【経済政策】赤字国債:3.5兆円発行へ・追加景気対策、補正予算の財源に…単年度として史上最高 [09/04/18]at BIZPLUS
【経済政策】赤字国債:3.5兆円発行へ・追加景気対策、補正予算の財源に…単年度として史上最高 [09/04/18] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
09/04/18 07:22:54 izL6MEFC
半分がピンハネされてスーパーゼネコンや政治家や地元のボスの懐に退蔵されるので
乗数効果は期待できません。

3:名刺は切らしておりまして
09/04/18 07:25:19 0kP/lvTJ
退蔵を避けるなら猛烈な金融緩和と外為規制もやればいいと思うよ。

4:名刺は切らしておりまして
09/04/18 08:03:49 k6LN1Ok+
歴史的バラマキ内閣

5:名刺は切らしておりまして
09/04/18 09:02:47 yu3R68Vd
アメリカ・バブル経済後の小泉構造内閣時でも
あの程度の成長率、その背景は国債残高
アメリカや欧州諸国とは大違い、厳しい栄養管理が不可欠なのに
阿呆の麻生により糖尿から腎不全、人工透析状態だな。

6:名刺は切らしておりまして
09/04/18 09:05:30 grr5wl+3
僕借りる人、君返す人。

7:名刺は切らしておりまして
09/04/18 09:05:52 JfPK4OgV
選挙対策にバラマキ必死やな
官僚のしもべ自民党

8:名刺は切らしておりまして
09/04/18 09:09:13 itwcPFVE
政府紙幣ださないの?

9:名刺は切らしておりまして
09/04/18 09:15:31 uZv5XyO0
公務員、議員、自民党員の給料を
国債では払えば?

10:名刺は切らしておりまして
09/04/18 09:30:40 RvofONWs
>>1
景気対策で赤字国債か…

また赤字だとして給料下げろとかファビョる奴が湧いてくるんだよなぁ。
有権者の民意は自由放置なんだから放っておけばいいんじゃないかな?

経済的には正しくとも、それを理解できない民度なんだから、
苦しんで学習する他無いだろう。

11:名刺は切らしておりまして
09/04/18 09:48:19 /tHvbON4
ずーっと右肩上がりできてさ、たまたまこの時期乗り切ればイイって訳ではまるで無く
ずーっと右肩下がりで将来上がる目も無く借金を重ねれば

どうなる?   (^^;

12:名刺は切らしておりまして
09/04/18 09:56:00 WbrE4/6G
将来に押し付けるなよ、爺。
だから、アホウ総理って言われるんだよ。

13:名刺は切らしておりまして
09/04/18 09:58:02 jErgt8Bt
毎年度30兆も刷ってるのにどうすんのこれ
国民の将来はないぞおまえら
よく考えろ

14:名刺は切らしておりまして
09/04/18 10:04:40 gSs3h7g6
むしろもっとやれ

15:名刺は切らしておりまして
09/04/18 12:38:46 f6N8LUJJ
>>2
半分? もっともっと!

16:名刺は切らしておりまして
09/04/18 19:50:42 8f/QXp96
>>8
同感だ、
もう政府紙幣しかないだろう。

17:名刺は切らしておりまして
09/04/18 19:57:11 ZtHgFsI5
まぁいいんじゃね?
20代は団塊カスのやりたい放題に呆れて、もう消費もガキ作る気も結婚する気もなさそうだし
適当に借金重ねて適当に放置してこのまま終わればよくね?

もしも本当にどうしようもなくなったら
日本の金融資産の70%以上保有してる50代以上の世代から強制徴収すればいいじゃん^^

18:名刺は切らしておりまして
09/04/18 20:10:00 0hFERu2g
底入れ(笑)

19:名刺は切らしておりまして
09/04/18 20:40:45 VhLRJl6p
団塊はもういいよ
国がこういうヤバイ状況になるのが解ってたはず
先は長くないから考えもその範囲でやればいいとなる
それが大間違いなんだよ。
定年退職で後は自由これを直さないと。
つまり退職金は定年退職後まとめて払う仕組みや、退職後も企業の業績に反映するようにしないといけない。倒産すれば退職後に貰う月々の金もストップ

公務員はやる気ないのをバッサリと斬ってしまえ


20:名刺は切らしておりまして
09/04/18 20:44:15 bWNnU39P
個人が蓄財する限り、経済運営をするためには国が個人から国債を発行して
借りるしかない。個人が貯金をして、企業が設備投資を控えて、政府が債務返済に回ったら
日本\(^o^)/

21:名刺は切らしておりまして
09/04/18 21:48:50 zYh9jnKZ
個人がいくら貯金をしても、政府が借金をすれば、差し引きパアなのでは。

国の借金は国民の借金らしいですし、財務省お得意の国民一人当たりいくらの
借金になるのかも併記してはどうでしょう。

赤字国債3.5兆円=国民一人当たり3万5千円の借金みたいに。

22:名刺は切らしておりまして
09/04/18 21:57:33 QskAC6lR
いや、国債買ってるの日銀だろ?
バラ撒きにもなってねーじゃん

23:名刺は切らしておりまして
09/04/18 22:05:21 RvofONWs
>>21
>個人がいくら貯金をしても、政府が借金をすれば、差し引きパアなのでは。

話が逆だよw
個人が貯蓄をしまくって総需要が減るから
国が国債で貯蓄を経済の循環に組み込んでるの。

仮にアメリカ人の様に借金してでも消費するというような国民性なら
国が国債発行で需要を補う必要性も無いし、そもそも相当高い金利を付けないと
国債自体消化できない。>有利な投資案件が他にあるわけだから。

24:名刺は切らしておりまして
09/04/18 23:36:49 ygmWJTZU
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

隣組読本 戦費と国債(発行:昭和16年 制作:大政翼賛会)


25:名刺は切らしておりまして
09/04/18 23:38:53 bcD/9Nb6
国民の預金封鎖か、政府紙幣刷って返済してハイパーインフレしかないな!

26:名刺は切らしておりまして
09/04/18 23:39:31 J/oayhTT

総額15兆円也、
お一人様、15万円のご負担となります。

27:名刺は切らしておりまして
09/04/18 23:41:06 ZeHJALpn
借金総額は、900兆円くらいいくだろうから、1世帯2000万は軽く越える負担だな


28:名刺は切らしておりまして
09/04/18 23:54:01 DmbHctZM
日銀は月に1兆4千億しか国債買ってないんだよな。
もっと日銀に札刷らせて買わせろよ。

29:名刺は切らしておりまして
09/04/18 23:55:44 J/oayhTT

総額15兆円の景気対策で
一人15万円、4人家族だと60万円の見返りがあるのかが、問題だ!

今提案されてる様な将来に繋がらない使い道なら
不評では有ったが、再度一人15万給付金で配った方がマシの様な?

30:名刺は切らしておりまして
09/04/18 23:58:42 Oy3RuiEb
99年て確かブッチーじゃないか?
10年後に瀕死になったけど、
2019年にはどうなってるかな。

31:名刺は切らしておりまして
09/04/19 00:00:40 RvofONWs
>>24
敗戦という外的要因で破綻しただけ。

現に生産力能力が破壊される1944年後半までは
順調に経済成長していたわけだしね。

32:名刺は切らしておりまして
09/04/19 00:02:02 J/oayhTT
>>28
おお、輪転機廻すだけで国民負担無しってことか?
意外と、デフレになればそうなるかもしれんね

君天才

33:名刺は切らしておりまして
09/04/19 00:20:24 jzqivkie
スレリンク(tv板:441番)
スレリンク(tv板:442番)

34:名刺は切らしておりまして
09/04/19 00:28:50 GRcBNp5h
自称「財政再建派」の実態は「増税・役人天国維持派」のことである。
我が国の財政が先進諸外国に比して高い借金額になっており財政再建が課題であることに
異論はないが、官僚OB議員が盛んに宣伝する「財政危機だ、増税して財政危機を脱する
必要がある」という「増税ありき論」はペテンである。
増税の前にやるべきことが沢山あるのに、それらに手をつけずにいきなり増税を言い出す
のは「増税の前にやるべきこと」が「キャリア官僚・官僚OB議員の既得権破壊」だから
だ。税金は、日本国民が自分の平和と安全を保障する日本国の運営費用を負担するもので
あり、納付するのは当たり前だが、不要な歳出分まで負担する義務はない。
国民が汗水たらして稼いだ生活費から納付すべき税金の他に、ムダな費用まで増税で負担
させるのが自称「財政再建派」即ち「増税・役人天国維持派」なのである。
増税の前にやるべきことは、先ずは歳出削減だ。ムダな天下り官僚や、民間同業に比して
異常に高い地方公務員給与の是正などの公務員特権・既得権廃止による歳出抑制が必須だ。
同様に必要なのはデフレ政策の中止だ。インフレ恐怖症が行き過ぎてデフレ状態による不
況となっているのにも係らずデフレ圧力を維持する政策を続けている。インフレを冷ます
ための冷房を氷点下になっても続けている状態だ。冷房を暖房に切り替える時期にきてい
るので、金利引き下げと貨幣流通量の増大策という暖房が必要だ。流通量を絞り続けてい
るので貸し渋りや貸し剥しがおきている。次は政府資産の売却による国債費圧縮が必要だ。
都心一等地の3階建て公務員官舎などは社会資本の有効利用を阻害するものだ。それらを
売却し遊休資産の有効利用と売却代金を借入金返済に充当し財政健全化の一助にすべきだ。
政府資産は不動産ばかりではない。特別会計に貯蔵されている剰余金、所謂「埋蔵金」を
放出し政府借入金を返済し財政再建すべきだ。増税の前にこれだけやれることがある。
これらを放置したまま、国民だけに負担を強いる「増税・役人天国維持派」の実態を隠蔽
し、ミスリードに基づく増税誘導論議などとんでもない。増税前に歳出削減が必要だ!

35:名刺は切らしておりまして
09/04/19 00:45:34 fXh05SMY
>>34
>増税前に歳出削減が必要だ!

アフォかよ。

増税=歳出増だよ。
単年度決算なんだから、増税して増えた税収は総て行政サービスの実施として
また国民に還元されるんだよ。

まぁ、消費税導入、消費税増税のときは、直間比率の見直しとして
法人税や所得税の累進課税緩和、つまり減税の原資になったわけだが。
そして国民全体としては、税負担率の変更は無かった。

つまり負担先の変更ってわけだな。

36:名刺は切らしておりまして
09/04/19 00:55:55 HLavzg9m
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)

37:名刺は切らしておりまして
09/04/19 01:12:40 VyI8c4eW
団塊を生け贄しにしろよ

38:名刺は切らしておりまして
09/04/19 03:34:11 Ma8x+TT/
政府紙幣は円の価値を著しく下げるから!っていう人がいるけど
この状況をみてると別に今更・・・って気がしないでもない。

39:名刺は切らしておりまして
09/04/19 07:09:45 68Vx1bNW
むしろ350兆円刷れ。
インフレになって、ジュース一本一万円時代になれば、相対的に借金は減る。


40:名刺は切らしておりまして
09/04/19 08:04:28 LD/68jA7
ある程度は不動産とか貴金属で財産持たないと
怖い感じになってきたな

41:名刺は切らしておりまして
09/04/19 08:10:32 wHxejgw/
>>35
医療、介護、年金と老人に還元されるの間違いじゃないか?

税金が増えるわ、金はじじいに吸い取られるわで、子供が減るのも納得だな。

42:名刺は切らしておりまして
09/04/19 08:32:26 CB8sOyTv
恐慌になることは避けなければならない。100年に1回きりなら
ここは、目をつぶって思いっきり景気対策を行なうべきだと思う。

不況になると倒産件数が増え、リストラが始まり、雇用問題が深刻化や
給与、ボーナスも減る。破産者が増加し、離婚や家庭崩壊に繋がり
子供の教育も低下する。 国の税収は減少し、社会保障にも影響を与えかねない
治安は悪くなり、刑務所は満タンになる。

恐慌になれば、戦争が始まるのが過去の歴史からもわかるだろう。
たしかに、借金は増やしたくないが、不況になれば、もっと借金は増えるのである。

この状況から脱皮することで、内需を拡大し 安定し軌道に乗せることが
重要であり。 感情論では、日本の経済は 最悪になってしまう。

傷口が浅いうちに対応することが求められる


43:名刺は切らしておりまして
09/04/19 08:39:00 CB8sOyTv


日本経済の構造は、簡単に言えば、自動車産業と電機産業が
地方に工場を作り 雇用を生み そして、その影響で
周りの産業も大きく育つ。

それが海外が不況になり、日本の輸出産業の自動車産業と電機産業が
不況になり各地が、雇用を失い そのため 周りの産業も悪影響
を受けているのだ。  だから自動車産業と電機産業に
活力を与え、内需の景気対策になるのである。

企業が海外に逃げれば、地方はボロボロになるということになる。
感情論で、大企業は、海外に行けばイイという発想は、デタラメである。



44:名刺は切らしておりまして
09/04/19 10:32:56 5uVA/am0
やっぱり赤字国債発行か
いっそう貯金に励まないとなぁ

45:名刺は切らしておりまして
09/04/19 10:44:51 fXh05SMY
>>44
貯金は間接金融で国債購入に向かうわけだが…

むしろ貯蓄しないで金使う方が赤字国債の発行額が減る。

46:名刺は切らしておりまして
09/04/19 10:45:04 XONRa0+8
パチンコにタバコ並みの税金を掛ければいいのに

47:名刺は切らしておりまして
09/04/19 11:46:27 rjh7bI2z
自動車産業は全部審査抜きで無税
国債は100兆でも刷れ
給付金は10万は出さないと意味ないど

48:名刺は切らしておりまして
09/04/19 12:40:00 LXRCMsqR
>>39
まあ、いつも結論はプチ・ジンバブだよねー

49:名刺は切らしておりまして
09/04/19 12:46:19 vl7LGW/P
前スレ
953 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん New! 2009/04/19(日) 12:24:09
国家権力の荒らしに、負けるな。
個人の議論するばを荒らすな。

>>953
麻生支持のブログがスパムブログと同じ手法で量産されているしね。
政治体制で中韓露を笑えない状態だよ。

50:名刺は切らしておりまして
09/04/19 12:53:06 ueAmx1z4
聡明なbiz板住人さん教えて下さい!
エコポイントと円天の違いがわかりません!

51:名刺は切らしておりまして
09/04/19 13:24:52 v88P4/gE
にポーン\(^o^)/おわた
小渕政権が発行した135兆円の国債償還で2008年はバチェットが組めないといわれていたが
政府は国債を無秩序に大量発行し、もう歯止めが利かない状態

大量の国債の行先は公務員と公共事業で企業の赤字の穴埋め→
銀行の不良債権の補てんで、非効率な日本型経営を守っている
恩恵を受けているのが年金生活の高齢者、定年近い団塊の世代だ
ただ糞尿垂れ流すことしかできない世の中、企業内の廃棄物の
年寄りどもの社会保障、高給を渡しているのが現状だろう



52:名刺は切らしておりまして
09/04/19 18:16:24 9EHHAMHO
>>50
ドンキーの商品券でハンバーグが食べれるよ。
URLリンク(eco-ap.jp)

53:名刺は切らしておりまして
09/04/20 11:05:14 +Z/jlj/3
>>51
そして子供を産める世代がモロに不況にさらされ、ますます少子化になると。

54:名刺は切らしておりまして
09/04/20 13:16:36 7ISDbD3G
国債は期間が来たら、利子をつけて購入者に日本銀行券を返さねばならない。
これだけのボリュームを返す手立ては2つしかない。

1・ひどいインフレ
2・増税

はい、増税以外ありません。
責任政党・自民党は国民に痛みを強いることでも必要なことは国家のために行います。

日銀は今でも国債を買ってる。それを買いオペという。
だが国債を買いすぎると市中に日本銀行券の供給量が増えてインフレになる。
2008年度のマネーストックは、M3が1037兆6000億円。
つまり日銀が100兆円の国債を買っただけで物価が1割も上がる。インフレ率10パーセント。

政府からの独立性がある日本銀行は、日本銀行法第2条によってそんなことは絶対にしない。
「日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。」

国と地方合わせて1000兆円近い日本銀行券を払うべき債務があり、利子は毎年増え続けてる。

増税しかない。


55:名刺は切らしておりまして
09/04/20 13:20:53 fKQiwX8G
>>54
なんでそんなに簡単に1の選択肢を除外したの?
戦後の日本の物価推移をどう思う?

56:名刺は切らしておりまして
09/04/20 13:22:58 XJpVy/q2
>>54

もともと800兆借金あるのになんで今デフレってるんだぜ?

57:名刺は切らしておりまして
09/04/20 13:55:30 29DR4/2n
赤字国債35兆円発行して全部日銀に買わせれば少しは
物価が上がって景気も良くなるだろう。

58:名刺は切らしておりまして
09/04/20 14:06:46 IcAr++iV
日本がどんどん南米の貧乏国に近づいている

59:名刺は切らしておりまして
09/04/20 14:07:26 gDXHiSpI
赤字国債も昔はハイパーインフレが起きるといって反対されてただろうな。


60:名刺は切らしておりまして
09/04/20 17:20:17 z515Zsx6
>>54

財政法第5条:
すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。
但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。


つまり、国会で議決すれば、日銀に引き受けさせることができるんだぜ。


61:名刺は切らしておりまして
09/04/20 21:14:45 5CZkZAKO
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、小資本家から大資本家への富の移転になっているから。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)

62:名刺は切らしておりまして
09/04/20 21:54:54 kfej91Z0
日本国 \(^o^)/オワタ  もうだめぽ ○| ̄|_

63:名刺は切らしておりまして
09/04/21 00:52:11 JT84kdDF
●●選挙もせずに麻生太郎が勝手に大量の国債発行wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
●●選挙もせずに麻生太郎が勝手に大量の国債発行wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
●●選挙もせずに麻生太郎が勝手に大量の国債発行wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
●●選挙もせずに麻生太郎が勝手に大量の国債発行wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
●●選挙もせずに麻生太郎が勝手に大量の国債発行wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
●●選挙もせずに麻生太郎が勝手に大量の国債発行wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
●●選挙もせずに麻生太郎が勝手に大量の国債発行wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



自分で返済しろよボケ



64:名刺は切らしておりまして
09/04/21 03:26:38 fi08OYCb
 

65:名刺は切らしておりまして
09/04/21 03:29:44 5iukF4Yk
>1クリックで2米ドル、本1冊送るそうです。

>アフガニスタンの子供に本を、協力よろしく。

>総クリック数が表示されているんでわかりやすい。

URLリンク(www.cinemacafe.net)

>●期間:映画公開終了まで。

>●寄付金の流れ:映画配給元及びキャンペーン協賛各社より、子供たちのための国際NGO団体「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」へ寄付

>200冊分ごと(400米ドル)に1つの「移動図書箱」の調達(本200冊入りの移動図書箱)、及びモニタリング費用など活動管理費に使用

日本沈没する前に海外の子を助けようや。

映画配給元及びキャンペーン協賛各社を困らせる勢いでクリックよろ。

66:名刺は切らしておりまして
09/04/21 03:31:58 PZe5jY5m
極端な話大打撃をうけた製造業の下請けを援助するところだけに税金投入すべきだ

67:名刺は切らしておりまして
09/04/21 10:17:16 7ym81U+6
>>58
「日本は対外資産を持っているから南米諸国とは違う」という論もあるが、
対外資産のほとんどは米国債で、紙くずになる可能性が高いからな。
最終的には南米諸国と同じ状態になる可能性が高いな。

68:名刺は切らしておりまして
09/04/21 11:13:37 lB04qIZn
米国がデフォルトしたら、こまかいことはいいんだよ状態では

69:。
09/04/21 15:32:59 oMLcECtd
高速1000円や給付金に浮かれちゃった奴は自民党に一票入れるのかね


70:名刺は切らしておりまして
09/04/21 15:36:39 GX1RoRn/
現在の与党支持者のみ増税しろよな…こんなクソ政治を支持できるか、ボケ。
将来、誰が今回の借金を払うんだよ!

71:名刺は切らしておりまして
09/04/21 20:17:30 ohGxzwac
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

<消費税増税ではなく、下記の様に毎年数%の資産課税を導入するべき>
資産課税で回収したお金を公的部門が支出するから、資産課税を導入しない場合に比べて 消費と雇用が増える。
公的部門の支出は、次世代産業の育成、社会保障、社会資本の形成などをすればよい。
また、資産課税での納税を嫌って、耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用されれば、雇用が増える。
公的部門の支出が社会保障に行われれば、国民の将来不安も和らぎ、内需が増え、雇用が増える。

資産家、法人にお金が滞留->国が資産家、法人に資産課税して公共事業等でばら撒く->
中低所得者の所得が上昇し、消費する。->大資本にお金が多く集まる。->以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch