【コンピュータ】NEC、農林水産省の研究機関にベクトル型スーパーコンピュータ「SX-9」を納入[09/03/19]at BIZPLUS
【コンピュータ】NEC、農林水産省の研究機関にベクトル型スーパーコンピュータ「SX-9」を納入[09/03/19] - 暇つぶし2ch944:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:07:43 TNbXCyFR
>>913
>SXのスカラ性能をよくするためだけにキャッシュ大きくするか?しないだろ?メインはベクトル演算だからだ。
>SXのでWordを実行するか?エディタを実行するか?しないだろ?SXのスカラ部分は何のためにある?ちょっと考えろ。

結局都合が悪くなるとアムダールの法則を忘れるようだな。
科学計算でも配列計算だけじゃないんだ。
ベクトル化できなかった残りはスカラでやるんじゃないか。


945:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:09:00 TNbXCyFR
>>913

>昔Alphaというスカラプロセッサがありました。今は消えて無くなりました。商業的に成功したとは言えないと思います。
>でも、スカラプロセッサのアーキテクチャとしてAlphaは斬新なものが多かった。

そのAlphaみたいなものをいつまでも公的生命維持装置で延命させているのがSXだろw


946:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:10:08 bVqzv8i1
日立や富士通のスパコン導入の話だとスレは荒れないのに、なぜ、NECのスパコンだけ荒れるのだろうか?

947:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:10:20 cmOov18o
>>940
そんなに簡単ならSXを凌駕するものをお前がさくっと作って売れよ。

948:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:11:57 TNbXCyFR
>>945
>そう?他のものよりマシでCPU技術は残すべき技術だと思うからそこに税金をかける。

言ってるだろ、先があるならいい。
この先いつか追いつきやがて事業分野として独り立ちする日が来るというならな。
しかし全然可能性なんか無いじゃないか。


949:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:13:29 lLvsaqXh
>>948
可能性はあるだろ。

950:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:13:37 TNbXCyFR
>>948は以下の様に訂正。


>>913
>そう?他のものよりマシでCPU技術は残すべき技術だと思うからそこに税金をかける。

言ってるだろ、先があるならいい。
この先いつか追いつきやがて事業分野として独り立ちする日が来るというならな。
しかし全然可能性なんか無いじゃないか。


951:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:13:43 cmOov18o
>>946
日立はIBMのプロセッサ、富士通は自社製だがアーキはアメリカ。
NECだけが独自開発、しかも異様に高性能だからアメリカの国防にとってみれば目の上のタンコブなんだろう。

どこかのバカがアメリカのスパイだとか書き散らしているから言いにくいが
確かにSXはアメリカから目を付けられているのは確かだろう。

952:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:18:29 dr3PdiLt
x86のスカラ性能のソースまだ?

SXのスカラ性能が低いと言っておきながら
いちどもソース出せないのか?

いったい何の根拠があってスカラ性能が低いと言ったんだ?
脳内か?

953:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:20:25 AkzhiWov
スパコンに公費かけるなって言ってる人はH-2Aの開発も無駄金だとおもってるんだろうなー
商業的に自立とか欧米や中国にコスト面で勝てる見込みも無いし。

954:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:28:48 TNbXCyFR
>>913
>いや、別に富士通もがんばっているけど「富士通のSparc」と言うのはどうだろう?「SunのSparc」だろ?
>富士通のやってることは飾り付けしてる程度だと思うが。

お前認識が間違ってるぞ、
FとSUNは協力関係にありSparcを両岸開発している。開発をインタリーブさせて、商品サイクルを短くしている。
Fは自社開発のSparcは自社向けメインフレームと共用開発をしていて、
たぶんそこそこのレベルでバイナリ互換を実現させている。
この辺、Itaniumでマイクロコードを書き換えさせてもらってACOSエミュレーションさせてるNECと似たようなものと言えなくもないが。

以前調べた範囲ではFが開発するSparcはビルトインダイアグノーズ機能を装備しており、これはかつてのメインフレームの特徴だ。
Fはメインフレームの開発部隊をSparcの開発に振り向けたに違いない。

まあお前は「CPU技術は残すべき技術だと思う」と言っているのだから
これを「富士通のやってることは飾り付けしてる程度」と言うようなら、
それはお前が犬ECの犬ってことだw

ちなみに俺は、Fが京速でSparcの開発費を出させようとしていうのではないかと疑っている。
もしそうならとんでもないことだ。


955:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:36:22 TNbXCyFR
>>913
>お前IC知らないんじゃないか?マイコンコアなんてとっくの昔からLSIの中に組み込まれて使っているよ?

分かってないのはオ・マ・エ。
SOCという犬が得意とする言葉があるが、
極論するとこれはLSIの中にマイコンコアをファンクションブロックの様に利用し、
標準の制御ソフトとシステムで利用するカスタムソフトを組み込み
システムを作り上げるということ(本来のSOCの定義とは違うが事実上こう言ってもはずれていない)。

お前がとっくの昔とかほざいているのは「I/O入りマイコン」に過ぎない。
こういうのは各社独自のマスコキマイコンでもできるんだよお。


956:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:40:56 QCgr2JJ0
>>932
一次キャッシュは効果がそれなりに高いが
二次キャッシュとか、キャッシュミス時の手間を考えると
大きいメモリを扱うときにはむしろ足を引っ張るんだが・・・
実のところTLBもスパコンでは非常に無駄。

ちなみに富士通のTFLOPS用SPARCだが科学技術用にごりごりに拡張してますな。
URLリンク(www.geocities.jp)
>富士通のHPC-ACEでは,浮動小数点演算器を64ビットの倍精度演算を2つ並列に実行できるSIMD構造に拡張しています。
これは倍精度浮動小数点演算に関しては,POWERの128ビット幅のベクトル機構(POWERではベクトルと言っているが,SIMDである)
とほぼ同じ構造です。そして,倍精度の浮動小数点レジスタの数を従来の32本から256本に拡張しています。
これは,POWER的にいうと128ビット長のベクトルレジスタが128本という感じですが,
並列の演算器間で入力オペランドを入れ替えたりできるので
8ビットのレジスタアドレスが必要です。この指定には,
現在の命令のレジスタ指定フィールドでは3ビット不足します。
これをSXARという前置命令で後続2命令分の不足3ビット(x最大4オペランドx2命令)
を供給するという方法で補っています。
また,HPC-ACEでは逆数と平方根の逆数の近似命令が追加され,8ビット精度の値が得られます。
この初期値からNewton法やGold-Schmidt法のループ3回で倍精度相当の結果が得られ,
SIMDの並列化と演算器をパイプラインで使用できるので,割り算器を使うよりスループットを上げられます。
そして,HPC-ACEでは,必要なデータがキャッシュから追い出されるのを防ぐため,
セクタキャッシュという構造を採用しています。2つのセクタを持ち,
それぞれのセクタがキャッシュのwayのうちの何個を使えるかを指定します。
そして,キャッシュラインの追い出し時に,使いすぎている方のセクタのwayから追い出すという制御を行います。
従って,セクタ0に追い出されたくないデータ,セクタ1には1回のアクセスで
使い捨てのデータを入れるというように区分して使えば,使い捨てデータのロードで
再利用するデータが追い出されることが無く,キャッシュのヒット率が改善されます。

富士通がHPCでそれなりにシェアをとれるといいんだけれどなあ・・・・・

957:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:41:21 7pTSkneY
SXのスカラ部は,仕様からめればピークで,
(947.2 - 819.2)/8 = 16GFlops
さろう。

958:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:41:28 TNbXCyFR
>>916
>その通りだが、大規模なデータ演算を目的としてるんだから当たり前だろ?

大規模なデータ演算なら大規模な配列しか出てこないと思ってらw
大規模な計算の中に小規模配列の計算が頻繁に出現するのはよくあること。
ショートベクトルの性能というのは極めて重要だ。


959:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:43:40 bVqzv8i1
>>951
スレが荒れるのはアメリカの工作だというのかwww

トヨタをはじめスパコンを導入している日本のメーカーから、
SXが除外されているのはよく知られているけど。

960:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:44:21 TNbXCyFR
>>916
>普通そんなこと思ってベクトルvsスカラなんて言ってないから。

2chの知ったかやマスコミはそう思ってるぞ。


961:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:45:25 QCgr2JJ0
>>954
>ちなみに俺は、Fが京速でSparcの開発費を出させようとしていうのではないかと疑っている。

べつにええんでないかい。 
むこうでも軍事用という名目でそういう開発費を捻出するのはよくある話。

962:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:46:10 TNbXCyFR
>>916
>配列計算『だけ』はないがそれが『メイン』のアプリケーションなんて掃いて捨てるほどある。
>それを処理する目的で作ってるのがスパコン。

また都合よくアムダールの法則を忘れてらw
スカラ計算は必ず残りそこはスカラ性能がものを言うの。


963:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:46:45 dr3PdiLt
軍事費関係でDARPA予算で食ってる研究機関は多いな。

964:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:48:18 dr3PdiLt
>>962
だから、はやくスカラ性能の良さそうなものを出せよ。

965:名刺は切らしておりまして
09/04/09 21:53:11 TNbXCyFR
>>916
>お前はCPUにもそれぞれ最適化しようとしてる領域があることを理解するべきだ。

最適化しようとしている部分がどうのとは言っていない。
犬がベクトルがいいというならそれでいい。
ただ、有形無形の公的支援など不要と言っているに過ぎない。

流体でしか威力を発揮できないのはスカラがトホホなせいだ。
スカラがビジネスで成功していないのにスパコン専用に開発し続けるなんてのは本来不可能だ。
しかしそれも犬がしたいならやらせとけばいい。
もちろん、有形無形の公的支援など不要。

全ては有形無形の公的支援など不要、これなんだよお、云いたいのは。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch