【雇用機会】ルポ・ハローワーク:「求職中」の若者に希望はあるのか(J-CAST)[09/04/08]at BIZPLUS
【雇用機会】ルポ・ハローワーク:「求職中」の若者に希望はあるのか(J-CAST)[09/04/08] - 暇つぶし2ch2:依頼@台風0号φ ★
09/04/09 23:27:16
>>1の続きです。

◆就活とは「当たらないクジを引いているみたい」

 「女性はまだ『明らかに女性を求めている仕事』があるので、男性より少し楽かもしれないです」 こう話すのは
技術系や事務系の派遣社員をしていた男性(30)だ。3か月前に短期派遣契約が切れ、就職活動中という。
「応募してみたら『女性しか採る気がない』という企業は結構あります。男性としては厳しいですよね」 さらに、
募集している企業について、「今は『上か下か』、しかないんです」と表現する。

どういうことかというと、「上」というのは経験者採用。4、5年の実務経験を求める企業が多い。ただ、「そんな
人はとっくに正社員で働いているだろうと」とため息混じりにこう話す。

一方、「下」、というのはあやしげな、いわゆる「ブラック企業」からの募集。「この時代に100人単位の募集、
月給30万以上、未経験OKなどを売り物にしています。飛び込み営業とか金融会社とかが多いですね。あまり
『甘いニオイ』を出す企業は逆に怖いです」

求職中の人はそういうブラックの「ニオイ」を察知する能力がすごいそうで、変な「ニオイ」のする会社には
誰もいかない。だからまともな会社の求人には応募が殺到する。「実際の有効求人倍率はもっと全然低いんじゃ
ないですかね」それが実感だそうだ。

求職の選択肢が少ない中で、今後の見通しはどうなのだろうか。「派遣なら何とか決まるかなぁという感じです。
コツコツとやろうと思ってます。ただ、本当に条件は厳しい。努力して決まる、というよりも『運』かな、というくらい。
当たらないクジを引いてるみたいな感覚ですよね」と言い、最後にこうつぶやいた。

「希望をもたないと、やってられないです」

-以上です-

3:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:29:19 +NslMoan
もう俺は希望無いからそれなりに生きた後は樹海行きしか無いですね。

4:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:31:43 XbpIsq0i
落ちまくっても受け続けてるのにこの期間何やってたの?って聞く馬鹿面接官腹立つ。求職して何ヵ月も立ってんだよ!

5:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:31:46 tXT2b0j0
人生いろいろ、若者もいろいろ


6:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:32:13 I4JxXJP7
大学卒の新卒にいい求人集まりすぎ。
新卒時に採用されなかったら正規採用されにくい現状について批判論が出ないマスコミ終わってる。

7:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:32:49 FNTbsyfW
ヘローワークの職員さんはちゃんとブラック企業の存在を認識している訳です。


8:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:36:31 x/vWYy1n
不況に関係無く稼ぐのがイチロー
大学入試に失敗したのが一浪

9:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:36:31 XbpIsq0i
>>6
マジで新卒特権逃したら年収変わりまくるよな。最初にブラックと知らずに入る新卒とかも可哀想。
履歴に泥だし、面接官なんかそんな事考えもしないし

10:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:37:04 bSkF81ih
東京は大変だな

11:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:48:45 g0WFHoVy
>「求職中」の若者に希望はあるのか

無いに決まってんだろ!! JK

12:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:49:56 FR+/oaO7
>>9
この情報が氾濫したご時世にブラックと知らずに入社、なんてこと有り得ない。
ホントに知らずに入ったならその人の情報収集能力の無さのせいだよ。
ある程度の能力があれば、それくらいわかるはず。

13:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:50:58 UI4Qcydz
誰でもできる仕事は機械がやるからな。
人間いらないってことでしょ。
腕でも切り落として生活保護貰った方がマシ。

14:名刺は切らしておりまして
09/04/09 23:56:33 KG86O3iF
>>6
機械の養分になる仕事を作ればいいんじゃね?

15:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:00:30 B9H7jagC
>>1
前職の経験を活かしたいと思ったら資格と実務経験がなくてダメだった、
って言ってる意味が分からない


16:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:00:31 17tZVG2A
中小にはブラックが多い、イヤなら辞めろと云う姿勢が丸出し。
そうしないと会社が持たないし社長以下役員の収入が下がる。
会社を存続させなきゃならないが取れる仕事は安い。
人を使い捨てできる体制を曳いて無料のハロワ求人に申し込めば人はいくらでも来る。
こういう会社は潰してしまう法の整備が無いといつまで経っても被害者が減らない。

17:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:03:18 Rdy8FMjU
>>4
いるよね、そういう人
あと『何社ぐらい受けたの?、なにがダメだったと思う?』とか
根掘り葉掘り聞いてくる面接官

かんべんしてくれって思う

18:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:03:48 BYOYsFow
厚生年金がない会社員なんて野垂れ死に以外に道はない。

19:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:09:06 0aU7bUhi
>>6
ドラクエの勇者になったと思って考えてくれ。
ルイーダの酒場で次の2人のどっちを採る?

戦士
レベル:1
ちから:8
すばやさ:6
たいりょく:12
かしこさ:4
うんのよさ:7

遊び人
レベル:40
ちから:15
すばやさ:10
たいりょく:3
かしこさ:12
うんのよさ:4


20:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:10:28 +nMr+Ecs
ダメだったら院にでもいけよ

21:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:12:44 Rdy8FMjU
ドラクエといえば魔法使い(男)が
メラしか使えないのをみて『この爺さん、この年になるまでなにやってたんだw』って
子供心に思ったことがあるw

22:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:13:20 BYOYsFow
正社員でも生活がギリギリなのに非正規の連中ってどうやって生活してるのか
不思議でしょうがない。

23:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:13:45 r8CpLSy8
脱サラしてペンションやれば?
スレリンク(hotel板)

24:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:13:45 +xazEp1B
>>4>>17
今の面接官はバブル世代が多くて就職の苦労がわからないんだよ。

25:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:14:14 +JDwbh+F
新卒入社するなら最低でも東証一部上場企業だな。
何だかんだ社会保証はしっかりしているし本人の実力と血縁次第で定年まで保証されるからな。使えん奴は知らないけどなw

26:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:14:31 TuhR/VRq
そもそもハロワで探してる時点で、半分終わってるようなもんだしね
やる直すのに遅い早いは関係ないというが、所詮きれいごと
最初に努力したやつが後になっていい思いが出来る
最初に楽して後から努力しても遅い

27:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:14:41 R+seHQ/w
職安に来る奴は失業保険貰いたいとか、
カスしか居ないからな

28:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:16:09 BYOYsFow
>>25
その東証一部で希望退職というリストラ食らった人たちが面接に来てるよ。

終身雇用なんて完全に消滅してるぞ。

29:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:19:13 oQRBqCmf
>>25,28
80年続いた社会構造が変わる時期やからな。何が起きても不思議ではない。
電機メーカーは、松下以外、いつ解体、統合されてもおかしくないし、
広告料が激減のマスコミもしかり。


30:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:21:10 i0DRdDOI
>>15
派遣の仕事はどれだけ長くやろうとも実務経験とはみなされない。
ハロワの実務経験○年とかに応募できるのは実質リストラ・解雇された元正社員のみ。
これは派遣の仕事でもそうだから。
つまり今までもずっと倒産等で仕事を失った元正社員を買い叩いて、「派遣」に落として
雇い入れているワケよ。正社員への有効求人倍率が1を上回ったことはバブル崩壊以降
1度として無い為、必ず「派遣」身を落とす奴が出てきているのが現状。

31:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:26:34 BYOYsFow
>>29
総合家電の松下など今後は一番ヤバイ位置にあるだろ。

少なくともダウンサイジングなしにはどうにもならない。

32:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:31:24 d1qB5iPC
松下系の企業で仕事してるけど、どうせ派遣だし、ぜひ松下潰れてくれないかな。
一人一人の社員はホントにいい人なんだよ。
ただ集団というか、チームというか、職場単位になるとぜったいおかしいんだよ、松下は。www

33:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:33:48 BYOYsFow
松下の待遇って悪評ばかりしか聞いた事がないけど近年になって変わったのか?

34:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:36:22 1TCMap+R
>>19
賢者確定だろ?

35:名刺は切らしておりまして
09/04/10 00:49:45 1ILZTCKG
>>19
運のいい戦士がまさかの採用

36:名刺は切らしておりまして
09/04/10 01:27:06 aSVJ8S+4
別に家庭をもたないなら一生フルタイムのバイトでもいいじゃん

37:名刺は切らしておりまして
09/04/10 01:46:44 jxhKrssz
職歴なしニートの俺マジおわた

38:名刺は切らしておりまして
09/04/10 01:52:30 mGB/pCqN
>>37
あまり悲観するなよw

39:名刺は切らしておりまして
09/04/10 02:06:40 DY780vRb
中途半端がいけないんだ
燃やせ みんな燃やしてしまえ

40:名刺は切らしておりまして
09/04/10 03:47:20 +DYe1Dgg
年寄りや先に出た人間が搾取するための国だからな

41:名刺は切らしておりまして
09/04/10 03:53:55 7/x3kYu4
もっと正社員解雇しやすいようにしないといけないな

42:名刺は切らしておりまして
09/04/10 03:57:34 +3sLu2bS
新卒就活してるが5ヶ月で30社って少なく無いか?
もうそんぐらい落ちているんだが。
未だ無い内定。そろそろヤバくなってきたkな

43:名刺は切らしておりまして
09/04/10 04:11:33 NUtJgQS2
>>6
どの企業もできるだけ人事なんかで失敗したくないでしょ

44:名刺は切らしておりまして
09/04/10 04:33:07 jGX4JbPO
失業者が多いことにつけこんだ雇用の会社に就職したら生き残れない
派遣は辞めたほうがいい

45:名刺は切らしておりまして
09/04/10 04:54:50 A2VkRBd/
新卒逃したら人生終わりってことに気付いてない人が多すぎる

46:名刺は切らしておりまして
09/04/10 05:02:50 i5Jafj2c
なぜ生活保護最強と気づかない?

47:名刺は切らしておりまして
09/04/10 05:16:35 4M4x7k2f
ニートと生活保護の組み合わせがイチバンだねw

48:名刺は切らしておりまして
09/04/10 06:10:59 5b0R8y22
まあ生活保護とかいつまでも貰えるわけないだろ
逃げ切れるのは団塊までだよ

49:名刺は切らしておりまして
09/04/10 06:28:28 HolZoKzI
せっかく1部上場の企業に就職しても、

→所属部門ごと本社から切り離されて子会社化
→同業他社の同じ部門と負け組同士で合弁会社設立
→結局は負け組で民事再生法申請
→希望退職、早期退職等のリストラ

で、あっさtり終わったりするのが現状w

50:名刺は切らしておりまして
09/04/10 06:31:08 IHkvppgP
>>49

一部上場は基本的にコスト削減とか云々でブラックに近い
手法で上場した企業結構あるからなw

しかも有名企業とかで普通にやってるところもあるw

残業代なしとかw

51:名刺は切らしておりまして
09/04/10 06:33:19 hp+UVhPr
就職しても、リストラされたり倒産したら人生終わりが待っているのに。
もう安定なんて、どこにもないんだよ。自分のことは自分で守らないと。

52:名刺は切らしておりまして
09/04/10 06:56:00 CRoqq5UT
>>10
地方の方が万倍大変だって・・・

53:名刺は切らしておりまして
09/04/10 06:59:56 gMc8ukg2
労働基準法に少しでも触れる企業をハローワークから無くせばいいのに

54:名刺は切らしておりまして
09/04/10 07:03:04 rYYnsITI
この国には
もう
希望なんて
どこにもないんだよ

55:名刺は切らしておりまして
09/04/10 07:08:30 5b0R8y22
パレスチナの事ならそうだな

56:名刺は切らしておりまして
09/04/10 07:14:38 58+qczmi
>>43
無知ですまんが
よくいう人事で失敗ってどんなん?
さっさと辞められるとかかな


57:名刺は切らしておりまして
09/04/10 07:27:55 fXJcHB6o
新卒でもないのに日本で職探す時点で負け組。
しかも若いのにハロワで倍率150倍とかやってる時点でもう・・・

若いなら海外に出るか、素直にあと60年生活保護で暮らした方が良いんじゃね?
日本は新卒で就職したら、あとは辞めちゃいけないシステムなんだから。
もちろん、新卒採用率の高い、中途採用しない会社からはガンガン税金取れよ。

58:名刺は切らしておりまして
09/04/10 07:35:34 4v++hBWa
>>57
>新卒採用率の高い、中途採用しない会社からはガンガン税金取れよ。

これを麻生さんが実行したら支持率は鰻上りだな

59:名刺は切らしておりまして
09/04/10 07:36:44 gMc8ukg2
新卒採用を禁止すればおk

60:名刺は切らしておりまして
09/04/10 07:37:39 oQRBqCmf
>>56
中途の採用に失敗すると責任とらされるから。
んで、漏れの経験だと中途のはずれ率は高い。同じ時期に
はいった派遣の方が優秀な場合も多かった例も。


61:名刺は切らしておりまして
09/04/10 07:51:09 iGlKixCK
転職以外で階級が上がらないようにすればいい
給料上げるためには転職必須
後は、一つの会社に居る期間の上限を設定する。20年以上は同じ会社に居たらダメとかな

62:名刺は切らしておりまして
09/04/10 07:55:04 vti70oOx
残業代はなくなったが
残業も禁止になったので
案外ゆるりと生活してるな、おいらは


残業代をアテにした
生活設計人生設計は
してはイカン
ということだ

63:名刺は切らしておりまして
09/04/10 08:03:18 jyOPJDsv
>>60
担当者や担当役員が責任を取るんならまだいい。
うちは現場に押しつけて終わりw

で、年収250万の契約さんと600万の中途の仕事と現場での上下関係を入れ替えてる。
これでモラルハザードが起きない方がおかしいw

64:名刺は切らしておりまして
09/04/10 08:14:05 R1QjgTzN
政権交代が急務だな。

65:名刺は切らしておりまして
09/04/10 08:16:09 NIQR3kRC
>>53
ハロワの仕事がなくなる

66:名刺は切らしておりまして
09/04/10 08:20:25 xU6xM8GR
えっと

>夫は結婚式場で正社員として働いているが、毎日朝8時から夜零時までの過酷な状況だ。4月から残業代も
>カットされる。「それで転職活動中なんです。ただこの時代に不安なので、月2万でも3万でも家計の足しに
>なれば、ということで相談にきました」

労働基準監督署に通報しろよ!


67:名刺は切らしておりまして
09/04/10 08:24:04 7O0+ZD4g
>>66
そして三ヶ月後、夫もハローワーク通いに

68:名刺は切らしておりまして
09/04/10 08:52:51 2I5W/pq2
>>58
それをやったらやったで財界がへそ曲げるだろうけど
「活動資金をやらんぞ」と

69:名刺は切らしておりまして
09/04/10 09:00:33 AU2BVLrf
記事ってより落書きだな。。。

70:名刺は切らしておりまして
09/04/10 09:08:25 8cMWlRzM
新卒以外はゴミですから
就職失敗した方達は遠慮無く樹海に行ってください
失敗者達のためにも安楽死を合法化してあげてください

71:名刺は切らしておりまして
09/04/10 10:37:51 2AHAz+jM
>>70
新卒採用を廃止したほうがいいと思うよ。
ゆとり世代はわがままばっかり言うから使いずらいと思う。

72:名刺は切らしておりまして
09/04/10 10:59:03 uupU2A3p
>>68:
結果的に金のかからない選挙が実現されていいんじゃね?

73:名刺は切らしておりまして
09/04/10 11:11:59 f3Yo4BUS
そもそもハローワークって日本語に直したらなんていう意味
さわやかなイメージを植えつけたいのかな
単に職業紹介所とすべきでは


74:名刺は切らしておりまして
09/04/10 13:00:17 Lx1K7TGJ
今年も新たな加藤が生まれるんだろうな・・・

75:名刺は切らしておりまして
09/04/10 13:10:35 lz2t1Jlb
若者全てに希望は無いけどな。

死んだら?

76:名刺は切らしておりまして
09/04/10 13:22:07 RwKvLmPJ
若者はトライアル制度とか補助金とかいろいろやって貰ってんじゃん
35からは高齢者になるまで何も援助がねぇぞ
氷河期初期は死亡だ



77:名刺は切らしておりまして
09/04/10 13:51:29 Lczsb4hk
>>70
言いだしっぺがまず率先して逝け

78:名刺は切らしておりまして
09/04/10 14:14:39 B9H7jagC
幸い職はあるが
こんなの見るとしがみつきたくなる。
一応、仕事に関係ある資格は取るようにしている。
社内では評価対象ではないが何が起こるか分からんし。

79:名刺は切らしておりまして
09/04/10 15:40:44 Dq11mHjc
>>73

空虚な仕事

80:名刺は切らしておりまして
09/04/10 17:09:47 SUbh50Z6
そもそもハロワの求職が本当にあるのが疑わしいし
仮にあってもあくまでも即戦力になる経験者(正社員として)という事で。

81:名刺は切らしておりまして
09/04/10 19:06:31 4M4x7k2f
トライアル雇用は40歳までに拡大されてるよ

82:名刺は切らしておりまして
09/04/10 20:44:46 t1+qv9zq
そのうち60歳まで拡大されるよ

83:名刺は切らしておりまして
09/04/10 21:09:11 f5QSblRB
「トライアル雇用」で2ch検索して、該当スレに行けばブラック率がかなり高いってすぐに分かるよ

84:名刺は切らしておりまして
09/04/10 21:45:58 EcgQK0Hd
●16万人は救われるのか
 フリーターの息子を持つ親に朗報だ。

東京都が30歳代の年長フリーターを対象にした就職支援「ネクストジョブ事業」を始める。
11億円の予算を計上し、飯田橋の東京しごとセンターに専門窓口を設置して希望者の相談に乗る。
年内のスタートを目指しているという。
現在、都内の30代のアルバイターや派遣社員は約16万人。
彼らの多くはバブル崩壊後の就職氷河期に正社員になれないまま、すでに30代半ばに達している。
都は彼らが40歳を迎える前に就職させたいという考えだ。
センターではまずキャリアカウンセラーがこれまでの職務経験を聞き、その後、ジョブコーディネーターが
相談者にふさわしい就職先を斡旋する。面接の指導や仕事に関するセミナーも行う。
離職率を抑えるために、就職した人から電話相談を受けるし、センターの職員が受け入れ先企業に出向いて
人事担当者などに事情を聴いたりもします。また、社員が楽に休日を取れるような、働きやすい職場環境の整備も
アドバイスする予定です。都内には30代の労働力を求めている会社が少なくない。職種にこだわらなければ正社員の
道は開かれています」(東京都産業労働局)
では、30代フリーターが晴れて正社員になるには何に注意すればいいのか。
人事コンサルタントの菅野宏三氏が言う。
「学校を出て10年以上もフリーターだと、つい面接で“僕は運が悪かった”
などとネガティブな発言をしがちです。これでは何社受けても合格は無理。
むしろ“これまで積んできたさまざまな経験を生かしたい”と前向きな姿勢を見せてください。
たとえば飲食店アルバイトが多かった人は“接客が好きなので、そのキャリアを生かして営業をやりたい”
などと熱意で自分を売り込む。もちろん笑顔で元気良くしゃべらなければなりません」
まずは鏡を見ながら笑顔の練習だ。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

(日刊ゲンダイ2008年9月10日掲載)

85:名刺は切らしておりまして
09/04/10 21:47:07 f5QSblRB
さすがヒュンダイの機関紙だけあるな

86:名刺は切らしておりまして
09/04/10 22:01:59 uxDAZ4uL
判を押したように「事務職希望」「営業忌避」なのに笑った
より好みしてるうちはまだまだ余裕

87:名刺は切らしておりまして
09/04/10 22:04:16 4M4x7k2f
フリーターは事務職より技能工めざすべきだと思う

88:名刺は切らしておりまして
09/04/10 22:07:29 Rdy8FMjU
>>87
事務職希望の人は
『汚れる仕事やだ』、『力仕事やだ』って人が
多そうだから無理じゃね?

89:名刺は切らしておりまして
09/04/10 22:16:15 f5QSblRB
それ以前に、技能職こそ高校新卒しか雇おうとしない(雇うとしたらフリーターと同じような賃金の会社)からねぇ

90:名刺は切らしておりまして
09/04/10 22:34:43 NPe3boxX
>「当たらないクジを引いているみたい」と漏らす人もいた。
採用されれば儲け物って感じで受けてるのが見て取れるんだけど
こんなの社員にはしたくないってのが企業の本音じゃないかと

サービス業とか運送業とか介護とかいかにもDQNなんてところは受け
ないんだろうなぁ・・・


91:名刺は切らしておりまして
09/04/10 22:37:16 zJ3MxDUh
選り好みするなと言うレスが多いが元々ブラック企業に勤めていた無職も少なくないからね。


92:名刺は切らしておりまして
09/04/10 22:42:56 4M4x7k2f
技能工の求人は既卒者にやさしいよ
ただし、一人前になるまでは賃金が安いのは仕方が無い



93:名刺は切らしておりまして
09/04/10 22:44:34 uxDAZ4uL
>>91
半年前までの超売り手市場のときに選り好みしてないorできなかったのが問題
苦しくなってから欲張るって間抜けでしょ

今このタイミングでの転職は、ブラックであっても4,5年耐えて
次の機会に活かせるようなところを考えることじゃん
ちょうど氷河期で新卒失敗した人の内、
目先のバイトに流れた人と、ブラックでも職歴つけてた人で
この間の転職バブルで明暗分かれたみたいに。

94:名刺は切らしておりまして
09/04/10 22:49:34 MqxuEz8P
ブラックの営業職なんかは短期で使い捨てすることを前提に雇うところもあるからな。

95:名刺は切らしておりまして
09/04/10 22:54:40 f5QSblRB
>>92
いや、優しくないよ。
一人前になるとかなりの稼ぎがもらえる溶接工は、新卒じゃないとほとんど入れない。中小なら可能性があるけど。
土建も最近は仕事が減って来たから、左官・大工の新しい成り手も若いやつしか雇いたがらない。

96:名刺は切らしておりまして
09/04/10 23:08:41 bclVbjQa
URLリンク(www.youtube.com)

そんなことより軍師やろうぜ!

97:名刺は切らしておりまして
09/04/10 23:32:21 vgpBYnt3
>>94
借金背負わせるんだよな。

98:名刺は切らしておりまして
09/04/10 23:37:43 gireLNWe
起業すれな゛良いじゃん

99:名刺は切らしておりまして
09/04/11 00:10:38 p4Ld91BY
>>98
にぽんごむつかしけど「な」に濁点はつかないからきをつけないとしごとみつかれないそ

100:名刺は切らしておりまして
09/04/11 00:12:37 N1KbBfnG
NAとBAをタイプミスし、「な」を「は」と見間違えたのか…
器用な人だ

101:名刺は切らしておりまして
09/04/11 00:25:19 uSjKf7ii
えり好みすんなボケ、ブラックでもなんでもいいから職に就けボケ
っていう主張はどうよ?ここほんとに先進国か?

日本人なんてとんでもなくお人よしだからちょっとくらい労基法違反してても平気で働くとおもうぜ?
いくらなんでも鞭ばっかびっしびっしふるうウルトラブラック多すぎだろ。

102:名刺は切らしておりまして
09/04/11 00:30:34 9XHVbhNy
鬱とか精神病増えすぎ、ワロタ

103:名刺は切らしておりまして
09/04/11 01:30:25 N1KbBfnG
>>101
そんな大上段な話ではなく、
氷河期で非正規に→好景気になっても安穏と派遣を続けて
→前々から言われてたように不景気になって当たり前にクビを切られ
→転職しようとするも選り好みって状況
どこかで覚悟決めて職歴つまないと無理でしょ
サボっておきながら、楽して一攫千金なんて夢見てるからずるずるとここまでくる

104:名刺は切らしておりまして
09/04/11 06:32:27 BIMFpktM
原稿あがるまで休みなく働き続けても時給換算30円いかず、
友達にゴーストスイーパーと呼ばれたオイラが来ましたよ



105:名刺は切らしておりまして
09/04/11 06:37:27 eHcFtStQ
>>101
好景気ったってお前、あの頃増えた求人のほとんどは非正規求人だし、
それまで派遣なり契約なりで資格取りながら食いつないでても、
非正規の職歴じゃ相手にもされないってケースは山のようにあるだろ。

第一、一攫千金なんて誰も考えてないんじゃ?

106:名刺は切らしておりまして
09/04/11 07:03:01 jbJSs24H
昨日、ハロワに失業認定受けに行ったら
相談窓口の整理券、俺の前にも後にも65人待ち
\(^o^)/

1時半に行って帰ってきたの4時
病院並みの待ち時間
・゚・(ノ∀`)

107:名刺は切らしておりまして
09/04/11 07:13:32 Zq3PSQJI
秋葉原無差別殺傷・加藤も訪れた「ジョブカフェ」は役立たず (ゲンダイネット)

国の就職支援策では、殺人鬼の暴走を止められない―。東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、
逮捕された加藤智大(25)は、職探しのため出身地の青森市にある地域就職支援センター
「ジョブカフェあおもり」を訪れていた。同カフェは国が04年度から始めた「若者自立・挑戦プラン」
の中核施設。鳴り物入りで始まった就職支援策だが、今回の事件で何ら役に立たない
お荷物施設だったことが改めてハッキリした。
「若者の生の声を聞き、きめ細やかな効果のある施策を展開」―。ジョブカフェ開始前の
宣伝文句だ。経産省や厚労省など4省府がまとめ、04年度から昨年度までに両省で
計300億円以上を投じて全国46カ所に整備してきた。加藤は昨年9月、「ジョブカフェあおもり」に通い、
面接試験の指導やカウンセリングを受けたものの、職を得られず、2カ月後に静岡の関東自動車工業
の派遣社員となった。
「ジョブカフェは当初から失敗が予想されていた。もともと経産省が英国の失業対策を真似て
発案したのですが、これに『自分の領域が侵される』とハローワークを所管する厚労省が噛み
付いた。結局、両省の予算の分捕り合戦のような状況になり、若者の具体的な就職支援策は
後回しになったのです」(事情通)
その結果、ジョブカフェでは求人検索や履歴書の書き方などを相談するだけ。肝心の職探しは
「自分でやるか、ハローワークに行け」ということに。ジョブカフェの多くがハローワークと隣接
しているのはそのためだ。
実際、青森市の「ジョブカフェあおもり」と、「ハローワークプラザあおもり」は同じビル内にある。
「ジョブカフェあおもり」に、加藤の相談内容を聞くと「何も言うなと言われている」(担当者)。
施策を導入した経産省も「後で答える」(産業人材参事官室)と言ったきり、ナシのつぶてだ。
福田康夫首相は事件直後、「背景を究明することが大事だ」なんてエラソーに言っていたが、
現場はナーンモ感じていなかった。

URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

108:名刺は切らしておりまして
09/04/11 07:14:01 FHdJpAna
>>103
自業自得論者、乙

おまえ、小泉改革以降に転職活動してないだろ?
規制緩和のおかげで、中途採用の求人、フルタイム労働の多くは
直接雇用は契約社員、パート、アルバイトに
または労働力の提供を派遣会社に依存にシフトさせてしまったんだよ。

109:名刺は切らしておりまして
09/04/11 07:14:14 Zq3PSQJI
過去ログ

秋葉原無差別殺傷・加藤も訪れた「ジョブカフェ」は役立たず
スレリンク(news板)

110:105
09/04/11 07:21:50 eHcFtStQ
悪い、>>101じゃなくて>>103な。

111:名刺は切らしておりまして
09/04/11 07:26:39 s5ThVQje
老人に配ってる金を若者に回せよ

112:名刺は切らしておりまして
09/04/11 07:46:44 Ccx2Hpa8
40だけど、850円のバイトに受かって夕べは独り寂しくお祝いのワンカップ。つまみはイカとかきのたね
久し振りに人と接する

113:名刺は切らしておりまして
09/04/11 07:47:56 IMxRQkrb
なんもなくて泣けるわ

114:名刺は切らしておりまして
09/04/11 09:07:53 Zq3PSQJI
「非正社員」の本当の味方はだれか
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.j-cast.com)

「過労死は自己責任」で一世を風靡したアールの奥谷社長がまた飛ばしている。全部間違い
だとは言わないが、やっぱりロスジェネ問題は問題として認識されるべきだろう。僕自身も
目の当たりにしていた問題だからよくわかるが、00年と06年では、就職状況に天と地ほどの
差があったのは事実だからだ。しかも日本の場合、今も変わらず年齢が何より重要な年功序
列社会であり、一度新卒カードを失ってしまうと、そこから挽回するのは容易ではない。寛
大な中小企業に行って成り上がったり、自分で起業して成功した人もいるにはいるが、「だか
らみんなそうしろ、できないヤツは自己責任だ」とやってしまうのは酷だろう。
この点の認識で、この人には強い違和感をおぼえる。もっとも、同じような違和感は、常に連合
や社民党にも感じているものだ。良い機会なので、簡単にまとめてみたい。
スレリンク(newsplus板)

115:名刺は切らしておりまして
09/04/11 10:15:26 BIMFpktM
>>114
そのオバちゃん、ハロワで正社員募集してたよ
自分とこの派遣から抜擢すれば世間体もいいのにね
さすが自分の会社の商品はゴミと言い切る人だと感心した



116:名刺は切らしておりまして
09/04/11 10:22:47 N1KbBfnG
>>105
1段目は事実と違うな
>>1を読めば明らかに一攫千金狙ってるじゃん
前向きな苦労をしたタイミングがどこにも書かれてない

>>108
そういうお前さんはここ2,3年転職活動してないだろ?
未経験可・学歴不問・年収400万程度の正社員求人は山のようにあった
もちろんまっとうな企業のな
実際それで転職した口だよ

117:名刺は切らしておりまして
09/04/11 10:27:40 FHdJpAna
>>116
ど う せ 東 京 だ ろ ?

学歴不問といっても中卒高卒は書類選考で落とすようなか会社だろ?
お前がFラン大学出身以下の学歴であるなら信用してもいいがな。
俺?某製薬会社の正社員だよ。

118:名刺は切らしておりまして
09/04/11 10:33:07 LK5klwky
ハロワは、採用してもすぐに辞めてしまう会社か
ハロワへの協力で採用する気もないのに、募集している会社が
多い。


119:名刺は切らしておりまして
09/04/11 10:35:09 R6lXc64j
俺らみたいに右肩上がりの時代に育った者は
親父の姿を見て漠然とああ自分もこうなるんだなと
安穏としておれたけど、今衆活してる奴らはそういう
時代背景が違うでしょ。少なくとも勉強しなきゃ
食いっぱぐれるって分かり切ってるじゃん。
バブル崩壊がどうのとか新聞読まなかったの?
ノーガードにもほどがあるよ( ^ω^)

120:名刺は切らしておりまして
09/04/11 10:38:37 Zq3PSQJI
>>116

>未経験可・学歴不問・年収400万程度の正社員求人は山のようにあった

未経験可=募集している業種では未経験でも別の業種ではマネジメントクラス
       の仕事をやっている人材を求めている。

学歴不問=学歴は問わないが今現在も実績をあげていて会社に利益をもたらして
       いる人のことを指している。

121:名刺は切らしておりまして
09/04/11 10:38:41 7qvWU8++
新卒以外はゴミに決まってるじゃんw
諦めて日本崩壊を願おうぜ

122:名刺は切らしておりまして
09/04/11 12:18:28 l/jKHwII
>>116
なんか怪しいよね。
経験上、その手の求人は大概ブラックなんだが。

123:名刺は切らしておりまして
09/04/11 12:25:09 qHdzEqkc
日本の会社なんて大企業から中小零細企業に至るまで全部ブラックだよ
だから、働く以上はブラックでやっていく覚悟が必ず必要になる

124:名刺は切らしておりまして
09/04/11 12:51:17 Zq3PSQJI
ブラックにもレベルがあるけどな。

125:名刺は切らしておりまして
09/04/11 14:27:21 xE++6aUL
>>120
補足で
未経験可=経験者の応募があればそちらを採用
学歴不問=学歴は問わないが同レベルの応募があれば学歴で決める

このご時世、マトモな企業がハロワ経由で求人しないよ。
118氏の言うような所ばかりというのが実情。

126:名刺は切らしておりまして
09/04/11 17:16:05 N1KbBfnG
>>125
ああ、ハロワに限定するなら確かにないわ
無料でいくらでも転職サービスあるし、自分で応募もできるのに、ハロワに拘る理由もないけどな
1の人たちはよっぽどハロワ好きなんだな

127:名刺は切らしておりまして
09/04/11 18:24:18 uSjKf7ii
>>123
確かに日系企業の労働者の待遇はうんこだが
しかし欧米並みに経営者がボーナス10億くらいかっさらってるのかといえばそうでもない。

一体金はどこへ消えるのだ。

128:名刺は切らしておりまして
09/04/11 18:26:07 Zq3PSQJI
>>126

無料でやっている転職エージェントは市場価値がある求職者しか相手にしないよ。
優秀な人材を登録者から見つけて企業に売っているわけだから。
転職エージェントは企業からは報酬金を貰っている。求職者は無料で利用できるように
なっている。どちらを最優先で考えているか分かるよね。
だから市場価値がない求職者はハロワを利用せざるえない状況になっている。

>>2

>募集している企業について、「今は『上か下か』、しかないんです」と表現する。

>どういうことかというと、「上」というのは経験者採用。4、5年の実務経験を求める企業が多い。ただ、「そんな
.人はとっくに正社員で働いているだろうと」とため息混じりにこう話す。

>一方、「下」、というのはあやしげな、いわゆる「ブラック企業」からの募集。「この時代に100人単位の募集、
>月給30万以上、未経験OKなどを売り物にしています。飛び込み営業とか金融会社とかが多いですね。あまり
>『甘いニオイ』を出す企業は逆に怖いです」

中の求人がないから標準スペックの人間でさえも下を選ばなくてはならない状況にさせられている。

129:名刺は切らしておりまして
09/04/11 18:31:20 K1Bs8WHT
>>108
労組が支持団体の野党が全然仕事してません。

本当にありがとうございました。

130:名刺は切らしておりまして
09/04/11 18:32:42 N1KbBfnG
>>128
それが思い込み
今はその状況に近づいてるが、2年前ならそんなことはなかった
きっとそうだと思いこんで、利用すらしなかった奴は結構見かけたけどね

131:名刺は切らしておりまして
09/04/11 19:49:36 yA8/grwk
まず、ブラックにもレベルがあるのは周知の事実だろう。
で、超絶ブラックについた人は、転職する確率が非常に高い。
そして、自信もなくなり、過小評価するようにもなり、もちろんたいした経歴もないから
そしてまた、ブラックへ・・・

ブラックスパイラルへおちいる

132:名刺は切らしておりまして
09/04/11 20:09:39 Zq3PSQJI
>>130

>今はその状況に近づいてるが、2年前ならそんなことはなかった

2年前でも市場価値がない人間はまともな正社員にはなれない
状況だったよ。(コネなどは抜かして)
あと2年前の景気回復は経済連が情報操作して景気回復したよう
に見せかけただけ。
団塊世代の大量退職の穴埋めを中途の場合は正規雇用で採用
しないでほとんど派遣に切り替えていた。
だから今そのときの歪みが出てきて派遣切りが問題になっている。
IT業界では正社員で採用しているところも多かったが待遇は客先
に出向させられて派遣社員と同じようなことをさせられていた。
いわゆる名ばかり正社員。
あなたが言うように2年前に本当に景気が回復していたなら非正規
雇用者がここまで膨れ上がらなかったと思うよ。

133:名刺は切らしておりまして
09/04/11 20:16:22 uSjKf7ii
いくつかの企業が過去最高収益を上げていたのは確かなようだったが・・あの金はどこへ

134:名刺は切らしておりまして
09/04/11 20:24:02 7lAKeo5Q
>>127
日本はホワイトカラーの生産性がズバ抜けて低いから
人件費や設備投資に消えちゃったんじゃね?

135:名刺は切らしておりまして
09/04/11 20:48:14 KEZgud0z
ブラックで働くくらいなら失業保険受けてしまった方が割がよかったりするし
ブラック除けば有効求人倍率って0.3倍くらいじゃねない?

136:名刺は切らしておりまして
09/04/11 20:58:13 vIfIOCE+
失業保険切れたらどうする?
安易に生活保護なんていうなよ

137:名刺は切らしておりまして
09/04/11 20:59:46 ydN86yg9
漏れの場合は会社潰れて失業して2ヶ月で再就職出来たが、鬼の様な厳しさと忙しさだ。
根性に自信があるorかなりの覚悟がないと次の職を見つけても続かないよ。
勿論、ブラック云々とは別の話だからな。

138:名刺は切らしておりまして
09/04/11 21:25:14 bRgJXhZw
>>130
たいした経歴でもない俺にもエージェントから紹介の話があった。
たしかに仕事の話はあったが、それを通しても一般募集とくらべて楽ではなかった。
景気が良くても悪くても決まらないのは同じ
普通の人にはやっぱりダメだね

139:名刺は切らしておりまして
09/04/11 21:30:52 JcBFtzs7
ところでさ、どうして、この手の話はレポートっていわないでルポルタージュっていうの?

140:名刺は切らしておりまして
09/04/11 21:37:06 xObmc2IW
ハロワで仕事を探してる時点で間違い。
ハロワに行くしかない様な職歴を積んできた時点で終わってる。

141:名刺は切らしておりまして
09/04/11 22:20:39 q8WaoHAw
いちいち志望動機とか聞いてくる馬鹿面接官がむかつく
逆に聞いてやりたいわ
お前はなんでこんな夢も希望も無い零細企業に勤めてんだと

142:名刺は切らしておりまして
09/04/11 22:22:54 N1KbBfnG
>>132
Fラン卒、ギリギリ首都圏、新卒でブラック入社後半年で退職し1年半引きこもり、資格なし、コネなし
そんな俺でも10社受けて8社通るとかそんなレベルだったよ
御大層なそれっぽい理屈をこねるのも結構だけど、その前に自分で体験すべきだね

143:名刺は切らしておりまして
09/04/11 22:29:51 Hzqo8VZc
若さがあるからじゃないかそれは

144:名刺は切らしておりまして
09/04/11 22:37:03 Zq3PSQJI
>>142

あなた若いからだろ。
25歳までならあなたの職歴だったらやり直しできるよ。
それが30歳超えたら絶望的になるんだよ。
いくら正社員で長く努めていても30歳を超えてしまうと
採用されるのは難しい。
会社はそれなりの高い実績を求めてくるからね。

145:名刺は切らしておりまして
09/04/11 22:40:14 djN6wC1K
>>140
ヒント:失業保険の手続きはハロワ、制約あり

146:名刺は切らしておりまして
09/04/11 22:46:57 /8iGvsE4
>>141
つブーメラン

147:名刺は切らしておりまして
09/04/11 23:11:31 EkpjdJEh
安楽死を認めてくれ-!!!

148:名刺は切らしておりまして
09/04/11 23:12:25 MZW5Q53Y
スレリンク(kyousan板:1-100番)
不況を招き寄せているのは派遣業であると確信する

149:名刺は切らしておりまして
09/04/11 23:12:27 fKvJz6Mt
安楽死したいは甘え

150:名刺は切らしておりまして
09/04/11 23:34:38 N1KbBfnG
>>144
一浪一留年してたんで再就職時には26だったな
一応第二新卒の枠に入ってたことは認めるが。

正社員で長く勤めてて、30歳超えてそこそこの実績もなければそりゃ不利だな
単に実力の問題だね、それは
30越えの募集はエージェントの話と、入社後の自社の中途採用でしか知らないが
肩書きや極端な実績がなくてもほいほい採用されてたよ
この年齢は根本的に人が足りてなかったからな
結局さ、常識的なレベルで常識的なことやってれば受かってた時代があったんだよ
それをスルーしちゃった以上、これから数年は耐えるしかないでしょ

>>145
手続きだけすればいいんであって、ハロワの求人を利用する必要は皆無だよ

151:名刺は切らしておりまして
09/04/11 23:44:08 fUe1vEho
ニュートンって会社受けたら面接まで行ったけど

152:名刺は切らしておりまして
09/04/12 01:37:25 mecNd0J/
>>151
ブラック企業就職偏差値75のニュートンコンサルティングなら受かってもご愁傷様です。


75 モンテローサ゛ IEク゛ルーフ゜(光通信・ファーストチャーシ゛・ニュートン・セフ゜テーニ等)

153:名刺は切らしておりまして
09/04/12 02:05:16 dNuxyLaj
Fラン大行くくらいなら高卒公務員になったほうがマシ

154:名刺は切らしておりまして
09/04/12 05:17:30 CxDHuxXR
>>149
すぐに「甘え」と はき捨てる奴も、結構甘えん坊だったりするから人生面白い。
自分の身にふりかからないと思って言っている場合が多く、
いざ自分が被害者になったら、ギャーギャーわめきちらす。
見てて滑稽極まりない出来事があちこちで見られる

155:名刺は切らしておりまして
09/04/12 10:04:54 dddWUDOe
まぁ>>1の場合、別に「被害者」じゃないからなぁ…

氷河期世代としては直近の転職バブルがあったんで楽勝ムードも出てきてたけど
逆に25歳前後の世代が一番キツイのかもな
次の好景気になったときは35歳前後くらいで条件きつそうだし

156:名刺は切らしておりまして
09/04/12 11:07:00 QUJ/Uq8r
>>150
月に二回は利用しないともらえないが

157:名刺は切らしておりまして
09/04/12 11:22:36 GNcD9Y//
求人がないのに仕事探すのは無駄
生活保護を貰って、求人が回復するまで気長に待つしかない

158:名刺は切らしておりまして
09/04/12 12:30:08 mecNd0J/
>>157
いまや新卒を逃したら派遣の道さえない。
アルバイトもかなり減っている。
生活保護も現実的な選択肢に入りそうだ。

159:名刺は切らしておりまして
09/04/12 12:31:35 NppGsYFZ
その生活保護って申請したら誰でも貰えて、最低限の生活がちゃんとできるもんなの?

160:名刺は切らしておりまして
09/04/12 12:35:43 FEQXRVrt
雇用保険と生活保護って目くそ鼻くそ関係?

161:名刺は切らしておりまして
09/04/12 12:46:15 KqF7HB/b
>>156
別に利用せんでも
求職活動すればもらえるぞ

162:名刺は切らしておりまして
09/04/12 12:46:41 M0TiRCOC
派遣でとって
良さそうなのを正社員にするのはダメ?

163:名刺は切らしておりまして
09/04/12 12:48:56 OUe1APDz
>>159
まあ、ヤクザやブラクみたいな後ろ楯がなきゃ普通の人は難しいだろ
本当に必要な人にすら支給されない状況だし

164:名刺は切らしておりまして
09/04/12 12:52:51 SOOQgezp
>>162
紹介予定派遣があるだろ
派遣以外にもトライアルという制度がある
こういうきちんと認められたものを活用すればよい

165:名刺は切らしておりまして
09/04/12 12:55:14 tHkhbL+I
>>162
派遣100人→直接雇用の非正規30人→正社員1人
がデフォ

166:名刺は切らしておりまして
09/04/12 13:01:42 2q1FNKJ4
雇用調整が目的なら、きちんと雇い止めをしておけば直接雇用でも問題ない。
派遣を使うのは、単に人を集めたり、社会保険の手続きをするのが手間だからに過ぎない。

167:名刺は切らしておりまして
09/04/12 13:16:36 ThD1b1fB
ところで>>1にも書かれている東京しごとセンターを利用
したことがある人いる?
該当スレを見てみたけど役に立つのかどうか分からない。


東京都★東京しごとセンター★就労支援 その2
スレリンク(job板)

168:名刺は切らしておりまして
09/04/12 13:18:39 QUJ/Uq8r
>>161
判子なきゃ他で活動してもくれない

169:名刺は切らしておりまして
09/04/12 13:34:07 KqF7HB/b
>>168

俺は貰ったけど?

170:名刺は切らしておりまして
09/04/12 16:10:31 aU4u4Yxk
>>19
レベル40の遊び人なら即賢者になれるだろ

171:名刺は切らしておりまして
09/04/12 16:21:47 GbzSgvIy
>>151
光通信なんて受けるだけで自己否定だろ

172:名刺は切らしておりまして
09/04/12 17:30:19 dddWUDOe
>>156
>>168
それガセか思い込み
就職活動しないと貰えないのは事実だけどハロワ経由である必要はない
全く関係ない合同説明会に行ったり、個人で探した求人に面接に言ってもOK

ついでに言えば、具体的に採用審査が進んでいるなら、月2回いく必要もない
A社で面接が順調に行ってるのに、他の会社をわざわざ受けるのも不自然だから
この辺、本当に就職活動したことがあるなら、ちゃんと説明あったはずだぞ

173:名刺は切らしておりまして
09/04/12 19:07:06 nRtXNQjs
仕事探しをしてるふりしてるだけの不正受給者だから仕方がないわ

174:名刺は切らしておりまして
09/04/12 21:31:51 fn223zng
>>167
あなたのスペックあるいは感じ方によるとしか言いようがない、あとは担当のカウンセラーとの相性だろうか。
少なくとも自分にとっては全くと言っていいほど役に立たなかったし悪い印象しかないけど
公的な就職支援なんてこんなもんなんだろうと思てる。
セミナーを活用して同じ境遇の仲間を作ろうと思っているとか意欲があるのならいいんじゃないかと
自分は逆に前にも増して人と接するのが嫌になったからもう二度と利用しようとは思わない。

175:名刺は切らしておりまして
09/04/12 21:43:58 Dbu+fo8T
3末までに派遣切りが七万ほど大量発生!という、昨年末のあのニュースはどうなったんだ?

1 本当に大量発生してるが、マスコミがスルー

2 予測が外れて、実際はそれほどでもない

176:名刺は切らしておりまして
09/04/12 21:48:07 dddWUDOe
>>167
実際に自分で行ってみないことには何も始まらない
無駄なら無駄で、それはそれで経験になる

177:名刺は切らしておりまして
09/04/12 22:27:59 JsDi0p3s
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
雇用危機対策 人手不足が続く介護や福祉などへ人材を誘導すべき
URLリンク(mainichi.jp)
外食チェーン「不況は人材得る好機」「派遣切り」採用強化 モンテローザ正社員最大500人の大量採用を掲げた。既に1000人以上の応募があり、これまでに300人を採用した。他
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
離職者を介護の現場に(3月からホームヘルパー2級取得に必要な講習費を全額肩代わりなど)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
介護資格の取得支援 厚労省 失業者を人出不足分野に
URLリンク(www.kaigo-kyuujin.com) URLリンク(www.ekaigotenshoku.com) URLリンク(www.kaigojob.com) 介護求人
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
農林漁業で求人ラッシュ-失業者らからの電話が鳴りやまない
URLリンク(www.nca.or.jp)
全国農業会議所ホームページ都道府県別に求人・研修情報
URLリンク(oshigotoguide.froma.com)
URLリンク(www.security-staff.jp) ←↑警備員求人

URLリンク(www.tokyo-hellowork.go.jp)
求人倍率2月(東京)介護関連 3.21/ 保安の職業(警備員等)4.61/接客・給仕の職業 4.90
URLリンク(www.jobdirect.jp) ジョブダイレクト「転職サイト・ハローワーク・企業HP」をまとめて検索

URLリンク(www.syunkan.net) URLリンク(weban.jp)
URLリンク(shotworks.yahoo.co.jp) URLリンク(domonet.jp) URLリンク(www.baitoru.com)
すぐ現金が必要な場合日払いのところを探そう

178:名刺は切らしておりまして
09/04/12 22:29:21 JsDi0p3s
比較用 求人倍率12月(東京)介護関連 3.84/ 保安の職業(警備員等)5.43/接客・給仕の職業 6.12

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
失業者に漁師のススメ やる気のある若者よ ここには仕事がある
URLリンク(www.ryoushi.jp)
全国漁業就業者確保育成センター

URLリンク(www.meti.go.jp)
雇用創出企業1400社について
  現下の厳しい雇用情勢を踏まえ、経済産業省は、
農林水産省や厚生労働省とも連携し、ものづくりやサービス業、
農業等の分野において、採用意欲があり、かつ人材育成に優れる
企業について、関係機関を総動員して、1,400社の掘り起こしを
行いました。今回の「雇用創出企業1,400社」(企業概要集)は、
企業の魅力発信を行うだけでなく、人材確保に難を抱える業種に光を
当てて、その業種の特色や働き方を提示することで、雇用のミスマッチ
解消を図ります。  

URLリンク(www.jinji.go.jp)
平成21年度も9月から12月にかけて、国家公務員
中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)を実施することとなりました
ので、別添のとおり、その概要をお知らせします。

URLリンク(www.tokyo-challengekaigo.jp)
東京チャレンジ介護

URLリンク(www.youtube.com)
職業訓練系ゲームwii


179:名刺は切らしておりまして
09/04/12 23:10:55 6Wyz8LQN
>>175
TVの視聴率(WBCとか)が急上昇してるだろ。
あれ、失業者が実家に帰ってTV見るからなんだぜ。
今や失業者の受け皿が年金だったりする大変な世の中だな。

180:名刺は切らしておりまして
09/04/12 23:19:24 QUJ/Uq8r
>>175
1に決まってんだろ
暇だったから報道しただけ

181:名刺は切らしておりまして
09/04/13 00:09:35 U+BM+BHn
おまえら。結論は出てるんだよ。

人と接する仕事は嫌! 責任やノルマのある仕事は嫌!
 9~17:00でカレンダー通りに休めて、月収35万以上じゃなきゃ嫌! 

とにかく単純労働じゃなきゃ嫌!


いい加減。僕らロスジェネ世代の感性に世間は追い付いてくれよ!!

182:名刺は切らしておりまして
09/04/13 00:16:15 z+1qqLdi
>>175
俺3月までで派遣先の契約解除になったけど
まだ離職票が届いていない(派遣元の有休消化のため)
そんな人が多いのでは?

183:名刺は切らしておりまして
09/04/13 00:20:45 oCg7fwLz
>>181
そんな仕事あったら募集殺到しとるわ

184:名刺は切らしておりまして
09/04/13 08:59:00 S8OxkDs/
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

小池徹平、2ちゃんねるで大反響のブラック会社の社員に!「俺は限界かもしれない…」

『ホームレス中学生』で見事に中学生を演じ切った小池徹平が今度はニートを経て会社員になった
男性を新作映画『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』で演じることがわ
かった。

この物語は実際にインターネットの掲示板2ちゃんねるに書き込まれたエピソードが基になっている。
映画にしては長いタイトル、『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』は実際
に2ちゃんねるに立てられたスレッドだ。2005年に映画、テレビで話題になった『電車男』では主人公
の恋愛をネットの住民がアドバイスしていたが、今回は、新人プログラマーとして奮闘する元ニートの
男性を2ちゃんねるの住民が叱咤激励していく。書き込まれていた当時、相当人気が高いスレッドだっ
たが、Yahoo!ニュースにも取り上げられて話題になり、出版化までされた第二の「電車男」だ。

185:名刺は切らしておりまして
09/04/13 08:59:42 S8OxkDs/
物語は高校中退の26歳ニートのマ男が母の死をきっかけに一大決心し、情報処理の資格をゲットし、必死に
就職活動を開始するところから始まる。しかし、最終学歴中卒の人間に社会はそんなに甘くなく、落ち続けた
末にたどりついた会社はとんだブラック会社(問題企業)だった。そんな会社の中で何度もくじけそうになり
ながらも、成長し続けるマ男についに限界が訪れる。

ちなみにブラック会社とはインターネットで使用されるスラングの一つで、金銭や身体、精神的な苦痛をともな
う労働条件の下で労働を強いる、労働法に抵触する可能性も高い企業のこと。

監督は『キサラギ』の佐藤祐市。脚本は『ROOKIES -卒業-』のいずみ吉紘があたる。そのほかの出演者にはマイ
コ、田中圭、品川祐、田辺誠一と個性的な面々が名を連ねている。


映画『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』は4月19日にクランクインし、8月上旬に完成
予定。今冬の公開を目指している。
URLリンク(cinematoday.jp)

スレリンク(news板)

186:名刺は切らしておりまして
09/04/13 10:48:35 kMPCvooW
5社ぐらい面接受けたけど、何か質問は?と言われた時
御社の就業規則を見せてほしいと言って見せてくれた会社は。。。ゼロだったね

187:名刺は切らしておりまして
09/04/13 11:40:10 xgfDZtpL
>>182
まさに俺それだ。
ちゃんと調べてないけど離職届けあるとセミナーとかの交通費でるんだよな?
往復1000円とかちょっと痛い・・・

188:名刺は切らしておりまして
09/04/13 15:07:41 0T7Q3lob
>>186
就業規則の冊子や書類があるような企業はハロワで求人しませんよ。

189:名刺は切らしておりまして
09/04/13 17:40:44 8d/Xbq6B
派遣制度維持は派遣たちの望み?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 派遣たちは派遣制度の維持を望んでいて、
派遣禁止の主張は左翼の勝手な暴走?
どう考えても派遣たちは派遣制度の規制強化(または禁止)を望んでいているようにしか見えないし、
派遣たちのためにも派遣制度の再規制はするべきだと思うだけど。




190:名刺は切らしておりまして
09/04/13 19:39:17 7VPotOEz
>>186
従業員以外に公開の義務はないから、普通その手の質問は通らないよ
それどころか機密に属する部類じゃないかな
例えばWeb上で就業規則を公開してる企業って俺は知らない

191:名刺は切らしておりまして
09/04/13 22:48:53 Y+6xbEd4
>>16
健保なし、厚生年金なし・・なんてブラックがいっぱいあるよな・・・


192:名刺は切らしておりまして
09/04/13 22:53:05 Y+6xbEd4
>>49
大企業グループ会社の知人。子会社同士で合併し別会社になり、給料待遇さがりまくり・・

って現実にあるんだなあと思った話。

193:名刺は切らしておりまして
09/04/13 22:57:14 71V5Skcw
ハロワの検索システム使い物にならない
全部作り直せゴルァ
そしたら仕事も増えるだろうし求職と求人の面接回転率も上がっていい感じだろ
なにより俺に仕事まわせ!


194:名刺は切らしておりまして
09/04/13 23:06:54 7VPotOEz
>>192
俺としては僻み根性すげぇwと思った
酸っぱい葡萄ってこういうのは言うんだよな

195:名刺は切らしておりまして
09/04/14 00:09:49 amSNCyH9
それが人間の本性だよ。
いいか悪いかはともかく、当然だと思う。

196:名刺は切らしておりまして
09/04/14 01:03:50 fVUTwMVy
それはさすがに歪みすぎかな
羨ましいまでは当然としても、「どうせたいしたことないw」まで行くと疲れてるなーと思う

197:名刺は切らしておりまして
09/04/14 09:00:46 ide0ZOE4
【関東】求職中の人が集うオフ【求職活動】
スレリンク(offreg板)

198:名刺は切らしておりまして
09/04/15 06:06:48 7BDZEoig
保守

199:名刺は切らしておりまして
09/04/15 10:19:04 TdE9eBs5
国家自体が成長しきって後は廃れるだけだからな。
希望なんてあるはずがないだろう。

200:名刺は切らしておりまして
09/04/16 06:59:13 N9E5Lv84
>>127
日本は先進国の中で世界最高水準の法人税率が高い国

また昨今の好景気でも利益は内部留保にするよりも
配当を増やす傾向が顕著であった

政府に「派遣切らないでね」と言われた2日後にどっさりと派遣切りながら
自分はしっかり役員報酬で2億ほど貰ってる
現経団連会長企業のようなところもあるが…


こういう時に公務員という職種が一定の雇用の調整弁になるべきだが
日本の公務員は既得権益だからな

201:名刺は切らしておりまして
09/04/16 08:44:07 v+InZFWW
おいおい
公務員の募集なんてあっちこっちでしてるんじゃん
そういうのは待遇が悪い、なんて頭の悪いことは止めてくれよ

202:名刺は切らしておりまして
09/04/16 18:09:22 5ktXrB7B
激務薄給、ワンマン、理不尽な要求 「ブラック企業」とはいったい何者だ (J-CAST)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

ネット上の掲示板で、就職活動中の学生たちの間で、「ブラック企業」という言葉がよく登場
するようになった。
「ブラック企業」をテーマにした映画も2009年冬に公開されるほか、同様の書籍も次々発刊されて、
ネットで使われるスラングから流行語になりそうな勢いだ。「ブラック企業」とはいったいどんな会
社なのか。

ネットスラングから書籍、映画へと広がる
「低賃金で奴隷のようにこき使われる」
「サービス残業、休日返上は当たり前」
こんな会社がブラック企業と呼ばれるらしい。

激務薄給のほかにも、ワンマン経営者、体育会系といった風土がある企業、不祥事を起こした会社など
も含まれるようだ。

ブラック企業という言葉をいつ、誰が使い始めたのか定かではないが、インターネットが普及して匿名で
内部情報を書き込めるようになり、広まったと言われている。その代表的なのが巨大掲示板「2ちゃんねる
」の「就職板」や「転職板」だ。内部にいる者しか知り得ないような情報も書かれている。
書き込まれた内容をもとに、「ブラック企業就職偏差値ランキング」としてまとめたものもある。

203:名刺は切らしておりまして
09/04/16 18:10:04 5ktXrB7B
とはいえ、ネットユーザーの使う「スラング」の域を出なかったが、08年から関連書籍が相次いで発売される
ようになる。
「ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?」(晋遊舎、08年5月発行)、
「就職先はブラック企業 20人のサラリーマン残酷物語」(彩図社、08年12月22日)、
「ブラック企業とシュガー社員」(ブックマン社、09年4月)など。

また、08年後半の世界同時不況で雇用が悪化し、「派遣切り」や「内定取り消し」をした企業もブラック企業と
呼ばれ、より幅広い意味で使われるようになる。

さらに09年冬にはブラック企業の名前を冠した映画が公開される。

タイトルは「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」。高校中退の26歳のニート
(男性)が母の死をきっかけに、情報処理の資格を取ってプログラマーとして就職。ところが、とんだ
ブラック会社であることが判明する。

07年11~12月に2ちゃんねるに書き込まれた同名のスレッドが元になっている。
筆者の男性は入社早々、上司に「定時なんてものは都市伝説だ」と怒られたり、誰も質問に応じてくれない変な
空気などについて詳しく書くと、2ちゃんねるの住人も参加して話が盛り上がっていく。08年6月には新潮社から
書籍化された。

09年4月19日に映画のクランクインを迎えるにあたって、主人公を演じる俳優の小池徹平さん(23)は、「難しい
役ですが、体当たりでぶつかっていこうと思っています」とコメントしている。

204:名刺は切らしておりまして
09/04/16 18:10:46 5ktXrB7B
就活中の学生も「あそこはブラックっぽい」と情報交換
「J-CAST会社ウォッチ」で「私もブラック会社に入ってしまいました」という記事を09年4月1日に掲載した
ところ、たくさんのコメントが書き込まれた。
自分が勤めている会社もブラック会社かもしれない、と思った人もいる。

「日付が変わる残業は当然、裁量労働制という名目で残業代の一切がない。手取りは20万を切るレベル。1年
間で精神病院行きが1名、退職者6名。これはブラックなんでしょうか」
「私は今まで転職を8回しており全部ブラック会社でした。不動産、パチンコ屋、印刷塗料メーカー、行政書
士事務所…行政書士事務所での最後の一言は『君はどこに行っても通じない』でした。
会社名を挙げて2chにでも書き込みたかっです。どうしてブラック企業は潰れないのでしょうか」
一方、就活中の学生や転職者にとって、会社を選ぶ上でブラック企業をいかに見分けるかは重要だ。

 就職活動中の女子大学生は、こう明かす。
「面接を受けて、友達と『あそこはブラックっぽいから、やばいよ』とか情報交換しています」
 男子大学生も、
「就活を始める前に、2ちゃんねるの『ブラック企業リスト』を見るというのが当たり前になっています。
それまで2ちゃんねるを使っていなかった人でも、見始める人が多いです」
と話し、就活中の学生の間では、かなり浸透しているようだ。

[ 2009年4月14日11時36分 ]

205:名刺は切らしておりまして
09/04/16 18:20:00 CatsnCw6
こういうとき生き残るのは決まってまともな会社ではなくブラックな会社なんだよな
働く側で出来るのはとにかくブラックに入らないようにするしかない

206:名刺は切らしておりまして
09/04/16 18:27:21 erpwLZ9W
できる人間を標準としてできない人間を能無しと切り捨てる社会は衰退する


207:名刺は切らしておりまして
09/04/16 20:06:39 N9E5Lv84
>>201
公務員の給料が安くないので不景気の時に調整弁として
雇えないって意味だったんだが…

208:名刺は切らしておりまして
09/04/16 20:10:33 N9E5Lv84
2010年卒の大卒求人倍率は1.62だそうな
俺が就職した年は0.99倍だった
実際には8割程度しか就職できなかった
就職できずに留年したヤツもいた
それくらい厳しかった
新卒のチャンスを逃したら一生終わりって事も誰も教えてくれなかったしな

新卒は恵まれてるなぁ

209:名刺は切らしておりまして
09/04/16 20:19:56 fOktxOBM
>>208
無事就職できたとして、今後どうなるのかもわからんがな。
無論それはオレにもいえることだが。

210:名刺は切らしておりまして
09/04/16 20:40:21 v+InZFWW
>>207
ところが実際には雇ってるからなぁ…

211:名刺は切らしておりまして
09/04/16 21:21:53 q4KXuPze
まさにババ抜き

212:名刺は切らしておりまして
09/04/16 22:31:46 w4EuT6P4
>>208
求人倍率か・・・。
実際に予定数通り採用する企業はあるのかね・・・

213:名刺は切らしておりまして
09/04/17 21:46:24 OxhrQMy7
転職活動3ヶ月目でハロワの応募、20連敗中
なかなか採用されません
3月と4月の上昇相場に乗っかって、
株の短期売買で現金が100万円、手に入ったけれど、
できるなら、こんな不安定な生活と早くおさらばして働きたいよ(泣)

214:名刺は切らしておりまして
09/04/17 21:52:04 3gkXA0SW
普通ネットで探して応募だろ
ハロワで探してる時点で終わりだという事に気づけ

215:名刺は切らしておりまして
09/04/17 22:00:19 YuKyAo6M
まだまだ底じゃない。これから市場の食い合いが酷くなるので、
どの業界も吸収合併が増えて大手の寡占化が進む。
効率化が進んで労働者は益々いらなくなるんだよね。
低賃金化も進むから市場縮小に歯止めがかからない。

216:名刺は切らしておりまして
09/04/17 22:27:15 3E7gz0vj
残念だがこれから大底付けに行くんだよな
良くなる要素全くないし
むしろ今までが異常に良かった
国ぐるみで心中するくらいのどん底がくるよ

217:名刺は切らしておりまして
09/04/17 23:31:01 A7E/LEvU
そうか?
製造の先端で働いてるが、状況は意外に良くなって行ってる
あくまで「意外に」だけど。
なんつうか、「これから大変になるぞなるぞ」と騒いで、それで可哀想な自分に酔ってるだけな気がする

218:名刺は切らしておりまして
09/04/18 00:46:54 n5jqQWVU
215>>216は単なる売り煽りだから


219:名刺は切らしておりまして
09/04/18 08:29:39 C/bn/Kux
まあ「ひどくなる」と言っておけば気持が落ち着くもんな

220:名刺は切らしておりまして
09/04/18 12:10:45 AmI+2GRG
GMの倒産で日本にどう影響するか
どうせ悪くなる未来しか無いんだろうけど

221:名刺は切らしておりまして
09/04/18 16:09:01 GVZ2l5Yo
これだけ奥田だの御手洗だの極悪人扱いしたのだから
仮に好況になったとしても企業はもう派遣を雇うことしなくなるよ
これからは現地生産現地販売が基本。

222:名刺は切らしておりまして
09/04/18 16:12:40 aN90H0vy
馬鹿馬鹿しくてもう二度と日本で工場なんて作らん

223:名刺は切らしておりまして
09/04/18 17:21:44 RW47rKYb
工場派遣求人がほぼ壊滅したね。
事務やCADオペも。
で、時給が800円とか900円のばかりになってらw

224:名刺は切らしておりまして
09/04/19 05:02:28 B7+yAsX1
ハローワーク人大杉
しごとセンター人大杉

225:名刺は切らしておりまして
09/04/19 05:34:26 NZOlE4z+
仕事のないやつの多くはADHDだったりする

226:名刺は切らしておりまして
09/04/19 06:21:50 eHpuaaXr
希望なんてのはリアルでは諦めてネットで探してください
自分達の取り分は少ないけどがんばって高齢化社会を支えてくださいねw

227:名刺は切らしておりまして
09/04/19 20:42:29 B7+yAsX1
>>225

そうとも限らない

228:名刺は切らしておりまして
09/04/19 20:57:10 g+TTUdAo
非正規採用を規制するべきだな

229:名刺は切らしておりまして
09/04/19 20:59:47 TPBxI0M2
起業か自営業しろ。

230:名刺は切らしておりまして
09/04/19 21:01:43 qqwDcwG+
無いだろ

231:名刺は切らしておりまして
09/04/19 21:05:32 g+TTUdAo
年収300万でも氷河期組の一流大卒が採用できるんだから
それ以外の人にまともな職が無いのも当然。

とにかく非正規を規制しないと未来が無い。

232:名刺は切らしておりまして
09/04/19 21:11:49 +N4QsxVO
「全然低い」←こんな日本語は存在しません。
求職の前に小学校からやり直して下さい。

233:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:46:50 n5rTNMeu
>>222
海外で失敗したから日本に戻ってきたのにw
じゃあどこにいくの?

234:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:48:20 2SviOkxW
>>231
氷河期でもちょっと前まで余裕で転職できてた
てか、氷河期が一番恩恵にあずかってるだろ
俺自身も俺の周りも今は相当楽してるよ

235:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:51:22 wXv1ICoo
>「求職中」の若者に希望はあるのか

誰に聞いたところで「ない」としか答えようがないことわかってて
あえて聞くか?本当に残酷なやつだな

236:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:52:27 iyEq7lrA
>>231
いっそ正規を禁止して、全員非正規にして競わせても面白そう

237:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:55:03 vYAdYnY3
>>232
何?夏目漱石も読んだことないの?

238:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:55:42 2SviOkxW
>>236
たまにその考えに飛びつく人がいるけど
「前職が正規だった人が有利なんだから公平にはなってない」とか
「競争は激化するのに、勝っても不安定な待遇って、何が嬉しいんだ?」とか
聞くと話を反らされるんだよな

239:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:56:24 R/Y0S8i4
>「周囲の20代の友達をみても、今はもう職を持っている人のほうが少ないくらいです」

えええええええええええええええ

240:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:57:06 S9OadXE2
非正規全面禁止か役員も含めて正規全面禁止の二者択一だな

241:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:57:46 2SviOkxW
>「IT業界の仕事が合わなかった」こともあって退職して半年。
>我慢してます。とにかく生活を安定させたい

「合わない」程度で投げ出さず、我慢してれば安定してたのにな

242:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:57:54 AdQk5JV/
>>214
禿同。ハロワ通いの時代、DQN求人ばかりで精神が
おかしくなりそうになって、ネット求人に切り替えた
んで、何とか正社員にありつけた

243:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:59:31 iyEq7lrA
>>238
どうだろうね。
自分はフリーとは名ばかりの偽装請負で年800ちょい貰ってるけど
「前職が正社員」ってだけの人に負けるとはこれっぽっちも思わないし
終身雇用・年功序列なんてとっくに幻想なのに
「勝っても不安定」とか、そんなの今でも一緒じゃんとしか思わないけどね。

244:名刺は切らしておりまして
09/04/19 23:02:52 2SviOkxW
>>243
書き方が悪かったかな
「全員非正規にしろ」と主張する人の裏には
「今の雇用は正規が有利で既得権だ」というのがよくある
だから「公平にするために全員非正規にすべきだ」みたいなね
でも実際は、その手の愚痴を言ってる人にとっては
全員非正規にしたらかえって状況が悪くなるだけで、何もいいことがない

貴方みたいに「終身雇用はとっくに幻想」「普通に負けてない」人には関係ない話だった

245:名刺は切らしておりまして
09/04/19 23:19:54 B7+yAsX1
>>236

今現在正規で働いていて高い給料を貰っている
人の中でも使いないのがたくさんいそうだからな。

246:名刺は切らしておりまして
09/04/19 23:39:33 ramiDojO
若者の数が多すぎるんだよ
中国に移民や帰化をさせて減らせ
二十代なんか使い物にならん
中年のおっさんの方が経験ある分使いやすいわ

247:名刺は切らしておりまして
09/04/19 23:43:12 vr4wTfVr
>>246
10年後20年後の日本を無茶苦茶にしたいんですね、わかります

248:名刺は切らしておりまして
09/04/20 02:12:09 K4I9mHqL
職の無い奴ぁオレんとこへ来い

249:名刺は切らしておりまして
09/04/20 02:21:42 aBS39BKG
オレもないけど心配すんな

250:名刺は切らしておりまして
09/04/20 02:29:14 VyqbPxkI
できる奴らが少し前の時代の転換期に辞めて復活できずに
無職で燻ぶってる感はある
最近のリーマンを見てみろよ
客の捌き方は下手糞で子供も騙せない嘘ばっかりついて
1流ぶってもバレバレw
やりたい放題だな

251:名刺は切らしておりまして
09/04/20 02:38:30 O+9vEQCM
俺みたいな、営業バリバリ出来るタイプですら、仕事探しても
ブラックか派遣しか見つからない。
しかも、10社受けて1~2社受かるかどうかのレベル。
倍率10~50倍とかザラだもんな。

俺の希望年収払えるまともな企業は今求人出してないし。

おれ以下の高卒やフリーターとか、ほんと仕事無いだろうな。
面接会場で、いかにも冴えなさそうなフリーターや低学歴とか、
こいつ、100社受けても採用する会社ないだろうなぁってのを
沢山みてきた。

252:名刺は切らしておりまして
09/04/20 02:41:47 O+9vEQCM
ブラック入るよりはサビ残ありえない派遣の方がいいだろ。

ブラックで低賃金、サビ残終電までなんてやったら、次の会社見つけられないから
永遠に固定だぞ。

今は派遣で食いつなぎ、景気回復してきたり、雇用対策打ち出されて好転したら
正社員を目指すために鋭気を蓄えておくべきだ。

253:名刺は切らしておりまして
09/04/20 02:41:50 f8lPC9cd
>>251
しかし実際入社してみると
『よく採用されたな』って思える奴がいる不思議w

254:名刺は切らしておりまして
09/04/20 02:47:26 xjsEdSEK
>>251
適材適所ってのがあるからな(ちょっと語弊あるか)
半端に能力がある方が転職しづらいとか、よくある話

>>252
そう思って逃避して、目先の派遣に飛びついた結果、
去年の転職売り手市場でアピールポイントがなくて
自滅した人も多いけどな
好転してから行動しても遅いんだよね

255:名刺は切らしておりまして
09/04/20 02:47:52 zx2whHiO
>>250
(´・ω・`)経営陣の判断デスカラ
よければ業績が伸び、悪ければ潰れるまで…

と言いつつ、公官庁向けに仕事を持ってる所はゾンビで永年メシウマという不条理。

256:名刺は切らしておりまして
09/04/20 02:48:57 O+9vEQCM
>>253
いるね 派遣の同期でなんだかアメリカンなデブ女とか、どう見ても精神的にテンパってるおかしな
奴とか、人前でアニメとかゲームの話や、2ちゃんねるでさ~とか公然と言い放つ
キモヲタとか。

なんでコイツと一緒に俺仕事してんだろ・・・orz  って自己嫌悪しそうになるわ。

まあ、求人が好転したら絶対正社員に返り咲いてやる

257:名刺は切らしておりまして
09/04/20 02:50:31 O+9vEQCM
>>254
そうか 遅いのか でも、今の正社員求人の内容と企業みたら
「派遣でいいや・・・」って思ってしまった。

まずは生活出来ないと家賃も払えないしさ。

258:名刺は切らしておりまして
09/04/20 02:50:35 mTLdkl3R
医薬品の進歩は凄いが安楽死できる薬は上手いこと開発されない

259:名刺は切らしておりまして
09/04/20 03:13:38 DhfE6tIb
>>19
賢者資質を備えたレベル40で確定だが、レベルの割にステータスが低いのが疑問。

260:名刺は切らしておりまして
09/04/20 03:17:22 DhfE6tIb
>>254
結果論で去年の話をするのはどうかと。

今日と明日と来月の心配をしなければならない派遣でも、
ブラックのように心身を病んで死ぬことはないし、やった分は日銭として稼げる。

それにブラックの経歴なんてそもそも役に立たないし、
ブラックからの転職というだけでマイナス。

どちらかといえば派遣の方が人としてマシ。

261:名刺は切らしておりまして
09/04/20 03:17:34 t+3/wuHM
>>257
週3,4日の派遣やってやり過ごしながら、就職活動を続けるのが雇用保険切れた後は理想的

262:名刺は切らしておりまして
09/04/20 08:08:52 mTLdkl3R
さあ今日も職安に行くぞ

263:名刺は切らしておりまして
09/04/20 08:35:22 xjsEdSEK
>>260
結果論ではなく
以前からも言われていて、案の定…て内容だろ
そしてこれからも言われることだろうよ

今から10歳年をとったときに、面接の場で
「ずっと派遣です」と「(ブラックであっても)正社員でした」と
答えた場合をシミュレートしてみなよ
他にも同程度の努力をしてきた大勢の応募者がいることも踏まえてな

264:名刺は切らしておりまして
09/04/20 08:41:59 DhfE6tIb
>>263
ブラックに10年もいられないから。
10年経つ前に病むか死ぬか病んで死ぬか、辞めて生きるかしかないから。

それでもブラックに10年いられたら、既に自身が完全なブラックになってるから
他の企業に転職なんてしないから。

265:名刺は切らしておりまして
09/04/20 11:56:16 aBS39BKG
2009年5月6日(水) 午後7時30分~8時43分

大失業時代
“中間層”の崩壊を食い止めろ

日本経済を牽引してきた輸出製造業が相次いで正社員削減を発表。
日本は今、非正規社員に加えて正社員もいつ失業するか分からない、「大失業時代」に突入しようとしている。
将来どうなるのか。今後20年に渡って社会の中核を担う35歳1万人にアンケートを行い、
「20年後の日本」をシミュレーションしたところ、中間層の崩壊が急加速することが明らかになった。
これからの日本を支える今の30代が安定した収入を得られず、家庭や子供を持てないと、
税収や消費が落ち込む一方で福祉コストが嵩む超コスト負担社会になり、日本は衰退を免れない。

どうすれば良いのか。国内外の取材で見えてきたのは、雇用の流動化を前提にしたセーフティーネットやスキルアップ支援などの雇用対策に加え、
子育てや教育、住宅支援などを合わせた総合的な新しい社会システムの構築が不可欠ということだ。
こうした人に投資する具体的な対策をすぐに行えば、中間層の崩壊は食い止められ、超コスト負担社会を回避できることが未来シミュレーションでも裏付けられた。
「大失業時代を」をどう乗り越え、将来に希望が持てる日本を創るか、徹底取材を元に解決への道を探る。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

266:名刺は切らしておりまして
09/04/20 12:10:17 aBS39BKG
日本の未来像、”中間層”崩壊の危機

サブプライム問題をきっかけとしたアメリカ発の金融危機により、世界は同時不況に陥っています。
各国で株価は急落。消費は落ち込み、大量の失業者が出ています。日本も例外ではありません。
大手電機メーカーなどは、グローバルな価格競争に打ち勝つには海外の拠点に頼らざるを得ないとして、
国内の正社員の削減に踏み切り始めました。
非正規社員だけでなく正社員までもがリストラの対象となり、日本は、いわば「大失業時代」に突入しようとしています。
誘致した工場に依存することで何とか維持されてきた地方の経済や雇用が垂直降下し、
失業した人たちは仕事を探そうとしても求人がほとんどない状況です。
ローンや子ども、親の介護を抱える中、収入が途絶えて途方に暮れる家族も少なくありません。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

267:名刺は切らしておりまして
09/04/20 14:50:19 +/dC3DWr
希望格差社会だな

268:名刺は切らしておりまして
09/04/20 18:23:13 ftgqh8eO
>>246
畑違いなところではあんまり役に立たないし、物覚えも悪いし、どっこいどっこいだな。
なんというか、年をとればとるほど我が強くなるし、扱いにくいというのも^^;

269:名刺は切らしておりまして
09/04/20 18:26:54 UTGtH9N8
若い奴よりも正社員という厳しい世界を生き抜いた人の方が質は高いよ
派遣はもう人間的に劣ってるからな

270:名刺は切らしておりまして
09/04/20 18:42:53 LqTxTnPT
のほほんとコンビニバイトでパラサイトしてた奴が
今更就職出来ないって嘆いてるわ
クズすぎて泣けてくるもう一生フリーターでいいだろお前は


271:名刺は切らしておりまして
09/04/20 21:08:24 xjsEdSEK
>>264
つくづく思うが、その手の惨めな言いわけを何で力説できるんだろう?
ブラックにしかいけず、しかもそこで生き抜くこともできないのなら
一生フリーターが分相応ってだけのことじゃないか

君ができる・できないと関係なく、
転職の採用の場では元正社員>派遣・バイトとみられるのは事実だ
有利に立ち回りたいなら正社員になっておくしかない
できないなら、不利を承知してそこはもう愚痴っても仕方がない

272:名刺は切らしておりまして
09/04/20 21:50:19 DhfE6tIb
>>271
正社員絶対信仰に囚われ、派遣・バイトでも何をやったかを
看過しない人事のいる企業こそブラックだと言いたいんだけど。

一般論で語っているつもりか知らんが、狭窄すぎて話にならない。

273:名刺は切らしておりまして
09/04/20 22:13:30 dS38LMs+
うちの会社でアルバイト募集したときに、33の俺と同じ年の人がアルバイトにきた。
でも、写真も貼ってない。職務経歴書はどこかのサイトをメモ帳に貼り付けて印刷してきたもの。
そのサイトの注意書きまでそのまま印刷してる。
どうしてこうなんだよぉ・・・・って言いたくなった・・・・

274:名刺は切らしておりまして
09/04/20 22:19:22 61qY7H1x
>>272
わかった。

まあ、理屈は良いから働け。
言い訳は天下一品だなw
人間何か取り柄はあるもんだ。

275:名刺は切らしておりまして
09/04/20 22:26:29 DhfE6tIb
>>274
はいはい。

276:名刺は切らしておりまして
09/04/20 22:36:54 31hmpHb4
>>242
ネット求人というと、転職サイトに登録して職探し、ということですか?

それとも、企業のホームページから求人状況を確認して、
求人していたら応募する、という方法ですか?

ハロワを使った転職に、いい加減、限界を感じています。

277:名刺は切らしておりまして
09/04/20 22:54:32 61qY7H1x
>>275
素直でよろしいw

278:名刺は切らしておりまして
09/04/20 22:56:18 61qY7H1x
>>275
ほい。

URLリンク(himazin.jp)
URLリンク(bbs4.meiwasuisan.com)

279:名刺は切らしておりまして
09/04/20 23:02:31 DhfE6tIb
>>278
ここで働きたくなった。どうしてくれる。

280:名刺は切らしておりまして
09/04/20 23:06:29 /91YMpoB
まだ不況ブーム続いてんの?
不況バブルもあまり加熱し過ぎると崩壊するぞ

281:名刺は切らしておりまして
09/04/20 23:09:34 /91YMpoB
>>279
働きたいヤツ、お断りなんじゃね?

若い連中は流行に乗って、無職をやってるだけ。
腰パンと一緒だろうな…

282:名刺は切らしておりまして
09/04/20 23:14:36 JRGA02oL
たまにいる、

職探し中=今まで派遣・ブラック

とか勝手に決め付けてる奴なんなの?
学生さん?

まともな会社の正社員でクビ切られて、未だ次の職が決まらん奴がウヨウヨいるわけだが。


283:名刺は切らしておりまして
09/04/20 23:17:21 Mq/9JCjm
クローズアップ現代

4月21日(火)放送予定
“共働き社会”が壊れる
~女性の雇用危機~

不況の中、非正規やパートなど立場の弱い女性労働者が次々と解雇され、共働きを前提とする中流家庭を危機に追い込んでいる。
国内の女性労働者は現在、およそ2300万人。「共働き」の割合は、97年頃から「男性片働き」を逆転し、
女性の収入が中流家庭を支える砦となってきただけに、影響は大きい。保育所不足も深刻だ。
夫の収入減少を理由に求職する子育て女性が急増、待機児童が増えている。一方、こうした事態を受け、
独自の方法で子育て女性の雇用創出に乗り出す自治体も出てきた。実態と解決への模索を伝え、いま何をすべきかを考える。

URLリンク(www.nhk.or.jp)

284:名刺は切らしておりまして
09/04/20 23:19:15 /91YMpoB
>>282
そんなこと訴えても意味無いだろ?
在職中のヤツは無職に興味無いだろうし、無職のヤツは流行を追いかけてるだけだろうし。

285:名刺は切らしておりまして
09/04/20 23:44:01 TAVh1oXl
日本国は大日本帝国と同じだ
もうすでに経済戦争で負けている
若者をないがしろにしてきたツケを
社会全体で払うことになる
移民を入れたって貧民が増えるだけ

286:名無し野電車区
09/04/20 23:56:44 DM+9nqY5
>>282
まともじゃないからクビ切られたんでしょ?
こういう風に直せば気に入るのかな?

職探し中=今まで派遣・ブラック ・最低ランクでぶら下がってた人


287:名刺は切らしておりまして
09/04/21 00:12:10 tju9vcAm
タイミングと運だと思う。

288:名刺は切らしておりまして
09/04/21 00:28:32 lGQpu7tZ
カスは何やってもダメ 就職なんて無理

289:名刺は切らしておりまして
09/04/21 00:37:28 /8FKPofb
>>286
まぁ理解力のない人はそう考えてればいいと思うよw


290:名刺は切らしておりまして
09/04/21 00:50:12 gw+E/9kd
>>282
どちらかといえば
職探しても派遣やブラックしかねーよ!
みたいな逆ギレの方が多くない?>>264みたいな。

>>272
絶対信仰もなにも、差があるのは現実だし
少なくとも大多数の会社がそう判断してる
「分かってくれない大人が悪い」と駄々こねたってしょうがないじゃん
もっと視野を広げようぜ

291:名刺は切らしておりまして
09/04/21 00:52:08 um6fvfOS
>>289
理解力というか自分より下を探したくて必死なんだろ

292:名刺は切らしておりまして
09/04/21 01:18:58 3yGdRuXd
>>288
自己紹介乙w

293:名刺は切らしておりまして
09/04/21 04:05:28 EybjDhL/
963 名前:現況[] 投稿日:2009/04/20(月) 22:51:01 ID:5Kju0sqD
小泉改革による格差拡大・固定、公務員改革も検察の陰謀で小沢潰されボンボン麻生が骨抜きにした
国民はバカだからマスコミ屋、官僚、大企業の論理にだまされ、900兆借金をつくり、
官僚への貢物年人件費こみ25兆!を毎年払いつづけ、毎年天下りがん団体を増やし国民の
稼ぎ2009年36兆たいし官僚に出費25兆(70%)など異常な状態を認めた政治を
選んだ国民!同罪ばかをみる若者は国の借金の返済で一生しばられる。消費税換算28%~
38%に若者の失業20%に

294:名刺は切らしておりまして
09/04/21 04:31:55 wTvzPMoX
別に派遣やフリーターを努力不足だから自業自得としたところで
誰も得にならないと思うんだけどな。
雇用問題を放置すればマクロ経済は悪化する一方で、
市場縮小が進んで正社員も首を切られたり会社が倒産したりと
不安ばかり募るだけじゃないのかい?

295:名刺は切らしておりまして
09/04/21 06:19:44 tXyNfgdx
理屈でわかっていても実際自分に火の粉が飛んでこないと他人事なんだろう。
今までどおりのパターンじゃないか。

296:名刺は切らしておりまして
09/04/21 10:19:45 EybjDhL/
【職業訓練】ポリテク・民間委託【1年未満】
スレリンク(job板)

297:名刺は切らしておりまして
09/04/21 10:25:01 bfAKnuMY
就職できないならニート、生活保護がおすすめ

298:名刺は切らしておりまして
09/04/21 11:40:45 5VE2WOzC
ねちねちイヤらしいミーンズテストがありますよw

299:名刺は切らしておりまして
09/04/21 12:29:53 PZe5jY5m
会社に60すぎても居座り続ける老害がいなくなればチャンスが増える

300:名刺は切らしておりまして
09/04/21 12:36:30 5VE2WOzC
【雇用】新卒面接で「人格欠落人間だな」 不況下で企業は高飛車なのか? (J-CASTニュース)[09/04/20]
スレリンク(bizplus板)

301:名刺は切らしておりまして
09/04/21 18:43:44 pr6L2q7B
戸田市の全農倉庫にも中国人がわんさかいるけど安心しきってるよ。
お上が見て見ぬふりしてくれる自信があるせいか大威張り。
日本人に嫌がらせして辞めさせて、後釜に紹介で同胞をあててるよ。
日本人の失業率をあげてんだよ。納める物を納めないんだから懐が暖かいはずだよ。

302:名刺は切らしておりまして
09/04/21 20:14:39 gw+E/9kd
>>294
チャンスや救済策はいろいろあったのに
一々それを否定して勝手に不幸になっていってるから
いい加減にしてくれよ、てとこじゃないかな
去年までの転職タイムですら、
いくら売り手市場だと言われても「そんなのは嘘だ」「氷河期は運が悪かった。国が責任をとれ」なんて
言い張って何もしなかった奴をやたらに見かけた

303:名刺は切らしておりまして
09/04/21 20:26:59 /cnnXt+d
そのチャンスや救済策とやらについて具体的にどうぞ

304:名刺は切らしておりまして
09/04/21 20:50:04 Xazg1H4w
正社員流動化すれば雇用の調整弁としての派遣は不要になる

平等な社会が実現します

305:名刺は切らしておりまして
09/04/21 20:52:04 NYECSgwC
2年ほどの転職タイムに精神病煩ってた奴らはもう二度と救われないだろうな
転職タイム前は正社員不足で負担増、鬱に陥っていくパターンがよくあった
特に責任感の有る奴や真面目な奴ほど陥っていく
ある意味、責任や負担の少なかった派遣の方がチャンス掴めたかもな

306:名刺は切らしておりまして
09/04/21 21:14:23 gw+E/9kd
>>303
1年前までの転職タイム
転職エージェントが乱立し、電車の吊り広告にもネット上にも溢れてたのに
頑なに行動しなかった奴が大勢いた

派遣や契約社員の「長期雇用していた場合は正社員にすべし」の規約も
機能していたところは機能してる
2ちゃんじゃ否定的意見しか沸かないけどね

307:名刺は切らしておりまして
09/04/21 21:50:05 4vD+t/8n
>>306
そうは言っても、景気の良かった頃に増えた求人の多くは非正規求人だったりする。
URLリンク(www.google.com)

自分でもこの間に80社近く受けたけど、多くは非正規はまともに相手にしなかったよ。
まあ、ITなんかは別なんだろうか。
唯一内定が出たとこは、悪徳商法マニアックスにツリーがあるような状態なので流石に断った。

今の勤務先は契約社員の身分で正社員の部下がいる状態。
今回の不景気で4月1日をもって正社員登用の話もなくなった。

ちなみに自分の周りで非正規から正社員登用されたのは、身障者枠で入った香具師だけだ。

308:名刺は切らしておりまして
09/04/21 22:36:23 msVS127e
新卒ならとりあえずなんとかなる。
それを逃すと相当優秀な人間でなければウンコ以下の待遇で我慢しろ。

それが日本の世の中かな。

309:名刺は切らしておりまして
09/04/21 22:44:17 gw+E/9kd
>>307
半ニートのような人ですらバンバン受かってたけどね
業界を選り好みしてんじゃないの?
君がどこを受けたのか知らないけど、
>>1みたいなITは嫌。営業は嫌じゃ、無理なのは分かるでしょ?

310:名刺は切らしておりまして
09/04/21 23:34:34 4vD+t/8n
>>309
ITイヤ営業イヤも何も、現職が営業(というか宣伝)兼SE兼経理だよ。
ただ、今の勤務先は確かに特殊だけどな。

バンバン受かるってどんな程度で?

311:名刺は切らしておりまして
09/04/22 00:36:47 TG6XCQLS
バンバン受かってるなら正社員が非正規より増えてないとおかしいよな

312:名刺は切らしておりまして
09/04/22 00:44:01 dkGEc39G
ソースが書き込みなんだから
その該当レスを出せばいいような・・・・

313:名刺は切らしておりまして
09/04/22 01:07:26 viso75wM
>>311
そもそも活動しなかったアホもいるんでそうとも限らない

314:名刺は切らしておりまして
09/04/22 02:16:10 vsBYiDcW
>>307
俺は正社員で働きながら転職活動したが好景気といわれた1年くらい前でも苦労した。
転職バブルとはいえなかったよ。
すくなくとも誰でもいいからよっておいでみたいな会社はことごとくブラック企業だった。
大手じゃなくてもちょっとでも待遇がいいところにいこうと思ったらものすごい倍率だった。
「好景気なら今こそ転職」って考えはみんな一緒だったと思う。




315:名刺は切らしておりまして
09/04/22 02:31:03 ylgzssHL
もうベーシックインカムしか道はない

316:名刺は切らしておりまして
09/04/22 05:31:26 xDfctlm0
もう既にこの国は死に体だろ・・・何を今更

317:名刺は切らしておりまして
09/04/22 06:33:34 MmYyeFKo
>>309

>半ニートのような人ですらバンバン受かってたけどね
>業界を選り好みしてんじゃないの?

離職率の高そうなブラックなら内定は出ただろうね。
今は離職率の高そうなブラックですら倍率があがって
なかなか採用されなくなってしまった。

318:名刺は切らしておりまして
09/04/22 06:55:10 OPG0yBht
実家の近く都心までJRで45分なのに無料求人誌なくなってワロタw

319:名刺は切らしておりまして
09/04/22 06:56:48 MmYyeFKo
>>306

>派遣や契約社員の「長期雇用していた場合は正社員にすべし」の規約も
>機能していたところは機能してる

しかし実態はこうだった。
      ↓
      
「派遣切り」 大企業の無法をただせ 志位委員長が追及(09.2.4)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

320:名刺は切らしておりまして
09/04/22 11:27:04 QmKGXLoU
人付きあいできません薬支給ください
頭の回転遅いです無塚しいこと無理です
でも働きたいです仕事ください('A`)


321:名刺は切らしておりまして
09/04/22 14:35:50 5wvam0cv
>>309
そのころでさえもどちらかと言うと採用側のほうが選り好みしているんだけどね。

322:名刺は切らしておりまして
09/04/22 14:41:53 9vsOdxlc
ハロワの障害者向け求人は、一部上場有名企業だらけだってさ
無職で嘆くより片腕落として来いってよ

社保庁ギャグは笑えねぇよ

323:名刺は切らしておりまして
09/04/22 14:52:26 mn/PwwH0
>>322
それで片腕を本当に切り落としてやってくる奴がきたら本当の不況だよな


324:名刺は切らしておりまして
09/04/22 14:55:02 gqZL39av
イワンの馬鹿みたいな人はもう正社員とか無理だね。
開き直って節約生活を楽しむしか無いよ。

325:名刺は切らしておりまして
09/04/22 16:32:50 pHSP9uyE
ハロワのサイトで求人情報検索してみたけれど
結構よさそうな求人でてるじゃん。
自分のいるソフトウェア業界のみしかみてないし、
怪しそうな年俸制の会社とかもあるけれど全体としては
まともそうなのが多いと感じた。

326:名刺は切らしておりまして
09/04/22 17:36:20 +dbQ9xH3
>>305
俺もそのくち
去年まで偽装請負で責任も無かったから、ポンポン休んで転職活動しまっくた
おかげで大手に正社員で就職出来た、年収も去年は大幅に下がったけど
今年は900万円台に回復できそう

去年は転職者にとってフィーバータイムだったねぇ

327:名刺は切らしておりまして
09/04/22 20:01:03 PjVaBG26
>>319
ミクロな情報で申し訳ないが
うちの工場や製造現場では正社員が増えてた
まあこの人が契約社員なのはおかしいよな、て人が順当に受かってた感じ
ミクロっちゃミクロだけど、マスゴミ情報を鵜呑みするのも癪なんで
「しかし実態は…」という表現には噛みついておく

328:名刺は切らしておりまして
09/04/22 21:04:20 dj8DyjHQ
>>325
表向きはな。実際に入ってみると・・・
って、何年か社会人やってれば分かるだろ。

329:名刺は切らしておりまして
09/04/23 14:06:25 qsbcflu7
つい先日内定出たけど、年収が1/3になったw
結婚して子供いたりしなくて良かったとオモタ。
ただ、この年収で結婚できるんかはかなり謎。


330:名刺は切らしておりまして
09/04/23 22:23:51 zkTYeAn/
保守

331:名刺は切らしておりまして
09/04/23 22:29:12 i9HRpjoZ
>>325
お前今のソフト業界に仕事があると思ってるのかよw

332:名刺は切らしておりまして
09/04/23 22:32:33 i9HRpjoZ
>>326
去年は前半と後半では想像もつかないぐらい違うよなw

333:名刺は切らしておりまして
09/04/23 22:37:48 mCTiBXdo
ハロワに出てる騙し求人に引っかかる若者が昔から絶えないな。
ハロワの職員よー、もっとしっかりしろよ



334:名刺は切らしておりまして
09/04/23 22:59:00 GzXlgcS+
>>322うちは自動車部品下請けだけど障害者と仕事は抱き合わせで天から降ってくる
腕切り落としても実際に働く場所はwww



335:名刺は切らしておりまして
09/04/24 10:52:32 eahWWnnI
誰か東京しごとセンタ-に行ったことある人いる?


336:名刺は切らしておりまして
09/04/24 10:56:24 LtldjT93
>◆就活とは「当たらないクジを引いているみたい」

人によっちゃ、婚活も同じようなモンだろうな

337:名刺は切らしておりまして
09/04/24 11:02:18 sFGIUqaI
希望と絶望は裏返しだから期待しないでほしい

338:名刺は切らしておりまして
09/04/24 19:46:43 QGSzHFcd
>>335
自分で行った方が早いよ
ネット情報はあてにならない

339:名刺は切らしておりまして
09/04/24 21:17:03 RdOGOY5U
>>338

でも具体的に細かくそのときの状況が書かれているものに
関しては信用していいと思うよ。
実際にそのときにその人が受けた衝撃に基いて書かれている
わけだから。これは会社を選ぶ場合にも同じことが言える。

340:名刺は切らしておりまして
09/04/24 22:37:21 XdsiRBEn
氷河期2000年卒だけどマーチ以上の大卒で今まで順調だった知人や同級生達もリストラや倒産の憂き目に遭っているな。




341:名刺は切らしておりまして
09/04/24 22:39:42 QGSzHFcd
>>339
いや全く当てにならない
その人の感性や背景に左右される要素が非常に大きく
その人の好みやたまたまのめぐりあわせでも変わる上に、
その人の文章力で伝えきれてる保証がなく
しかもその人が悪意や先入観で動いてないという根拠もない
少なくとも嘘かどうかを証明するすべが全くない

どんな詳細な旅行や料理レポートでも、実際に行ってみたら大違いなんてのはよくある話
実際に行動することで見えてくるものも多い
「行ってみたが無駄だった」というのも、無駄と言うのが分かっただけでも有益だし
行動することそのもので気づくことも多い
ぐちゃぐちゃ抜かさず、気になるなら自分で行動しろよってことだ

342:名刺は切らしておりまして
09/04/25 01:18:20 F2F6Tfeb
ハローワークに出ている募集要項がデタラメっていうのはよく聞く
求職・求人サイドとも時間の無駄だと思うが、有効求人倍率の観点からハロワが検閲してるのか?


条件面もある程度は詳細に書いてお互い取捨選択しないと
今みたいな時勢だと企業サイドは強気なのかしれんが書類返却するのも大変だと思うが

343:名刺は切らしておりまして
09/04/25 01:45:21 OIZkZYz1
>>342
ハロワの方が求人誌よりいい加減なのは有名。求人誌だといい加減な求人を載せると会社ごと
行政処分なんてあったりするからね。
そこいくと、ハロワは役人だから責任は求人を出してきた奴って事になる。
一ヶ月も通えばブラック企業を全部わかるようになるとかなんとか。
ハロワの人も慣れたもんで、真剣に職を探してる人にはその辺を教えてくれるしブラックの所を
避けて新しい求人だけ教えてくれる。

344:名刺は切らしておりまして
09/04/25 01:59:13 sYDi7UG+
求人票には残業0と
しかし面接ではサビ残毎日2時間だとよ
で入社したら毎日4時間、おまけに2時間早く出勤
150時間もあればバイトを掛け持ちできるのにね

345:名刺は切らしておりまして
09/04/25 04:37:00 lGxebQs3
その辺はお互い様だ
じゃあ面接で馬鹿正直に自分のことをさらけ出してるのかって話になる

346:名刺は切らしておりまして
09/04/25 08:34:43 DIAnJp56
ID:QGSzHFcd

東京しごとセンターの職員の人ですか?
ネット情報に関してムキになっているから。

347:名刺は切らしておりまして
09/04/25 08:36:01 HR5fnLdW
8時間勤務で残業5時間以内で月給36万円くらいの仕事無いかな

348:名刺は切らしておりまして
09/04/25 08:41:27 jRh/Zcaj
面接用トークと違法行為がお互い様とは・・さすがブラック脳


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch