09/04/08 12:32:09 K8v4jzTE
>>896
スカラ演算に決まってるじゃないか...と言ってしまうと身もフタも無いな。
分かり易く言えば、通常のコンピュータと同じ。
出来不出来は別にしてねw
移送やビット操作、配列でない整数や浮動小数点の加減乗除etc.
おおよそ配列計算以外の全てのことをする。
また命令フェッチから実行、分岐といった基本機能も全部スカラ部が担当する。
配列計算でも小規模だとベクトル使うよりスカラでやった方が速いこともある。
ネット上やマスコミではベクトルマシン VS. スカラマシンなどと、知ったかぶりが徘徊しているが、
実はベクトル機構だけのマシンなんて存在しない。
ベクトルマシン = スカラマシン + ベクトル機構
ベクトル機構 = ベクトルパイプ + 配列用メモリ(レジスタ) + ベクトル命令の実装
といって間違いないだろう。SX9もこれ。
考えてみなよ、配列計算だけで終わるプログラムなんてわざと作らなけりゃ無いと思うぞ。
まともに技術計算を実行するには普通のコンピュータ部分が必須で、
ベクトル機構は極論すると、フォートランのDoループによる配列計算を加速する専用アクセラレータみたいなもんだ。