【宇宙開発】「宇宙の太陽光を電力に」実証試験へ 政府の基本計画案[09/04/03]at BIZPLUS
【宇宙開発】「宇宙の太陽光を電力に」実証試験へ 政府の基本計画案[09/04/03] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:07:13 6M3J10i0
うさんくさいな

3:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:07:23 Q2abSZXA


4:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:08:38 Jdt9Bqvw
朝日ソーラー

5:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:10:06 kkUOtpqU
アニメとかでよく出てくるあれなのかな?
マイクロウェーブ波とかで供給するのかね


6:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:10:36 Pp5jzSBh
領海に太陽電池付きのメガフロートうかべて送電したほうが安上がりでね?

7:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:10:59 mmw+GSOE
ああ、ガンダムXか

太陽光→マイクロウェーブ→発電
プロセスをわかりやすく説明してくれたあれは偉い

8:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:12:29 XimGQZip
ついにマイクロ波発電所が。シムシティ2000の送電事故一回も見たこと無いなあ。

9:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:21:22 y5BBKivT
ファイバードネタか

10:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:21:23 xCEtRMjR
送電に無理がありすぎるような


11:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:22:44 xCEtRMjR
>>8
懐かしいな、俺も思い出したwwwww

12:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:24:26 C7hEpOUW
電気代上がるなら(´・д・`)ヤダ

13:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:26:50 vkUXZOly
シム2000で一番好きだった発電所

14:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:29:11 18xvINgk
インダストリアですね。わかります。

15:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:29:45 l7fOB0sk
夢の発電所だよ。
現段階では打ち上げに金がかかりすぎてとても採算が
取れないらしいけど、軌道エレベーターが実現すれば
核融合より現実的なクリーンエネルギーになるかも。

16:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:30:07 2PA2POO9
コナンの太陽塔か?パヤオはあれすらも否定したけどね。


17:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:33:15 0tB0R2J8
ソーラレイか

18:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:35:04 TAbxPKUD
未来少年コナンで出てきた衛星が実現するのか。
次はギガントの開発ですね。

19:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:36:32 Tl1M7kZr
>>17
レオパルド砲かも

20:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:36:36 XSMpYD85
とてもクリーンで丈夫なのですが、ひとたび受信ミスをおこしてしまうと……

21:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:40:25 fnTOAFBa
太陽光炉かと思ったら違うのか
長い塔みたいのを想像してしまった
アニメの見すぎですね、サーセン

22:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:41:15 ofZqJ6Fo
在日半島科学スパイに技術と情報を流されて終了

23:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:42:03 50eoo8Ud
発電効率と打ち上げコストが釣りあわないだろ

24:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:42:20 7yrITsJn
宇宙で太陽エネルギーで発電し、地上に送って電力利用する「宇宙太陽光発電」の技術開発に、
日本が乗り出す。5月に策定される政府の「宇宙基本計画」に盛り込まれる見通しになった。
3~5年後を目標に小型の人工衛星を打ち上げ、発電や送電の技術を確かめる実証試験に入る。

3日にあった政府の宇宙開発戦略本部(本部長・麻生首相)の専門調査会で基本計画の骨子案が
示され、「宇宙太陽光発電」を環境・エネルギー対策の先端的研究に位置付けた。小型衛星による
実証試験後、経済性などを見極め、実用化に向けた検討に入る。

人工衛星に取り付けた太陽電池パネルで発電し、大気や雲に吸収されにくい電磁波に変えて
地上に送る案が検討されている。宇宙空間は天候に左右されず、昼夜を問わず安定した発電が可能。
このため、地上の5~10倍の効率で発電できると試算されている。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が中心となって基礎研究を進めてきた。

宇宙太陽光発電は欧米でも検討されているが、人工衛星を打ち上げて試験する段階には
達していない。

実現には、太陽光を効率的に電磁波に変えたり、それを地上に安全に送ったりする
技術開発などの課題もある。

一方、月への有人探査について、骨子案は、1~2年程度をかけて意義・目標などを改めて検討する
などとし、具体的な目標時期は示さなかった。月探査は、当面は二足歩行ロボットによる無人探査を
優先する方針を示し、20年ごろの実現を目指すとした。

戦略本部の事務局が3月上旬に示した素案には「25~30年ごろにロボットと宇宙飛行士が連携した
本格的な探査計画」という表現が盛り込まれたが、有人探査には巨額な資金がかかり、人命のリスクも
伴うため、専門調査会で「弾力的に考えた方がいい」といった意見が出ていた。

URLリンク(www.asahi.com)

25:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:48:58 +ZYNi8TH
太陽電池の変換効率が多少上がっても、
送電時の損失が大きすぎるから実用化は無理。

26:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:49:03 4r82STdQ
宇宙兵器にもなるね。これ
核より恐ろしいんじゃないか

27:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:53:52 wl30TQ0B
日本政府アホやで
ソーラーパネル宇宙空間にならべて
そのまま維持できるなんて本当に思ってるんだろうか

28:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:54:22 HkW2TFUj
宇宙ごみですぐ壊れるぞ

29:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:54:52 yfhvcD91
以下、武力介入禁止

30:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:55:39 Gki9HVJ4
ほんまに馬鹿や日本政府(にぶら下がってるアホ「学者」ども)

31:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:56:22 8r9v/Rxn
> 二足歩行ロボットによる無人探査
会議で履帯や車輪の方が合理的とか言ったら、何故か叩かれそう。

32:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:57:19 vSCtYA6a
本部長・麻生首相
アニメの知識しかないんだから駄目だろ

33:名刺は切らしておりまして
09/04/03 14:59:32 l7fOB0sk
>>31
ロボット車も使うでしょ。
ロボット車で移動して人型ロボットが国旗を立てるんだよ。

34:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:00:10 l7fOB0sk
否定的な意見しかないな。
科学の進歩を信じない人たちなんだろうか?

35:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:02:03 CdzjT/mA
>>1
>月探査は、当面は二足歩行ロボットによる無人探査を優先する方針

こっちのほうがwktk!!

36:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:02:52 9NAQQxVs
温暖化kskktkr

37:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:03:39 a+/T26jV
麻生が総理になって、この手の話多くなったな
面白いので、あと5年くらい総理わ続けてくれw


38:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:04:57 8H8JSKW0
天候と呼べる環境の変化があり、ある意味気圏内より過酷。

39:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:05:36 r1UdHUf/
コナンの太陽塔
ガンダム00の軌道エレベーター
そして太陽炉

40:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:06:43 1NGxeLIO
送信する電磁波の方向を変えると、そのまま大量殺人兵器ですね。

41:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:06:59 +ZYNi8TH
有人探査より無人探査がいいに決まってるが、
二足歩行にする必要なんてないな。
車輪のほうがよっぽど無駄がない。
どうもなんかとんちんかんだねぇ。
委員に松本なんたらという漫画家まで入れてるというからな。


42:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:07:25 S8eecUnm
ODAで海外で作りまくれば最強の外交カードになるぞ
操作ミスでちょっと焦点ズレるだけで焦土と化すからな

43:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:09:45 l7fOB0sk
>>41
無駄の有無でいったら月面探査自体が無駄だ。
二足歩行ロボットは象徴になるんだよ。

44:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:10:45 uBA1nNw3
>>37
そして新総理になって全技術を中国に供与、と発表

45:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:12:50 +ZYNi8TH
月面探査は無駄じゃないよ。
資源開発が目的だから。

象徴なんて、それこそ無駄。

46:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:13:38 LyafcH6c
原子力より安全なのけ?

47:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:13:45 l7fOB0sk
>>45
資源開発なんて永久に無理だよ。
月にどういう資源があって、輸送コストがどれだけで
採算が取れるかわかってるの?
はっきりいって月には資源はない。

48:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:14:34 R+YGhECL
災害時に人命救助するためのロボットがあった気がする
そのまま月でも使えないのか

49:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:15:23 HkW2TFUj
>>40
そうか、核が持てないならその手があったか。

50:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:15:44 CdzjT/mA

この設備が実用化に成功すれば次はソーラレイの実用化だな

51:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:17:00 mmw+GSOE
人型は技術力のアピールに最高なんですよとパトレイバーで言ってたか
二足歩行ってだけで科学者がやる気になるんだからどんどんやろうぜ
見た目もキャタピラマシンより二本足の方が金集めもしやすかろう
百年前の夢物語を現実にするのが科学なんだ、百年後にはきっと面白い
世界になるさ

52:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:17:20 UMTU3j+Q
>>6
韓国漁船に盗まれる

53:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:17:44 r1UdHUf/
その前にソーラーシステムだろ

54:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:18:19 ZnGEKiUi
後のソーラシステムである


55:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:18:28 l7fOB0sk
ヒューマノイドロボットが月面殖民する最初の一歩になる。

56:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:19:14 9NAQQxVs
>>53
ソーラシステムでこの設備に集光

57:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:20:18 n9Lk77Hb
>>25
どれくらい大きいの?

58:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:23:19 29NUYY5K
本来地球に到達せず彼方にスルーするエネルギーをわざわざ捕まえて
地球にボンボン送っちゃうシステムなんでしょ?

地球がエネルギー過多で熱くなりすぎるだろ
温暖化進めてどうすんだよ

59:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:23:46 l7fOB0sk
損失はそんなに大きくないはず。
一番大きいのは発電所の輸送費。

60:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:26:28 5DqyFRRX
こんな実験良く米が認めたもんだw
どう考えても日本版MD構想だろ

61:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:28:43 DBiJtkrB
ソーラレイシステムですね

62:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:30:28 wIP8mH1j
シムシティ2000とかで時々ふっとぶあれか

63:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:30:44 Nt/sel43
人命なんて安いもんだろ
毎日100人自殺してる国なんだから人命くらい湯水のように使ってほしい

64:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:35:47 mmw+GSOE
まずは2chに巣くう人からだな

65:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:36:42 Nt/sel43
いや沖縄県民からでいいよ

66:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:41:04 qZpUMYf3
>>51

そんなのに騙されるのは日本人だけ。
月面探査に二足歩行の必要性はない。
NASAだったら2秒で却下だろ。


67:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:42:29 qZpUMYf3
>>40

そういや、電磁波厨を見なくなったな。
規制されたかな?


68:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:46:48 l7fOB0sk
>>66
じゃあなんでNASAはアポロ計画を行ったんだ?
月面に人類を着陸させた意義はなんだ?
ないよ。

69:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:47:26 l7fOB0sk
ここの連中は底の浅い知識でダメだダメだといっている。
恥ずかしいという意識がないんだろうか。
本当に情けない。

70:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:47:43 CBEkmAUO
そんなまわりくどいことしないで
反射光を集光してピョンヤンとソウルを
蒸発させちゃえばいいのに

71:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:48:29 /d+ahupC
本当の目的は別のところにあるんだろうな

72:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:49:52 /7PwstzB
>>62
なんか9条教が武器使用がうんたらとか言いだしそうだな

73:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:52:36 cild8ARX
反射衛星もセットでよろ

74:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:55:58 AjtM4ZLf
なかなか夢のある話じゃないか。

まず最初は、小規模から実験して、実用化の段階では大規模になる。



75:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:56:41 ElL7Al+d
デブリで穴だらけになる悪寒

76:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:57:38 co0i8xSF
>>当面は二足歩行ロボットによる無人探査
ちょw

77:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:00:38 AjtM4ZLf
>>75
その心配は無い、と思うよ。

日本の上空に絶えず居る訳だから、静止衛星だって事が解かる。

静止衛星の高度は、上空4万キロですよ。

しかも、高度が同じなら、人口衛星もデブリも同じ速度で回ってるんだから。

78:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:00:58 co0i8xSF
>>73   、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    ソーラレイ・スタンバイ!
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ  
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

79:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:01:35 cild8ARX
>>75
もちろんデブリ破壊用の防御装置もばっちり搭載されているんだよ。



支那の衛星破壊ミサイルを撃墜する迎撃レーザー砲じゃないよ。

80:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:02:52 pyFG2ifB
本来、地球に届かないエネルギーを地表に送り届けて温暖化促進政策!

81:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:05:41 Kp/955a7
アメリカもやってたろ

82:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:06:48 9TizrLmK
極論として結局
地上に太陽電池設置するのと同じ効率になるだけ
宇宙に機材上げるのが無駄

83:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:06:57 cild8ARX
地球全体で受け取る太陽光エネルギーに比べれば、発電衛星が受け取る
追加のエネルギーなど微々たる物。のはず。

84:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:07:22 2iaYij6S
NASAもそうですが月面探査は火星開発の予行演習の位置付けです。
二足歩行ロボットのデータは人間がゆくゆく作業する現場では必要となります。

85:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:08:30 AjtM4ZLf
>>83
衛星1機で原発1機分らしいぞ。

86:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:08:52 YAcY6uer
同時に自己防衛システム入れてないとテロられる、
あと静止衛星軌道は各国の割り当てがあるし今は隙間ないんじゃないか?
それと夜中12時前後は必ず停電ですね。

87:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:10:16 D/JbaRQZ
ガンダムXだな

88:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:10:46 cild8ARX
>>86
深夜時間帯は電気あまってるんだから発電衛星が停電しても問題ないだろ。

89:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:11:59 AjtM4ZLf
この発電衛星の良い部分は、他にも有る。

日本の何処にでも電力を送れる。

90:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:12:24 E2lwzS6c
発電衛星100機くらいさっさと作ってどんどん打ち上げればいいのにな。
試験期間とかなんとかめんどくせーこと無しでさ。

91:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:12:43 H7ZE6Ken
でもこれ凄いな
月の裏側に安定供給も可能じゃん
宇宙送電網とか可能でwktkするぜ!

92:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:13:17 Z0FHE2Pa
同じ太陽発電でも>>1のは温暖化するな。

93:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:13:54 qraG+ag1
いざとなったら平気に、とかいわんように

94:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:14:44 f2KMDCw/
地球を電子レンジに入れるのか

95:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:14:45 53DeCjJt
宇宙真っ暗じゃん

96:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:16:13 wbCothJ4


新しい産業を生むことは、日本経済を強くし 日本の未来を明るくする

先行投資は、新しい産業にお金を使うことは、良いことだろう。



97:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:17:10 9TizrLmK
つうか発電施設打ち上げるなら
銀紙で作った巨大な傘打ち上げて集光した方が
よさげだな、集光地区は白夜の白熱地獄と化すだろうが

98:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:21:04 RpWZTsTf
金掛かり過ぎるんじゃないか?
宇宙まで機械を運ぶわけだし
余った場所に詰め込んめるんだろうか
それで出来るなら早くやってほしいな

でもデブリが恐いなぁ
大丈夫だろうか
検討はするべきだわな
上手く出来る方法が開発されることを願う

99:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:22:53 Z0FHE2Pa
ていうか、デブリで穴だらけになるぜ?寿命は5年くらいだな。

100:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:23:28 GA84UBz7
>>88
将来的に化石燃料が枯渇して火力発電をできなくなることも念頭に置いての計画だろ

101:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:24:30 Z0FHE2Pa
>>100
打ち上げるのにどんだけ化石燃料使うのだろうか

102:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:25:20 /EhfXaT6
>>1
シムシティーの世界になっていくな。
その内、アルコロジーとかも出来るのだろうか。

103:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:25:28 cild8ARX
エネルギーは充分あるのだから対空レーザー砲でデブリを蒸発させればいい。

104:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:26:44 RpWZTsTf
>>26
ミサイル一発で破壊できる

105:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:28:15 U8mOhO2w
のちに恐怖の大王と呼ばれるのがこれであった

106:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:28:43 c7i7aPR3
ガンダム売るよ!

107:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:28:49 AjtM4ZLf
>>99
だから、ならないって。

GDP衛星がデブリで穴だらけになった、なんてニュースが無いだろ。

108:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:30:28 H7ZE6Ken
>>100
純粋にワイヤレス送電の実験じゃない?
どこでも使える送電システムだから
災害時・場所を選ばない野外大規模イベント・宇宙空間での電力確保が出来て
結構便利なシステムだもん
あと、有事のときも使えるな

109:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:30:41 AjtM4ZLf
>>104
上空4万キロを周回する人工衛星を、ミサイルで打ち落とすなんて現在の軍事では無理もいいとこ。

110:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:31:06 qraG+ag1
大気圏内超高度で発電さしたほうがいいんじゃね

111:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:32:54 H7ZE6Ken
>>109
中国が実験して顰蹙かったのは違うのか?

112:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:33:07 RpWZTsTf
>>109
ロケット体当たりさせるだけなのに、なんで出来ないんだ?

113:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:36:46 9TizrLmK
>>108
ワイヤレス送電なんて恐ろしいもの止めて欲しいな
電波の詳しい奴ほどその恐ろしさは理解できるはず
無線LANの電波さえ嫌がるし

114:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:38:27 VjhETZ9x
>当面は二足歩行ロボットによる無人探査を優先する方針を示し
転んで泣いても助け起こしてくれるお母さんはいないんだ
素直に多脚にしておけよ




クローラーで良いじゃないかと言う反論は認めない

115:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:39:41 9TizrLmK
キャタピラで十分ですよ

116:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:40:06 V4Q0xiuI
>>113
くわしくおしえてくれ
おれんち無線ランなんだが。

117:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:42:34 H7ZE6Ken
>>113
ワイヤレス送電は上手く送れればたいして危険じゃないような
失敗するとヤバいかもしれんが
実験するぶんにはいいんでないの?
どの程度危険かもわかるし
個人的には宇宙送電で月にコロニーとかのほうを妄想してwktkしてるがw

118:名無しさん
09/04/03 16:43:11 WMzQBVNt
麻生政権は続かないし、意味ない。


次の政権の考え聞きたいね。

119:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:43:44 +ZYNi8TH
成層圏プラットホームで十分。
衛星よりずっと安上がり。

120:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:44:13 DpbRF+0W
あれ?
人口衛星て太陽光発電をエネルギー元にしてるんじゃなかったっけ

121:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:44:18 0tB0R2J8
>>118
朝日新聞の皆さんご苦労様です。

122:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:44:43 dbqjORqm
>>111-112
中国がやったのは高度数百km程度の物。

制止軌道レベルのを迎撃するとなると探知も誘導も別物なのが必要になる。

123:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:48:34 R+YGhECL
くしくも隣国が明日人工衛星を打ち上げるわけだが…

124:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:48:43 r5AMpd+m
なにこの小学生でも考えつきそうな計画案

125:名無しさん
09/04/03 16:49:29 WMzQBVNt
>>121
期待はずれで申し訳ない、一般人です。

126:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:54:09 H7ZE6Ken
>>122
そうなんだ
一口に衛星って言っても様々な高度があるもんね

127:名刺は切らしておりまして
09/04/03 16:57:28 co0i8xSF
ワイヤレス送電が怖くて転送装置が使えるか!

128:名刺は切らしておりまして
09/04/03 17:00:24 PUGNireT
これ、いったい何年かけて研究してんだよ。
20年以上前からやってない?

129:名刺は切らしておりまして
09/04/03 17:01:14 AjtM4ZLf
静止衛星・・・・高度40000キロ・・・・秒速8000m マッハ24

ICBM・・・・・・・最高高度でも高度1000キロ・・・・・マッハ17~20


静止衛星を撃墜できるのなら、全てのICBMを宇宙空間で撃墜できるでしょうね。



130:名刺は切らしておりまして
09/04/03 17:02:04 EuFokx/m
政府が人工衛星への高出力レーザー砲の搭載を企んでいると聞いて飛んできますた

131:名刺は切らしておりまして
09/04/03 17:03:52 cFbyYriD
00かと釣られてみたらサテライトシステムかー。

132:名刺は切らしておりまして
09/04/03 17:06:24 2iaYij6S
ワイヤレス送電は遺伝子を破壊するので現実性はない。
ただ手詰まり日本の将来は宇宙、海底開発にしかないので大胆にシフトすべし。


133:名刺は切らしておりまして
09/04/03 17:14:16 jwyqzoL7
京大でワイヤレス送電の実験やってたな。
30mくらいの距離なら今の技術でもできるようだ

ワイヤレス送電とか、放射線に強い太陽電池とかの技術開発ができるし
国の予算がもっとついて欲しいね


134:名刺は切らしておりまして
09/04/03 17:32:44 YAcY6uer
>>90
100個を赤道上空36000キロにあげると互いにぶつかりそうだな。


135:名刺は切らしておりまして
09/04/03 17:32:51 T2+HUoPa
>>97 北朝鮮に向けてやれ

136:名刺は切らしておりまして
09/04/03 17:47:48 CAZy+d/p
ガンダムXよりイナクトの方が現実的だな。

137:名刺は切らしておりまして
09/04/03 17:59:38 pudFuFfb
>>77
日本上空に静止衛星軌道を保持する新技術が開発されたと聞いて


138:名刺は切らしておりまして
09/04/03 18:07:28 pRebUhSv
こんなの簡単さ、エクソンモービルに太陽の利権を全部やる!と言えばいい。


139:名刺は切らしておりまして
09/04/03 18:42:12 XimGQZip
実現化しなくても派生技術は必ず役に立つから宇宙計画としては目玉に出来るよな。

140:名刺は切らしておりまして
09/04/03 19:01:09 xCEtRMjR
月で2足歩行する必然性がわからんw
2足歩行は人間界に溶け込んでの移動には将来性があるだろうけどさ

141:名刺は切らしておりまして
09/04/03 19:02:04 TM0qXJVZ
やっと盛り込まれたね、おkおk

142:名刺は切らしておりまして
09/04/03 19:03:45 94H+YeoM
しかしこの手のスレは、いつもガンダムガンダムとウザいよな
もういいだろ、ガンダムはw

143:名刺は切らしておりまして
09/04/03 19:24:33 A7JWIvKF
俺の知ってるJAXA職員は全員がガンダムマニア。もう役職ついてるオッサンばかりだけど。

144:名刺は切らしておりまして
09/04/03 19:28:04 EPlddtGY
白装束のひとが騒ぎますよ

145:名刺は切らしておりまして
09/04/03 20:19:06 yUvARiYe
>>114
つおかあさんロボ

146:名刺は切らしておりまして
09/04/03 20:23:57 R+YGhECL
>>138
太陽の利権を所有してるわけでもないのにそんなこと言ったらバカ扱いされる

147:名刺は切らしておりまして
09/04/03 20:31:01 pRebUhSv
>>146
いや、あれは石油業界をバカにした古くからあるジョークだよ。


148:名刺は切らしておりまして
09/04/03 21:22:02 kskRh9NH
>>58
大量に得たエネルギーで冷却装置なり廃熱装置なり動かす、とか

149:名刺は切らしておりまして
09/04/03 21:28:16 01QADGTM
>>120
ロシアの古いのとか、核電池つんでるのもあるよ

150:名刺は切らしておりまして
09/04/03 21:32:14 R+YGhECL
海上で太陽光発電&海水電気分解して、
発生した水素を飛行船に入れて運んでくるってのはどうだ?

151:名刺は切らしておりまして
09/04/03 21:36:13 hCwcXIB8
空から電磁波シャワーってどう考えても健康に影響ありそうじゃね?
送電線でさえ問題なのにさ。
どうなん?

152:名刺は切らしておりまして
09/04/03 22:02:19 OrP5SZiY
太陽光を1000倍位に濃縮して地上の受信基地に送る振りして半島の衛星発射基地に当てちゃえ

153:名刺は切らしておりまして
09/04/03 22:41:25 TfUJ6sHp
とりあえず、JAXAのSSPSのページを読んで、仕組みを理解してから書き込もうぜ

154:名刺は切らしておりまして
09/04/03 22:53:27 qZpUMYf3
>>68

ソ連に対抗するために決まってんだろ。
ゆとりかよ。


155:名刺は切らしておりまして
09/04/03 23:37:46 NcDUCSzw
>>153
イメージ図のソーラーパネルがかっけえw
久々にwktkしてきた

156:名刺は切らしておりまして
09/04/04 01:35:55 XFbhS77k
お前らほんとバカだなー
発電衛星はカムフラージュで、北朝鮮を焼き尽くすための兵器に決まってるだろ

157:名刺は切らしておりまして
09/04/04 02:01:38 mhZSzuNs
一番の心配な点はこれによって打撃を受けるとこの妨害工作だな。
産油国、石油卸、電力会社あたりか。

158:名刺は切らしておりまして
09/04/04 02:40:42 HLvSTM/N
昔、低コストな発電方法がロックフェラーかどこかに潰されたんじゃなかったっけ?

159:名刺は切らしておりまして
09/04/04 03:07:46 x2F/omKW
ガンダムで言うとおっさん声が少年役やっちゃう感じ?

160:名刺は切らしておりまして
09/04/04 03:10:31 IIO4bRTm
ガンダムXだと電力受信地点ずらしたら湖の水が水蒸気爆発起こして大変だったな
ちゃんとした攻撃になってたけど

161:名刺は切らしておりまして
09/04/04 03:13:07 pN3pPefQ
宇宙空間に出ると
太陽に面している方は100度
陰になってる方はマイナス100度とか聞くけど
その温度差で発電できないものかね

162:名刺は切らしておりまして
09/04/04 03:17:06 2nogYm6C
これは採算取れないだろwww

163:名刺は切らしておりまして
09/04/04 03:17:49 BL6MD/XI
研究開発に何十年で完成させるのは無理って感じの詐欺だろ
スゴイ金注ぎ込むんだろうなw
さすが自民党

164:名刺は切らしておりまして
09/04/04 03:26:17 SZz+KadK
>>101
そんなもんロケットと衛星や設備作るときに出る分だけだろ。
ひょっとして燃料がガソリンかなんかと思ってる痛い人?

165:名刺は切らしておりまして
09/04/04 03:36:47 iGwy/tih
だいぶ前から発想はあったけど全然実用化されないな

166:名刺は切らしておりまして
09/04/04 04:06:57 EWRl4uUj
これちょっとでも角度がズレたら
照射されたトコがチーンってなってしまうんか。

167:名刺は切らしておりまして
09/04/04 04:26:58 K79JwFd4
石油利権団体に潰されないといいですね

168:名刺は切らしておりまして
09/04/04 04:30:18 U7JZYKtY
日本ハジマタ!

169:名刺は切らしておりまして
09/04/04 04:49:38 x2F/omKW
日本で受信するとしたらどこ?

170:名刺は切らしておりまして
09/04/04 05:31:41 aQu8pI/6
未来の兵器開発だな

171:名刺は切らしておりまして
09/04/04 05:41:07 Y3WZJW8r
>>1
イメージイラストが可愛いなw

172:名刺は切らしておりまして
09/04/04 05:55:38 vONIUIpK
>>169
お前の家だ!

173:名刺は切らしておりまして
09/04/04 06:03:17 kpqtr+dl
80年代初頭に、学研の科学か何かで読んだ記憶があるぞ。
何年かかってんだw

174:名刺は切らしておりまして
09/04/04 06:05:40 iu+039hc
ミサイルなんか目じゃねーな
一瞬で国を電子レンジしちゃうんでしょ

175:名刺は切らしておりまして
09/04/04 06:26:11 P6Jpz4VN
これは受信設備が巨大なのと市民団体や環境団体の
圧力で海上しか建設無理だな。
ついでにメガフロートも実用化だな。

176:名刺は切らしておりまして
09/04/04 06:54:26 0uXPSI37
>>154
ソ連に対抗するためってなんだよ。
月に人を送る意義ってなんだ?
それを聞いてるんだ。

177:名刺は切らしておりまして
09/04/04 06:55:40 0uXPSI37
外国に対抗するためというのが目的として正当化されるなら、
日本の人型ロボット月面着陸も外国に対抗するためという
ことで正当化されるだろうよ。

178:名刺は切らしておりまして
09/04/04 06:57:07 M37Qz1v1
シムシティ3000であったマイクロ波発電所ですか?
いいですね夢があって


179:名刺は切らしておりまして
09/04/04 07:00:26 jJq9p1Wh
フロッピーには任せられない

180:名刺は切らしておりまして
09/04/04 07:27:56 ibCCjK2/
これ技術実証衛星だから
実用化はまだまだず~~~~っと先

181:名刺は切らしておりまして
09/04/04 07:34:57 qz8a+T9M
「宇宙の太陽光を魔力に」

に見えた。

182:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:27:59 5tIYwdDy
宇宙での発電は人工衛星が普通にやってるから問題は無かろう。
問題はそれを地上に送る方だが・・・。

>>151
ヤバいってもんじゃないと思う。
孤島や誰もいない地域でやってもらわないと。

183:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:06:56 4kL6GAky
>>176

> じゃあなんでNASAはアポロ計画を行ったんだ?

って聞くから、
>>154 の答えなのに

> ソ連に対抗するためってなんだよ。

ってどういうことだよ。

> 月に人を送る意義ってなんだ?
> それを聞いてるんだ。

おまえはそんなこと聞いてないだろ。

ついでだからそれに答えてやると、意義はないよ。だからアポロ計画以降やってないだろ。


184:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:09:28 4kL6GAky
>>177

人型ロボットを月面着陸させよう、って国が他にどこにあるんだ?


185:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:12:03 x/ctJcne
べつにマイクロ波じゃなくても
マイクロ波だって天候に左右されるし
ニュートリノに変換して地上に送るのがいいい

186:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:13:48 gzN0HdSo
>>184
最終的に日本以外の国も人型ロボットを月面着陸させるだろう。
そうしないと月開発が行えないから。
日本がそのパイオニアになるんだ。

187:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:15:13 Zkyi0oML
マイクロウェーブ送電良好!


188:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:19:51 AaRVrWC8
太平洋に太陽パネルを敷き詰めて超電導送電ケーブルで日本に送電するほうが
遥かに現実的だと思うけど海洋条約かなにかで駄目なの?



189:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:21:21 5tIYwdDy
重力小さいから、ある程度重い方がいいんだろうね。安定するには。 >月用人型ロボット
地球用より作りやすいんじゃね?

190:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:22:18 GEG4NQZm
コストを考えて、海上と宇宙と両にらみで
やって欲しい。

191:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:36:17 uUYEhpE3
昔パタリロでやってたあれか
なんか兵器転用できるから諸刃の剣だ、みたいな内容だった気が

192:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:43:05 Rhg2KbGR
>>129
仮に撃ち落せるとしても、
静止軌道まで上げる能力を持ったロケットになるんで、
ロケットだけで50億~100億、
そっから先はファンネルみたいな誘導。

んでもって、仮に成功して静止軌道で爆散されると、
破片とかのデプリが落ちてこないんで宇宙空間がとてもカオスになります。

193:名刺は切らしておりまして
09/04/04 10:15:16 pc3YipOB
日本はオタクがwktkするようなことに金をバンバンつぎ込むべし。

194:名刺は切らしておりまして
09/04/04 10:20:41 gEr5Sz0S
了解に人工島浮かべて衛星から電力を受信。
その場で海水を原料にメタノールを作って本土に搬送ってな風にすればいいんじゃね?

195:名刺は切らしておりまして
09/04/04 10:39:23 4kL6GAky
>>186

> 最終的に日本以外の国も人型ロボットを月面着陸させるだろう。
> そうしないと月開発が行えないから。

その理由は?
月面で動きやすい形状であることがベストで、人型である必要性はないだろ?


196:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:00:50 r31dfRPA
>>47
月に堀に行くくらいなら、地球をもっと深く掘った方がよさそう。
掘るの日本得意だしねw

197:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:04:22 r31dfRPA
>>79
「補助送電アンテナなんです。補助だからちょっと焦点が狭いですけど。」
「でも、当てられた鉄塊が一瞬で溶け・・・」
「いえいえ、予備でしか有りませんからw」

198:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:04:26 ecRWNhmh
>>1
電波の送信先を北朝鮮に向けて
電子レンジ砲を完成させろ!w

199:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:10:21 78c2TcJG
無駄な事に税金使ってないで地熱や風力に使えよ、商業ベースの実用化なんて数百年後だろ

200:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:10:30 gzN0HdSo
>>195
人が殖民するならば人型ロボットによる開発が必要になるよ。
永久に人が殖民しないなら別だけど。

201:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:12:31 MQS769Nj
ケンタウロスみたいな形状がいいと思うが

202:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:12:44 er+qMsU1
>>195
人間の動きをトレースして遠隔操作とかできて、
崖を登れたりとかできるなら、
色々と使い勝手がありそうな気がする。
ただ、タイムラグが2.6秒前後あるので、
操作は難しいだろうけど。

203:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:13:09 r31dfRPA
>>200
逆に考えるんだ!
月面特化型ロボットの形状に合わせて、人間が生活すればいいと!



できるかっ!!

204:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:15:54 CSRPLOgY
シムシティではマイクロ波が外れて悲惨なことになるよな

205:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:20:10 ecRWNhmh
>>1
電子レンジ砲だろ?

206:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:28:26 WEeFLWeK
マイクロ波で送るから危ないんだよ。
送電線でおk

207:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:30:34 O2LLi5rc
地球上に届く予定がなかったエネルギーを地球に集めるわけだ。
温暖化だね。

208:名刺は切らしておりまして
09/04/04 12:26:21 8flteyU8
三角塔の建設もぼちぼちか

209:名刺は切らしておりまして
09/04/04 12:28:10 Lk/qYVf9
これも誤報です。

210:名刺は切らしておりまして
09/04/04 12:43:58 xnIcva/J
どの辺の高度に上げるんだろ
巨大パネル広げたらデブリのいい的になりそうだけど

211:名刺は切らしておりまして
09/04/04 12:48:41 +8nvUrnA
水素燃料バスの開発に成功 東京都市大学
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

212:名刺は切らしておりまして
09/04/04 13:16:51 Q7/I2aQL
>>142
三回もいってんじゃねぇよw

213:名刺は切らしておりまして
09/04/04 13:28:28 x8W3gfRm
電子レンジ兵器か。
ピンポイントで金正日爆発とかできんのかな。

214:名刺は切らしておりまして
09/04/04 13:31:37 vPTMTmj6
>>210
そりゃー、無いわ。

215:名刺は切らしておりまして
09/04/04 14:47:08 Wrbfo+MS
これにX線レーザー付けて軌道上を周回させておけば完璧
つか伝送波でも十分武器かwww

216:名刺は切らしておりまして
09/04/04 16:36:27 noLmMcOS
>>213
まあ、もしも北に支援しなきゃならんことがあったら、
こいつの電子レンジが好評だとおもw

217:名刺は切らしておりまして
09/04/04 18:50:58 qH+NVhjk
人工衛星 + 太陽電池 = 三菱電機

URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

218:名刺は切らしておりまして
09/04/04 19:43:49 ecRWNhmh
>>217
これだけ上げれば、電子レンジ砲攻撃も
鏡を利用したソルシステムもできるなw

219:名刺は切らしておりまして
09/04/04 22:44:17 WRT3LMtf
巨大な虫眼鏡作って、太陽光を地上の一点に照らせば強力な熱エネルギーが作れるんじゃないの?

220:名刺は切らしておりまして
09/04/05 20:54:20 3B0zO1yT
マイクロ波で地上の施設に送信する技術と、
敵基地に直接送電する技術は同じなんかな?

221:名刺は切らしておりまして
09/04/05 21:31:47 UseAjMRa
>>220
同じでしょw
ただ敵基地だと
電子レンジの中にアルミホイル入れたときみたく
火花が散る

222:名刺は切らしておりまして
09/04/05 21:36:40 Abk3pAhZ
でも実用化は中国が最初でしょうw
日本が5年かかるところをシナ人は1年でやります、性能は2の次だけど

223:名刺は切らしておりまして
09/04/05 21:41:32 fB+ed12U
この種の発想って昔から聞くけど……兵器転用以前に地球の気象に影響を与えんじゃね?

224:名刺は切らしておりまして
09/04/05 22:47:04 3B0zO1yT
総発電量の1パーセントくらいじゃね?
逆に二酸化炭素を出さないから環境にはいいかも。

225:名刺は切らしておりまして
09/04/05 23:25:52 PxrOfl+g
太陽光発電の本命は宇宙発電だからね
でも、核融合とこれとどっちが実現するの早いかなw

226:名刺は切らしておりまして
09/04/06 00:18:19 29nifu2n
>>225
そりゃ、宇宙発電でしょ。太陽光発電は人工衛星で使われているし、
電力伝送もマイクロ波の地上受信自体は出来ている訳で。

227:名刺は切らしておりまして
09/04/06 01:02:18 Aolmt+t+
日本が沈没して消滅したあとも送電を続けて、局所的に白亜紀の世界が再現されて恐竜が出現するんですね。
わかります。


228:名刺は切らしておりまして
09/04/06 03:43:29 29nifu2n
地表へ照射される太陽光を遮ってマイクロ波伝送する分には、僅かな温暖化対策にもなるがな。

229:名刺は切らしておりまして
09/04/06 04:45:02 Aolmt+t+
>>228
静止衛星軌道の太陽光パネルはいくらでかくても地球に影は落とさないよ。
日食と変わらないくらいめずらしいものだろう。


230:名刺は切らしておりまして
09/04/06 04:55:00 wycr1FSS
日本政府なら、月に太陽電池を敷き詰めるぞ。
月が太陽電池色に変わろうがお構い無しに。
官僚はいかれた野郎ばかりだからな。

231:名刺は切らしておりまして
09/04/06 05:00:36 Aolmt+t+
>>230
月はねーよ
だって、半日は使えないんだぜ?
空に浮かべて24時間使ったほうがましだろ。

それに、宇宙での温度変化は破壊的だからな。


232:名刺は切らしておりまして
09/04/06 05:04:54 mEtAnfwa
30年ぐらい前に「科学」と「学習」の「科学」の方でイラストを見た記憶が
あるな、この計画。

233:名刺は切らしておりまして
09/04/06 06:45:15 bDioj8lU
>>222
無理。
早くやろうとすればするほど失敗率が高くなる。

234:名刺は切らしておりまして
09/04/06 06:46:15 UOjKqaHY
ルサルカきたー!!!

豚金 チャンころ 鬼畜米英 待ってろよ!!!

235:名刺は切らしておりまして
09/04/06 06:56:11 2qotqRg+
>大気や雲に吸入されにくい電磁波に変えて
これが一番の課題じゃない?

236:名刺は切らしておりまして
09/04/06 07:15:29 7nqlm8lo
【軍事】「宇宙の太陽光を戦力に」実証試験へ 政府の基本国防案[09/04/03]

宇宙で太陽エネルギーを変換し、地上に照射して軍事利用する「宇宙太陽光レーザー兵器」の
技術開発に、日本が乗り出す。5月に策定される政府の「国防基本計画」に盛り込まれる見通し
になった。3~5ヶ月後を目標に小型の人工衛星を打ち上げ、発振や照射技術を確かめる実証
試験に入る。政府は、今回の北朝鮮のミサイル実験強行とは関係ないとしている。

3日にあった政府の軍事開発戦略本部(本部長・麻生首相)の専門調査会で基本計画の骨子案が
示され、「宇宙太陽光レーザー」を国防・ミサイル対策の先端的研究に位置付けた。小型衛星に
よる実証試験後、性能などを見極め、実戦配備に向けた検討に入る。

人工衛星に取り付けた変換素子でコーヒレント光化し、高出力のレーザー光に変えて敵性対象物
に照射する案が検討されている。宇宙空間は天候に左右されず、昼夜を問わず安定した励起発振
が可能。軌道上に10数機配備する事で、周辺有事にほぼ常時対応出来るとしている。
このため、委託研究中の太陽レーザー光の5~10倍のGwクラスの効率で発振できると試算され、
防衛省主導の元、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などで秘かに数年前より基礎研究を進めてきた。

「高出力レーザー衛星による弾道ミサイル迎撃」は欧米でもかつて検討されたが、人工衛星を
打ち上げて試験する段階には達しなかったとされている。

実現には、太陽光を効率的にレーザー光に変えたり、それを確実に標的に照射する
技術開発などの課題もある。

237:名刺は切らしておりまして
09/04/06 07:28:35 a7+FneiU
昔からこういう話が出てはマイクロ派でオゾン層が破壊されるとかで立ち消えになってね?

238:名刺は切らしておりまして
09/04/06 08:50:41 j+/nG0+t
ギガントがもうすぐ飛ぶんですね。

239:名刺は切らしておりまして
09/04/06 08:58:01 76A6CTLn
これは急いでやるべき。
で、地上に送るマイクロ波を絞り込んで照準を変えれば
ミサイルを迎撃できるようにすればいい。

240:名刺は切らしておりまして
09/04/06 09:23:52 ybaFlMnQ
20年か・・・リニアより早いと考えるとそう遠い話でもないな

241:名刺は切らしておりまして
09/04/06 09:27:58 r1ywrsZq
太陽光発電システムもいいが、軌道エレベーター作らないとな

242:名刺は切らしておりまして
09/04/06 09:28:43 eh0nHqCv
三角塔のハンバーガー食べ放題だね 長かった

243:名刺は切らしておりまして
09/04/06 09:39:46 QGhVv6Yx
地上で広面積取れる北海道や九州でやったほうが保守メンテが格段にしやすいしいいとおもう。

宇宙のほうが大電力を長時間得られるだろうけど
メンテ要員を自前で送れないんなら難しいよ。

誰か宇宙で原発クラス(100万kw)の電力を得るのに必要な面積と太陽光パネルの面積、
その重量と現在打ち上げられるロケットのペイロードと費用を出せないかな。
ちなみに原発は一機の建設費用が約3000億、燃料と保守費用はちとわからんが
廃棄物処理費用がかなりかかると思う。耐用年数はどちらも30年くらいか?
ただエネルギー源の分散でリスク軽減はするべきと思う。
火力原子力ともに燃料は輸入に頼ってる現状から考えると
自前のエネルギー源は必要でしょう。


244:名刺は切らしておりまして
09/04/06 09:54:39 t8LR/zNS
みんなエヴァンゲリオンやるぜい

245:名刺は切らしておりまして
09/04/06 10:02:58 x5EkN10M
地球温暖化詐欺に反対の人はパブコメに意見を送るべし!
「排出量取引に反対」とメールを送るだけ!

パブコメ
URLリンク(search.e-gov.go.jp)

解説しているブログのURL
URLリンク(aw24218.iza.ne.jp)

246:名刺は切らしておりまして
09/04/06 11:01:27 76A6CTLn
>>243
100万kWだと3~4km四方(10平方km強くらい)の面積。
北海道や海面ならいくつか取れそうだな。
しかし、送電ロスはどうなんだろう?
北海道で発電して送電線で全国に送電するのと、衛星軌道で発電してマイクロ波で送電するのと
どっちが効率が高いんだろう?

247:名刺は切らしておりまして
09/04/06 11:09:46 0gJF4UA2
天候の影響受けないからな
砂漠ならまだしも北海道だと厳しいでしょ
海面はどこかな国の漁船にかっぱらわれるからダメ

248:名刺は切らしておりまして
09/04/06 11:19:24 76A6CTLn
>>247
そっか。北海道だと10平方㌔㍍雪かきは大変だな。
朝だけの雪かきじゃなくて、絶えず雪がかからないようにワイパーなんかを
装備しなきゃならないんだろうな。
宇宙なら光も強いし、雪も曇りもないから、発電量は数倍になるな。
数倍なら送電ロス分はカバーできそうだね。




249:名刺は切らしておりまして
09/04/06 19:15:54 UjVzv68n
>>225
レーザー核融合なら10年以内には実用化されそうだな。
来年には核癒合発電を始めるみたいだし。

250:名刺は切らしておりまして
09/04/06 19:17:31 bDioj8lU
核融合はまだまだ無理。

251:名刺は切らしておりまして
09/04/06 19:18:24 bDioj8lU
メディアのいうことを鵜呑みにしすぎ。
現時点でレーザー核融合は完全にアイデアの域を
出ていない。

252:名刺は切らしておりまして
09/04/06 19:56:27 UjVzv68n
来年にも点火だってさ。
3年も繰り上げての点火だと。

253:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:05:00 bDioj8lU
繰り上げたどころか遅れに遅れてますよwwww
何で情報を得たか知らないけど。

254:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:12:29 UjVzv68n
国立点火施設でググレ。

255:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:14:56 o4N5pOt2
SFの世界だな。

ずいぶん前にアメリカがやろうとしてたが、日本でできるのか?

256:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:16:06 0M6o5FjH
採算が合う見込みねーだろwww

中止しろー

257:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:22:10 bDioj8lU
>>254
だから計画が遅れに遅れてるっての。

258:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:22:18 IXx/InTY
地上の5~10倍って素人的には物足りない感じ。
100倍くらいはゆうに超えると思ってたよ・・・

259:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:33:08 VxWACcus
ガンダム00か

260:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:36:59 Iw0RhdT6
早くダイソン球作ってくれないかな。

261:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:48:18 UjVzv68n
>>257
ググレと言ってるだろうがw

262:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:03:27 76A6CTLn
>>254
点火ってのは、核融合の火が点るって意味じゃないよ。
レーザーで核融合に近づくための実験を始めるって意味。
未だローソンの条件は夢のまた夢。実用化には程遠い。

263:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:05:18 iNaWUX+o
>>258
効率の話だろ。
ただ、宇宙では何が起こるかわからないから

宇宙ゴミで衛星が破壊されたりする可能性は多々あるから
これに頼りすぎると 停電多発の予感w

264:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:14:41 UjVzv68n
>>262
点火というのは、核融合の出力が入力より高い状態を安定的に維持する状態のことをいう。

エネルギーの入出力比(増倍率)をQ値というが、Q=1が臨界条件で、Q=20までいくと一般に点火と認められている。
NIFはQ=20の実現をめざし、それに必要なパワーは2メガジュールとちゃんと計算上も実験上も確認ずみである。
そして192本のレーザーがそろえば、2メガジュールを確実に超えるので、2010年の点火は必至なのである。



265:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:19:50 bDioj8lU
>>264
理論上では。
アメリカの科学者が打ち出した理論上では。
現実は理論の通りにいかない。

266:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:22:41 76A6CTLn
>>264
残念だが、まだ臨海に達する目処は立ってないよ。


267:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:22:49 SQZ0DPxB
たった10倍程度なら海の上にでも10倍の面積の人工島作って発電した方が楽じゃないか?

268:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:29:03 76A6CTLn
>>267
海上や地上は手がかかるだろ。
海だと藻だとかフジツボだとかが着くし、
当然曇りの日もあるし夜も長い。


269:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:29:41 SQZ0DPxB
>>268
宇宙に打ち上げるより楽だろ。

270:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:32:27 76A6CTLn
>>269
それはなんともいえないな。
宇宙なら地上では耐えられないペラペラな構造でもOKだから。
同じ重さで80倍くらいの面積にできる。

271:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:33:37 qucRPfwp
火力や原子力一基分発電するのにどんだけ打ち上げればいいのだ。

272:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:37:48 ddlaHC9e
中国のロケット発射が巻き散らかした衛星ゴミで
次世代のエネルギー技術もとんでもない迷惑被ってます。

まさに「害機知に刃物」

273:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:44:41 UjVzv68n
>>265
お前はレスしなくていいからw

>>266
ソースは?

274:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:48:58 TehZJop6
ミサイルもわざわざ飛んでるのを落とすより今から発射ってところをねらえば確実だからな。
 核ミサイルなんかなら発射する国自滅だから最高の核抑止力でしょう。

275:名刺は切らしておりまして
09/04/06 22:05:38 2e7i4DL0
百年後を見据えてるんだろう
こういうのは資源に余裕がある時にやっとかないとな

化石燃料が無くなってからでは遅い

276:名刺は切らしておりまして
09/04/06 22:31:02 JGJ2zTlc
こういう実現不可能なバカなことやらなくていいから
バイオマス利用と大陸の包蔵水力利用の戦略立ててください

277:名刺は切らしておりまして
09/04/06 22:33:32 bDioj8lU
バイオマスよりは有望だと思う。
あれは本当にできの悪い政策だった。

278:名刺は切らしておりまして
09/04/06 22:48:17 Nrjt8ti3
石油からプラスチックやアスファルトは捕れるが流行の~発電でとりだせるのは電力と熱だけ。
間違っても完全な置き換えを考えるな。使い方の問題。


279:名刺は切らしておりまして
09/04/06 23:06:16 UjVzv68n
二酸化炭素を出さないのと、
石油に依存しないことで中東の政情に左右されなくなる。


280:名刺は切らしておりまして
09/04/06 23:36:45 IDO4vo5M BE:811170465-2BP(0)
>>278
エネルギーさえ手に入れば、有機物なんざあ二酸化炭素と水から作り出せますがな。


281:名刺は切らしておりまして
09/04/07 00:04:06 mkkPyA3P
石油の代替物なら藻類から作れる。
全世界の需要を満たすのにも大した面積は必要ないそうだが。

282:名刺は切らしておりまして
09/04/07 00:33:57 FkfbYk/R
URLリンク(www.ync-jiyugaoka.ne.jp)
私が習っている講座の講師も今年は黒点がないから冷夏もしくは冬に寒波
になるだろうって言ってた。


283:名刺は切らしておりまして
09/04/07 00:45:36 wcMBkMz1
熱 紫外線 光
この三つをパネルで電気に換えられないと厳しそう

284:名刺は切らしておりまして
09/04/07 01:04:49 utwiHgAL
ええこっちゃ

285:名刺は切らしておりまして
09/04/07 01:09:12 SV3DJQxE
>>277
バイオマス利用は現在進行中ですが?
というかエネルギーポートフォリオの中にすでに組み込まれてますが?

286:名刺は切らしておりまして
09/04/07 01:59:33 6uXZxDD9
>>285
進行中といっても採算性は低い。
主力のバイオディーゼル自動車が将来性が見えない。

287:名刺は切らしておりまして
09/04/07 01:59:43 rfjVIdgk
外宇宙からエネルギーを持って来ると温暖化になるからダメなのに
まだ、言ってるのか!
電磁波電力送電も結論出ているだろう  アホな事やってるんじゃないよ、、、

288:名刺は切らしておりまして
09/04/07 02:09:48 utwiHgAL
>>287
外宇宙からじゃないぞ

289:名刺は切らしておりまして
09/04/07 02:22:46 KqS5Qado
(´・ω・`)電磁波って人体に影響ないのかお!?

290:名刺は切らしておりまして
09/04/07 02:51:47 koRfJaMW
20年前の科学雑誌で読んだが、やっと現実が追いついたか

291:名刺は切らしておりまして
09/04/07 04:10:05 vJQrAdag
確かに天候に左右はされないが、電線を通せるのか

292:名刺は切らしておりまして
09/04/07 04:45:51 AYmRPJo5
これは楽しみ



293:名刺は切らしておりまして
09/04/07 04:59:35 g/4qz0gN
電磁波で人類滅亡

294:名刺は切らしておりまして
09/04/07 05:03:47 Ezr2vlbY
資源が乏しい日本にとって宇宙進出は夢があっていいと思う。
地球の中だけで各国がエネルギーの取り合いをしてたって先が無いんだし。

宇宙に安価に物を運べる軌道エレベーターとかも造ろうよ。
宇宙開拓の仕事を募集したら人集まると思うんだけどなぁ。

俺には兄妹がいるけど家族で資源探査ロケットに乗って宇宙を旅したいよ。
んで異星人の母艦に出会ったりして…テックセッター!

295:名刺は切らしておりまして
09/04/07 05:20:26 HVjtFl0U
先立つ物がないとな
実現に向けて、まず今より更に光を電気に転換できる
スーパー太陽光パネルを日本のメーカーに作らせるために政府が全力でバックアップしないとね

296:名刺は切らしておりまして
09/04/07 07:47:57 8ku9B/fR
>>294
日本に軌道エレベーターは作れないだろ。

297:名刺は切らしておりまして
09/04/07 09:16:00 gtaP5Nzq
>>296
インドネシアに作る。
友好国だから。

298:名刺は切らしておりまして
09/04/07 09:21:55 yVx6S6qG
こんなのに金掛けるくらいなら日本の経済水域にソーラーパネル沢山建てて
発電した方がいいだろアホかw

299:名刺は切らしておりまして
09/04/07 09:26:06 Kiwz9GXw
>>25
太陽光そのまま大気圏通すよりマシってニュースだろ?

300:名刺は切らしておりまして
09/04/07 09:30:09 5rU0T+s0
>>298
海面に施設を建設したらどれくらい安上がりなんだ?

301:名刺は切らしておりまして
09/04/07 09:30:50 4UugOLBa
>>298

> こんなのに金掛けるくらいなら日本の経済水域にソーラーパネル沢山建てて

で毎回台風で流されるのですね。

分かります。

302:名刺は切らしておりまして
09/04/07 09:39:45 6Pcv2hXr
これで作った電力を直接電磁波で飛行機に送って、
化石燃料いらずの旅客機とか作れそうだな。
アジア豪州内限定になるけど。

303:名刺は切らしておりまして
09/04/07 09:59:45 mZs1p0ui
>>302
基本的にマイクロウェーブの送受信実験はその方式でやってるから
技術的には問題ないが、発信基地の視界内でしか飛べない・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch