09/04/08 10:52:43 khh+ZXll
>>889
ベクトル化率の意味を間違えていると思う。
ついでにスカラ化率なんて言う言葉は始めて聞いたぞ。
>例えばベクトル化率90%では、
>ベクトル部分の性能が無限大になっても性能向上は10%しかない(俗に言うアムダールの法則)
これは並列化率だな。ほぼ同義だがベクトルに限らない。スカラ並列CPUにも同じ問題が起こる。
この法則は、並列が可能であるところは並列化によって速度を上げることが出来るが
並列化できないところは速度が上がらないという原理を示したもの。
並列化率を無限に上げていけば、並列化が可能なところの計算時間はほぼゼロになる。
つまり、100%だった演算時間を10%に減らすことが出来る。つまり速度は10倍になったと言うことだ。
もうひとつ、アムダールの経験則、というのもあってな、
wikipediaより
>アムダールの経験則とは、コンピュータが一秒当たりに実行する命令数を X とすると、
>少なくとも X バイトのメモリと X バイト毎秒の入出力性能を必要とする、というものである。
これもスカラベクトル関係なく、十分なバンド幅が必要という経験則だ。