は所詮現実の後追いの
ケーススタディに過ぎないって事?

993:名刺は切らしておりまして
09/05/17 08:23:20 qfeQOGln
経営とか組織論に疑念を持ってるなら、P・F・ドラッカーのを一通り読んでみたら?
科学ではないというなら理解はできるが、学問じゃないってなあw

994:名刺は切らしておりまして
09/05/17 11:15:53 j56gz6qy
>>991
駅弁大学なら1000円でとんとんかな??

995:名刺は切らしておりまして
09/05/17 11:27:14 j56gz6qy
>>992
>経営学は所詮現実の後追いの
>ケーススタディに過ぎないって事?

ほとんどの学問は、観測可能な現実の後追い説明でしかないのだが。。。。
観測可能な細部がその時代の総合力(経済力)に依存するだけで。。。

996:名刺は切らしておりまして
09/05/17 11:37:06 aOiHxxp8
>>992
経済学の本領は予測ではないよ
あくまで分析、解明。未来予測は応用問題だよ。天文学と星占いくらい違う

997:名刺は切らしておりまして
09/05/17 11:46:08 j56gz6qy
>>996
>天文学と星占いくらい違う
今では違うが、占星術はもともと農業社会で春分の日を当てること、
つまり天文学そのものだよ。

998:名刺は切らしておりまして
09/05/17 12:03:30 j56gz6qy
今では相対論で原子時計を補正しているから
GPSがあの精度を出せるんだがな。

999:名刺は切らしておりまして
09/05/17 12:09:37 j56gz6qy
2chでマジレスしてしまった。
もうすぐ1000でこのスレもも終わり。

1000:名刺は切らしておりまして
09/05/17 12:14:25 j56gz6qy
自分で1000とるか。。。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch