【鉄道】「なにわ筋線」実現へ-17日にも大阪府・市や鉄道会社などがトップ協議[09/04/08]at BIZPLUS
【鉄道】「なにわ筋線」実現へ-17日にも大阪府・市や鉄道会社などがトップ協議[09/04/08] - 暇つぶし2ch300:名刺は切らしておりまして
09/04/16 18:57:59 HDDkb785
近鉄線が強いですよ

301:名刺は切らしておりまして
09/04/16 18:58:24 dbCZExwS
明日首脳会談だな
どうなるか

302:名刺は切らしておりまして
09/04/16 20:57:41 ZDOz+3z7
>>299
アホかキチガイかどっちですか?
なんでいちいち遠回りするんだよ

303:名刺は切らしておりまして
09/04/16 21:03:25 6Y8wJaMf
鉄オタならご存知のとおり、JRの京都ー奈良間は単線区間があって今でも快速を1時間2本しか出すのが限界なんだよね。
URLリンク(www.jr-odekake.net)

単線区間を解消できないのなら、特急を出せる余裕はない。
新大阪から特急をバンバン出すと近鉄から奈良観光の客を奪い返せるかも。

304:名刺は切らしておりまして
09/04/17 15:38:26 1B3SFaKn
大阪市が府の負担額を市の三倍程度にするならば新線OKと宣っているらしいな
御堂筋線と競合するからといえ、ちょっとなぁ

305:名刺は切らしておりまして
09/04/17 15:41:50 PIf0zGOP
当然だろ市にメリットなんてなんもないからな

306:名刺は切らしておりまして
09/04/17 16:02:55 fvRiYHM1
天王寺の阪和線連絡線と阪和線自体を改良しないと短縮にならないよ
なにわ筋線だけじゃ効果は少ないし、ターミナルが不便になるだけ。デメリットばかりでメリットなし。

307:名刺は切らしておりまして
09/04/17 16:11:03 xRnnD33O
>>306
阪和線連絡線の工事なら去年の春に終わってるんだが。

URLリンク(ja.wikipedia.org)阪和線
天王寺駅構内では、大和路線と平面交差して単線で運転を行っていた阪和線との連絡線を
複線化する工事が行われ、2008年3月15日のダイヤ改正より使用を開始した。昼間時の
天王寺 - 和歌山間の快速とJR難波発着の関空快速が、大阪環状線直通の関空・紀州路快速
に統合、同時間帯の関空・紀州路快速が毎時3本となった。この複線化は、大和路線のダイヤ
の乱れがあまり影響しないようにする効果も持つ。また、朝ラッシュ時に大阪環状線内各駅
停車となる直通快速も運転が開始された。また、きのくに線からの直通列車も増発された。
また日根野駅以北では8両編成の快速列車が大幅に増えたために、昼間時は並走する
南海本線と輸送力で差がつくことになった。

308:名刺は切らしておりまして
09/04/17 16:16:49 PIf0zGOP
阪和線堺市以北スピードだせるわけなし

309:名刺は切らしておりまして
09/04/17 16:45:51 2gO99mpA
「なにわ筋線」財政負担で応酬
大阪府 同程度の支出を  大阪市 府3倍ならOK

 大阪中心部と関西空港を30分台でつなぐ鉄道新線「なにわ筋線」(JR新大阪駅―
JR難波・南海汐見橋両駅、10・2キロ)構想で、大阪府と大阪市が早くも費用負担を
巡るさや当てを始めている。橋下徹知事が「大阪全体、関西全体を考えて」と府と
同程度の財政負担を求めたのに対し、地下鉄御堂筋線など競合路線を持つ平松邦夫市長は
「負担割合がはっきりしないと旗は振れない」とつれない。思惑の違いを抱えながら、
17日午後、初の関係機関トップ級会合が開かれる。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)


310:名刺は切らしておりまして
09/04/17 18:26:28 xRnnD33O
夕方のニュースで見たまとめ。
JRはやる気満々、南海はやる気無し。
府はやる気満々、市は府がやるならついて行きます、
という感じ。

311:名刺は切らしておりまして
09/04/17 18:43:04 2gO99mpA
>>310
府が市の3倍のカネを出すならだろ。
市はやる気ないと見た。
JRも梅田貨物線を地下化するから
府がやってくれるなら一緒にやりますよって感じだと思う。
すべては財政が逼迫してる府がどれだけカネ出すか?って話だと思う。


312:名刺は切らしておりまして
09/04/17 18:49:08 EZNtDicP
国から金引っ張ってくるんじゃないの。
橋下は自民とのパイプが強いからね。
自分はこの線は絶対に作るべきだと思う。


313:名刺は切らしておりまして
09/04/17 21:22:55 +t+p2bpG
汐見橋線って高野線の支線じゃん

314:名刺は切らしておりまして
09/04/17 21:41:30 wQNsIaog
★新卒採用凍結のはずの大阪府、結局は去年より大量採用★

社会人採用を原則とするはずだったのに新卒採用も例年通り行う模様。


平成21年度の「大阪府職員採用試験(大学卒程度)」の日程等を本日4月16日、公表しましたのでお知らせします。
概要については下記のとおりです。詳細については大阪府人事委員会HPでご確認ください。
よろしくお願いいたします。

○募集職種
行政A(一般行政事務に従事):10名程度
行政B(警察事務に従事):50名程度★
土木:10名程度
建築:5名程度
機械:若干名
電気:若干名
環境:5名程度
農学:若干名

○日程
試験案内配付開始 5月8日(金)
申込受付 5月8日(金)午前10時~5月19日(火)正午
1次試験 6月28日(日)
2次試験 7月下旬
3次試験(行政A、Bのみ) 8月中旬
最終合格発表 8月中旬(技術)、8月下旬(行政A、B)


315:名刺は切らしておりまして
09/04/18 00:35:32 8QvkLqXV
大阪市が関西全体を考える必要は一切ない
そもそも大阪市の収支が悪化するような投資に金を出すなんて
ふざけてるとしか思えないがな

316:名刺は切らしておりまして
09/04/18 01:11:25 Ly6kA0gt
>>315
そういうことはガラガラの地下鉄が出来る前に言ってください
地下鉄だけじゃないか

317:名刺は切らしておりまして
09/04/18 01:50:53 JaJgiOx7
今筋線だっけ?
意味不明な路線だよな、あれって環状したかったのか?

318:名刺は切らしておりまして
09/04/18 03:29:07 spfDaptz
>>313
一応今でも通称汐見橋線が南海高野線そのものですよ。
岸里玉出~難波は南海本線に乗り入れているという建前。

319:名刺は切らしておりまして
09/04/18 08:26:46 LTyY8g9w
>>316
まだ黒ですからなんら問題ありません
そもそも市内交通で黒でてるのが奇跡なんですけどね

320:名刺は切らしておりまして
09/04/18 08:43:08 QNfrIM2e
大阪市交は地下鉄の黒字でバスの赤字を埋めてる状態

321:名刺は切らしておりまして
09/04/18 09:20:28 fhdA5a6/
運賃だが新大阪~泉佐野/日根野まで低く設定し、同駅以南~和歌山を高く設定すればOK!

大阪~関西空港1160→ 860円
大阪~和歌山 1210→1510円
難波~美加の台は540円のまま
難波~橋本は670円→1070円
大阪~関空までの値段を安くするのと関西経済の発展のためには和歌山県内の鉄道料金大幅値上げ和歌山に犠牲になってもらうのは
止むを得ないだろう。

理想としてはこんなんがいい


322:名刺は切らしておりまして
09/04/18 09:39:02 GE0hSJtG
JR東西線以降確立されてる方式を使うんだろうな。
これなら市や府のリスクが小さい。
JRと南海がどこまでの賃借料を払うかが最後まで揉めるとこか。

出来れば成田連絡鉄道のように国に造ってもらいたいもんだが。

323:名刺は切らしておりまして
09/04/18 13:54:39 cD9mK6OP
>>320
莫大な地下鉄の黒字に比べれば、バスの赤字なんか耳糞みたいなもん。
偏向マスコミはそれを承知のくせに大げさにネガティブな煽り方してるけど。

324:名刺は切らしておりまして
09/04/18 14:21:22 4yIk7Ndv
ってかバスの赤字は織り込み済みなんだけどな
500m歩けば何かしら移動できるようにってのが思想だから

325:名刺は切らしておりまして
09/04/18 15:54:03 DNm6V1yB
>>323
黒字なら民営化したらどう?
税金で民業圧迫してんじゃな
東京みたいに私鉄と相互直通して、利益を分け合うならまだしも
固定資産税くらいはらえよ

326:名刺は切らしておりまして
09/04/18 16:12:24 4yIk7Ndv
>>325
黒字だから民営化しないんだよ
公営事業が赤字になったら叩くのはお前みたいな単細胞だから
バカしないんだよな日本にはw

327:名刺は切らしておりまして
09/04/18 16:30:30 hOjPOb4e
>>326
でも私鉄の本社より立派な交通局ビルはあかんと思うぞw


328:名刺は切らしておりまして
09/04/18 20:06:03 BeUt4S8W
やっぱ 大阪出身の総理大臣・大物政治家を輩出できなかったツケがきてるんですね
わかります

329:名刺は切らしておりまして
09/04/18 20:32:33 G4oTG9Ig
>>328
確かにそうだな。
例えば2006年に東京には4兆円の公共事業があったのに対して、
大阪は1兆円。
民間建設事業が東京1021億円、大阪459億円で約2:1の比率だったのと比べると、
大阪は公共事業で冷遇されてるってのがよく分かる。

330:名刺は切らしておりまして
09/04/18 20:37:10 fDnnXXdp
都市間競争なく首都圏ばかり優遇した結果
日本がぼろぼろ状態

331:名刺は切らしておりまして
09/04/18 21:39:18 hOjPOb4e
大阪地下鉄も民間にして東証上場させたらいい。
市税や国からの補助に頼るのではなく
自己資本をどんどん増やせると思うよ。


332:名刺は切らしておりまして
09/04/18 21:47:06 TaiohNEp
>>331
引き換えに市バスの路線網が崩壊するがよろしいか?

333:名刺は切らしておりまして
09/04/18 21:47:39 j8E/1E4u
>>328
橋下がいるじゃないか

334:名刺は切らしておりまして
09/04/18 21:53:11 3rsnNyK6
土建知事になりさがったか

335:名刺は切らしておりまして
09/04/18 22:01:49 UeFPiuof
市バスは存続させないとしょうがないんだよ。
大正区(別名 大阪のリトル沖縄)とか、区内のほとんどに鉄道駅が
ない(はしっこの大正駅のみ)から、市バスで大部分の交通を
カバーしてるんだよね。
長堀鶴見緑地線が大正駅から延伸すればいいんだがいつになることやら。

336:名刺は切らしておりまして
09/04/18 22:35:01 hOjPOb4e
>>332
バスは地下鉄と切り離して市バスとして存続すりゃいいじゃん。


337:名刺は切らしておりまして
09/04/18 22:40:57 HGl+EZkQ
てか、市営地下鉄でも単体黒字路線って御堂筋線と谷町線くらいなもの?

どっちも償却が進んでいるのもあるだろうけど・・・。

338:名刺は切らしておりまして
09/04/18 22:54:35 oOpSBuV7
>>337
なぜか中央線がすごい延びていて営業係数で谷町線を超えた。
堺筋線は乗客は多いのだが、天下茶屋延伸の減価償却が終わっていない。
千日前線と四つ橋線はトントンなので民営化すれば企業努力次第では黒字に。

長堀線は年々利用者数が増えているものの、まだまだきつい。
ただ都心をきっちり通していることと、沿線は人口密度の高い地域であることを考えると
資産はプラスなんじゃないかと。

あとは今里筋線を廃線にしないことを条件に売り払えば…

>>332
バス路線が丁寧すぎるんだよ。流動が難波や梅田方面にあるからってバスを難波や梅田の
ターミナルに通す必要は無いし、渋滞がひどく定時運行が厳しかった為に地下鉄転換された
今里筋の各系統がなぜか今も走っている。

今里筋線の全駅にエレベータ設置済みにも関わらず、交通弱者の為に。


339:名刺は切らしておりまして
09/04/19 22:00:38 zw+EgeZZ
>>338
なんば線開通後の千日前線を知らないな
野田阪神-なんば間は、今里線と変わらない

340:名刺は切らしておりまして
09/04/19 23:12:41 lxtJMB1n
んなこたぁない

341:名刺は切らしておりまして
09/04/19 23:44:43 ySUHgNiF
>>336
バカか乗り継ぎ割り引きとかどうするんだ?
それが根幹のシステムだぞ

342:名刺は切らしておりまして
09/04/20 01:02:22 XCqW5Y/s
なにわ筋線線は、パリでいえばRERのB線にそっくりだな。
・空港に直通している。
・市内は主要駅のみにしか駅がなく地下鉄より速達性で勝るが運転頻度で劣る。
・市の中心部を南北に貫通している。
・中心部を流れる川の中洲(シテ島・中之島)に駅がある。

343:名刺は切らしておりまして
09/04/20 01:29:04 nprLxP5G
本数的に都心内移動には使えないのもRERと同じだな。
梅田から難波に行くのには多分使えないだろう。

総武快速横須賀線とか山手貨物(湘新・埼京)もそうだ。
品川→錦糸町でも秋葉原乗換の方が速そう。

344:名刺は切らしておりまして
09/04/20 01:53:37 s7f9d81f
>>336
世の中には、公営交通が赤字だと税金垂れ流しと怒る基地外もとい、
奇特な感性の人が多いからなぁ。

地下鉄+市バスで、地下鉄の利益を市バスで使う体制が、
地下鉄民営化で市バスだけで大赤字になっても、そんなもんさ、と
大阪市民が納得するならいいんじゃない?
でもそれを主張してた前市長は負けちゃったし……

>>332
今里筋は、地下鉄とかぶる部分は減らされたよ、
本当の交通弱者は、多分家から地下鉄の駅まで行くのが大変だったり、
バスから地下鉄への乗り換えが大変だったりするような人たちだから、
時間がかかってもバスを乗りとおしたいわけで、
エレベーターがあればそれでいいわけではないと思われ。

345:名刺は切らしておりまして
09/04/20 20:26:21 rZkYptt5
民営化とか言語道断。響きが良いからって安易にしないほうがいい
営団地下鉄→東京メトロを見れば理由は言うまでもない

346:名刺は切らしておりまして
09/04/21 11:10:43 E3ZUk87W
もし御堂筋線を民営化売却すれば、民間に尋常じゃない馬鹿高い値段で買われて
その金で、5年くらいは公共工事しまくり、景気アップを狙えるだろうね。

10年先には市の中心部を除く公共交通が暴騰するか壊滅状態になって、
高齢化社会の真っ只中に老人の足の問題が大噴出すると思うけど。

347:名刺は切らしておりまして
09/04/21 11:15:59 E3ZUk87W
大阪市内の南北方向でJR分割とか堺筋線やなにわ筋線をバラバラの民間に売却する手で、
問題噴出を遅らせる事は出来るかもしれない。
その民間3社が同じ巨大資本の傘下として組み込まれたり、合併でもすれば恐ろしい事になるけど。

最近、公的組織の民間売却、その金で公共事業とか、売る物がなくなった時にどうなるんだろうね。

348:名刺は切らしておりまして
09/04/23 12:54:56 yuDBa8iZ
>>346
一番儲かる部分を売却するのってたいてい倒産する会社のやることだぞ
その資金を元手に・・・気がつけば潰れてました
稼ぎ頭が無くなるって一時的には資金が大量に入るが継続的に金が入ってこなくなる
大阪市が金無いのに何で稼ぎ頭の御堂筋売る必要性があるんだ?
市民からしたら反対に決まってるだろ

349:名刺は切らしておりまして
09/04/24 20:58:12 l3eivNPT
御堂筋線を売ったら終わりなのはわかるけど、
有利子負債の利息も馬鹿にならないからね。
以前何かの会合で赤字路線を売るべきとか言ってた人がいたみたいだし。

350:名刺は切らしておりまして
09/04/25 23:35:15 cjzbbJWj
どっちにしても市は避けたいだろうななにわ筋線。

351:名刺は切らしておりまして
09/04/26 16:45:10 UxyP3Pus
なんなら、なにわ筋線も市営地下鉄にすればいい。
御堂筋線の減収を補って余りある線路使用料をJRと南海が払ってくれるよ。
線路保有会社を第三セクターじゃなくて市営地下鉄にすれば、
一時的には市営地下鉄の財政が悪くなるけど、
長期で見れば絶対プラス。

352:名刺は切らしておりまして
09/04/26 17:12:06 riHqDQhX
>>348
税金を注いで、私鉄の利益を分捕るなよ
固定資産税くらいはらえよ

353:名刺は切らしておりまして
09/04/26 17:16:17 UxyP3Pus
>>352
大幅な黒字の大阪市営地下鉄に、
税金なんて入ってるのか?

354:名刺は切らしておりまして
09/04/26 17:45:08 Fh0P31PQ
>>353
入ってるけど雀の涙。
その補助金の2,30倍の黒字額が出てる。補助金が意味不明。

355:名刺は切らしておりまして
09/04/26 18:37:58 BnuuaTuL
市税に頼らず事業収支で大幅な黒字が出てるなら
市営にしておく意味はない。
民営にして東証に上場させたほうが自己資本で拡張できるよ。


356:名刺は切らしておりまして
09/04/26 19:04:29 Fh0P31PQ
>>355
不採算路線の保護のため。
市営交通は「市民の足」なので不採算のバス・コマル路線を維持するのは
市の義務と考えているらしい。

民営化の話はあるが、もともと黒字化・効率化のための民営化だったのが
公営のまま黒字が出てしまったので延び延びになっている。

357:名刺は切らしておりまして
09/04/26 19:53:49 mEzVtAyS
環状線の内側だけの移動なら、地下鉄、私鉄、JRどれを乗り継いでも200円
均一っていう、パリのような制度を導入してほしいな。

358:名刺は切らしておりまして
09/04/26 20:01:51 UXKxvCnE
>>355みたいなキチガイがいるから交通行政がだめになるんだな

359:名刺は切らしておりまして
09/04/26 20:11:38 BnuuaTuL
>>358
なんで?
今の市交を無条件で擁護するようなヤツに
キチガイ呼ばわりされる筋合いはないわ。

電車が走ってれば満足するだけの鉄ヲタはビジ板に来るな。


360:名刺は切らしておりまして
09/04/26 20:21:38 UxyP3Pus
>>357
それやると、鉄道会社の収入が減るからなぁ。
公共交通は赤字でも構わないって風潮にならないと難しいんじゃないかな。

少なくとも、公共交通を民営化したときの弊害を理解できないような奴が普通にいる現状では無理。

361:名刺は切らしておりまして
09/04/26 20:32:25 BnuuaTuL
>>360
市営で単独収支大幅黒字なら市内均一料金をやるのが
市営交通としての務めだと思うよ。

私鉄の本社ビルより立派な交通局ビルを立てるような市交を
弊害と感じない鉄ヲタには公共を語る資格はない。


362:名刺は切らしておりまして
09/04/26 20:32:45 Fh0P31PQ
>>357
いいね
>>359
スレが過疎っているのを良いことに私見を述べると、俺も民営化は賛成。

今里筋線の着工はまさに国鉄末期に似ていて、「金はある」「借金が大きい」
「ローカル線を作る」「都市部(コマルの場合は都心部)は割と手を抜く」
などなど。

コマルの輸送密度(人/km)は、公営地下鉄および私鉄、JRを含めて近畿圏で
トップ。儲からないわけが無い。

加えてバス路線の非効率さがある。長堀線の真上を頻行バス路線がある(昼間3本/時)。
今里線の真上を頻行するバス路線(同前)がある。阪堺上町線と平行に走る幹線系統の
バスがある(毎時6本)。関西本線と完全にかぶるバス路線がある(まさかの1系統・頻度は同前)。

赤字のバスで私鉄やコマルの客を奪うっていうのは、まさにダンピングで、そろそろ公取委に
摘発してもらいたいくらい。(例に出した分では上町線に平行する系統のみ黒字)

21年度を目処にバス路線の改革に着手するらしいので期待。

363:名刺は切らしておりまして
09/04/26 20:35:23 UXKxvCnE
交通事業を民営なんて考えてること自体がおかしい
すべて公営にすべきだろ
高速道路がオールただになるんだぜ
鉄道が民営でもちこたえられるわけがない
こんな政策されるくらいならオール公営にして税金である程度安くすべき

364:名刺は切らしておりまして
09/04/26 20:45:41 Fh0P31PQ
>>363
>交通事業を民営なんて考えてること自体がおかしい
>すべて公営にすべきだろ

理由つきで頼む。

>こんな政策されるくらいならオール公営にして税金である程度安くすべき

そこは割と同意。地方鉄道とかだと料金収受にコストが掛かりすぎる。
ただ、オール公営にする場合、鉄道特定財源みたいなものが発生する。
都市部の運賃を10円上げて、地方にまわす。それでもいいの?

不採算路線を切っていいなら、民営の方がいろいろとやりやすいし、
不採算路線を切らないなら、都市部から地方へ再配分をするということになる。

365:名刺は切らしておりまして
09/04/26 20:45:57 UxyP3Pus
>>361
市営交通=均一料金が義務っていう論理が分からん。
本社ビル一点をもって、市営交通=弊害ってする論理もよく分からんし。

366:名刺は切らしておりまして
09/04/26 20:51:10 BnuuaTuL
>>365
事業として利益を追求するなら民営化して上場させればいいし
利益を追求しないなら黒字分値下げするのが筋。
それ故の公営だ。


367:名刺は切らしておりまして
09/04/26 20:54:43 rzw62Gkf
市営交通の客単価が167円位だから、200円均一料金だともっと儲かるな^^
ただし、通学定期・障害者割引・子供料金は全廃だろうけど。中国や韓国・台湾の地下鉄はみんなそうだし^^
アジアらしい街だから、ぜひ実現してほしいぉ^^ アジアじゃ車いすの奴も勝手に乗り降りするのが普通だしね^^


368:名刺は切らしておりまして
09/04/26 21:01:45 UxyP3Pus
>>366
全国の地下鉄では少ない方だけど、
大阪市営地下鉄も結構借金があるからなぁ。
出来るだけ売上を上げて借金返済を進めろっていう要請もあるし。
簡単に値下げなんか出来ないよ。

かと言って、民営化すれば色々と弊害もあるし。

369:名刺は切らしておりまして
09/04/26 21:06:29 Fh0P31PQ
>>368
民営化の弊害っていうのは?
不採算路線の切捨てのこと?

370:名刺は切らしておりまして
09/04/26 21:22:02 UxyP3Pus
>>369
え?
そんなことも分からずに鉄道政策云々してるの?
民営化のメリット、デメリットくらい自分で調べてから、
民営化すべきかどうか議論しろよ。

371:名刺は切らしておりまして
09/04/26 21:24:07 Fh0P31PQ
>>370
そうじゃない。
お前の言う「民営化の弊害」っていうのが念仏だから突っ込んでみただけ。
「民営化の弊害」があるから民営化できないって、循環論法というか
論法ですらない。

372:名刺は切らしておりまして
09/04/30 23:56:11 hQnNCQ6C
大阪は他社との乗り入れや新規路線の建設が遅れたな。
京阪中之島線や阪神なんば線の開通でやっとかと思ったよ。
以前から市交堺筋線と阪急京都・千里線と御堂筋・北大阪急行と中央・けいはんな線はあったが、
堺筋線は別として第三軌条の市交に合わせたから何か乗り入れと言うより合わせたと言った方がいいかも。

373:名刺は切らしておりまして
09/05/01 06:43:00 Z6N51GR6
ジャーナリストのベンジャミン・フルフォードがよく書いていますが、
日本では、『土木建設予算の半分以上は結局、暴力団関係者の利益』になります。

374:名刺は切らしておりまして
09/05/01 08:53:41 TFKJYztt
民営イコール悪、公営なら値下げできるとか考えてる奴は馬鹿?

375:名刺は切らしておりまして
09/05/02 03:51:01 zkaEbD5u
>>328-330
大阪では、公共事業は暴力団関係者へ多くのカネが流れてしまいます。

376:名刺は切らしておりまして
09/05/02 03:55:44 zkaEbD5u
>>375
必要性なく、工事費だけがかかり過ぎてしまった関空などがその例。

377:名刺は切らしておりまして
09/05/02 04:17:21 zkaEbD5u
>>376

海外へ行くには、
開発経費が異常に高くかかり過ぎた関空のために
空港利用料が跳ね上がって東京の空港も国内料金バランスのために
全体的に高くなってしまった日本の空港は利用され
なくなっていきます。

それぞれの地方空港から韓国の仁川国際空港経由で
海外へ行くのが安価ですから、
これがどんどんこれからの常用ルートとなっていきます。

また中国の人たちの仁川国際空港経由も増加します。

今年、仁川空港はベスト空港の世界一位に選ばれました。
韓国が総力をあげて開発に取り組んでいる
ハブ国際空港です。

378:名刺は切らしておりまして
09/05/02 04:25:48 zkaEbD5u
>>377

来年には、日本への欧米・アジア各国の航空会社の乗り入れ自由化が
本格化します。

日航(JAL)は、現在でも倒産寸前の大赤字をかかえています。
日航(JAL)は、以前にも倒産寸前になったことが何度もあり
税金によって維持してきただけの金食い会社で
日本の大きなお荷物でした。

海外航空会社の日本乗り入れ自由化と
377 のようになっていくのは、時のすう勢です。

379:名刺は切らしておりまして
09/05/02 23:47:39 cIOACBQV
公共工事に反対する市民団体も極左と関係が深かったり、その思想を信条としている連中が多いからね。
ヤクザと市民団体のバックが同じ場所と思想なのは笑えないな。

380:名刺は切らしておりまして
09/05/03 16:25:59 Qtg0ACB7
>>375
東京では違うとでも?
成田とか関空の何倍の金が暴力団に流れたか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch