【政策金融機関】昨年発足の『日本政策金融公庫』、公務員より給与4割高・社宅は超~割安 [03/31]at BIZPLUS
【政策金融機関】昨年発足の『日本政策金融公庫』、公務員より給与4割高・社宅は超~割安 [03/31] - 暇つぶし2ch64:名刺は切らしておりまして
09/04/01 06:36:36 1vqnzLLE
そもそも給料が公務員の三割増しってソースはどこにあるの?
読売がそう言ってるだけ?

65:名刺は切らしておりまして
09/04/01 06:43:12 KRFbVxyE
ああ、そうだ。
ようするに先の無い間接金融システムを新しいシステムに転換するってのが
仕事だな。
それやれる奴なら給料3割増しでもいいや。
頑張れよ。まあ無理だな。
テストに受かったとかなんとか言ってるアホじゃな。

66:名刺は切らしておりまして
09/04/01 06:53:43 +6iXr70T
全国津々浦々同じで住みたくない。給料悪くない。全国容赦無し転勤の総合職の高給はやむを得ない。東京基準の給料だから、地方支店一般職が極めて割高給料。産休だ生理など傍若無人で辞めず昇給し高年齢無能な給料泥棒になる。これがガン。

67:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:15:45 V6OHQIUE
ここに世話になってるけど職員は大変そうだがな
昼飯食ってたら上司や顧客から怒鳴られるらしいし


68:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:21:28 KRFbVxyE
不動産バブル作って、つぶして、尻拭いして、
こんなこと繰り返してる奴って
マクロからみりゃ激務とか言っても
リスが車輪回してるのと同じじゃん。
リスならひまわりの種でいいだろうけど、
こいつら意味の無い激務で高給が当然とか言うアホだぜ。


69:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:33:53 gysy09lI
新銀行東京と事業を比較してみて欲しいな。

>>11
公務員じゃないから。

70:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:49:04 KRFbVxyE
システム全体の制度疲労を
刷新できないような奴らが
エリート面しても無駄ですよ。
国民はそこまで馬鹿じゃない。

71:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:53:17 Zi0Z8+VL
>>67
上司からも顧客からも怒鳴られんじゃ、
その職員が余程無能か適正に欠くんだろ


72:名刺は切らしておりまして
09/04/01 08:10:31 GHco2Wl1
公務員改革:法案、顧問会議が了承 局長職兼任に異論も - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 政府の有識者会議「国家公務員制度改革推進本部顧問会議」(座長・御手洗冨士夫日本経団連会長)が30日、首相官邸で開かれ、内閣
人事局設置などを含めた国家公務員制度改革関連法案を了承した。
 会議では、佐々木毅学習院大教授が「局長職は大変な負担を背負う職だ」と兼職案を批判した。堺屋太一元経済企画庁長官も「修正意見
を付与すべきだ」と主張した。最終的に座長代理の田中一昭拓殖大名誉教授が議論を収拾させて法案は了承された。

内閣人事局設置法案を閣議決定 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 政府は31日昼の持ち回り閣議で、国家公務員の幹部人事を一元化する「内閣人事局」の設置関連法案を決めた。麻生太郎首相は月内の
閣議決定、国会提出を明言したが、局長を官房副長官の兼務とする政府案に自民党から異論が相次ぎ、了承の手続きが遅れていた。
 自民党は31日午前の総務会で了承し、公明党も党内手続きを終えたため、月末ギリギリで閣議決定にこぎ着けた。ただ、法案には人事院
が機能移管に反対しているほか、民主党の反対も予想され、今国会での成立の目途は立っていない。
 甘利明行政改革担当相は31日午前の記者会見で「一筋縄にはいかないという思いはあるが、与野党が協力して成立した基本法に極力、
忠実に詳細設計しており、必ず理解は得られると思う」と述べた。

幹部公務員案:中川秀氏ら法案提出へ  - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 自民党の中川秀直元幹事長、塩崎恭久元官房長官らは31日、東京都内で会談し、各府省の審議官以上の幹部を政治任用が可能な特別職
とする幹部公務員法案(仮称)の今国会提出を目指すことを決めた。近く党行革推進本部に提案する。
 会合には両氏のほか、山本一太前副外相ら約20人が参加。中川氏は「政治主導の公務員制度を作るには腰を据えた議論が必要。人事、
給与制度を見直す法律を出さなければいけない」と強調した。特別職は現在、内閣法制局長官、内閣危機管理監、内閣官房副長官補など。


73:名刺は切らしておりまして
09/04/01 08:18:32 YRmtUlDr
全国転勤(JBICは世界転勤)ある職場の給料を、
地方公務員や国2、3も含めた公務員と比較してもしょうがなくね?

しかもここ、国立、早慶多いし、
魔方陣解ければ受かる下級公務員と同じ待遇じゃ、人が集まらないっしょ。

74:名刺は切らしておりまして
09/04/01 08:28:45 KRFbVxyE
やってることに意味のない職場に有能な人材なんかいらんだろ。
米問屋、回船問屋、繊維、炭鉱、鉄鋼、いま車、
花形の職場だからって有能な人材が行っても
結局、無駄だったろ。
時代の流れには誰も逆らえないんですわ。

75:名刺は切らしておりまして
09/04/01 08:30:54 KRFbVxyE
尻拭いの能力が高ければ、高いほど、
社会の変革が遅れるんで。
むしろ適当に仕事してもらってたほうがいいでしょ。
可も不可もない適当な仕事に
有能な人材なんてもったいない。

76:名刺は切らしておりまして
09/04/01 22:27:53 CG9YV6zJ
てゆーかバブル組みもしくはそれ以前に入社した人たちの待遇がいいだけであって、ここ数年入社した人たちの給料はびっくりするくらい安いよ。
本俸16~18万のスタートで、毎年5千円程度しか上がらない。都内とかだと公務員と同じ地域手当があるけど、地方だとゼロ。
公務員と違って3~4年ごとにど田舎を含む全国転勤で、定年まで単身赴任当たり前。
上記にも出てるように、昼めし食う時間ももちろんないし、顧客に怒鳴られっぱなし苦情対応ばかり。
ボリューム層は地方国立早慶マーチ。メガバンクに比べれば給料は6掛。
精神病んでる人、求職者多数。

77:名刺は切らしておりまして
09/04/01 22:31:59 CG9YV6zJ
間違えた。休職者。

78:名刺は切らしておりまして
09/04/02 06:58:10 rkzigqse
中日新聞:公務員改革 官の抵抗でまた腰砕け:社説(CHUNICHI Web)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
 既得権益死守へ動く官僚に、麻生内閣は足元をみられているのでないか。公務員制度改革などをめぐる調整で、政権の対応が心もとない。
これでは目指すべき「政治主導」は幻になりかねない。
 国会議員ではなく、霞が関の役人が政治を事実上コントロールしている「官僚内閣制」の打破-。今や与野党の共通認識ともいえるが、
メスを入れようとすると激しく抵抗する官僚機構を前に、麻生太郎首相はまたも後退を余儀なくされたようである。
 政府は省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」新設を盛り込んだ公務員制度改革関連法案を閣議決定した。省庁の事務方が仕切って
きた幹部人事を、政治主導のもとで決定することで、省庁至上主義に陥りがちな霞が関の体質を正そうとする考え方は正論だ。
 だが、法案決定の過程で「骨抜き」を狙う官僚の影が随所にちらついたのは看過できない。特に人事局長のポストをめぐっては、官僚
トップの漆間巌官房副長官らが副長官の下に置く案を一時検討。結局、政務、事務あわせて三人の副長官のうち一人が兼務することで決着した。
 麻生内閣では漆間副長官が兼務する方針という。自民党や有識者からは、これだと官僚が自らの人事権を支配する構図が温存されてしまう
との懸念の声が出ている。
 一方、首相は人事の最終判断は自ら下すから問題はない、としている。その主張も分からないではないが、求心力に欠ける政権の現状を
考えると、役人側に手玉にとられることになりはしないか。
 首相は、地方分権に絡んだ国の出先機関改革の工程表作成でも「敗北」を喫したばかりだ。有識者委員会が勧告に書き込んだ統廃合案や
職員削減数が盛り込まれることなく、具体案は年末に先送りされた。
 地方分権を内閣の最重要課題に掲げたのは、ほかならぬ首相である。権限を手放そうとしない役人を説き伏せるどころか、見事なまでに
力負けした印象である。
 永遠のテーマともされる公務員改革や地方分権などは、国民の信任を得た強力な内閣が取り組むべき課題である。麻生内閣では荷が重い
のではないか。
......


79:名刺は切らしておりまして
09/04/02 13:12:15 ngNdV139
>>77
いや、あながち間違ってないだろ。別の転職先を探すという意味で。
せっかくうまいこと言ったのに、惜しい

80:名刺は切らしておりまして
09/04/02 21:51:30 DnEbz1M9
社宅家賃に関していうと国金のばあい、40年前の築造、駐車場なし、なんて感じで地方中堅企業社宅より条件悪いところ多いよ。

81:名刺は切らしておりまして
09/04/02 21:55:02 e1ip1fEK
取り敢えず叩けば良い風潮
公務員ではないが、賢しげに公務員・官僚・自民批判ができれば満足なんだろ
実情は割りに合わない上に、某事業は労基が入れば一発アウト状態なのにさ

82:名刺は切らしておりまして
09/04/02 21:59:44 jXuxjOnF
非効率的なゾンビ金融機関の典型例だと改革派はご主張されて
この度の改革を成されたようですが?

83:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:10:22 X44B7WOI
>>81
中小企業事業ですか?

84:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:34:00 wTSphk1N
こういう税金の無駄遣いをなくすべく、政権交代が必要なんだってこと思い出した。

小沢秘書逮捕以来、すっかり影をひそめた公務員や政府系機関のやりたい放題報道。
ついでに、かんぽ問題もうやむやに終わり、竹中・オリックス・西川あたりはほっとしてるだろう。

小沢を謀略に嵌めてもらえたおかげで、政府系金融職員も、将来にわたって
のうのうと血税を貪るんだろう。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch