【政策金融機関】昨年発足の『日本政策金融公庫』、公務員より給与4割高・社宅は超~割安 [03/31]at BIZPLUS
【政策金融機関】昨年発足の『日本政策金融公庫』、公務員より給与4割高・社宅は超~割安 [03/31] - 暇つぶし2ch2:ライトスタッフ◎φ ★
09/03/31 03:46:04
>>1の続き

◆自前資格に「お手盛り」手当◆

日本政策金融公庫ではこのほか、自ら創設した任意の資格を職員に取得させて特別
手当を払ったり、食事手当として昼食代を補助したりしている。

任意資格は、統合前の農林漁業金融公庫が作った「農業経営アドバイザー」など
3資格で、「農業の特殊性を理解する専門家を育てるため」として2005年以降、
順次創設された。

一般の人を対象に受験者を募っているが、これまでの合格者延べ451人のうち
84人は職員。3資格のうち「林業経営アドバイザー」と「水産業経営アドバイザー」
の合格者計11人は全員が職員だった。

資格を取得した職員には、取得後5年間にわたり、管理職を除き1人当たり
月6000円を支払っている。公益法人に詳しい北沢栄・元参議院行政監視委員会
客員調査員は、「新しいタイプのお手盛り。自分たちの手当を増やすために作った
資格のようにも見える」と指摘する。

また、昭和20年代から「昼食代補助」制度も続いており、前身の4機関で3675
~3000円だった昼食費負担金は、統合後も食事券の現物支給(月3500円)と
して一部残った。

同様の食事手当を巡っては昨年、日本貿易振興機構など独立行政法人8法人が、廃止
したり廃止の方針を決めたりしている。

◆日本政策金融公庫◆ URLリンク(www.jfc.go.jp)

国民生活金融公庫、中小企業金融公庫、農林漁業金融公庫、国際協力銀行(国際金融)
が統合し昨年発足。国が株式を100%保有する特殊会社で、それぞれの継承事業
での政策金融を主な業務としている。2007年度は国の一般会計から1035億円
投入。従業員は昨年10月時点で8117人。

3:名刺は切らしておりまして
09/03/31 03:47:31 A5kWGAHQ
人事院を廃止しろ

4:名刺は切らしておりまして
09/03/31 03:56:13 LnhT13SP
ばかなっ!役に立たないから、統合したんだろ!税金の無駄だ!即刻潰せ!こいつらを渡り・天下りさせるな!

5:名刺は切らしておりまして
09/03/31 03:59:02 4qiXHEDf
政府系金融は面接でえらい高飛車だったな

6:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:05:56 SiHx+Dk8
ここ激務だぜ・・・


7:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:08:45 D9IT7vfF
一日24時間しかないんだ。
激務なんて民間じゃ当たり前。民間以上に働いてる公僕なんかいない。
高給の理由なんかない。
他人の税金をジャブジャブ使えることが全ての元凶だ。
消えてなくなっても誰も困らない。むしろ消えろよ。

8:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:33:55 3lA8qJBX
重要な仕事内容で激務なんだから当たり前だと思うけどね
薄給にしたら汚職だらけでヤバくなる
民間だって会社や部署で給料が違うのに公務員だけ全員同じはおかしいでしょ

9:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:36:54 yku4zf1B
じゃあ、民間で働け。
解雇リスクないってことは
薄給で当然。

10:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:38:13 3lA8qJBX
だから薄給にしたら汚職だらけになるでしょ・・・
重要な仕事なのに発給激務にしたらどうなるかくらい想像できるだろ

11:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:40:06 AN+W1O7V
悔しかったら公務員試験に受かってみろよw

12:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:40:30 Z7E2XIvw
>>8
そういうことは戸籍の調査とか受付とか、しょうもない仕事をしてる人間の時給を、パート並にさげてからいってくれ。
アホでもできる仕事に年収700万円とか払ってるのが公務員。
少しでも増税しなくてすむよう、人件費は大幅に引き下げてほしい。

13:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:42:02 RL9wRWo2
まぁ民間で働いてるってだけで偉そうにしてる奴もどーかと思うがねぇ

14:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:42:38 Z7E2XIvw
>>11
これから全国夕張のようになっていくのに、
そんな将来性のない資格に、金や時間をかける馬鹿がいるかよw

15:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:57:55 yku4zf1B
>>10
公務員の汚職は死刑にすればオケ。
汚職防止に金なんか一銭も渡す必要無いわ。


16:名刺は切らしておりまして
09/03/31 05:03:13 3lA8qJBX
>>15
現実的に考えると汚職だけじゃ死刑にできないしムチ打ちの刑にすらもできない
それに発給激務だと優秀な人が逃げていくから人材が低レベルになる
そうなると食い物にされるし、高待遇にせざるをえないんだと思う

17:名刺は切らしておりまして
09/03/31 05:06:04 8VJUhm+g
>>16
金融系で優秀な人材なんかいるんか?

18:名刺は切らしておりまして
09/03/31 05:12:03 yku4zf1B
>>16
現実的に公務員の汚職対策なんぞ死刑で十分。
中国を見習えよ。
汚職=死刑。楽でいい。

19:名刺は切らしておりまして
09/03/31 05:13:04 gKjGgtTn
高待遇がいいならメガバン激務に行けばいい

20:名刺は切らしておりまして
09/03/31 05:15:34 yku4zf1B
結局、
与党政治家が立法を公務員に丸投げしてるから、
公務員がやりたい放題やってるだけの話だしな。
泥棒が泥棒を取り締まるルールなんぞ作るわけがない。

21:名刺は切らしておりまして
09/03/31 05:39:19 WLecQqMk
>>1
何で日本は民意が反映しないんだ? 誰もこんなの望んでないだろ。


22:名刺は切らしておりまして
09/03/31 05:53:58 /gfeDaD9
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
TBS                .【平均年収】 1,549万円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,534万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,404万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,322万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,225万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,356万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  876万円
パナソニック.           .【平均年収】  846万円
トヨタ自動車             【平均年収】  829万円
楽天                 【平均年収】  603万円
不二家               【平均年収】  527万円

23:名刺は切らしておりまして
09/03/31 06:46:46 qqPXyp1F
>>16
冷静に考えると、大手インフラ系や公務員なんかの業務は完全マニュアル化されてる
訳だから、それこそ薄給無能で十分だと思うがな。

むしろ中小・ベンチャーこそ有能な人間が必要なのに、無能で十分な大手インフラや
公務員に有能(?)な人間を集中させてもいいことなんて何もないわな。

24:名刺は切らしておりまして
09/03/31 07:04:56 ziBsn/TT
日本で一番多く買ったサブプライローン債権。官僚の天下り機関で損失は3兆円以上。
の農林中金。中小企業の倒産がバブル崩壊時に接近する状態。給与は最高の
職員は、ミニバブル状態で道徳観念はなし。これぞ国賊。

25:名刺は切らしておりまして
09/03/31 07:23:57 Nry15xVS
友人が国民生活金融公庫に行ったが6年目の今激務で死にかけてる。

26:名刺は切らしておりまして
09/03/31 07:25:41 pOSqDkf0
まだ国が全株持ってるんだろ?
さっさと臨時株主総会開いて解散決議しろよ。
民間の会社とまったく同じルールだぜww
管轄の大臣の一存で開催できて、
司会も質疑も一切せずに一瞬で出来る。
一秒でも早くやれ。


27:名刺は切らしておりまして
09/03/31 07:30:58 EPpRNOm9
言いたい放題だな。
仮に給料下げたら糞人材しか残らないぜ。俺も辞めるもん。


28:名刺は切らしておりまして
09/03/31 07:38:02 DBkCdQ1R
辞めればいいだろ

29:名刺は切らしておりまして
09/03/31 07:50:30 6DdwdOZ/
激務激務ってバカみたいに書いてるやついるが
何がどう激務なの?

ただの事務処理だろ?
夜も12時くらいまでいるならわかるが。

30:名刺は切らしておりまして
09/03/31 08:03:12 EPpRNOm9
あの…0時くらいまでいた時代もありますが。最近は22時には帰されるけど。

31:名刺は切らしておりまして
09/03/31 08:14:36 WA29wYp4
叩きたいだけだろ

32:名刺は切らしておりまして
09/03/31 08:18:49 3kearRWD
どいつもこいつも税金泥棒。
全国民を公務員にしてしまった方が
すっきりするぞ。

33:名刺は切らしておりまして
09/03/31 08:23:47 IU+nSK39
やってることは、ただの商工ローンだろ
融資残高が減ったら電話営業掛けて追加融資とか、
債務整理の応対とか。。




34:名刺は切らしておりまして
09/03/31 08:27:59 af/bOAB2
公庫から借りたがために支店長や融資課長を接待し続けている私は負け組(T_T)

35:名刺は切らしておりまして
09/03/31 08:29:08 Zlk1W2+Q
給料が高いとか、福利厚生がいいとかを叩く記事を
マスコミが書くのはなんかむかつくな。
株式会社のかたちをとりながら、実質国に守られてるのは、
政策公庫もマスコミも似たようなもんだし。

36:名刺は切らしておりまして
09/03/31 08:31:19 +VNhtqZB
薄給にしたら汚職だらけ…

モラルが低い奴らしかいないのか?

37:名刺は切らしておりまして
09/03/31 08:43:02 Zlk1W2+Q
>>36
薄給激務にしたら、社員のモラルが低下するのは当然っつーか、
経営の基本だと思うけど。
汚職は発生しなくても、採用に支障はでるし、
バカ学生を集めると、その後のコストが高くなる。

要はバランス。

38:名刺は切らしておりまして
09/03/31 09:06:19 AOLpQAKl
>>30
お前より2割8分5厘ほど給料の低い本省勤務の国家公務員様だ。
22時に帰ってるなんて許せない。
お前らと仕事するときは無駄詰めしてやるからクビ洗って待ってろ。

39:名刺は切らしておりまして
09/03/31 09:08:28 uClst5lZ
汚職増えたら厳しく取り締まる。あたりめえだろ馬鹿。

40:名刺は切らしておりまして
09/03/31 09:27:07 yku4zf1B
ところが汚職増えると給料上がるんだってよ。
さすが公務員脳だ。
いっぺん国民様が徹底的に締めあげてやる必要があるな。

41:名刺は切らしておりまして
09/03/31 09:42:17 ivRoo22H
>>37
そのバランスが著しく欠いてるという話だろ
公務員なんて首が無いんだから民間より
給料は安くて当然のところをなんで逆に高く
なってるんだよって話だ

42:名刺は切らしておりまして
09/03/31 11:57:35 ozEA9Cg+
自民のやることだからこんなもんだろ
役人に下書きして貰わなければ一言もしゃべれない政治家が役人に逆らえるはずない

43:名刺は切らしておりまして
09/03/31 12:07:35 XZY/kJEw
弟がここに勤めてるけど超ど田舎に飛ばされた挙句に家賃3万は払ってる筈
ここ、若いやつは負担でかくてバブル世代入社組は待遇がいいってことか?

44:名刺は切らしておりまして
09/03/31 12:08:51 XZY/kJEw
てかたぶん公務員のほうがここより仕事が楽で待遇いいぞ
給料までは知らないけれどここすげえきつそうだもん

45:名刺は切らしておりまして
09/03/31 15:46:23 J+67aJlQ
激務ねえ。主観的で理由にならない言葉だね。
こうやって人を煙に巻こうとする。


いま流行りの「○○機構」も然り。

仕事内容や社会理念の想像もできない。より良いサービスを提供してるのだろうか。
むしろその関連のトンネル会社としか思えない。

センス悪いね。



46:名刺は切らしておりまして
09/03/31 15:54:54 V2QnqHY9
>給料下がれば汚職が増える

???
アフォですか?

>優秀な人材が・・・
???
いくらでも希望者はいますけど
そもそも優秀な人材が揃ってて、現在のひどい状況なんですか?w

47:名刺は切らしておりまして
09/03/31 15:55:32 hknDACtj
国家公務員様より給料が高いとは、非常にけしからんな。
国家公務員様が仕事をしてないみたいじゃないかw

48:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:11:52 i+21fOJu
そもそも公務員は約半数が高卒だろ?同じ給料になるわけがない。確かに家賃は安すぎだがな。
汚職がどうとかいってるやつは苦し紛れの言い訳してる無能な職員ですか?

49:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:16:00 vQjwAMR+
役人が好き勝手やってのさばる
これは国の末期
これまでの歴史がそれを証明している
日本もいっぺん、根本からリセットされたほうが良い

50:名刺は切らしておりまして
09/03/31 20:52:29 eAWM+GlY
>>49
じゃあ日本は国ができて以来ほとんど末期だったんだな。

51:名刺は切らしておりまして
09/03/31 21:03:40 ydPbSTIp
解散しても例外なくそのまま残るか焼け太りするのに
なんで余計なマネするんだ?

52:名刺は切らしておりまして
09/03/31 21:21:01 yku4zf1B
公務員の激務って
ようするに
仕事の規格化の不備と
人材配分の不手際を表してるだけじゃね?
業務のカイゼンをぜんぜんしてないって証拠じゃね?

53:名刺は切らしておりまして
09/03/31 21:49:04 JO1ANuRe
この言い分が通るなら財務省や金融庁の職員の給料も上げなくちゃならんだろう
ラスパイレス指数110程度まで下げていいな

54:名刺は切らしておりまして
09/03/31 22:21:24 UoQwTa9j
面接のときは、大蔵(当時)官僚の次に
偉いのは自分たちだ、という感じで尊大だった。
当時とは名前は変わったが・・・

55:名刺は切らしておりまして
09/03/31 23:12:15 hcXCm1lZ
で、日銀と戦ったらどっちが強いの?

56:名刺は切らしておりまして
09/03/31 23:22:03 RRFOOfL2
国民生活金融公庫、中小企業金融公庫、農林漁業金融公庫、国際協力銀行(国際金融)

国際協力銀行なんかは、エリートじゃん。
他のも給料下げろとは言いたくないな。
地方公務員の給料を下げろは同意。

57:名刺は切らしておりまして
09/03/31 23:37:21 UoQwTa9j
>>55
忘れてた。
大蔵、日銀の次にだった。
それと当時は興銀もあったか。

58:名刺は切らしておりまして
09/04/01 02:02:14 FKkeVdub
日銀と比べるところか、ここ

59:名刺は切らしておりまして
09/04/01 05:15:16 0bLD4HBv
あんたらここの職員は公務員ではないぞ。
給料も税金から捻出してるわけではないし、収支差補給金も多くが抽象の
信用補完業務に伴うもの。
これは抽象がやりたくてやってるわけではないし、誰がやっても赤字の事業。
つぶすにつぶせないから抽象がババ引いてるだけ。
採用面でも職員の多くが宮廷、総計、院卒かつメガバンや大学院、インフラ、
公務員をけってきてるわけだから、待遇さげたら人集まらん。
組織を廃止にすりゃいいって意見もあるが150万社を超える債権はどうする
んだ??債権譲渡⇒期限の喪失等で回収急げば中小企業の倒産が相次いで
日本経済破綻するぞ(笑)

60:名刺は切らしておりまして
09/04/01 05:59:49 KRFbVxyE
>>59
そういう脅しは聞き飽きた。
倒産寸前まで儲けが出せない中小企業なんかこの世に必要ない。
代わりはナンボでも居るんだからな。
それとどこの大学出ただとか、公務員試験に受かったとかそういう言い訳も聞き飽きた。
納税者はテストの結果に金払ってんじゃねーのよ。
テスト程度で燃え尽きて、今やってる仕事の内容で給与の根拠が語れませんってか?
それじゃ駄目だな。お引き取りねがおう。

61:名刺は切らしておりまして
09/04/01 06:06:32 KRFbVxyE
そもそも1980年のバブル以降、
経済の舵取りが上手く行かないのは金融で仕事してる連中が
強欲無能だからの一点に尽きるわな。
たかが数人で市場の機能を調節してる中央銀行がそもそもアホだから。
グリーンスパン=アホ、福井=アホ。
アホが実際のトップじゃシステムはどうにもならんですよ。
それに加え、金融機関の連中が債権不動産投融資以外で儲けられないアホぞろいだから。
歴史的に見れば、もはや間接金融システムの機能しなさぶりがあからさまになってるだけの話。
早晩、中央銀行のもとでの大間接金融機関って仕事のシステム自体が無くなるだろうな。
機能しないんだから。

62:名刺は切らしておりまして
09/04/01 06:13:55 KRFbVxyE
この中央銀行のもとの大間接金融という
欠陥システムでは、
景気を良くしようとすると必ず不動産バブルが発生、
まずいから引き締めればバブル崩壊、
国の債務がパンクするまで永遠にそれやってるだけだから。
はっきりいって。
だから根本的に要らないんだよ。そんな金融システムは。
遅かれ早かれ
21世紀のまともに機能する投融資のシステムってのが登場するのは自明。
いくらアホの国民民主主義だっても
バーナンキが失敗したぐらいから、そういうこと考え始めるんじゃねーの?ホジホジ

63:名刺は切らしておりまして
09/04/01 06:20:46 KRFbVxyE
ようするにさ、先進国の連中ってのはもう根本的に不動産以外
欲しいものが無いんだよな。
しかし不動産ってのは物理的に供給に制約がある。
今のタワーマンションだとかみたいな現象は
横に広がるのが限界だから縦に伸ばしてるだけの話で、
縦に伸ばして人口がそこに集約して、それで儲かってるだけの話から、
おのずと限界は見えてるわけよ。
そんなもんが金融機関のプロフィットセンターなんじゃん。
もう次がまったくないんだよね。
どうするの?偉そうにしてて後が無くて10年後は自殺すんの?
中央銀行のもとの間接金融システムにぶら下がってる奴は
ようするに全員ニートなんだよ。

64:名刺は切らしておりまして
09/04/01 06:36:36 1vqnzLLE
そもそも給料が公務員の三割増しってソースはどこにあるの?
読売がそう言ってるだけ?

65:名刺は切らしておりまして
09/04/01 06:43:12 KRFbVxyE
ああ、そうだ。
ようするに先の無い間接金融システムを新しいシステムに転換するってのが
仕事だな。
それやれる奴なら給料3割増しでもいいや。
頑張れよ。まあ無理だな。
テストに受かったとかなんとか言ってるアホじゃな。

66:名刺は切らしておりまして
09/04/01 06:53:43 +6iXr70T
全国津々浦々同じで住みたくない。給料悪くない。全国容赦無し転勤の総合職の高給はやむを得ない。東京基準の給料だから、地方支店一般職が極めて割高給料。産休だ生理など傍若無人で辞めず昇給し高年齢無能な給料泥棒になる。これがガン。

67:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:15:45 V6OHQIUE
ここに世話になってるけど職員は大変そうだがな
昼飯食ってたら上司や顧客から怒鳴られるらしいし


68:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:21:28 KRFbVxyE
不動産バブル作って、つぶして、尻拭いして、
こんなこと繰り返してる奴って
マクロからみりゃ激務とか言っても
リスが車輪回してるのと同じじゃん。
リスならひまわりの種でいいだろうけど、
こいつら意味の無い激務で高給が当然とか言うアホだぜ。


69:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:33:53 gysy09lI
新銀行東京と事業を比較してみて欲しいな。

>>11
公務員じゃないから。

70:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:49:04 KRFbVxyE
システム全体の制度疲労を
刷新できないような奴らが
エリート面しても無駄ですよ。
国民はそこまで馬鹿じゃない。

71:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:53:17 Zi0Z8+VL
>>67
上司からも顧客からも怒鳴られんじゃ、
その職員が余程無能か適正に欠くんだろ


72:名刺は切らしておりまして
09/04/01 08:10:31 GHco2Wl1
公務員改革:法案、顧問会議が了承 局長職兼任に異論も - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 政府の有識者会議「国家公務員制度改革推進本部顧問会議」(座長・御手洗冨士夫日本経団連会長)が30日、首相官邸で開かれ、内閣
人事局設置などを含めた国家公務員制度改革関連法案を了承した。
 会議では、佐々木毅学習院大教授が「局長職は大変な負担を背負う職だ」と兼職案を批判した。堺屋太一元経済企画庁長官も「修正意見
を付与すべきだ」と主張した。最終的に座長代理の田中一昭拓殖大名誉教授が議論を収拾させて法案は了承された。

内閣人事局設置法案を閣議決定 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 政府は31日昼の持ち回り閣議で、国家公務員の幹部人事を一元化する「内閣人事局」の設置関連法案を決めた。麻生太郎首相は月内の
閣議決定、国会提出を明言したが、局長を官房副長官の兼務とする政府案に自民党から異論が相次ぎ、了承の手続きが遅れていた。
 自民党は31日午前の総務会で了承し、公明党も党内手続きを終えたため、月末ギリギリで閣議決定にこぎ着けた。ただ、法案には人事院
が機能移管に反対しているほか、民主党の反対も予想され、今国会での成立の目途は立っていない。
 甘利明行政改革担当相は31日午前の記者会見で「一筋縄にはいかないという思いはあるが、与野党が協力して成立した基本法に極力、
忠実に詳細設計しており、必ず理解は得られると思う」と述べた。

幹部公務員案:中川秀氏ら法案提出へ  - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 自民党の中川秀直元幹事長、塩崎恭久元官房長官らは31日、東京都内で会談し、各府省の審議官以上の幹部を政治任用が可能な特別職
とする幹部公務員法案(仮称)の今国会提出を目指すことを決めた。近く党行革推進本部に提案する。
 会合には両氏のほか、山本一太前副外相ら約20人が参加。中川氏は「政治主導の公務員制度を作るには腰を据えた議論が必要。人事、
給与制度を見直す法律を出さなければいけない」と強調した。特別職は現在、内閣法制局長官、内閣危機管理監、内閣官房副長官補など。


73:名刺は切らしておりまして
09/04/01 08:18:32 YRmtUlDr
全国転勤(JBICは世界転勤)ある職場の給料を、
地方公務員や国2、3も含めた公務員と比較してもしょうがなくね?

しかもここ、国立、早慶多いし、
魔方陣解ければ受かる下級公務員と同じ待遇じゃ、人が集まらないっしょ。

74:名刺は切らしておりまして
09/04/01 08:28:45 KRFbVxyE
やってることに意味のない職場に有能な人材なんかいらんだろ。
米問屋、回船問屋、繊維、炭鉱、鉄鋼、いま車、
花形の職場だからって有能な人材が行っても
結局、無駄だったろ。
時代の流れには誰も逆らえないんですわ。

75:名刺は切らしておりまして
09/04/01 08:30:54 KRFbVxyE
尻拭いの能力が高ければ、高いほど、
社会の変革が遅れるんで。
むしろ適当に仕事してもらってたほうがいいでしょ。
可も不可もない適当な仕事に
有能な人材なんてもったいない。

76:名刺は切らしておりまして
09/04/01 22:27:53 CG9YV6zJ
てゆーかバブル組みもしくはそれ以前に入社した人たちの待遇がいいだけであって、ここ数年入社した人たちの給料はびっくりするくらい安いよ。
本俸16~18万のスタートで、毎年5千円程度しか上がらない。都内とかだと公務員と同じ地域手当があるけど、地方だとゼロ。
公務員と違って3~4年ごとにど田舎を含む全国転勤で、定年まで単身赴任当たり前。
上記にも出てるように、昼めし食う時間ももちろんないし、顧客に怒鳴られっぱなし苦情対応ばかり。
ボリューム層は地方国立早慶マーチ。メガバンクに比べれば給料は6掛。
精神病んでる人、求職者多数。

77:名刺は切らしておりまして
09/04/01 22:31:59 CG9YV6zJ
間違えた。休職者。

78:名刺は切らしておりまして
09/04/02 06:58:10 rkzigqse
中日新聞:公務員改革 官の抵抗でまた腰砕け:社説(CHUNICHI Web)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
 既得権益死守へ動く官僚に、麻生内閣は足元をみられているのでないか。公務員制度改革などをめぐる調整で、政権の対応が心もとない。
これでは目指すべき「政治主導」は幻になりかねない。
 国会議員ではなく、霞が関の役人が政治を事実上コントロールしている「官僚内閣制」の打破-。今や与野党の共通認識ともいえるが、
メスを入れようとすると激しく抵抗する官僚機構を前に、麻生太郎首相はまたも後退を余儀なくされたようである。
 政府は省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」新設を盛り込んだ公務員制度改革関連法案を閣議決定した。省庁の事務方が仕切って
きた幹部人事を、政治主導のもとで決定することで、省庁至上主義に陥りがちな霞が関の体質を正そうとする考え方は正論だ。
 だが、法案決定の過程で「骨抜き」を狙う官僚の影が随所にちらついたのは看過できない。特に人事局長のポストをめぐっては、官僚
トップの漆間巌官房副長官らが副長官の下に置く案を一時検討。結局、政務、事務あわせて三人の副長官のうち一人が兼務することで決着した。
 麻生内閣では漆間副長官が兼務する方針という。自民党や有識者からは、これだと官僚が自らの人事権を支配する構図が温存されてしまう
との懸念の声が出ている。
 一方、首相は人事の最終判断は自ら下すから問題はない、としている。その主張も分からないではないが、求心力に欠ける政権の現状を
考えると、役人側に手玉にとられることになりはしないか。
 首相は、地方分権に絡んだ国の出先機関改革の工程表作成でも「敗北」を喫したばかりだ。有識者委員会が勧告に書き込んだ統廃合案や
職員削減数が盛り込まれることなく、具体案は年末に先送りされた。
 地方分権を内閣の最重要課題に掲げたのは、ほかならぬ首相である。権限を手放そうとしない役人を説き伏せるどころか、見事なまでに
力負けした印象である。
 永遠のテーマともされる公務員改革や地方分権などは、国民の信任を得た強力な内閣が取り組むべき課題である。麻生内閣では荷が重い
のではないか。
......


79:名刺は切らしておりまして
09/04/02 13:12:15 ngNdV139
>>77
いや、あながち間違ってないだろ。別の転職先を探すという意味で。
せっかくうまいこと言ったのに、惜しい

80:名刺は切らしておりまして
09/04/02 21:51:30 DnEbz1M9
社宅家賃に関していうと国金のばあい、40年前の築造、駐車場なし、なんて感じで地方中堅企業社宅より条件悪いところ多いよ。

81:名刺は切らしておりまして
09/04/02 21:55:02 e1ip1fEK
取り敢えず叩けば良い風潮
公務員ではないが、賢しげに公務員・官僚・自民批判ができれば満足なんだろ
実情は割りに合わない上に、某事業は労基が入れば一発アウト状態なのにさ

82:名刺は切らしておりまして
09/04/02 21:59:44 jXuxjOnF
非効率的なゾンビ金融機関の典型例だと改革派はご主張されて
この度の改革を成されたようですが?

83:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:10:22 X44B7WOI
>>81
中小企業事業ですか?

84:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:34:00 wTSphk1N
こういう税金の無駄遣いをなくすべく、政権交代が必要なんだってこと思い出した。

小沢秘書逮捕以来、すっかり影をひそめた公務員や政府系機関のやりたい放題報道。
ついでに、かんぽ問題もうやむやに終わり、竹中・オリックス・西川あたりはほっとしてるだろう。

小沢を謀略に嵌めてもらえたおかげで、政府系金融職員も、将来にわたって
のうのうと血税を貪るんだろう。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch