【労働環境】派遣:月末までに相次ぎ削減へ 「ルネサス」2500人「日産」2000人…10月から3月末で10万6000人失職 [09/03/30]at BIZPLUS
【労働環境】派遣:月末までに相次ぎ削減へ 「ルネサス」2500人「日産」2000人…10月から3月末で10万6000人失職 [09/03/30] - 暇つぶし2ch1:明鏡止水φ ★
09/03/30 07:45:50
 景気の急激な悪化で、大がかりな人員削減に踏み切ることを決めた電機や自動車などの
メーカー各社は、規制緩和に伴って受け入れてきた派遣労働者を3月末までに相次いで
削減します。

 5年前に製造業にも解禁された派遣労働者の受け入れは、その後の規制緩和で雇用期間が
最大3年まで延長されました。3年を超えて雇う場合には、正社員などとして直接雇用
することを求められていますが、メーカー各社は、景気の急激な悪化を受けて、
去年秋から、年度末となる3月末までの期間で、派遣労働者を相次いで削減する計画です。

 このうち、▽半導体大手の「ルネサステクノロジ」は、愛媛県や茨城県などにある
子会社の工場で、あわせて2500人程度を削減します。また、▽「シャープ」が広島県などの
工場でおよそ1500人、▽「NECエレクトロニクス」が熊本市などの工場でおよそ1200人、
さらに▽「富士通」が岩手県や三重県の子会社の工場などであわせて550人程度の派遣労働者を
3月末までに削減することにしています。

 一方、自動車業界では、去年秋以降、▽「日産自動車」が3月末までにあわせて2000人を
削減し、派遣労働者をゼロとするほか、▽「マツダ」も1600人を3月末までに削減する計画です。

 厚生労働省の調査によりますと、去年10月から3月末までに、全国の製造現場で職を失う
派遣労働者は10万6000人余りですが、実態はさらに深刻だという指摘も出ています。

 これについて、日本総合研究所の山田久・主席研究員は「派遣の制度は、ある分野で
仕事がなくても別の分野で受け皿があることを前提にしていたが、今回の危機は経済全体に
及んでいるため、一気に雇用機会が失われた」と分析しています。


▽News Source NHK ONLINE 2009年3月30日 5時17分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
▽関連
【雇用/調査】派遣先解除、「常用型」派遣労働者82%が失職し非正規は15万人に上る…厚労省公表[2/27]
スレリンク(bizplus板)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch